JP2005045324A - 通信システムおよびそれを用いた通信方法 - Google Patents
通信システムおよびそれを用いた通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005045324A JP2005045324A JP2003200011A JP2003200011A JP2005045324A JP 2005045324 A JP2005045324 A JP 2005045324A JP 2003200011 A JP2003200011 A JP 2003200011A JP 2003200011 A JP2003200011 A JP 2003200011A JP 2005045324 A JP2005045324 A JP 2005045324A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- communication
- data
- book
- phone book
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【課題】第一種移動体通信事業者の携帯電話機等の通信端末をMVNO事業者の端末のように振舞わせることで、仮想通信手段の調達を可能にすることにある。
【解決手段】利用者の通信手段1から公衆通信回線2を介して送られたデータを含む項目データおよびその項目データに関する識別データを電話帳に登録して保管するとともに、要求に応じて前記電話帳の少なくとも項目データを前記利用者の通信手段に送る電話帳管理手段3と、前記利用者の通信手段に設けられ、前記電話帳管理手段から送られた電話帳のデータに基づき前記電話帳の選択可能項目を表示する電話帳表示手段4と、前記利用者の通信手段から公衆通信回線を介して送られた選択された項目に対応する接続データを前記電話帳の識別データに基づき生成してその利用者の通信手段に送り、前記利用者の通信手段を特定通信事業者の通信回線5を介して、前記接続データで特定された相手の通信手段6に接続させる外部処理式接続手段7と、を具えてなる通信システムである。
【選択図】 図1
【解決手段】利用者の通信手段1から公衆通信回線2を介して送られたデータを含む項目データおよびその項目データに関する識別データを電話帳に登録して保管するとともに、要求に応じて前記電話帳の少なくとも項目データを前記利用者の通信手段に送る電話帳管理手段3と、前記利用者の通信手段に設けられ、前記電話帳管理手段から送られた電話帳のデータに基づき前記電話帳の選択可能項目を表示する電話帳表示手段4と、前記利用者の通信手段から公衆通信回線を介して送られた選択された項目に対応する接続データを前記電話帳の識別データに基づき生成してその利用者の通信手段に送り、前記利用者の通信手段を特定通信事業者の通信回線5を介して、前記接続データで特定された相手の通信手段6に接続させる外部処理式接続手段7と、を具えてなる通信システムである。
【選択図】 図1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、仮想移動体通信等の通信事業に用いられる通信システムおよび、その通信システムを用いた通信方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
現在の日本における仮想移動体通信事業者(MVNO)の通信事業(以下、「MVNO事業」という)は、総務省によるガイドラインの策定段階にあり、法的な対応を含めて検討段階にある。また、日本の移動体通信事業者(MNO) の通信事業は、垂直型の産業構造であるため、新規事業者の参入が困難であり、その結果、PHS におけるデータ通信等の一部の事業領域(例えば「AirH」等の定額データ通信サービス)でMVNO事業が実施されているのみであり、携帯電話の音声サービスという主要部分でのMVNO事業展開の実施は困難な状況にある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
それゆえ本発明は、日本国内の、所定の認可を受けた通信事業者(以下、「キャリア」という)から通信回線や携帯電話機の卸売りを受けることなく、また法的な整備を待つことなく上記の課題を解決するとともに、多様なMVNO事業を実施可能とする通信システムを提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】
この発明は、上記課題を有利に解決した通信システムおよび通信方法を提供することを目的とするものであり、請求項1記載のこの発明の通信システムは、図1(a)にその概念を表したように、利用者の通信手段1に公衆通信回線2を介して接続され、その利用者の通信手段1から送られたデータを含む項目データおよびその項目データに関する識別データをその利用者に関する電話帳に登録して保管するとともに、要求に応じて前記利用者に関する電話帳の少なくとも項目データを前記利用者の通信手段1に送る電話帳管理手段3と、前記利用者の通信手段1に設けられ、前記電話帳管理手段3から送られた前記利用者に関する電話帳のデータに基づき、前記電話帳の選択可能項目を表示する電話帳表示手段4と、前記利用者の通信手段1に公衆通信回線2を介して接続され、前記電話帳表示手段4が表示する電話帳の選択可能項目の内のその利用者の通信手段1から送られた選択された項目に対応する接続データを前記電話帳の識別データに基づき生成してその利用者の通信手段1に送り、前記利用者の通信手段1を、特定通信事業者の通信回線5を介して、前記接続データで特定された相手の通信手段6に接続させる外部処理式接続手段7と、を具えてなるものである。
【0005】
かかる通信システムにあっては、電話帳管理手段3が、利用者の通信手段1に公衆通信回線2を介して接続されて、その利用者の通信手段1から送られたデータを含む項目データおよびその項目データに関する識別データをその利用者に関する電話帳に登録して保管するとともに、要求に応じて前記利用者に関する電話帳の少なくとも項目データを前記利用者の通信手段1に送り、前記利用者の通信手段1に設けられた電話帳表示手段4が、前記電話帳管理手段3から送られた前記利用者に関する電話帳のデータに基づき、前記電話帳の選択可能項目を表示する。そして前記外部処理式接続手段7が、前記利用者の通信手段1に公衆通信回線2を介して接続され、前記電話帳表示手段4が表示する電話帳の選択可能項目の内のその利用者の通信手段1から送られた選択された項目に対応する接続データを前記電話帳の識別データに基づき生成してその利用者の通信手段1に送り、前記利用者の通信手段1を、公衆通信回線2と、特定通信事業者の通信回線5とを介して、あるいは可能であれば特定通信事業者の通信回線5のみを介して、前記接続データで特定された相手の通信手段6に接続させる。
【0006】
なお、この発明の通信システムにおいては、請求項2に記載のように、前記外部処理式接続手段7が、外国での通信回線接続方法に関する情報をあらかじめ保有する外国通信回線接続方法保有手段と、前記利用者の通信手段から選択された項目として電話帳変換を送られるとともにその利用者の通信手段の利用国を示す情報を送られると、その後に送られた選択された項目に対応するとともにその使用国での通信回線接続方法に対応する接続データを、前記外国通信回線接続方法保有手段が保有する外国での通信回線接続方法に関する情報と前記電話帳の識別データとに基づき生成してその利用者の通信手段に送る電話帳変換手段とを有していてもよく、このようにすれば、海外でローミングサービスを受ける場合にあらかじめ通信手段の利用国として通話先国と通話元国とを示す情報を送っておくことで、電話帳変換手段が、国内で使用している電話帳に登録された識別データを出国先の国に対応させて変換するので、利用者は電話帳をそのまま使用して通話をすることができる。
【0007】
一方、請求項3記載のこの発明の通信システムは、図1(b)にその概念を表したように、利用者の通信手段1に公衆通信回線2を介して接続され、入力されたデータを含む項目データおよびその項目データに関する識別データを電話帳に登録して保管するとともに前記電話帳の選択可能項目を表示するソフトウェアをその利用者の通信手段1に送る電話帳ソフトウェア提供手段8と、前記利用者の通信手段1に設けられ、前記電話帳ソフトウェア提供手段8から送られた前記ソフトウェアを実行して前記電話帳を生成し、前記項目データおよび識別データを前記電話帳に登録するとともに前記電話帳の選択可能項目を表示する電話帳生成表示手段9と、前記利用者の通信手段1に設けられ、前記電話帳生成表示手段9が表示する電話帳の選択可能項目の内の選択された項目に対応する接続データを前記電話帳の識別データに基づき生成し、前記利用者の通信手段1を、特定通信事業者の通信回線5を介して、前記接続データで特定された相手の通信手段6に接続させる内部処理式接続手段10と、を具えてなるものである。
【0008】
かかる通信システムにあっては、電話帳ソフトウェア提供手段8が、利用者の通信手段1に公衆通信回線2を介して接続されて、入力されたデータを含む項目データおよびその項目データに関する識別データを電話帳に登録して保管するとともに前記電話帳の選択可能項目を表示するソフトウェアをその利用者の通信手段1に送り、前記利用者の通信手段1に設けられた電話帳生成表示手段9が、前記電話帳ソフトウェア提供手段8から送られた前記ソフトウェアを実行して前記電話帳を生成し、前記項目データおよび識別データを前記電話帳に登録するとともに前記電話帳の選択可能項目を表示する。そして前記利用者の通信手段1に設けられた内部処理式接続手段10が、前記電話帳生成表示手段9が表示する電話帳の選択可能項目の内の選択された項目に対応する接続データを前記電話帳の識別データに基づき生成し、前記利用者の通信手段1を、公衆通信回線2と、特定通信事業者の通信回線5とを介して、あるいは可能であれば特定通信事業者の通信回線5のみを介して、前記接続データで特定された相手の通信手段6に接続させる。
【0009】
なお、この発明の通信システムにおいては、請求項4に記載のように、前記内部処理式接続手段10が、外国での通信回線接続方法に関する情報をあらかじめ保有する外国通信回線接続方法保有手段と、前記電話帳作成表示手段が表示する電話帳の選択可能項目の内の電話帳変換を選択されるとともに前記利用者の通信手段の利用国を示す情報を入力されると、その後に選択された項目に対応するとともにその利用国での通信回線接続方法に対応する接続データを、前記外国通信回線接続方法保有手段が保有する外国での通信回線接続方法に関する情報と前記電話帳の識別データとに基づき生成する電話帳変換手段とを有していてもよく、このようにすれば、海外でローミングサービスを受ける場合にあらかじめ通信手段の利用国として通話先国と通話元国とを示す情報を送っておくことで、電話帳変換手段が、国内で使用している電話帳に登録された識別データを出国先の国に対応させて変換するので、利用者は電話帳をそのまま使用して通話をすることができる。
【0010】
従って、この発明の通信システムによれば、MVNO事業者等の通信事業者は、特定通信事業者の通信回線5として、例えば海外のキャリアから国際フリーダイヤル方式あるいは帯域買上方式等を利用して通信回線を調達し、また利用者の通信手段1として、インターネットへの接続によるホームページ閲覧機能(Web ブラウジング等)またはアプリケーション登録機能(JAVA(登録商標)、BREW等)が稼動する例えば第一種移動体通信事業者の携帯電話機上に、電話帳の機能を請求項1のようにWeb 言語で、または請求項3のように電話帳の機能を与えるソフトウェアとして提供することにより、第一種移動体通信事業者の携帯電話機等の通信端末を、あたかもMVNO事業者の端末であるかのように振舞わせることができるので、仮想携帯電話機等の仮想通信手段の調達を可能にし得て、多様なMVNO事業の展開を即時実現可能とすることができる。そして将来、国内のキャリアからの公衆通信回線の調達(借受けや買上げ)が可能になったら、その公衆通信回線を上記特定通信事業者の通信回線5として調達するようにしても良い。
【0011】
また、この発明の通信システムにおいては、請求項5に記載のように、前記利用者の通信手段が、携帯電話機であると好ましい。現状では国内の携帯電話回線の借受けは特に困難だからである。
【0012】
さらに、この発明の通信システムにおいては、請求項6に記載のように、前記電話帳内の選択可能項目に対応する処理を行う顧客管理手段をさらに具えていると好ましい。このようにすれば、電話帳以外の種々の機能(メーラー、チャット、スケジュール、カレンダー、メモ、住所録、画像保管、動画保管、音楽保管その他、MVNO事業者が提供したい機能)をその顧客管理手段が持つことによって、例えば携帯電話機等の、利用者の通信手段の比較的小さい処理能力に制約されずに容易に種々の機能を提供し得るからである。
【0013】
そして、請求項7記載のこの発明の通信方法は、請求項1または2記載の通信システムを用いる通信方法であって、前記電話帳管理手段3が、利用者の通信手段1に公衆通信回線2を介して接続され、その利用者の通信手段1から送られたデータを含む項目データおよびその項目データに関する識別データをその利用者に関する電話帳に登録して保管する工程と、前記電話帳管理手段3が、前記利用者の通信手段1に公衆通信回線を介して接続され、要求に応じて前記利用者に関する電話帳の少なくとも項目データを前記利用者の通信手段1に送る工程と、前記利用者の通信手段1に設けられた前記電話帳表示手段4が、前記電話帳管理手段3から送られた前記利用者に関する電話帳のデータに基づき、電話帳の選択可能項目を表示する工程と、前記外部処理式接続手段7が、前記利用者の通信手段1に公衆通信回線2を介して接続され、前記電話帳表示手段4が表示する電話帳の選択可能項目の内のその利用者の通信手段1から送られた選択された項目に対応する接続データを前記電話帳の識別データに基づき生成してその利用者の通信手段1に送り、前記利用者の通信手段1を、特定通信事業者の通信回線5を介して、前記接続データで特定された相手の通信手段6に接続させる工程と、を具えてなるものである。
【0014】
また、請求項8記載のこの発明の通信方法は、請求項3または4記載の通信システムを用いる通信方法であって、前記電話帳ソフトウェア提供手段8が、利用者の通信手段1に公衆通信回線2を介して接続され、入力されたデータを含む項目データおよびその項目データに関する識別データを電話帳に登録して保管するとともに前記電話帳の選択可能項目を表示するソフトウェアをその利用者の通信手段1に送る工程と、前記利用者の通信手段1に設けられた前記電話帳生成表示手段9が、前記電話帳ソフトウェア提供手段8から送られた前記ソフトウェアを実行して前記電話帳を生成し、前記項目データおよび識別データを前記電話帳に登録するとともに前記電話帳の選択可能項目を表示する工程と、前記利用者の通信手段1に設けられた前記内部処理式接続手段10が、前記電話帳生成表示手段9が表示する電話帳の選択可能項目の内の選択された項目に対応する接続データを前記電話帳の識別データに基づき生成し、前記利用者の通信手段1を、特定通信事業者の通信回線5を介して、前記接続データで特定された相手の通信手段6に接続させる工程と、を具えてなるものである。
【0015】
これらのこの発明の通信方法によれば、先に述べたこの発明の通信システムを用いることで、第一種移動体通信事業者の携帯電話機等の通信端末を、あたかもMVNO事業者の端末であるかのように振舞わせることができるので、仮想携帯電話機等の仮想通信手段の調達を可能にし得て、多様なMVNO事業の展開を即時実現可能とすることができる。そして将来、国内のキャリアからの公衆通信回線の調達が可能になったら、その公衆通信回線を上記特定通信事業者の通信回線5として調達するようにしても良い。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下に、この発明の実施の形態を実施例によって、図面に基づき詳細に説明する。ここに図2は、携帯電話機がインターネット閲覧機能を持つ場合に好適な、この発明の通信システムの一実施例を示す構成図、図3は、その実施例の通信システムを用いた、この発明の通信方法の一実施例を示す説明図である。
【0017】
この実施例の通信システムは、MVNO事業者が管理する、通常のコンピュータで構成されたサーバ群の中の幾つかのサーバからなる、電話帳管理手段3および外部処理式接続手段7としての仮想端末システム14を具えており、この仮想端末システム14は、あらかじめ与えられたプログラムに基づいて、MVNO事業者と契約した利用者が持つ利用者の通信手段1としての通常の携帯電話機11に、国内の携帯電話回線を含む公衆通信回線2としての国内キャリア通信回線網12およびインターネット13を介して接続されて、その利用者の携帯電話機11から送られた項目データとしての相手先名およびそれに関する識別データとしての相手先電話番号データの他に、相手先の発信履歴や着信履歴を表示する項目データやメーラー等の機能を起動する項目データおよびそれらに関する識別データとしてのファイル名データや実行プログラム名データ等を電話帳データベース14a内のその利用者に関する電話帳に登録して保管する機能と、利用者の携帯電話機11からの要求に応じてその利用者に関する電話帳の各種項目データをその利用者の携帯電話機11に送る機能とを果たす。
【0018】
またこの実施例の通信システムは、利用者の携帯電話機11にその通常のホームページ表示機能(例えばNTTドコモ社の「iモード(商標)」機能)を利用して設けられた、電話帳表示手段4としての電話帳表示部11aを具えており、この電話帳表示部11aは、上記仮想電話機システム14から送られたその利用者に関する電話帳の例えばHTML形式のデータに基づいて、電話帳の複数の選択可能項目をホームページと同様にして携帯電話機11の画面に表示する機能を果たす。そして上記仮想端末システム14は、利用者の携帯電話機11に国内キャリア通信回線網12およびインターネット13を介して接続されて、上記電話帳表示部11aが表示する電話帳内の選択可能項目の内の、携帯電話機11の操作によって携帯電話機11から送られた、利用者に選択された項目に対応する、例えば後述の海外キャリア通信回線網経由での相手先電話番号等のかなりデータ長の長い接続データを、上記電話帳の識別データに基づき生成してその利用者の携帯電話機11に送り、利用者の携帯電話機11の通常の自動ダイヤル機能を利用してその利用者の携帯電話機11を、国内キャリア通信回線網12および、特定通信事業者の通信回線5としての海外キャリア通信回線網15を介して、上記接続データで特定された相手の通信手段6としての例えば相手の携帯電話機11に接続させる機能を果たす。
【0019】
さらにこの実施例の通信システムは、これもMVNO事業者が管理する上記サーバ群の中の幾つかのサーバからなる、顧客管理手段としての顧客管理システム16を具えており、この顧客管理システム16は、上記電話帳内の選択可能項目に対応する処理を行う機能、すなわちこの実施例では電話帳の機能以外の種々の機能(メーラー、チャット、スケジュール、カレンダー、メモ、住所録、画像保管、動画保管、音楽保管その他、MVNO事業者が提供したい機能)をそれぞれ果たす幾つかのアプリケーションプログラム16aと、利用者の通話状況を記録する通話記録データベース16bと、利用者の通話回線の利用および上記種々の機能の利用に対する課金情報を記録する課金情報データベース16cとを有している。そして上記顧客管理システム16は、図示しないローカルエリアネットワーク(LAN)を介して仮想端末システム14に接続されるとともに、インターネット13を介して、上記海外キャリア通信回線網15の交換機15aに接続された課金サーバ15bと、MVNO事業者の業務端末17と、決済代行会社の決済用端末18とに接続されている。
【0020】
かかる実施例の通信システムにあっては、図3に示すように、先ず、仮想端末システム14が、利用者の携帯電話機11に国内キャリア通信回線網12の内のパケット網12aを介して接続されて、その利用者の携帯電話機11から送られた項目データとしての相手先名およびそれに関する識別データとしての相手先電話番号データの他、相手先の発信履歴や着信履歴を表示する項目データやメーラー等の機能を起動する項目データおよびそれらに関する識別データとしてのファイル名データや実行プログラム名データ等を、電話帳データベース14a内のその利用者に関する電話帳に登録して保管する。
【0021】
次いで、仮想端末システム14が、上記電話帳への項目データの保管後に続けて、あるいは一旦接続が切られた後、利用者の携帯電話機11に国内キャリア通信回線網12の内のパケット網12aを介して再度接続されて、図3中に破線の矢印で示すように、利用者の携帯電話機11からの要求に応じてその利用者に関する電話帳の項目データをその利用者の携帯電話機11に送り、これにより、利用者の携帯電話機11に設けられた電話帳表示部11aが、仮想端末システム14から送られた上記利用者に関する電話帳のデータに基づき、図4に例示するように、電話帳の複数の選択可能項目を画面に表示する。
【0022】
そして利用者が、電話帳表示部11aが表示する電話帳内の選択可能項目の内の特定の項目(図ではFさんへの電話)を選択してスイッチ操作(クリック)によりその選択結果を携帯電話機11に入力すると、利用者の携帯電話機11がそのスイッチ操作に対応する上記ホームページ表示機能により、仮想端末システム14に利用者に選択された項目の項目データを送り、仮想端末システム14が、電話帳表示部11aが表示する電話帳内の選択可能項目の内のその利用者の携帯電話機11から送られた、利用者に選択された項目(図ではFさんへの電話)に対応する、例えば海外キャリア通信回線網15経由での相手先電話番号等のかなりデータ長の長い接続データを、上記電話帳の識別データに基づき生成してその利用者の携帯電話機11に送り、利用者の携帯電話機11の通常の自動ダイヤル機能を利用してその利用者の携帯電話機11を、国内キャリア通信回線網12の内の通話網12bおよび海外キャリア通信回線網15を介して、上記接続データで特定された相手の携帯電話機11に接続させる。
【0023】
海外キャリアは、上記利用者の携帯電話機11からの通信が海外キャリア通信回線網15において交換機15aを通った際に作成される通話記録を課金サーバ15bに保管して、その通話記録の明細をMVNO事業者の顧客管理システム16に例えば毎日送り、顧客管理システム16は、受け取ったその通話記録を通話記録データベース16bに保管するとともに、その通話記録に基づく利用者の通話回線の利用および上記種々の機能の利用に対する課金情報を課金情報データベース16cに保管して、その課金情報に基づき計算した利用者の通信サービス利用料を自動的に、例えばクレジットカード引落としのものについては決済代行会社の決済用端末18に毎月連絡し、現金払いのものについてはMVNO事業者の業務端末17に連絡して請求書の発行に役立てる。
【0024】
従って、かかる実施例の通信システムによれば、第一種移動体通信事業者の携帯電話機11をあたかもMVNO事業者の端末であるかのように振舞わせることができるので、仮想携帯電話機の調達を可能にし得て、多様なMVNO事業の展開を即時実現可能とすることができる。なお、上記実施例の通信システムでは、携帯電話機11の代わりに、またはそれに加えて、パーソナルコンピュータ(PC)19や図示しないパーソナルデジタルアシスタント(PDA)等を利用者の通信手段として用いるようにしても良い。
【0025】
図5は、携帯電話機がアプリケーション登録機能を持つ場合に好適な、この発明の通信システムの他の一実施例を用いた、この発明の通信方法の他の一実施例を示す説明図であり、この実施例の通信システムは、電話帳管理手段3および外部処理式接続手段7として仮想端末システム14を具える代わりに先の実施例における顧客管理システム16を電話帳ソフトウェア提供手段8として具え、また先の実施例における電話帳表示部11aを具える代わりに利用者の携帯電話機11にその通常のアプリケーション登録機能(例えばNTTドコモ社の「iアプリ(商標)」機能)を利用して設けられた、電話帳生成表示手段9としての電話帳生成表示部11bおよび内部処理式接続手段10としての内部接続部11cを具えている点で先の実施例と異なっており、それ以外は先の実施例と同様に構成されている。
【0026】
かかる実施例の通信システムにあっては、図5中に破線の矢印で示すように、先ず、顧客管理システム16が、利用者の、アプリケーション登録機能を持つ携帯電話機11に国内キャリア通信回線網12の内のパケット網12aを介して接続されて、この実施例ではその顧客管理システム16が有している幾つかのアプリケーションプログラム16aの内の一つである電話帳生成ソフトウェアすなわち、項目データとしての相手先名およびそれに関する識別データとしての相手先電話番号データの他、相手先の発信履歴や着信履歴を表示する項目データやメーラー等の機能を起動する項目データおよびそれらに関する識別データとしてのファイル名データや実行プログラム名データ等を電話帳に登録して保管するとともにその電話帳の選択可能項目を表示するソフトウェアを上記利用者の携帯電話機11に送り、その携帯電話機11にインストールさせる。
【0027】
次いで、利用者の携帯電話機11に設けられた電話帳生成表示部11bが、顧客管理システム16から送られてインストールした上記ソフトウェアを実行して電話帳を生成して、上記項目データおよび識別データをその電話帳に登録するとともに、図4に例示するように、その電話帳の複数の選択可能項目を画面に表示し、利用者が、電話帳生成表示部11bが表示する電話帳の選択可能項目の内の特定の項目(図ではFさんへの電話)を選択してスイッチ操作(クリック)によりその選択結果を携帯電話機11に入力すると、その利用者の携帯電話機11に設けられた内部接続部11cが上記電話帳のデータに基づき、電話帳表示部11bが表示する電話帳の選択可能項目の内の利用者に選択された項目(図ではFさんへの電話)に対応する、例えば海外キャリア通信回線網15経由での相手先電話番号等のかなりデータ長の長い接続データを生成し、利用者の携帯電話機11の通常の自動ダイヤル機能を利用してその利用者の携帯電話機11を、国内キャリア通信回線網12の内の通話網12bおよび海外キャリア通信回線網15を介して、上記接続データで特定された相手の携帯電話機11に接続させる。
【0028】
そして先の実施例と同様、海外キャリアは、上記利用者の携帯電話機11からの通信が海外キャリア通信回線網15において交換機15aを通った際に作成される通話記録を課金サーバ15bに保管して、その通話記録の明細をMVNO事業者の顧客管理システム16に例えば毎日送り、顧客管理システム16は、受け取ったその通話記録を通話記録データベース16bに保管するとともに、その通話記録に基づく利用者の通話回線の利用および上記種々の機能の利用に対する課金情報を課金情報データベース16cに保管して、その課金情報に基づき計算した利用者の通信サービス利用料を自動的に、例えばクレジットカード引落としのものについては決済代行会社の決済用端末18に毎月連絡し、現金払いのものについてはMVNO事業者の業務端末17に連絡して請求書の発行に役立てる。
【0029】
従って、上記他の実施例の通信システムによっても、第一種移動体通信事業者の携帯電話機11をあたかもMVNO事業者の端末であるかのように振舞わせることができるので、仮想携帯電話機の調達を可能にし得て、多様なMVNO事業の展開を即時実現可能とすることができる。なお、この実施例の通信システムでも、携帯電話機11の代わりに、またはそれに加えて、利用者のパーソナルコンピュータ(PC)19や図示しないパーソナルデジタルアシスタント(PDA)等を利用者の通信手段として用いるようにしても良い。
【0030】
以下、上記二種類の実施例の通信システムの何れかを用いたこの発明の通信方法の実施例の、より具体的な各種の適用例について説明する。
【0031】
(1)MVNO事業者による通信サービス(音声通話サービスを例とする)の提供
MVNO事業者からサービスの提供を受けたい利用者は、MVNO事業者とサービス利用契約を締結し、MVNO事業者が設置する仮想端末システム14に、国内キャリアの提供する携帯電話機11から電話帳を登録する。利用者は通話をする際、携帯電話機11を仮想端末システム14に接続し、携帯電話機11で電話帳を生成してその画面に表示する。利用者は表示された電話帳から通話先を指定し、クリックすることにより通話が可能となる。なお、通話先が登録されていない場合、仮想端末システム14内の電話帳に新たに追加(変更、削除)することにより通話が可能となる。また、利用者は直接番号を入力し、仮想端末システム14に送信することにより、電話番号を生成し通話をおこなうこともできる。
【0032】
さらに利用者は、電話帳に表示されるサービスメニュー(項目)から、その他の機能(メール、スケジュール、カレンダー、メモ、住所録、画像保管、動画保管、音楽保管、他事業者が提供したい機能等)を利用することも可能である。さらに、電話帳のトップページ特性を利用して、ポータル(入口)サイトとしてコンテンツへの誘導等のビジネス展開を実施することができる。
【0033】
また利用者は、携帯電話機11のアプリケーション登録機能により電話帳プログラムを携帯電話機11内にインストールし、電話帳データを携帯電話機11内に保存することも選択できる(その他前述の各機能についても同様である)。なお、利用者は、携帯電話機11内の電話帳プログラムで生成した電話帳を用いる場合、仮想端末システム14とデータの同期を定期的に取って仮想端末システム14にも電話帳データのコピーを保存しておくと、後述のように携帯電話機の紛失時や買い替え時等にその電話帳データを用い得るので好ましい。
【0034】
(2)仮想端末システムによるデータ管理サービス(電話帳管理サービスを例として記載)の提供
利用者は、事業者とサービスの利用契約を締結することにより、次に示すサービスの提供を受けることができる。
(a)通信端末紛失時の電話帳の回復
現在、携帯電話機11等の通信端末の中には電話帳、メール、画像、動画、音楽、スケジュール、アプリケーションソフトウェア、メモ等多種多様な重要な情報が多く保管されている。利用者が端末を紛失した場合、これらの情報も合わせて失うことになり、利用者の損失は計り知れない。上記実施例の通信システムによれば、以下に説明するように、これらの情報をネットワークを介してサーバ上で保管することにより、利用者の便宜を図ることができる。
【0035】
利用者は携帯電話機11等の通信端末の紛失後、通信端末の提供キャリアとしかるべく手続きを実施し、新たな通信端末を取得する。利用者は、通信端末を事業者の指定するURLに接続し、事業者との契約時に発行されたIDおよびパスワードを入力し、顧客管理システム16へ接続する。顧客管理システム16は通信端末の画面にサービスメニューを表示し、利用者はそこから端末変更処理を選択して、新たな通信端末のIDを登録し、紛失した通信端末のIDを削除する。その後、利用者は通信端末を仮想端末システム14に接続することにより、紛失前の電話帳の再利用が可能となる。また、電話帳以外のデータを利用者の希望により仮想端末システム14に事前に登録することにより、同様にデータの保護が可能となる。
【0036】
(b)契約キャリア変更時の電話帳の移行
現在、携帯電話機11等の通信端末の中には電話帳、メール、画像、動画、音楽、スケジュール、アプリケーションソフトウェア、メモ等多種多様な重要な情報が多く保管されている。利用者が契約キャリアを変更した場合、これらの情報も合わせて失うことになり、利用者の損失は計り知れない。上記実施例の通信システムによれば、以下に説明するように、これらの情報をネットワークを介してサーバ上で保管することにより、利用者の便宜を図ることができる。
【0037】
利用者は、新旧通信端末の提供キャリアとしかるべく手続きを実施し、新たな携帯電話機11等の通信端末を取得する。利用者は、通信端末を事業者の指定するURLに接続し、事業者との契約時に発行されたIDおよびパスワードを入力し、顧客管理システム16へ接続する。顧客管理システム16は通信端末の画面にサービスメニューを表示し、利用者はそこから端末変更処理を選択して、新たな通信端末のIDを登録し、解約した通信端末のIDを削除する。その後、利用者は通信端末を仮想端末システム14に接続することにより、従前の電話帳の再利用が可能となる。また、電話帳以外のデータを利用者の希望により仮想端末システム14に事前に登録することにより、同様に新たな通信端末へのデータの移行が可能となる。
【0038】
(c)複数電話機間での電話帳の共有
現在、携帯電話機11等の通信端末の中には電話帳、メール、画像、動画、音楽、スケジュール、アプリケーションソフトウェア、メモ等多種多様な重要な情報が多く保管されている。利用者が通信端末を複数所有している場合、これらの電話帳、メールアドレスなどの情報も共有できると利用者にとって便利である。例えば、法人で大量に通信端末を保有する場合、社員、顧客の電話番号、メールアドレスを一括して登録、共有できれば、管理コストが削減され便利である。上記実施例の通信システムによれば、以下に説明するように、これらの情報をネットワークを介してサーバ上で保管することにより、利用者の便宜を図ることができ、新たなサービスを提供することができる。
【0039】
利用者は、通信端末の提供キャリアとしかるべく手続きを実施し、複数の、携帯電話機11等の通信端末を取得する。利用者は、それらの通信端末の内の一つを事業者の指定するURLに接続し、事業者との契約時に発行されたIDおよびパスワードを入力し、顧客管理システム16へ接続する。顧客管理システム16は通信端末の画面にサービスメニューを表示し、利用者はそこから端末追加処理を選択して、追加する通信端末のIDを登録する。その後、利用者は複数の通信端末から仮想端末システム14に接続することにより、電話帳の共有利用が可能となる。電話帳以外のデータについても、利用者の希望により仮想端末システム14に事前に登録することにより、同様にデータの共有が可能となる。また、利用者の必要に応じ、共有できるデータの種類を限定したり、同一の種類のデータであっても、共有管理エリアと個別管理エリアを設定することにより共有の度合(著作権、プライバシーの保護など)を任意に設定することができる。
【0040】
(d)通信端末提供キャリアを変更し、通信端末の電話番号の変更を他者へ通知する機能(電話番号の仮想ポータビリティ機能)
現在、携帯電話機11等の通信端末の提供キャリアを変更ないし新規契約をした場合、電話番号が強制的に変わってしまい、利用者にとって不便である。現在公的に、番号ポータビリティの検討が実施され、電話番号の継続利用の検討が実施されているが、未だ具体的になっていない。上記実施例の通信システムによれば、利用者が携帯端末を変更し、電話番号が変更された場合、以下に説明するように、MVNO事業者のサービス利用者間の範囲内において変更を通知することにより、利用者の便宜を図ることができ、またメールアドレスの変更に対しても、同様に利用者の便宜を図ることができる。
【0041】
利用者は、通信端末の提供キャリアとしかるべく手続きを実施し、新たな電話番号の、携帯電話機11等の通信端末を取得する。利用者は、通信端末を事業者の指定するURLに接続し、事業者との契約時に発行されたIDおよびパスワードを入力し、顧客管理システム16へ接続する。顧客管理システム16は通信端末の画面にサービスメニューを表示し、利用者はそこから端末変更処理を選択して、新たな通信端末のIDを登録し、解約した通信端末のIDを削除する。次に利用者は、サービスメニューから電話番号変更通知処理を選択する。顧客管理システム16は、サービスを利用する他の利用者の電話帳を検索し、旧電話番号の登録がある利用者に対し、電話番号の変更を電子メールで通知すると共に、その利用者の電話帳の当該電話番号を更新する。これにより、通知された利用者は電話帳を編集することなく、今まで通り発信することにより、キャリアを変更ないし新規契約した利用者と通話することができる。またメールアドレスの変更に対しても、同様にして対応することができる。
【0042】
(2)仮想端末システムによる電話帳生成機能の提供
利用者は、事業者とサービスの利用契約を締結することにより、次に示すサービスの提供を受けることができる。
現在、海外への通話料金を安く済ませるために、国際フリーダイヤルサービスを基にした国際プリペイドカードが多数発売されている。このカードの通話に際しては、基本的な例として、海外へのアクセス番号(10桁程度)と、ピン番号(10桁程度)と、言語コード(2桁程度)と、相手先電話番号(11桁程度)との多数桁の番号を音声ガイダンスに従てダイヤルする必要があり、利用者にとって不便である。上記実施例の通信システムによれば、以下に説明するように、仮想端末システム14によって、国際フリーダイヤルなど多数桁の発信に必要な全てのダイヤル番号を自動生成することにより、利用者に手間をかけさせることなく通話可能とし得て、利用者の便宜を図ることができる。
【0043】
事業者は、事前に契約した海外キャリアから、アクセス番号、ピン番号および言語コードを入手して仮想端末システム14にあらかじめ登録する。利用者が携帯電話機11等の通信端末を仮想端末システム14に接続すると、仮想端末システム14は、利用者によって登録された識別データとしての通話先(相手)の電話番号と、登録されたアクセス番号、ピン番号および言語コードを元に制御コードを含めて、接続データとしてのダイヤルナンバーを生成し、利用者の通信端末で発信可能な形式で、電話帳の項目としての通話先の氏名や名称とともに利用者の通信端末の画面に表示する。利用者は、電話帳の複数の項目から通話先を選択してクリック(スイッチ操作)することにより、通信端末の自動ダイヤル機能でダイヤル発信されて、通話が可能となる。また、電話帳に登録がない場合は、利用者が通信端末に通話先の電話番号を入力して仮想端末システム14に接続することにより、仮想端末システム14が一連のダイヤルナンバーを生成して利用者の通信端末の画面に表示し、利用者がそれをクリックすることにより発信されて通話が可能となる。
【0044】
(3)発信履歴、着信履歴、不在着信履歴サービスの提供
利用者は、事業者とサービスの利用契約を締結することにより、次に示すサービスの提供を受けることができる。
(a)履歴からの発信機能
通常、携帯電話機で国際プリペイドカードにより発信した場合、発信履歴に海外接続に必要な全ての桁数が記録される。しかし、実際のダイヤル時には音声ガイダンスにあわせてダイヤルする必要があり、記録された発信履歴からリダイヤルをしてもタイミングの関係で通話ができない。上記実施例の通信システムによれば、以下に説明するように、履歴の表示時等のダイヤルにタイミング制御が必要な場合には仮想端末システム14のダイヤル生成機能を用いてタイミング制御を行うことにより、利用者の便宜を図ることができる。
【0045】
事業者は、利用者が発信した発信先電話番号を仮想端末システム14に履歴保存する。利用者が携帯電話機11等の通信端末を仮想端末システム14に接続して通信端末の発信履歴の表示を選択すると、仮想端末システム14は、履歴保存された電話番号から電話帳(タイミング制御データを加えた発信履歴)を生成して利用者の通信端末に送る。利用者は、通信端末の画面に表示された電話帳の発信履歴の項目の中から通話先を指定してクリックすることにより、通話が可能となる。
【0046】
(b)発信履歴、着信履歴、不在着信履歴の取得方法
海外経由の通信の場合、着信側に発信側の電話番号が通知されず、通常、着信時は「通知不可」と表示される。そのため着信番号を保存することができず、利用者にとって不便である。上記実施例の通信システムによれば、以下に説明するように、海外キャリアから入手する通話記録を元に検索処理を実施することで、利用者の便宜を図ることができる。
【0047】
事業者は、海外キャリアの課金サーバ15b(図3参照)から入手した通話記録を顧客管理システム16に登録する。顧客管理システム16は、発信元電話番号、着信先電話番号、通話確立の有無を元に検索を実施し、利用者毎に、発信履歴、着信履歴、不在着信履歴を整理して仮想端末システム14に登録する。利用者が通信端末を仮想端末システム14に接続して通信端末の発信履歴、着信履歴および不在着信履歴の表示を選択すると、仮想端末システム14は、発信履歴、着信履歴および不在着信履歴(タイミング制御データを加えたもの)を生成して利用者の通信端末に送る。利用者は、表示された電話帳の発信履歴、着信履歴、不在着信履歴の項目の中から通話先を指定してクリックすることにより、通話が可能となる。
【0048】
(4)通話料金を発信側、着信側、第三者へ任意の割合で課金するサービスの提供
利用者は、事業者とサービスの利用契約を締結することにより、次に示すサービスの提供を受けることができる。
(a)任意の割合における課金の設定
現在、携帯通信事業において個人が利用できるサービスでは、着信側課金が主であり、利用者にとって不便である。上記実施例の通信システムによれば、以下に説明するように、通話先毎に課金の料率を設定することにより、利用者の指定による任意の割合による課金を可能とし得て、利用者の便宜を図ることができる(但し本サービス利用者間に限る)。
【0049】
利用者は、通信端末を事業者の指定するURLに接続し、事業者との契約時に発行されたIDおよびパスワードを入力し、顧客管理システム16へ接続する。顧客管理システム16は通信端末の画面にサービスメニューを表示し、利用者はそこから課金設定画面を選択して表示させ、自身が着信側として負担したい発信元と負担料率を指定して顧客管理システム16に登録する。事業者は発信元利用者に電子メールにて設定内容を通知する。事業者は、海外キャリアの課金サーバ15b(図3参照)から入手した通話記録を顧客管理システム16に登録し、顧客管理システム16は、発信元電話番号、着信先電話番号を元に検索を実施し、利用者毎に、登録された負担料率を元に課金情報を課金情報データベース16cに保存する。これにより事業者は、課金情報を元に、業務端末17により利用者への請求を実施し、また顧客管理システム16から決済用端末18に通知して決済代行会社からの引き落としを実施する。
【0050】
(b)第三者課金I(社員所有の携帯電話機を法人活動で利用し、該当通話分を法人で負担する場合)
現在、携帯電話機の利用シーンにおいて、個人所有の携帯電話機を、法人活動で利用する場合が少なからず発生している。この場合、法人活動での利用分については、個人が負担したり、一定額を法人が負担したりと合理的な会計処理がなされず、利用者に不都合となっている。上記実施例の通信システムによれば、以下に説明するように、1通話毎に課金先を設定することにより、利用者の便宜を図ることができる。
【0051】
法人は、事業者および利用者(その法人の社員である携帯電話機所有者)との間で三者間契約を締結し、事業者は、法人と利用者とにIDおよびパスワードを発行する。利用者は、携帯電話機11等の通信端末を事業者の指定するURLに接続し、事業者との契約時に発行されたIDおよびパスワードを入力して、顧客管理システム16に接続する。顧客管理システム16は利用者の通信端末の画面にサービスメニューを表示し、利用者は、そこから課金設定画面を選択して表示させて、法人活動用の電話番号を入力し、顧客管理システム16はそれを仮想端末システム14の電話帳に登録する。事業者は法人へ、電子メールにて設定内容を通知する。
【0052】
法人の管理者は、PC19等に事業者との契約時に発行されたIDおよびパスワードを入力して、そのPC19等を顧客管理システム16に接続する。顧客管理システム16は、法人のPC19等の画面にサービスメニューを表示し、法人の管理者は、そこから課金設定画面を選択して表示させる。法人の管理者は、その画面で利用者からの法人活動用電話番号の申請を確認し、認否を判定して入力し、顧客管理システム16はそれを仮想端末システム14の電話帳に登録する。法人の管理者は、PC19等から仮想端末システム14の電話帳へ直接登録することもできる。事業者は利用者へ、電子メールにて設定内容を通知する。
【0053】
事業者は、海外キャリアの課金サーバ15bから入手した通話記録を顧客管理システム16に登録し、顧客管理システム16は、発信元電話番号、着信先電話番号を元に検索を実施し、利用者の通話毎に、仮想端末システム14の利用者の電話帳に登録された課金先情報を元に課金情報を課金情報データベース16cに保存する。事業者は、課金情報を元に、業務端末17により利用者および法人への請求を実施し、また顧客管理システム16から決済用端末18に通知して決済代行会社からの引き落としを実施する。
【0054】
(c)第三者課金II(法人所有の携帯電話機を個人で利用し、該当通話分を個人で負担する場合)
現在、携帯電話機の利用シーンにおいて、法人所有の携帯電話機を個人で利用する場合が少なからず発生している。この場合、個人の利用分を法人が負担したりして合理的な会計処理がなされず、利用者である法人に不都合となっている。上記実施例の通信システムによれば、以下に説明するように、1通話毎に課金先を設定することにより、利用者の便宜を図ることができる。
【0055】
利用者(法人の社員である個人)は、事業者および法人(その個人の雇用主である携帯電話機所有者)との間で三者間契約を締結し、事業者は、法人と利用者とにIDおよびパスワードを発行する。利用者は、携帯電話機11等の通信端末を事業者の指定するURLに接続し、事業者との契約時に発行されたIDおよびパスワードを入力して、顧客管理システム16に接続する。顧客管理システム16は利用者の通信端末の画面にサービスメニューを表示し、利用者は、そこから課金設定画面を選択して表示させて、個人活動用の電話番号を入力し、顧客管理システム16はそれを仮想端末システム14の電話帳に登録する。
【0056】
事業者は、海外キャリアの課金サーバ15bから入手した通話記録を顧客管理システム16に登録し、顧客管理システム16は、発信元電話番号、着信先電話番号を元に検索を実施し、利用者の通話毎に、仮想端末システム14の利用者の電話帳に登録された課金先情報を元に課金情報を課金情報データベース16cに保存する。事業者は、課金情報を元に、業務端末17により利用者および法人への請求を実施し、また顧客管理システム16から決済用端末18に通知して決済代行会社からの引き落としを実施する。
【0057】
(4)海外ローミング時における電話帳変換機能
利用者は、事業者とサービスの利用契約を締結することにより、次に示すサービスの提供を受けることができる。
(a)海外ローミング対応携帯端末利用者向け電話帳変換機能
現在の携帯電話機等(GSM機等)は、国内で利用しているものを国外に持ち出した場合に、ローミングを実施することにより、利用することが可能となる。しかし、携帯電話機内の通常の電話帳に登録されている電話番号は国内発信を想定したものであるため、その電話帳から自動ダイヤル発信することができず、利用者にとって不便である。上記前者の実施例の通信システムによれば、以下に説明するように、海外ローミング時には出国先(通話元)の国から通話先の国への発信に合わせた電話帳を生成することにより、自動ダイヤル発信を可能にして、利用者の便宜を図ることができる。
【0058】
仮想端末システム14は、外国通信回線接続方法保有手段として、外国での通信回線接続方法に関する情報をあらかじめ保有しておき、利用者は、海外への出国前または出国後、携帯電話機11等の通信端末を顧客管理システム16に接続してそこに通話先・通話元国情報を設定する。顧客管理システム16はその通話先・通話元国情報を仮想端末システム14に送る。利用者は通話をする場合、通信端末を仮想端末システム14に接続し、仮想端末システム14は、電話帳変換手段として、電話帳の通話先の電話番号等を、通話先・通話元国に合わせて生成して利用者の通信端末の画面に表示する。利用者は、表示された電話帳から通話先を指定し、クリックすることにより、自動ダイヤル通話が可能となる。また利用者は、直接電話番号と国番号とを指定して仮想端末システム14に送信することにより、仮想端末システム14に通話先および通話元の国に合わせた電話番号を生成させて通話を行うこともできる。
【0059】
(b)海外ローミング対応携帯端末利用者向け電話帳変換機能
現在の携帯電話機等(GSM機等)は、国内で利用しているものを国外に持ち出した場合に、ローミングを実施することにより、利用することが可能となる。しかし、携帯電話機内の通常の電話帳に登録されている電話番号は国内発信を想定したものであるため、その電話帳から自動ダイヤル発信することができず、利用者にとって不便である。上記後者の実施例の通信システムによれば、以下に説明するように、海外ローミング時にはソフトウェアの機能によって国内用の電話帳を出国先(通話元)の国から通話先の国への発信に合わせた電話帳に変換する機能を提供することにより、自動ダイヤル発信を可能にして、利用者の便宜を図ることができる。
【0060】
顧客管理システム16から提供されてアプリケーション登録機能によって利用者の携帯電話機11等の通信端末にインストールした電話帳プログラムにより、その利用者の通信端末は、外国通信回線接続方法保有手段として、電話帳データとともに外国での通信回線接続方法に関する情報をあらかじめその通信端末内に保存しておく。また利用者は海外への出国前または出国後、携帯電話機11等の通信端末に通話先・通話元国情報を設定する。そして出国後、利用者はその電話帳プログラムに設定した電話帳ローミング機能を作動させ、これにより利用者の通信端末は、電話帳変換手段として、国内用電話帳の電話番号を通話先・通話元国に合わせて変換する。利用者は、通信端末の画面に表示された電話帳から通話先を指定してクリックすることにより、自動ダイヤル通話が可能となる。また、利用者は直接電話番号と国番号とを指定して、上記電話帳プログラムに通話先および通話元の国に合わせた電話番号を生成させ、通話をおこなうこともできる。なお、上記の利用手順は、MVNO事業者が提供した電話帳プログラムにより電話帳を変換する手順を示したが、携帯通信端末の本来の機能として上記の変換機能を有することも可能である。
【0061】
以上、図示例に基づき説明したが、この発明は上述の例に限定されるものでなく、例えば、上記実施例は日本国内における高機能携帯電話機を想定しかつ音声通話機能を中心としたMVNO事業について記述したが、この発明の適用先は、携帯電話機や音声通話機能のみに限るものではなく、インターネット接続機能又はアプリケーション実行機能を有し、音声、データ通信を問わず、また有線、無線、光通信を問わず通信機能を有するあらゆる通信端末に適用可能である。例えば、L−mode機、固定電話機、FAX 、PHS 、PDA 、PC、IP電話、IP携帯電話、カーナビゲーション、デジタルTV、デジタル家電製品等への適用が考えられる。通信サービスの提供対象についても、n:n、国内、国外の種別は問わず、多様な環境へのMVNO事業の展開が可能である。さらにこの発明においては、特定通信事業者の通信回線5としてMVNO事業者が借受けや買上げしていない公衆通信回線2を用いるようにして、MVNO事業を通信に付加したサービスからの収益で行うようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の通信システムの構成を示す概念図である。
【図2】この発明の通信システムの一実施例を示す構成図である。
【図3】上記実施例の通信システムを用いた、この発明の通信方法の一実施例を示す説明図である。
【図4】上記実施例の通信システムにおける通信端末の使用方法を例示する説明図である。
【図5】この発明の通信システムの他の一実施例を用いた、この発明の通信方法の他の一実施例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 利用者の通信手段
2 公衆通信回線
3 電話帳管理手段
4 電話帳表示手段
5 特定通信事業者の通信回線
6 相手の通信手段
7 外部処理式接続手段
8 電話帳ソフトウェア提供手段
9 電話帳生成表示手段
10 内部処理式接続手段
11 携帯電話機
11a 電話帳表示部
11b 電話帳生成表示部
11c 内部接続部
12 国内キャリア通信回線網
13 インターネット
14 仮想端末システム
14a 電話帳データベース
15 国内キャリア通信回線網
16 顧客管理システム
16a アプリケーションプログラム
16b 通話記録データベース
16c 課金情報データベース
17 MVNO事業者業務端末
18 決済代行会社の決済用端末
19 パーソナルコンピュータ(PC)
【発明の属する技術分野】
この発明は、仮想移動体通信等の通信事業に用いられる通信システムおよび、その通信システムを用いた通信方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
現在の日本における仮想移動体通信事業者(MVNO)の通信事業(以下、「MVNO事業」という)は、総務省によるガイドラインの策定段階にあり、法的な対応を含めて検討段階にある。また、日本の移動体通信事業者(MNO) の通信事業は、垂直型の産業構造であるため、新規事業者の参入が困難であり、その結果、PHS におけるデータ通信等の一部の事業領域(例えば「AirH」等の定額データ通信サービス)でMVNO事業が実施されているのみであり、携帯電話の音声サービスという主要部分でのMVNO事業展開の実施は困難な状況にある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
それゆえ本発明は、日本国内の、所定の認可を受けた通信事業者(以下、「キャリア」という)から通信回線や携帯電話機の卸売りを受けることなく、また法的な整備を待つことなく上記の課題を解決するとともに、多様なMVNO事業を実施可能とする通信システムを提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】
この発明は、上記課題を有利に解決した通信システムおよび通信方法を提供することを目的とするものであり、請求項1記載のこの発明の通信システムは、図1(a)にその概念を表したように、利用者の通信手段1に公衆通信回線2を介して接続され、その利用者の通信手段1から送られたデータを含む項目データおよびその項目データに関する識別データをその利用者に関する電話帳に登録して保管するとともに、要求に応じて前記利用者に関する電話帳の少なくとも項目データを前記利用者の通信手段1に送る電話帳管理手段3と、前記利用者の通信手段1に設けられ、前記電話帳管理手段3から送られた前記利用者に関する電話帳のデータに基づき、前記電話帳の選択可能項目を表示する電話帳表示手段4と、前記利用者の通信手段1に公衆通信回線2を介して接続され、前記電話帳表示手段4が表示する電話帳の選択可能項目の内のその利用者の通信手段1から送られた選択された項目に対応する接続データを前記電話帳の識別データに基づき生成してその利用者の通信手段1に送り、前記利用者の通信手段1を、特定通信事業者の通信回線5を介して、前記接続データで特定された相手の通信手段6に接続させる外部処理式接続手段7と、を具えてなるものである。
【0005】
かかる通信システムにあっては、電話帳管理手段3が、利用者の通信手段1に公衆通信回線2を介して接続されて、その利用者の通信手段1から送られたデータを含む項目データおよびその項目データに関する識別データをその利用者に関する電話帳に登録して保管するとともに、要求に応じて前記利用者に関する電話帳の少なくとも項目データを前記利用者の通信手段1に送り、前記利用者の通信手段1に設けられた電話帳表示手段4が、前記電話帳管理手段3から送られた前記利用者に関する電話帳のデータに基づき、前記電話帳の選択可能項目を表示する。そして前記外部処理式接続手段7が、前記利用者の通信手段1に公衆通信回線2を介して接続され、前記電話帳表示手段4が表示する電話帳の選択可能項目の内のその利用者の通信手段1から送られた選択された項目に対応する接続データを前記電話帳の識別データに基づき生成してその利用者の通信手段1に送り、前記利用者の通信手段1を、公衆通信回線2と、特定通信事業者の通信回線5とを介して、あるいは可能であれば特定通信事業者の通信回線5のみを介して、前記接続データで特定された相手の通信手段6に接続させる。
【0006】
なお、この発明の通信システムにおいては、請求項2に記載のように、前記外部処理式接続手段7が、外国での通信回線接続方法に関する情報をあらかじめ保有する外国通信回線接続方法保有手段と、前記利用者の通信手段から選択された項目として電話帳変換を送られるとともにその利用者の通信手段の利用国を示す情報を送られると、その後に送られた選択された項目に対応するとともにその使用国での通信回線接続方法に対応する接続データを、前記外国通信回線接続方法保有手段が保有する外国での通信回線接続方法に関する情報と前記電話帳の識別データとに基づき生成してその利用者の通信手段に送る電話帳変換手段とを有していてもよく、このようにすれば、海外でローミングサービスを受ける場合にあらかじめ通信手段の利用国として通話先国と通話元国とを示す情報を送っておくことで、電話帳変換手段が、国内で使用している電話帳に登録された識別データを出国先の国に対応させて変換するので、利用者は電話帳をそのまま使用して通話をすることができる。
【0007】
一方、請求項3記載のこの発明の通信システムは、図1(b)にその概念を表したように、利用者の通信手段1に公衆通信回線2を介して接続され、入力されたデータを含む項目データおよびその項目データに関する識別データを電話帳に登録して保管するとともに前記電話帳の選択可能項目を表示するソフトウェアをその利用者の通信手段1に送る電話帳ソフトウェア提供手段8と、前記利用者の通信手段1に設けられ、前記電話帳ソフトウェア提供手段8から送られた前記ソフトウェアを実行して前記電話帳を生成し、前記項目データおよび識別データを前記電話帳に登録するとともに前記電話帳の選択可能項目を表示する電話帳生成表示手段9と、前記利用者の通信手段1に設けられ、前記電話帳生成表示手段9が表示する電話帳の選択可能項目の内の選択された項目に対応する接続データを前記電話帳の識別データに基づき生成し、前記利用者の通信手段1を、特定通信事業者の通信回線5を介して、前記接続データで特定された相手の通信手段6に接続させる内部処理式接続手段10と、を具えてなるものである。
【0008】
かかる通信システムにあっては、電話帳ソフトウェア提供手段8が、利用者の通信手段1に公衆通信回線2を介して接続されて、入力されたデータを含む項目データおよびその項目データに関する識別データを電話帳に登録して保管するとともに前記電話帳の選択可能項目を表示するソフトウェアをその利用者の通信手段1に送り、前記利用者の通信手段1に設けられた電話帳生成表示手段9が、前記電話帳ソフトウェア提供手段8から送られた前記ソフトウェアを実行して前記電話帳を生成し、前記項目データおよび識別データを前記電話帳に登録するとともに前記電話帳の選択可能項目を表示する。そして前記利用者の通信手段1に設けられた内部処理式接続手段10が、前記電話帳生成表示手段9が表示する電話帳の選択可能項目の内の選択された項目に対応する接続データを前記電話帳の識別データに基づき生成し、前記利用者の通信手段1を、公衆通信回線2と、特定通信事業者の通信回線5とを介して、あるいは可能であれば特定通信事業者の通信回線5のみを介して、前記接続データで特定された相手の通信手段6に接続させる。
【0009】
なお、この発明の通信システムにおいては、請求項4に記載のように、前記内部処理式接続手段10が、外国での通信回線接続方法に関する情報をあらかじめ保有する外国通信回線接続方法保有手段と、前記電話帳作成表示手段が表示する電話帳の選択可能項目の内の電話帳変換を選択されるとともに前記利用者の通信手段の利用国を示す情報を入力されると、その後に選択された項目に対応するとともにその利用国での通信回線接続方法に対応する接続データを、前記外国通信回線接続方法保有手段が保有する外国での通信回線接続方法に関する情報と前記電話帳の識別データとに基づき生成する電話帳変換手段とを有していてもよく、このようにすれば、海外でローミングサービスを受ける場合にあらかじめ通信手段の利用国として通話先国と通話元国とを示す情報を送っておくことで、電話帳変換手段が、国内で使用している電話帳に登録された識別データを出国先の国に対応させて変換するので、利用者は電話帳をそのまま使用して通話をすることができる。
【0010】
従って、この発明の通信システムによれば、MVNO事業者等の通信事業者は、特定通信事業者の通信回線5として、例えば海外のキャリアから国際フリーダイヤル方式あるいは帯域買上方式等を利用して通信回線を調達し、また利用者の通信手段1として、インターネットへの接続によるホームページ閲覧機能(Web ブラウジング等)またはアプリケーション登録機能(JAVA(登録商標)、BREW等)が稼動する例えば第一種移動体通信事業者の携帯電話機上に、電話帳の機能を請求項1のようにWeb 言語で、または請求項3のように電話帳の機能を与えるソフトウェアとして提供することにより、第一種移動体通信事業者の携帯電話機等の通信端末を、あたかもMVNO事業者の端末であるかのように振舞わせることができるので、仮想携帯電話機等の仮想通信手段の調達を可能にし得て、多様なMVNO事業の展開を即時実現可能とすることができる。そして将来、国内のキャリアからの公衆通信回線の調達(借受けや買上げ)が可能になったら、その公衆通信回線を上記特定通信事業者の通信回線5として調達するようにしても良い。
【0011】
また、この発明の通信システムにおいては、請求項5に記載のように、前記利用者の通信手段が、携帯電話機であると好ましい。現状では国内の携帯電話回線の借受けは特に困難だからである。
【0012】
さらに、この発明の通信システムにおいては、請求項6に記載のように、前記電話帳内の選択可能項目に対応する処理を行う顧客管理手段をさらに具えていると好ましい。このようにすれば、電話帳以外の種々の機能(メーラー、チャット、スケジュール、カレンダー、メモ、住所録、画像保管、動画保管、音楽保管その他、MVNO事業者が提供したい機能)をその顧客管理手段が持つことによって、例えば携帯電話機等の、利用者の通信手段の比較的小さい処理能力に制約されずに容易に種々の機能を提供し得るからである。
【0013】
そして、請求項7記載のこの発明の通信方法は、請求項1または2記載の通信システムを用いる通信方法であって、前記電話帳管理手段3が、利用者の通信手段1に公衆通信回線2を介して接続され、その利用者の通信手段1から送られたデータを含む項目データおよびその項目データに関する識別データをその利用者に関する電話帳に登録して保管する工程と、前記電話帳管理手段3が、前記利用者の通信手段1に公衆通信回線を介して接続され、要求に応じて前記利用者に関する電話帳の少なくとも項目データを前記利用者の通信手段1に送る工程と、前記利用者の通信手段1に設けられた前記電話帳表示手段4が、前記電話帳管理手段3から送られた前記利用者に関する電話帳のデータに基づき、電話帳の選択可能項目を表示する工程と、前記外部処理式接続手段7が、前記利用者の通信手段1に公衆通信回線2を介して接続され、前記電話帳表示手段4が表示する電話帳の選択可能項目の内のその利用者の通信手段1から送られた選択された項目に対応する接続データを前記電話帳の識別データに基づき生成してその利用者の通信手段1に送り、前記利用者の通信手段1を、特定通信事業者の通信回線5を介して、前記接続データで特定された相手の通信手段6に接続させる工程と、を具えてなるものである。
【0014】
また、請求項8記載のこの発明の通信方法は、請求項3または4記載の通信システムを用いる通信方法であって、前記電話帳ソフトウェア提供手段8が、利用者の通信手段1に公衆通信回線2を介して接続され、入力されたデータを含む項目データおよびその項目データに関する識別データを電話帳に登録して保管するとともに前記電話帳の選択可能項目を表示するソフトウェアをその利用者の通信手段1に送る工程と、前記利用者の通信手段1に設けられた前記電話帳生成表示手段9が、前記電話帳ソフトウェア提供手段8から送られた前記ソフトウェアを実行して前記電話帳を生成し、前記項目データおよび識別データを前記電話帳に登録するとともに前記電話帳の選択可能項目を表示する工程と、前記利用者の通信手段1に設けられた前記内部処理式接続手段10が、前記電話帳生成表示手段9が表示する電話帳の選択可能項目の内の選択された項目に対応する接続データを前記電話帳の識別データに基づき生成し、前記利用者の通信手段1を、特定通信事業者の通信回線5を介して、前記接続データで特定された相手の通信手段6に接続させる工程と、を具えてなるものである。
【0015】
これらのこの発明の通信方法によれば、先に述べたこの発明の通信システムを用いることで、第一種移動体通信事業者の携帯電話機等の通信端末を、あたかもMVNO事業者の端末であるかのように振舞わせることができるので、仮想携帯電話機等の仮想通信手段の調達を可能にし得て、多様なMVNO事業の展開を即時実現可能とすることができる。そして将来、国内のキャリアからの公衆通信回線の調達が可能になったら、その公衆通信回線を上記特定通信事業者の通信回線5として調達するようにしても良い。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下に、この発明の実施の形態を実施例によって、図面に基づき詳細に説明する。ここに図2は、携帯電話機がインターネット閲覧機能を持つ場合に好適な、この発明の通信システムの一実施例を示す構成図、図3は、その実施例の通信システムを用いた、この発明の通信方法の一実施例を示す説明図である。
【0017】
この実施例の通信システムは、MVNO事業者が管理する、通常のコンピュータで構成されたサーバ群の中の幾つかのサーバからなる、電話帳管理手段3および外部処理式接続手段7としての仮想端末システム14を具えており、この仮想端末システム14は、あらかじめ与えられたプログラムに基づいて、MVNO事業者と契約した利用者が持つ利用者の通信手段1としての通常の携帯電話機11に、国内の携帯電話回線を含む公衆通信回線2としての国内キャリア通信回線網12およびインターネット13を介して接続されて、その利用者の携帯電話機11から送られた項目データとしての相手先名およびそれに関する識別データとしての相手先電話番号データの他に、相手先の発信履歴や着信履歴を表示する項目データやメーラー等の機能を起動する項目データおよびそれらに関する識別データとしてのファイル名データや実行プログラム名データ等を電話帳データベース14a内のその利用者に関する電話帳に登録して保管する機能と、利用者の携帯電話機11からの要求に応じてその利用者に関する電話帳の各種項目データをその利用者の携帯電話機11に送る機能とを果たす。
【0018】
またこの実施例の通信システムは、利用者の携帯電話機11にその通常のホームページ表示機能(例えばNTTドコモ社の「iモード(商標)」機能)を利用して設けられた、電話帳表示手段4としての電話帳表示部11aを具えており、この電話帳表示部11aは、上記仮想電話機システム14から送られたその利用者に関する電話帳の例えばHTML形式のデータに基づいて、電話帳の複数の選択可能項目をホームページと同様にして携帯電話機11の画面に表示する機能を果たす。そして上記仮想端末システム14は、利用者の携帯電話機11に国内キャリア通信回線網12およびインターネット13を介して接続されて、上記電話帳表示部11aが表示する電話帳内の選択可能項目の内の、携帯電話機11の操作によって携帯電話機11から送られた、利用者に選択された項目に対応する、例えば後述の海外キャリア通信回線網経由での相手先電話番号等のかなりデータ長の長い接続データを、上記電話帳の識別データに基づき生成してその利用者の携帯電話機11に送り、利用者の携帯電話機11の通常の自動ダイヤル機能を利用してその利用者の携帯電話機11を、国内キャリア通信回線網12および、特定通信事業者の通信回線5としての海外キャリア通信回線網15を介して、上記接続データで特定された相手の通信手段6としての例えば相手の携帯電話機11に接続させる機能を果たす。
【0019】
さらにこの実施例の通信システムは、これもMVNO事業者が管理する上記サーバ群の中の幾つかのサーバからなる、顧客管理手段としての顧客管理システム16を具えており、この顧客管理システム16は、上記電話帳内の選択可能項目に対応する処理を行う機能、すなわちこの実施例では電話帳の機能以外の種々の機能(メーラー、チャット、スケジュール、カレンダー、メモ、住所録、画像保管、動画保管、音楽保管その他、MVNO事業者が提供したい機能)をそれぞれ果たす幾つかのアプリケーションプログラム16aと、利用者の通話状況を記録する通話記録データベース16bと、利用者の通話回線の利用および上記種々の機能の利用に対する課金情報を記録する課金情報データベース16cとを有している。そして上記顧客管理システム16は、図示しないローカルエリアネットワーク(LAN)を介して仮想端末システム14に接続されるとともに、インターネット13を介して、上記海外キャリア通信回線網15の交換機15aに接続された課金サーバ15bと、MVNO事業者の業務端末17と、決済代行会社の決済用端末18とに接続されている。
【0020】
かかる実施例の通信システムにあっては、図3に示すように、先ず、仮想端末システム14が、利用者の携帯電話機11に国内キャリア通信回線網12の内のパケット網12aを介して接続されて、その利用者の携帯電話機11から送られた項目データとしての相手先名およびそれに関する識別データとしての相手先電話番号データの他、相手先の発信履歴や着信履歴を表示する項目データやメーラー等の機能を起動する項目データおよびそれらに関する識別データとしてのファイル名データや実行プログラム名データ等を、電話帳データベース14a内のその利用者に関する電話帳に登録して保管する。
【0021】
次いで、仮想端末システム14が、上記電話帳への項目データの保管後に続けて、あるいは一旦接続が切られた後、利用者の携帯電話機11に国内キャリア通信回線網12の内のパケット網12aを介して再度接続されて、図3中に破線の矢印で示すように、利用者の携帯電話機11からの要求に応じてその利用者に関する電話帳の項目データをその利用者の携帯電話機11に送り、これにより、利用者の携帯電話機11に設けられた電話帳表示部11aが、仮想端末システム14から送られた上記利用者に関する電話帳のデータに基づき、図4に例示するように、電話帳の複数の選択可能項目を画面に表示する。
【0022】
そして利用者が、電話帳表示部11aが表示する電話帳内の選択可能項目の内の特定の項目(図ではFさんへの電話)を選択してスイッチ操作(クリック)によりその選択結果を携帯電話機11に入力すると、利用者の携帯電話機11がそのスイッチ操作に対応する上記ホームページ表示機能により、仮想端末システム14に利用者に選択された項目の項目データを送り、仮想端末システム14が、電話帳表示部11aが表示する電話帳内の選択可能項目の内のその利用者の携帯電話機11から送られた、利用者に選択された項目(図ではFさんへの電話)に対応する、例えば海外キャリア通信回線網15経由での相手先電話番号等のかなりデータ長の長い接続データを、上記電話帳の識別データに基づき生成してその利用者の携帯電話機11に送り、利用者の携帯電話機11の通常の自動ダイヤル機能を利用してその利用者の携帯電話機11を、国内キャリア通信回線網12の内の通話網12bおよび海外キャリア通信回線網15を介して、上記接続データで特定された相手の携帯電話機11に接続させる。
【0023】
海外キャリアは、上記利用者の携帯電話機11からの通信が海外キャリア通信回線網15において交換機15aを通った際に作成される通話記録を課金サーバ15bに保管して、その通話記録の明細をMVNO事業者の顧客管理システム16に例えば毎日送り、顧客管理システム16は、受け取ったその通話記録を通話記録データベース16bに保管するとともに、その通話記録に基づく利用者の通話回線の利用および上記種々の機能の利用に対する課金情報を課金情報データベース16cに保管して、その課金情報に基づき計算した利用者の通信サービス利用料を自動的に、例えばクレジットカード引落としのものについては決済代行会社の決済用端末18に毎月連絡し、現金払いのものについてはMVNO事業者の業務端末17に連絡して請求書の発行に役立てる。
【0024】
従って、かかる実施例の通信システムによれば、第一種移動体通信事業者の携帯電話機11をあたかもMVNO事業者の端末であるかのように振舞わせることができるので、仮想携帯電話機の調達を可能にし得て、多様なMVNO事業の展開を即時実現可能とすることができる。なお、上記実施例の通信システムでは、携帯電話機11の代わりに、またはそれに加えて、パーソナルコンピュータ(PC)19や図示しないパーソナルデジタルアシスタント(PDA)等を利用者の通信手段として用いるようにしても良い。
【0025】
図5は、携帯電話機がアプリケーション登録機能を持つ場合に好適な、この発明の通信システムの他の一実施例を用いた、この発明の通信方法の他の一実施例を示す説明図であり、この実施例の通信システムは、電話帳管理手段3および外部処理式接続手段7として仮想端末システム14を具える代わりに先の実施例における顧客管理システム16を電話帳ソフトウェア提供手段8として具え、また先の実施例における電話帳表示部11aを具える代わりに利用者の携帯電話機11にその通常のアプリケーション登録機能(例えばNTTドコモ社の「iアプリ(商標)」機能)を利用して設けられた、電話帳生成表示手段9としての電話帳生成表示部11bおよび内部処理式接続手段10としての内部接続部11cを具えている点で先の実施例と異なっており、それ以外は先の実施例と同様に構成されている。
【0026】
かかる実施例の通信システムにあっては、図5中に破線の矢印で示すように、先ず、顧客管理システム16が、利用者の、アプリケーション登録機能を持つ携帯電話機11に国内キャリア通信回線網12の内のパケット網12aを介して接続されて、この実施例ではその顧客管理システム16が有している幾つかのアプリケーションプログラム16aの内の一つである電話帳生成ソフトウェアすなわち、項目データとしての相手先名およびそれに関する識別データとしての相手先電話番号データの他、相手先の発信履歴や着信履歴を表示する項目データやメーラー等の機能を起動する項目データおよびそれらに関する識別データとしてのファイル名データや実行プログラム名データ等を電話帳に登録して保管するとともにその電話帳の選択可能項目を表示するソフトウェアを上記利用者の携帯電話機11に送り、その携帯電話機11にインストールさせる。
【0027】
次いで、利用者の携帯電話機11に設けられた電話帳生成表示部11bが、顧客管理システム16から送られてインストールした上記ソフトウェアを実行して電話帳を生成して、上記項目データおよび識別データをその電話帳に登録するとともに、図4に例示するように、その電話帳の複数の選択可能項目を画面に表示し、利用者が、電話帳生成表示部11bが表示する電話帳の選択可能項目の内の特定の項目(図ではFさんへの電話)を選択してスイッチ操作(クリック)によりその選択結果を携帯電話機11に入力すると、その利用者の携帯電話機11に設けられた内部接続部11cが上記電話帳のデータに基づき、電話帳表示部11bが表示する電話帳の選択可能項目の内の利用者に選択された項目(図ではFさんへの電話)に対応する、例えば海外キャリア通信回線網15経由での相手先電話番号等のかなりデータ長の長い接続データを生成し、利用者の携帯電話機11の通常の自動ダイヤル機能を利用してその利用者の携帯電話機11を、国内キャリア通信回線網12の内の通話網12bおよび海外キャリア通信回線網15を介して、上記接続データで特定された相手の携帯電話機11に接続させる。
【0028】
そして先の実施例と同様、海外キャリアは、上記利用者の携帯電話機11からの通信が海外キャリア通信回線網15において交換機15aを通った際に作成される通話記録を課金サーバ15bに保管して、その通話記録の明細をMVNO事業者の顧客管理システム16に例えば毎日送り、顧客管理システム16は、受け取ったその通話記録を通話記録データベース16bに保管するとともに、その通話記録に基づく利用者の通話回線の利用および上記種々の機能の利用に対する課金情報を課金情報データベース16cに保管して、その課金情報に基づき計算した利用者の通信サービス利用料を自動的に、例えばクレジットカード引落としのものについては決済代行会社の決済用端末18に毎月連絡し、現金払いのものについてはMVNO事業者の業務端末17に連絡して請求書の発行に役立てる。
【0029】
従って、上記他の実施例の通信システムによっても、第一種移動体通信事業者の携帯電話機11をあたかもMVNO事業者の端末であるかのように振舞わせることができるので、仮想携帯電話機の調達を可能にし得て、多様なMVNO事業の展開を即時実現可能とすることができる。なお、この実施例の通信システムでも、携帯電話機11の代わりに、またはそれに加えて、利用者のパーソナルコンピュータ(PC)19や図示しないパーソナルデジタルアシスタント(PDA)等を利用者の通信手段として用いるようにしても良い。
【0030】
以下、上記二種類の実施例の通信システムの何れかを用いたこの発明の通信方法の実施例の、より具体的な各種の適用例について説明する。
【0031】
(1)MVNO事業者による通信サービス(音声通話サービスを例とする)の提供
MVNO事業者からサービスの提供を受けたい利用者は、MVNO事業者とサービス利用契約を締結し、MVNO事業者が設置する仮想端末システム14に、国内キャリアの提供する携帯電話機11から電話帳を登録する。利用者は通話をする際、携帯電話機11を仮想端末システム14に接続し、携帯電話機11で電話帳を生成してその画面に表示する。利用者は表示された電話帳から通話先を指定し、クリックすることにより通話が可能となる。なお、通話先が登録されていない場合、仮想端末システム14内の電話帳に新たに追加(変更、削除)することにより通話が可能となる。また、利用者は直接番号を入力し、仮想端末システム14に送信することにより、電話番号を生成し通話をおこなうこともできる。
【0032】
さらに利用者は、電話帳に表示されるサービスメニュー(項目)から、その他の機能(メール、スケジュール、カレンダー、メモ、住所録、画像保管、動画保管、音楽保管、他事業者が提供したい機能等)を利用することも可能である。さらに、電話帳のトップページ特性を利用して、ポータル(入口)サイトとしてコンテンツへの誘導等のビジネス展開を実施することができる。
【0033】
また利用者は、携帯電話機11のアプリケーション登録機能により電話帳プログラムを携帯電話機11内にインストールし、電話帳データを携帯電話機11内に保存することも選択できる(その他前述の各機能についても同様である)。なお、利用者は、携帯電話機11内の電話帳プログラムで生成した電話帳を用いる場合、仮想端末システム14とデータの同期を定期的に取って仮想端末システム14にも電話帳データのコピーを保存しておくと、後述のように携帯電話機の紛失時や買い替え時等にその電話帳データを用い得るので好ましい。
【0034】
(2)仮想端末システムによるデータ管理サービス(電話帳管理サービスを例として記載)の提供
利用者は、事業者とサービスの利用契約を締結することにより、次に示すサービスの提供を受けることができる。
(a)通信端末紛失時の電話帳の回復
現在、携帯電話機11等の通信端末の中には電話帳、メール、画像、動画、音楽、スケジュール、アプリケーションソフトウェア、メモ等多種多様な重要な情報が多く保管されている。利用者が端末を紛失した場合、これらの情報も合わせて失うことになり、利用者の損失は計り知れない。上記実施例の通信システムによれば、以下に説明するように、これらの情報をネットワークを介してサーバ上で保管することにより、利用者の便宜を図ることができる。
【0035】
利用者は携帯電話機11等の通信端末の紛失後、通信端末の提供キャリアとしかるべく手続きを実施し、新たな通信端末を取得する。利用者は、通信端末を事業者の指定するURLに接続し、事業者との契約時に発行されたIDおよびパスワードを入力し、顧客管理システム16へ接続する。顧客管理システム16は通信端末の画面にサービスメニューを表示し、利用者はそこから端末変更処理を選択して、新たな通信端末のIDを登録し、紛失した通信端末のIDを削除する。その後、利用者は通信端末を仮想端末システム14に接続することにより、紛失前の電話帳の再利用が可能となる。また、電話帳以外のデータを利用者の希望により仮想端末システム14に事前に登録することにより、同様にデータの保護が可能となる。
【0036】
(b)契約キャリア変更時の電話帳の移行
現在、携帯電話機11等の通信端末の中には電話帳、メール、画像、動画、音楽、スケジュール、アプリケーションソフトウェア、メモ等多種多様な重要な情報が多く保管されている。利用者が契約キャリアを変更した場合、これらの情報も合わせて失うことになり、利用者の損失は計り知れない。上記実施例の通信システムによれば、以下に説明するように、これらの情報をネットワークを介してサーバ上で保管することにより、利用者の便宜を図ることができる。
【0037】
利用者は、新旧通信端末の提供キャリアとしかるべく手続きを実施し、新たな携帯電話機11等の通信端末を取得する。利用者は、通信端末を事業者の指定するURLに接続し、事業者との契約時に発行されたIDおよびパスワードを入力し、顧客管理システム16へ接続する。顧客管理システム16は通信端末の画面にサービスメニューを表示し、利用者はそこから端末変更処理を選択して、新たな通信端末のIDを登録し、解約した通信端末のIDを削除する。その後、利用者は通信端末を仮想端末システム14に接続することにより、従前の電話帳の再利用が可能となる。また、電話帳以外のデータを利用者の希望により仮想端末システム14に事前に登録することにより、同様に新たな通信端末へのデータの移行が可能となる。
【0038】
(c)複数電話機間での電話帳の共有
現在、携帯電話機11等の通信端末の中には電話帳、メール、画像、動画、音楽、スケジュール、アプリケーションソフトウェア、メモ等多種多様な重要な情報が多く保管されている。利用者が通信端末を複数所有している場合、これらの電話帳、メールアドレスなどの情報も共有できると利用者にとって便利である。例えば、法人で大量に通信端末を保有する場合、社員、顧客の電話番号、メールアドレスを一括して登録、共有できれば、管理コストが削減され便利である。上記実施例の通信システムによれば、以下に説明するように、これらの情報をネットワークを介してサーバ上で保管することにより、利用者の便宜を図ることができ、新たなサービスを提供することができる。
【0039】
利用者は、通信端末の提供キャリアとしかるべく手続きを実施し、複数の、携帯電話機11等の通信端末を取得する。利用者は、それらの通信端末の内の一つを事業者の指定するURLに接続し、事業者との契約時に発行されたIDおよびパスワードを入力し、顧客管理システム16へ接続する。顧客管理システム16は通信端末の画面にサービスメニューを表示し、利用者はそこから端末追加処理を選択して、追加する通信端末のIDを登録する。その後、利用者は複数の通信端末から仮想端末システム14に接続することにより、電話帳の共有利用が可能となる。電話帳以外のデータについても、利用者の希望により仮想端末システム14に事前に登録することにより、同様にデータの共有が可能となる。また、利用者の必要に応じ、共有できるデータの種類を限定したり、同一の種類のデータであっても、共有管理エリアと個別管理エリアを設定することにより共有の度合(著作権、プライバシーの保護など)を任意に設定することができる。
【0040】
(d)通信端末提供キャリアを変更し、通信端末の電話番号の変更を他者へ通知する機能(電話番号の仮想ポータビリティ機能)
現在、携帯電話機11等の通信端末の提供キャリアを変更ないし新規契約をした場合、電話番号が強制的に変わってしまい、利用者にとって不便である。現在公的に、番号ポータビリティの検討が実施され、電話番号の継続利用の検討が実施されているが、未だ具体的になっていない。上記実施例の通信システムによれば、利用者が携帯端末を変更し、電話番号が変更された場合、以下に説明するように、MVNO事業者のサービス利用者間の範囲内において変更を通知することにより、利用者の便宜を図ることができ、またメールアドレスの変更に対しても、同様に利用者の便宜を図ることができる。
【0041】
利用者は、通信端末の提供キャリアとしかるべく手続きを実施し、新たな電話番号の、携帯電話機11等の通信端末を取得する。利用者は、通信端末を事業者の指定するURLに接続し、事業者との契約時に発行されたIDおよびパスワードを入力し、顧客管理システム16へ接続する。顧客管理システム16は通信端末の画面にサービスメニューを表示し、利用者はそこから端末変更処理を選択して、新たな通信端末のIDを登録し、解約した通信端末のIDを削除する。次に利用者は、サービスメニューから電話番号変更通知処理を選択する。顧客管理システム16は、サービスを利用する他の利用者の電話帳を検索し、旧電話番号の登録がある利用者に対し、電話番号の変更を電子メールで通知すると共に、その利用者の電話帳の当該電話番号を更新する。これにより、通知された利用者は電話帳を編集することなく、今まで通り発信することにより、キャリアを変更ないし新規契約した利用者と通話することができる。またメールアドレスの変更に対しても、同様にして対応することができる。
【0042】
(2)仮想端末システムによる電話帳生成機能の提供
利用者は、事業者とサービスの利用契約を締結することにより、次に示すサービスの提供を受けることができる。
現在、海外への通話料金を安く済ませるために、国際フリーダイヤルサービスを基にした国際プリペイドカードが多数発売されている。このカードの通話に際しては、基本的な例として、海外へのアクセス番号(10桁程度)と、ピン番号(10桁程度)と、言語コード(2桁程度)と、相手先電話番号(11桁程度)との多数桁の番号を音声ガイダンスに従てダイヤルする必要があり、利用者にとって不便である。上記実施例の通信システムによれば、以下に説明するように、仮想端末システム14によって、国際フリーダイヤルなど多数桁の発信に必要な全てのダイヤル番号を自動生成することにより、利用者に手間をかけさせることなく通話可能とし得て、利用者の便宜を図ることができる。
【0043】
事業者は、事前に契約した海外キャリアから、アクセス番号、ピン番号および言語コードを入手して仮想端末システム14にあらかじめ登録する。利用者が携帯電話機11等の通信端末を仮想端末システム14に接続すると、仮想端末システム14は、利用者によって登録された識別データとしての通話先(相手)の電話番号と、登録されたアクセス番号、ピン番号および言語コードを元に制御コードを含めて、接続データとしてのダイヤルナンバーを生成し、利用者の通信端末で発信可能な形式で、電話帳の項目としての通話先の氏名や名称とともに利用者の通信端末の画面に表示する。利用者は、電話帳の複数の項目から通話先を選択してクリック(スイッチ操作)することにより、通信端末の自動ダイヤル機能でダイヤル発信されて、通話が可能となる。また、電話帳に登録がない場合は、利用者が通信端末に通話先の電話番号を入力して仮想端末システム14に接続することにより、仮想端末システム14が一連のダイヤルナンバーを生成して利用者の通信端末の画面に表示し、利用者がそれをクリックすることにより発信されて通話が可能となる。
【0044】
(3)発信履歴、着信履歴、不在着信履歴サービスの提供
利用者は、事業者とサービスの利用契約を締結することにより、次に示すサービスの提供を受けることができる。
(a)履歴からの発信機能
通常、携帯電話機で国際プリペイドカードにより発信した場合、発信履歴に海外接続に必要な全ての桁数が記録される。しかし、実際のダイヤル時には音声ガイダンスにあわせてダイヤルする必要があり、記録された発信履歴からリダイヤルをしてもタイミングの関係で通話ができない。上記実施例の通信システムによれば、以下に説明するように、履歴の表示時等のダイヤルにタイミング制御が必要な場合には仮想端末システム14のダイヤル生成機能を用いてタイミング制御を行うことにより、利用者の便宜を図ることができる。
【0045】
事業者は、利用者が発信した発信先電話番号を仮想端末システム14に履歴保存する。利用者が携帯電話機11等の通信端末を仮想端末システム14に接続して通信端末の発信履歴の表示を選択すると、仮想端末システム14は、履歴保存された電話番号から電話帳(タイミング制御データを加えた発信履歴)を生成して利用者の通信端末に送る。利用者は、通信端末の画面に表示された電話帳の発信履歴の項目の中から通話先を指定してクリックすることにより、通話が可能となる。
【0046】
(b)発信履歴、着信履歴、不在着信履歴の取得方法
海外経由の通信の場合、着信側に発信側の電話番号が通知されず、通常、着信時は「通知不可」と表示される。そのため着信番号を保存することができず、利用者にとって不便である。上記実施例の通信システムによれば、以下に説明するように、海外キャリアから入手する通話記録を元に検索処理を実施することで、利用者の便宜を図ることができる。
【0047】
事業者は、海外キャリアの課金サーバ15b(図3参照)から入手した通話記録を顧客管理システム16に登録する。顧客管理システム16は、発信元電話番号、着信先電話番号、通話確立の有無を元に検索を実施し、利用者毎に、発信履歴、着信履歴、不在着信履歴を整理して仮想端末システム14に登録する。利用者が通信端末を仮想端末システム14に接続して通信端末の発信履歴、着信履歴および不在着信履歴の表示を選択すると、仮想端末システム14は、発信履歴、着信履歴および不在着信履歴(タイミング制御データを加えたもの)を生成して利用者の通信端末に送る。利用者は、表示された電話帳の発信履歴、着信履歴、不在着信履歴の項目の中から通話先を指定してクリックすることにより、通話が可能となる。
【0048】
(4)通話料金を発信側、着信側、第三者へ任意の割合で課金するサービスの提供
利用者は、事業者とサービスの利用契約を締結することにより、次に示すサービスの提供を受けることができる。
(a)任意の割合における課金の設定
現在、携帯通信事業において個人が利用できるサービスでは、着信側課金が主であり、利用者にとって不便である。上記実施例の通信システムによれば、以下に説明するように、通話先毎に課金の料率を設定することにより、利用者の指定による任意の割合による課金を可能とし得て、利用者の便宜を図ることができる(但し本サービス利用者間に限る)。
【0049】
利用者は、通信端末を事業者の指定するURLに接続し、事業者との契約時に発行されたIDおよびパスワードを入力し、顧客管理システム16へ接続する。顧客管理システム16は通信端末の画面にサービスメニューを表示し、利用者はそこから課金設定画面を選択して表示させ、自身が着信側として負担したい発信元と負担料率を指定して顧客管理システム16に登録する。事業者は発信元利用者に電子メールにて設定内容を通知する。事業者は、海外キャリアの課金サーバ15b(図3参照)から入手した通話記録を顧客管理システム16に登録し、顧客管理システム16は、発信元電話番号、着信先電話番号を元に検索を実施し、利用者毎に、登録された負担料率を元に課金情報を課金情報データベース16cに保存する。これにより事業者は、課金情報を元に、業務端末17により利用者への請求を実施し、また顧客管理システム16から決済用端末18に通知して決済代行会社からの引き落としを実施する。
【0050】
(b)第三者課金I(社員所有の携帯電話機を法人活動で利用し、該当通話分を法人で負担する場合)
現在、携帯電話機の利用シーンにおいて、個人所有の携帯電話機を、法人活動で利用する場合が少なからず発生している。この場合、法人活動での利用分については、個人が負担したり、一定額を法人が負担したりと合理的な会計処理がなされず、利用者に不都合となっている。上記実施例の通信システムによれば、以下に説明するように、1通話毎に課金先を設定することにより、利用者の便宜を図ることができる。
【0051】
法人は、事業者および利用者(その法人の社員である携帯電話機所有者)との間で三者間契約を締結し、事業者は、法人と利用者とにIDおよびパスワードを発行する。利用者は、携帯電話機11等の通信端末を事業者の指定するURLに接続し、事業者との契約時に発行されたIDおよびパスワードを入力して、顧客管理システム16に接続する。顧客管理システム16は利用者の通信端末の画面にサービスメニューを表示し、利用者は、そこから課金設定画面を選択して表示させて、法人活動用の電話番号を入力し、顧客管理システム16はそれを仮想端末システム14の電話帳に登録する。事業者は法人へ、電子メールにて設定内容を通知する。
【0052】
法人の管理者は、PC19等に事業者との契約時に発行されたIDおよびパスワードを入力して、そのPC19等を顧客管理システム16に接続する。顧客管理システム16は、法人のPC19等の画面にサービスメニューを表示し、法人の管理者は、そこから課金設定画面を選択して表示させる。法人の管理者は、その画面で利用者からの法人活動用電話番号の申請を確認し、認否を判定して入力し、顧客管理システム16はそれを仮想端末システム14の電話帳に登録する。法人の管理者は、PC19等から仮想端末システム14の電話帳へ直接登録することもできる。事業者は利用者へ、電子メールにて設定内容を通知する。
【0053】
事業者は、海外キャリアの課金サーバ15bから入手した通話記録を顧客管理システム16に登録し、顧客管理システム16は、発信元電話番号、着信先電話番号を元に検索を実施し、利用者の通話毎に、仮想端末システム14の利用者の電話帳に登録された課金先情報を元に課金情報を課金情報データベース16cに保存する。事業者は、課金情報を元に、業務端末17により利用者および法人への請求を実施し、また顧客管理システム16から決済用端末18に通知して決済代行会社からの引き落としを実施する。
【0054】
(c)第三者課金II(法人所有の携帯電話機を個人で利用し、該当通話分を個人で負担する場合)
現在、携帯電話機の利用シーンにおいて、法人所有の携帯電話機を個人で利用する場合が少なからず発生している。この場合、個人の利用分を法人が負担したりして合理的な会計処理がなされず、利用者である法人に不都合となっている。上記実施例の通信システムによれば、以下に説明するように、1通話毎に課金先を設定することにより、利用者の便宜を図ることができる。
【0055】
利用者(法人の社員である個人)は、事業者および法人(その個人の雇用主である携帯電話機所有者)との間で三者間契約を締結し、事業者は、法人と利用者とにIDおよびパスワードを発行する。利用者は、携帯電話機11等の通信端末を事業者の指定するURLに接続し、事業者との契約時に発行されたIDおよびパスワードを入力して、顧客管理システム16に接続する。顧客管理システム16は利用者の通信端末の画面にサービスメニューを表示し、利用者は、そこから課金設定画面を選択して表示させて、個人活動用の電話番号を入力し、顧客管理システム16はそれを仮想端末システム14の電話帳に登録する。
【0056】
事業者は、海外キャリアの課金サーバ15bから入手した通話記録を顧客管理システム16に登録し、顧客管理システム16は、発信元電話番号、着信先電話番号を元に検索を実施し、利用者の通話毎に、仮想端末システム14の利用者の電話帳に登録された課金先情報を元に課金情報を課金情報データベース16cに保存する。事業者は、課金情報を元に、業務端末17により利用者および法人への請求を実施し、また顧客管理システム16から決済用端末18に通知して決済代行会社からの引き落としを実施する。
【0057】
(4)海外ローミング時における電話帳変換機能
利用者は、事業者とサービスの利用契約を締結することにより、次に示すサービスの提供を受けることができる。
(a)海外ローミング対応携帯端末利用者向け電話帳変換機能
現在の携帯電話機等(GSM機等)は、国内で利用しているものを国外に持ち出した場合に、ローミングを実施することにより、利用することが可能となる。しかし、携帯電話機内の通常の電話帳に登録されている電話番号は国内発信を想定したものであるため、その電話帳から自動ダイヤル発信することができず、利用者にとって不便である。上記前者の実施例の通信システムによれば、以下に説明するように、海外ローミング時には出国先(通話元)の国から通話先の国への発信に合わせた電話帳を生成することにより、自動ダイヤル発信を可能にして、利用者の便宜を図ることができる。
【0058】
仮想端末システム14は、外国通信回線接続方法保有手段として、外国での通信回線接続方法に関する情報をあらかじめ保有しておき、利用者は、海外への出国前または出国後、携帯電話機11等の通信端末を顧客管理システム16に接続してそこに通話先・通話元国情報を設定する。顧客管理システム16はその通話先・通話元国情報を仮想端末システム14に送る。利用者は通話をする場合、通信端末を仮想端末システム14に接続し、仮想端末システム14は、電話帳変換手段として、電話帳の通話先の電話番号等を、通話先・通話元国に合わせて生成して利用者の通信端末の画面に表示する。利用者は、表示された電話帳から通話先を指定し、クリックすることにより、自動ダイヤル通話が可能となる。また利用者は、直接電話番号と国番号とを指定して仮想端末システム14に送信することにより、仮想端末システム14に通話先および通話元の国に合わせた電話番号を生成させて通話を行うこともできる。
【0059】
(b)海外ローミング対応携帯端末利用者向け電話帳変換機能
現在の携帯電話機等(GSM機等)は、国内で利用しているものを国外に持ち出した場合に、ローミングを実施することにより、利用することが可能となる。しかし、携帯電話機内の通常の電話帳に登録されている電話番号は国内発信を想定したものであるため、その電話帳から自動ダイヤル発信することができず、利用者にとって不便である。上記後者の実施例の通信システムによれば、以下に説明するように、海外ローミング時にはソフトウェアの機能によって国内用の電話帳を出国先(通話元)の国から通話先の国への発信に合わせた電話帳に変換する機能を提供することにより、自動ダイヤル発信を可能にして、利用者の便宜を図ることができる。
【0060】
顧客管理システム16から提供されてアプリケーション登録機能によって利用者の携帯電話機11等の通信端末にインストールした電話帳プログラムにより、その利用者の通信端末は、外国通信回線接続方法保有手段として、電話帳データとともに外国での通信回線接続方法に関する情報をあらかじめその通信端末内に保存しておく。また利用者は海外への出国前または出国後、携帯電話機11等の通信端末に通話先・通話元国情報を設定する。そして出国後、利用者はその電話帳プログラムに設定した電話帳ローミング機能を作動させ、これにより利用者の通信端末は、電話帳変換手段として、国内用電話帳の電話番号を通話先・通話元国に合わせて変換する。利用者は、通信端末の画面に表示された電話帳から通話先を指定してクリックすることにより、自動ダイヤル通話が可能となる。また、利用者は直接電話番号と国番号とを指定して、上記電話帳プログラムに通話先および通話元の国に合わせた電話番号を生成させ、通話をおこなうこともできる。なお、上記の利用手順は、MVNO事業者が提供した電話帳プログラムにより電話帳を変換する手順を示したが、携帯通信端末の本来の機能として上記の変換機能を有することも可能である。
【0061】
以上、図示例に基づき説明したが、この発明は上述の例に限定されるものでなく、例えば、上記実施例は日本国内における高機能携帯電話機を想定しかつ音声通話機能を中心としたMVNO事業について記述したが、この発明の適用先は、携帯電話機や音声通話機能のみに限るものではなく、インターネット接続機能又はアプリケーション実行機能を有し、音声、データ通信を問わず、また有線、無線、光通信を問わず通信機能を有するあらゆる通信端末に適用可能である。例えば、L−mode機、固定電話機、FAX 、PHS 、PDA 、PC、IP電話、IP携帯電話、カーナビゲーション、デジタルTV、デジタル家電製品等への適用が考えられる。通信サービスの提供対象についても、n:n、国内、国外の種別は問わず、多様な環境へのMVNO事業の展開が可能である。さらにこの発明においては、特定通信事業者の通信回線5としてMVNO事業者が借受けや買上げしていない公衆通信回線2を用いるようにして、MVNO事業を通信に付加したサービスからの収益で行うようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の通信システムの構成を示す概念図である。
【図2】この発明の通信システムの一実施例を示す構成図である。
【図3】上記実施例の通信システムを用いた、この発明の通信方法の一実施例を示す説明図である。
【図4】上記実施例の通信システムにおける通信端末の使用方法を例示する説明図である。
【図5】この発明の通信システムの他の一実施例を用いた、この発明の通信方法の他の一実施例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 利用者の通信手段
2 公衆通信回線
3 電話帳管理手段
4 電話帳表示手段
5 特定通信事業者の通信回線
6 相手の通信手段
7 外部処理式接続手段
8 電話帳ソフトウェア提供手段
9 電話帳生成表示手段
10 内部処理式接続手段
11 携帯電話機
11a 電話帳表示部
11b 電話帳生成表示部
11c 内部接続部
12 国内キャリア通信回線網
13 インターネット
14 仮想端末システム
14a 電話帳データベース
15 国内キャリア通信回線網
16 顧客管理システム
16a アプリケーションプログラム
16b 通話記録データベース
16c 課金情報データベース
17 MVNO事業者業務端末
18 決済代行会社の決済用端末
19 パーソナルコンピュータ(PC)
Claims (8)
- 利用者の通信手段に公衆通信回線を介して接続され、その利用者の通信手段から送られたデータを含む項目データおよびその項目データに関する識別データをその利用者に関する電話帳に登録して保管するとともに、要求に応じて前記利用者に関する電話帳の少なくとも項目データを前記利用者の通信手段に送る電話帳管理手段と、
前記利用者の通信手段に設けられ、前記電話帳管理手段から送られた前記利用者に関する電話帳のデータに基づき、前記電話帳の選択可能項目を表示する電話帳表示手段と、
前記利用者の通信手段に公衆通信回線を介して接続され、前記電話帳表示手段が表示する電話帳の選択可能項目の内のその利用者の通信手段から送られた選択された項目に対応する接続データを前記電話帳の識別データに基づき生成してその利用者の通信手段に送り、前記利用者の通信手段を、特定通信事業者の通信回線を介して、前記接続データで特定された相手の通信手段に接続させる外部処理式接続手段と、
を具えてなる、通信システム。 - 前記外部処理式接続手段は、
外国での通信回線接続方法に関する情報をあらかじめ保有する外国通信回線接続方法保有手段と、
前記利用者の通信手段から選択された項目として電話帳変換を送られるとともにその利用者の通信手段の利用国を示す情報を送られると、その後に送られた選択された項目に対応するとともにその利用国での通信回線接続方法に対応する接続データを、前記外国通信回線接続方法保有手段が保有する外国での通信回線接続方法に関する情報と前記電話帳の識別データとに基づき生成してその利用者の通信手段に送る電話帳変換手段と、
を有することを特徴とする、請求項1記載の通信システム。 - 利用者の通信手段に公衆通信回線を介して接続され、入力されたデータを含む項目データおよびその項目データに関する識別データを電話帳に登録して保管するとともに前記電話帳の選択可能項目を表示するソフトウェアをその利用者の通信手段に送る電話帳ソフトウェア提供手段と、
前記利用者の通信手段に設けられ、前記電話帳ソフトウェア提供手段から送られた前記ソフトウェアを実行して前記電話帳を生成し、前記項目データおよび識別データを前記電話帳に登録するとともに前記電話帳の選択可能項目を表示する電話帳生成表示手段と、
前記利用者の通信手段に設けられ、前記電話帳作成表示手段が表示する電話帳の選択可能項目の内の選択された項目に対応する接続データを前記電話帳の識別データに基づき生成し、前記利用者の通信手段を、特定通信事業者の通信回線を介して、前記接続データで特定された相手の通信手段に接続させる内部処理式接続手段と、
を具えてなる、通信システム。 - 前記内部処理式接続手段は、外国での通信回線接続方法に関する情報をあらかじめ保有する外国通信回線接続方法保有手段と、
前記電話帳作成表示手段が表示する電話帳の選択可能項目の内の電話帳変換を選択されるとともに前記利用者の通信手段の利用国を示す情報を入力されると、その後に選択された項目に対応するとともにその利用国での通信回線接続方法に対応する接続データを、前記外国通信回線接続方法保有手段が保有する外国での通信回線接続方法に関する情報と前記電話帳の識別データとに基づき生成する電話帳変換手段と、
を有することを特徴とする、請求項3記載の通信システム。 - 前記利用者の通信手段は、携帯電話機であることを特徴とする、請求項1から4までの何れか記載の通信システム。
- 前記電話帳内の選択可能項目に対応する処理を行う顧客管理手段をさらに具えることを特徴とする、請求項1から5までの何れか記載の通信システム。
- 前記電話帳管理手段が、利用者の通信手段に公衆通信回線を介して接続され、その利用者の通信手段から送られたデータを含む項目データおよびその項目データに関する識別データをその利用者に関する電話帳に登録して保管する工程と、
前記電話帳管理手段が、前記利用者の通信手段に公衆通信回線を介して接続され、要求に応じて前記利用者に関する電話帳の少なくとも項目データを前記利用者の通信手段に送る工程と、
前記利用者の通信手段に設けられた前記電話帳表示手段が、前記電話帳管理手段から送られた前記利用者に関する電話帳のデータに基づき、電話帳の選択可能項目を表示する工程と、
前記外部処理式接続手段が、前記利用者の通信手段に公衆通信回線を介して接続され、前記電話帳表示手段が表示する電話帳の選択可能項目の内の、その利用者の通信手段から送られた選択された項目に対応する接続データを前記電話帳の識別データに基づき生成してその利用者の通信手段に送り、前記利用者の通信手段を、特定通信事業者の通信回線を介して、前記接続データで特定された相手の通信手段に接続させる工程と、
を具えてなる、請求項1または2記載の通信システムを用いた通信方法。 - 前記電話帳ソフトウェア提供手段が、利用者の通信手段に公衆通信回線を介して接続され、入力されたデータを含む項目データおよびその項目データに関連する識別データを電話帳に登録して保管するとともに前記電話帳の選択可能項目を表示するソフトウェアをその利用者の通信手段に送る工程と、
前記利用者の通信手段に設けられた前記電話帳生成表示手段が、前記電話帳ソフトウェア提供手段から送られた前記ソフトウェアを実行して前記電話帳を生成し、前記項目データおよび識別データを前記電話帳に登録するとともに前記電話帳の選択可能項目を表示する工程と、
前記利用者の通信手段に設けられた前記内部処理式接続手段が、前記電話帳生成表示手段が表示する電話帳の選択可能項目の内の選択された項目に対応する接続データを前記電話帳の識別データに基づき生成し、前記利用者の通信手段を、特定通信事業者の通信回線を介して、前記接続データで特定された相手の通信手段に接続させる工程と、
を具えてなる、請求項3または4記載の通信システムを用いた通信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003200011A JP2005045324A (ja) | 2003-07-22 | 2003-07-22 | 通信システムおよびそれを用いた通信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003200011A JP2005045324A (ja) | 2003-07-22 | 2003-07-22 | 通信システムおよびそれを用いた通信方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005045324A true JP2005045324A (ja) | 2005-02-17 |
Family
ID=34260592
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003200011A Pending JP2005045324A (ja) | 2003-07-22 | 2003-07-22 | 通信システムおよびそれを用いた通信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005045324A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006246049A (ja) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Nec Saitama Ltd | 保持情報修正方法、情報端末装置及び携帯電話端末装置並びにその制御プログラム |
WO2007101996A1 (en) * | 2006-03-07 | 2007-09-13 | Ghost Telecom Limited | A method of enabling a wireless device to make a network connection without using a network operator's home location register |
JP2009182663A (ja) * | 2008-01-30 | 2009-08-13 | Nec Corp | 電話帳管理システム、サーバ、方法、電話帳管理サーバの制御方法及び電話帳管理プログラム |
JP2010021714A (ja) * | 2008-07-09 | 2010-01-28 | Nec Corp | 通信システム、サーバ、通信端末、通信方法およびプログラム |
JP2010527553A (ja) * | 2007-05-17 | 2010-08-12 | ケイ ティー コーポレイション | テレマティックスと移動端末間のアドレス帳データ連動サービスの提供方法及びシステム |
JP2010528388A (ja) * | 2007-05-30 | 2010-08-19 | ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー | 拡張されたネイティブ連絡帳アプリケーション |
WO2011093311A1 (ja) * | 2010-01-28 | 2011-08-04 | クラリオン株式会社 | 携帯電話機用ハンズフリー装置および電話帳登録方法 |
JP2012168630A (ja) * | 2011-02-10 | 2012-09-06 | Ntt Docomo Inc | データ管理装置、データ管理方法及びプログラム |
-
2003
- 2003-07-22 JP JP2003200011A patent/JP2005045324A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4645235B2 (ja) * | 2005-03-03 | 2011-03-09 | 日本電気株式会社 | 携帯電話端末装置及びその制御プログラム |
JP2006246049A (ja) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Nec Saitama Ltd | 保持情報修正方法、情報端末装置及び携帯電話端末装置並びにその制御プログラム |
WO2007101996A1 (en) * | 2006-03-07 | 2007-09-13 | Ghost Telecom Limited | A method of enabling a wireless device to make a network connection without using a network operator's home location register |
US9591551B2 (en) | 2006-03-07 | 2017-03-07 | Shoo 533 Limited | Method of enabling a wireless device to make a network connection without using a network operator's home location register |
US9173154B2 (en) | 2006-03-07 | 2015-10-27 | Shoo 533 Limited | Method of enabling a wireless device to make a network connection without using a network operator's home location register |
US8861512B2 (en) | 2006-03-07 | 2014-10-14 | Shoo 533 Limited | Method of enabling a wireless device to make a network connection without using a network operator's home location register |
US8320892B2 (en) | 2007-05-17 | 2012-11-27 | Kt Corporation | Method and system for providing linkage service of address book data between telematics and mobile terminal |
JP2010527553A (ja) * | 2007-05-17 | 2010-08-12 | ケイ ティー コーポレイション | テレマティックスと移動端末間のアドレス帳データ連動サービスの提供方法及びシステム |
JP2010528388A (ja) * | 2007-05-30 | 2010-08-19 | ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー | 拡張されたネイティブ連絡帳アプリケーション |
JP2009182663A (ja) * | 2008-01-30 | 2009-08-13 | Nec Corp | 電話帳管理システム、サーバ、方法、電話帳管理サーバの制御方法及び電話帳管理プログラム |
JP2010021714A (ja) * | 2008-07-09 | 2010-01-28 | Nec Corp | 通信システム、サーバ、通信端末、通信方法およびプログラム |
WO2011093311A1 (ja) * | 2010-01-28 | 2011-08-04 | クラリオン株式会社 | 携帯電話機用ハンズフリー装置および電話帳登録方法 |
JP2012168630A (ja) * | 2011-02-10 | 2012-09-06 | Ntt Docomo Inc | データ管理装置、データ管理方法及びプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3883869B2 (ja) | 情報端末、サーバ、情報表示システムおよび情報表示方法 | |
US20090006229A1 (en) | System and method for telephony billing codes | |
JP4085237B2 (ja) | 携帯電話の利用契約システムと通信方法 | |
JP5262214B2 (ja) | 通話情報記録プログラム、通話情報記録装置、及び通話情報記録方法 | |
US6532366B1 (en) | Telephone call optimizer | |
EP1510955A2 (en) | Mobile terminal, electronic advertising system and display method using the mobile terminal, advertising display program, and advertising display support program | |
CN101815275A (zh) | 一种手机话费计算装置 | |
WO1999055066A1 (en) | Telephone call management software and internet marketing method | |
CN102640479A (zh) | 用于管理蜂窝电话呼叫的方法和系统 | |
JP2005045324A (ja) | 通信システムおよびそれを用いた通信方法 | |
JP5318665B2 (ja) | コールバック用電話帳管理システム及びコールバックシステム | |
US20040137875A1 (en) | Voice communication connection/charging proxy support system | |
JP2003536336A (ja) | 永続ストレージを変更するための方法及び装置 | |
CN201708930U (zh) | 一种手机话费计算装置 | |
CN1588463A (zh) | 一种自助缴费的方法及系统 | |
JP4902267B2 (ja) | 情報処理装置、電話交換方法及びプログラム | |
CN101083692A (zh) | 一种基于网站的多媒体电话服务系统 | |
KR20010093507A (ko) | 웹폰을 이용한 수신자 부담 전화 서비스 시스템 및 그 방법 | |
JP4747005B2 (ja) | 携帯端末装置、発信方法、及び、プログラム | |
JP3881263B2 (ja) | 業務通話管理処理プログラム、業務通話処理プログラム、および業務通話管理システム | |
KR100377408B1 (ko) | 인터넷을 이용한 유료전화 서비스 제공방법 | |
JP4318845B2 (ja) | 電話サービスの提供方法及び提供システム | |
JP4111343B2 (ja) | 通話課金システムおよび方法 | |
JP3434271B2 (ja) | ネットワーク接続システム、ネットワーク接続サービスにおける接続料金算出方法、及びネットワーク接続サービスにおける課金システム | |
JP2002344666A (ja) | 携帯端末利用可能金額設定システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060123 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060425 |