JP2005037527A - 表示制御装置 - Google Patents

表示制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005037527A
JP2005037527A JP2003198401A JP2003198401A JP2005037527A JP 2005037527 A JP2005037527 A JP 2005037527A JP 2003198401 A JP2003198401 A JP 2003198401A JP 2003198401 A JP2003198401 A JP 2003198401A JP 2005037527 A JP2005037527 A JP 2005037527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
language
display device
resolution
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003198401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3924266B2 (ja
Inventor
Keiko Shimizu
慶行 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003198401A priority Critical patent/JP3924266B2/ja
Publication of JP2005037527A publication Critical patent/JP2005037527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3924266B2 publication Critical patent/JP3924266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】簡単に低解像度の表示装置でも表示内容が認識できる表示制御装置を提供する。
【解決手段】解像度の低い表示装置2と、その表示装置2の表示を制御する制御装置4とを少なくとも備えて、複数の言語を切り換えて表示できる表示制御装置において、前記解像度の低い表示装置2で言語表示してもその言語が認識しづらい言語は、その言語を認識性の高い言語に切り換えて前記解像度の低い表示装置2で表示するように、前記制御装置4で表示装置2の表示を制御することを特徴とする。
【選択図】 図6

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば低解像度の液晶ビューファインダー(以下、VFと略記する)と高解像度の液晶表示装置(以下、LCDと略記する)を備えたVTR一体型カメラなどのように、異なる解像度の表示装置を備えた表示制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
解像度が異なる表示装置において、それぞれに見易いフォントデータを選択し、それを表示させる方法がある(下記特許文献1参照)。しかし、この方法では、それぞれの解像度に合ったフォントデータを予め用意しておく必要があり、フォントデータを保存しておく容量に制限のあるシステムでは実現するのは難しいという欠点を有している。
【0003】
また、多言語表示における文字の視認性を改善する方法もあるが(下記特許文献2参照)、前記の問題に加えて表示する内容によりフォントサイズを変更し、文字数も変更することから、制御が複雑になるという欠点を有している。
【0004】
【特許文献1】
特開平8−297478号公報
【0005】
【特許文献2】
特開2000−250513
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来の複数の言語を切り替えて表示できる装置において、高解像度の表示装置では文字を認識できるが、低解像度の表示装置では文字が認識しづらいという欠点を有している。
【0007】
本発明の目的は、このような従来技術の欠点を解消し、特別にデータなどを追加することなく、簡単に低解像度の表示装置でも表示内容が認識できる表示制御装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため本発明の第1の手段は、解像度の低い表示装置と、その表示装置の表示を制御する制御装置とを少なくとも備えて、複数の言語を切り換えて表示できる表示制御装置において、前記解像度の低い表示装置で言語表示してもその言語が認識しづらい例えば日本語や中国語などの言語は、その言語を認識性の高い例えば英語、フランス語などの言語に切り換えて前記解像度の低い表示装置で表示するように、前記制御装置で表示装置の表示を制御することを特徴とするものである。
【0009】
前記目的を達成するため本発明の第2の手段は、解像度の低い表示装置と、解像度の高い表示装置と、それら表示装置の表示を制御する制御装置とを備え、複数の言語を切り換えて表示できる表示制御装置において、前記解像度の低い表示装置で言語表示してもその言語が認識しづらい言語は、その言語を認識性の高い言語に切り換えて前記解像度の低い表示装置ならびに解像度の高い表示装置でそれぞれ表示するように、前記制御装置で各表示装置の表示を制御することを特徴とするものである。
【0010】
前記目的を達成するため本発明の第3の手段は、解像度の低い表示装置と、解像度の高い表示装置と、それら表示装置の表示を制御する制御装置とを備えて、複数の言語を切り換えて表示できる表示制御装置において、前記解像度の低い表示装置で言語表示してもその言語が認識しづらい言語は、その言語を認識性の高い言語に切り換えて前記解像度の低い表示装置で表示し、前記解像度の高い表示装置は切り換える前の言語で表示するように、前記制御装置で各表示装置の表示を制御することを特徴とするものである。
【0011】
本発明の第4の手段は前記第1ないし第3の手段において、前記認識性の高い言語がアルファベットを用いる言語であることを特徴とするものである。
【0012】
本発明の第5の手段は前記第1ないし第3の手段において、前記認識性の高い言語が複数あって、そのうちの1つの言語をユーザーが選択できるようになっていることを特徴とするものである。
【0013】
本発明の第6の手段は前記第1ないし第3の手段において、前記言語の切り換えがユーザー設定によってなされることを特徴とするものである。
【0014】
本発明の第7の手段は前記第1ないし第3の手段において、前記解像度の低い表示装置が液晶ビューファインダーで、前記解像度の高い表示装置が液晶表示装置であることを特徴とするものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施形態を図とともに説明する。図6は、本発明の実施形態に係る表示制御装置の構成ブロック図である。表示制御装置1は、解像度の低い表示装置2と、解像度の高い表示装置3と、それら表示装置2,3の表示の関する様々な処理を制御する制御装置4とを備えている。前記VTR一体型カメラの場合、表示制御装置1はこのVTR一体型カメラに内蔵されており、解像度の低い表示装置2がVF、解像度の高い表示装置3がLCDに相当する。
【0016】
図1は、実施形態に係る表示装置制御システムの基本処理を示すフローチャートである。なお、ユーザーは通常表示する言語と、言語切換え方式の2つの項目を設定できるものとする。
【0017】
同図のステップ(S)1において、ユーザーが選択した言語が英語やフランス語などのように視認性の高い文字か、日本語や中国語などのその他の言語のように視認性の低い文字なのか判断される。視認性の高い文字がユーザーにより選択されている場合は、低解像度の表示装置にそのまま表示しても文字の視認性は落ちないと判断し、低解像度の表示装置に表示している、していないに関わらず全ての表示装置に設定された言語で表示する(S2)。VTR一体型カメラの例の場合、前記低解像度の表示装置はVF、高解像度の表示装置はLCDとなり、前述の全ての表示装置はVFとLCDとなる。
【0018】
日本語や中国語などの文字が複雑で視認性の低い文字が選択されている場合は、まずS3で低解像度の表示装置に文字を出力する必要があるかを判断する。必要がないNoの場合は、高解像度の表示装置にのみ文字を出力すれば良いので、視認性の低い文字を出力しても視認性に問題はないと判断し、設定された言語で表示する(S2)。
【0019】
S3で低解像度の表示装置に文字を出力する必要があると判断されたYesの場合は、S4で言語切換え方式により処理を分ける。低解像度の表示装置に文字を出力する時も言語を切換えないように設定されている場合(「切換しない」)は、低解像度の表示装置に設定されて言語で表示する(S2)。低解像度と高解像度の表示装置の言語を同時に切換えるように設定されていた場合(「連動切換」)は、全ての表示装置にて視認性の高い言語に切換えて表示する(S5)。
【0020】
一方、低解像度の表示装置のみ言語を切換えるように設定されていた場合は、低解像度表示装置のみ視認性の高い言語に切換えて表示し、高解像度の表示装置に関しては言語選択で設定された言語で表示する(S6)。ただしこの処理は、低解像度と高解像度の表示装置に別々の表示が行なえるシステムの場合のみ可能である。
【0021】
次にVF(低解像度の表示装置)とLCD(高解像度の表示装置)を備えたVTR一体型カメラを例にとり具体的に説明する。図2と図3はVFとLCDに別々の内容を表示できる第1実施形態のシステムを説明するための図で、図2はメニュー内容を示す図、図3はそのシステムの制御フローチャートである。
【0022】
日本語や中国語を表示する設定にしていた場合、全般に文字の形状が複雑過ぎてVFでは認識できないことが予想される。その際に自動的に低解像度でも文字が認識し易い、すなわち全般に文字の形状が簡単なアルファベットを使用した英語に自動切換えることにする。なお、自動切換えでなく、切換える言語をユーザーが選択できるシステムにすることも可能である。
【0023】
本実施形態では、VFとLCDが別々のオンスクリーンディスプレイ(以下、OSDと略記する)を有し、日本語、英語、フランス語での表示が出来るシステムになっている(図2参照)。
【0024】
図3のS31で「言語設定」は「日本語」か「日本語以外」か判断され、「日本語以外」の言語(すなわち英語やフランス語)が選択されている場合は、VFでも文字は認識できるため、VF点灯時でも特別な処理は行なわず、選択された言語でそのまま表示する(S32)。
【0025】
S31において「言語設定」として「日本語」が選択された場合、S33でVFオン(点灯している)かどうか判断され、VFが点灯しておれば(Yes)ユーザーは図2に示すメニューで「VF言語切換」の選択を行なう(図3のS34)。
【0026】
そしてVFを「切」を選択した場合は、VFが点灯した時もVFには「日本語」が表示される(S32)。VFが点灯したときに自動的に言語が切り換わるのを嫌う場合や、VFでの文字視認性に問題がないと判断した場合はこの「切」を選択する。
【0027】
「VF言語切換」を「連動」にした場合は、VFが点灯すると、VFの表示言語は自動的に英語に切り換わる(S35)。この時LCDも同時に点灯しておれば、LCDの表示言語もVFに連動して英語に切り換わる。またこの言語の切り換わりは、LCDの使用時にVFが点灯したことを知るのにも役立つ。なお、切り換わる言語は英語でなくフランス語でもよいし、またユーザーが英語あるいはフランス語に選択できるようにしても良い。
【0028】
VFだけ表示言語を切換えたい場合は、S34において「VF言語切換」を「VFのみ」を選択する。すると、VF点灯時はVFの表示言語が英語に切り換わり、LCDの言語は日本語のままとなる(S36)。
【0029】
これにより対面撮影などでLCDを被写体側に向けて撮影している時でも、撮影者が使用しているVF、被写体が見ているLCD共に文字の視認性を損なうことのない表示が可能となる。また、前記「連動」と同様に切換える言語が英語のみではなくフランス語でも良いし、またユーザーが英語あるいはフランス語を選択できるようにしてもよい。
【0030】
図4と図5はVFとLCDに同じOSD(内容)しか出せない第2実施形態のシステムを説明するための図で、図4はメニュー内容を示す図、図5はそのシステムの制御フローチャートである。
【0031】
図5のS51で「言語設定」は「日本語」か「日本語以外」か判断され、「日本語以外」の言語が選択されている場合は、VFでも文字は認識できるため、VF点灯時でも特別な処理は行なわず、選択された言語でそのまま表示する(S52)。
【0032】
S51において「言語設定」として「日本語」が選択された場合、S53でVFオン(点灯しているか)かどうか判断され、VFが点灯しておれば(Yes)、ユーザーは図4に示すメニューで「VF言語切換」を選択する(図3のS54)。この「VF言語切換」では、前記第1実施形態とは異なり、「切」と「切換」が選択できる簡単なシステムになっている。
【0033】
そしてVFを「切」に選択した場合、VFが点灯した時もVFには「日本語」が表示される(S35)。VFが点灯したときに自動的に言語が切り換わるのを嫌う場合や、VFでの文字視認性に問題がないと判断した場合は、この「切」を選択する。
【0034】
「VF言語切換」を「切換」にした場合は、VFが点灯すると、VFの表示言語は自動的に英語に切り換わる(S55)。この時LCDも同時に点灯していれば、LCDの表示言語もVFに連動して英語に切り換わる。この言語の切り換わりは、LCDの使用時にVFが点灯したことを知るのにも役立つ。なお、切り換わる言語は英語でなくフランス語でもよいし、またユーザーが英語あるいはフランス語に選択できるようにしても良い。
【0035】
【発明の効果】
本発明は前述のような構成になっており、特別にデータなどを追加することなく低解像度の表示装置でも簡単に表示内容が認識できるようになるため、非常に便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る表示装置制御システムの基本処理を示すフローチャートである。
【図2】本発明の第1実施形態に係るVFとLCDに別々の内容を表示できるシステムのメニュー内容を示す説明図である。
【図3】そのVFとLCDに別々の内容を表示できるシステムの制御フローチャートである。
【図4】本発明の第2実施形態に係るVFとLCDに同じ内容しか表示できないシステムのメニュー内容を示す説明図である。
【図5】そのVFとLCDに同じ内容しか表示できないシステムの制御フローチャートである。
【図6】本発明の実施形態に係る表示制御装置の構成ブロック図である。
【符号の説明】
1:表示制御装置、2:解像度の低い表示装置、3:解像度の高い表示装置、4:制御装置

Claims (7)

  1. 解像度の低い表示装置と、その表示装置の表示を制御する制御装置とを少なくとも備えて、複数の言語を切り換えて表示できる表示制御装置において、
    前記解像度の低い表示装置で言語表示してもその言語が認識しづらい言語は、その言語を認識性の高い言語に切り換えて前記解像度の低い表示装置で表示するように、前記制御装置で表示装置の表示を制御することを特徴とする表示制御装置。
  2. 解像度の低い表示装置と、解像度の高い表示装置と、それら表示装置の表示を制御する制御装置とを備え、複数の言語を切り換えて表示できる表示制御装置において、
    前記解像度の低い表示装置で言語表示してもその言語が認識しづらい言語は、その言語を認識性の高い言語に切り換えて前記解像度の低い表示装置ならびに解像度の高い表示装置でそれぞれ表示するように、前記制御装置で各表示装置の表示を制御することを特徴とする表示制御装置。
  3. 解像度の低い表示装置と、解像度の高い表示装置と、それら表示装置の表示を制御する制御装置とを備えて、複数の言語を切り換えて表示できる表示制御装置において、
    前記解像度の低い表示装置で言語表示してもその言語が認識しづらい言語は、その言語を認識性の高い言語に切り換えて前記解像度の低い表示装置で表示し、前記解像度の高い表示装置は切り換える前の言語で表示するように、前記制御装置で各表示装置の表示を制御することを特徴とする表示制御装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項記載の表示制御装置において、前記認識性の高い言語がアルファベットを用いる言語であることを特徴とする表示制御装置。
  5. 請求項1ないし3のいずれか1項記載の表示制御装置において、前記認識性の高い言語が複数あって、そのうちの1つの言語をユーザーが選択できるようになっていることを特徴とする表示制御装置。
  6. 請求項1ないし3のいずれか1項記載の表示制御装置において、前記言語の切り換えがユーザー設定によってなされることを特徴とする表示制御装置。
  7. 請求項1ないし3のいずれか1項記載の表示制御装置において、前記解像度の低い表示装置が液晶ビューファインダーで、前記解像度の高い表示装置が液晶表示装置であることを特徴とする表示制御装置。
JP2003198401A 2003-07-17 2003-07-17 表示制御装置およびそれを備えたvtr一体型カメラ Expired - Lifetime JP3924266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003198401A JP3924266B2 (ja) 2003-07-17 2003-07-17 表示制御装置およびそれを備えたvtr一体型カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003198401A JP3924266B2 (ja) 2003-07-17 2003-07-17 表示制御装置およびそれを備えたvtr一体型カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005037527A true JP2005037527A (ja) 2005-02-10
JP3924266B2 JP3924266B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=34208196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003198401A Expired - Lifetime JP3924266B2 (ja) 2003-07-17 2003-07-17 表示制御装置およびそれを備えたvtr一体型カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3924266B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3924266B2 (ja) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101176534B1 (ko) 단말기 및 이를 위한 디스플레이 방법
US6741266B1 (en) Gui display, and recording medium including a computerized method stored therein for realizing the gui display
US6876397B2 (en) Menu display apparatus
KR100699091B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR20110002344A (ko) 영상표시장치 및 영상표시방법
US20040211282A1 (en) Method of indicating functions of buttons, an image display apparatus, and an on-screen-display menu processing method
JP2005197991A (ja) オンスクリーン表示装置
US8928669B2 (en) OSD display control program product, OSD display control method, and OSD display device
KR100716287B1 (ko) 디스플레이장치 및 디스플레이장치의 제어방법
CN100571346C (zh) 电视功能图标的放大显示方法
US7594190B2 (en) Apparatus and method for user interfacing
EP1450346B1 (en) Method for controlling resolution of graphic image
US20040223001A1 (en) Display apparatus having customized on-screen-display and method thereof
JP2571725B2 (ja) Crtディスプレイ装置
JP3924266B2 (ja) 表示制御装置およびそれを備えたvtr一体型カメラ
KR100671201B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어방법
KR0163709B1 (ko) 온 스크린 디스플레이의 동작 모드별 선택 디스플레이 방법
JP2006101172A (ja) 撮像装置
JP2005215557A (ja) 表示装置及び表示方法
JP2009003745A (ja) 情報表示端末
JP2005215375A (ja) 表示装置及び表示方法
JP2003271120A (ja) 画像表示方法及び画像表示装置
JP6377307B2 (ja) ユーザーインターフェース制御装置及びユーザーインターフェース制御方法
KR20010056157A (ko) 오에스디 화면 확대 장치 및 그 제어 방법
KR101503851B1 (ko) 영상표시장치 및 영상표시방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6