JP3985690B2 - Image processing device - Google Patents

Image processing device Download PDF

Info

Publication number
JP3985690B2
JP3985690B2 JP2003045541A JP2003045541A JP3985690B2 JP 3985690 B2 JP3985690 B2 JP 3985690B2 JP 2003045541 A JP2003045541 A JP 2003045541A JP 2003045541 A JP2003045541 A JP 2003045541A JP 3985690 B2 JP3985690 B2 JP 3985690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice guidance
error
toner
guidance message
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003045541A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004258075A (en
Inventor
敏晴 福間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2003045541A priority Critical patent/JP3985690B2/en
Publication of JP2004258075A publication Critical patent/JP2004258075A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3985690B2 publication Critical patent/JP3985690B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、音声ガイダンス機能を有する画像処理装置に関し、特にエラー発生時にガイダンスメッセージを再生する画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近のファクシミリ装置は、ファクシミリの送受信だけでなく、プリンタ等の他の機能と複合化されたものや、電子メールの機能を持つものなど様々な機能が追加されたものがあり、これらの機能の追加に伴って操作は複雑になってきている。ユーザはこれらの機能の選択を操作部のキー操作により行っているが、これらの機能を選択して使用するためには、取扱説明書を見て操作を行う必要があり、このような取扱説明書を見ながらの操作は面倒なだけでなく、キー操作を行いにくいものであったので、各機能のガイダンス情報を音声出力することによって、ファクシミリ装置の各機能の利用性を向上させたものがある(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
一方、コピー機やファクシミリ装置などの画像処理装置では、紙詰まり(用紙ジャム)、トナー切れ、用紙切れや通信エラーなどのエラーが発生すると、アラーム音を鳴らしたり、表示部にメッセージを表示したりするものがあるが、アラーム音ではどのようなエラーか不明であり、また表示部での表示ではユーザが気がつかないこともあるので、エラーに対応したガイダンスメッセージを流すことにより、ユーザがエラーの内容を音声で知ることができるようにしたものもある(例えば、特許文献2参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開平3−141763号公報
【特許文献2】
特開平10−319792号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、従来、エラーの解除や操作の補助のために、音声ガイダンス機能を備えたコピー機やファクシミリ装置が提案されているが、全てのエラーの検出のたびに、その都度音声ガイダンスメッセージを再生すると、耳障りとなってしまう。例えば、記録紙のジャムが発生すると、プリントを行うことができなくなるので、音声ガイダンスメッセージを出力し、毎回ジャムの解除を促す必要がある。しかしながら、トナー残量が少なくなった場合に、それが検出されるたびに、毎回音声ガイダンスメッセージを再生するようにすると、新しいトナーカートリッジに交換するまで、何回も音声ガイダンスメッセージが再生され、耳障りである。通常、トナーの残量が少なくなったことの検知には余裕を持たせており、トナーの残量が少なくなったことが初めて検出された後でも100枚程度のプリントはできるようになっている。
【0006】
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたもので、装置がまだ稼動できる状態にあるときは、音声ガイダンスメッセージが繰り返し再生されることを防止し、ユーザに耳障りとなることを解消することができる画像処理装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明の画像処理装置は、電子写真画像形成部と、装置のエラーを検出する複数のエラー検出手段と、上記エラー検出手段で検出されたエラーに対応する音声ガイダンスメッセージを再生する音声ガイダンスメッセージ再生手段と、上記エラー検出手段の検出出力に基づいて上記音声ガイダンスメッセージ再生手段に音声ガイダンスを指令する制御手段とを備え、緊急度の高いエラーに対しては、エラーが検出される度に、上記制御手段が、上記音声ガイダンスメッセージ再生手段に音声ガイダンスを指令し、上記電子写真画像形成部のトナー残量が所定以下であるトナー切れエラーに対しては、当該エラーが所定回数検出され、音声ガイダンスメッセージが所定回数再生された場合、上記制御手段が、それ以降当該トナー切れエラーが検出されても上記音声ガイダンスメッセージ再生手段に音声ガイダンスを指令しないことを特徴とする。
【0008】
また、請求項2に係る発明は、請求項1に記載の画像処理装置において、トナーが補給された場合、トナー残量が所定以下であることが検出された時、上記制御手段が、再び、上記音声ガイダンスメッセージ再生手段に音声ガイダンスを指令することを特徴とする。
【0009】
請求項1、請求項2に係る発明の画像処理装置によれば、緊急度の高いエラーに対しては、エラーの発生毎に音声ガイダンスメッセージを再生して装置の稼働率低下を防止し、トナー切れのような緊急度の低いエラーに対しては、所定回のみ音声メッセージを再生することにより、装置がまだ稼動できる状態にあるときは、音声ガイダンスメッセージが繰り返し再生されることを防止し、ユーザが耳障りと感じる状況を回避することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の画像処理装置を一例としてファクシミリ装置に適用した場合の実施の形態について、図面を用いて説明する。図1はファクシミリ装置の概略ブロック構成図であり、ファクシミリ装置はCPU1、ROM(Read Only Memory)2、RAM(Random Access Memory)3、操作部4、読取部5、画像メモリ6、記録部7、コーデック8、モデム9、ネットワーク制御ユニットNCU10、LANインターフェース11、サブCPU21、ROM22、RAM23、音声コーデック24、アナログフロントエンド(AFE)25、アナログ増幅器26、スピーカ27から構成され、各部がバス51、52を介して接続され、CPU1とサブCPU21はシリアルバス53により接続されている。なお、サブCPU21、ROM22、RAM23、音声コーデック24、AFE25、アナログ増幅器26、スピーカ27により音声ガイダンス部が構成されている。
【0011】
CPU1はバス51及びシリアルバス53を介してファクシミリ装置のハードウェア各部を制御するとともに、ROM2に記憶されたプログラムに基づいて各種のプログラムを実行する。ROM2はファクシミリ装置の動作に必要な種々のプログラムを予め記憶しており、RAM3はSRAM等で構成され、プログラムの実行時に発生する一時的なデータを記憶するとともに、音声ガイダンス完了フラグ及び音声ガイダンス回数を格納する格納部(メモリエリア)31、32を有している。なお、このRAM3にフラッシュメモリを使用する構成も可能であり、この場合には、停電時やファクシミリ装置の電源が遮断された場合にも記憶内容が失われることはない。
【0012】
操作部4は、液晶表示装置(LCD)又はCRTディスプレイ等の表示部41及び操作キー42を有し、表示部41はファクシミリ装置の動作状態を表示したり、種々の機能の操作画面の表示を行い、操作キー42はファクシミリ装置を操作するために必要な文字キー、テンキー、短縮ダイアルキー、ヘルプキー等の各種のファンクションキーを備えている。なお、表示部41をタッチパネル方式とすることによりこの操作キー42の一部又は全部を代用することができる。
【0013】
読取部5は、CCD等を利用したスキャナで原稿を読み取り、白黒2値に変換したドットイメージデータを出力し、画像メモリ6は、DRAM等を用いて構成され、送信すべきイメージデータまたは受信したイメージデータを記憶する。
記録部7は電子写真方式等のプリンタ装置を備え、受信したデータをハードコピーとしてプリントアウトとする。この記録部7のプリンタ装置にはトナーカートリッジ71が装着されるとともに、用紙ジャムセンサ73、トナーセンサ74が装着されており、用紙ジャムセンサ73は、プリンタ装置の定着部、本体カセット、オプションカセット等の複数箇所に装着されている。
【0014】
コーデック8は送信する画像情報を一定の符号化法によりデータ圧縮する一方、受信した画像データを復号して元の情報に復元するものである。モデム9はバス51に接続されており、ファクシミリ通信が可能なファックスモデムとしての機能を有し、このモデム9は同様にバス51に接続されたNCU10と接続されている。NCU10はアナログ回線の閉結及び開放の動作を行うハードウェアであり、必要に応じてモデム9を電話回線に接続する。
LANインターフェース11はLAN(Local Area Network)に接続され、LANからの信号やデータを受信する一方、LANに対して信号やデータを送信するものであり、信号変換やプロトコル変換などのインターフェース処理を実行する。
【0015】
一方、音声ガイダンス部のサブCPU21はバス52を介して音声ガイダンス部のハードウェア各部を制御するとともに、CPU1からの指令により指定された音声ガイダンスメッセージをスピーカ27から出力する。ROM22は音声ガイダンス部の動作に必要な種々のプログラムを記憶するとともに、複数の音声ガイダンスメッセージを記憶している。RAM23はSRAM等で構成され、プログラムの実行時に発生する一時的なデータを記憶し、音声コーデック24はROM22から読み出された符号化されている音声ガイダンスメッセージを音声波形のデータに復元する。AFE25はこの音声波形データをアナログ信号に変換し、アナログ増幅器26を介してスピーカ27に出力する。
【0016】
ファクシミリ装置は上記のような構成を備えており、ファクシミリ送信時には、原稿の画像データが読取部5で読み取られてコーデック8で圧縮された後、画像メモリ6に蓄積される。この画像メモリ6から読み出されたデータは、モデム9で変調され、NCU10から公衆電話回線を通して通信相手先に送信される。また、ファクシミリ受信時には、受信した画像データがモデム9で復調され、画像メモリ6に蓄積されコーデック8で復号された後、記録部7により印刷される。
【0017】
上記のファクシミリ装置は、用紙ジャム、トナー切れ等のエラーが発生した時に、音声ガイダンスメッセージによりエラーを報知するが、以下、このようなエラーが発生したときの作用を説明する。
まず、エラーの発生毎に音声ガイダンスメッセージを再生する必要がある緊急度の高いエラーの一例として、用紙ジャムが発生した場合の作用を図1のハードウェア構成図と図2のフローチャートにより説明する。
【0018】
CPU1が用紙ジャムセンサ73の出力によりプリンタジャムを検出すると、CPU1は用紙ジャムセンサ73の出力から定着部でのジャムか否かを判別する(ステップ101)。定着部でのジャムの場合、CPU1は表示部41に「定着部の用紙を取り除いてください。」と表示した(ステップステップ102)後、サブCPU21に定着部ジャム解除の音声ガイダンス出力指令を行い、サブCPU21が定着部ジャム解除の音声ガイダンスシーケンスを実行する(ステップ103)。
【0019】
この音声ガイダンスシーケンスでは、サブCPU21はROM22の音声ガイダンスメッセージを記憶している記憶領域から定着部ジャム解除の音声データを読み出して音声コーデック24に出力し、音声コーデック24がROM22から読み出された符号化された音声データを音声波形のデータに復元する。復元された音声波形データはAFE25によりアナログ信号に変換された後、アナログ増幅器26を介してスピーカ27に出力される。これにより、スピーカ27から「定着部から用紙を取り除いてください。」とのガイダンスメッセージが流される。
【0020】
一方、ステップ101において、ジャムが定着部でのジャムでないと判断された場合には、CPU1は用紙ジャムセンサ73の出力から本体カセットでのジャムか否かを判別する(ステップ104)。本体カセットでのジャムの場合、CPU1は表示部41に「本体カセットの用紙を取り除いてください。」と表示した(ステップ105)後、サブCPU21に本体カセットジャム解除の音声ガイダンス出力指令を行い、サブCPU21が本体カセットジャム解除の音声ガイダンスシーケンスを実行する(ステップ106)。これにより、上記と同様にして、スピーカ27から「本体カセットの用紙を取り除いてください。」とのガイダンスメッセージが流される。
【0021】
また、ステップ104において、ジャムが本体カセットのジャムではないと判断された場合には、CPU1はオプションカセットのジャムと判断し、表示部41に「オプションカセットの用紙を取り除いてください。」と表示した(ステップ107)後、サブCPU21にオプションカセットジャム解除の音声ガイダンス出力指示を行う(ステップ108)ので、同様にして、スピーカ27から「オプションカセットの用紙を取り除いてください。」とのガイダンスメッセージが流される。
このように、用紙ジャムが発生した場合には、常に音声ガイダンスメッセージがスピーカ27から流されて、ユーザに用紙ジャムが報知されることになる。
【0022】
一方、装置がまだ稼動状態にある、緊急度の低いエラーの一例としてトナー切れの場合に、所定回のみ音声メッセージを再生するときの作用を、図1のハードウェア構成図と図3のフローチャートを用いて説明する。
CPU1がプリント時にトナーセンサ74の出力によりトナー切れを検出すると、CPU1は表示部41に「トナーカートリッジを交換してください。」と表示する(ステップ201)。次に、CPU1はRAM3のフラグ格納部31のフラグがセットされているか否かを判別する(ステップ202)。フラグがセットされていない場合には、CPU1はサブCPU21にトナーカートリッジ交換の音声ガイダンス出力指令を行い、サブCPU21がトナーカートリッジ交換の音声ガイダンスシーケンスを実行する。これにより、サブCPU21はROM22の音声ガイダンスメッセージを記憶している記憶領域からトナーカットリッジ交換の音声データを読み出して音声コーデック24に出力し、音声コーデック24がROM22から読み出された符号化された音声データを音声波形のデータに復元する。復元された音声波形データはAFE25によりアナログ信号に変換された後、アナログ増幅器26を介してスピーカ27に出力されるので、スピーカ27から「トナーカートリッジを交換してください。」とのガイダンスメッセージが流される(ステップ203)。
【0023】
一方、CPU1はRAM3のガイダンス回数格納部32に記憶されている値N(このNの値は後述のように、トナーカートリッジ交換時に0にセットされる。)に1を加えてガイダンス回数格納部32に記憶した(ステップ204)後、値Nが3か否かを判別し(ステップ205)、値Nが3でない場合には、処理を終了し、値Nが3の場合には、RAM3のフラグ格納部31の音声ガイダンス済みフラグをセットして、処理を終了する。
ステップ202において、ガイダンス済みフラグがセットされていると判断された場合には、既に「トナーカートリッジを交換してください。」とのガイダンスメッセージが3回流されているので、メッセージを流すことなく処理を終了する。
【0024】
上記のように、「トナーカートリッジを交換してください。」とのガイダンスメッセージが流された場合、ユーザはトナーカートリッジを交換するが、この交換時の作用を図1のハードウェア構成図と図4のフローチャートにより説明する。
トナーカートリッジ71が交換されると、CPU1はトナーカートリッジ71のヒューズ72が導通しているか否かを判別し(ステップ301)、ヒューズが導通していない場合には、新品のトナーカートリッジではないと判断して、処理を終了する。
【0025】
一方、トナーカートリッジ71のヒューズ72が導通している場合には、トナーカートリッジが新品であると判断し、トナーカートリッジ71のヒューズ72を溶断する(ステップ302)。この後、CPU1はRAM3のフラグ格納部31の音声ガイダンス済みフラグをリセットするとともに、RAM3のガイダンス回数格納部32に記憶されている値Nを0にセットして、処理を終了する。なお、トナーカートリッジにROM又はフラッシュメモリが搭載されている場合には、これらに書込まれている情報に基づき、トナーカートリッジが新品か否かを判別することができる。このとき、トナーの特性等の情報をROM又はフラッシュメモリから読み出してRAM3に記憶し、記録部7の制御に用いることもできる。また、トナーカートリッジではなく、トナーボトルを用いてトナーを供給する装置の場合には、トナーボトルから現像器にトナーが補給されたことを検出して音声ガイダンス済みフラグをリセットする。
これにより、再びトナー切れが発生した場合には、新たにトナーカットリッジが交換されるまで、3回「トナーカートリッジを交換してください。」とのガイダンスメッセージが流される。
【0026】
なお、上記の実施の形態では、本発明の画像処理装置をファクシミリ装置に適用した例を説明したが、本発明の画像処理装置は、複写機能、ファクシミリ機能、プリント機能、スキャナ機能等を有するデジタル複合機やコピー機にも適用することができる。
また、上記の実施の形態では、RAMに音声ガイダンス回数を格納する記憶領域を設けたが、このような記憶領域を設けることなく、1回エラーが発生すれば、音声ガイダンス完了フラグをセットするようにして1回のみ音声ガイダンスメッセージを流すようにすることも可能であり、また、上記の実施の形態では、音声ガイダンス部を構成するサブCPU、ROM、RAM等を本体のCPU等と別個に設けたが、それぞれ一つのCPU、ROM、RAMを本体と音声ガイダンス部で共用することもできる。さらに、上記の実施の形態では、ジャムセンサを3箇所に設けた例を説明したが、このジャムセンサは必要に応じてもっと多くの箇所に設置してもよい。
【0027】
また、上記の実施の形態では、音声ガイダンスメッセージの再生回数を制限する特定のエラーとして、トナー切れを一例として説明したが、装置が稼動可能な他のエラーにも本発明を適用することができ、さらには、エラーの種類毎に音声ガイダンスメッセージの再生回数をユーザが指定できるようにしてもよい。加えて、エラー発生からエラー音声ガイダンスメッセージを再生するまでの回数をユーザが指定し、指定した回数エラーが連続した後に、音声ガイダンスメッセージが出力されるように構成することも可能である。
【0028】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明の画像処理装置は、電子写真画像形成部のトナー残量が所定以下であるトナー切れエラーに対しては、当該エラーが所定回数検出され、音声ガイダンスメッセージが所定回数再生された場合、それ以降当該トナー切れエラーが検出されても音声ガイダンスメッセージを再生しないようにしたので、緊急度の高いエラーに対しては、エラーの発生毎に音声ガイダンスメッセージを再生して装置の稼働率低下を防止し、トナー切れのような緊急度の低いエラーに対しては、所定回のみ音声メッセージを再生することにより、装置がまだ稼動できる状態にあるときは、音声ガイダンスメッセージが繰り返し再生されることを防止し、ユーザが耳障りと感じる状況を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像処理装置の一例としてのファクシミリ装置の概略ブロック構成図である。
【図2】用紙ジャムが発生した場合の作用を示すフローチャートである。
【図3】トナー切れの場合に、所定回のみ音声メッセージを再生するときの作用を示すフローチャートである。
【図4】トナーカートリッジの交換時の作用を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 CPU
2、22 ROM
3、23 RAM
4 操作部
41 表示部
42 操作キー
5 読取部
6 画像メモリ
7 記録部
71 トナーカートリッジ
72 ヒューズ
73 用紙ジャムセンサ
74 トナーセンサ
8 コーデック
9 モデム
10 NCU
11 LANインターフェース
21 サブCPU
24 音声コーデック
25 AFE
26 アナログ増幅器
27 スピーカ
51、52 バス
53 シリアルバス
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an image processing apparatus having a voice guidance function, and more particularly to an image processing apparatus that reproduces a guidance message when an error occurs.
[0002]
[Prior art]
Recent facsimile machines include not only the transmission / reception of facsimiles but also various functions such as those combined with other functions such as printers and those with e-mail functions. The operation has become complicated with the addition. The user selects these functions by operating the keys on the operation unit. However, in order to select and use these functions, it is necessary to perform operations by referring to the instruction manual. Operation while looking at the document was not only cumbersome, but it was difficult to perform key operations, so the guidance information of each function was output as a voice to improve the usability of each function of the facsimile machine. (For example, refer to Patent Document 1).
[0003]
On the other hand, in image processing apparatuses such as copiers and facsimile machines, when an error such as a paper jam (paper jam), toner out, paper out, or communication error occurs, an alarm sounds or a message is displayed on the display. However, it is unclear what kind of error the alarm sound is, and the user may not be aware of the error on the display, so the user can explain the error by sending a guidance message corresponding to the error. There is also one that can be known by voice (for example, see Patent Document 2).
[0004]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 3-141763 [Patent Document 2]
Japanese Patent Laid-Open No. 10-319792
[Problems to be solved by the invention]
As described above, copy machines and facsimile machines equipped with a voice guidance function have been proposed in the past for error cancellation and operation assistance, but a voice guidance message is provided each time an error is detected. Playing will be annoying. For example, if a recording paper jam occurs, printing cannot be performed, so it is necessary to output a voice guidance message and prompt the user to cancel the jam every time. However, if the remaining amount of toner is low and the voice guidance message is played each time it is detected, the voice guidance message will be played many times until it is replaced with a new toner cartridge. It is. Normally, there is a margin in detecting that the remaining amount of toner is low, and it is possible to print about 100 sheets even after the first detection that the remaining amount of toner is low. .
[0006]
The present invention has been made in view of the above problems, and when the apparatus is still in an operable state, the voice guidance message is prevented from being repeatedly reproduced, and the user is not disturbed. It is an object of the present invention to provide an image processing apparatus that can perform such processing.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
An image processing apparatus according to a first aspect reproduces an electrophotographic image forming unit, a plurality of error detection means for detecting an error in the apparatus, and a voice guidance message corresponding to the error detected by the error detection means. Voice guidance message playback means and control means for instructing the voice guidance message playback means to give voice guidance based on the detection output of the error detection means, and an error is detected for a highly urgent error Each time the control means instructs the voice guidance message reproduction means to provide voice guidance, and for an out-of-toner error in which the remaining amount of toner in the electrophotographic image forming unit is less than a predetermined value, the error is detected a predetermined number of times. It is, if the voice guidance message is a predetermined number of times reproduction, the control means thereafter the toner runs Be detected error characterized in that it does not command the voice guidance to the voice guidance message reproducing means.
[0008]
According to a second aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the first aspect, when the toner is replenished, when the remaining amount of toner is detected to be less than or equal to the predetermined value, the control means again Voice guidance is instructed to the voice guidance message reproduction means.
[0009]
According to the image processing apparatus of the first and second aspects of the present invention, in response to a highly urgent error, a voice guidance message is reproduced every time an error occurs to prevent a reduction in the operating rate of the apparatus. For low-urgency errors such as disconnection, a voice message is played only a predetermined number of times to prevent the voice guidance message from being played repeatedly when the device is still operational. Can avoid situations in which it feels harsh.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment in which the image processing apparatus of the present invention is applied to a facsimile machine as an example will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic block diagram of a facsimile apparatus. The facsimile apparatus includes a CPU 1, a ROM (Read Only Memory) 2, a RAM (Random Access Memory) 3, an operation unit 4, a reading unit 5, an image memory 6, a recording unit 7, A codec 8, a modem 9, a network control unit NCU10, a LAN interface 11, a sub CPU 21, a ROM 22, a RAM 23, an audio codec 24, an analog front end (AFE) 25, an analog amplifier 26, and a speaker 27. The CPU 1 and the sub CPU 21 are connected via a serial bus 53. The sub CPU 21, ROM 22, RAM 23, voice codec 24, AFE 25, analog amplifier 26, and speaker 27 constitute a voice guidance unit.
[0011]
The CPU 1 controls each hardware unit of the facsimile apparatus via the bus 51 and the serial bus 53 and executes various programs based on programs stored in the ROM 2. The ROM 2 stores in advance various programs necessary for the operation of the facsimile apparatus, and the RAM 3 is constituted by an SRAM or the like, stores temporary data generated when the program is executed, and stores a voice guidance completion flag and a number of voice guidances. Storage sections (memory areas) 31 and 32 for storing. A configuration in which a flash memory is used for the RAM 3 is also possible. In this case, the stored contents are not lost even when a power failure occurs or the power of the facsimile apparatus is shut off.
[0012]
The operation unit 4 includes a display unit 41 such as a liquid crystal display (LCD) or a CRT display, and operation keys 42. The display unit 41 displays an operation state of the facsimile apparatus and displays operation screens of various functions. The operation key 42 includes various function keys such as a character key, a numeric keypad, an abbreviated dial key, and a help key necessary for operating the facsimile apparatus. Note that a part or all of the operation keys 42 can be substituted by using the display unit 41 as a touch panel system.
[0013]
The reading unit 5 reads a document with a scanner using a CCD or the like and outputs dot image data converted into black and white binary, and the image memory 6 is configured by using a DRAM or the like and receives image data to be transmitted or received. Store image data.
The recording unit 7 includes a printer apparatus such as an electrophotographic system, and the received data is printed out as a hard copy. A toner cartridge 71 and a paper jam sensor 73 and a toner sensor 74 are attached to the printer device of the recording unit 7, and the paper jam sensor 73 is a fixing unit, a main body cassette, an option cassette, and the like of the printer device. It is installed at multiple locations.
[0014]
The codec 8 compresses the image information to be transmitted by a certain encoding method, and decodes the received image data to restore the original information. The modem 9 is connected to the bus 51 and has a function as a fax modem capable of facsimile communication. The modem 9 is also connected to the NCU 10 connected to the bus 51. The NCU 10 is hardware for closing and opening the analog line, and connects the modem 9 to the telephone line as necessary.
The LAN interface 11 is connected to a LAN (Local Area Network), receives signals and data from the LAN, and transmits signals and data to the LAN, and performs interface processing such as signal conversion and protocol conversion. To do.
[0015]
On the other hand, the sub CPU 21 of the voice guidance unit controls each part of the hardware of the voice guidance unit via the bus 52 and outputs a voice guidance message designated by a command from the CPU 1 from the speaker 27. The ROM 22 stores various programs necessary for the operation of the voice guidance unit and also stores a plurality of voice guidance messages. The RAM 23 is composed of SRAM or the like and stores temporary data generated when the program is executed. The voice codec 24 restores the encoded voice guidance message read from the ROM 22 to voice waveform data. The AFE 25 converts the voice waveform data into an analog signal and outputs it to the speaker 27 via the analog amplifier 26.
[0016]
The facsimile apparatus has the above-described configuration. During facsimile transmission, image data of a document is read by the reading unit 5 and compressed by the codec 8 and then stored in the image memory 6. The data read from the image memory 6 is modulated by the modem 9 and transmitted from the NCU 10 to the communication partner through the public telephone line. At the time of facsimile reception, the received image data is demodulated by the modem 9, stored in the image memory 6, decoded by the codec 8, and then printed by the recording unit 7.
[0017]
The above-described facsimile apparatus notifies an error by a voice guidance message when an error such as paper jam or toner out occurs. Hereinafter, the operation when such an error occurs will be described.
First, as an example of a highly urgent error in which a voice guidance message needs to be reproduced every time an error occurs, the operation when a paper jam occurs will be described with reference to the hardware configuration diagram of FIG. 1 and the flowchart of FIG.
[0018]
When the CPU 1 detects a printer jam from the output of the paper jam sensor 73, the CPU 1 determines whether or not the jam is at the fixing unit from the output of the paper jam sensor 73 (step 101). In the case of a jam at the fixing unit, the CPU 1 displays “Please remove the paper at the fixing unit” on the display unit 41 (step 102), and then issues a voice guidance output command to cancel the fixing unit jam to the sub CPU 21. The sub CPU 21 executes a voice guidance sequence for fixing section jam release (step 103).
[0019]
In this voice guidance sequence, the sub CPU 21 reads out the voice data for releasing the fixing unit jam from the storage area of the ROM 22 where the voice guidance message is stored, and outputs the voice data to the voice codec 24. The codec 24 is read from the ROM 22. The converted voice data is restored to voice waveform data. The restored voice waveform data is converted into an analog signal by the AFE 25 and then output to the speaker 27 via the analog amplifier 26. As a result, a guidance message “Please remove the paper from the fixing unit” is played from the speaker 27.
[0020]
On the other hand, if it is determined in step 101 that the jam is not a jam at the fixing unit, the CPU 1 determines from the output of the paper jam sensor 73 whether the jam is in the main cassette (step 104). In the case of a jam in the main unit cassette, the CPU 1 displays “Please remove the paper in the main unit cassette” on the display unit 41 (step 105), and then issues a voice guidance output command for canceling the main unit cassette jam to the sub CPU 21. The CPU 21 executes a voice guidance sequence for releasing the main unit cassette jam (step 106). Thereby, in the same manner as described above, a guidance message “Please remove the paper in the main cassette” is played from the speaker 27.
[0021]
If it is determined in step 104 that the jam is not from the main cassette, the CPU 1 determines that the jam is from the option cassette and displays “Please remove the paper from the option cassette” on the display unit 41. After (Step 107), the sub CPU 21 is instructed to output a voice guidance for canceling the option cassette jam (Step 108). Similarly, a guidance message “Please remove the paper from the option cassette” is sent from the speaker 27. It is.
Thus, when a paper jam occurs, a voice guidance message is always sent from the speaker 27 to notify the user of the paper jam.
[0022]
On the other hand, the operation of reproducing a voice message only a predetermined number of times when toner is exhausted as an example of a low urgency error that the apparatus is still in operation, shows the hardware configuration diagram of FIG. 1 and the flowchart of FIG. It explains using.
When the CPU 1 detects out of toner by the output of the toner sensor 74 during printing, the CPU 1 displays “Replace the toner cartridge” on the display unit 41 (step 201). Next, the CPU 1 determines whether or not the flag of the flag storage unit 31 of the RAM 3 is set (step 202). If the flag is not set, the CPU 1 issues a voice guidance output command for toner cartridge replacement to the sub CPU 21, and the sub CPU 21 executes a voice guidance sequence for toner cartridge replacement. Accordingly, the sub CPU 21 reads out the voice data for toner cut ridge replacement from the storage area of the ROM 22 where the voice guidance message is stored, and outputs the voice data to the voice codec 24. The voice codec 24 is read from the ROM 22 and encoded. Restore audio data to audio waveform data. The restored voice waveform data is converted into an analog signal by the AFE 25 and then output to the speaker 27 via the analog amplifier 26. Therefore, a guidance message “Please replace the toner cartridge” is sent from the speaker 27. (Step 203).
[0023]
On the other hand, the CPU 1 adds 1 to the value N stored in the guidance number storage unit 32 of the RAM 3 (the value of N is set to 0 when the toner cartridge is replaced as will be described later) to add the guidance number storage unit 32. (Step 204), it is determined whether or not the value N is 3 (step 205). If the value N is not 3, the process is terminated. If the value N is 3, the flag of the RAM 3 is determined. The voice guidance completed flag in the storage unit 31 is set, and the process ends.
If it is determined in step 202 that the guidance completion flag has been set, the guidance message “Please replace the toner cartridge” has already been flown three times. finish.
[0024]
As described above, when a guidance message “Please replace the toner cartridge” is played, the user replaces the toner cartridge. The operation at the time of the replacement is illustrated in FIG. The flowchart will be described.
When the toner cartridge 71 is replaced, the CPU 1 determines whether or not the fuse 72 of the toner cartridge 71 is conductive (step 301). If the fuse is not conductive, the CPU 1 determines that the toner cartridge is not a new toner cartridge. Then, the process ends.
[0025]
On the other hand, if the fuse 72 of the toner cartridge 71 is conducting, it is determined that the toner cartridge is new, and the fuse 72 of the toner cartridge 71 is blown (step 302). Thereafter, the CPU 1 resets the voice guidance completed flag in the flag storage unit 31 of the RAM 3, sets the value N stored in the guidance number storage unit 32 of the RAM 3 to 0, and ends the process. When the ROM or flash memory is mounted on the toner cartridge, it can be determined whether or not the toner cartridge is new based on the information written therein. At this time, information such as toner characteristics can be read from the ROM or flash memory, stored in the RAM 3, and used for controlling the recording unit 7. In the case of an apparatus that supplies toner using a toner bottle instead of a toner cartridge, it detects that the toner has been supplied from the toner bottle to the developing device, and resets the voice guidance flag.
As a result, when the toner runs out again, a guidance message “Please replace the toner cartridge” is issued three times until the toner cut ridge is newly replaced.
[0026]
In the above embodiment, an example in which the image processing apparatus of the present invention is applied to a facsimile apparatus has been described. However, the image processing apparatus of the present invention is a digital having a copying function, a facsimile function, a printing function, a scanner function, and the like. It can also be applied to multi-function machines and copiers.
In the above-described embodiment, a storage area for storing the number of times of voice guidance is provided in the RAM. However, if an error occurs once without providing such a storage area, a voice guidance completion flag is set. It is also possible to send a voice guidance message only once, and in the above embodiment, the sub CPU, ROM, RAM, etc. constituting the voice guidance unit are provided separately from the CPU of the main body. However, each of the CPU, ROM, and RAM can be shared by the main body and the voice guidance unit. Furthermore, in the above-described embodiment, an example in which jam sensors are provided at three locations has been described, but this jam sensor may be installed at more locations as needed.
[0027]
Further, in the above embodiment, the toner out has been described as an example of the specific error that limits the number of times of reproducing the voice guidance message. However, the present invention can also be applied to other errors in which the apparatus can operate. Furthermore, the user may be allowed to specify the number of times of reproduction of the voice guidance message for each type of error. In addition, the user can designate the number of times from the occurrence of an error until the error voice guidance message is reproduced, and the voice guidance message can be output after the designated number of errors has continued.
[0028]
【The invention's effect】
As described above in detail, the image processing apparatus according to the present invention detects a predetermined number of times of an out-of-toner error in which the remaining amount of toner in the electrophotographic image forming unit is equal to or less than a predetermined value, and a voice guidance message is Since the voice guidance message is not played back even if the toner out error is detected after that , the voice guidance message is played every time an error occurs. When the device is still in operation by playing back a voice message only a predetermined number of times to prevent a low urgency error such as toner exhaustion, a voice guidance message is displayed. It is possible to prevent repeated playback and avoid situations where the user feels harsh.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic block diagram of a facsimile apparatus as an example of an image processing apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is a flowchart illustrating an operation when a paper jam occurs.
FIG. 3 is a flowchart showing an operation when a voice message is reproduced only a predetermined number of times when toner is exhausted.
FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation when a toner cartridge is replaced.
[Explanation of symbols]
1 CPU
2, 22 ROM
3, 23 RAM
4 Operation Unit 41 Display Unit 42 Operation Key 5 Reading Unit 6 Image Memory 7 Recording Unit 71 Toner Cartridge 72 Fuse 73 Paper Jam Sensor 74 Toner Sensor 8 Codec 9 Modem 10 NCU
11 LAN interface 21 Sub CPU
24 voice codec 25 AFE
26 Analog amplifier 27 Speaker 51, 52 Bus 53 Serial bus

Claims (2)

電子写真画像形成部と、装置のエラーを検出する複数のエラー検出手段と、上記エラー検出手段で検出されたエラーに対応する音声ガイダンスメッセージを再生する音声ガイダンスメッセージ再生手段と、上記エラー検出手段の検出出力に基づいて上記音声ガイダンスメッセージ再生手段に音声ガイダンスを指令する制御手段とを備え、
緊急度の高いエラーに対しては、エラーが検出される度に、上記制御手段が、上記音声ガイダンスメッセージ再生手段に音声ガイダンスを指令し、上記電子写真画像形成部のトナー残量が所定以下であるトナー切れエラーに対しては、当該エラーが所定回数検出され、音声ガイダンスメッセージが所定回数再生された場合、上記制御手段が、それ以降当該トナー切れエラーが検出されても上記音声ガイダンスメッセージ再生手段に音声ガイダンスを指令しないことを特徴とする画像処理装置。
An electrophotographic image forming unit, a plurality of error detecting means for detecting an error of the apparatus, a voice guidance message reproducing means for reproducing a voice guidance message corresponding to the error detected by the error detecting means, and the error detecting means Control means for instructing voice guidance to the voice guidance message reproducing means based on the detection output,
For errors with a high degree of urgency, each time an error is detected, the control means instructs the voice guidance message reproduction means to provide voice guidance, and the remaining amount of toner in the electrophotographic image forming unit is below a predetermined level. For a certain out-of-toner error, when the error is detected a predetermined number of times and the voice guidance message is reproduced a predetermined number of times, the control means is responsive to the voice guidance message reproducing means even if the out-of-toner error is detected thereafter. An image processing apparatus characterized by not instructing voice guidance.
トナーが補給された場合、トナー残量が所定以下であることが検出された時、上記制御手段が、再び、上記音声ガイダンスメッセージ再生手段に音声ガイダンスを指令することを特徴とする、請求項1記載の画像処理装置。2. When the toner is replenished, when it is detected that the remaining amount of toner is less than or equal to a predetermined amount, the control means instructs the voice guidance message reproducing means to give voice guidance again. The image processing apparatus described.
JP2003045541A 2003-02-24 2003-02-24 Image processing device Expired - Fee Related JP3985690B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003045541A JP3985690B2 (en) 2003-02-24 2003-02-24 Image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003045541A JP3985690B2 (en) 2003-02-24 2003-02-24 Image processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004258075A JP2004258075A (en) 2004-09-16
JP3985690B2 true JP3985690B2 (en) 2007-10-03

Family

ID=33112317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003045541A Expired - Fee Related JP3985690B2 (en) 2003-02-24 2003-02-24 Image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3985690B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4548718B2 (en) * 2004-10-07 2010-09-22 株式会社リコー Image output apparatus, image output method, program, and recording medium
JP4957341B2 (en) * 2007-04-03 2012-06-20 パナソニック株式会社 Water heater

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004258075A (en) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3985690B2 (en) Image processing device
JP3888305B2 (en) Document image output device
JP2002283634A (en) Recorder
JP2007043726A (en) Image processing apparatus
JP2004258282A (en) Voice guidance method for image processing apparatus
JP3116788B2 (en) Facsimile machine system
JPH05336320A (en) Facsimile equipment and memory control method thereof
JP2005062436A (en) Electronic device equipped with voice guidance reproducing means
JP3289664B2 (en) Communication terminal device
JP3104595B2 (en) Facsimile machine system
JP3079976B2 (en) Facsimile machine
JP2006318052A (en) Electronic equipment and abnormality notification method
JP3685044B2 (en) Image recording device
JP2004255703A (en) Image processor
JP3565179B2 (en) Communication terminal device
JP3654126B2 (en) Facsimile device system and storage medium thereof
JPS60182865A (en) Facsimile equipment
JP2003287981A (en) Image recorder
JP2009251397A (en) Speech guidance device and speech guidance method
JP2009088782A (en) Facsimile apparatus
JP2006215583A (en) Image recording apparatus
JPH10304097A (en) Data receiving method and device
JPH09139794A (en) Facsimile equipment system
JPH09139793A (en) Facsimile equipment system
JP2006340307A (en) Facsimile machine with television function

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3985690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140720

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees