JP2005054979A - 壊れやすい材料用の締具 - Google Patents

壊れやすい材料用の締具 Download PDF

Info

Publication number
JP2005054979A
JP2005054979A JP2003357100A JP2003357100A JP2005054979A JP 2005054979 A JP2005054979 A JP 2005054979A JP 2003357100 A JP2003357100 A JP 2003357100A JP 2003357100 A JP2003357100 A JP 2003357100A JP 2005054979 A JP2005054979 A JP 2005054979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
diameter
fastener
shank
helical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003357100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005054979A5 (ja
JP4580632B2 (ja
Inventor
Paul Gaudron
ガウドロン ポウル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Powers Fasteners Inc
Original Assignee
Powers Fasteners Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=33552884&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005054979(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Powers Fasteners Inc filed Critical Powers Fasteners Inc
Publication of JP2005054979A publication Critical patent/JP2005054979A/ja
Publication of JP2005054979A5 publication Critical patent/JP2005054979A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4580632B2 publication Critical patent/JP4580632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B25/00Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B25/00Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
    • F16B25/001Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by the material of the body into which the screw is screwed
    • F16B25/0026Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by the material of the body into which the screw is screwed the material being a hard non-organic material, e.g. stone, concrete or drywall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B25/00Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
    • F16B25/0036Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw
    • F16B25/0042Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw characterised by the geometry of the thread, the thread being a ridge wrapped around the shaft of the screw
    • F16B25/0047Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw characterised by the geometry of the thread, the thread being a ridge wrapped around the shaft of the screw the ridge being characterised by its cross-section in the plane of the shaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B25/00Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
    • F16B25/0036Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw
    • F16B25/0042Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw characterised by the geometry of the thread, the thread being a ridge wrapped around the shaft of the screw
    • F16B25/0073Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw characterised by the geometry of the thread, the thread being a ridge wrapped around the shaft of the screw characterised by its pitch, e.g. a varying pitch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H3/00Making helical bodies or bodies having parts of helical shape
    • B21H3/02Making helical bodies or bodies having parts of helical shape external screw-threads ; Making dies for thread rolling
    • B21H3/027Rolling of self-tapping screws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

【課題】 必要とされるのは、壊れやすい材料を含むがこれに限定されない種々の材料と共に用いられ得、同時に、比較的安価で製造できるねじタイプの締具である。
【解決手段】 壊れやすい材料用の金属製締具は、スレディングされた軸部、この軸部の一方の端部に近い頭部、および反対側の短部にて先端部を有する。この締具は、粗いピッチ、および小さい方の直径に対する大きい方の直径の相対的に大きい比率を有し、これは、ドライウォールまたは石等の壊れやすい材料に締具を固定するために適切である。
【選択図】 図1

Description

(壊れやすい材料用の締具)
本発明は、概して、ねじ部品に関し、具体的には、壊れやすい材料用のねじ部品に関する。
(発明の背景)
ねじは、長年にわたって存在しており、くさび迫め動作を提供して、ねじの頭部を基板に押し入れる、斜面の原理に基づいている。異なった材料向けに異なったねじが開発されてきた。
構造物を低い強度の壊れやすい材料に固定するために用いられる締具は、通常、その締具用の特定のタイプの支持材料を必要とする。例えば、ドライウォール(drywall)等の場合、通常、金属製または木製のスタッドが用いられる。石の場合、穴がタップ(tapped)されているので、スレディング(threading)間の材料を捕らえるために適切なねじ山の設計によって、予めあけられたコンクリート穴にセルフタッピングねじタイプの締具が確実に保持され得る。このような石製の締具の1例が、Giannuzziによる特許文献1である。
米国特許第5,957,646号明細書
必要とされるのは、壊れやすい材料を含むがこれに限定されない種々の材料と共に用いられ得、同時に、比較的安価で製造できるねじタイプの締具である。
(発明の要旨)
本発明の締具によって、上述の要求が満たされ、かつ従来技術の欠点が克服される。1実施形態において、金属製締具は、ほぼ一定の直径を有する金属製軸部(shank)を備え、その軸部上にらせん状のスレディング(threading)が形成され、ここで、ねじ山の直径対軸部の直径の比は、少なくとも1.5:1であり、らせん状のねじ山は、0.5〜1.0cmの間隔があけられる。締具は、軸部上の頭部の近位および先端部の遠位に形成される第2のらせん状のスレディングを備え得、この第2のスレディングは、第1の直径よりも実質的に小さい第2の直径を有する。
別の実施形態において、金属製締具を形成する方法は、第1の端部にて頭部を有する金属製軸部を提供する工程、および、ねじ山の連続的回旋間にらせん状のねじ山、および平坦でない表面を圧延によって形成する工程を包含し、ここで、ねじ山の直径対軸部の直径の比は、少なくとも1.5:1であり、ピッチは、0.5〜1.0cmである。この方法にて、軸部上の頭部の近位に第2のねじ山を形成するさらなる工程が存在し得る。
別の実施形態において、締具を用いて壊れやすい材料から構造を支持する方法は、頭部および軸部を含むセルフタッピングねじ金属製締具を提供する工程であって、この軸部は、小さい方の直径および大きい方の直径を有し、大きい方の直径は、軸部上に形成されたらせん状のスレディングによって規定され、ここで、大きい方の直径対小さい方の直径の比は、少なくとも1.5:1である、工程と、締具および構造物が壊れやすい材料によって完全に支持されるように締具を壊れやすい材料に押し入れる工程であって、ここで、壊れやすい材料は、シートロックおよび石製材料の各々である、工程とを包含する。石製材料は、コンクリート、れんが、およびブロックのいずれかであり得る。
本発明のさらなる特徴および利点は、以下の記載に示されるか、または明らかである。本発明の特徴および利点は、成文化された説明およびその請求項ならびに添付の図面にて具体的に示される構造および方法によって実現かつ達成される。
以上の概括的説明および以下の詳細な説明の両方は、例示的および説明的であり、かつ、主張されるような本発明の範囲を限定することなくさらなる説明を提供することが意図されることが理解されるべきである。
本発明のさらなる理解を提供するために含まれる添付の図面は、本明細書の一部に差し込まれ、かつ本明細書の一部をなし、本発明の好適な実施形態を図示し、かつ説明と共に、本発明の原理を説明するために利用される。
本発明による締具は、ほぼ一定の直径を有する金属製の軸部と、該軸部上に形成されるらせん状のスレディングであって、ねじ山の直径対該軸部の直径の比は、少なくとも1.5:1である、らせん状のスレディングと、該軸部上に形成されるらせん状の平坦でない表面とを備え、これにより上記目的が達成される。
前記らせん状のねじ山は、0.5〜1.0cmの間隔を置いてもよい。
本発明による締具は、頭部と、小さい方の直径および先端部を有する軸部と、該軸部上に形成され、かつ第1の直径を有する第1のらせん状のスレディングと
、該頭部の近位および該先端部の遠位の該軸上に形成される第2のらせん状スレディングであって、該第2のスレディングは、該第1の直径よりも実質的に小さい第2の直径を有する、第2のらせん状のスレディングとを備え、これにより上記目的が達成される。
前記軸部は、前記頭部から前記終端部に伸びる軸と長さとを有し、該第2のらせん状のスレディングは、該軸部長さの半分よりも小さい範囲で伸びてもよい。
前記第1の直径対前記小さい方の直径の比は、少なくとも1.5:1であり、該第1のスレディングのねじ山は、0.5〜1.0cmの間隔があけられてもよい。
少なくとも前記軸部の一部分にわたって伸びるらせん状であり、平坦でない表面をさらに備えてもよい。
本発明による方法は、金属製締具を形成する方法であって、第1の終端部にて頭部を有する金属製軸部を提供する工程と、圧延によってねじ山の連続的回旋間にらせん状の該ねじ山および平坦でない表面を形成する工程であって、該ねじ山の直径対該軸部の直径の比は、少なくとも1.5:1であり、ピッチは0.5〜1.0cmである、工程とを包含することにより上記目的が達成される。
前記形成する工程は、前記軸部上の前記頭部の近位に第2のねじ山を形成する工程をさらに包含してもよい。
前記第1のねじ山および前記第2のねじ山は、それぞれ第1および第2の直径を有し、該第1のねじ山の直径は、該第2のねじ山の直径よりも実質的に大きくてもよい。
本発明による工程は、締具を用いて壊れやすい材料から構造を支持する方法であって、頭部および軸部を含むセルフタッピング金属製締具を提供する工程であって、該軸部は、小さい方の直径および大きい方の直径を有し、該大きい方の直径は、らせん状のスレディングが該軸部上に形成されることによって規定され、該大きい方の直径対該小さい方の直径の比は、少なくとも1.5:1である、工程と、該締具および構造が該壊れやすい材料によって完全に支持されるように該締具を該壊れやすい材料に押し入れる工程であって、かつ、該壊れやすい材料は、シートロックおよび石製材料の各々である、工程とを包含しこれにより上記目的が達成される。
前記押し入れる工程は、前記締具をシートロック、コンクリートおよびブロック材料の各々に押し入れる工程を包含してもよい。
より多くの量の材料をねじ山と係合させることによって、材料において、より固定した保持力が達成される。
(好適な実施形態の詳細な説明)
本発明の締具によると、金属製軸部は、粗いピッチを有し、かつ大きい方の直径に対する小さい方の直径の比が大きい1つ以上のねじ山を含む。この締具は、シートロック(Blaster Board)、木、コンクリート、れんが、ブロックおよびガスベトン(Gas Beton)または軽量コンクリートを含むがこれらに限定されない種々の材料に確実に保持され得る。さらに、この締具は、ウォールまたは表面に過大な損傷をもたらすことなくその材料から除去され得るように設計される。
シートロックまたは他のタイプの壊れやすいおよび比較的弱い材料の場合、材料における締具の保持力は、締具をスタッド、またはウォールと関連する他の比較的高強度の材料の支援によりさらに固定することなく、締具にかけられる負荷にシートロックのみが反応し得るような保持力である。従って、本発明による締具は、ウォールを形成するシートロックに完全に依存することによってウォール上で物体を支持するために用いられ得、これは、スタッドが利用可能でない領域にて支持締具が必要とされる状況において特に有利である。この締具は、ウォールにて比較的小さい穴を形成するという利点もまた提供し、これにより、ウォールへのダメージを最小化する。締具の軸部は、小さい方の直径によって規定される軸部表面にわたって伸びる、平坦でないか、または粗いらせん状の面もまた含み得る。この粗い面は、シートロックと締具との間の摩擦保持力(frictional hold)を大きくし、これにより、引き抜きに抵抗するために有用であり得る。この締具は、少なくとも頭部の近位の軸部の部分にわたって伸びる第2のスレディングをさらに含み得る。粗いねじ山のピッチおよび小さい方の直径に対する大きい方の直径の比較的大きい比(通常の金属製のねじ部品と比較して)は、大量の材料をねじ山間に係合するという点で有効である。締具は、シートロックの用途に加えて、コンクリート、ブロックまたはレンガのような材料と共に有効に用いるために適切な強度を有する。これらの用途において、締具は、予めあけられた穴に挿入され、(締具が挿入された場合)その穴から押し出される材料を捕らえて堅固な保持力を達成する。これらの用途において、ねじ山間の粗いまたは平坦でない表面が軸部上に形成され得、これは、引き抜きに摩擦抵抗を提供し得る。締具は、壊れやすい材料に加えて、木等の繊維材料にも用いられ得る。
上述のように、締具は、シートロックであるか石製材料であるかに関わらず、小さい方の直径の比が比較的大きく、および/または粗いピッチであるために、大量の材料を捕らえるようにねじ山間に空間を提供することによって、壊れやすい材料に確実な保持を提供することが意図される。好適な実施形態において、大きい方の直径対小さい方の直径の比、および、これに依存せず、大きい方の直径対ピッチの比が、好適には、少なくとも、約1.5:1、より好適には、約1.75:1、および最も好適には、約2:1またはそれ以上である、金属製軸部が用いられる。ピッチは、インチごとに約5つ以下のねじ山(例えば、インチごとに4つのねじ山等)であり得る。
図1〜図3を参照して、締具10の好適な実施形態は、頭部12、軸部14および尖った先端部16を含む。この実施形態において、軸部14は、その長さにわたって、ほぼ一定の小さい方の直径を有する。らせん状のねじ山20は、好適には、軸部12の長さにわたって伸び、かつ先端部の近位で終端する。ねじ山20の高さは、その長さにわたってほぼ一定であり、先端部16の近位にて高さがわずかにより小さい。頭部12には溝15が形成され得、例えば、プラスのドライバ(Phillips−head screwdriver)等のドライバによって挿入されることを可能にする。頭部は、代替的に、平頭ドライバまたは六角または方形ドライバを受け取るように適合され得るか、または頭部は、特に、比較的重い物体である棚用材料をつるす等のためのボルトのように六角形の頭部であり得る。さらに、頭部は、フックまたは同様のデバイスと置換され得る。
図1に示されたねじ山20の部分22を参照して、ねじ山20は、上下が面取りされた面24および26のそれぞれと共に記載され、これらの面は、約10度の角度にて伸び得る。粗い表面30も軸部14にわたって広がり得る。表面30は、ねじ山を形成する比較的平滑な面と対照的に、種々の隆起、刻み目、こぶおよび/またはくぼみによって特徴付けられる。図示されるように、表面30は、ねじ山20の連続的回旋間に配置され、軸部の部分または長さにわたって広がり得る。第2のスレディングが軸部14上にさらに形成され得る。好適な実施形態において、第2のねじ山40は、頭部12の近位に形成され、軸部の周りを約360度回る。ねじ山40は、軸部の周りを、360度を越えて回っても、または360度より小さく回るように形成されても良い。ねじ山40の高さは、好適には、ねじ山20の高さより実質的に低い。
シートロックまたはドライウォールの用途において、従来のねじ部品に対する本発明の締具の利点が実現され得る。従来のねじ部品において、比較的細かいねじ山(すなわち、小さい方の直径に対して大きい方の直径の比が小さい)および比較的密なピッチは、ねじ山が係合するウォールの部分を穴のサイズに対してかなり小さくなる。従って、ウォールにおける保持強度が小さい。対照的に、締具10のねじ山が係合する材料の量は、穴のサイズに対してかなり多い。より多くの量の材料をねじ山と係合させることによって、材料において、より固定した保持力が達成される。金属製締具を製作することによって、この締具が、コンクリートまたは他の比較的硬質の材料中にも挿入され得る。コンクリートまたはレンガの用途において、ほぼ軸部の小さい方の直径である穴が材料にて形成される。従って、この締具は、穴の中にらせん状のみぞを形成するねじ山を有する穴に挿入される。締具が、例えば、締込み工具等を用いて穴の中に押し入れられると、材料は、ウォールから外れ、そしてねじ山間に捕らえられる。
本発明による金属製締具を製作する方法において、スレディングは、好適には、冷延プロセス(cold−rolling)によって形成される。この方法によると、ドライウォール締具の軸部は、2つのねじ山成型ダイ間で圧延され、これにより、ねじ山を製作する。あるいは、締具のねじ山は、鋳造プロセスによってか、または旋盤を介して形成され得る。好適な実施形態において、圧延プロセスは、ねじ山20を共に形成する締具10の表面24および26等の上下が面取りされた表面を有するねじ山を形成する。圧延プロセスは、さらに、例えば、フレーキング(flaking)の結果として、粗い面30を生成することに依存し得る。材料は、ねじ山成型の間にダイ間で圧搾されるので、材料は、均一に流れない。これは、ねじ山の形成間に平坦でないか、または粗い表面をもたらす。この不均一な材料の流れの効果は、圧延プロセスによって作製された場合、本発明の締具において、ねじ山成型間に平坦でないか、または粗い表面をもたらすことが特に明らかである。本発明の範囲から逸脱することなく、ねじ山間に粗いか、または平坦でない表面を生成するために、当該技術にて公知の他の方法が利用され得る。
好適には、第2のねじ山40を形成するために、逆転ダイ(counter−rotating die)が頭部12の近位に配置される。第2のねじ山は、軸部12の周りを約360度伸びる。第2のねじ山40の形成は、圧延プロセスが用いられる場合、粗いねじ山ピッチおよび/または小さい方の直径に対する大きい方の直径の比が大きくなるように形成するために必要とされる力の結果として頭部12に近い軸部12の上部が湾曲することを防止するために有用であり得る。好適な実施形態において、例えば、ねじ山成型ダイ等の逆転ダイは、ねじ山20が形成される一方で、軸部14の上端部が湾曲する任意の傾向に対応するために用いられ得る。ねじ山40の深さは、かなりの量であることを全く必要とせず、かつ、著しい締付け力(fastening ability)を有しない比較的小さいねじ山の深さになり得る。第2のねじ山40は、必要に応じて、360度よりも小さいか、または大きい範囲にわたって伸びてもよい。
壊れやすい材料用の金属製締具は、スレディングされた軸部、この軸部の一方の端部に近い頭部、および反対側の短部にて先端部を有する。この締具は、粗いピッチ、および小さい方の直径に対する大きい方の直径の相対的に大きい比率を有し、これは、ドライウォールまたは石等の壊れやすい材料に締具を固定するために適切である。
上述の記載は、本発明の好適な実施形態に照準が合わされたが、他の変形および改変が問う業者に明らかであり、本発明の主旨または範囲から逸脱することなくなされ得ることに留意されたい。
図1は、本発明の原理を組み込むドライウォール締具の側面図である。 図2は、図1のドライウォール締具の上面図である。 図3は、図1のドライウォール締具の底面図である。
符号の説明
10 締具
12 頭部
14 軸部
15 溝
16 先端部
20 ねじ山
22 ねじ山の部分
24 表面
26 表面
30 表面
40 第二のねじ山

Claims (11)

  1. ほぼ一定の直径を有する金属製の軸部と、
    該軸部上に形成されるらせん状のスレディングであって、ねじ山の直径対該軸部の直径の比は、少なくとも1.5:1である、らせん状のスレディングと、
    該軸部上に形成されるらせん状の平坦でない表面と
    を備える締具。
  2. 前記らせん状のねじ山は、0.5〜1.0cmの間隔を置く、請求項1に記載のドライウォール締具。
  3. 頭部と、
    小さい方の直径および先端部を有する軸部と、
    該軸部上に形成され、かつ第1の直径を有する第1のらせん状のスレディングと

    該頭部の近位および該先端部の遠位の該軸上に形成される第2のらせん状スレディングであって、該第2のスレディングは、該第1の直径よりも実質的に小さい第2の直径を有する、第2のらせん状のスレディングと
    を備える、締具。
  4. 前記軸部は、前記頭部から前記終端部に伸びる軸と長さとを有し、該第2のらせん状のスレディングは、該軸部長さの半分よりも小さい範囲で伸びる、請求項3に記載の締具。
  5. 前記第1の直径対前記小さい方の直径の比は、少なくとも1.5:1であり、該第1のスレディングのねじ山は、0.5〜1.0cmの間隔があけられる、請求項3に記載の締具。
  6. 少なくとも前記軸部の一部分にわたって伸びるらせん状であり、平坦でない表面をさらに備える、請求項5に記載の締具。
  7. 金属製締具を形成する方法であって、
    第1の終端部にて頭部を有する金属製軸部を提供する工程と、
    圧延によってねじ山の連続的回旋間にらせん状の該ねじ山および平坦でない表面を形成する工程であって、該ねじ山の直径対該軸部の直径の比は、少なくとも1.5:1であり、ピッチは0.5〜1.0cmである、工程と
    を包含する、方法。
  8. 前記形成する工程は、前記軸部上の前記頭部の近位に第2のねじ山を形成する工程をさらに包含する、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1のねじ山および前記第2のねじ山は、それぞれ第1および第2の直径を有し、該第1のねじ山の直径は、該第2のねじ山の直径よりも実質的に大きい、請求項8に記載の方法。
  10. 締具を用いて壊れやすい材料から構造を支持する方法であって、
    頭部および軸部を含むセルフタッピング金属製締具を提供する工程であって、該軸部は、小さい方の直径および大きい方の直径を有し、該大きい方の直径は、らせん状のスレディングが該軸部上に形成されることによって規定され、該大きい方の直径対該小さい方の直径の比は、少なくとも1.5:1である、工程と、
    該締具および構造が該壊れやすい材料によって完全に支持されるように該締具を該壊れやすい材料に押し入れる工程であって、かつ、該壊れやすい材料は、シートロックおよび石製材料の各々である、工程と
    を包含する、工程。
  11. 前記押し入れる工程は、前記締具をシートロック、コンクリートおよびブロック材料の各々に押し入れる工程を包含する、請求項10に記載の方法。
JP2003357100A 2003-08-04 2003-10-16 壊れやすい材料用の締具 Expired - Fee Related JP4580632B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/632,790 US7040850B2 (en) 2003-08-04 2003-08-04 Fastener for use with frangible material

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005054979A true JP2005054979A (ja) 2005-03-03
JP2005054979A5 JP2005054979A5 (ja) 2006-11-24
JP4580632B2 JP4580632B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=33552884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003357100A Expired - Fee Related JP4580632B2 (ja) 2003-08-04 2003-10-16 壊れやすい材料用の締具

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7040850B2 (ja)
EP (1) EP1505304B1 (ja)
JP (1) JP4580632B2 (ja)
CN (1) CN1304767C (ja)
AT (1) ATE358242T1 (ja)
DE (1) DE60312845T2 (ja)
ES (1) ES2285055T3 (ja)
TW (1) TWI254105B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030210970A1 (en) * 2002-03-26 2003-11-13 Bechtel Frank W. Radius gimlet point anti-stripout screw
US7934895B2 (en) * 2003-10-10 2011-05-03 Illinois Tool Works Inc. Self-drilling anchor
US7661917B2 (en) * 2003-10-10 2010-02-16 Illinois Tool Works, Inc. Three piece garage hook
US8192123B2 (en) * 2003-10-10 2012-06-05 Illinois Tool Works Inc. Drywall fastener
US8851801B2 (en) 2003-12-18 2014-10-07 R&B Leasing, Llc Self-centralizing soil nail and method of creating subsurface support
US9273442B2 (en) 2003-12-18 2016-03-01 R&B Leasing, Llc Composite self-drilling soil nail and method
US20070172315A1 (en) * 2003-12-18 2007-07-26 Barrett Robert K Method and Apparatus for Creating Soil or Rock Subsurface Support
US8186991B2 (en) * 2004-02-27 2012-05-29 Jmp Industries, Inc. Extruder system and cutting assembly
US7674102B2 (en) * 2004-02-27 2010-03-09 Jmp Industries, Inc. Extruder system and cutting assembly
US20100239386A1 (en) * 2004-10-08 2010-09-23 Innozinc, Inc. Supporting device
CA2484381C (en) * 2004-10-08 2013-03-19 Anne Marie Sedgwick Supporting device
US8944734B2 (en) * 2007-12-28 2015-02-03 Taiwan Shan Yin Int'l Co., Ltd. Bimate screw
US8057147B2 (en) * 2008-07-03 2011-11-15 Illinois Tool Works Inc Self-drilling anchor
US7883307B2 (en) * 2009-02-27 2011-02-08 Illinois Tool Works Inc. Self-drilling fastener
WO2011044088A1 (en) * 2009-10-05 2011-04-14 Handy & Harman Engineered lumber panel fastener
FR2960272A1 (fr) * 2010-05-20 2011-11-25 Lafarge Gypsum Int Vis pour plaque en materiau friable
US8376661B2 (en) 2010-05-21 2013-02-19 R&B Leasing, Llc System and method for increasing roadway width incorporating a reverse oriented retaining wall and soil nail supports
US9708817B2 (en) 2015-08-12 2017-07-18 Tubav Ventures Corp. Wall covering
US10190616B2 (en) 2016-01-04 2019-01-29 Celcore Incorporated Roof cover fastener
US10486121B2 (en) 2016-03-04 2019-11-26 Shorefield Holdings, LLC Mixing assembly for mixing a product
US10506897B2 (en) 2016-03-04 2019-12-17 Shorefield Holdings, LLC Mixing assembly for mixing a product
USD814850S1 (en) * 2016-03-04 2018-04-10 Shorefield Holdings, LLC Mixer
US10836557B2 (en) 2016-04-23 2020-11-17 Shorefield Holdings Llc Insulated bottle
USD822730S1 (en) 2017-04-07 2018-07-10 Shorefield Holdings, LLC Mixing structure
USD844424S1 (en) 2017-06-23 2019-04-02 Celcore Incorporated Roof cover fastener
US11078946B2 (en) * 2018-04-09 2021-08-03 Michael Levine Toolless screw type fastener
EP3670935A1 (de) * 2018-12-20 2020-06-24 Hilti Aktiengesellschaft Befestigungselement
USD959970S1 (en) * 2020-08-18 2022-08-09 Kobert & Company, Inc. Screw
USD959971S1 (en) * 2020-08-18 2022-08-09 Kobert & Company, Inc. Screw
TWI813910B (zh) * 2020-10-12 2023-09-01 徐敏豪 水泥螺絲

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3861269A (en) * 1971-01-04 1975-01-21 Superior Dry Wall Screw Mfg Co Fastener with improved thread construction
JPH0333103U (ja) * 1989-08-11 1991-04-02
JP2000120636A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Chiyoda Ute Co Ltd 建築用ボードの止めねじ

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US470804A (en) * 1892-03-15 Wood-screw
US516134A (en) * 1894-03-06 The national lithoqraphjno com
US984969A (en) * 1910-09-16 1911-02-21 Henry G Springer Screw.
US2024070A (en) * 1932-06-23 1935-12-10 John H Sharp Method of making bolts
US2419555A (en) * 1940-04-19 1947-04-29 Charles D Fator Self-threading and locking screw
US2314897A (en) * 1941-04-23 1943-03-30 Patent Button Co Fluted shank fastener
GB1150769A (en) * 1966-08-19 1969-04-30 Ford Motor Co Self-Tapping Screws
US3902399A (en) * 1970-02-03 1975-09-02 Vincent Yotti Concrete screw
DE2256938C3 (de) * 1972-11-21 1985-10-03 Upat Gmbh & Co, 7830 Emmendingen Einsatzhülse für Gipswände o.dgl.
US3942405A (en) * 1974-09-23 1976-03-09 John Bradley Wagner Piercing sharp pointed gypsum board screw for metal studs
US4034641A (en) * 1976-07-09 1977-07-12 Illinois Tool Works Inc. Self-drilling and tapping masonry anchor
JPS53104060A (en) * 1977-02-23 1978-09-09 Yamashina Seikoushiyo Kk Selffextruding fastener
DE2725071A1 (de) 1977-06-03 1978-12-21 Artus Feist Befestigungsschraube
US4144795A (en) * 1977-10-20 1979-03-20 Gutshall Charles E Long-pitch re-rolled crest thread
DE2754870C3 (de) * 1977-12-09 1981-03-19 Eberhard Jaeger Gmbh & Co Kg, 5928 Laasphe Selbstfurchende Schraube
ZA811222B (en) * 1980-03-07 1982-09-29 Illinois Tool Works Self-drilling,self-tapping fastener
JPS61127910A (ja) * 1984-11-26 1986-06-16 株式会社 丸エム製作所 アンカ−ボルト
US4653244A (en) * 1986-01-16 1987-03-31 Farrell Mark A Fastener element
IT1216901B (it) * 1987-03-06 1990-03-14 Kilton Srl Vite perfezionata.
US4892429A (en) * 1987-08-03 1990-01-09 Giannuzzi Louis Roof anchor and stress plate assembly
DE3800833C2 (de) * 1988-01-14 1996-09-19 Fischer Artur Werke Gmbh Verbunddübel
CN2050105U (zh) * 1988-12-21 1989-12-27 吴仕式 高强度锥形自攻螺钉
US5127783A (en) * 1989-05-25 1992-07-07 The B.F. Goodrich Company Carbon/carbon composite fasteners
US5252016A (en) * 1989-11-13 1993-10-12 Isolink Inc. Fixing element for low strength materials
CH684706A5 (de) * 1989-11-13 1994-11-30 Isolink Ltd Befestigungselement.
US5417533A (en) * 1990-07-13 1995-05-23 National Medical Specialty, Inc. Bone screw with improved threads
US5061136A (en) * 1990-10-03 1991-10-29 Emhart Inc. Masonry screw anchor
DE9100312U1 (ja) 1991-01-11 1991-04-04 Rahmede Schraubenfabrik Gmbh & Co Kg, 5880 Luedenscheid, De
US5569007A (en) * 1994-04-22 1996-10-29 Abraham; Frederic C. Anchoring system
DE4445422A1 (de) * 1994-12-20 1996-06-27 Fischer Artur Werke Gmbh Durch eine Sprengladung verankerbarer Ankerbolzen
US5562377A (en) * 1995-04-28 1996-10-08 Giannuzzi; Louis N. Anchor sleeve and bolt assembly
AU697092B2 (en) * 1995-12-05 1998-09-24 Kuo-Tai Hsu Pilot screw
US5778623A (en) * 1997-02-03 1998-07-14 K & R Industries, Inc. Threaded roof fastener and method for using the same
US5779417A (en) * 1997-05-12 1998-07-14 Illinois Tool Works Inc. Fastener having primary and secondary threads
US6264677B1 (en) * 1997-10-15 2001-07-24 Applied Biological Concepts, Inc. Wedge screw suture anchor
DE29812947U1 (de) 1998-07-21 1999-12-09 Fischer Artur Werke Gmbh Einschraubdübel für weiche Baustoffe
US5957646A (en) * 1998-11-02 1999-09-28 Anthony C. Giannuzzi Enhanced strength screw-type masonry anchor
US6045312A (en) * 1999-03-17 2000-04-04 Illinois Tool Works Inc. Fastener having primary and secondary threads
US6250866B1 (en) * 2000-02-11 2001-06-26 Olympic Manufacturing Group, Inc. Self-drilling, self-tapping screw for concrete blocks
DE10031344A1 (de) 2000-06-28 2002-01-17 Itw Automotive Prod Gmbh & Co Schraube mit einem gewindeformenden Gewinde
US6419436B1 (en) 2000-08-08 2002-07-16 Power Products Iii, Llc Auger-like drywall screw
US6503251B1 (en) * 2000-10-23 2003-01-07 John H. Shadduck Offset helix surgical fixation screws and methods of use

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3861269A (en) * 1971-01-04 1975-01-21 Superior Dry Wall Screw Mfg Co Fastener with improved thread construction
JPH0333103U (ja) * 1989-08-11 1991-04-02
JP2000120636A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Chiyoda Ute Co Ltd 建築用ボードの止めねじ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1505304A1 (en) 2005-02-09
CN1304767C (zh) 2007-03-14
TWI254105B (en) 2006-05-01
TW200506231A (en) 2005-02-16
EP1505304B1 (en) 2007-03-28
JP4580632B2 (ja) 2010-11-17
US7040850B2 (en) 2006-05-09
US20050031434A1 (en) 2005-02-10
ES2285055T3 (es) 2007-11-16
DE60312845D1 (de) 2007-05-10
DE60312845T2 (de) 2007-12-06
CN1580588A (zh) 2005-02-16
ATE358242T1 (de) 2007-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4580632B2 (ja) 壊れやすい材料用の締具
US6419436B1 (en) Auger-like drywall screw
AU718454B1 (en) Enhanced strength screw-type masonry anchor
CA1041327A (en) Self-drilling and tapping masonry anchor
US3937119A (en) Masonry anchor device
USRE42207E1 (en) Masonry anchor device
US7713013B2 (en) Supporting device
TW593900B (en) Wedging masonry anchor bolt and sleeve anchor for masonry bolt used in cinder blocks
US20150316088A1 (en) Screwcon
EP0559381A1 (en) Concrete fastener
JP2005054979A5 (ja)
JP2008224037A (ja) タッピンねじ
WO2009074813A1 (en) A fixing device
US20190380514A1 (en) Threaded push pin picture hanger
EP3399200A1 (en) Screw for thin iron sheets
JP2008064311A (ja) 拡開ねじ
WO2011143733A1 (en) Screw with pull-out resistant thread normal to shank
US20050214095A1 (en) Wall and ceiling fastening system and methods therefor
KR102013986B1 (ko) 체결 방법
JP2005003147A (ja) ドリリングタッピングねじ
JP2007100858A (ja) マルチピッチボルト、マルチピッチボルト及びナット
JP3019075U (ja) 転造ねじ
JPS5911205Y2 (ja) 打込ネジ
WO2002006684A1 (en) Fastening device
JPS5965610A (ja) アンカ−

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4580632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees