JP2005043888A - 有機発光ダイオードディスプレイを制御する方法と該方法を適用するディスプレイ - Google Patents

有機発光ダイオードディスプレイを制御する方法と該方法を適用するディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2005043888A
JP2005043888A JP2004212535A JP2004212535A JP2005043888A JP 2005043888 A JP2005043888 A JP 2005043888A JP 2004212535 A JP2004212535 A JP 2004212535A JP 2004212535 A JP2004212535 A JP 2004212535A JP 2005043888 A JP2005043888 A JP 2005043888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oled
organic light
display
voltage
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004212535A
Other languages
English (en)
Inventor
Bruno Devos
ブルーノ デボス
Van Hille Herbert
ヒレ ヘルバート ヴァン
Robbie Thielemans
ロビー ティエレマンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Barco NV
Original Assignee
Barco NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Barco NV filed Critical Barco NV
Publication of JP2005043888A publication Critical patent/JP2005043888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3216Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/026Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/029Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3283Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data current for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】有機発光ダイオードディスプレイの劣化による光出力変化を補正する。
【解決手段】 有機発光ダイオード(212)が共通アノード構成によって配列されており、電流源(214)が有機発光ダイオード(212)の各カソードとアースとの間に配置され、アノードが正の電源に共通に電気的に接続されている、有機発光ダイオードディスプレイの制御方法において、電流源(214)における電圧降下を測定し、測定した電圧降下量を有機発光ダイオード(212)の光出力の指標として使用して電力供給補正を行い、測定電圧降下の減少を補正するために電力供給を増大する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイを制御する方法と該方法を適用するディスプレイとに関する。特に、本発明は、OLEDの老化による光出力変動を克服するための、OLEDディスプレイにおける電力供給補正に関する。
OLED技術においては、電極の間に挟んでDC電流を流したときにいろいろな色の強い光を生じる有機ルミネッセント物質を使用する。これらのOLED構造をまとめて、ディスプレイを構成する画素またはピクセルとすることができる。OLEDは、また、独立の発光装置として、あるいは発光配列またはディスプレイ(たとえば時計、電話、ラップトップコンピュータ、ポケットベル、携帯電話、計算器、その他のフラットパネルディスプレイ)の能動素子としての各種用途においても有用である。これまでのところ、発光配列またはディスプレイの使用は、ほとんど小画面用途たとえば前記のものに限られている。
しかし、現在、市場は、ディスプレイ寸法を要求に合わせられる柔軟性を有する大画面ディスプレイを要求している。たとえば、広告主は市場での販売商品に対して標準寸法を使用するが、これらの寸法は場所によって異なる。すなわち、英国での標準ディスプレイ寸法は、カナダまたはオーストラリアでのそれとは異なる。また、広告主は、商品展示において、持ち運びが簡単で組み立て/分解が容易な明るくて人目を引く柔軟なシステムを必要とする。要求に合わせることのできる大きなディスプレイシステムのためのもう一つの拡大しつつある市場は、最大の表示量、品質、および視角(viewing angle)が決定的に重要な制御室産業である。高い品質と大きな光出力とを有する大画面ディスプレイ用途に対する要求により、この分野においては、従来のLEDと液晶ディスプレイ(LCD)に代わるディスプレイ技術が求められている。たとえば、LCDは、大画面ディスプレイ市場が求めている、明るさ、大きな光出力、大きな視角、および高分解能と速度に関する要件を満たすことができない。それに対して、OLED技術では、高分解能、大視角で、明るい鮮やかな色を与えることが約束されている。しかし、OLED技術の大画面ディスプレイ用途での使用、たとえば野外または室内競技場ディスプレイ、大きな販売広告ディスプレイ、および公衆のための情報ディスプレイでの使用は、まだ始まったばかりである。
大画面用途におけるOLED技術の使用に関して、いくつかの技術的挑戦がなされている。現在、単一のOLEDディスプレイパネルから成るディスプレイの場合、OLEDは均一には老化しない。したがって、光出力および/または均一性がもはや適当でない場合には、ディスプレイ全体が交換される。しかし、一組のタイル化OLEDディスプレイパネルから成るディスプレイの場合、一つのOLEDディスプレイが他のものよりもずっと大きな速度で老化するということが起こりうる。老化の相違は、たとえば、個々のOLEDのオン時間(すなわち、OLEDが作動していた時間の長さ)の違いにより、またそれぞれのOLEDディスプレイ領域内の温度変動により、あるいは欠陥モジュールを新モジュールに交換することにより、起こる。これにより、画面の一部分が、タイル化OLEDディスプレイの残りの部分に比して、小さな光出力を有し、あるいは色ずれを有することになる。
一般に、タイル化OLEDディスプレイが製造されるときには、均一画像となるように検量されるが、タイル化OLEDディスプレイの寿命が経過するときの個別モジュールの老化により、光放射はモジュールごとに異なってくる。したがって、時間が経過すると画像はもはや均一ではなくなる。それゆえ、大画面タイル化OLEDディスプレイ用途においては、均一なディスプレイ出力の実現のために、それぞれのOLEDディスプレイにおける光出力の違いを補正するという技術的難問が存在する。
アメリカ特許第6,448,716号明細書には、交通制御信号での使用に理想的に適するソリッドステートの光装置が記載されている。該装置は、信号の実時間状態の診断と実際の故障に先だつ故障年数の予想とを容易にする自己診断/予想故障解析(SD/PFA)機能を有している。白熱光信号の場合と異なり、すべてのLED使用信号は時間経過により劣化して、運輸省(DOT)の光出力規格値の範囲内におさまらなくなる。現在の水準のソリッドステート信号は、定期的にモニターして、光出力が規格値範囲内にあるかどうかを調べなければならない。モデムまたはRFリンクに接続されたSD/PFAを有する信号システムは、信号の状態に関して実時間データを提供する。このシステムは、また、一つのアルゴリズムにより、信号が将来光出力規格値よりも暗くなる時点を決定することを可能にするデータを提供する。前記特許明細書においては、LED装置の光出力をモニターして補正する装置と方法とが記載されているが、該特許の装置と方法とは、大画面タイル化OLEDディスプレイ用途に特に良く適しているというわけではないので、大画面タイル化OLEDディスプレイにおける均一ディスプレイ出力の実現に使用するのに適当ではない。
アメリカ特許第6,177,767号明細書には、複数の発光ユニットまたはピクセルを有し、それぞれが電流によって選択的に発光させられる発光装置が記載されている。この発光装置は、好ましくはあらかじめプログラムされたメモリ情報として与えられる、外部からの輝度信号にもとづいて各発光ユニットを通る電流を制御することにより発光ユニットの輝度を正確に制御するための制御部分を備えている。その結果、受動マトリックスタイプのピクセル構造の場合でも、いつでも、あざやかな発光または画像表示を実現することができる。このアメリカ特許第6,177,767号の場合、供給電圧が十分高く設定されている。供給電圧補正が行われないためである。これは、OLEDディスプレイ寿命中に無用の大電力消費をもたらすものである。電力供給電圧が基本的に必要とされるものよりもずっと高いからである。
したがって、本発明の目的は、老化による光出力変化を補正するために、時間経過につれてOLEDディスプレイの電力供給電圧を調節する方法を提供することである。
本発明のもう一つの目的は、OLEDディスプレイの全寿命にわたって、OLEDディスプレイの電力消費を最適化することである。
本発明のもう一つの目的は、OLEDディスプレイの全寿命にわたって、OLEDディスプレイの温度を最低に抑え、それによってOLEDディスプレイ寿命を延ばすことである。
前記目的のために、本発明は、
有機発光ダイオードディスプレイを制御する方法であって、
該ディスプレイが、一つのアノードと一つのカソードとを有する、複数の有機発光ダイオード(OLED)を有しており、
前記有機発光ダイオードが共通アノード構成によって配列されており、
このとき、電流源が有機発光ダイオードの各カソードとアースとの間に配置され、
有機発光ダイオードのアノードが正の電源に共通に電気的に接続されている、
有機発光ダイオードディスプレイを制御する方法において、
電力供給補正が適用され、
該補正において、電流源における電圧降下が測定され、
この測定電圧降下が、有機発光ダイオードの光出力の指標として使用され、
前記電力供給が、前記測定電圧降下の減少を補正するために増大させられる、
ことを特徴とする方法、
を提供する。
特に、共通アノード、受動マトリックス、大画面OLED配列の駆動回路内の一組の定電流源における測定電圧降下を、OLED光出力の指標として使用し、大画面OLED配列になされる正の電力供給を調節して、各OLEDのカソードの電圧が確実に所定のしきい電圧以上となるようにする。したがって、好ましくは、電圧補正はOLEDの老化による光放射の減少を補正するために定期的に実行する。さらに、好ましくは、本発明の電圧補正法は確実に所定の最大電力消費を上回らないように実行する。
本発明のその他の詳細および好ましい特徴は、以下の詳細な説明と特許請求の範囲とによって明らかになるであろう。
また、本発明は、前記方法を使用する有機発光ダイオードティスプレイにも関するものであり、そのために、該方法を実施するための電子機器が提供される。
以下、本発明の特徴をよりよく示すために、限定を意図しない例として、添付の図面を参照しつつ、いくつかの好ましい実施形態について説明する。
図1は、モジュール式の寸法可変OLEDディスプレイシステムの部分である、例としてのタイル100を示す。タイル100は、モジュール110の配列から成り、モジュール110の配列は、たとえば、図1に示すように3×3配列された、モジュール110a、モジュール110b、モジュール110c、モジュール110d、モジュール110e、モジュール110f、モジュール110g、モジュール110h、およびモジュール110jから成るが、これのみには限定されない。各モジュール110は、さらに、DC−DCコンバータ112、電圧調整器114、OLED回路116、および記憶装置118を有する。より詳しくは、モジュール110a〜110jが、それぞれ、DC−DCコンバータ112a〜112j、電圧調節器114a〜114j、OLED回路116a〜116j、および記憶装置118a〜118jを有する。
DC−DCコンバータ112は、個別部品(すなわち、制御器、スイッチ、インダクター、コンデンサー、その他)を備えた通常のDC−DCコンバータ装置であり、該コンバータはDC入力を受け取り、電圧の異なるDC出力を生成する。DC−DCコンバータ112は、DC電圧を受け取って、通常、電圧低下変換(down-conversion)を実行する。この変換においては、入力電圧が指定許容差内にある限り、入力電圧の変動にかかわりなく、その出力電圧が一定レベルに保たれる。この出力電圧は、1Aまでの5〜20VのDC電圧出力を与えるように、プログラムすることができる。電圧調整器114は、通常の電圧調整器装置、たとえばDC−DCコンバータ112の電圧フィードバックを調整するDAコンバータ(DAC)である。より詳しくは、DC−DCコンバータ112の出力は、OLED回路116に送られる。電圧調整器114の出力電圧はプログラムすることができる。DC−DCコンバータ112と電圧調整器114とのプログラム可能性は、図1に示すような、タイル100の各モジュール110に接続した標準的な並列または直列通信リンクを通じて、標準的な局所または遠隔プロセッサー装置(図示せず)によって実現される。
OLED回路116は、大画面ディスプレイ装置用途での使用に適したOLED配列と付随する駆動回路とから成る。OLED回路116の詳細を図2に示す。最後に、記憶装置118は、標準的なディジタル記憶装置、たとえばレジスターまたはRAMであり、モジュール独自のデータを記憶するためにモジュール110上の局所記憶装置として働く。
タイル100のモジュール110a(すべてのモジュール110の代表)においては、正の電圧+VP/SがDC−DCコンバータ112aの第一の入力に電気的に接続され、DC−DCコンバータ112aの出力がOLED回路116aに電気的に接続され、OLED回路116aの出力が記憶装置118aの入力に電気的に接続され、記憶装置118aの出力が電圧調整器114aの入力に電気的に接続され、電圧調整器114aの出力がDC−DCコンバータ112aの第二の入力に電気的に接続されている。さらに、モジュール110a〜110jに対しては、+VP/Sが電源120によって供給されている。該電源は、DC−DCコンバータ112a〜112jに対して共通入力電圧として+VP/Sを供給する。+VP/Sは、通常、20〜24Vの範囲にある。電源120は、通常の開閉電源、たとえば、7A以下で、20〜24Vの範囲の調整出力電圧を有する、力率補正を行う標準的なAC/DC電源である。
図2は、OLED回路116の模式図であり、通常の共通アノード、受動マトリックス、大画面OLED配列の部分の代表として示す。OLED回路116は、行と列のマトリックスに配置された複数のOLED212(周知のように、それぞれアノードとカソードを有する)から成るOLED配列210を有する。たとえば、OLED配列210は、3×3配列に配置されたOLED 212a、212b、212c、212d、212e、212f、212g、212h、および212jから成り、ここで、OLED 212a、212b、および212cのアノードは、行線1に電気的に接続され、OLED 212d、212e、および212fのアノードは、行線2に電気的に接続され、OLED 212g、212h、および212jのアノードは、行線3に電気的に接続されている。さらに、OLED 212a、212d、および212gのカソードは、列線Aに電気的に接続され、OLED 212b、212e、および212hのカソードは、列線Bに電気的に接続され、OLED 212c、212f、および212jのカソードは、列線Cに電気的に接続されている。
ピクセルは、定義により、グラフィック画像におけるプログラム可能な色の単一点または単位である。しかし、ピクセルは、サブピクセルたとえば赤、緑、および青のサブピクセルの配列を有することができる。各OLED 212はサブピクセル(一般に、赤、緑、または青であるが、任意の色変種を使用することができる)を示し、周知のように、順方向にバイアスして適当な電流を供給すると、発光する。
列線A、B、およびCは、個別の定電流源によって駆動される。すなわち、これらの列線は、複数のスイッチ216によって、複数の電流源(ISOURCE)214に接続することができる。もっと詳しく言えば、列線Aはスイッチ216aによりISOURCE 214aに電気的に接続され、列線Bはスイッチ216bによりISOURCE 214bに電気的に接続され、列線Cはスイッチ216cによりISOURCE 214cに電気的に接続されている。ISOURCE 214は、一般に5〜90mAの範囲の定電流を供給することのできる通常の電流源である。スイッチ216は、通常の能動スイッチ装置、たとえば適当な電圧および電流定格のMOSFETスイッチまたはトランジスターから成る。
電圧調整器114からの正の電圧(+VOLED)を、複数のバンクスイッチ218によって、それぞれの行線に電気的に接続することができる。この電圧は一般に3V(すなわち、しきい電圧1.5〜2V+電流源に加わっている電圧、通常0.7V)から15〜20Vまでの範囲にある。もっと詳しく言えば、行線1はバンクスイッチ218aにより+VOLEDに電気的に接続され、行線2はバンクスイッチ218bにより+VOLEDに電気的に接続され、行線3はバンクスイッチ218cにより+VOLEDに電気的に接続されている。バンクスイッチ218は、通常の能動スイッチ装置、たとえば適当な電圧および電流定格のMOSFETスイッチまたはトランジスターから成る。
OLED回路116内のOLED 212のマトリックスは、共通アノード構成により配置されている。そのようにすれば、ISOURCE 214に加わる電圧と供給電圧+VOLEDとが互いに独立になり、発光のより良い制御がなされる。
任意の特定OLED 212を作動(点灯)させるためには、それに付随する行線をそのバンクスイッチ218により+VOLEDに接続し、また付随する列線をそのスイッチ216によりそのISOURCE 214に接続する。一方、図2に示すように、特定OLED 212の動作は次のようである。たとえば、OLED 212bを点灯させるためには、バンクスイッチ218aを閉じることによって行線1に+VOLEDを加え、同時に、スイッチ216bを閉じることによって列線BにISOURCE 214bを接続する。同時にまた、バンクスイッチ218bと218c、およびスイッチ216aと216cを開く。そのようにすれば、OLED 212bは順方向にバイアスされ、電流がOLED 212bを通って流れる。OLED 212bに加わる電圧が、装置しきい電圧、通常1.5〜2Vに達すると、OLED 212bが発光する。OLED 212bは、バンクスイッチ218aが+VOLEDを選択し、スイッチ216bがISOURCE 214bを選択している限り、点灯したままになる。OLED 212bを作動停止させるためには、スイッチ216bを開放して、OLED 212bの順方向バイアスを除去する。それぞれの行線に沿って、それぞれの時刻に、任意の一つ以上のOLED 212を作動させることができる。これに対して、それぞれの列線に沿っては、それぞれの時刻に一つのOLED 212しか作動させることはできない。前記動作において、すべてのスイッチ216とバンクスイッチ218との状態は、外部制御回路(図示せず)によって動的に制御される。
さらに、各ISOURCE 214に加わる電圧VISOURCEは、各OLED 212を所定の順序で動作させて、複数のADコンバータ220によって測定することができる。もっと詳しく言えば、VISOURCE-AはISOURCE 214aに加わっている電圧を示し、ADコンバータ220aによって測定することができ、VISOURCE-BはISOURCE 214bに加わっている電圧を示し、ADコンバータ220bによって測定することができ、VISOURCE-CはISOURCE 214cに加わっている電圧を示し、ADコンバータ220cによって測定することができる。ADコンバータ220a、ADコンバータ220b、ADコンバータ220cは、それぞれ、アナログ電圧値VISOURCE-A、VISOURCE-B、およびVISOURCE-Cを、ディジタル値に変換し、そのあと、この電圧情報を、通信リンクにより、局所または遠隔プロセッサー装置に戻す。
ISOURCEの値は、OLED 212が老化すると、すなわちOLED 212が老化により高抵抗になると、低下し、したがって発光量が低下する。もっと詳しく言えば、+VOLEDが設定されているとき、あるOLED 212が老化により高抵抗になると、該OLED 212における電圧降下が増大し、したがってそれに付随するISOURCE 214における電圧降下が減少する。したがって、それぞれの時刻におけるVISOURCEの値は、それぞれのOLED 212の光出力性能の指標となる。それゆえ、それぞれのOLED 212の老化によるVISOURCEの減少を補正するために、+VOLEDを増大させるための電圧補正を定期的に実施する。
各VISOURCEの測定値を、それぞれのモジュール110またはタイル100に属する局所または遠隔プロセッサー装置による問合せのために、記憶装置118に記憶することができる。図2のOLED配列210の例の場合、VISOURCEが、下記のように、各OLED 212に関して、列A、次にB、次にCにおいて測定される。VISOURCE-Aが、スイッチ216aを閉じて、順次に、バンクスイッチ218a、次にバンクスイッチ218b、最後にバンクスイッチ218cを閉じることにより、OLED 212aに関して、次にOLED 212dに関して、最後にOLED 212gに関して測定される一方、OLED 212a、212d、および212gに関するVISOURCE-Aの測定値が順次に記憶される。同様に、VISOURCE-Bが、スイッチ216bを閉じて、順次に、バンクスイッチ218a、次にバンクスイッチ218b、最後にバンクスイッチ218cを閉じることにより、OLED 212bに関して、次にOLED 212eに関して、最後にOLED 212hに関して測定される一方、OLED 212b、212e、および212hに関するVISOURCE-Bの測定値が順次に記憶される。最後に、VISOURCE-Cが、スイッチ216cを閉じて、順次に、バンクスイッチ218a、次にバンクスイッチ218b、最後にバンクスイッチ218cを閉じることにより、OLED 212cに関して、次にOLED 212fに関して、最後にOLED 212jに関して測定される一方、OLED 212c、212f、および212jに関するVISOURCE-Cの測定値が順次に記憶される。OLED回路116に関するすべてのVISOURCE測定値が集まったら、最悪の値すなわち最小の正の測定値のみを、局所記憶装置、たとえば対応するモジュール110の記憶装置118内に記憶させる必要がある。
次に、VISOURCEのこの最悪値を、設定電流に応じて一般に0.4〜1.0Vの範囲にある予想最小値と比較する。VISOURCEの最悪値がこの予想最小値よりも小さい場合には、+VOLEDを、電圧調整器114により、対応するDC−DCコンバータ112の出力電圧の増大をプログラムすることにより、増大させる。電圧調整器114によるDC−DCコンバータ112のプログラム可能性は、図1に示すように、通信リンクを通じて局所または遠隔プロセッサー装置によって実現される。DC−DCコンバータ112の電圧増大は、VISOURCEの値を当該最悪値OLED 212に関して予想される範囲内にはいるまで増大させるのに十分なものでなければならない。このようにして、全OLED配列210にわたる正当かつ均一な光出力を保証するための、すべてのOLED 212を通る正当な電流量を、維持することができる。VISOURCEのこの最小値は、OLED 212のしきい値にもとづくものではなく、ISOURCE214のしきい値にもとづくものである。この最小値は、使用されるそれぞれのISOURCE214装置と必要な定電流値とに応じて設定される。
図1と2において、各モジュール110に関するVISOURCE最悪値の測定がなされ、それに応じて、各DC−DCコンバータ112の電圧出力が、タイル100内の各OLED回路116に対するVISOURCEが動作許容範囲内にはいるように、調節される。DC−DCコンバータ112は、一般に、低下変換しか行わないので、電源120の+VP/Sの値はタイル100内のVISOURCEの最悪値調節が可能なように適当に高く設定しなければならない。+VP/Sの典型値は24Vである。このようにして、タイル100内の各OLED回路116に対する+VOLEDが、タイル100内の各VISOURCE値が均一な光出力を保証するための許容範囲内にはいるように、設定される。したがって、それぞれのOLED 212の老化によるVISOURCEの減少に対する電圧補正が実現される。
図3には、例としてタイル300を示す。このタイルは、本発明のもう一つの実施形態におけるモジュール式の寸法可変OLEDディスプレイシステムの部分を代表するものである。タイル300は、モジュール310の配列から成り、モジュール310の配列は、たとえば、図3に示すように3×3配列された、モジュール310a、モジュール310b、モジュール310c、モジュール310d、モジュール310e、モジュール310f、モジュール310g、モジュール310h、およびモジュール310jの配列から成るが、これのみには限定されない。各モジュール310は、図1のモジュール110と同じであるが、各モジュール310にDC−DCコンバータ112も電圧調整器114も存在しない、という点が異なる。各モジュール310は、図1と2に示すようなOLED回路116を有するだけである。より詳しく言えば、モジュール310a〜310jが、それぞれ、OLED回路116a〜116jを有する。さらに、各OLED回路116に対する+VOLEDが、電源120に対する直接接続によって供給される。また、図示されているように、OLED回路116a〜116jからのフィードバックが、電圧調整器114に送られ、次に該フィードバックは、電源120に送られる。この場合、それ独自のDC−DCコンバータ112と電圧調整器114とによる個別モジュール310に対する電圧補正は、可能ではない。(タイル300のモジュール310および電源120との通信は、図1に示すような通信リンクを通じて実現されるが、簡単なように、図3には示していない、ということに注意されたい。)
図2と3に示すように、各ISOURCE214に加わる電圧VISOURCEは、対応するADコンバータ220によって測定され、また該電圧は各OLED 212を作動させる。これらの測定値は、図1に示すような、対応する記憶装置118に局所的に記憶される。VISOURCEの最悪測定値にもとづいて、電源120の+VOLED値を、VISOURCEの最悪値を所定の許容範囲にはいるまで増大させるようなプログラムにより、増大させる。電源120のプログラム可能性は、通信リンクを通じて局所または遠隔プロセッサー装置によって実現される。このようにして、それぞれのOLED 212の老化によるVISOURCEの減少に対する電圧補正が実現される。
図4には、例としてOLEDディスプレイ400を示す。これは、モジュール式の寸法可変OLEDディスプレイシステムを代表的に示すものである。OLEDディスプレイ400は、タイル300の配列から成り、タイル300の配列は、たとえば、図4に示すように3×3配列された、タイル300a、タイル300b、タイル300c、タイル300d、タイル300e、タイル300f、タイル300g、タイル300h、およびタイル300jの配列から成るが、これのみには限定されない。各タイル300は、図3に示すようなものである。さらに、OLEDディスプレイ400は、複数の電源120を有し、それぞれタイル300の部分集合に接続されており、たとえば、電源120aはタイル300a、300d、およびタイル300gに接続され、電源120bはタイル300b、300e、および300hに接続され、電源120cはタイル300c、300f、および300jに接続されているが、これのみには限定されない。さらに、図示されているように、タイル300a、300d、および300gからのフィードバックが、電圧調整器114aに送られ、次に該フィードバックは、電源120aに送られる。タイル300b、300e、および300hからのフィードバックが、電圧調整器114bに送られ、次に該フィードバックは、電源120bに送られる。タイル300c、300f、および300jからのフィードバックが、電圧調整器114cに送られ、次に該フィードバックは、電源120cに送られる。したがって、電圧補正は、図3に示すような個別タイル300に対してではなく、タイル300の部分集合に対して実現される。OLEDディスプレイ400のタイル300、電源120、および電圧調整器114との通信は、図1に示すような通信リンクを通じて実現されるが、簡単なように、図4には示していない、ということに注意されたい。
この場合にも、タイル300の一つの部分集合全体におけるVISOURCEの最悪測定値にもとづいて、それぞれの電源120の+VOLED値を、VISOURCEの最悪値を所定の許容範囲内にはいるまで増大させるようなプログラムにより、増大させる。各電源120と各電圧調整器114とのプログラム可能性は、通信リンクを通じて局所または遠隔プロセッサー装置によって実現される。より詳しく言えば、電源120aは、タイル300a、300d、および300gにおけるVISOURCE最悪測定値にもとづいて調節され、電源120bは、タイル300b、300e、および300hにおけるVISOURCE最悪測定値にもとづいて調節され、電源120cは、タイル300c、300f、および300jにおけるVISOURCE最悪測定値にもとづいて調節される。このようにして、OLEDディスプレイ400内のそれぞれのOLED 212の老化によるVISOURCEの減少に対する電圧補正が実現される。
図5は、本発明によるOLEDディスプレイ装置における電圧補正を行うための方法500の流れ図である。OLEDディスプレイ装置における電圧補正を行うための方法500は、規則的な時間間隔で、たとえば一時間ごとに、日ごとに、一週間ごとに、実施する。方法500は、適当なソフトウェアルーチンをロードした局所または遠隔プロセッサー装置の存在を前提としている。方法500のステップ全体に関して、図1〜4を参照する。方法500は、下記のステップから成る。
ステップ510:電流源に加わっている電圧の測定
このステップにおいては、たとえばタイル100の各モジュール110またはタイル300の各モジュール310のそれぞれのOLED回路116内の各ISOURCE 214に加わっている電圧VISOURCEを、各OLED 212を所定の順序で動作させて、該ISOURCE 214に対応するADコンバータ220によって測定する。図2のOLED配列210において、たとえば、VISOURCEは、下記のように、列A、次に列B、次に列Cの各OLED 212に関して測定される。VISOURCE-Aが、スイッチ216aを閉じて、順次に、バンクスイッチ218a、次にバンクスイッチ218b、最後にバンクスイッチ218cを閉じることにより、OLED 212aに関して、次にOLED 212dに関して、最後にOLED 212gに関して測定される。同様に、VISOURCE-Bが、スイッチ216bを閉じて、順次に、バンクスイッチ218a、次にバンクスイッチ218b、最後にバンクスイッチ218cを閉じることにより、OLED 212bに関して、次にOLED 212eに関して、最後にOLED 212hに関して測定される。最後に、VISOURCE-Cが、スイッチ216cを閉じて、順次に、バンクスイッチ218a、次にバンクスイッチ218b、最後にバンクスイッチ218cを閉じることにより、OLED 212cに関して、次にOLED 212fに関して、最後にOLED 212jに関して測定される。方法500はステップ512に進む。
ステップ:最悪値の記憶
このステップにおいては、局所または遠隔プロセッサー装置が、通信リンクを通じてそれぞれのOLED回路116内のすべてのADコンバータ220のディジタル出力を受け取り、各モジュール110またはモジュール310に関するVISOURCE最悪値すなわち最小の正のVISOURCE測定値を、局所記憶装置、たとえば各モジュール110またはモジュール310内の記憶装置118内に記憶する。方法500はステップ514に進む。
ステップ514:VISOURCE≧しきい値?
この判断ステップでは、局所または遠隔プロセッサー装置が、各モジュール110または310に関するVISOURCE最悪値がISOURCE214に対する所定の最小しきい電圧以上であるかどうかを決定する。代表的な最小しきい電圧は、たとえば0.7Vである。この決定は、記憶されているVISOURCE最悪値をこの所定の最小しきい電圧と比較することによって行われる。この比較操作は、標準的な通信リンクを通じて、任意の標準的な局所または遠隔プロセッサー装置によって実行される。Yesであれば、方法500はステップ510に戻り、別の測定がなされる。Noであれば、方法500はステップ516に進む。
ステップ516:限界に達しているか?
この判断ステップにおいては、局所または遠隔プロセッサー装置が、タイル100のそれぞれのモジュール110、またはタイル300のそれぞれのモジュール310に関して、最大電力消費=最大設定電圧(設計時に設定)が所定のレベルに到達したかどうかを決定する。Yesであれば、方法500は終了する。Noであれば、方法500はステップ518に進む。
ステップ518:電源電圧の調節
このステップにおいては、各OLED回路116に対する+VOLEDが、それぞれのOLED回路116の各VISOURCE値がステップ514で述べた最小しきい電圧よりも正であるように、調節される。したがって、図1のタイル100の場合、各DC−DCコンバータ112の電圧出力が、タイル100内の各OLED回路116に対するVISOURCEが動作許容範囲内にくるように、調節される。図3のタイル300の場合には、電源120の電圧出力が、タイル300内の各OLED回路116に対するVISOURCEが動作許容範囲内にくるように、調節される。また、図4のOLEDディスプレイ400の場合、電源120a、120b、および120cの電圧出力が、タイル300の部分集合内の各OLED回路116に対するVISOURCEが動作許容範囲内にくるように、調節される。DC−DCコンバータ112と電圧調整器114または電源120を調節する作業は、通信リンクを通じて、局所または遠隔プロセッサー装置によって実行される。方法500はステップ510に戻る。
以上をまとめると、本発明の方法500は、共通アノード、受動マトリックス、大画面OLED配列の駆動回路、たとえばタイル100のOLED回路116内の、一組の定電流源たとえばISOURCE 214における電圧降下を、OLED光出力の指標として、測定する。そのあと、大画面OLED配列に備えられた正の電源たとえば電源120を調節して、確実に、各OLEDたとえば各OLED 212のカソードの電圧が所定のしきい電圧以上であるようにする。そのために、電圧補正を定期的に実施して、OLED 212の老化による光放射の減少を補正する。さらに、本発明の方法500は、所定の最大電力消費を決して上回ることがないようにする。
図に示す例では、各モジュールを個別に制御するが、明らかに、代替実施形態では、本発明の制御を別のやり方で実施することもできる。たとえば、電力供給は、各モジュールではなく各タイルに対して個別に調節することができる。非タイル化ディスプレイの場合にも、個別の制御と調節とを複数のOLEDのグループに対して実施することができる。タイルおよび/またはモジュールから成るディスプレイの場合でも、電力供給がグループ単位で制御される場合のOLEDのグループは、必ずしも一つのタイルまたはモジュールに属するOLEDに対応するものである必要はない。
明らかに、当業者は、本発明のディスプレイを具体化するのに必要な電子回路、特に該回路の制御および駆動装置の構成を、前記説明にもとづいて、具体化することができる。
本発明は、決して、例として説明し、図に示した実施形態に限定されるものではなく、有機発光ダイオードディスプレイを制御する前記方法と前記有機発光ダイオードディスプレイとは、本発明の範囲を逸脱することなく、いろいろな様式で具体化することができる。
モジュール式の寸法可変OLEDディスプレイシステムの部分であるタイルの例を示す図である。 通常の共通アノード、受動マトリックス、大画面OLED配列の部分を示すOLED回路の模式図である。 本発明のもう一つの実施形態における、モジュール式の寸法可変OLEDディスプレイシステムの部分であるタイルの例を示す図である。 モジュール式の寸法可変OLEDディスプレイシステムであるOLEDディスプレイの例を示す図である。 本発明による、OLEDディスプレイ装置において電圧補正を行う方法の流れ図である。
符号の説明
100 タイル
110(a〜h、j) モジュール
112(a〜h、j) DC−DCコンバータ
114(a〜h、j) 電圧調整器
116(a〜h、j) OLED回路
118(a〜h、j) 記憶装置
120 電源
210 OLED配列
212(a〜h、j) OLED
214(a〜c) 電流源
216(a〜c) スイッチ
218(a〜c) バンクスイッチ
220(a〜c) ADコンバータ
300 タイル
310(a〜h、j)モジュール
400 OLEDディスプレイ
500 本発明の方法

Claims (12)

  1. 有機発光ダイオードディスプレイを制御する方法であって、
    該ディスプレイ(400)が、一つのアノードと一つのカソードとを有する、複数の有機発光ダイオード(OLED)(212)を有しており、
    前記有機発光ダイオード(212)が共通アノード構成によって配列されており、
    このとき、電流源(214)が有機発光ダイオード(212)の各カソードとアースとの間に配置され、
    有機発光ダイオード(212)のアノードが正の電源に共通に電気的に接続されている、
    有機発光ダイオードディスプレイを制御する方法において、
    電力供給補正が適用され、
    該補正において、電流源(214)における電圧降下が測定され、
    この測定電圧降下が、有機発光ダイオード(212)の光出力の指標として使用され、
    前記電力供給が、前記測定電圧降下の減少を補正するために増大させられる、
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記電力供給が、定電流源(214)に加わる電圧が所定の厳密に正のしきい電圧以上となるように調節されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記方法特に前記電力供給補正が定期的に実施されることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記電圧降下を測定するために、有機発光ダイオード(212)が所定の順序で作動させられることを特徴とする請求項1から3の中のいずれか1つに記載の方法。
  5. 前記電圧降下がADコンバータ(220)によって測定されることを特徴とする請求項1から4の中のいずれか1つに記載の方法。
  6. 少なくともいくつかの電圧または電圧降下の測定値が問合せのために記憶装置(118)に記憶されることを特徴とする請求項1から5の中のいずれか1つに記載の方法。
  7. 一つ以上の電流源(214)がそれぞれ複数の前記有機発光ダイオード(212)と協働し、このとき前記電流源(214)における電圧降下が、対応する電流源(214)に接続されたそれぞれのダイオードに関して、これらのダイオード(212)を順次に作動させることによって、測定されることを特徴とする請求項1から6の中のいずれか1つに記載の方法。
  8. ディスプレイ(400)の有機発光ダイオード(212)がグループに分けられ、各グループでそれ独自の電力供給調整が行われ、このとき前記測定がグループごとに行われ、該測定の最悪値が前記グループの電力供給の制御のために使用されることを特徴とする請求項1から7の中のいずれか1つに記載の方法。
  9. 大画面用途で使用され、該画面が複数のディスプレイタイル(300)から成り、このとき前記制御が少なくとも個別的に前記タイル(300)のそれぞれに対して適用されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記タイル(300)のそれぞれが複数のモジュール(310)から成り、前記制御が個別的に前記モジュール(310)のそれぞれに対して適用されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. リミット制御が適用され、このとき、最大電力消費の設定値がディスプレイ(400)の一部、特にタイル(300)またはモジュール(310)に関して得られた場合に、前記制御の方法が中断されることを特徴とする請求項1から10の中のいずれか1つに記載の方法。
  12. 請求項1から11の中のいずれか1つに記載の方法を実施することを可能にする電子機器から成ることを特徴とする有機発光ダイオードディスプレイ。
JP2004212535A 2003-07-22 2004-07-21 有機発光ダイオードディスプレイを制御する方法と該方法を適用するディスプレイ Pending JP2005043888A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03077280A EP1501069B1 (en) 2003-07-22 2003-07-22 Method for controlling an organic light-emitting diode display, and display arranged to apply this method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005043888A true JP2005043888A (ja) 2005-02-17

Family

ID=33483971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004212535A Pending JP2005043888A (ja) 2003-07-22 2004-07-21 有機発光ダイオードディスプレイを制御する方法と該方法を適用するディスプレイ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050017922A1 (ja)
EP (1) EP1501069B1 (ja)
JP (1) JP2005043888A (ja)
KR (1) KR20050011695A (ja)
AT (1) ATE309595T1 (ja)
DE (1) DE60302239T2 (ja)
ES (1) ES2250821T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007086778A (ja) * 2005-09-16 2007-04-05 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイ装置
JP2010503007A (ja) * 2006-08-31 2010-01-28 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド ディスプレイ駆動システム
US8242989B2 (en) 2008-01-18 2012-08-14 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting display and driving method thereof
US8482495B2 (en) 2007-12-06 2013-07-09 Samsung Display Co., Ltd. Pixel and organic light emitting display having a compensation unit
US8558767B2 (en) 2007-08-23 2013-10-15 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display and driving method thereof

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3882773B2 (ja) * 2003-04-03 2007-02-21 ソニー株式会社 画像表示装置、駆動回路装置および発光ダイオードの不良検出方法
KR20070034457A (ko) * 2004-03-10 2007-03-28 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 소비전력 감소의 능동행렬 표시장치
TWI285874B (en) * 2004-11-26 2007-08-21 Ind Tech Res Inst Driving device and method of solving color dispersion for display equipment
CA2504571A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-12 Ignis Innovation Inc. A fast method for compensation of non-uniformities in oled displays
TWI274949B (en) * 2005-07-08 2007-03-01 Ind Tech Res Inst Display module
KR100666636B1 (ko) * 2005-08-26 2007-01-10 삼성에스디아이 주식회사 타일링형 유기 전계발광 표시장치
US20070075935A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Ralph Mesmer Flat-panel display with hybrid imaging technology
KR100693860B1 (ko) * 2006-03-13 2007-03-12 최진기 광고 조명용 표시장치
US7473020B2 (en) * 2006-07-07 2009-01-06 William Pickering Light emitting diode display system
GB2453373A (en) * 2007-10-05 2009-04-08 Cambridge Display Tech Ltd Voltage controlled display driver for an electroluminescent display
US8558755B2 (en) * 2007-12-11 2013-10-15 Adti Media, Llc140 Large scale LED display system
US8275471B2 (en) 2009-11-06 2012-09-25 Adura Technologies, Inc. Sensor interface for wireless control
US8364325B2 (en) * 2008-06-02 2013-01-29 Adura Technologies, Inc. Intelligence in distributed lighting control devices
US8237750B2 (en) * 2008-10-23 2012-08-07 Motorola Mobility, Inc. Method of correcting emissive display burn-in
KR101142637B1 (ko) * 2010-05-10 2012-05-03 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
US8907991B2 (en) * 2010-12-02 2014-12-09 Ignis Innovation Inc. System and methods for thermal compensation in AMOLED displays
US9192019B2 (en) 2011-12-07 2015-11-17 Abl Ip Holding Llc System for and method of commissioning lighting devices
KR20130076293A (ko) * 2011-12-28 2013-07-08 삼성전기주식회사 직류/직류 컨버터 및 이를 갖는 구동 장치
KR20130082016A (ko) * 2012-01-10 2013-07-18 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
EP2870600A2 (en) * 2012-07-06 2015-05-13 Hepion ApS A modular led display system, a module therefore and an application thereof
KR102085061B1 (ko) * 2012-07-17 2020-03-06 삼성디스플레이 주식회사 Dc-dc 컨버터 및 이를 포함한 유기전계발광 표시장치
CN103889118B (zh) * 2014-03-18 2016-02-10 深圳创维-Rgb电子有限公司 一种oled驱动电源装置
US10229630B2 (en) * 2014-05-14 2019-03-12 The Hong Kong University Of Science And Technology Passive-matrix light-emitting diodes on silicon micro-display
US9524666B2 (en) 2014-12-03 2016-12-20 Revolution Display, Llc OLED display modules for large-format OLED displays
WO2016108397A1 (en) * 2014-12-29 2016-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus, and method of controlling the same
DE102016103324A1 (de) * 2016-02-25 2017-08-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Videowand-Modul und Verfahren zum Herstellen eines Videowand-Moduls
TWI639991B (zh) * 2016-07-11 2018-11-01 茂達電子股份有限公司 發光二極體顯示裝置
KR101884233B1 (ko) * 2016-08-26 2018-08-01 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
CN108074517B (zh) * 2016-11-17 2019-11-29 西安诺瓦星云科技股份有限公司 逐点校正方法
CN109992147B (zh) * 2017-12-29 2022-10-11 上海和辉光电股份有限公司 一种适用于oled显示模组的阴极电压的控制方法及装置
RU183025U1 (ru) * 2018-05-07 2018-09-07 Владимир Филиппович Ермаков Светодиодный индикатор
CN111833815B (zh) * 2020-07-31 2022-05-31 合肥京东方卓印科技有限公司 像素驱动电路及方法、显示面板及驱动方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000347613A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp 発光ダイオードの駆動回路
JP2001188506A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Optrex Corp 電流制御型マトリクスディスプレイの駆動装置
US6486607B1 (en) * 2001-07-19 2002-11-26 Jian-Jong Yeuan Circuit and system for driving organic thin-film EL elements
JP2002351399A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Pioneer Electronic Corp 発光パネルの駆動装置及び発光パネルを備えた携帯端末装置
JP2003092195A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Toritsu Tsushin Kogyo Kk Led表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5594463A (en) * 1993-07-19 1997-01-14 Pioneer Electronic Corporation Driving circuit for display apparatus, and method of driving display apparatus
JPH09115673A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Sony Corp 発光素子又は装置、及びその駆動方法
US5897372A (en) * 1995-11-01 1999-04-27 Micron Technology, Inc. Formation of a self-aligned integrated circuit structure using silicon-rich nitride as a protective layer
US6448716B1 (en) * 2000-08-17 2002-09-10 Power Signal Technologies, Inc. Solid state light with self diagnostics and predictive failure analysis mechanisms
US6777870B2 (en) * 2001-06-29 2004-08-17 Intel Corporation Array of thermally conductive elements in an oled display
US7274363B2 (en) * 2001-12-28 2007-09-25 Pioneer Corporation Panel display driving device and driving method
US7079091B2 (en) * 2003-01-14 2006-07-18 Eastman Kodak Company Compensating for aging in OLED devices
US6836157B2 (en) * 2003-05-09 2004-12-28 Semtech Corporation Method and apparatus for driving LEDs

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000347613A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp 発光ダイオードの駆動回路
JP2001188506A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Optrex Corp 電流制御型マトリクスディスプレイの駆動装置
JP2002351399A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Pioneer Electronic Corp 発光パネルの駆動装置及び発光パネルを備えた携帯端末装置
US6486607B1 (en) * 2001-07-19 2002-11-26 Jian-Jong Yeuan Circuit and system for driving organic thin-film EL elements
JP2003092195A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Toritsu Tsushin Kogyo Kk Led表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007086778A (ja) * 2005-09-16 2007-04-05 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイ装置
JP4663606B2 (ja) * 2005-09-16 2011-04-06 三星電子株式会社 ディスプレイ装置
JP2010503007A (ja) * 2006-08-31 2010-01-28 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド ディスプレイ駆動システム
US8558767B2 (en) 2007-08-23 2013-10-15 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display and driving method thereof
US8482495B2 (en) 2007-12-06 2013-07-09 Samsung Display Co., Ltd. Pixel and organic light emitting display having a compensation unit
US8242989B2 (en) 2008-01-18 2012-08-14 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting display and driving method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DE60302239T2 (de) 2006-07-27
EP1501069A1 (en) 2005-01-26
ATE309595T1 (de) 2005-11-15
ES2250821T3 (es) 2006-04-16
US20050017922A1 (en) 2005-01-27
EP1501069B1 (en) 2005-11-09
KR20050011695A (ko) 2005-01-29
DE60302239D1 (de) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005043888A (ja) 有機発光ダイオードディスプレイを制御する方法と該方法を適用するディスプレイ
US7619598B2 (en) Driver for an OLED passive-matrix display
EP1480195B1 (en) Method of displaying images on a large-screen organic light-emitting diode display, and display used therefore
JP5485155B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
EP2123129B1 (en) Led device compensation method
US8378936B2 (en) Display apparatus and method of driving the same
JP5357399B2 (ja) 表示装置
US20050030267A1 (en) Method and system for measuring and controlling an OLED display element for improved lifetime and light output
US8022907B2 (en) Brightness controlled organic light emitting display and method of driving the same
US8952953B2 (en) Display device
US20090115795A1 (en) Incremental brightness compensation systems, devices and methods for organic light emitting display (oled)
US8269702B2 (en) Organic light emitting display device and method of driving the same
US20050134526A1 (en) Configurable tiled emissive display
WO2013008271A1 (ja) 表示装置
EP2722841B1 (en) Display device
KR20140120421A (ko) 표시 장치
KR20050016195A (ko) 개선된 수명 및 광 출력을 위해 oled 디스플레이소자를 측정 및 제어하는 방법 및 시스템
KR101733202B1 (ko) 발광다이오드 백라이트 유닛 및 그 구동방법
JP2005032704A (ja) 表示素子および表示装置
EP1548571A1 (en) Configurable tiled emissive display
US20080150839A1 (en) Controlling light emission in display device
JP2003131619A (ja) 自己発光型表示装置
EP1505565A1 (en) Method and system for controlling an OLED display element for improved lifetime and light output
US11955057B2 (en) Display apparatus
JP2004271759A (ja) 電流駆動型表示装置の駆動用半導体回路群、及びそれを用いた電流駆動型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110104