JP2005037826A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005037826A
JP2005037826A JP2003276921A JP2003276921A JP2005037826A JP 2005037826 A JP2005037826 A JP 2005037826A JP 2003276921 A JP2003276921 A JP 2003276921A JP 2003276921 A JP2003276921 A JP 2003276921A JP 2005037826 A JP2005037826 A JP 2005037826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
image forming
forming apparatus
closed position
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003276921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4223346B2 (ja
Inventor
Tetsuo Kawashima
哲郎 河島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2003276921A priority Critical patent/JP4223346B2/ja
Publication of JP2005037826A publication Critical patent/JP2005037826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4223346B2 publication Critical patent/JP4223346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】 第1及び第2の搬送経路を有する画像形成装置において、搬送経路で生じたジャム処理を容易に行うことができるようにする。
【解決手段】 画像形成装置は、画像形成装置筐体11に形成されシートが搬送される第1の搬送経路28と、第1の搬送経路と並列的に配置されシートが搬送される第2の搬送経路88と、画像形成装置筐体に対して閉位置から開位置に回動可能に設けられたカバー体31とを有し、カバー体が第1及び第2のカバー部31a及び31bを備え、第1及び第2のカバー部によって第1及び第2の搬送経路が規定されている。閉位置では第1のカバー部に第2のカバー部が係止状態とされ、カバー体を閉位置から開位置方向に回動させると、第1及び第2のカバー部の係止状態が解除される。
【選択図】 図3

Description

本発明は、複写機、プリンター、及びファクシミリ装置等の画像形成装置に関し、特に、記録用紙等のシートが搬送される複数の搬送経路を備える画像形成装置に関するものである。
一般に、画像形成装置において、両面印刷機能を有する画像形成装置においては、複数のシート搬送経路(例えば、主シート搬送経路及び副シート搬送経路)を備えており、シートの一面に画像を形成する際においては、給紙ユニットから給紙されたシートは主搬送経路を通って搬送され、画像形成部において感光体ドラム等の像担持体上に形成されたトナー像がシートに転写され、その後、定着ユニットによってシート上のトナー像が定着されて、シート排紙トレイ等に排紙される。一方、シートの両面に画像を形成する際等においては、一面にトナー像が形成されたシート(定着後のシート)が主搬送経路の下流域から副搬送経路に導入され、反転された後副搬送経路を通って主搬送経路の上流域(給紙ユニット側)に戻される。そして、このシートは再度画像形成部に主搬送経路を介して送られ、シートの他面に画像形成が行われた後、定着ユニットでトナー像が定着されて、排紙トレイに排紙される。
上述した画像形成装置においては、主搬送経路又は副搬送経路が部分的に重なり合う領域が存在し、この重なり合う領域において、シート詰まり(ジャム)が発生し易い。このため、上記の重なり合う領域を画像形成装置筐体から開放できるようにカバー部材を画像形成装置筐体の側面に設けて、必要に応じて主搬送経路及び/又は副搬送経路を部分的に開放して、ジャムしたシートを主搬送経路又は副搬送経路から除去できるようにしている。
ところで、上述の画像形成装置においては、一般に、副搬送経路よりも主搬送経路が内側に配置されており、主搬送経路を少なくとも部分的に開放するためには、複数回の開放操作を行う必要があるが、このような開放操作の煩雑性を解消して、単一の操作によって容易に主搬送経路の少なくとも大部分を開放するため、ハウジング(画像形成装置筐体)の片側壁の一部を開閉部材で規定して、開閉部材を開位置に移動すると、主搬送経路の上流域の少なくとも一部、転写域、中間域、及び下流域の少なくも一部が開放され、副搬送経路の上流端部及び主部の一部が開放されるようにしたものがある(特許文献1参照)。
ここでは、開閉部材及び可動部材を開位置まで旋回動すると、主搬送経路における大部分が開放され、副搬送経路における一部が開放され、さらに、開閉部材及び可動部材を開位置まで旋回動した後、可動部材を画像形成装置筐体側に戻すように旋回動すると、副搬送経路の大部分が開放される。
特開2002−62698公報(第7頁〜第8頁、第2図〜第4図)
ところで、従来の画像形成装置においては、副搬送経路の大部分を開放する際には、開閉部材を開位置に回動した後、片方の手で開閉部材の可動を阻止して、他方の手を可動部材の把持片に掛けて可動部材を時計方向に旋回動させる必要があり、結果的に、副搬送経路の大部分を開放させるためには、少なくとも二回の開放操作が必要となってしまう。
加えて、従来の画像形成装置においては、副搬送経路でシート詰まりが発生した際(ジャム処理の際)、両方の手が塞がってしまうことがあり、ジャム処理を効率的に行うことができないという課題がある。
従って、本発明はかかる従来技術の問題に鑑み、簡単な操作で副搬送経路を開放して容易にジャム処理を行うことのできる画像形成装置を提供することを目的とする。
そこで、本発明はかかる課題を解決するために、画像形成装置筐体に形成されシートが搬送される第1の搬送経路と、該第1の搬送経路と並列的に配置され前記シートが搬送される第2の搬送経路と、該画像形成装置筐体に対して閉位置から開位置に回動可能に設けられたカバー体とを有し、該カバー体が第1及び第2のカバー部を備えて、前駆閉位置で、前記第1のカバー部の一面側と前記第2のカバー部の一面側とによって前記第2の搬送経路の少なくとも一部が規定され、前記第2のカバー部の他面側が前記第1の搬送経路の少なくとも一部が規定されて、前記第1のカバー部の他面が前記画像形成装置筐体の一面を形成するようにした画像形成装置において、前記閉位置で前記第1のカバー部に前記第2のカバー部を係止状態に保持する係止手段と、前記カバー体を前記閉位置から前記開位置方向に回動させた際、前記係止手段による前記第1及び前記第2のカバー部の係止状態を解除する解除手段とを有することを特徴とする。
本発明では、前記係止手段は、前記第1のカバー部に回動可能に設けられ前記第2のカバー部方向に延在する腕部と、前記第2のカバー部に設けられたストッパー部とを有し、前記カバー体が前記閉位置にある際に前記腕部に形成された係止部が前記ストッパー部と係合する位置に位置付けられる。また、前記解除手段は前記カバー体が前記閉位置から前記開位置方向に回動すると、前記係止部を前記ストッパー部と係合する位置から離脱させる。
例えば、前記腕部に形成され該腕部の延在方向に延びる長穴と、前記第2のカバー部に取り付けられて前記長穴内でその延在方向に摺動可能な摺動部材とを有し、前記カバー体が閉位置にある際前記摺動部材が前記長穴の前記第1の一端側に位置づけられて前記係止部を前記ストッパー部と係合する係合位置に位置づける。そして、前記カバー体が前記閉位置から前記開位置に回動すると、前記摺動部材が前記長穴の前記第1の一端側側から他端側に移動し前記腕部が前記係合位置から回動して前記係止部と前記ストッパー部との係合が解除される。なお、前記第1の搬送経路は、例えば、画像形成の際前記シートが搬送される主搬送経路であり、前記第2の搬送経路は、前記画像形成が行われたシートを受け該シートを反転させて前記主搬送経路に送る副搬送経路である。
以上のように、本発明の画像形成装置は、閉位置で第1のカバー部に第2のカバー部を係止状態に保持して、カバー体が閉位置から開位置方向に回動させた際、第1及び第2のカバー部の係止状態を解除するように構成したので、カバー体を開位置に回動させると、第1及び第2のカバー部の係合状態が解かれる結果、第2のカバー部を画像形成装置筐体側に軽く押すだけで、つまり、簡単な操作で第1の搬送経路を開放することができ、第2の搬送経路で用紙ジャムが発生した際においても、容易にジャム処理を行うことができるという効果がある。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例を例示的に詳しく説明する。但しこの実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
図1は、本発明による画像形成装置の一例を示す図であり、画像形成装置筐体(以下単に装置筐体と呼ぶ)11内には、図中上下方向に配置された一対の給紙装置12a及び12bが配置され、給紙装置12a及び12bからは選択的にシート(用紙)が画像形成部に一枚ずつ給送される。画像形成部には像担持体である感光体ドラム14が備えられ、感光体ドラム14の周囲には帯電器16、露光ユニット18、現像器20、及びクリーニング部材22が配置されている。帯電器16によって感光体ドラム14の表面が一様に帯電され、露光ユニット18によって画像データに応じて感光体ドラム14が露光されて除電され、感光体ドラム14上に静電潜像が形成される。現像器20によって静電潜像がトナー像に現像され、このトナー像が転写ローラ24によって用紙上に転写される。そして、クリーニング部材22によって、感光体ドラム14上に残留するトナーが除去される。
装置筐体11には主搬送経路(第1の搬送路)28が規定され、この主搬送経路28は、給紙装置12aの出口から装置筐体11の上部に規定された排紙口30まで、装置筐体11内を略鉛直に延びており、給紙装置12a又は12bから給紙された用紙は主搬送経路28を通って、前述したようにして、画像形成部でトナー像が転写される。その後、用紙は定着ユニット62でトナー像が転写された後、片面印刷の際には、排紙口30から排紙トレイ72に排紙される。定着ユニット62の出口側には複数の経路切り替え部材(図示せず)が配置され、後述するように、例えば、両面印刷の際には、定着ユニット62から出た用紙は副搬送経路に搬入される。
装置筐体11に形成された副搬送経路(第2の搬送経路)88は、主搬送経路28よりも外側に並列的に形成され、両面印刷の際には、経路切り替え部材によって用紙は副搬送径路88に導入される。そして、用紙は副搬送経路88で反転されて、主搬送経路28の上流側に用紙が供給されて、用紙は主搬送経路28を通って画像形成部に至る。画像形成部では用紙の他面側にトナー像を転写し、用紙は定着ユニット62を経て排紙口30から排紙トレイ72に排紙される。
図示の画像形成装置においては、装置筐体11の側面(図1において左側面)の一部にカバー体31が規定されており、このカバー体31は閉位置と開位置との間を回動自在に装置筐体11に装着されている。図2に示すように、カバー体31は、第1のカバー部31aと第1のカバー部31aよりも内側に位置する第2のカバー部31bとを有し、カバー体31が閉位置にある際、副搬送経路88の一部は第1及び第2のカバー部31a及び31bによって規定され(第1のカバー部31aの一面側(内面側)と第2のカバー部31bの一面側(外面側)とによって副搬送経路88の少なくとも一部が規定される)、副搬送経路28は第1及び第2のカバー部31a及び31bの間に位置づけられている。一方、主搬送経路28の一部は第2のカバー部31bの内側面(図中右側面)によって規定されている(第2のカバー部31bの他面側が主搬送経路28の少なくとも一部を規定する)。そして、カバー体31が閉位置にある際には、第1のカバー部31aの他面側(外面側)が装置筐体11の一面(一側面)を形成する。
ここで図2を参照すると、カバー体31は図中紙面の表から裏方向に延びる支点軸32回りに回動自在に装置筐体11に取り付けられ、主搬送経路28で用紙詰まり(用紙ジャム)が発生した際には、後述するように、カバー体31を閉位置から開位置に回動して、図2に示す状態として、主搬送経路28で発生した用紙ジャムを処理することになる。一方、副搬送経路88で用紙ジャムが発生した際には、カバー体31を閉位置から開位置に回動して、図2に示す状態とした後、後述するように、第2のカバー部31bを再度装置筐体11側(図中右側)に支点軸32回りに回動させて、副搬送経路88を露出させて、副搬送経路88で発生した用紙ジャムを処理することになる。
ここで、図3を参照すると、第1のカバー部31aの一側面側には、装置筐体11(図3には示さず)の内側に延在する腕部33が、第1のカバー部31aに設けられた支点34回りに図中実線矢印で示す方向に回動可能に取り付けられており、この腕部33には腕部33の延在方向に延びる長穴35が形成されている。さらに、腕部33には係止片部36が備えられており、この係止片部36は腕部33自体と同一方向に延在するが、腕部33自体よりも短く、係止片部36の先端には延在方向に直角に内側に突出する係止片36aが形成されている。なお、図示はしないが、第1のカバー部31aの他側面側にも同様して腕部が取り付けられている。
図3に示すように、第2のカバー部31bには、装置筐体11の幅方向(腕部33と直交する方向)に延びる軸部材37が取り付けられており、この軸部材37はその両端が装置筐体11に支持されている(図示はされていない)。そして、軸部材37の両端部はそれぞれ腕部33に形成された長穴35に挿入されている。さらに、第1のカバー部31aの側面には、係止片36aに対応してストッパー片38が設けられ、カバー体31が前述の閉位置にある際には、係止片36aがストッパー片38に係止(係合)されて、あたかも第1及び第2のカバー部31a及び31bが一体となった状態となっている。この際には、前述の軸部材37は長穴35の一端側(図中左端側)に位置している。
図4を参照して、いま図3に示す閉位置からカバー体31を開位置方向に支点軸32回りに回動させると、腕部33の長穴35には軸部材37が挿通されているから、カバー体31の回動につれて、軸部材37は長穴35の一端側から他端(図中右端側)へと移動する。この際、腕部33は支点34回りに図中実線矢印で示す方向に回動して、下側に下がることになって、係止片部36も下側に下がるから、係止片36aがストッパー片38から外れることになる。つまり、カバー体31を開くに応じて係止片36aがストッパー片38から外れて、あたかも第1及び第2のカバー部31a及び31bが分離されることになる。言い換えると、カバー体31を開くに応じて係止片36aがストッパー片38から外れて、第2のカバー部31bが第1のカバー部31aに対してフリーな状態となる。そして、図4に示す状態では、主搬送経路28(図1及び図2)が露出した状態であるから、主搬送経路28で発生した用紙ジャムを容易に処理することができる。
次に図5を参照すると、副搬送経路88で用紙ジャムが発生した際には、図4で説明したようにして、カバー体31を開く。そして、カバー体31を開いた際には、前述したように、第2のカバー部31bは第1のカバー部31aに対してフリーな状態となっているから、図4に実線矢印で示すように、第2のカバー部31bを装置筐体11側に軽く押せば、第2のカバー部31bは支点軸回りに破線矢印で示す方向に回動して、図5に示す状態となる。つまり、副搬送経路88が露出した状態となって、容易に用紙ジャム処理を行うことができる。
このようにして、カバー体31を開位置の方向へ回動すると、第2のカバー部31bが第1のカバー部31aに対してフリーな状態となるから、副搬送経路88に用紙ジャムが発生した際においても、片手で簡単に用紙ジャム処理を行うことができる。
そして、図5に示す状態から第1のカバー部31aを開位置から閉位置へと支点軸32回りに回動すると、軸部材37が長穴35の他端側から一端側へと移動し、この際、腕部33が支点34回りに上向きに回動して、第1のカバー部31aが閉位置となると、係止片部36の係止片36aがストッパー片38に係止されて、あたかも第1及び第2のカバー部31a及び31bが合体した状態となる。
同様にして、図4に示す状態から第1のカバー部31a(つまり、カバー体31)を開位置から閉位置へと支点軸32回りに回動すると、軸部材37が長穴35の他端側から一端側へと移動し、腕部33が支点34回りに上向きに回動して、第1のカバー部31aが閉位置となると、係止片部36の係止片36aがストッパー片38に係止されて、あたかも第1及び第2のカバー部31a及び31bが合体した状態となる。
このようにして、カバー体31を閉位置から開位置へと開くと、第1及び第2のカバー部31a及び31bの係止が解除されて、第2のカバー部31bが第1のカバー部31aに対してフリーな状態となるから、副搬送経路で生じた用紙ジャムを簡単に処理できることになる。そして、カバー体31を閉位置に戻せば、第1及び第2のカバー部31a及び31bが係止されるから、用紙搬送に支障が生じることはない。なお、上述の説明から明らかなように、腕部33、支点34、長穴35、係止片部36、係止片36a、軸部材(摺動部材)37、及びストッパー部38によって係止手段及び解除手段が構成される。
閉位置で第1のカバー部に第2のカバー部を係止状態に保持して、カバー体を閉位置から開位置方向に回動させた際、第1及び第2のカバー部の係止状態を解除するようにしたから、両面印刷を行う場合のみではなく、シートを2経路を介して搬送する場合等にも適用できるものである。
本発明による画像形成装置の実施例1を概略的に示す図である。 図1に示す画像形成装置において、カバー体を開いた状態を概略的に示す図である。 実施例1においてカバー体が閉位置にある状態を部分的に示す斜視図である。 実施例1においてカバー体が開位置にある状態を部分的に示す斜視図である。 図4に示す状態から第2のカバー部を画像形成装置筐体側に倒して副搬送経路を露出させた状態を部分的に示す斜視図である。
符号の説明
28 主搬送経路(第1の搬送路)
88 副搬送経路(第2の搬送経路)
31 カバー体
31a,31b カバー部
32 支点軸
33 腕部
34 支点
35 長穴
36 係止片部
36a 係止片
37 軸部材
38 ストッパー片

Claims (6)

  1. 画像形成装置筐体に形成されシートが搬送される第1の搬送経路と、該第1の搬送経路と並列的に配置され前記シートが搬送される第2の搬送経路と、該画像形成装置筐体に対して閉位置から開位置に回動可能に設けられたカバー体とを有し、該カバー体が第1及び第2のカバー部を備えて、前記閉位置で前記第1のカバー部の一面側と前記第2のカバー部の一面側とによって前記第2の搬送経路の少なくとも一部が規定され、前記第2のカバー部の他面側が前記第1の搬送経路の少なくとも一部が規定されて、前記第1のカバー部の他面が前記画像形成装置筐体の一面を形成するようにした画像形成装置において、
    前記閉位置で前記第1のカバー部に前記第2のカバー部を係止状態に保持する係止手段と、
    前記カバー体を前記閉位置から前記開位置方向に回動させた際、前記係止手段による前記第1及び前記第2のカバー部の係止状態を解除する解除手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記係止手段は、前記第1のカバー部に回動可能に設けられ前記第2のカバー部方向に延在する腕部と、前記第2のカバー部に設けられたストッパー部とを有し、
    前記カバー体が前記閉位置にある際に、前記腕部に形成された係止部が前記ストッパー部と係合する位置に位置付けるようにしたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記解除手段は、前記カバー体が前記閉位置から前記開位置方向に回動すると、前記係止部を前記ストッパー部と係合する位置から離脱させるようにしたことを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記腕部に形成され該腕部の延在方向に延びる長穴と、
    前記第2のカバー部に取り付けられて前記長穴内でその延在方向に摺動可能な摺動部材とを有し、
    前記カバー体が閉位置にある際前記摺動部材が前記長穴の前記第1の一端側に位置づけられて前記係止部を前記ストッパー部と係合する係合位置に位置づけるようにしたことを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記カバー体が前記閉位置から前記開位置に回動すると、前記摺動部材が前記長穴の前記第1の一端側側から他端側に移動し、前記腕部が前記係合位置から回動して、前記係止部と前記ストッパー部との係合が解除されるようにしたことを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  6. 前記第1の搬送経路は画像形成の際前記シートが搬送される主搬送経路であり、
    前記第2の搬送経路は前記画像形成が行われたシートを受け該シートを反転させて前記主搬送経路に送る副搬送経路であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2003276921A 2003-07-18 2003-07-18 画像形成装置 Expired - Lifetime JP4223346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003276921A JP4223346B2 (ja) 2003-07-18 2003-07-18 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003276921A JP4223346B2 (ja) 2003-07-18 2003-07-18 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005037826A true JP2005037826A (ja) 2005-02-10
JP4223346B2 JP4223346B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=34213097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003276921A Expired - Lifetime JP4223346B2 (ja) 2003-07-18 2003-07-18 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4223346B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016133717A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 キヤノン株式会社 位置保持機構
US10774148B2 (en) 2015-02-27 2020-09-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Composition for treating IL-6-related diseases

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016133717A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 キヤノン株式会社 位置保持機構
US10774148B2 (en) 2015-02-27 2020-09-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Composition for treating IL-6-related diseases

Also Published As

Publication number Publication date
JP4223346B2 (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011013305A (ja) 画像形成装置
JP2006201335A (ja) 画像形成装置
JP2010260687A (ja) 画像形成装置
JP2010127997A (ja) 画像形成装置
JP4967648B2 (ja) 画像形成装置
JP2007320710A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2005208576A (ja) 画像形成装置
JP2008058892A (ja) 画像形成装置
JP4034744B2 (ja) 画像形成装置
JP2005031377A (ja) 画像形成装置
JP4223346B2 (ja) 画像形成装置
JP5514704B2 (ja) 画像形成装置
JP2010164773A (ja) 画像形成装置
JP2008164781A (ja) 画像形成装置
JP2005330067A (ja) 画像形成装置
JP4486778B2 (ja) 画像形成装置
JP2008100816A (ja) 画像形成装置
JP4784204B2 (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP2008083471A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2005070309A (ja) 画像形成装置
JP2005162492A (ja) 画像形成装置
JP2014170058A (ja) 画像形成装置
JP2002366006A (ja) 画像形成装置
JP2006153973A (ja) 画像形成装置
JP2008139435A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4223346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term