JP2005018065A - 光導波路と光学素子の結合構造及びこれを利用した光学系整列方法 - Google Patents

光導波路と光学素子の結合構造及びこれを利用した光学系整列方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005018065A
JP2005018065A JP2004184597A JP2004184597A JP2005018065A JP 2005018065 A JP2005018065 A JP 2005018065A JP 2004184597 A JP2004184597 A JP 2004184597A JP 2004184597 A JP2004184597 A JP 2004184597A JP 2005018065 A JP2005018065 A JP 2005018065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
substrate
waveguide
optical waveguide
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004184597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3914220B2 (ja
Inventor
Eibin Ri
榮敏 李
June-Hyeon Ahn
峻賢 安
Kyu-Sub Kwak
圭燮 郭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005018065A publication Critical patent/JP2005018065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3914220B2 publication Critical patent/JP3914220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/29368Light guide comprising the filter, e.g. filter deposited on a fibre end
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/422Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
    • G02B6/4221Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements involving a visual detection of the position of the elements, e.g. by using a microscope or a camera
    • G02B6/4224Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements involving a visual detection of the position of the elements, e.g. by using a microscope or a camera using visual alignment markings, e.g. index methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4238Soldering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】光導波路と光学素子の整列時に従来より精密に整列できる光導波路と光学素子の結合構造を提供する。
【解決手段】第1基板100と、第1基板に形成されて光信号を伝送する光導波路111と、第1基板に光導波路を中心に対称的に形成された光学系整列用ダミ導波路112a,bと、第1基板上に接合された第2基板200と、光導波路111と光学的に連結されるように第2基板の裏面に搭載された光学素子210,220,230と、ダミ導波路に対応するように第2基板の裏面に形成された光学系整列用パターン260a,bとを有し、光学系整列用ダミ導波路と光学系整列用パターンの整列により光導波路と光学素子が光学的に整列することを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は光伝送媒体と光学素子の光結合に関するもので、特に光学素子を基板にフリップチップボンディングにより接合して平面光導波路に精密に整列させるための光導波路と光学素子の結合構造及びこれを利用する光学系整列方法に関するものである。
最近、インターネットを通じて伝送されるオーディオ、ビデオ信号などのデータが増加するにしたがって電気信号による従来の通信システムが光信号を利用するようになり、それにより大容量のデータを授受する光通信システムに転換されている。光通信は光ファイバを伝送媒体として光を伝送する通信をいう。通常、光ファイバケーブルでレーザ光線を伝送することにより通信がなされる。
光通信は電気的信号形態の情報を光エネルギー形態に変換して伝送してから、再び電気的信号に復元する方式からなる。光通信のための媒体では、光送信器、光伝送媒体、及び光受信器が必要である。光伝送媒体としては光ファイバと平面光導波路(Planar Light−waveguide Circuit:PLC)素子が多く使用され、光送信器としてはレーザダイオード(Laser Diode:LD)または垂直空胴表面放射レーザ(Vertical Cavity Surface Emitting Laser:VCSEL)が主に使用され、光受信器としてはフォトダイオード(Photo Diode:PD)のような半導体光学素子が多く使用される。
一方、最近では小型化と高速化が要求される電子回路の製作にフリップチップボンディング(Flip Chip Bonding)方式が多く利用されている。フリップチップボンディング方式はチップ状態の半導体素子を別にパッケージせず、覆して基板に結合することである。このようなフリップチップボンディング方式により製造された電子回路の場合、セラミックパッケージされた一般的な集積回路より嵩を約1/10程度に減少できるだけでなく、素子の設計方式が簡単になり、電気的連結線の長さが短くて高速動作に有利な長所を有する。
最近、光送信器及び光受信器の製造方法においてもフリップチップボンディング方式と類似した方式で、チップ状態のレーザダイオード、垂直空胴表面放射レーザ、またはフォトダイオードのような光学素子を基板に位置した光ファイバまたは平面導波路と光学的に連結されるように基板上に直接結合させる方式が多く利用されている。このような光伝送媒体と光送信器及び光受信器の光結合において、その結合効率は光送信器及び光受信器の性能を決定する重要な要因となり、したがって精密な光学系整列が要求される。
図1は、従来技術による平面光導波路と垂直空胴表面放射レーザ(VCSEL)の整列例を示すものである。
まず、図1の(a)に示すように垂直空胴表面放射レーザ1が取り付けられた基板2上にV溝(V−groove)3を形成し、基板2をピックアップ(pick−up)するピックアップ装備4にV溝3に対応する突出部5を形成する。矢印方向に基板2をピックアップして突出部5がV溝3内に位置することにより(図1の(b))、垂直空胴表面放射レーザ1とV溝3が一定した位置にあるようにする。ピックアップされた基板2は、ピックアップ装備4に形成されたガイドピン(guiding pin)6をパッケージまたは光基板アセンブリ(Optical Sub−Assembly:OSA)7に形成されたガイド孔8に嵌入することで(図1の(c))、OSA7の一定の位置に付着されるようにする。
図2は、従来の他の技術による整列例を示すものである。図2の(a)はOSA構造物に形成されたガイド孔12とチップアセンブリブロック13のガイドピン14を受動整列方式により整列する構造を示すもので、図2の(b)は(a)のチップアセンブリブロック13の前面をより明確に示すものである。図面においで、参照番号15は平面光導波路(PLC)を、16はフェルールをそれぞれ示す。
しかし、上記の従来技術は次のような問題点を有している。
第1に、ピックアップ装備が複雑で嵩が大きく、基板種類別に別途のピックアップ装備が必要である。
第2に、ガイド溝が基板上面にあるので、基板のパターンや実装面積を縮小させて基板サイズを減少するのに障害となる。
第3に、ピックアップされた基板をパッケージやOSA構造物に装着するためにはガイドピンとガイド孔がそれぞれ基板及びパッケージまたはOSA構造物に形成されるべきである。すなわち、パッケージやOSA構造物に必ず精密なガイド孔が必要で、これらによるパッケージやOSA構造物のサイズが増加するようになる。つまり、ガイド溝を基板上面に形成してガイドピンで、ピックアップしたパッケージやOSA 構造物を整列させる従来技術はピックアップ装置、基板、パッケージ、OSA構造物が複雑になり、嵩も大きくなる。
第4に、機械加工の誤差により送受信器(transceiver)の出力パワー(output power)の幅が広くなって伝送特性の調節が難しくなり、同様に光検出素子に受光される光の量が一定しないので、感度(sensitivity)調節が容易でない。
第5に、主要部品の加工誤差を減少するためには加工費が増加するようになり、つまり製品の価格競争力を低下させるようになる。
したがって本発明の目的は、光導波路と光学素子の光結合のための光学系整列時に整列誤差が数μm範囲以内になるように非常に精密に整列できる光導波路と光学素子の結合構造及びこれを利用した光学系整列方法を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明は、第1基板と、この第1基板に形成されて光信号を伝送する少なくとも一つの光導波路と、第1基板に、光導波路を中心に対称的に形成された光学系整列用ダミ導波路と、第1基板上に接合された第2基板と、第1基板の光導波路と光学的に連結されるように第2基板の裏面に搭載された少なくとも一つの光学素子と、第1基板のダミ導波路に対応するように第2基板の裏面に形成された光学系整列用パターンとを含んでおり、光学系整列用ダミ導波路と光学系整列用パターンの整列により光導波路と光学素子が光学的に整列することを特徴とする光導波路と光学素子の結合構造を提供する。
この構造では、第2基板の前面が第1基板上に接合されるものとすることができる。また、光学素子は、活性面が第2基板の裏面を向いており、フリップチップボンディングにより接合することが可能である。この光学素子のフリップチップボンディングのために該光学素子の活性面の縁に形成された金属パッドを含むのがよい。第1基板の光導波路は3分岐構造とすることができ、この場合、3分岐の光導波路とそれぞれ光学的に連結されるように第2基板の裏面に搭載された一つの光検出素子と第1及び第2垂直空胴表面放射レーザとを含んだ構成が可能である。そして、第1及び第2垂直空胴表面放射レーザから放出される特定波長の光を選択的に通過または反射するように第1及び第2垂直空胴表面放射レーザの活性面に対応する第2基板の前面に形成された波長分割多重フィルタをさらに含むこともできる。あるいは、3分岐光導波路とそれぞれ光学的に連結されるように第2基板の裏面に搭載された一つの垂直空胴表面放射レーザと第1及び第2光検出素子とを含んだ構成も可能であり、第1及び第2光検出素子に入射される特定波長の光を選択的に通過または反射するように第1及び第2光検出素子の活性面に対応する第2基板の前面に形成された波長分割多重フィルタをさらに含むことができる。このような波長分割多重フィルタは薄膜コーティング技術による薄膜フィルタが可能である。光学系整列用パターンは金属薄膜または誘電体薄膜とするとよい。
また、本発明によれば、光導波路素子と光学素子との間の光結合のための光学系整列方法において、光導波路素子の基板に光導波路を中心に対称的に光学系整列用ダミ導波路を形成すると共に、前記光学素子が搭載された基板に前記光学素子を中心に対称的に光学系整列用パターンを形成して、これら光学系整列用ダミ導波路と光学系整列用パターンの整列により光学的に整列させることを特徴とする。
本発明は、PLC層と光学素子が搭載されるガラス基板上にそれぞれダミ導波路と整列パターンを形成してこれらを整列させることにより、光導波路と光学素子との間の光学系整列を遂行させる。したがって、光導波路と光学素子の光結合のための光学系整列時の整列誤差が数μm範囲以内に減少するようになる。また、ガラス基板に光学素子を搭載した後、これをPLC層とフリップチップボンディングにより接合することにより、PLC層と光学素子との間の距離が一定し、結合効率も一定するという長所がある。
以下、本発明の望ましい実施形態を添付の図面を参照して詳細に説明する。図面において、同一の構成要素に対してはできるだけ同一の参照番号及び参照符号を使用して説明する。また本発明において、関連した公知機能または構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を不明にすると判断される場合、その詳細な説明は省略する。
図3は本発明の一実施形態による光導波路と光学素子の結合構造を示すもので、本実施形態は光導波路が形成されたPLC層110を含むOSAボディー100に垂直空胴表面放射レーザとフォトダイオード及び前置増幅器(Trans Impedance Amplifier)が搭載されたガラス基板200を接合した場合の構成を示す。図面において、参照番号300はフレキシブル印刷回路基板(flexible printed circuit board)、301は信号線をそれぞれ示す。
このOSAボディー100は、シリコン基板101と、PLC層110と、ダミガラス基板102とから構成される。
PLC層110は、光信号を伝送する光導波路111と、ガラス基板200との接合時に光学系整列のために使用されるダミ導波路112a、112bとを含む。
ガラス基板200には発光素子の垂直空胴表面放射レーザ210と、光検出素子のフォトダイオード220、230が搭載される。また、光検出素子により検出された電流信号を電圧信号に変換する役割を遂行する前置増幅器(Trans Impedance Amplifier:TIA)240、250が搭載される。前置増幅器240、250はダイボンディングによりガラス基板200と連結され、ワイヤボンディングによりそれぞれのフォトダイオード220、230と接続可能である。また、光学系整列用整列パターン260a、260bを含む。このとき、ガラス基板200の代わりに使用しようとする波長が吸収されない基板を使用することもできる。
図4は図3のA方向から見た図であって、PLC層110とガラス基板200の結合及び整列のためのSTB(Set−Top−Box)側の構成をより詳細に示すものである。説明していない参照番号211、221は金属パッド、214はワイヤボンディング部分をそれぞれ示す。
図3及び図4を参照すれば、PLC層110は、3分岐111a、111b、111cの光導波路111と、光導波路111を中心としてそれぞれ対称的に形成された光学系整列用ダミ導波路112a、112bとを含む。
ガラス基板200の裏面には無反射コーティング膜(AR coating)270が形成され、無反射コーディング膜270上に垂直空胴表面放射レーザ210と、2つのフォトダイオード220、230が搭載される。このとき、垂直空胴表面放射レーザ210及びフォトダイオード220、230の活性(active)面がガラス基板200を向くようにフリップチップボンディングにより接合させる。また、接合が容易なように図5に示すように縁部分に金属パッド211、221を形成する。図面において、212及び222はウィンドー、213及び223は金(Au)で部分的にパターニングされた部分を示す。
図5は垂直空胴表面放射レーザとフォトダイオードの詳細図面で、図5の(a)は垂直空胴表面放射レーザの活性面(前面)を、(b)はフォトダイオードの活性面(前面)を示すものである。図示しないが、垂直空胴表面放射レーザとフォトダイオードはすべて裏面が金(Au)でメッキされる。
さらに図4を参照すれば、光学系整列用ダミパターン260a、260bはフォトダイオード220、230の両外側に位置し、金属薄膜または誘電体薄膜で形成可能である。光学素子と光導波路との間の光結合は光学系整列用整列パターン260a、260bと、PLC層110に形成されたダミ導波路112a、112bを利用して遂行され、次のようである。
ダミ導波路112a、112bを通過する光は整列作業の間、光学系整列用整列パターン260a、260bと整列される。このような光学系整列後、紫外線(UV)エポキシ290などによりPLC層110とガラス基板200を接着させる。
波長分割多重フィルタ(WDM filter)280はフォトダイオード220、230の活性面に対応するガラス基板200の前面(PLC層110と接合される部分)に形成され、フォトダイオード220、230に入射される特定波長の光信号を通過または反射し、トリプレクサ(Triplexer)などに適用できる。このとき、波長分割多重フィルタは通常の薄膜工程(thin−film process)を通じて形成することができる。
一方、図6は図3のA方向から見た図面であって、PLC層110とガラス基板200の結合及び整列のためのONU側の構成をより詳細に示すものである。 図6は、ガラス基板に搭載される光学素子の構成及びこれに対応する波長分割多重フィルタを除いてSTB側構成を示す図4に類似する。したがって、重複記載を避けるために差異点のみについて説明する。
図6を参照すれば、ガラス基板の裏面には一つのフォトダイオード310と2つの垂直空胴表面放射 レーザ320、330が搭載される。同様に、フォトダイオード310と、垂直空胴表面放射レーザ320、330の活性面がガラス基板200を向くようにフリップチップボンディングにより接合される。
また、波長分割多重フィルタ380は、垂直空胴表面放射レーザ320、330の活性面に対応するガラス基板の前面(PLC層110と接合される部分)に形成され、垂直空胴表面放射レーザ320、330に入射される特定波長の光信号を通過または反射し、トリプレクサなどに適用することができる。このとき、波長分割多重フィルタは通常の薄膜工程を通じて形成することができる。
本発明の詳細な説明では具体的な実施形態に関して説明したが、本発明の範囲を外れない限り、多様な変形が可能であるのはもちろんである。したがって、本発明の範囲は説明された実施形態に限って定められてはいけないし、特許請求の範囲だけでなくこの特許請求の範囲と均等なものにより定められるべきである。
従来技術による平面光導波路と垂直空胴表面放射レーザの整列例を示す図。 他の従来技術によるガイド孔とガイドピンを利用した受動整列構造を示す図。 本発明の望ましい実施形態による光導波路と光学素子の結合構造を示す図。 図3のA方向から見たSTB(Set−Top−Box)側の図。 垂直空胴表面放射レーザとフォトダイオードの活性面の詳細図。 図3のA方向から見たONU(Optical Network Unit)側の図。

Claims (12)

  1. 第1基板と、
    前記第1基板に形成されて光信号を伝送する少なくとも一つの光導波路と、
    前記第1基板に、前記光導波路を中心に対称的に形成された光学系整列用ダミ導波路と、
    前記第1基板上に接合された第2基板と、
    前記光導波路と光学的に連結されるように前記第2基板の裏面に搭載された少なくとも一つの光学素子と、
    前記ダミ導波路に対応するように前記第2基板の裏面に形成された光学系整列用パターンとを含んでおり、
    前記光学系整列用ダミ導波路と前記光学系整列用パターンの整列により前記光導波路と前記光学素子が光学的に整列することを特徴とする光導波路と光学素子の結合構造。
  2. 第2基板の前面が第1基板上に接合される請求項1記載の光導波路と光学素子の結合構造。
  3. 光学素子は、活性面が第2基板の裏面を向いており、フリップチップボンディングにより接合される請求項1または請求項2記載の光導波路と光学素子の結合構造。
  4. 光学素子のフリップチップボンディングのために該光学素子の活性面の縁に形成された金属パッドを含む請求項3記載の光導波路と光学素子の結合構造。
  5. 光導波路は3分岐構造である請求項1記載の光導波路と光学素子の結合構造。
  6. 3分岐の光導波路とそれぞれ光学的に連結されるように第2基板の裏面に搭載された一つの光検出素子と第1及び第2垂直空胴表面放射レーザとを含んで構成される請求項5記載の光導波路と光学素子の結合構造。
  7. 第1及び第2垂直空胴表面放射レーザから放出される特定波長の光を選択的に通過または反射するように前記第1及び第2垂直空胴表面放射レーザの活性面に対応する第2基板の前面に形成された波長分割多重フィルタをさらに含む請求項6記載の光導波路と光学素子の結合構造。
  8. 3分岐光導波路とそれぞれ光学的に連結されるように第2基板の裏面に搭載された一つの垂直空胴表面放射レーザと第1及び第2光検出素子とを含んで構成される請求項5記載の光導波路と光学素子の結合構造。
  9. 第1及び第2光検出素子に入射される特定波長の光を選択的に通過または反射するように前記第1及び第2光検出素子の活性面に対応する第2基板の前面に形成された波長分割多重フィルタをさらに含む請求項8記載の光導波路と光学素子の結合構造。
  10. 波長分割多重フィルタは薄膜コーティング技術による薄膜フィルタである請求項7または請求項9記載の光導波路と光学素子の結合構造。
  11. 光学系整列用パターンは金属薄膜または誘電体薄膜である請求項1記載の光導波路と光学素子の結合構造。
  12. 光導波路素子と光学素子との間の光結合のための光学系整列方法において、
    前記光導波路素子の基板に光導波路を中心に対称的に光学系整列用ダミ導波路を形成すると共に、前記光学素子が搭載された基板に前記光学素子を中心に対称的に光学系整列用パターンを形成して、
    前記光学系整列用ダミ導波路と前記光学系整列用パターンの整列により光学的に整列させることを特徴とする光学系整列方法。
JP2004184597A 2003-06-24 2004-06-23 光導波路と光素子の結合構造及びこれを利用した光学系整列方法 Expired - Fee Related JP3914220B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0041191A KR100526505B1 (ko) 2003-06-24 2003-06-24 광도파로와 광학소자의 결합 구조 및 이를 이용한 광학정렬 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005018065A true JP2005018065A (ja) 2005-01-20
JP3914220B2 JP3914220B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=33536218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004184597A Expired - Fee Related JP3914220B2 (ja) 2003-06-24 2004-06-23 光導波路と光素子の結合構造及びこれを利用した光学系整列方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6952514B2 (ja)
JP (1) JP3914220B2 (ja)
KR (1) KR100526505B1 (ja)
CN (1) CN1318869C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008158440A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Toshiba Corp 光電気配線板及び光電気配線装置の製造方法
JP2008216905A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Sony Corp 光モジュール及び光導波路の製造方法
WO2008153140A1 (ja) * 2007-06-14 2008-12-18 Nec Corporation 光モジュール及びその製造方法
JP2014153429A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光デバイスの作製方法
JP2016122745A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 富士通株式会社 スイッチャブル光アンプ及び光伝送装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7554974B2 (en) * 2004-03-09 2009-06-30 Tekelec Systems and methods of performing stateful signaling transactions in a distributed processing environment
US7684660B2 (en) * 2005-06-24 2010-03-23 Intel Corporation Methods and apparatus to mount a waveguide to a substrate
US7526151B1 (en) * 2007-07-16 2009-04-28 Infinera Corporation Highly symmetric optical structures
US8705906B2 (en) * 2009-04-23 2014-04-22 Korea Electronics Technology Institute Photoelectric conversion module
CN101621081B (zh) * 2009-08-06 2010-12-08 无锡市晶源微电子有限公司 一种半导体制造工艺中叠加电容的结构
US20120241600A1 (en) * 2011-03-24 2012-09-27 Centera Photonics Inc. Optical electrical module
US11009788B2 (en) 2011-09-09 2021-05-18 Centera Photonics Inc. Method for manufacturing optical electrical module and substrate of an optical electrical module
US9581772B2 (en) 2011-09-09 2017-02-28 Centera Photonics Inc. Optical electrical module used for optical communication
US9036952B2 (en) * 2012-07-25 2015-05-19 International Business Machines Corporation Electro-optical assembly for silicon photonic chip and electro-optical carrier
CN102981223B (zh) * 2012-12-07 2014-10-01 武汉光迅科技股份有限公司 一种光波导芯片与pd阵列的耦合封装结构

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5790729A (en) * 1996-04-10 1998-08-04 Ohmeda Inc. Photoplethysmographic instrument having an integrated multimode optical coupler device
JP2001507814A (ja) * 1996-12-31 2001-06-12 ハネウエル・インコーポレーテッド フレキシブル光コネクタアセンブリ
JPH11337779A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Nec Corp 光結合構造及びその製作方法
KR100296384B1 (ko) * 1999-06-21 2001-07-12 윤종용 정렬 도파로를 구비한 광파장 분할기/결합기 및 그 정렬장치
US6986608B2 (en) * 2001-01-16 2006-01-17 Molex Incorporated Passive alignment connection for fiber optics
US6654523B1 (en) * 2001-08-10 2003-11-25 Lightwave Microsystems Corporation Optical alignment guide and method for aligning an optical fiber array with an optical integrated circuit
JP2003057467A (ja) * 2001-08-15 2003-02-26 Toshiba Corp 光導波路モジュールおよびその製造方法
US6868207B2 (en) * 2002-01-10 2005-03-15 Corona Optical Systems, Inc. Method to diffract and attenuate an optical signal

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008158440A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Toshiba Corp 光電気配線板及び光電気配線装置の製造方法
JP2008216905A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Sony Corp 光モジュール及び光導波路の製造方法
WO2008153140A1 (ja) * 2007-06-14 2008-12-18 Nec Corporation 光モジュール及びその製造方法
JPWO2008153140A1 (ja) * 2007-06-14 2010-08-26 日本電気株式会社 光モジュール及びその製造方法
JP2014153429A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光デバイスの作製方法
JP2016122745A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 富士通株式会社 スイッチャブル光アンプ及び光伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1318869C (zh) 2007-05-30
CN1573381A (zh) 2005-02-02
US6952514B2 (en) 2005-10-04
US20040264871A1 (en) 2004-12-30
JP3914220B2 (ja) 2007-05-16
KR100526505B1 (ko) 2005-11-08
KR20050000706A (ko) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6792171B2 (en) Receiver optical sub-assembly
USRE45215E1 (en) Integrated transceiver with lightpipe coupler
US7160039B2 (en) Compact optical sub-assembly with integrated flexible circuit
US7220065B2 (en) Connection apparatus for parallel optical interconnect module and parallel optical interconnect module using the same
JP3914220B2 (ja) 光導波路と光素子の結合構造及びこれを利用した光学系整列方法
JP2020521186A (ja) 光相互接続装置及び光相互接続装置の作製方法
US7668414B2 (en) System and method for the fabrication of an electro-optical module
TWI634357B (zh) 光電轉換模組
JP7117133B2 (ja) 光サブアセンブリ及びその製造方法並びに光モジュール
JP4060023B2 (ja) 光導波路送受信モジュール
JP2010122312A (ja) 送受信レンズブロック及びそれを用いた光モジュール
US10884201B2 (en) Receptacle configuration to support on-board receiver optical subassembly (ROSA)
WO2002089274A1 (fr) Dispositif de communication optique
US7876984B2 (en) Planar optical waveguide array module and method of fabricating the same
JP2019515492A (ja) トランジスタアウトラインcan(TO−can)型光送受信器
US7430375B2 (en) Optical transceiver
US7103238B2 (en) COB package type bi-directional transceiver module
US10859775B1 (en) Optical turning mirror with angled output interface to increase coupling efficiency and a multi-channel optical subassembly using same
JP2019179816A (ja) 光受信モジュール、光モジュール、及び光伝送装置
US11022765B2 (en) Lens clip for coupling and optical alignment of an optical lens and an optical subassembly module implementing same
JP2005159036A (ja) 光送受信モジュール
JP6832023B2 (ja) 光ファイバのための光学モジュールおよびこれを製造する方法
JP2005091460A (ja) 双方向光モジュール、光送受信装置及び光伝送システム
KR100398045B1 (ko) 광 송수신 모듈
JP2005070162A (ja) 双方向光モジュール及びこれにより双方向光通信を行う装置並びに双方向光伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees