JP2005055792A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2005055792A
JP2005055792A JP2003288484A JP2003288484A JP2005055792A JP 2005055792 A JP2005055792 A JP 2005055792A JP 2003288484 A JP2003288484 A JP 2003288484A JP 2003288484 A JP2003288484 A JP 2003288484A JP 2005055792 A JP2005055792 A JP 2005055792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice guidance
guidance
image forming
forming apparatus
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003288484A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoshi Fukui
知史 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2003288484A priority Critical patent/JP2005055792A/en
Publication of JP2005055792A publication Critical patent/JP2005055792A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus which user is made possible to easily check the contents of each of voice guidance items without an operation manual and which gives information with a voice guidance message, depending on whether the user needs it or not. <P>SOLUTION: When a guidance key is depressed in a state that does not meet conditions for the execution of voice guidance (step 119), an attribute selected by a user in advance, for example, function guidance items are displayed. When the user selects a function from the function guidance items in this state (step 120) and depresses a set key, the LED of the guidance key is turned on (step 103). As a result, the voice guidance for the selected function is executed, and also an operation screen for the selected function is shown on an LCD display (step 104). Accordingly, the user can check the contents of the message of each of the guidance items. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特に音声ガイダンス機能を備えた画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to an image forming apparatus having a voice guidance function.

複写機能、ファクシミリ機能、プリント機能、スキャナ機能等を有する最近のデジタル複合機は、ファクシミリの送受信だけでなく、プリンタ等の他の機能と複合化されており、さらには、電子メールの機能を持つものなど様々な機能が追加されたものがあり、これらの機能の追加に伴って操作が複雑になってきている。ユーザはこれらの機能の選択を操作部のキー操作により行っているが、これらの機能を選択して使用するためには、取扱説明書を見て操作を行う必要があり、このような取扱説明書を見ながらの操作は面倒なだけでなく、キー操作を行いにくいものであったので、各機能のガイダンス情報を音声出力することによって、装置の各機能の利用性を向上させたものがある(例えば、特許文献1参照)。   Recent digital multi-function peripherals that have a copy function, facsimile function, print function, scanner function, etc. are combined with other functions such as printers as well as facsimile transmission and reception, and also have an e-mail function Some functions have been added, and operations have become more complicated with the addition of these functions. The user selects these functions by operating the keys on the operation unit. However, in order to select and use these functions, it is necessary to perform operations by referring to the instruction manual. Operation while looking at a book is not only cumbersome but also difficult to perform key operations, so there are some that improve the usability of each function of the device by outputting voice guidance information of each function (For example, refer to Patent Document 1).

一方、上記のデジタル複合機やコピー機、ファクシミリ装置などの画像形成装置では、紙詰まり(用紙ジャム)、トナー切れ、用紙切れあるいは通信エラーなどのエラーが発生すると、アラーム音を鳴らしたり、表示部にメッセージを表示したりするものがあるが、アラーム音ではどのような処置を行えばよいか不明であり、また表示部での表示ではユーザが気がつかないこともあるので、エラーに対応したガイダンスメッセージを流すことにより、ユーザがエラーへの対応を音声で把握できるようにしたものもある(例えば、特許文献2参照)。
特開平3−141763号公報 特開平10−319792号公報
On the other hand, in the image forming apparatuses such as the above-mentioned digital multifunction peripherals, copiers, and facsimile machines, when an error such as paper jam (paper jam), toner out, paper out or communication error occurs, an alarm sound is generated However, it is unclear what action should be taken with the alarm sound, and the display on the display may not be noticed by the user. In some cases, the user can grasp the response to the error by voice (for example, see Patent Document 2).
Japanese Patent Laid-Open No. 3-141763 Japanese Patent Laid-Open No. 10-319792

上記のように、従来の画像形成装置では、装置の動作中又は装置に対するユーザの操作中に音声ガイダンスの実行条件に該当したか否か判断し、該当したと判断した際に、記憶している音声ガイダンスメッセージを読み出して出力するようにしているが、装置に装備されている音声ガイダンス項目として、どのような項目があるかは取扱説明書を見なければわからない。しかしながら、通常取扱説明書は装置の近傍には配置されておらず、また取扱説明書をみても多くの項目があると、音声ガイダンス機能の把握に時間がかかるという問題があった。   As described above, in the conventional image forming apparatus, it is determined whether or not the voice guidance execution condition is satisfied during the operation of the apparatus or during the user's operation on the apparatus. The voice guidance message is read out and output. However, it is impossible to know what items are present as the voice guidance items provided in the apparatus without referring to the instruction manual. However, the instruction manual is usually not arranged near the device, and if there are many items in the instruction manual, it takes time to grasp the voice guidance function.

また、従来の画像形成装置では、音声ガイダンスメッセージの再生は有効か無効かのいずれかしか設定できず、ユーザの習熟度に応じて適宜選択的に音声ガイダンスメッセージを再生することができないという問題があった。すなわち、音声ガイダンスが有効にセットされていると、装置の状態に応じて常にガイダンスメッセージが再生される。これは全くなにも知らないユーザにとっては好ましいことであるが、ある程度その装置に習熟したユーザにとっては、いちいちガイダンスメッセージが再生されるのは耳障りである。一方、音声ガイダンス機能を無効にすると、音声ガイダンスメッセージは再生されないが、特殊な機能を実行する場合や、発生頻度の低いエラーが起こった場合には、その装置に習熟したユーザであっても、音声ガイダンスメッセージがないと、作業ができない場合もある。   In addition, in the conventional image forming apparatus, it is possible to set only whether the reproduction of the voice guidance message is valid or invalid, and it is not possible to selectively reproduce the voice guidance message according to the user's proficiency level. there were. That is, when the voice guidance is set effectively, the guidance message is always reproduced according to the state of the apparatus. This is preferable for a user who does not know anything, but it is annoying for a user who is familiar with the device to some extent to reproduce the guidance message. On the other hand, if the voice guidance function is disabled, the voice guidance message will not be played back, but if a special function is executed or a low-frequency error occurs, even a user who is familiar with the device If there is no voice guidance message, work may not be possible.

本発明は、上記の問題に鑑みてなされたもので、取扱説明書がなくともどのような音声ガイダンス項目があるかを容易に確認できるとともに、ユーザの必要性に応じて音声ガイダンスメッセージの報知を行うことができる画像形成装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and can easily confirm what kind of voice guidance item is present without an instruction manual, and can notify a voice guidance message according to a user's need. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of performing the above.

上述の目的を達成するため、請求項1に係る発明は、装置の動作中又は装置に対するユーザの操作中に音声ガイダンスの実行条件に該当したか否かを判断し、該当したと判断した際に、記憶している音声ガイダンスメッセージを読み出して出力するか、或いは音声ガイダンスの実行条件に該当した旨を報知する音声ガイダンス機能を備えた画像形成装置において、音声ガイダンスの実行指示を行う指示手段と、制御手段とを備え、音声ガイダンスの実行条件に該当しない状態で上記指示手段が操作されたとき、上記制御手段が、複数の音声ガイダンス項目を並べたメニュー画面を表示し、当該メニューからユーザにより選択された音声ガイダンス項目の音声ガイダンスを実行することを特徴とする。   In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 determines whether or not the execution condition of the voice guidance is satisfied during the operation of the apparatus or during the user's operation on the apparatus. An instruction means for reading out and outputting a stored voice guidance message or instructing execution of voice guidance in an image forming apparatus having a voice guidance function for notifying that a voice guidance execution condition has been met, Control means, and when the instruction means is operated in a state not corresponding to the voice guidance execution condition, the control means displays a menu screen in which a plurality of voice guidance items are arranged, and is selected by the user from the menu. The voice guidance of the designated voice guidance item is executed.

また、請求項2に係る発明は、請求項1に記載された画像形成装置において、各音声ガイダンス項目にそれぞれ属性が割り付けられ、音声ガイダンスの実行条件に該当しない状態で上記指示手段が操作されたとき、上記制御手段が、すべての音声ガイダンス項目から予め設定された属性を有する項目を抽出してメニュー画面に表示することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, an attribute is assigned to each voice guidance item, and the instruction means is operated in a state that does not satisfy the voice guidance execution condition. In this case, the control means extracts items having preset attributes from all the voice guidance items and displays them on the menu screen.

また、請求項3に係る発明は、請求項1に記載された画像形成装置において、各音声ガイダンス項目にそれぞれ属性が割り付けられ、音声ガイダンス項目の各属性毎に音声ガイダンスの音量設定が可能であることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, an attribute is assigned to each voice guidance item, and the volume of the voice guidance can be set for each attribute of the voice guidance item. It is characterized by that.

さらに、請求項4に係る発明は、請求項1〜請求項3のいずれかに記載された画像形成装置において、装置の動作中又は装置に対するユーザの操作中に音声ガイダンスの実行条件に該当したと判断した際に、自動的に音声ガイダンスメッセージを再生するモードと、実行条件に該当したことを報知し、ユーザの指示に応答して音声ガイダンスメッセージを再生するモードのいずれかを設定可能であり、設定された再生モードを記憶するガイダンスモード記憶手段を有することを特徴とする。   Furthermore, the invention according to claim 4 is that the image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3 satisfies the execution condition of the voice guidance during the operation of the apparatus or a user operation on the apparatus. When it is determined, either a mode for automatically playing back a voice guidance message or a mode for notifying that the execution condition is met and playing back a voice guidance message in response to a user instruction can be set. Guidance mode storage means for storing the set reproduction mode is provided.

また、請求項5に係る発明は、請求項4に記載された画像形成装置において、各音声ガイダンス項目にそれぞれ属性が割り付けられ、音声ガイダンスの実行条件に該当した場合に自動的に音声ガイダンスメッセージを再生するモードと、実行条件に該当した場合にユーザの指示に応答して音声ガイダンスメッセージを再生するモードとを音声ガイダンス項目の各属性毎に設定可能であり、その音声ガイダンス項目の各属性毎に設定された再生モードが上記ガイダンスモード記憶手段に記憶されることを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the fourth aspect, when an attribute is assigned to each voice guidance item and the voice guidance execution condition is met, a voice guidance message is automatically sent. A mode for playback and a mode for playing a voice guidance message in response to a user instruction when the execution condition is met can be set for each attribute of the voice guidance item. The set reproduction mode is stored in the guidance mode storage means.

請求項1に係る発明の画像形成装置によれば、音声ガイダンスの実行条件に該当しない状態で音声ガイダンスの指示手段を操作すれば、複数の音声ガイダンス項目を並べたメニュー画面が表示され、当該メニューから所望の音声ガイダンス項目を選択することによりその音声ガイダンスが実行されるので、どのようなガイダンス項目があり、その出力内容がどのようなものであるかをユーザが簡単に確認することができる。   According to the image forming apparatus of the first aspect of the present invention, if the voice guidance instruction unit is operated in a state that does not correspond to the voice guidance execution condition, a menu screen in which a plurality of voice guidance items are arranged is displayed. Since the voice guidance is executed by selecting a desired voice guidance item from the above, the user can easily confirm what guidance items are present and what the output contents are.

また、請求項2に係る発明の画像形成装置によれば、各音声ガイダンス項目にそれぞれ属性が割り付けられ、音声ガイダンスの実行条件に該当しない状態で上記指示手段が操作されたとき、上記制御手段が、すべての音声ガイダンス項目から予め設定された属性を有する項目を抽出してメニュー画面に表示するので、ユーザに有用な項目、例えば、ワンタッチ登録等の機能ガイダンスのみを表示することができ、音声ガイダンス項目確認の操作性を向上することができる。   According to the image forming apparatus of the second aspect of the invention, when the attribute is assigned to each voice guidance item and the instruction means is operated in a state not corresponding to the voice guidance execution condition, the control means Since items having preset attributes are extracted from all voice guidance items and displayed on the menu screen, only items useful for the user, for example, function guidance such as one-touch registration, can be displayed. The operability of item confirmation can be improved.

また、請求項3に係る発明の画像形成装置によれば、各音声ガイダンス項目にそれぞれ属性が割り付けられ、音声ガイダンス項目の各属性毎に音声ガイダンスの音量を設定することができるので、属性の重要度に応じてガイダンスメッセージの音量を変更することができる。   Further, according to the image forming apparatus of the invention of claim 3, since an attribute is assigned to each voice guidance item, and the volume of the voice guidance can be set for each attribute of the voice guidance item, the attribute is important. The volume of the guidance message can be changed according to the degree.

さらに、請求項4に係る発明の画像形成装置によれば、自動的に音声ガイダンスメッセージを再生するか、ユーザの指示により音声ガイダンスメッセージを再生するかをユーザの必要性に応じて設定することができるので、不要な音声ガイダンスメッセージが流れることを防止することができるとともに、音声ガイダンスメッセージの非再生時には、音声ガイダンスの実行条件に該当していることが報知されるので、ユーザが必要な場合には、指示手段によって音声ガイダンスメッセージを再生させることができる。   Further, according to the image forming apparatus of the invention of claim 4, it is possible to set whether to automatically reproduce the voice guidance message or to reproduce the voice guidance message according to the user's instruction according to the user's need. As a result, it is possible to prevent unnecessary voice guidance messages from flowing, and when the voice guidance message is not reproduced, the user is informed that the voice guidance execution condition is met, so that the user needs Can reproduce the voice guidance message by the instruction means.

また、請求項5に係る発明の画像形成装置によれば、音声ガイダンス項目の各属性毎に、音声ガイダンスの実行条件に該当した場合に自動的に音声ガイダンスメッセージを再生するモードと、ユーザの指示に応答して音声ガイダンスメッセージを再生するモードとを設定することができ、必要な音声ガイダンス項目だけメッセージを自動再生することができるので、不要な音声ガイダンスが流れることを防止することができる。   According to the image forming apparatus of the fifth aspect of the invention, for each attribute of the voice guidance item, a mode for automatically playing a voice guidance message when a voice guidance execution condition is met, and a user instruction And a mode for playing back a voice guidance message can be set, and a message can be automatically played back only for necessary voice guidance items, so that unnecessary voice guidance can be prevented from flowing.

以下、本発明の画像形成装置を一例としてデジタル複合機に適用した場合の実施例について、図面を用いて説明する。図1はデジタル複合機の概略ブロック構成図であり、このデジタル複合機はCPU1、ROM(Read Only Memory)2、RAM(Random Access Memory)3、表示部4、操作部5、読取部6、画像メモリ7、記録部8、コーデック9、モデム10、ネットワーク制御ユニットNCU11、LANインターフェース12、サブCPU21、ROM22、RAM23、音声コーデック24、アナログフロントエンド(AFE)25、アナログ増幅器26、スピーカ27から構成され、各部がバス28、29を介して接続され、CPU1とサブCPU21はシリアルバス30により接続されている。なお、サブCPU21、ROM22、RAM23、音声コーデック24、AFE25、アナログ増幅器26、スピーカ27により音声ガイダンス部が構成されている。   Hereinafter, an example in which the image forming apparatus of the present invention is applied to a digital multi-function peripheral as an example will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic block diagram of a digital multi-function peripheral. The digital multi-function peripheral includes a CPU 1, a ROM (Read Only Memory) 2, a RAM (Random Access Memory) 3, a display unit 4, an operation unit 5, a reading unit 6, and an image. It consists of memory 7, recording unit 8, codec 9, modem 10, network control unit NCU11, LAN interface 12, sub CPU 21, ROM 22, RAM 23, audio codec 24, analog front end (AFE) 25, analog amplifier 26, and speaker 27. The respective units are connected via buses 28 and 29, and the CPU 1 and the sub CPU 21 are connected by a serial bus 30. The sub CPU 21, ROM 22, RAM 23, voice codec 24, AFE 25, analog amplifier 26, and speaker 27 constitute a voice guidance unit.

CPU1はバス28及びシリアルバス30を介してデジタル複合機のハードウェア各部を制御するとともに、ROM2に記憶されたプログラムに基づいて各種のプログラムを実行し、ROM2はデジタル複合機の動作に必要な種々のプログラムを予め記憶している。RAM3はSRAM等で構成され、プログラムの実行時に発生する一時的なデータを記憶するとともに、各種の音声ガイダンス項目をその属性とともに記憶するガイダンス項目記憶領域31と、装置の状態が音声ガイダンスの実行条件に該当したときの音声ガイダンスメッセージの再生モード、即ち、自動再生モード、半自動再生モード、手動再生モードのいずれかに設定されたモードを記憶するガイダンスモード記憶領域32とを有している。
ガイダンス項目はそれぞれ機能ガイダンス、警告、機器状態の三つの属性に分類されており、図2にそれぞれの属性に属するガイダンス項目の一例を示す。
The CPU 1 controls each part of the hardware of the digital multi-function peripheral via the bus 28 and the serial bus 30 and executes various programs based on the programs stored in the ROM 2. The ROM 2 is used for various operations necessary for the operation of the digital multi-function peripheral. These programs are stored in advance. The RAM 3 is composed of SRAM or the like, stores temporary data generated when the program is executed, and stores a guidance item storage area 31 for storing various voice guidance items along with their attributes, and the state of the apparatus is a voice guidance execution condition. And a guidance mode storage area 32 for storing a mode set in one of the automatic reproduction mode, semi-automatic reproduction mode, and manual reproduction mode.
The guidance items are classified into three attributes of function guidance, warning, and device status, and FIG. 2 shows an example of guidance items belonging to the respective attributes.

表示部4はデジタル複合機の動作状態を表示したり、種々の機能の操作画面の表示を行い、操作部5はデジタル複合機を操作するための複数のキーから構成されている。この表示部4と操作部5は図3に示すようにデジタル複合機の操作パネルに設けられており、表示部4を構成する大型LCD表示部(大型表示画面)41には、タッチパネルスイッチが配設され、LCD表示部41に表示された項目部分を押下することで、対応する項目の選択や機能の実行を行うことができる。また、操作部5として、テンキー51、スタートキー52、リセットキー53、ストップキー54、複数のワンタッチダイヤルキー55、十字キー56、リターンキー57、セットキー58、FAX切替キー59、コピー切替キー60、スキャナ切替キー61等の各種キーが設けられているとともに、音声ガイダンスの実行指示を行うガイダンスキー62が設けられ、このガイダンスキー62には表示器としてのLED63が設けられている。   The display unit 4 displays the operating state of the digital multi-function peripheral and displays operation screens for various functions, and the operation unit 5 includes a plurality of keys for operating the digital multi-function peripheral. As shown in FIG. 3, the display unit 4 and the operation unit 5 are provided on the operation panel of the digital multi-function peripheral. A large LCD display unit (large display screen) 41 constituting the display unit 4 is provided with a touch panel switch. By pressing an item portion displayed on the LCD display unit 41, it is possible to select a corresponding item and execute a function. The operation unit 5 includes a numeric keypad 51, a start key 52, a reset key 53, a stop key 54, a plurality of one-touch dial keys 55, a cross key 56, a return key 57, a set key 58, a FAX switching key 59, and a copy switching key 60. Various keys such as a scanner switching key 61 are provided, and a guidance key 62 for instructing execution of voice guidance is provided. The guidance key 62 is provided with an LED 63 as a display.

読取部6は、CCD等を利用したスキャナで原稿を読み取り、白黒2値に変換したドットイメージデータを出力し、画像メモリ7は、DRAM等を用いて構成され、送信すべきイメージデータまたは受信したイメージデータを記憶する。記録部8は電子写真方式等のプリンタ装置を備え、受信したデータをハードコピーとしてプリントアウトする。   The reading unit 6 reads a document with a scanner using a CCD or the like and outputs dot image data converted into black and white binary, and the image memory 7 is configured using a DRAM or the like and receives image data to be transmitted or received. Store image data. The recording unit 8 includes an electrophotographic printer or the like, and prints out the received data as a hard copy.

コーデック9は送信する画像情報を一定の符号化法によりデータ圧縮する一方、受信した画像データを復号して元の情報に復元するものである。モデム10はバス28に接続されており、ファクシミリ通信が可能なファックスモデムとしての機能を有し、このモデム10は同様にバス28に接続されたNCU11と接続されている。NCU11はアナログ回線の閉結及び開放の動作を行うハードウェアであり、必要に応じてモデム10を電話回線に接続する。
LANインターフェース12はLAN(Local Area Network)に接続され、LANからの信号やデータを受信する一方、LANに対して信号やデータを送信するものであり、信号変換やプロトコル変換などのインターフェース処理を実行する。
The codec 9 compresses image information to be transmitted by a certain encoding method, and decodes received image data to restore the original information. The modem 10 is connected to the bus 28 and has a function as a fax modem capable of facsimile communication. The modem 10 is also connected to the NCU 11 connected to the bus 28. The NCU 11 is hardware for closing and opening an analog line, and connects the modem 10 to a telephone line as necessary.
The LAN interface 12 is connected to a LAN (Local Area Network), receives signals and data from the LAN, and transmits signals and data to the LAN, and performs interface processing such as signal conversion and protocol conversion. To do.

一方、音声ガイダンス部のサブCPU21はバス29を介して音声ガイダンス部のハードウェア各部を制御するとともに、CPU1からの指令により指定された音声ガイダンスメッセージをスピーカ27から出力する。ROM22は音声ガイダンス部の動作に必要な種々のプログラムを記憶するとともに、複数の音声ガイダンスメッセージを記憶している。RAM23はSRAM等で構成され、プログラムの実行時に発生する一時的なデータを記憶し、音声コーデック24はROM22から読み出された符号化されている音声ガイダンスメッセージを音声波形のデータに復元する。AFE25はこの音声波形データをアナログ信号に変換し、アナログ増幅器26を介してスピーカ27に出力する。   On the other hand, the sub CPU 21 of the voice guidance unit controls each part of the hardware of the voice guidance unit via the bus 29 and outputs a voice guidance message designated by a command from the CPU 1 from the speaker 27. The ROM 22 stores various programs necessary for the operation of the voice guidance unit and also stores a plurality of voice guidance messages. The RAM 23 is composed of SRAM or the like and stores temporary data generated when the program is executed. The voice codec 24 restores the encoded voice guidance message read from the ROM 22 to voice waveform data. The AFE 25 converts the voice waveform data into an analog signal and outputs it to the speaker 27 via the analog amplifier 26.

デジタル複合機は上記のような構成を備えており、ファクシミリ送信時には、原稿の画像データが読取部6で読み取られ、コーデック9で圧縮されて画像メモリ7に蓄積される。この圧縮された画像データが画像メモリ7から読み出されてモデム10で変調され、NCU11から公衆電話回線を通して通信相手先に送信される。また、ファクシミリ受信時には、受信した画像データがモデム10で復調され、画像メモリ7に蓄積された後、コーデック9で復号されて記録部8により印刷される。   The digital multi-function peripheral has the above-described configuration. When the facsimile is transmitted, the image data of the original is read by the reading unit 6, compressed by the codec 9 and stored in the image memory 7. The compressed image data is read from the image memory 7, modulated by the modem 10, and transmitted from the NCU 11 to the communication partner through the public telephone line. At the time of facsimile reception, the received image data is demodulated by the modem 10, stored in the image memory 7, decoded by the codec 9, and printed by the recording unit 8.

このデジタル複合機は、音声ガイダンスを実行する各種の機能の操作時や用紙ジャム、トナー切れ等のエラー発生時に音声ガイダンスメッセージを再生するモードとして、上記のように自動再生モード、半自動再生モード、手動再生モードのいずれかのモードを設定することができる。自動再生モードは、音声ガイダンスの実行条件に該当すると、ガイダンスキー62のLED63を点灯してそれを報知するとともに、自動的に音声ガイダンスメッセージを再生し、半自動再生モードでは、音声ガイダンスの実行条件に該当すると、ガイダンスキー62のLED63を点滅させてそれを報知し、ガイダンスキー62が1回操作されると、手順の進行に伴って自動的に順次切替えて最後の手順まで音声ガイダンスメッセージを再生する。また、手動再生モードでは、音声ガイダンスの実行条件に該当すると、ガイダンスキー62のLED63を点滅させてそれを報知するとともに、ガイダンスキー62が操作されると、1手順のみ音声ガイダンスメッセージを再生し、以降、ガイダンスキー62が操作された手順のみ音声ガイダンスメッセージを再生する。この音声ガイダンスメッセージの再生モードはLCD表示器41に表示されるガイダンスモード設定画面で設定することができ、ユーザにより設定された音声ガイダンスの再生モードは上記のようにRAM3のガイダンスモード記憶領域32に記憶される。
また、音声ガイダンスのメッセージの音量はメッセージ項目の属性毎に設定することができ、例えば、「機能ガイダンス」は「音量小」、「警告」は「音量大」、「機器状態」は「音量中」というように設定でき、これらの設定もガイダンスモード記憶領域32に記憶される。
As described above, this digital multi-function peripheral plays back voice guidance messages when operating various functions that execute voice guidance, or when an error such as paper jam or out of toner occurs. Any of the playback modes can be set. In the automatic playback mode, when the voice guidance execution condition is met, the LED 63 of the guidance key 62 is turned on to notify the voice guidance message, and the voice guidance message is automatically played back. In the semi-automatic playback mode, the voice guidance execution condition is set. If applicable, the LED 63 of the guidance key 62 is blinked to notify the user, and when the guidance key 62 is operated once, the voice guidance message is reproduced until the last procedure by automatically switching sequentially as the procedure proceeds. . In the manual playback mode, when the voice guidance execution condition is met, the LED 63 of the guidance key 62 blinks to notify the user, and when the guidance key 62 is operated, the voice guidance message is played only for one procedure. Thereafter, the voice guidance message is reproduced only in the procedure in which the guidance key 62 is operated. The voice guidance message playback mode can be set on the guidance mode setting screen displayed on the LCD display 41. The voice guidance playback mode set by the user is stored in the guidance mode storage area 32 of the RAM 3 as described above. Remembered.
The volume of the voice guidance message can be set for each attribute of the message item. For example, “Function guidance” is “Low volume”, “Warning” is “High volume”, and “Device status” is “Medium volume”. These settings are also stored in the guidance mode storage area 32.

次に、CPU1が音声ガイダンスの実行を行う場合の作用について図4のフローチャートを用いて説明する。
CPU1は常に図4のフローチャートに示すプログラムを実行しており、まず、ユーザがワンタッチダイヤル登録等の機能ガイダンス項目に含まれる機能を選択したか否かを判別する(ステップ101)。ユーザがメニューから機能ガイダンス項目に含まれる機能を選択した場合には、CPU1はRAM3のガイダンスモード記憶領域32に記憶されている再生モードが自動再生モードか否かを判別する(ステップ102)。
Next, the operation when the CPU 1 executes voice guidance will be described with reference to the flowchart of FIG.
The CPU 1 always executes the program shown in the flowchart of FIG. 4, and first determines whether or not the user has selected a function included in a function guidance item such as one-touch dial registration (step 101). When the user selects a function included in the function guidance item from the menu, the CPU 1 determines whether or not the reproduction mode stored in the guidance mode storage area 32 of the RAM 3 is the automatic reproduction mode (step 102).

自動再生モードが設定されている場合には、CPU1はガイダンスキー62のLED63を点灯した(ステップ103)後、音声ガイダンス部のサブCPU21に選択された機能の音声ガイダンスシーケンスの指令を行い、メニューで選択された機能の音声ガイダンスメッセージをガイダンスモード記憶領域32に設定されている音量、上記の設定例の場合は小の音量、で流すとともに、その操作画面をLCD表示部41に表示する(ステップ104)。   If the automatic playback mode is set, the CPU 1 lights up the LED 63 of the guidance key 62 (step 103), and then issues a voice guidance sequence command for the selected function to the sub CPU 21 of the voice guidance unit. The voice guidance message of the selected function is played at the volume set in the guidance mode storage area 32, or at a low volume in the case of the above setting example, and the operation screen is displayed on the LCD display unit 41 (step 104). ).

例えば、ワンタッチダイヤル登録機能が選択された場合、サブCPU21はROM22の音声ガイダンスメッセージを記憶している記憶領域からワンタッチダイヤル登録のガイダンスメッセージ読み出して音声コーデック24に出力し、音声コーデック24がROM22から読み出された符号化された音声データを音声波形のデータに復元する。復元された音声波形データはAFE25によりアナログ信号に変換された後、アナログ増幅器26を介してスピーカ27に出力される。これにより、スピーカ27から「カーソルキーを操作して、ワンタッチダイヤルを登録するには「登録」、ワンタッチダイヤルを消すには「消去」、ワンタッチダイヤルのリストをプリントするには「リスト」を選んでください。」とのガイダンスメッセージが流される。同時にLCD表示部41にはワンタッチダイヤル登録の操作画面が表示され、以下ワンタッチダイヤル登録の操作に応じてメッセージが流され、ワンタッチダイヤル登録機能が実行される。   For example, when the one-touch dial registration function is selected, the sub CPU 21 reads the one-touch dial registration guidance message from the storage area storing the voice guidance message in the ROM 22 and outputs it to the voice codec 24, and the voice codec 24 reads from the ROM 22. The outputted encoded voice data is restored to voice waveform data. The restored voice waveform data is converted into an analog signal by the AFE 25 and then output to the speaker 27 via the analog amplifier 26. As a result, from the speaker 27, select “Register” to register the one-touch dial by operating the cursor key, “Delete” to erase the one-touch dial, and “List” to print the one-touch dial list. Please give me. ”Is played. At the same time, an operation screen for one-touch dial registration is displayed on the LCD display unit 41. A message is then sent according to the one-touch dial registration operation, and the one-touch dial registration function is executed.

この実行中、CPU1はガイダンスキー62が押されたか否かを判別しており(ステップ105)、ガイダンスキー62が押された場合には、音声ガイダンスを中止した(ステップ106)後、LED63を消灯する(ステップ108)。また、ガイダンスキーが押されない場合には、ガイダンスが終了したか否かを判別し(ステップ107)、ガイダンスが終了していない場合には、ステップ105に戻り、ガイダンスが終了した場合には、LED63を消灯する(ステップ108)。   During this execution, the CPU 1 determines whether or not the guidance key 62 has been pressed (step 105). If the guidance key 62 is pressed, the voice guidance is stopped (step 106), and then the LED 63 is turned off. (Step 108). When the guidance key is not pressed, it is determined whether or not the guidance is finished (step 107). When the guidance is not finished, the process returns to step 105. When the guidance is finished, the LED 63 is turned on. Is turned off (step 108).

一方、ステップ102において、自動再生モードでないと判別された場合には、CPU1はガイダンスモード記憶領域32に記憶されている再生モードが半自動再生モードか否かを判別する(ステップ109)。半自動再生モードが設定されている場合には、CPU1はガイダンスキー62に設けられたLED63を点滅させ(ステップ110)、音声ガイダンスを実行できる状態であることを報知する。次に、CPU1はガイダンスキー62が押されたか否かを判別し(ステップ111)、ガイダンスキー62が押された場合には、ステップ103に移り、上記と同様に、LED点灯及び音声ガイダンスの実行が行われる。一方、ガイダンスキー62が押されない場合には、CPU1は他の処理が開始されたか否かを判別する(ステップ112)。他の処理が開始された場合には、CPU1はLED63を消灯した(ステップ108)後、プログラムの最初に戻り、他の処理が開始されていない場合には、ステップ111に戻る。
このように、半自動再生モードに設定すれば、不要な音声ガイダンスメッセージが流れることを防止することができるとともに、音声ガイダンスの実行条件に該当していることがLEDの点滅によって報知されるので、ユーザが必要な場合には、ガイダンスキーを押すことによって音声ガイダンスメッセージを再生させることができる。
On the other hand, if it is determined in step 102 that the playback mode is not the automatic playback mode, the CPU 1 determines whether or not the playback mode stored in the guidance mode storage area 32 is the semi-automatic playback mode (step 109). When the semi-automatic reproduction mode is set, the CPU 1 blinks the LED 63 provided on the guidance key 62 (step 110) to notify that it is in a state where voice guidance can be executed. Next, the CPU 1 determines whether or not the guidance key 62 has been pressed (step 111). If the guidance key 62 has been pressed, the process proceeds to step 103, and the LED lighting and voice guidance are executed as described above. Is done. On the other hand, when the guidance key 62 is not pressed, the CPU 1 determines whether or not other processing is started (step 112). When other processing is started, the CPU 1 turns off the LED 63 (step 108) and then returns to the beginning of the program. When other processing is not started, the CPU 1 returns to step 111.
In this way, if the semi-automatic playback mode is set, it is possible to prevent unnecessary voice guidance messages from flowing and to notify the user that the voice guidance execution conditions are met by blinking the LED. When it is necessary, the voice guidance message can be reproduced by pressing the guidance key.

一方、ステップ109において、半自動再生モードでないと判別した場合には、手動再生モードであるので、CPU1はガイダンスキー62に設けられたLED63を点滅させ(ステップ113)、音声ガイダンスを実行できる状態であることを報知する。次に、CPU1はガイダンスキー62が押されたか否かを判別し(ステップ114)、ガイダンスキー62が押された場合には、その機能の現在の手順のみの音声ガイダンスメッセージを再生する(ステップ115)。   On the other hand, if it is determined in step 109 that the mode is not the semi-automatic playback mode, the manual playback mode is set, so that the CPU 1 blinks the LED 63 provided on the guidance key 62 (step 113) and voice guidance can be executed. Inform you. Next, the CPU 1 determines whether or not the guidance key 62 has been pressed (step 114). If the guidance key 62 has been pressed, the voice guidance message for only the current procedure of the function is reproduced (step 115). ).

次に、CPU1はガイダンスが終了したか否かを判別し(ステップ116)、ガイダンスが終了した場合には、LED63を消灯する(ステップ108)。一方、ガイダンスが終了していない場合には、CPU1は他の処理が開始されたか否かを判別する(ステップ117)。他の処理が開始された場合には、CPU1はLED63を消灯した(ステップ108)後、プログラムの最初に戻り、他の処理が開始されていない場合には、ステップ114に戻る。
このように、手動再生モードに設定すれば、音声ガイダンスの実行条件に該当していることがLEDの点滅によって報知されるので、ユーザはLCD表示部41の操作画面の表示だけでは要領がわからない手順のみ、音声ガイダンスメッセージを再生させることができる。
Next, the CPU 1 determines whether or not the guidance is finished (step 116). When the guidance is finished, the LED 63 is turned off (step 108). On the other hand, if the guidance has not ended, the CPU 1 determines whether or not other processing has been started (step 117). When other processing is started, the CPU 1 turns off the LED 63 (step 108) and then returns to the beginning of the program. When other processing is not started, the CPU 1 returns to step 114.
As described above, if the manual reproduction mode is set, the fact that the voice guidance execution condition is met is notified by blinking of the LED, so that the user cannot understand the procedure only by displaying the operation screen of the LCD display unit 41. Only voice guidance messages can be played.

また、ステップ101において、機能ガイダンスの属性を有する項目に該当する機能が操作されていないと判別した場合には、CPU1は故障やメモリフル状態等のエラーが発生したか否かを判別し(ステップ118)、エラーが発生したと判別した場合には、ステップ102に移り、上記と同様にして、エラー発生の音声ガイダンスが実行される。なお、この場合には、ステップ112、117において、エラーが解消したか否かが判別される。
一方、エラーが発生していないと判別した場合には、CPU1はガイダンスキー62が押されたか否かを判別し(ステップ119)、ガイダンスキー62が押されていないと判別した場合には、プログラムの最初に戻る。
If it is determined in step 101 that the function corresponding to the item having the function guidance attribute has not been operated, the CPU 1 determines whether an error such as a failure or a memory full state has occurred (step 101). 118) If it is determined that an error has occurred, the process proceeds to step 102, and the voice guidance of the error occurrence is executed in the same manner as described above. In this case, in steps 112 and 117, it is determined whether or not the error has been resolved.
On the other hand, if it is determined that no error has occurred, the CPU 1 determines whether or not the guidance key 62 has been pressed (step 119), and if it is determined that the guidance key 62 has not been pressed, Return to the beginning of.

また、ステップ119において、ガイダンスキー62が押されたと判別した場合には、CPU1はRAM3のガイダンス項目記憶領域31から、ユーザによって予め選択されている属性、例えば、機能ガイダンスの項目を抽出し、図5に示すように、LCD表示部41にその属性のガイダンス項目のメニューを表示する(ステップ120)。この状態で、ユーザは画面下部のスクロールボタンを押下することにより他のメニューを表示することができ、希望のメニューが表示された画面で十字キー56によりまたは直接画面に表示された項目を押下することにより、実行するガイダンスメニューを選択する(ステップ121)。このとき、CPU1はセットキー58が押されたか否かを判別しており(ステップ122)、セットキー58が押されると、CPU1はステップ103に移り、上記と同様に、LED63を点灯し、音声ガイダンスを実行するとともに、LCD表示部41に選択された機能の操作画面を表示する。   If it is determined in step 119 that the guidance key 62 has been pressed, the CPU 1 extracts from the guidance item storage area 31 of the RAM 3 an attribute previously selected by the user, for example, a function guidance item. As shown in FIG. 5, a menu of guidance items of the attribute is displayed on the LCD display unit 41 (step 120). In this state, the user can display another menu by pressing the scroll button at the bottom of the screen, and press the item displayed on the screen directly with the cross key 56 on the screen on which the desired menu is displayed. Thus, a guidance menu to be executed is selected (step 121). At this time, the CPU 1 determines whether or not the set key 58 has been pressed (step 122). When the set key 58 is pressed, the CPU 1 moves to step 103, and the LED 63 is turned on and the voice is sounded as described above. The guidance is executed and the operation screen for the selected function is displayed on the LCD display unit 41.

一方、ステップ122において、セットキー58が押されていないと判別した場合には、CPU1は一定時間が経過したか否かを判別する(ステップ123)。一定時間が経過していない場合には、CPU1はステップ121に戻り、一定時間が経過した場合には、CPU1はガイダンス項目メニューを消去し、待機画面を表示した(ステップ124)後、プログラムの最初に戻る。
このように、音声ガイダンスの実行条件に該当しない状態でガイダンスキーを押すことにより、複数の音声ガイダンス項目を並べたメニュー画面が表示され、このメニューから所望の音声ガイダンス項目を選択することによりその音声ガイダンスが実行されるので、どのようなガイダンス項目があり、その出力内容がどのようなものであるかをユーザが簡単に確認することができる。
On the other hand, if it is determined in step 122 that the set key 58 has not been pressed, the CPU 1 determines whether or not a certain time has passed (step 123). If the fixed time has not elapsed, the CPU 1 returns to step 121. If the fixed time has elapsed, the CPU 1 erases the guidance item menu and displays the standby screen (step 124), and then starts the program. Return to.
As described above, when the guidance key is pressed in a state that does not correspond to the voice guidance execution condition, a menu screen in which a plurality of voice guidance items are arranged is displayed, and by selecting a desired voice guidance item from this menu, the voice guidance item is displayed. Since the guidance is executed, the user can easily confirm what guidance items are present and what the output contents are.

なお、上記の実施例では、複数の音声ガイダンス項目を並べたメニュー画面を表示する場合に、ユーザにより選択された属性のガイダンス項目のみをメニューに表示するようにしたが、ユーザの選択によらず常に機能ガイダンスの項目を表示するようにしてもよく、また、すべてのガイダンス項目を表示するようにすることも可能であり、さらには、一旦属性選択メニューのみを表示させ、属性選択メニューで選択された属性に含まれるガイダンス項目を表示させることも可能である。   In the above embodiment, when displaying a menu screen in which a plurality of voice guidance items are arranged, only the guidance item having the attribute selected by the user is displayed on the menu. The function guidance items may be displayed at all times, or all the guidance items can be displayed. Furthermore, only the attribute selection menu is displayed once and selected from the attribute selection menu. It is also possible to display guidance items included in the attributes.

また、上記の実施例では、音声ガイダンス再生モードとして、自動再生モード、半自動再生モード、手動再生モードのいずれかをユーザが設定する場合について説明したが、音声ガイダンス項目の属性毎に、再生モードを設定できるようにすることも可能である。例えば、「警告」は「自動再生モード」、「機器状態」は「半自動再生モード」、「機能ガイダンス」は「手動再生モード」というように設定し、音声ガイダンスを実行する場合には、その音声ガイダンス項目の属性に設定されている再生モードに従って、音声ガイダンスを実行するようにすることができる。
また、音声ガイダンス再生モードとして、必ずしも3つのモードから選択できるようにする必要はなく、自動再生モードと半自動再生モードのいずれか、あるいは、自動再生モードと手動再生モードのいずれかから再生モードを設定するようにしてもよい。
In the above embodiment, the case where the user sets one of the automatic playback mode, the semi-automatic playback mode, and the manual playback mode as the voice guidance playback mode has been described. However, the playback mode is set for each attribute of the voice guidance item. It is also possible to set it. For example, when “Warning” is set to “Automatic playback mode”, “Device status” is set to “Semi-automatic playback mode”, “Function guidance” is set to “Manual playback mode”, and voice guidance is executed, the voice The voice guidance can be executed according to the playback mode set in the attribute of the guidance item.
The voice guidance playback mode does not necessarily need to be selectable from three modes, and the playback mode is set from either the automatic playback mode or the semi-automatic playback mode, or from the automatic playback mode or the manual playback mode. You may make it do.

さらに、上記の実施例では、音声ガイダンス部を構成するサブCPU、ROM、RAM等を本体のCPU等と別個に設けたが、それぞれ一つのCPU、ROM、RAMを本体と音声ガイダンス部で共用することもでき、さらには、上記の実施例では、本発明の画像処理装置を複写機能、ファクシミリ機能、プリント機能、スキャナ機能等を有するデジタル複合機に適用した例を説明したが、本発明の画像処理装置は、通常のファクシミリ装置やコピー機にも適用することができる。   Further, in the above embodiment, the sub CPU, ROM, RAM, etc. constituting the voice guidance unit are provided separately from the CPU, etc. of the main body, but one CPU, ROM, RAM are shared by the main body and the voice guidance unit, respectively. Further, in the above embodiment, the example in which the image processing apparatus of the present invention is applied to a digital multifunction peripheral having a copying function, a facsimile function, a printing function, a scanner function, etc. has been described. The processing apparatus can also be applied to a normal facsimile machine and a copying machine.

本発明の画像形成装置を実施したデジタル複合機の概略ブロック図である。1 is a schematic block diagram of a digital multi-function peripheral that implements an image forming apparatus of the present invention. デジタル複合機に含まれるガイダンス項目とその属性を示す図である。It is a figure which shows the guidance item and its attribute contained in a digital multifunctional device. デジタル複合機の操作パネルを示す図である。It is a figure which shows the operation panel of a digital multifunctional device. 音声ガイダンスの実行を行う場合の作用を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an effect | action when performing voice guidance. 予め選択されている属性のガイダンス項目のメニュー表示の一例である。It is an example of the menu display of the guidance item of the attribute selected beforehand.

符号の説明Explanation of symbols

1 CPU
2、22 ROM
3、23 RAM
31 ガイダンス項目記憶領域
32 ガイダンスモード記憶領域
4 表示部
5 操作部
6 読取部
7 画像メモリ
8 記録部
9 コーデック
10 モデム
11 NCU
12 LANインターフェース
21 サブCPU
24 音声コーデック
25 AFE
26 アナログ増幅器
27 スピーカ
28、29 バス
30 シリアルバス
41 LCD表示部
51 テンキー
52 スタートキー
53 リセットキー
54 ストップキー
55 ワンタッチダイヤルキー
56 十字キー
57 リターンキー
58 セットキー
59 FAX切替キー
60 コピー切替キー
61 スキャナ切替キー
62 ガイダンスキー
63 LED
1 CPU
2, 22 ROM
3, 23 RAM
31 Guidance item storage area 32 Guidance mode storage area 4 Display section 5 Operation section 6 Reading section 7 Image memory 8 Recording section 9 Codec 10 Modem 11 NCU
12 LAN interface 21 Sub CPU
24 voice codec 25 AFE
26 Analog amplifier 27 Speaker 28, 29 Bus 30 Serial bus 41 LCD display section 51 Numeric keypad 52 Start key 53 Reset key 54 Stop key 55 One-touch dial key 56 Four-way key 57 Return key 58 Set key 59 FAX switch key 60 Copy switch key 61 Scanner Switch key 62 Guidance key 63 LED

Claims (5)

装置の動作中又は装置に対するユーザの操作中に音声ガイダンスの実行条件に該当したか否かを判断し、該当したと判断した際に、記憶している音声ガイダンスメッセージを読み出して出力するか、或いは音声ガイダンスの実行条件に該当した旨を報知する音声ガイダンス機能を備えた画像形成装置において、音声ガイダンスの実行指示を行う指示手段と、制御手段とを備え、音声ガイダンスの実行条件に該当しない状態で上記指示手段が操作されたとき、上記制御手段が、複数の音声ガイダンス項目を並べたメニュー画面を表示し、当該メニューからユーザにより選択された音声ガイダンス項目の音声ガイダンスを実行することを特徴とする画像形成装置。   It is determined whether or not a voice guidance execution condition is satisfied during operation of the device or during a user operation on the device, and when it is determined to be applicable, a stored voice guidance message is read out and output, or In an image forming apparatus having a voice guidance function for notifying that a voice guidance execution condition is met, the image forming apparatus includes an instruction means for giving voice guidance execution instructions, and a control means, in a state that does not meet the voice guidance execution conditions. When the instruction unit is operated, the control unit displays a menu screen in which a plurality of voice guidance items are arranged, and executes voice guidance of the voice guidance item selected by the user from the menu. Image forming apparatus. 請求項1に記載された画像形成装置において、各音声ガイダンス項目にそれぞれ属性が割り付けられ、音声ガイダンスの実行条件に該当しない状態で上記指示手段が操作されたとき、上記制御手段が、すべての音声ガイダンス項目から予め設定された属性を有する項目を抽出してメニュー画面に表示することを特徴とする画像形成装置。   2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein when the instruction unit is operated in a state where an attribute is assigned to each voice guidance item and the voice guidance execution condition is not met, An image forming apparatus, wherein items having attributes set in advance are extracted from guidance items and displayed on a menu screen. 請求項1に記載された画像形成装置において、各音声ガイダンス項目にそれぞれ属性が割り付けられ、音声ガイダンス項目の各属性毎に音声ガイダンスの音量設定が可能であることを特徴とする画像形成装置。   2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein an attribute is assigned to each voice guidance item, and the volume of voice guidance can be set for each attribute of the voice guidance item. 請求項1〜請求項3のいずれかに記載された画像形成装置において、装置の動作中又は装置に対するユーザの操作中に音声ガイダンスの実行条件に該当したと判断した際に、自動的に音声ガイダンスメッセージを再生するモードと、実行条件に該当したことを報知し、ユーザの指示に応答して音声ガイダンスメッセージを再生するモードのいずれかを設定可能であり、設定された再生モードを記憶するガイダンスモード記憶手段を有することを特徴とする画像形成装置。   4. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the voice guidance is automatically performed when it is determined that the execution condition of the voice guidance is satisfied during the operation of the apparatus or a user operation on the apparatus. It is possible to set either the mode for playing a message and the mode for notifying that the execution condition is met and playing a voice guidance message in response to a user instruction, and storing the set playback mode. An image forming apparatus having a storage unit. 請求項4に記載された画像形成装置において、各音声ガイダンス項目にそれぞれ属性が割り付けられ、音声ガイダンスの実行条件に該当した場合に自動的に音声ガイダンスメッセージを再生するモードと、実行条件に該当した場合にユーザの指示に応答して音声ガイダンスメッセージを再生するモードとを音声ガイダンス項目の各属性毎に設定可能であり、その音声ガイダンス項目の各属性毎に設定された再生モードが上記ガイダンスモード記憶手段に記憶されることを特徴とする画像形成装置。   5. The image forming apparatus according to claim 4, wherein an attribute is assigned to each voice guidance item, and a voice guidance message is automatically played when the voice guidance execution condition is met, and the execution condition is met. A mode in which a voice guidance message is played in response to a user instruction can be set for each attribute of the voice guidance item, and the playback mode set for each attribute of the voice guidance item is stored in the guidance mode memory. An image forming apparatus stored in the means.
JP2003288484A 2003-08-07 2003-08-07 Image forming apparatus Pending JP2005055792A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003288484A JP2005055792A (en) 2003-08-07 2003-08-07 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003288484A JP2005055792A (en) 2003-08-07 2003-08-07 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005055792A true JP2005055792A (en) 2005-03-03

Family

ID=34367119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003288484A Pending JP2005055792A (en) 2003-08-07 2003-08-07 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005055792A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3558062B2 (en) Information processing equipment
JP2007043726A (en) Image processing apparatus
JP4677139B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND COMMUNICATION DEVICE CONTROL PROGRAM
JP2005055792A (en) Image forming apparatus
JP2003051903A (en) Communications equipment, control method for the communications equipment, and control program for the communications equipment
JP2005062436A (en) Electronic device equipped with voice guidance reproducing means
JP3726798B2 (en) Communication terminal device
JP2009182908A (en) Composite machine
JP2004255703A (en) Image processor
JP2008211434A (en) Image forming apparatus
JP3985690B2 (en) Image processing device
JP3565179B2 (en) Communication terminal device
JP2004258282A (en) Voice guidance method for image processing apparatus
JP3356137B2 (en) Image forming device
JP3509685B2 (en) Image forming device
JP3703770B2 (en) Compound machine
JP2006094028A (en) Communication apparatus, its control method, control program, and recording medium
JP2003122485A (en) Letter input device
JP3698120B2 (en) Image reading device
JP3760207B2 (en) Communication apparatus and storage medium
JP3721753B2 (en) Communication terminal device
JP2003287981A (en) Image recorder
JP2002185740A (en) Communication terminal equipment
JP2006215583A (en) Image recording apparatus
JP2004343160A (en) Information processor