JP2005036806A - ターボジェットエンジンのステータ用の、可変静翼の外側ピボットのための案内システム - Google Patents

ターボジェットエンジンのステータ用の、可変静翼の外側ピボットのための案内システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005036806A
JP2005036806A JP2004202721A JP2004202721A JP2005036806A JP 2005036806 A JP2005036806 A JP 2005036806A JP 2004202721 A JP2004202721 A JP 2004202721A JP 2004202721 A JP2004202721 A JP 2004202721A JP 2005036806 A JP2005036806 A JP 2005036806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bushing
stator
boss
pivot
turbojet engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004202721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4056995B2 (ja
Inventor
Jean-Baptiste Arilla
ジヤン−バテイスト・アリヤ
Pierre-Yves Maillard
ピエール−イブ・メヤール
Alain Marc Lucien Bromann
アラン・マルク・リユシアン・ブロマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Aircraft Engines SAS
Original Assignee
SNECMA Moteurs SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SNECMA Moteurs SA filed Critical SNECMA Moteurs SA
Publication of JP2005036806A publication Critical patent/JP2005036806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4056995B2 publication Critical patent/JP4056995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • F01D17/12Final actuators arranged in stator parts
    • F01D17/14Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits
    • F01D17/16Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of nozzle vanes
    • F01D17/162Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of nozzle vanes for axial flow, i.e. the vanes turning around axes which are essentially perpendicular to the rotor centre line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

【課題】最初の鋳放しケーシングを維持するために、ケーシング2の外径を増加させることなく、ブッシング5および6の案内高さを増加させることができる、ターボジェットエンジンのステータ用の、可変静翼の外側ピボットのための案内システムを提供する。
【解決手段】ボスから外側へ突出し、ボス21の長さよりも長く、ステータのボス21内に配置されるブッシング50を含み、外側ピボット11の接触長さが延長される。ブッシングは、爪によりブッシングの引き出しを可能にするための把持フック41で、終端している。ブッシングに位置決めエッジ42が備えられると有利である。ターボジェットエンジンに適用される。システムは、翼10の外側ピボット11の案内長さにおける増加を可能にし、静翼ケーシングを開く必要なしにブッシング50を引き出せる。
【選択図】 図2

Description

本発明はターボジェットエンジン、特に航空で使用されるターボジェットの可変静翼の制御に関する。本発明は、可変静翼と呼ばれる、ターボジェットエンジンの圧縮機における空気吸込案内翼(羽根)の制御に特に適用される。
ターボジェットエンジン、特に圧縮機の吸込口における可変静翼の制御のための既知の装置は、ターボジェットエンジンケーシングおよびいくつかの制御レバーを囲むリング形状の制御装置を通常含む。これらの制御レバーはそれぞれ、軸が翼の回転軸である、翼の外方ピボットに取り付けられた第一の端部と、関節部を介して制御リングに接続される第二の端部を有する。ターボジェットエンジンが制御リングの回転運動に追従することができるように、翼の角度位置の同期された変更は、ターボジェットの軸の周りを回転するリングにより得られる。各レバーとリングの間の接続は、リングに関してほぼ径方向に配列される軸の周りの回転において、少なくとも1自由度を含んでいる。
翼に適用される回転運動は、ターボジェットの効率および「ポンピング」のための余裕を最適化するために必須である。現在のターボジェットの高圧体にとっては、精度およびヒステリシスが極めて重要である。換言すれば、制御レバー端部の、翼の外側ピボットへの取付けは、極めて正確でなければならない。
図1は、圧縮機ステータにおけるケーシング2のボス21への翼10の外側ピボット11の組立を図示している。外側ピボット11は、リーマ(仕上)部22にきつく又は滑動自在に取り付けられた二つのブッシング5および6を介して、ボス21のリーマ部22に回転自在に取り付けられている。従って、ナット4により外側ピボット11の端部に固定された制御レバー3が、翼10の傾斜(ピッチ)を方向付ける手段を提供している。
スペース12が二つのブッシング5および6の間に残ることを知れば、翼10の外側ピボット11とブッシング5および6との間の接触圧力を軽減できることが望ましい。しかしながら、ボス21のリーマ部22内の外側ピボット11の案内高さの増加は、ボスの高さを増加させる。ボス22の高さのこのような増加は、ステータ2におけるケーシング外径の増加を明らかに必要とし、従って鋳放し(as−cast)ケーシングおよびその後行われる機械加工の多大なコスト増加を必要とする。
米国特許第3325087号明細書 英国特許出願公開第1083156号明細書 英国特許出願公開第1201949号明細書
従って、本発明の目的は、最初の鋳放しケーシングを維持するために、ケーシング2の外径を増加させることなく、ブッシング5および6の案内高さを増加させることである。
これを達成するため、本発明の主要な目的は、ターボジェットエンジンのステータケーシングにおける所定長さのリーマ部内を回転するように設計された外側ピボットを有するターボジェットエンジンのステータ用である、可変静翼の外側ピボットのための案内システムにある。
本発明によると、低い摩擦係数を持つ材料から作られ、長さがリーマ部の長さより長く、リーマ部から外側に突き出し、内径が外側ピボットの外径よりもわずかに大きい、単一ブッシングが使用され、また、内径が、ブッシングの周りに配置されるようにブッシングの外径に対応しており、外方端部に外側フックを有する、金属ライナーを備えている。
本発明の好ましい実施形態において、ブッシングを引き出すための把持要素を形成することができるよう、ブッシングは金属であり、金属ライナーの外方端部の所に周方向外側フックが設けられている。
金属ライナーが、ステータケーシングのボスに支承される位置決めエッジを備えれば有利である。
本発明およびその様々な技術的特徴は、二つの図を参照する以下の説明を読むことにより、より良く理解されるであろう。
図2は翼の外側ピボット11、または少なくともその端部およびターボジェットエンジンのステータケーシングのボス21を示す図である。外側ピボット11の端部は、ナット4がねじ込まれるねじ山13が備えられる。このナットは、翼を回転させるレバー3のドライブ端部を締め付け固定する。
外側ピボット11は、ボス21の長さを越えて伸び、内径が外側ピボット11の外径よりもわずかに大きいブッシング50により、ボス21のリーマ部に位置決めされる。
ブッシング50は複合材料から作られ、ブッシングはその内径を介して外側ピボット11の外径と常に直接接触している。ブッシングが作られる複合材料により、別の金属部品と接触における摩擦係数は極めて低く、これら二つの部品間の相対変位を容易にする。金属ライナー40は、ブッシング50およびステータのボス21の間に挿入される。この金属ライナー40は、バンディングすることにより取り付けを可能にするために、ボス21のリーマ部の内径よりもわずかに大きい外径を有する。更に、金属ライナーは、ステータのボス21に支承される位置決めエッジ42により完成されるその外方端部44に、外部フック40が備えられる。相対滑動は、第一に、複合材料から作られるブッシング50と翼の外側ピボット11との間で起こり、第二に、複合材料から作られるブッシング50と金属ライナー44との間で起こる。このシステムは、フック41の下方で係合する爪60により、翼を分解することなく、複合材料から作られるブッシング50および金属ライナー44の引き出しを可能にする。更に、複合材料で作られたブッシング50が劣化しても、ケーシングのボス21は金属ライナーにより保護される。
ブッシング50は、これを引き出す際、それを引きずり出すのに使用される外部フック51を有することに留意されたい。この外部フック51は金属ライナー40の外部フック41に支承される。
従って、外側ピボット11の接触表面の長さは、ボス21を越えて延長されることが理解されるであろう。
ブッシング50はターボジェットエンジンのステータケーシングを開く必要なしにそれを交換するために引き出すことができる。
更にこのタイプのアセンブリは、ケーシングの直径を増加させることなく外側ピボット11のより良好な案内を提供する。
この第一実施形態において、ブッシングは金属であり、特に、ピボットに使用される材料との良好な摩擦特性を持つ鋼、例えば、Z6NCT25製のピボットに対してZ12CNDV12製のブッシングから成る。
従来技術による案内アセンブリの断面図である。 本発明による案内システムの主要な実施形態の断面図である。
符号の説明
2 ケーシング
3 制御レバー
4 ナット
5、6、50 ブッシング
10 翼
11 外側ピボット
12 スペース
13 ねじ
21 ボス
22 リーマ部
40、44 金属ライナー
41 フック
42 位置決めエッジ
44 外方端部
51 外側フック
60 爪

Claims (3)

  1. ターボジェットエンジンのステータケーシングにおける所定長さのリーマ部(22)内を回転するために翼の外側ピボット(11)を有するターボジェットエンジンのステータ用である、可変静翼(10)の外側ピボット(11)のための案内システムであって、
    低い摩擦係数を持つ材料から作られ、長さがリーマ部(22)の長さよりも長く、リーマ部から外側に突き出し、内径が外側ピボット(11)の外径よりもわずかに大きい、単一のブッシング(30、50)を備えており、更に、外径がリーマ部の内径よりもわずかに大きく、内径が、ブッシングの周りに配置されるようにブッシング(50)の外径に対応しており、外方端部(44)に外側フック(41)が設けられた、金属ライナー(40)を備えていることを特徴とする、案内システム。
  2. ブッシング(50)が金属であり、金属ライナーの外方端部(44)の所に周方向外側フック(51)を備えていることを特徴とする、請求項1に記載の案内システム。
  3. 金属ライナー(40)が、ステータケーシングのボス(21)に支承される位置決めエッジ(42)を有することを特徴とする、請求項1に記載の案内システム。
JP2004202721A 2003-07-17 2004-07-09 ターボジェットエンジンのステータ用の、可変静翼の外側ピボットのための案内システム Active JP4056995B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0350343A FR2857692B1 (fr) 2003-07-17 2003-07-17 Systeme de guidage du pivot exterieur d'une aube a angle de calage variable, de stator de turbomachine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005036806A true JP2005036806A (ja) 2005-02-10
JP4056995B2 JP4056995B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=33484736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004202721A Active JP4056995B2 (ja) 2003-07-17 2004-07-09 ターボジェットエンジンのステータ用の、可変静翼の外側ピボットのための案内システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7214030B2 (ja)
EP (1) EP1500791B1 (ja)
JP (1) JP4056995B2 (ja)
CA (1) CA2473819C (ja)
DE (1) DE602004006197T2 (ja)
ES (1) ES2285356T3 (ja)
FR (1) FR2857692B1 (ja)
RU (1) RU2340778C2 (ja)
UA (1) UA83794C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008175209A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 General Electric Co <Ge> 増分回転可能ブッシュを有するガスタービンエンジン用の可変ベーン組立体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2868490B1 (fr) * 2004-04-05 2006-07-28 Snecma Moteurs Sa Douille a base de ceramique pour un systeme de calage variable d'aubes de turbomachines
FR2881146B1 (fr) 2005-01-27 2007-10-19 Snecma Moteurs Sa Procede de reparation d'une surface de frottement d'une aube a calage variable de turbomachine
FR2913052B1 (fr) 2007-02-22 2011-04-01 Snecma Commande des aubes a angle de calage variable
US8215902B2 (en) * 2008-10-15 2012-07-10 United Technologies Corporation Scalable high pressure compressor variable vane actuation arm
US8858165B2 (en) * 2010-09-30 2014-10-14 Rolls-Royce Corporation Seal arrangement for variable vane
US10030533B2 (en) 2012-09-21 2018-07-24 United Technologies Corporation Flanged bushing for variable vane
FR3039226B1 (fr) * 2015-07-20 2017-07-14 Snecma Etage d'aubes a calage variable pour une turbomachine
CN111288020B (zh) * 2020-02-24 2021-05-28 中国航发沈阳发动机研究所 一种压气机静子叶片联动结构
CN114251134B (zh) * 2021-12-07 2024-01-26 萍乡德博科技股份有限公司 一种汽油机涡轮增压可变截面喷嘴环

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3325087A (en) * 1965-04-28 1967-06-13 David R Davis Stator casing construction for gas turbine engines
GB1083156A (en) * 1965-05-17 1967-09-13 Gen Electric Improvements in control mechanism
US3367628A (en) * 1966-10-31 1968-02-06 United Aircraft Corp Movable vane unit
CA2082709A1 (en) * 1991-12-02 1993-06-03 Srinivasan Venkatasubbu Variable stator vane assembly for an axial flow compressor of a gas turbine engine
US6481960B2 (en) * 2001-03-30 2002-11-19 General Electric Co. Variable gas turbine compressor vane structure with sintered-and-infiltrated bushing and washer bearings
US6767183B2 (en) * 2002-09-18 2004-07-27 General Electric Company Methods and apparatus for sealing gas turbine engine variable vane assemblies

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008175209A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 General Electric Co <Ge> 増分回転可能ブッシュを有するガスタービンエンジン用の可変ベーン組立体
US8517661B2 (en) 2007-01-22 2013-08-27 General Electric Company Variable vane assembly for a gas turbine engine having an incrementally rotatable bushing

Also Published As

Publication number Publication date
UA83794C2 (uk) 2008-08-26
EP1500791B1 (fr) 2007-05-02
FR2857692A1 (fr) 2005-01-21
DE602004006197D1 (de) 2007-06-14
ES2285356T3 (es) 2007-11-16
DE602004006197T2 (de) 2007-12-20
JP4056995B2 (ja) 2008-03-05
FR2857692B1 (fr) 2007-05-11
RU2004121995A (ru) 2006-01-20
CA2473819C (en) 2012-08-28
US20050036885A1 (en) 2005-02-17
EP1500791A1 (fr) 2005-01-26
RU2340778C2 (ru) 2008-12-10
US7214030B2 (en) 2007-05-08
CA2473819A1 (en) 2005-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2659096B1 (en) Variable vane for gas turbine engine
US7530784B2 (en) Device for controlling variable-pitch vanes in a turbomachine
JP4398694B2 (ja) トルクチューブ軸受組立体
JP4056995B2 (ja) ターボジェットエンジンのステータ用の、可変静翼の外側ピボットのための案内システム
US20100260591A1 (en) Spanwise split variable guide vane and related method
EP2055903A2 (en) Variable vane assembly for a gas turbine engine
US20090226305A1 (en) Variable vane actuation system
US10927699B2 (en) Variable-pitch blade control ring for a turbomachine
JP2010196657A (ja) 可変容量型排気ターボ過給機
JP2009281323A (ja) 圧縮機のハウジング
JP6662877B2 (ja) タービンエンジンの可変ピッチベーンの段のための制御リング
BR112015006386B1 (pt) Conjunto compreendendo um revestimento de motor de turbina, e, motor de turbina
JP2013511646A (ja) 独立制御を備えた可変ピッチステータ翼の段を有するタービンエンジン
JP2010203239A (ja) 可変容量型排気ターボ過給機
US9790794B2 (en) Propeller comprising a moveable dynamic scoop
US10648359B2 (en) System for controlling variable-setting blades for a turbine engine
US7140838B2 (en) Control lever attachment with play compensation for blades with variable setting angles
JP2010216281A (ja) Vgsタイプターボチャージャにおける排気ガイドアッセンブリ
CN114483305B (zh) 压气机及可调静叶的调节机构
CN213478763U (zh) 轴流高压压气机及可调静叶的调节机构
US20220127965A1 (en) Turbomachine fan rotor
JP2007297937A (ja) 動翼及び蒸気タービン
JP4834931B2 (ja) 圧縮機可変翼の支持装置
FR2879684A1 (fr) Turbomachine comprenant un stator equipe d&#39;aubes de redresseur a calage variable commandees par des biellettes a emmanchement conique
JPS63208699A (ja) 動翼可変軸流フアン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4056995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250