JP2005025433A - 通信モジュール内蔵型メモリカード - Google Patents

通信モジュール内蔵型メモリカード Download PDF

Info

Publication number
JP2005025433A
JP2005025433A JP2003189340A JP2003189340A JP2005025433A JP 2005025433 A JP2005025433 A JP 2005025433A JP 2003189340 A JP2003189340 A JP 2003189340A JP 2003189340 A JP2003189340 A JP 2003189340A JP 2005025433 A JP2005025433 A JP 2005025433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
card
memory
host
remote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003189340A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Shioyama
健司 塩山
Toyoo Yamada
豊士 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003189340A priority Critical patent/JP2005025433A/ja
Publication of JP2005025433A publication Critical patent/JP2005025433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】通信モジュール内蔵型メモリカードは、従来ホスト機器と合わせ使用する際、そのメモリに蓄積されたファイルをリモートの通信接続した機器とリンク制御やデータを送受信する場合、ホスト・カード間での頻繁なバスアクセスが必要とされるという課題があった。
【解決手段】通信モジュール内蔵型メモリカードに、リモート通信設定手段、ファイルアクセス手段を設け、ホストから通信コマンドを行うことなくカードのみでリモート先通信装置とのリンク制御を行い、さらには、ホスト・カード間のバスを経由せず、カードのメモリデバイスにファイルデータをリード・ライトすることができる。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、メモリデバイスを備え、かつ通信モジュールを内蔵する通信モジュール内蔵型カードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、通信モジュール内蔵型カードは、PCカードに通信モジュールを内蔵し、PCMCIA(Personal Computer Memory Card International Association)インタフェースによるパソコン用の通信モジュール内蔵型カードが知られている。また、近年、小型サイズのメモリデバイスを搭載したメモリカードも開発され、通信などの入出力インタフェースに対応したメモリとのコンボカードの開発も行われている。また、無線通信カードにおいて、簡単かつ低コストで携帯型電子機器での利用に好適な無線通信カードも開発されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
図4、図5に従来の通信モジュール内蔵型メモリカードのブロック図を示す。通信モジュール内蔵型メモリカード100(カード100)は、カードを挿入するホスト機器(ローカル機器300)と合わせて、動作するものである。
【0004】
まず、ホスト200側の構成について説明する。201はホスト・カード間のバスを制御するホストコントローラ、202はカード100の通信モジュールを駆動し、入出力制御のためのカード100とのバスコマンド処理を行う入出力(IO)制御手段、203はリモート先通信装置400とのリンク制御をカード100に要求するため、カード100との通信制御コマンド処理を行うリンク制御手段、204はリモート先通信装置400とのリンク制御確立後、カード100との通信制御コマンド処理、リモート先通信装置400とデータ通信チャネル確立処理、リモート先通信装置400とのデータ送受信を行うデータ送受信手段、205はホスト200のリンク制御やファイル転送などのデータ送受信の処理に基づき要求・通知される通信制御手段、206はカード100のメモリデバイスにファイルをリード・ライトするためのメモリ制御のバスコマンド処理を行うファイル制御手段、207はホスト200の要求に基づき、ファイルの送受信を行うため、カード100のメモリにファイルのリード・ライト処理を要求するファイルアクセス手段である。
【0005】
次に、カード100側の構成について説明する。101はホスト・カード間のバスを制御するカードコントローラ、102はホスト200との通信モジュールを駆動する入出力制御のためのコマンド処理を行う入出力(IO)制御手段、103はホスト200とのリンク制御やファイル転送などのデータ送受信の要求・通知される通信コマンド処理を行う通信制御手段、104はホスト200からの通信コマンドに基づき、リモート先通信装置400とのリンク制御処理を通信手段106に要求するリンク制御手段、105はリモート先通信装置400とのリンク制御確立後、データ通信チャネルの確立処理を行い、ホスト200からの通信コマンド処理に基づき、リモート先通信装置400とのデータ送受信を、通信手段106を介して行うデータ送受信手段、106はリモート先通信装置400との通信処理を行う通信手段、107はカード100のメモリデバイス109にファイルをリード・ライトするため、メモリ制御のバスコマンド処理を行うメモリ制御手段、108はカード100内のメモリデバイス109にファイルを蓄積するメモリ蓄積手段、109はメモリデバイスである。
【0006】
上記のように構成されるホストと通信モジュール型メモリカードにおけるリモート先通信装置との通信処理とデータ送受信を伴うファイル転送についての動作を説明する。
【0007】
まず、ホスト200の通信制御手段205からカード100にリモート先通信装置400とのリンクを要求する。要求を受けたホストのリンク制御手段203はリンク制御手段104を駆動するための通信コマンドを発行する。発行された通信コマンドはIO制御手段202、ホストコントローラ201を介してバスコマンド上に載せられ、カードコントローラ101を介して、カード100のバスコマンドを処理するIO制御手段102に通知される。IO制御手段102に通知された通信コマンドを処理するため、通信制御手段103は通信コマンドの処理を制御し、通信コマンドがリンク制御のコマンドである場合、リンク制御手段104を駆動し、通信手段106を介してリモート先通信装置400との間でリンク制御確立のための通信制御の手順が実施される。リンク制御確立までの間に、ホスト・カード間においては、リモート先通信装置400との間でリンク手順、認証手順などの処理を行うためにホスト・カード間の手順処理を行うことになる。
【0008】
次に、リンク確立後、リモート先通信装置400との間で、データ送受信を伴うファイル転送について説明する。リンク確立後、ホスト200では、通信制御手段205がデータ送受信するためのチャネル確立指示を要求し、データ送受信手段204は、カード100のデータ送受信手段105への通信コマンドを発行する。IO制御手段102を介して、通信コマンドを受けたデータ送受信手段105は、通信手段106を介して、リモート先通信装置400とデータ送受信のチャネルを確立する。このとき、リモート先通信装置400に対してファイル送信を行うときの手順を説明する。
【0009】
予めカード100のメモリデバイス109に蓄積されたファイルをリモート先通信装置400に送信するファイル送信の手順について説明する。まず、リモート先通信装置400からのメモリデバイス109に蓄積されたファイルのリスト情報の要求、通知処理を行う。リモート先通信装置400のリスト情報の要求は、カード100の通信手段106、データ送受信手段105、通信制御手段103、IO制御手段102、カードコントローラ101を介して、カード・ホスト間のバスコマンドでホスト200に通知される。ホスト200では、ホストコントローラ201、IO制御手段202、データ送受信手段204、通信制御手段205を経由して、ファイル転送手段208にリスト情報の要求を通知する。ファイル転送手段208は、ファイルアクセス手段207を経由し、ファイル制御手段206、ホストコントローラ201を介して、ホスト・カード間のバスコマンドを経由してカード100に対してリスト情報の読み出し処理を行う。ホスト200は、読み出したリスト情報をファイルアクセス手段207、ファイル転送手段208、通信制御手段205、データ送受信手段204、IO制御手段202、ホストコントローラ201を介して、カード100に通知する。カード100は、カードコントローラ101、IO制御手段102、通信制御手段103、データ送受信手段105を経由し、通信手段106を介して、リモート先通信装置400に通知する。
【0010】
以上のように、カード100のメモリデバイス109に蓄積しているファイルのリスト情報をリモート先通信装置400に提供するとき、カード・ホスト間IFを経由して送信する。
【0011】
次に、リモート先通信装置400から要求されたファイルを送信する手順を説明する。リモート先通信装置400のファイル送信の要求は、カード100の通信手段106、データ送受信手段105、通信制御手段103、IO制御手段102、カードコントローラ101、カード・ホスト間のバスコマンドを経由してホスト200に通知される。ホスト200は、ホストコントローラ201、IO制御手段202、データ送受信手段204、通信制御手段205を介して、ファイル転送要求をファイル転送手段208に通知する。ファイル転送手段208は、ファイルアクセス手段207、ファイル制御手段206、ホストコントローラ201を介して、ホスト・カード間IFのバスコマンドで、ファイルのデータの読み出しを行う。カード100は、メモリ制御手段107、メモリ蓄積手段108を介して、メモリデバイス109からファイル送信のためのデータを読み出し、ホスト200に通知する。ホスト200は、通知されたファイル送信のデータをファイルアクセス手段207、ファイル転送手段208、通信制御手段205、データ送受信手段204、IO制御手段202、ホストコントローラ201を介して、カード100に通知する。カード100は、カードコントローラ101、IO制御手段102、通信制御手段103、データ送受信手段105を経由し、通信手段106を介して、リモート先通信装置400にデータを送信する。
【0012】
以上のように、カードのメモリデバイスに蓄積しているファイルのデータをリモート先通信装置に送信するとき、カード・ホスト間を経由して送信する。また、リモート先通信装置からのファイル受信においても、送信時と逆手順での処理を必要とする。
【0013】
【特許文献1】
特開2002−171303号公報
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような従来の構成では、リモート先通信装置との通信制御のため、ホスト・カード間IFの通信コマンドの手順が複数回発生し、ホストにおける通信手順管理を行うことが必要であり、リモート先通信装置とカードだけで通信リンク制御を行うことができないという問題点を有していた。
【0015】
また、メモリデバイスに蓄積されたファイルのデータを送受信するとき、ファイルのデータを一旦ホストに読み出し、さらに通信制御手段に通知し、再度カードのIO制御手段に通知するため、カード・ホスト間のバス負荷を抑えることができないという問題点を有していた。
【0016】
また、IO制御手段を備えていないホストでは、リモート先通信装置との通信制御、メモリデバイスに蓄積されたファイルをデータ送受信できないという問題点を有していた。
【0017】
以上のことから、通信モジュール内蔵型メモリカードにおいては、カードとホスト間のバス負荷の軽減、通信処理のスループットの向上、及び既存のホスト機器であるメモリ機能のみを搭載したホスト機器が容易に通信処理を行うことができる機能が要求されている。
【0018】
本発明は、カードとホスト間のバス負荷の軽減とカード利用のホストの容易な通信制御、及びメモリ機能のみを搭載したホスト機器により容易に通信処理を行うことができる通信モジュール内蔵型メモリカードを提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために、本発明の通信モジュール内蔵型メモリカードは、リモート通信設定記憶手段がリモート先通信装置との通信接続手順を記憶し、リンク制御手段が、リモート先通信装置とのリンク制御をカード・ホスト間の通信制御手順の通信コマンドとリモート通信設定記憶手段が記憶する通信接続手順により行う。
【0020】
また、ファイルアクセス手段が、リモート先通信装置と送受信したデータのメモリデバイスへのリード・ライトを、ファイルアクセス手段を介して行う。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図1から図3を用いて説明する。
【0022】
(実施の形態1)
本実施の形態では、カード側にリモート通信装置の通信手順を保持し、この情報を用いて、リモート先通信装置との通信を実行する場合について説明する。
【0023】
図1は本実施の形態における通信モジュール内蔵型メモリカードの構成を示すブロック図である。図1において、図4に示す、ホストおよび内蔵型メモリカードと同様に機能するものについては、同一の符号を付して、説明を省略する。図1において、110はリモート先通信装置の通信接続手順を記憶するリモート通信設定記憶手段である。なお、リモート通信設定記憶手段110は、メモリデバイス109内に格納されてもよい。
【0024】
上記のように構成されるホストと通信モジュール型メモリカードにおけるリモート先通信装置との通信接続処理について動作を説明する。
【0025】
まず、ホスト200の通信制御手段205から、カード100にリモート先通信装置とのリンク接続要求として、リンク先識別IDをリンク制御手段203、IO制御手段202、ホストコントローラ201を介して、ホスト−カード間IFを経由し、カードコントローラ101、IO制御手段102、通信制御手段103を介してリンク制御手段104に通知される。リンク制御手段104はホスト200から要求されたリンク先識別IDに該当する通信接続手順を、リモート通信設定記憶手段110から読み出し、通信手段106を介して、順次リモート機器と通信接続処理を実施し、通信接続処理が終了後、通信制御手段103、IO制御手段102、カードコントローラ101を介して、ホスト−カード間IFを経由し、リンク先識別IDをホストコントローラ201、IO制御手段202を介して、ホストの通信制御手段205に通信接続処理結果を通知する。
【0026】
本処理手順では、ホスト・カード間のコマンドのやり取りが、従来技術に比べ、減少させることができる。また、通信接続処理手順の管理もすべてカード内で行う事ができる。
【0027】
上記2点より、本手順によりホスト側の処理負荷を低減できるという顕著な効果が得られる。
【0028】
(実施の形態2)
本実施の形態では、リモート先通信装置と送受信するデータを、ホスト機器を介することなく、カード内のメモリデバイスとアクセスして、データの送受信を行う場合を説明する。
【0029】
図2は本実施の形態における通信モジュール内蔵型メモリカードの構成を示すブロック図である。図2において、実施の形態1と同様に機能するものについては、同一の符号を付して説明を省略する。図2において、111はホストの要求に基づき、ファイルの送受信をカード内のメモリに直接実行するカードファイルアクセス手段である。
【0030】
上記のように構成されるホスト200と通信モジュール型メモリカード100におけるリモート先通信装置とのファイル転送手順について、以下その動作について説明する。
【0031】
リモート先通信装置に対してファイル送信を行う場合、ファイル転送手段208はファイルアクセス手段207に対してファイルの送信要求を行い、ファイルアクセス手段207は、ファイル制御手段206、ホストコントローラ201を介し、ホスト・カード間IFを経由して、カードコントローラ101、IO制御手段102、通信制御手段103を介して、データ送受信手段105に対して、メモリデバイス109のデータ送信要求を行う。データ送受信手段105は、ファイルアクセス手段111を利用して、メモリ蓄積手段108を介して、メモリデバイス109からホストから送信要求のあったファイルの読み出しを行い、通信手段106を使用して、リモート先通信装置に対して、ファイルの送信を行う。送信処理が終了後、データ送受信手段105は、通信制御手段103、IO制御手段102、カードコントローラ101を介して、ホスト・カード間IFを経由して、ホストコントローラ201、ファイル制御手段206を介して、ファイルアクセス手段207、ファイル転送手段208に対して、ファイル送信結果の通知を行う。
【0032】
ホスト200は、ファイル送信時に送信するファイルをカード100内のメモリデバイス109から読み込みを行うことと、送信するファイルをカード内のデータ送受信手段105に通知する必要がないため、ホストデータ送受信処理負荷、ホスト・カード間IF処理負荷を低減できるという顕著な効果が得られる。
【0033】
同様に、リモート先通信装置からファイル受信を行う場合、データ送受信手段105は、リモート先通信装置から通信手段106を介して、ファイルを受信し、受信したファイルをデータ送受信手段105はファイルアクセス手段111、メモリ蓄積手段108を利用して、メモリデバイス109に対して、書き込みを行う。ファイル受信が終了後、データ送受信手段105は、通信制御手段103、IO制御手段102、カードコントローラ101を介して、ホスト・カード間IFを経由して、ホストコントローラ201、ファイル制御手段206を介して、ファイルアクセス手段207、ファイル転送手段208に対して、ファイル受信結果の通知を行う。
【0034】
ホストはファイル受信時に、受信したファイルをデータ送受信手段105から受信を行うことと、受信したファイルをカード内のメモリデバイス109に書き込みを行う必要がないため、ホストデータ送受信処理負荷、ホスト・カード間IF処理負荷を低減できるという顕著な効果が得られる。
【0035】
(実施の形態3)
本実施の形態では、リンク制御手段、データ送受信手段を備えていないホストが、ファイル制御手段のみで、リモート先通信装置に対して、通信制御及びメモリデバイスに蓄積されたファイルの送受信を行う処理について説明する。
【0036】
図3は本実施の形態における通信モジュール内蔵型メモリカードの構成を示すブロック図である。図3において、実施の形態2と同様に機能するものについては、同一の符号を付して、説明を省略する。図3と実施の形態2の図2との相違点は、ホスト200は、データ送受信手段204、リンク制御手段203を備えず、カード100はIO制御手段102、通信制御手段103を備えていない点である。
【0037】
上記のように構成されるホストと通信モジュール型メモリカードにおけるリモート先通信装置とのファイル転送手順について、以下その動作について説明する。
【0038】
リンク制御手段203、データ送受信手段204を備えていないホストがリモート先通信装置に対して、ファイルの送信を行う場合、まず、リモート先通信装置とリンク接続を行う必要がある。リンク接続を行う場合、通信制御手段205は、ファイルアクセス手段207に対して、ファイル転送先を指定する手段と同等の手段にて、リンク接続先IDを通知する。ファイルアクセス手段207は、ファイル制御手段206、ホストコントローラ201を介して、ホスト・カード間IFを経由して、カードコントローラ101、メモリ制御手段107を介して、カード100内のファイルアクセス手段111に通知する。ファイルアクセス手段111は、リンク制御手段104にリンク先識別IDを指定し、リンク制御手段104は、リンク先識別IDに該当する通信接続手順を、リモート通信設定記憶手段110から読み出し、通信手段106を介して、順次リモート機器と通信接続処理を実施する。
【0039】
次に、ファイルの送信を行う場合、ファイル転送手段208はファイルアクセス手段207に対してファイルの送信要求を行い、ファイルアクセス手段207は、ファイル制御手段206、ホストコントローラ201を介し、ホスト・カード間IFを経由して、カードコントローラ101、メモリ制御手段107、ファイルアクセス手段111を介して、カード内のデータ送受信手段105に対して、メモリデバイス109のデータ送信要求を行う。データ送受信手段105は、ファイルアクセス手段111を利用して、メモリ蓄積手段108を介して、メモリデバイス109からホストから送信要求の合ったファイルの読み出しを行い、通信手段106を使用して、リモート先通信装置に対して、ファイルの送信を行う。一連の通信制御及びファイル送信処理の終了後、ファイルアクセス手段111は、メモリ制御手段107、カードコントローラ101を介し、ホスト・カード間IFを経由し、ホストコントローラ201、ファイル制御手段206を介して、ホストのファイルアクセス手段207にファイル送信処理の一連の結果を通知する。
【0040】
同様に、ファイル受信時は、通信手段106を経由してリモート先通信装置から要求されたリンク接続をリンク制御手段104が、リモート先通信装置に該当する接続手段をリモート通信設定記憶手段110から読み出しを行い、リンク接続手順を実施する。リンク接続処理が終了後、リモート先通信装置からファイル受信を行う場合、データ送受信手段105は、リモート先通信装置から通信手段106を介して、ファイルを受信する。受信したファイルをデータ送受信手段105はファイルアクセス手段111、メモリ蓄積手段108を利用して、メモリデバイス109に対して、ファイルの書き込みを行う。ファイル受信が終了後、データ送受信手段105は、ファイルアクセス手段111、メモリ制御手段107、カードコントローラ101を介して、ホスト・カード間IFを経由して、ホストコントローラ201、ファイル制御手段206を介して、ファイルアクセス手段207、ファイル転送手段208に対して、ファイル受信処理の一連の結果を通知する。
【0041】
上記のようにリンク制御手段、データ送受信手段を備えていないホストがリモート先通信装置に対してファイルの送受信が行う事ができ、従来のファイルアクセスのホストでも、通信モジュールの機能を使用することができるという顕著な効果が得られる。
【0042】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、ホスト・カード間の通信制御に関するコマンドによるバス負荷軽減を図ることができるとともにホスト側の処理負荷も軽減できる。
【0043】
また、カード内にファイルアクセス手段を設けることにより、ホスト・カード間におけるファイルデータをホストに上げることなく、カード内のメモリに蓄積することができ、データ送受信のためのコマンドによるバス負荷を軽減するだけでなく、ホスト側の処理負荷を軽減できる。
【0044】
さらに、ホスト側にIO制御のための構成を設けることなく、従来のファイルアクセスのホストでも、通信モジュールの機能を使用することができ、カードの利用範囲を広げることができるという効果をもたらす。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における通信モジュール内蔵型メモリカードの構成を示すブロック図
【図2】本発明の実施の形態2における通信モジュール内蔵型メモリカードの構成を示すブロック図
【図3】本発明の実施の形態3における通信モジュール内蔵型メモリカードの構成を示すブロック図
【図4】従来の通信モジュール内蔵型メモリカードとホスト構成を示すブロック図
【図5】通信モジュール内蔵型メモリカード、ホスト、およびリモート先通信装置の構成を示したブロック図
【符号の説明】
100 カード
101 カードコントローラ
102、202 IO制御手段
103、205 通信制御手段
104、203 リンク制御手段
105、204 データ送受信手段
106 通信手段
107 メモリ制御手段
108 メモリ蓄積手段
109 メモリデバイス
110 リモート通信設定記憶手段
111、207 ファイルアクセス手段
200 ホスト
201 ホストコントローラ
206 ファイル制御手段

Claims (3)

  1. ホスト機器と合わせて使用され、リモート先通信装置と通信を行う、通信モジュール内蔵型メモリカードであって、
    ホスト・カード間の入出力制御を行う入出力制御手段と、前記入出力制御手段を介して、前記ホスト・カード間の通信制御手順のための通信コマンド処理を行う通信制御手段と、前記リモート先通信装置との通信接続手順を記憶するリモート通信設定記憶手段と、前記リモート先通信装置とのリンク制御をカード・ホスト間の通信制御手順の通信コマンドと前記リモート通信設定記憶手段が記憶する通信接続手順により行うリンク制御手段と、前記通信制御手段を介して前記ホスト機器とのデータの送受信を行うデータ送受信手段と、前記メモリデバイスにデータのリード・ライト処理を行うメモリ蓄積手段と、前記メモリデバイスへのデータのリード・ライト処理を、前記メモリ蓄積手段を介して制御するメモリ制御手段とを備えたことを特徴とする通信モジュール内蔵型メモリカード。
  2. メモリ蓄積手段を介してメモリデバイスに対してデータをリード・ライトする処理を行うファイルアクセス手段を備え、
    前記データ送受信手段を介してリモート先通信装置と送受信したデータの前記メモリデバイスへのリード・ライトを、前記ファイルアクセス手段を介して行うことを特徴とする請求項1記載の通信モジュール内蔵型メモリカード。
  3. ホスト機器と合わせて使用され、リモート先通信装置と通信を行う、通信モジュール内蔵型メモリカードであって、
    前記メモリデバイスにファイルのリード・ライト処理を行うメモリ制御手段と、前記メモリデバイスにファイルを蓄積するメモリ蓄積手段と、前記メモリ蓄積手段を介して前記メモリデバイスに対してデータをリード・ライトする処理を行うファイルアクセス手段と、前記リモート先通信装置との通信接続手順を記憶するリモート通信設定記憶手段と、前記リモート通信設定記憶手段より前記通信接続手順を読み出し、前記リモート先通信装置との通信手順を実行するリンク制御手段と、前記リモート先通信装置とのデータの送受信を行うデータ送受信手段とを備え、
    前記リンク制御手段、前記データ送受信手段は、前記通信接続手順、前記メモリデバイスとのデータの送受信を、前記ファイルアクセス手段と前記メモリ蓄積手段を介して、行うことを特徴とする通信モジュール内蔵型メモリカード。
JP2003189340A 2003-07-01 2003-07-01 通信モジュール内蔵型メモリカード Pending JP2005025433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003189340A JP2005025433A (ja) 2003-07-01 2003-07-01 通信モジュール内蔵型メモリカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003189340A JP2005025433A (ja) 2003-07-01 2003-07-01 通信モジュール内蔵型メモリカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005025433A true JP2005025433A (ja) 2005-01-27

Family

ID=34187582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003189340A Pending JP2005025433A (ja) 2003-07-01 2003-07-01 通信モジュール内蔵型メモリカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005025433A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012141674A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Toshiba Corp 通信装置、ホスト装置、通信制御方法及び通信制御プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012141674A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Toshiba Corp 通信装置、ホスト装置、通信制御方法及び通信制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10032013B2 (en) Image forming apparatus communicating with external device through network, network system, method of controlling image forming apparatus, program, and storage medium
US8275904B2 (en) Wireless communication device and information processing method
JP4799417B2 (ja) ホストコントローラ
US8457558B2 (en) Information processing apparatus and capture image transmitting method
US20150062643A1 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication method, and storage medium
SG181499A1 (en) Method of converting digital data
US20100180061A1 (en) Interface control device
JP2005025433A (ja) 通信モジュール内蔵型メモリカード
US8756425B2 (en) Data security authentication system and related multi-function memory card and computer program product
US11677442B2 (en) Communication apparatus and communication method
TWI237770B (en) Communication assisting apparatus for mediating data transfer and communication system employing the communication assisting apparatus
EP3973637A1 (en) Exchange of data between a nfc reader and a dual nfc interface transponder
JP2006285529A (ja) ホストコントローラ
KR101346905B1 (ko) Sd메모리 제어 인터페이스 제공 방법 및 이를 위한 sd메모리
JPH0535487A (ja) Osロード方式
JP2000242594A (ja) 端末装置の情報伝達システム
JP3837407B2 (ja) Icカード及びその制御方法
JP2005217916A (ja) 切替制御装置及び情報記憶装置
KR100872816B1 (ko) 데이터 케이블을 이용한 가입자 인증카드의 데이터제어시스템 및 제어방법
JP2001230898A (ja) 画像処理システム及びその制御方法
JPH09282271A (ja) 通信装置及びその制御方法
JPH0471224B2 (ja)
JP2003125103A (ja) ネットワークシステム、モデム装置および端末装置
JPH0766916A (ja) ファクシミリ装置
JP2008059195A (ja) インタフェース方法及びデータ処理システム