JP2005054266A - 水素ガス製造方法および装置 - Google Patents

水素ガス製造方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005054266A
JP2005054266A JP2004054950A JP2004054950A JP2005054266A JP 2005054266 A JP2005054266 A JP 2005054266A JP 2004054950 A JP2004054950 A JP 2004054950A JP 2004054950 A JP2004054950 A JP 2004054950A JP 2005054266 A JP2005054266 A JP 2005054266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
gas
hydrogen gas
permeable membrane
porous ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004054950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4413039B2 (ja
Inventor
Masateru Irie
政輝 入江
Shiyunkei Irie
俊慶 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IRIE YUUSHIN
Original Assignee
IRIE YUUSHIN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IRIE YUUSHIN filed Critical IRIE YUUSHIN
Priority to JP2004054950A priority Critical patent/JP4413039B2/ja
Publication of JP2005054266A publication Critical patent/JP2005054266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4413039B2 publication Critical patent/JP4413039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

【課題】鉄と硫酸による直接の反応を利用した水素発生ではなく、またガスなどのコストの掛かる原料を用いないで水素を得ることのできる水素ガス製造方法および装置を提供する。
【解決手段】正電極2,負電極3を有する電気分解槽1と、この電気分解槽1に酸液5を供給および排出するポンプ8,10と、電気分解槽1の上部に収集された水素ガスに含まれる不純物ガスを除去するガス除去装置14と、水素分子を透過する多孔質セラミックフィルタ15と、その多孔質セラミックフィルタ15によって精製された水素を収集する水素貯蔵部16とを備えた水素ガス製造装置。電気分解槽1内に貯留した酸液5に鉄材6を浸漬させるとともに電気分解により水素ガスを生成し、生成した水素ガス中の不純物ガスをガス除去装置14で除去し、多孔質セラミックフィルタ15により水素分子のみを透過させて高純度の水素ガスを得る。
【選択図】図1

Description

本発明は、酸性泉を電気分解して得た水素を高純度に精製する水素ガス製造方法および装置に関する。
従来の化石燃料に代わるクリーンな燃料として、水素が着目を浴びている。水素は、そのまま燃料として使用するほか、燃料電池の原料としても使用する。
今後、水素燃料や燃料電池が普及するかどうかは、この水素を如何に高純度かつ低コストで製造できるかにかかっている。
特開平7−197288号公報(特許文献1)には、金属加工の廃材である廃鉄を硫酸等の酸液に溶解させて水素を発生させ、発生する水素を水素吸蔵合金に吸蔵させるとともに、さらに廃鉄を溶解した溶解液を電気分解して高純度鉄を製造する水素の製造方法が開示されている。
また、特開2002−166122号公報(特許文献2)には、水素含有ガスをポリイミドを主成分とする高分子膜またはゼオライトなどの多孔質セラミックス等の無機膜からなる分離膜、CO選択酸化層、水素貯蔵材層の順に通して高純度の水素に精製し、水素貯蔵材層に貯蔵する水素精製、貯蔵方法が開示されている。
特開平7−197288号公報 特開2002−166122号公報
前掲の特許文献1に開示された水素の製造方法は、鉄を硫酸等の酸液に溶解させて水素を発生させる方法であるため、使用する廃鉄は、できるだけ細かく刻んだ鉄屑である必要がある。
また特許文献2に開示された水素精製、貯蔵方法では、メタン、エタン、プロパン、ブタン、都市ガス、LPガス、天然ガス、その他の炭化水素ガスやメタノールなどのアルコール類を水蒸気によって改質して水素リッチな改質ガスを精製する方法であるため、原料として、前記のような化石燃料ガスを用いる必要があり、ガス自体はクリーンであるが、原料自体にコストが掛かるという問題がある。
本発明は、鉄と硫酸による直接の反応を利用した水素発生ではなく、またガスなどのコストの掛かる原料を用いないで水素を得ることのできる水素ガス製造方法および装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明の第1の構成は、電気分解槽内に貯留した酸液に鉄材を浸漬させるとともに電気分解により水素ガスを生成し、生成した水素ガスを水素分子が通過する程度の孔を有する高分子膜、多孔質セラミックフィルタ等の水素透過膜を通して高純度の水素ガスを得ることを特徴とする水素ガス製造方法である。
また、本発明の第2の構成は、前記水素透過膜は、孔の径が2nm以下の細孔を有するものである。
この第1の構成においては、電気分解槽内に酸液を貯留し、その中に鉄材を浸漬すると、酸液のイオン化が活発になる。電気分解層に設けられた電極を直流電源につなぐと、次のような電解反応が起きる。
酸液がH2SO4の場合: H2SO4+Fe→H2↑+FeSO4
酸液がHClの場合: 2HCl+Fe→H2↑+FeCl2
酸液がHNO3の場合: 2HNO3+Fe→H2↑+Fe(NO32
このような電解反応により、陰極には水素ガスが生成される。
この水素ガスには、酸液の硫酸ガス、亜硫酸ガス、塩素ガス、塩化水素ガス、硝酸ガス等の不純ガスが含まれている。これらのガスや水蒸気の分子の大きさは3nm以上であるが、水素ガスの分子の大きさは0.2nm程度であるので、前記第2の構成のように、細孔の径が2nm以下の、水素分子を透過する程度の孔を有する水素透過膜を用いて高純度の水素ガスを得る。
本発明の第3の構成は、前記電気分解槽に貯留する酸液は、硫酸泉、塩酸泉、硝酸泉からの温泉水としたものである。温泉水は、地域によっては豊富に湧き出してくるので、この温泉水を酸液として用いることで、特別な製造工程や薬剤を使用しなくても天然の資源を利用することができる。
本発明の第4の構成は、前記鉄材を廃鉄としたものである。廃鉄は、工場や産業廃棄物から多量に得られ、従来はその処理に困窮していたが、これを有効に資源として利用することができる。
本発明の第5の構成は、前記電気分解により生成した水素ガスを、一旦ガス除去装置に通して水素ガスの純度を高めた後に、前記水素透過膜を通すようにしたものである。水素透過膜に通す前に、ガス除去装置で改質するという前処理を行うことで、水素透過膜の負担が軽くなり、目詰まりなどによるメンテナンス、交換の頻度を軽減することができる。
本発明の第6の構成は、正極および負極の電極を有する電気分解槽と、この電気分解槽に酸液を供給および排出する手段と、前記電気分解槽の上部に設けられた水素分子を透過する高分子膜、多孔質セラミックフィルタ等の水素透過膜と、前記水素透過膜によって精製された水素を収集する水素貯蔵部とを備えた水素ガス製造装置である。
この第6の構成の製造装置における電気分解槽に、酸液と鉄材を入れ、電気分解することにより、第1の構成に係る方法を実施して水素ガスを得ることができる。
本発明の第7の構成は、前記電解槽の上部と前記水素透過膜との間に、水素ガス以外の不純物ガスを除去するガス除去装置を備えたもので、これにより前記第5の構成の方法を実施することができる。
本発明によれば、電気分解槽内に貯留した酸液に鉄材を浸漬させるとともに電気分解により水素ガスを生成し、生成した水素ガスを水素分子が通過する程度の孔を有する水素透過膜を通して高純度の水素ガスを得るようにしたので、鉄と硫酸による直接の反応を利用した水素発生ではなく、またガスなどのコストの掛かる原料を用いないで水素を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の実施の形態を示す概略構成図である。図1に示されるように、本実施の形態の水素ガス製造装置は、容器部分1aと蓋部分1bが分離可能な電気分解槽1を備えており、この電気分解槽1には、正電極2と、負電極3が設置されており、それらは直流電源4に接続されている。電気分解槽1の内部には、酸液5と廃鉄(鉄屑)6が収容されており、酸液5は、外部の酸液供給槽7からポンプ8により供給される。また、劣化した酸液は、外部の廃液槽9にポンプ10により排出される。正電極2と負電極3との間には、これらの電極2,3から発生する水素と酸素が混合しないように隔壁1cが設けられている。隔壁1cの下部は、酸液5中でのイオンの流れを妨げないように電気分解槽1の底面よりも上部に位置するように設けられている。廃鉄6は水素生成を促進するため、負電極3と接触するように、また水素気泡が正電極2側に混入しないように、隔壁1cから離して入れる。
酸液としては、温泉の泉質が酸性の硫酸塩泉、塩化物泉、炭酸泉、硝酸塩等の、鉄と化合して鉄塩を作り、水素を放出するものを使用する。
電気分解槽1の上部には隔壁1cを境にして負電極3側に水素収集ダクト11が設けられており、第1バルブ12と第2バルブ13が設置されている。第1バルブ12と第2バルブの間には、ガス除去装置14の入口が接続され、ガス除去装置14の出口とつながった水素収集ダクト11の先端部には多孔質セラミックフィルタ15が設けられている。多孔質セラミックフィルタ15を通過した水素ガスは、水素ガス貯蔵部16に貯蔵される。第1バルブ12は、電気分解槽1の上部に溜まる水素ガスを水素収集ダクト11に取り込んだり止めたりするためのバルブであり、第2バルブ13は、水素収集ダクト11をガス除去装置14側に切り替えたり多孔質セラミックフィルタ15に直接つなぐためのバルブである。
多孔質セラミックフィルタ15は、孔の径が2nm以下の細孔を有するメッシュ状あるいは蓮根状の穴を有するもので、分子の径が3nm以上の硫酸ガス、亜硫酸ガス、塩素ガス、塩化水素ガス、硝酸ガス等の不純ガス、あるいはH2Oの水分子は通過できないようになっている。この多孔質セラミックフィルタ15は単層あるいは多層積層のものを用いることができる。
ガス除去装置14は、本来は水素ガス以外の炭酸ガスおよび発生する酸性ガス等を中和し、水素ガスを変質させるガスを除去し、水素含有ガス中の水素の含有率を高めるためのものである。これは、メタンガス等から燃料電池のための水素を分離する作用がある。しかし、水素の含有率を高めるもので、水素のみを抽出する機能は有しない。このガス除去装置14としては、石灰板等のアルカリ性板に微細孔を開けたものを使用することができる。さらに、そのアルカリ性板の上部に多孔質セラミックフィルタを単層あるいは多層積層して組み合わせたものを用いることができる。
本実施の形態では、ガス除去装置14と多孔質セラミックフィルタ15を組み合わせることで、水素の精製を効率的に行う。
また、電気分解槽1の上部には隔壁1cを境にして正電極2側に酸素収集ダクト17が設けられており、第3バルブ18を開けることで、酸素が収集される。収集された酸素は、多孔質セラミックフィルタ19を通過して酸素ガス貯蔵部16に貯蔵される。このときの多孔質セラミックフィルタ19の細孔は、酸素分子を通過し、それ以上の大きさの不純ガスを通過しない大きさとする。
次に、以上の構成の水素ガス製造装置を用いた水素ガス製造過程について説明する。
まず、電気分解槽1内に温泉水から採った酸液5を貯留し、その中に鉄材6を浸漬し、密封する。鉄材6の存在により、酸液5のイオン化が活発になる。電気分解層1に設けられた正電極2,負電極3に直流電源4から直流電圧を印加すると、酸液5においては次のような電解反応が起きる。
酸液がH2SO4の場合: H2SO4+Fe→H2↑+FeSO4
酸液がHClの場合: 2HCl+Fe→H2↑+FeCl2
酸液がHNO3の場合: 2HNO3+Fe→H2↑+Fe(NO32
なお、水溶液中の水の電気分解により、同時に次の電解反応も生じる。
2H2O→2H2↑+O2
このような電解反応により、負電極3の周囲には水素ガスが生成される。水素ガスは、空気その他のガスよりも軽いため電気分解槽1の上部に上昇し、蓋部分1bに溜まる。第1バルブ12を開け、第2バルブ13を閉めておくと、水素ガスはガス除去装置14に送られる。ガス除去装置14では、水素ガスに含まれる、酸液の硫酸ガス、亜硫酸ガス、塩素ガス、塩化水素ガス、硝酸ガス、炭酸ガス等の不純ガスを分離し、水素リッチなガスに改質する。ガス除去装置14を出たガスは、多孔質セラミックフィルタ15により水素ガスのみが透過し、水素ガス貯蔵部16に貯められる。
なお、水素ガスがガス除去装置14、多孔質セラミックフィルタ15を透過する際の圧力が不足する場合は、必要に応じて圧送ポンプないし吸引ポンプを設けることができる。
このようにして、純度の高い水素ガスを水素ガス貯蔵部16に貯めることができる。水素ガス貯蔵部16に貯められた水素ガスは、そのまま燃料電池の原料として供給されるか、図示しないボンベに詰めて貯蔵し、他の場所に輸送して使用することができる。
また、正電極2の回りには、酸素ガスが生成し、浮上する。第3バルブ18を開いて酸素ガスを酸素ガス収集ダクト17に収集し、多孔質セラミックフィルタ19で不純物ガスを分離して酸素ガスのみを通過させ、酸素ガス貯蔵部20に貯める。
上記の実施の形態においては、水素透過膜として多孔質セラミックフィルタ15を用いた例を示したが、高分子膜を用いることもできる。
本発明は、水素ガス自動車、燃料電池などの原料として用いられる水素ガスを高純度で安価に製造する方法および装置として利用することができる。
本発明の実施の形態を示す概略構成図である。
符号の説明
1 電気分解槽
1a 容器部分
1b 蓋部分
1c 隔壁
2 正電極
3 負電極
4 直流電源
5 酸液
6 廃鉄
7 酸液供給槽
8 ポンプ
9 廃液槽
10 ポンプ
11 水素収集ダクト
12 第1バルブ
13 第2バルブ
14 ガス除去装置
15 多孔質セラミックフィルタ
16 水素ガス貯蔵部
17 酸素収集ダクト
18 第3バルブ
19 多孔質セラミックフィルタ
20 酸素ガス貯蔵部

Claims (7)

  1. 電気分解槽内に貯留した酸液に鉄材を浸漬させるとともに電気分解により水素ガスを生成し、生成した水素ガスを水素分子が通過する程度の孔を有する高分子膜、多孔質セラミックフィルタ等の水素透過膜を通して高純度の水素ガスを得ることを特徴とする水素ガス製造方法。
  2. 前記水素透過膜は、孔の径が2nm以下の細孔を有するものである請求項2記載の水素ガス製造方法。
  3. 前記電気分解槽に貯留する酸液は、硫酸泉、塩酸泉、硝酸泉からの温泉水である請求項1または2に記載の水素ガス製造方法。
  4. 前記鉄材は、廃鉄である請求項1から3のいずれかの項に記載の水素ガス製造方法。
  5. 前記電気分解により生成した水素ガスを、一旦ガス除去装置に通して水素ガスの純度を高めた後に、前記水素透過膜を通すことを特徴とする請求項1から4のいずれかの項に記載の水素ガス製造方法。
  6. 正極および負極の電極を有する電気分解槽と、この電気分解槽に酸液を供給および排出する手段と、前記電気分解槽の上部に設けられた水素分子を透過する高分子膜、多孔質セラミックフィルタ等の水素透過膜と、前記水素透過膜によって精製された水素を収集する水素貯蔵部とを備えた水素ガス製造装置。
  7. 前記電解槽の上部と前記水素透過膜との間に、水素ガス以外の不純物ガスを除去するガス除去装置を備えたことを特徴とする請求項6記載の水素ガス製造装置。
JP2004054950A 2003-07-23 2004-02-27 水素ガス製造方法および装置 Expired - Fee Related JP4413039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004054950A JP4413039B2 (ja) 2003-07-23 2004-02-27 水素ガス製造方法および装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003278362 2003-07-23
JP2004054950A JP4413039B2 (ja) 2003-07-23 2004-02-27 水素ガス製造方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005054266A true JP2005054266A (ja) 2005-03-03
JP4413039B2 JP4413039B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=34380040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004054950A Expired - Fee Related JP4413039B2 (ja) 2003-07-23 2004-02-27 水素ガス製造方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4413039B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232649A (ja) * 2005-02-21 2006-09-07 Fukuhara Co Ltd 水素ガスの製造装置。
JP2007223860A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 水素供給システム
JP2017046616A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 恩泉研株式会社 エネルギー利用装置
JP2019143250A (ja) * 2014-10-16 2019-08-29 リン, シン−ユンLin, Hsin−Yung ガス発生装置
JP2021025116A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 株式会社東芝 水電解装置及び水電解装置の制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232649A (ja) * 2005-02-21 2006-09-07 Fukuhara Co Ltd 水素ガスの製造装置。
JP2007223860A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 水素供給システム
JP2019143250A (ja) * 2014-10-16 2019-08-29 リン, シン−ユンLin, Hsin−Yung ガス発生装置
US11180858B2 (en) 2014-10-16 2021-11-23 Hsin-Yung Lin Gas generator
JP2017046616A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 恩泉研株式会社 エネルギー利用装置
JP2021025116A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 株式会社東芝 水電解装置及び水電解装置の制御方法
JP7293034B2 (ja) 2019-08-08 2023-06-19 株式会社東芝 水電解装置及び水電解装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4413039B2 (ja) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5040200B2 (ja) 燃料電池発電装置
EP3978434A1 (en) Gas production device, gas production system, iron production system, chemical product production system, and gas production method
US7267710B2 (en) Method of and apparatus for regenerating adsorbent
JP2005052762A (ja) ガス処理方法とそのシステム
US20150030944A1 (en) Fuel, cell, and generation system and method using the same
CN111480254A (zh) 用于在烃设施中捕获高纯度co2的方法和系统
JP2008234869A (ja) 燃料電池システム
JP4413039B2 (ja) 水素ガス製造方法および装置
KR102032676B1 (ko) 이산화탄소 활용 시스템
JP2004174369A (ja) ガス処理方法とそのシステム
JP5648748B2 (ja) 水素精製装置及びその使用方法
US8657920B2 (en) Apparatus for purifying hydrogen and method for using the same
KR101612099B1 (ko) 전기분해장치
JPH08144079A (ja) 水電解セルの残留電圧除去方法及びそのための装置
JP2019055892A (ja) 水素製造装置
JP6323659B2 (ja) レドックス装置の作動方法
CN117136254A (zh) 用于处理工艺流体的方法和用于实施该方法的过滤装置
KR101986642B1 (ko) 이산화탄소를 이용한 수소 발생장치를 구비하는 연료전지 시스템
JP2008006409A (ja) 排ガス吸収液の再生方法
KR102001213B1 (ko) 이산화탄소를 이용한 수소 발생 및 이산화탄소 제거 장치를 구비하는 연료전지 시스템
JPH08311676A (ja) 電気分解装置の溶存水素除去方法及びそのための溶存水素除去装置
JP5292865B2 (ja) 燃料電池発電装置の水回収方法及び燃料電池発電装置
JP5324073B2 (ja) 燃料電池システム
JP2006299105A (ja) メタンガス及び炭酸ガスの濃縮方法並びに濃縮装置
WO2023233706A1 (ja) 一酸化炭素製造装置、二酸化炭素電解装置、及び二酸化炭素電解方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151127

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees