JP2005048701A - エンジンの排気浄化装置 - Google Patents

エンジンの排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005048701A
JP2005048701A JP2003282967A JP2003282967A JP2005048701A JP 2005048701 A JP2005048701 A JP 2005048701A JP 2003282967 A JP2003282967 A JP 2003282967A JP 2003282967 A JP2003282967 A JP 2003282967A JP 2005048701 A JP2005048701 A JP 2005048701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
exhaust gas
temperature
engine
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003282967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4345397B2 (ja
Inventor
Manabu Miura
学 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003282967A priority Critical patent/JP4345397B2/ja
Publication of JP2005048701A publication Critical patent/JP2005048701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4345397B2 publication Critical patent/JP4345397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】排気通路に装備した酸化触媒の活性化のために排気昇温制御を実施するエンジンにおいて、活性化状態の検出誤差から過剰に排気昇温を実施してしまい触媒が過熱する。
【解決手段】排気昇温を実行したのち、一定時間は温度センサによる活性化状態の判定結果にかかわらず再度の排気昇温を抑制する。これにより、活性化が進行しつつある酸化触媒に対して過剰な熱量を供給して触媒やDPFを過熱させる不都合を回避することができる。
【選択図】図2

Description

本発明はエンジンの排気浄化装置に関し、特に排気系に酸化触媒を備えたディーゼルエンジンの排気浄化装置の改良に関する。
エンジンの排気通路に介装した酸化触媒により排気中に含まれる一酸化炭素、未燃燃料などの有害成分を浄化する排気浄化装置が知られている。酸化触媒は低温時には転化効率が低いため、特許文献1に開示された技術のように、冷間始動の際には排気温度を高めて活性を促す排気昇温制御を行うようにしたものがある。
特開2003-41983号公報
排気昇温を開始するための酸化触媒の活性状態を判定する手法としては、例えば触媒のベッド温度を直接計測するもの、エンジンの運転履歴と触媒の特性から活性の進み具合を推定するもの、触媒出口側の排気温度を計測するものなどがある。これらのうち出口排気温度を計測する手法では、昇温過程での触媒は酸化反応が徐々に進行することから、触媒の実際の活性状態と検出温度との関係から判定誤差を生じることがある。
酸化触媒を活性化するのに必要な排気温度および排気流量は触媒の仕様でおおむね定まるが、触媒の活性化は徐々に進行するので、通常は触媒が十分に活性化するまで排気昇温を続けると供給熱量が過剰となって触媒が過熱してしまう。このため排気昇温は触媒が十分に活性化する前に終了し、以後は触媒での酸化反応の進行による活性化の進行を待つようにしている。
しかしながら、ことに運転時の空気過剰率が高く排気温度が低いディーゼルエンジンでは、酸化触媒の活性に必要な排気昇温を終了したのちにアイドリングなどの低負荷運転状態が続くと、触媒の活性化が進みつつある状況下でも触媒出口の排気温度が低下することから、見かけ上で触媒の活性状態が低下して再度の昇温制御が開始されてしまう可能性がある。
活性化過程で再度の排気昇温を行うと酸化触媒が過熱するおそれがあり、また下流側に排気微粒子を捕捉するためのフィルタ(DPF)を備えたエンジンでは、微粒子の堆積状態によってはDPFも過熱して耐久性が損なわれるおそれが生じる。
本発明では、排気通路に酸化触媒を介装したディーゼルエンジンにおいて、冷間運転時に酸化触媒を活性化するための排気昇温を実行したのち、所定時間が経過するまでは温度センサによる触媒活性判定の結果にかかわらず排気昇温制御を抑制する。
排気昇温を実行したのち、所定時間は温度センサによる活性化状態の判定結果にかかわらず再度の排気昇温を抑制するので、活性化が進行しつつある酸化触媒に対して過剰な熱量を供給して触媒やDPFを過熱させる不都合を回避することができる。
図1は、本発明を適用可能な過給機付ディーゼルエンジンの一例を示した概略構成図である。図に示すように、エンジン本体1には、コモンレール2、燃料噴射弁3および図示しない燃料ポンプを構成要素とするコモンレール燃料噴射系が設けられており、高圧の燃料をエンジン本体1に供給する。前記燃料噴射弁3は、燃焼室に燃料を直接噴射し、かつメイン噴射の前にパイロット噴射が可能であり、またコモンレール2内の設定燃料圧力を変更することにより、燃料噴射圧力を可変制御できる。
過給機4のコンプレッサ4aは吸気通路5に介装されており、排気タービン4bにより駆動されて圧縮空気をエンジン本体1に供給する。排気タービン4bは排気通路6に介装されており、エンジン本体1からの排気により回転して前記コンプレッサ4aを駆動する。なお、本実施形態においては、過給機4として可変容量型のものを用いており、低速域においてはタービン4b側に設けられた可変ノズルを絞ってタービン効率を高め、高速域においては前記可変ノズルを開いてタービン容量を拡大させることにより、広い運転領域で高い過給効果を得ることができる。
吸気通路5には、前記コンプレッサ4aの上流側にエアフローメータ7、下流側に吸気絞り弁8がそれぞれ介装されている。吸気絞り弁8は、例えば、ステップモータを用いて開度変更が可能な電子制御式のものであり、その開度に応じてエンジン本体1に吸入される吸入空気量を制御する。
排気通路6には、エンジン本体1と排気タービン4bとの間から分岐して吸気通路5に接続するEGR通路9が設けられ、このEGR通路9にはEGR弁10が介装されている。前記EGR弁10は、例えば、ステップモータを用いた電子制御式のものであり、その開度に応じて吸気側に還流する排気の量、すなわち、エンジン本体1に吸入されるEGR量を制御する。排気通路6には、排気タービン4bの下流側にHC吸着機能付き酸化触媒11、NOxトラップ触媒12および排気微粒子フィルタ(以下「DPF」という。)13が順に設けられている。
前記HC吸着機能付き酸化触媒11は低温時に吸着した排気中のHCを高温時に放出する特性を有する。活性状態ではHC、COを酸化処理する。NOxトラップ触媒12は、希薄空燃比運転状態で吸着した排気中のNOxを、濃空燃比運転状態で放出する特性を有する。活性状態ではNOxを還元浄化する。DPF13は排気中のPM(微粒子状物質)を捕集する。捕集したPMは排気温度を高温化する再生制御により燃焼処理される。前記NOxトラップ触媒12およびDPF13は、酸化触媒としての機能を併有するものもある。
各種状態を検出するセンサとして、吸入空気量Qaを検出する前記エアフローメータ7の他、エンジン回転速度Neを検出する回転速度センサ14、アクセル開度を検出するアクセル開度センサ15、冷却水温Twを検出する水温センサ16、前記コモンレール2内の燃料圧力(すなわち、燃料噴射圧)を検出するレール圧センサ17等が設けられる。また、それぞれ前記HC吸着機能付き酸化触媒11、NOxトラップ触媒12およびDPF13の出口排気温度を検出する温度センサ21、22、23が設けられている。排気通路6の酸化触媒11よりも上流側には排気空燃比または酸素濃度を検出する排気センサ24が設けられている。
20はCPUおよびその周辺装置からなるマイクロコンピュータにより構成されたコントロールユニットであり、前記各種センサからの検出信号に基づいて燃料噴射量Qf、噴射時期ITを設定して前記燃料噴射弁3の駆動を制御すると共に、前記吸気絞り弁8およびEGR弁10の開度制御を行う。特に、本発明に係る制御として、前記HC吸着機能付き酸化触媒11およびNOxトラップ触媒12を低温時に活性化するために排気温度を上昇させる排気昇温制御を行う。本発明との関係では、コントロールユニット20は、触媒活性判定手段、排気昇温手段、昇温抑制手段の各手段の機能を併有する。
図2にコントロールユニット20により実行される前記排気昇温制御の制御ルーチンを示す。この制御ルーチンはエンジン運転中に予め定められた所定の条件、例えばアイドル運転状態であることを条件に一定時間間隔で周期的に実行される。なお図2以下の各流れ図および以下の説明において符号Sは処理ステップ番号を表している。
この制御ではまずS11にて温度センサ21からの信号に基づき、酸化触媒11の出口排気温度T_oxyを検出する。次いでS12にて触媒活性判定手段の機能として前記検出排気温度T_oxyを昇温開始判定のための基準温度T1と比較する。ここでT_oxy≦T1のときには触媒不活性と判定し、次いでS13にて昇温制御許可フラグF_LTCの状態を調べる。昇温制御許可フラグF_LTCは後に述べる処理により、排気昇温制御が一度実行されると禁止状態を意味する0にリセットされ、実行後に一定時間(カウンタ値C1)が経過すると許可状態を意味する1にセットされる。なお、初期化処理としてエンジン始動時にF_LTCは1に、前記時間経過カウント用のカウンタCounter1は0に、それぞれ設定されている。
S12の判定にて出口排気温度T_oxy>T1(触媒活性状態)のとき、またはS13の判定にてF_LTC=0(排気昇温制御禁止)のときには何もせずに今回のルーチンを終了する。エンジンの冷間始動時には触媒不活性状態でありかつエンジン運転中の排気昇温制御の履歴がないので、S12にてT_oxy≦T1かつS13にてF_LTC=1となる。このときには次いでS14にて排気昇温制御を実施する。排気昇温制御については図3,4を用いて後述する。
S14での排気昇温制御が実行されると、S15にて昇温制御許可フラグF_LTCが0にセットされる。次いでS16〜S17の処理により、排気昇温制御実行後の経過時間のカウントが開始される。すなわち、カウンタCounter1が設定値C1よりも大になるとCounter1=0, F_LTC=1に設定され、それまではF_LTC=0に維持される。このようにして、許可フラグF_LTCとカウンタCounter1とが昇温抑制手段として機能し、Counter1がC1を経過するまではS12にて触媒不活性と判定されたとしてもS13にて迂回処理がなされるので排気昇温制御(S14)が実行されることはない。したがって、排気昇温制御が実行されると、その終了後に酸化触媒にて活性化が進行している状態下で再び排気昇温制御を実行してしまい、その結果として酸化触媒11、NOxトラップ触媒12およびDPF13を過熱させてしまうという不都合を確実に回避することができる。
前記排気昇温制御を抑制する時間は、酸化触媒の温度または排気の空気過剰率のいずれかに基づいて可変設定するようにしてもよい。すなわち、酸化触媒温度が高いと酸化反応の上昇が早くなるため抑制が必要な時間は短くなる。また排気の空気過剰率が大きい、すなわち酸素量が多いと酸化反応熱の上昇が早くなるため抑制が必要な時間は短くなる。
次に、前述した触媒活性化のための排気昇温手段について説明する。その手法は各種知られているが、ここでは代表的な2つの例を示す。図3は第1の手法であり、まずS21にてエンジン制御により排気温度を上昇させる。排気温度を上昇させるエンジン制御としては、吸気絞り弁8の開度を減じる制御、燃料噴射系により燃焼行程後半から排気行程までの間にポスト噴射を行わせる制御、燃料噴射時期を遅らせる噴射時期リタード制御、EGR弁10の開度を減じる制御、過給器4のノズル開度を減じる制御などであり、通常はこれらのうちいくつかを組み合わせて実行する。
次いでS22〜S23の処理により、排気昇温を開始してから設定時間C2が経過するまでをカウンタCouter2により計時する。Counter2>C2となったらS24にて前記排気昇温制御を終了させると共にCounter2を0にリセットし、図2のルーチンに戻る。前記設定時間C2を、図2の処理にて検出した排気温度T_oxyに応じて、T_oxyが低温であるほどC2が長くなるように可変設定する手法もある。
図4は触媒活性化のための第2の手法である。当初のS31での排気昇温制御については図3と同様である。この処理では、昇温終了条件として、S32〜S33にて酸化触媒11の出口排気温度T_oxyを検出している点で図3と異なる。すなわち、T_oxyがT2に達するまでは排気昇温を継続し、T_oxyがT2を超えたときに排気昇温を終了させる(S34)。
本発明を適用可能なディーゼルエンジンの一例を示す概略構成図。 本発明による制御の一実施形態の動作内容を示す第1の流れ図。 前記実施形態で適用する触媒活性化制御の第1の手法を示す流れ図。 同じく触媒活性化制御の第2の手法を示す流れ図。
符号の説明
1 エンジン本体
2 コモンレール
3 燃料噴射弁
4 ターボ過給器
5 吸気通路
6 排気通路
7 エアフローメータ
8 吸気絞り弁
9 EGR通路
10 EGR弁
11 酸化触媒
12 NOxトラップ触媒
13 DPF(排気微粒子フィルタ)
14 回転速度センサ
15 アクセル開度センサ
16 水温センサ
17 レール圧センサ
20 コントロールユニット
21,22,23 温度センサ

Claims (6)

  1. ディーゼルエンジンの排気通路に介装される酸化触媒と、
    前記酸化触媒出口側の排気温度を検出する温度センサと、
    前記温度センサからの信号に基づき酸化触媒の活性状態を判定する触媒活性判定手段と、
    前記触媒活性判定手段の判定結果に基づき、酸化触媒の不活性時に排気温度を上昇させる排気昇温手段と、
    前記排気昇温手段により排気昇温を実行したのち、所定時間が経過するまでは前記触媒活性判定の結果にかかわらず排気昇温手段による昇温を抑制する昇温抑制手段と、
    を有することを特徴とするエンジンの排気浄化装置。
  2. 前記排気昇温制御を抑制する所定時間は、酸化触媒の温度または排気の空気過剰率のいずれかに基づいて設定することを特徴とする請求項1に記載のエンジンの排気浄化装置。
  3. 前記排気昇温手段は、昇温を開始してから一定時間排気温度を上昇させるように構成されている請求項1に記載のエンジンの排気浄化装置。
  4. 前記排気昇温手段は、昇温を開始してから、触媒活性判定手段により触媒活性状態が判定されるまで排気温度を上昇させるように構成されている請求項1に記載のエンジンの排気浄化装置。
  5. 前記排気昇温手段は、燃料噴射時期リタード、ポスト噴射、吸気絞り弁開度、可変容量ターボ過給器の容量制御、EGR率の何れかを制御することで排気温度を上昇させるように構成されている請求項1に記載のエンジンの排気浄化装置。
  6. 前記排気通路には酸化触媒の下流側にDPFが介装されている請求項1に記載のエンジンの排気浄化装置。

JP2003282967A 2003-07-30 2003-07-30 エンジンの排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4345397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003282967A JP4345397B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 エンジンの排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003282967A JP4345397B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 エンジンの排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005048701A true JP2005048701A (ja) 2005-02-24
JP4345397B2 JP4345397B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=34268011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003282967A Expired - Fee Related JP4345397B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 エンジンの排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4345397B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006336476A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Nissan Motor Co Ltd 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
EP1942262A2 (en) 2006-12-26 2008-07-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus and method for internal combustion engines
JP2009002179A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
US7958720B2 (en) 2005-05-31 2011-06-14 Nissan Motor Co., Ltd. Combustion control apparatus for direct-injection spark-ignition internal combustion engine
JP2015014266A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のegrバルブ制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006336476A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Nissan Motor Co Ltd 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP4544036B2 (ja) * 2005-05-31 2010-09-15 日産自動車株式会社 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
US7958720B2 (en) 2005-05-31 2011-06-14 Nissan Motor Co., Ltd. Combustion control apparatus for direct-injection spark-ignition internal combustion engine
EP1942262A2 (en) 2006-12-26 2008-07-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus and method for internal combustion engines
EP1942262A3 (en) * 2006-12-26 2009-07-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus and method for internal combustion engines
US7918084B2 (en) 2006-12-26 2011-04-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus and method for internal combustion engines
JP2009002179A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2015014266A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のegrバルブ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4345397B2 (ja) 2009-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4055670B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
KR100674248B1 (ko) 내연기관의 배기정화장치 및 배기정화방법
JP4270155B2 (ja) 排気浄化触媒の熱劣化状態検出装置
US9051859B2 (en) Exhaust gas purification device and control method for exhaust gas purification device
US9512785B2 (en) Exhaust gas purification system for internal combustion engine
EP3133258B1 (en) Control system for internal combustion engine and control method
JP4140397B2 (ja) エンジン用酸化触媒の活性判定装置
KR100683267B1 (ko) 내연기관의 배기정화장치 및 배기정화방법
JP4267414B2 (ja) 内燃機関の触媒制御装置
JP2008008241A (ja) エンジンの制御装置
JP5009189B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4613787B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4435300B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4345397B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP5310166B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2005048673A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2010196569A (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
JP4500765B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009002192A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4539466B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
EP4357600A1 (en) Control device for catalyst temperature raising system
JP2012026289A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4063743B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射時期制御装置
JP2005320940A (ja) 内燃機関の排気還流システム
JP2022053872A (ja) エンジンシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4345397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140724

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees