JP2005044376A - タイヤ・ホイール販売支援システム - Google Patents

タイヤ・ホイール販売支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005044376A
JP2005044376A JP2004273748A JP2004273748A JP2005044376A JP 2005044376 A JP2005044376 A JP 2005044376A JP 2004273748 A JP2004273748 A JP 2004273748A JP 2004273748 A JP2004273748 A JP 2004273748A JP 2005044376 A JP2005044376 A JP 2005044376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
wheel
tire
tires
inventory information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004273748A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehiro Yoneda
茂広 米田
Toru Kobuna
亨 小鮒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAILO KK
Original Assignee
JAILO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAILO KK filed Critical JAILO KK
Priority to JP2004273748A priority Critical patent/JP2005044376A/ja
Publication of JP2005044376A publication Critical patent/JP2005044376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ホイールとタイヤに関する知識を熟知していない者であっても適切なホイールとタイヤの組み合わせ情報をお客に提案できるタイヤ・ホイール販売支援システムを提供する。
【解決手段】車の車種データ或いは型式データと、該当する車種或いは型式の車が装着可能なタイヤとホイールの組み合わせデータとを対応付けて記憶するマッチングDB262と、タイヤ及びホイールの在庫に関する情報を記憶する在庫DB261と、タイヤ・ホイールを検索するための車種データ或いは型式データを入力する入力部24と、入力された車種データ或いは型式データに基づいて、マッチングするタイヤとホイールの組み合わせデータを取得するCPU21と、取得されたタイヤとホイールの組み合わせデータに合致するタイヤとホイールの在庫情報を取得するCPU21と、取得された在庫情報を所定の出力形式により出力する表示部23と、を備えた。
【選択図】図2

Description

本発明は、タイヤ・ホイールの販売を支援するタイヤ・ホイールの販売支援システムに関する。
従来、車部品等の販売店等におけるタイヤとホイールのセッティング販売業務において、どの車にはどのタイヤとホイールのセットが合うのかという判断は、その業務に熟知した者の経験、ノウハウを必要としていた。
というのは、図10に示すように、ある型式、或いは車の種類に対して、装着可能なタイヤ及びホイールの標準装着の組み合わせが存在する。しかし実際には、更に図11に示すように、一つの型式、或いは車種に対して、装着可能なホイール及びタイヤの組み合わせは複数ある。具体的には、図11に示すように、ある型式において、複数のJ数とインチ数のホイールが装着可能であり、そのJ数とインチ数のホイールと、型式との関係で、適合するオフセット(ET)の数値もそれぞれ異なる。この様に、ホイールとタイヤのバリエーションは膨大かつ複雑なため、経験とノウハウをもった熟練者でないと、ホイールとタイヤのセット組に対して適切な判断をすることが難しかった。
特開2001−188834
従って、上記のような知識を持たない販売員は、お客に対して、図10に示すような標準装備、即ち、購入時に車に備え付けられていたタイヤ、ホイールの組み合わせの販売を行うというような単純かつ無難な販売活動にとどまり、他のホイールやタイヤの組み合わせを提案するといったバリエーション豊かなアドバイスが出来ないという問題が少なからずあった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、ホイールとタイヤに関する知識を熟知していない者であっても適切なホイールとタイヤの組み合わせ情報をお客に提案することを可能にするタイヤ・ホイール販売支援システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、
請求項1記載の発明は、例えば、図1〜図11に示すように、タイヤ・ホイールの販売を支援するためのタイヤ・ホイール販売支援システム(タイヤ・ホイール販売支援システム1)であって、
車の車種データ或いは型式データと、該当する車種或いは型式の車が装着可能なタイヤとホイールの組み合わせデータとを対応付けて記憶しているマッチングデータ記憶手段(例えば、記憶部26、マッチングDB262等)と、
タイヤ及びホイールの在庫に関する情報を記憶している在庫情報記憶手段(例えば、記憶部26、在庫DB261等)と、
タイヤ・ホイールを検索するための車種データ或いは型式データを入力するための入力手段(例えば、入力部24等)と、
前記入力手段によって入力された車種データ或いは型式データに基づいて、マッチングするタイヤとホイールの組み合わせデータを、前記マッチングデータ記憶手段から取得する組み合わせデータ取得手段(例えば、CPU21等)と、
前記組み合わせデータ取得手段によって取得されたタイヤとホイールの組み合わせデータに合致するタイヤとホイールの在庫情報を、前記在庫情報記憶手段より取得する在庫情報取得手段(例えば、CPU21等)と、
前記在庫情報取得手段によって取得された在庫情報を所定の出力形式により出力する出力手段(例えば、CPU21、表示部23等)と、を備え、
前記マッチング情報記憶手段には、前記車種データ或いは型式データと、該当する型式の車が装着可能なホイールのJ数、インチ数、及びオフセットのデータとが対応付けられ、前記車種データ或いは型式データと、該当する型式の車が装着可能なタイヤのインチ数のデータとが対応付けられて記憶され、
前記在庫情報取得手段は、前記ホイールのオフセットの最大値と最小値の間に該当するホイールデータと、このホイールデータに合致する在庫情報を取得することを特徴としている。
ここで、所定の出力形式とは、例えば、表示画面等に表示させる方法、紙等に印字する方法、記録媒体に記憶する方法等であるが、在庫情報が提供出来ればどのような形式であってもよい。
請求項2記載の発明は、請求項1記載のタイヤ・ホイール販売支援システムにおいて、
前記入力手段は、更に、タイヤ又はホイールに関する詳細条件を入力する詳細条件入力手段(例えば、入力部24等)を備え、
前記在庫情報取得手段は、更に、前記詳細条件入力手段によって入力された詳細条件に合致するホイールとタイヤの在庫情報を取得することを特徴としている。
ここで、詳細条件とは、例えば、タイヤ・ホイールのサイズ、メーカ名、デザイン、色、特徴、価格等の詳細なデータであるが、タイヤ・ホイールの在庫情報のうち必要情報に絞り込みが出来る条件であれば、どのようなものであってもよい。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2に記載のタイヤ・ホイール販売支援システムにおいて、
前記在庫情報記憶手段は、
在庫であるタイヤ及びホイールに関する画像データを含んでおり、
前記在庫情報取得手段は、上記画像データを在庫情報として取得し、
前記出力手段は、前記在庫情報取得手段によって取得された画像データに基づくタイヤやホイールの画像を出力することを特徴としている。
請求項4記載の発明は、請求項3に記載のタイヤ・ホイール販売支援システムにおいて、
車体に関する画像データを記憶する車体画像データ記憶手段(例えば、記憶部26、在庫DB261等)と、
前記入力手段によって入力される車種或いは型式に該当する車体画像データを前記車体画像データ記憶手段から取得し、前記詳細条件入力手段によって入力されるタイヤ・ホイールの画像データとを前記在庫情報記憶手段より取得し、それらの画像データを合成して合成画像データを作成する画像合成データ作成手段(例えば、CPU21等)を備え、
前記在庫情報取得手段は、前記画像合成データ作成手段によって作成された画像合成データも取得することを特徴としている。
請求項5記載の発明は、請求項1〜4の何れかに記載のタイヤ・ホイール販売支援システムにおいて、
前記入力手段は、所定の優先条件データを入力する優先条件入力手段を更に備え、
前記出力手段は、前記優先条件入力手段によって入力された優先条件データに基づいて在庫情報を出力することを特徴としている。
ここで優先条件とは、例えば、タイヤ・ホイールのサイズ、デザイン、価格、メーカ等の詳細なデータであるが、タイヤ・ホイール選択する際の基準となる条件であれば、どのようなものであってもよい。
請求項1記載の発明によれば、タイヤ・ホイール組み合わせデータ取得手段によって、車の車種或いは型式のデータに基づいて、その車種或いは型式の車に装着可能なタイヤ及びホイールのセット組の情報が提供され、在庫情報取得手段によって、そのセット組情報に該当するタイヤ、及びホイールの在庫情報が取得され、出力手段によってその在庫情報が提供されるので、タイヤ・ホイールに関する知識を熟知していない者でも正確、かつ容易にタイヤ・ホイールの販売ができるよう支援することができる。
前記マッチング情報記憶手段には、前記車種データ或いは型式データと、該当する型式の車が装着可能なホイールのJ数、インチ数、及びオフセットのデータとが対応付けられ、更に、前記車種データ或いは型式データと、該当する型式の車が装着可能なタイヤのインチ数のデータとが対応づけられて記憶されているので、車種データ或いは型式データさえわかれば、マッチングするホイールとタイヤとのデータが容易にわかることとなる。従って、型式と、ホイールとの装着関係に関する詳しい知識、或いは型式とタイヤとの装着関係に関する詳しい知識がなくとも販売活動を行うことを実現する。
請求項2記載の発明によれば、在庫情報取得手段によって、詳細条件に合致するホイールとタイヤの在庫情報が取得されるので、より検索結果を絞り込むことができることとなってより必要な情報に特化して提供することができる。
請求項3記載の発明によれば、在庫情報取得手段によって画像データが在庫情報として取得され、出力手段によって、前記在庫情報取得手段によって取得された画像データに基づくタイヤやホイールの画像が出力されるので、客がタイヤ・ホイール等を選択する目安情報を提供することが可能となる。
請求項4記載の発明によれば、画像合成データ作成手段によって、入力される車種或いは型式に該当する車体画像データと、タイヤ・ホイールの画像データとが合成されて合成画像データが作成され、在庫情報として取得されて出力されるので、客がタイヤ・ホイールを実際に車に装着した場合のイメージをつかみやすくさせることが実現されることとなって、より一層、タイヤ・ホイール販売を支援することができる。
請求項5記載の発明によれば、前記入力手段は、所定の優先条件データを入力する優先条件入力手段を更に備えており、出力手段によって、優先条件入力手段によって入力された優先条件データに基づいて在庫情報が出力されるので、販売員は、客の優先条件に応じたタイヤ・ホイールを勧めたり、アドバイスすることができることとなって、更なる販売支援効果の向上を実現する。
以下、図を参照して本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。
まず構成を説明する。
本発明に係るタイヤ・ホイール販売支援システム1は、タイヤ・ホイールの適切なセット組情報を提供するタイヤ・ホイール検索装置2単独から構成されていてもよいし、或いは、例えば、タイヤ・ホイール検索装置2をネットワーク上で共有するシステム構成であってもよい。具体的に、図1に示すように、ネットワーク上で共有するシステム構成は、タイヤ・ホイール検索装置2と、販売店舗等に設置されるPOS端末3とが、インターネット、イントラネット等のネットワーク4を介して接続されているシステム等において、POS端末3において入力された検索情報をタイヤ・ホイール検索装置2で検索し、その処理結果を、通信制御部27を用いてPOS端末3に送信するという構成である。
ここで、本実施例におけるタイヤ・ホイール販売支援システム1は、タイヤ・ホイール検索装置2単独の構成であるとして以下に説明を行う。
タイヤ・ホイール検索装置2は、タイヤやホイール等を販売する車部品販売店等の店頭に置かれ、客の車に適するタイヤとホイールのセット情報を検索して提供する装置である。そして、いわゆるスタンドアロン型であってもよいし、一部の機能をネットワーク上で分散させた構成のものであってもよい。また、タイヤ・ホイール検索装置2は、POS(Point Of Sales System:販売時点情報管理)端末、パーソナルコンピュータ等を指し、その内部に、図1で示すように、CPU21、RAM22、表示部23、入力部24、印刷部25、記憶部26、通信制御部27を備え、各部はバス28により接続されている。また、タイヤ・ホイール検索装置2には、図示しないが、現金収納部、価格表示部等を備えたキャッシュレジスターが併設されていてもよい。
CPU21は、記憶部26に格納されたプログラムやデータベース情報等を読み出してRAM22へのデータの一時的な格納を行い、各部の制御、データの転送、判断処理等を行う。
例えば、CPU21は、RDBMS(Relational Database Management System)に従って情報検索処理を制御する。具体的に、CPU21は、入力部24で入力された諸条件に基づいて、SQL等を用いて記憶部26に格納された各種データベースを検索し、該当データを取得する処理を行う。
RAM22は、CPU21により実行される各種処理において、プログラムやデータ等の一時的に記憶する記憶領域、入力指示と入力データとによって処理される作業領域などを形成する。
表示部23は、例えば、CRTやLCD等により構成され、CPU21から入力される各種表示データや画像を表示する。
入力部24は、例えば、マウス、キーボード等を備え、表示部23の画面に表示された指定情報を選択して指定したり、あるいは所望する指定情報等を入力することができる。
印刷部25は、CPU21から出力された印刷データ(例えばタイヤ・ホイールのセット組一覧表、詳細情報等)を印刷する。
記憶部26は、プログラムやデータ等が予め記憶されており、この記憶部26は磁気的、光学的記録媒体、若しくは半導体メモリなどCPU21で読取り可能な記録媒体26Aを含んだ構成である。この記録媒体26Aは、CD‐ROM、メモリカード等の可搬型の媒体やハードディスク等の固定的な媒体を含む。また、この記憶部26に格納するプログラム、データ等は、その一部若しくは全部を他のサーバ等からWAN、LANなどのネットワークを介して通信制御部27から受信する構成してもよく、更に記録媒体26Aはネットワーク上に構築された外部サーバの記録媒体であってもよい。
また、記憶部26には、本発明のシステムプログラム、図示しないリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS:Relational Database Management System)、CAD等の各種アプリケーションソフトウェア、本発明の動作をプログラミングした各種プログラム、各種データベース、及び同処理プログラムで処理されたデータ等が格納されている。
上記記憶部26に格納されている、各種データベースには、在庫DB261、マッチングDB262、アプリケーションDB263等がある。これらのデータベースのうち在庫DB261と、マッチングDB262とは、例えば、リレーショナルデータベース等からなり、相互に関連づけられている。そして、その記憶項目に関する内容は、一部コード化されているものがあるが、コードは、その内容を記憶しているコード対応テーブル(図示省略)等と関連づけられている。また、CPU21が、RDBSにしたがって、これらのデータベースの情報検索処理、情報取得処理を制御する。
在庫DB261は、タイヤ及びホイールの在庫商品の詳細情報を記憶したデータベースである。後述のマッチングDB262のマッチングデータであるタイヤ・ホイールの組み合わせデータに対するタイヤ、ホイールの詳細商品情報、在庫情報等がこの在庫DB261よりCPU21によって取得される。
そして、図2に示すように、在庫DB261には、在庫商品であるタイヤ・ホイールの商品データ261A、商品画像データ261B、車体画像データ261Cが格納されている。
商品データ261Aの具体的な詳細項目は、図3の商品在庫テーブルに示すように、店コード、商品コード、種類(ホイール、タイヤ等)、商品名、取付位置(前後、左右等)、メーカ名、色、デザイン、ET数、ホイールデータ(J数、インチ、ハブ穴径、PCD)、タイヤデータ(幅、扁平、インチ、山、肩減り等)、価格、在庫数等である。図3に示す上記の項目内容は、コードを表す数字、あるいは数値で記録されている。また、タイヤ、及びホイール特有の項目に関して、該当するものが無い項目(例えば、商品がタイヤの場合におけるホイール特有項目)に関しては記録されていない。
尚、コードに対応する内容データは、図示しないコードデータ対応テーブルとして関連付けられた別テーブルに記憶されていて(例えば、001:タイヤ、002:ホイール等)、CPU21は、RDBMSに従って入力部24から入力されたコード番号の内容に対応するデータを引出す。
商品画像データ261Bは、在庫商品であるタイヤ及びホイールの画像データであり、例えば、中古商品であるタイヤやホイールの個別的な傷等が画像データに記憶されている。また、車体画像データ261Cは、車本体の画像データであり、この車本体の画像データは、タイヤ・ホイールの画像データと合成することにより車体にタイヤ及びホイールが装着された画像データが作成できるようになっている。尚、商品画像データ261Bと車体画像データ261Cとに分割せずに、車体にタイヤ・ホイールを装着した画像データを記録する構成でもあってよい。
マッチングDB262は、どの型式(又は車種)の車本体には、どのタイヤ及びホイールが装着可能であるかという車体とタイヤ・ホイールの組み合わせデータと、どのホイールと、どのタイヤがマッチング可能かというホイールとタイヤの組み合わせデータを格納しているデータベースである。
具体的には、マッチングDB262は、図4に示すように、ホイールデータテーブル262(1)、車種データテーブル262(2)、ホイール詳細データテーブル262(3)、タイヤデータテーブル262(4)の4種類のデータが格納されている。
ホイールデータテーブル262(1)は、型式と、その型式のPCD(ホイールの中心部分の大きさ)及び穴数の関係を示すデータテーブルである。車種データテーブル262(2)は、型式と、その型式に該当するメーカ名、車種名の関係を示すデータテーブルである。
ホイール詳細データテーブル262(3)は、型式と、その型式に装着可能なホイールのJ数(リム幅インチ)、インチ数(リム径)、ET(オフセット)の最大値、最小値の関係を示すデータテーブルである。具体的には、図11に示すように、ある型式において、J数とインチ数の組み合わせが複数可能であり、しかもそれぞれ型式によってそのホイールを装着した際のオフセット(ET)の範囲が設定される。
タイヤデータテーブル262(4)は、型式と、その型式に装着可能なタイヤのインチ数、幅、扁平のデータである。そしてこの4種類のデータはそれぞれ、型式データを介して相互に関係づけられている。
そして、CPU21が、入力部24から入力された型式データに基づいて、このマッチングDB262よりその型式に装着可能なタイヤ及びホイールのセット組情報を読み出す。
アプリケーションDB263は、本発明の動作の実行に必要な各種アプリケーションソフト、プログラム等を格納したデータベースであって、具体的には、例えば、図示しないRDBMS、CAD、メインプログラム等が格納されている。
伝送制御部27は、モデム、ターミナルアダプタ、あるいはルーター等によって構成され、電話回線、ISDN回線、あるいは専用線等の通信回線を介して外部機器との通信を行うための制御を行う。
次に、上記のように構成されたタイヤ・ホイール販売支援システム1における本実施例の動作を図5、図6に示すフローチャートに沿って説明する。
まず、タイヤ・ホイール検索装置2に電源が入ると、CPU21は、記憶部26からメインプログラム(図示省略)を読み出してRAM22に格納し、同プログラムに従って、各種処理を実行する。そして、CPU21は、表示部23に対し、最初のメニュー画面(図示なし)を表示させる(ステップS1)。
次いで、操作者が、その入力部24を用い、前記最初のメニュー画面上の図示しない「タイヤ・ホイール検索メニュー」を選択し、例えば、マウスでクリックすると、当該クリックに基づいて、CPU21は、図7に示すような、検索表示画面(G1)を表示部23に表示させる(ステップS2)。この画面は、上部に検索の項目内容が表示され、下部にその検索結果が表示されるように構成されている。画面上部の検索項目内容には、セット組情報の検索基準を選択するための「タイヤ」ボタン101、「ホイール」ボタン102と、詳細検索のための項目である、「インチ」103、「デザイン」104、「穴数」105、「PCD」106、「型式」107、「社名/車種」108、「金額」109及び「優先条件」110が設けられている。尚、前記の検索項目「インチ」103〜「優先条件」110は、選択肢データがプルダウン方式で選択可能となっている。そして、この状態で、タイヤとホイールのセット組情報の検索が開始される。
まず、操作者が、タイヤとホイールとどちらを基準に検索を行うかを選択し、検索表示画面(G1)上において、選択する方のボタン「タイヤ」ボタン101、或いは「ホイール」ボタン102を入力部24のマウス等を用いて選択する(ステップS3)。
すると、この選択データを受信したCPU21は、操作者によってどちらが検索基準として選択されたかを判断する。即ち、CPU21は、まず、「ホイール」ボタン102の入力が合ったか否かを判断し(ステップS4)、入力があったと判断した場合(ステップS4:Yes)は、ステップS5に移行し、入力がなかったと判断した場合(ステップS4:No)はステップS8に移行する。
ステップS8において、CPU21は、「タイヤ」ボタン101の入力があったか否かを判断し、入力があったと判断した場合(ステップS8:Yes)は、ステップS9に移行し、入力がなかったと判断した場合(ステップS8:No)は、何れのボタンの入力もなかったものと判断してステップS4に工程を戻り、何れかの入力信号が入力されるまで待機する。
ステップS5において、ホイールを基準にしてセット組情報の検索を行うと判断したCPU21は、図8に示す画面(G2)を表示させる。この画面(G2)は、前記図7の検索表示画面(G1)と比較すると、詳細検索項目として、「J数」111が新たに追加されている。そこで、操作者は、図8に示す検索表示画面(G2)上の検索項目「型式」107において、マウス24等を用いて、タイヤ・ホイールの販売相手である客の車の型式データを選択する。
次いで、操作者は、図8に示す検索表示画面(G2)において、入力部24のマウス24等を用いて、検索項目「社名/車種」108の選択を行う(ステップS6)。前ステップS5において、操作者の選択した型式データにおいて、同じ型式でも複数の製品メーカ、あるいは複数の車種が該当する場合があるので、より検索結果のデータを絞り込む場合に実行される。尚、ここで選択される「社名/車種」108の選択肢は、CPU21によって、操作者選択の「型式」107の内容に対応する選択肢に限られている。
次いで、上記の「社名/車種」108における選択データを受信したCPU21は、該当する社名、車種のデータに絞った検索項目の選択肢を再度表示させる。即ち、「インチ数」103と、「J数」111の選択肢項目も、前ステップまでに選択済みの「型式」107と、「社名/車種」108に対応するものに絞られた選択肢となっている。そこで、操作者は、入力部24を用いて、ホイールの「インチ数」103と、「J数」111の指定・選択を行い(ステップS7)、ステップS11に移行する。尚、このステップS7の工程は、前ステップS6までの検索結果を更に絞り込む場合に行われることとし、必須の工程ではない。
一方、ステップS8でタイヤを基準にするセット組情報の検索が選択されると、次のステップS9において、CPU21により検索表示画面(G1)が、表示部23に表示されているので、操作者は、ステップS5と同様にして型式の選択を行う。次いでステップS10において、操作者は、ステップS6と同様にして該当車種を選択し、ステップS11に移行する。
尚、タイヤを基準としてセット組検索を実行する場合は、検索条件をホイールに比べて少ない構成としたが、ステップS7と同様にタイヤに関する条件データ(例えば、扁平等)に関する検索項目が検索表示画面等に設けられ、この検索項目を選択・指定する構成であってもよい。
ステップS11において、CPU21は、アプリケーションDB263のRDBMSに従い、上記の操作者の選択データに基づいて、マッチングDB262を検索し、該当のタイヤ・ホイールの組み合わせ情報を検索する。
具体的には、入力された、型式、及び社名/車種(ホイール基準検索の場合は、更にJ数とインチ)に装着可能なホイール・タイヤのセット組情報を読み出す。尚、ホイール基準の検索処理(ステップS5〜ステップS7)の場合は、CPU21は、選択された型式、社名/車種、J数・インチ数に該当するホイールデータをホイール詳細データテーブル262(3)から読み出し、更にそのホイールのインチ数、と選択型式にあったタイヤデータをタイヤデータテーブル262(4)から読み出し、ホイールとタイヤのセット組情報とする。 また、タイヤ基準の検索処理(ステップS9〜ステップS10)の場合は、CPU21は、選択された型式、社名/車種に装着可能なタイヤデータをタイヤデータテーブル262(4)から読み出し、更にそのタイヤと適合可能なホイールデータを、型式と、インチ数等から判断してホイール詳細データテーブル262(3)より読み出し、タイヤとホイールのセット組情報とする。
このセット組情報は、タイヤ・ホイールのサイズ等に関する情報が含まれている。即ち、具体的な商品名、メーカ名、在庫に関する情報は、含まれていないので、更に、CPU21は、前記セット組情報に基づいて商品データを、在庫DB261を検索して読み出す。詳細には、組み合わせ情報の、例えば、ホイールのサイズデータの一つであるET範囲内(ET最大値とET最小値の間)に該当する商品(ホイール)のデータと、このホイールとマッチング可能なタイヤのデータを在庫DB261から取得する。
そして、CPU21は、その検索結果であるマッチング可能なタイヤ・ホイールの情報を、図8の検索表示画面(G2)の下部の検索結果一覧表として、表示部23に表示させる(ステップS12)。
具体的には、例えば、在庫場所、商品コード、在庫数(取付位置別:F;前、R;後ろ)、ホイールのデータ(ホイール名、J数、インチ、ET)と、そのホイールのセット組となるタイヤのデータ(タイヤ名、サイズ、山(左右別)、及びそのセット販売価格等のデータが表示される。
次いで、操作者は、図8に示す検索表示画面(G2)において、検索項目「優先条件」110の指定・選択を行う(ステップS13)。この「優先条件」110の選択処理は、ステップS12で表示された検索結果の一覧表の項目を、客の優先条件の順番に並び替える処理である。
具体的に、「優先条件」110の項目には、例えば、金額、デザイン、メーカ名等があり、それぞれその優先項目の内容を選択或いは入力できる構成となっており、この「優先条件」110の選択内容に基づいて、CPU21が優先条件の高い順に検索結果データの並び替え処理を実行する。この処理により、お客の要望に対する細やかな対応とアドバイスが可能となる。
尚、並び替え処理ではなく、優先条件データに該当する検索結果データのみを選択して表示させる絞り込み処理であってもよい。
そして、CPU21は、検索表示画面(G2)の結果一覧表データを更新して、表示部23に表示する(ステップS15)。
次いで、操作者は、上記検索表示画面(G2)の結果一覧表において、詳細情報を閲覧したいタイヤ・ホイールのセットデータを、入力部24を用いて指定・選択を行う(ステップS16)。
次いで、CPU21は、上記詳細情報要求の入力データに基づいて、詳細情報の作成処理を実行する(ステップS17)。具体的に、CPU21は、入力データに該当するタイヤ・ホイールのデータを在庫DB261で検索し、図9に示すような商品詳細表示画面(G3)を表示部23に表示させる(ステップS18)。
この図9に示す商品詳細表示画面(G3)は、セット組されたホイール、タイヤのそれぞれの詳細なデータが表示されている。具体的には、商品の名称、サイズ、メーカ名、程度・状態(中古の場合)、デザイン、色、価格等が、各々の取付位置(F:前、R:後ろ、L:左、R:右)毎に表示される。更にタイヤ及びホイールの画像データに基づく画像も表示される。
更に、操作者が上記の商品詳細表示画面(G3)の「合成画像」ボタン112を入力部24のマウス等を用いてクリックすると、CPU21は、同画面に表示されている商品(ホイールとタイヤ)の画像データと、既に指定されている客の車体の画像データとを合成し、合成した合成画像データに基づく合成画像を表示部23に表示させる。具体的には、CPU21は、アプリケーションDB263に格納されている、例えばCADソフト等に従い、在庫DB261に格納されている、操作者指定の車体の画像データとタイヤ・ホイールの画像データとを読み出して合成処理を行う。
上記のステップS18をもって本実施の形態の動作が終了する。
尚、上記実施の形態は、一例に過ぎず、適宜変更可能である。
例えば、検索処理において、ホイール或いはタイヤを基準にして、型式を最低の検索条件としてセット組情報の検索を行う構成としたが、更に他の検索条件(例えば、メーカ名、価格等)をより詳細に指定して検索する方法であってもよい。更に、例えば、ホイールのみ、タイヤのみの単独検索も可能である。
また、車体の画像と、ホイール、タイヤの画像とを合成する構成で説明を行ったが、予めそれぞれの車体にホイール、タイヤを装着した画像自体を在庫DB261に記憶しておいてもよい。
また、本実施の形態におけるタイヤ、ホイールは、新品商品であっても中古商品であってもよい。
本発明にかかるタイヤ・ホイール販売支援システム1をネットワーク上で今日有するシステム構成を説明したブロック図である。 図1に示すタイヤ・ホイール検索装置2の内部構成を示したブロック図である。 図2に示す商品データ261Aの商品在庫テーブルの詳細内容を示した図である。 図2に示すマッチングDB262の詳細内容を示した図である。 本発明にかかるタイヤ・ホイール販売支援システム1の動作を説明するためのフローチャートの前半部である。 本発明にかかるタイヤ・ホイール販売支援システム1の動作を説明するためのフローチャートの後半部である。 本発明のタイヤ・ホイール販売システム1における検索表示画面(G1)の表示例を示した図である。 検索表示画面(G2)の表示例を示した図である。 商品詳細表示画面(G3)の表示例を示した図である。 ある型式、或いは車の種類に対して装着可能なタイヤ及びホイールの標準装着の組み合わせ内容を例示した図である。 ある型式の車に装着可能なJ数とインチ数のホイールに関する情報、及び適合するオフセット(ET)の数値データを複数例示した図である。
符号の説明
1 タイヤ・ホイール販売支援システム
2 タイヤ・ホイール検索装置
21 CPU
23 表示部
24 入力部
26 記憶部
261 在庫DB
262 マッチングDB

Claims (5)

  1. タイヤ・ホイールの販売を支援するためのタイヤ・ホイール販売支援システムであって、
    車の車種データ或いは型式データと、該当する車種或いは型式の車が装着可能なタイヤとホイールの組み合わせデータとを対応付けて記憶しているマッチングデータ記憶手段と、
    タイヤ及びホイールの在庫に関する情報を記憶している在庫情報記憶手段と、
    タイヤ・ホイールを検索するための車種データ或いは型式データを入力するための入力手段と、
    前記入力手段によって入力された車種データ或いは型式データに基づいて、マッチングするタイヤとホイールの組み合わせデータを、前記マッチングデータ記憶手段から取得する組み合わせデータ取得手段と、
    前記組み合わせデータ取得手段によって取得されたタイヤとホイールの組み合わせデータに合致するタイヤとホイールの在庫情報を、前記在庫情報記憶手段より取得する在庫情報取得手段と、
    前記在庫情報取得手段によって取得された在庫情報を所定の出力形式により出力する出力手段と、
    を備え、
    前記マッチング情報記憶手段には、前記車種データ或いは型式データと、該当する型式の車が装着可能なホイールのJ数、インチ数、及びオフセットのデータとが対応付けられ、前記車種データ或いは型式データと、該当する型式の車が装着可能なタイヤのインチ数のデータとが対応付けられて記憶され、
    前記在庫情報取得手段は、前記ホイールのオフセットの最大値と最小値の間に該当するホイールデータと、このホイールデータに合致する在庫情報を取得することを特徴とするタイヤ・ホイール販売支援システム。
  2. 請求項1記載のタイヤ・ホイール販売支援システムにおいて、
    前記入力手段は、更に、タイヤ又はホイールに関する詳細条件を入力する詳細条件入力手段を備え、
    前記在庫情報取得手段は、更に、前記詳細条件入力手段によって入力された詳細条件に合致するホイールとタイヤの在庫情報を取得することを特徴とするタイヤ・ホイール販売支援システム。
  3. 請求項1又は2に記載のタイヤ・ホイール販売支援システムにおいて、
    前記在庫情報記憶手段は、
    在庫であるタイヤ及びホイールに関する画像データを含んでおり
    前記在庫情報取得手段は、上記画像データを在庫情報として取得し、
    前記出力手段は、前記在庫情報取得手段によって取得された画像データに基づくタイヤやホイールの画像を出力することを特徴とするタイヤ・ホイール販売支援システム。
  4. 請求項3に記載のタイヤ・ホイール販売支援システムにおいて、
    車体に関する画像データを記憶する車体画像データ記憶手段と、
    前記入力手段によって入力される車種或いは型式に該当する車体画像データを前記車体画像データ記憶手段から取得し、前記詳細条件入力手段によって入力されるタイヤ・ホイールの画像データとを前記在庫情報記憶手段より取得し、それらの画像データを合成して合成画像データを作成する画像合成データ作成手段を備え、
    前記在庫情報取得手段は、前記画像合成データ作成手段によって作成された画像合成データも取得することを特徴とするタイヤ・ホイール販売支援システム。
  5. 請求項1〜4の何れかに記載のタイヤ・ホイール販売支援システムにおいて、
    前記入力手段は、所定の優先条件データを入力する優先条件入力手段を更に備え、
    前記出力手段は、前記優先条件入力手段によって入力された優先条件データに基づいて在庫情報を出力することを特徴とするタイヤ・ホイール販売支援システム。
JP2004273748A 2004-09-21 2004-09-21 タイヤ・ホイール販売支援システム Pending JP2005044376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004273748A JP2005044376A (ja) 2004-09-21 2004-09-21 タイヤ・ホイール販売支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004273748A JP2005044376A (ja) 2004-09-21 2004-09-21 タイヤ・ホイール販売支援システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001316855A Division JP2003122970A (ja) 2001-10-15 2001-10-15 タイヤ・ホイール販売支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005044376A true JP2005044376A (ja) 2005-02-17

Family

ID=34270267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004273748A Pending JP2005044376A (ja) 2004-09-21 2004-09-21 タイヤ・ホイール販売支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005044376A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013119595A1 (en) * 2012-02-07 2013-08-15 Damon Scott System and method for customizing and manufacturing tires near point-of-sale
WO2017213157A1 (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 株式会社カーメイト 車両装着用品試着方法、車両装着用品試着システム
JP6427230B1 (ja) * 2017-07-07 2018-11-21 本田技研工業株式会社 車両用ホイールに対する副気室部材の構成方法および副気室部材情報システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013119595A1 (en) * 2012-02-07 2013-08-15 Damon Scott System and method for customizing and manufacturing tires near point-of-sale
JP2015507292A (ja) * 2012-02-07 2015-03-05 スコット デーモンDAMON, Scott タイヤの価格設定、リース、並びに所有権譲渡のシステム及び方法
JP2015512087A (ja) * 2012-02-07 2015-04-23 スコット デーモンDAMON, Scott 販売地点で車両用タイヤをオンデマンドでカスタマイズするためのシステムおよび方法
WO2017213157A1 (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 株式会社カーメイト 車両装着用品試着方法、車両装着用品試着システム
JP2017220059A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 株式会社カーメイト 車両装着用品試着方法、車両装着用品試着システム
JP6427230B1 (ja) * 2017-07-07 2018-11-21 本田技研工業株式会社 車両用ホイールに対する副気室部材の構成方法および副気室部材情報システム
JP2019014379A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 本田技研工業株式会社 車両用ホイールに対する副気室部材の構成方法および副気室部材情報システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5493490A (en) Electronic proposal preparation system for selling vehicles
US5231566A (en) Method and apparatus for producing a catalog
US6041310A (en) Method and system for automobile transactions
JP2002510098A (ja) 製品コンフィグレーション方法とシステム
US20240104499A1 (en) Methods and apparatus for grouping items
US20030014329A1 (en) System and method for cataloguing
JP2005044376A (ja) タイヤ・ホイール販売支援システム
KR20090002145A (ko) 상품 로컬 정보 제공 방법 및 시스템
JP2003122970A (ja) タイヤ・ホイール販売支援システム
JPH10340269A (ja) 電子カタログ処理装置
US10733653B2 (en) System and method for alternative product selection and profitability indication
JP6294528B2 (ja) 情報提供サーバ、情報提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラム
JP4251550B2 (ja) 電子カタログ処理プログラム
JP2007265293A (ja) 商品検索システム、商品検索方法及び商品検索プログラム
JP2005004677A (ja) 会計処理装置及び方法並びに会計処理プログラム
JP2002150054A (ja) タイヤの受発注方法及びタイヤの受注方法
JPH0514956B2 (ja)
JP2003141409A (ja) 車両販売台数提供方法及び車両販売台数提供システム
JP2002132889A (ja) 車両情報の提供方法
JP2023105224A (ja) 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理方法およびプログラム
JP2002297953A (ja) 見積支援装置および記録媒体
JP2006172189A (ja) 販売支援システム、販売支援方法、販売支援カード、販売支援プログラム、及び、記憶媒体
JP2000339336A (ja) データ提供装置、及びデータ提供のためのユーザモデル作成装置
JP2003022479A (ja) 販売管理装置
KR20200086028A (ko) 온라인 네트워크를 이용한 나만의 툴세트 제작서비스 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050913