JP2005011799A - Icpアンテナ及びこれを使用するプラズマ発生装置 - Google Patents

Icpアンテナ及びこれを使用するプラズマ発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005011799A
JP2005011799A JP2004096931A JP2004096931A JP2005011799A JP 2005011799 A JP2005011799 A JP 2005011799A JP 2004096931 A JP2004096931 A JP 2004096931A JP 2004096931 A JP2004096931 A JP 2004096931A JP 2005011799 A JP2005011799 A JP 2005011799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
icp
antenna segment
segment
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004096931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4057547B2 (ja
Inventor
Sang-Jean Jeon
尚珍 全
Jin-Hyuk Choi
眞赫 崔
Sang-Chul Han
相▲チュル▼ 韓
Myoung-Woon Kim
明雲 金
Hyung-Chul Cho
炯▲チュル▼ 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005011799A publication Critical patent/JP2005011799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4057547B2 publication Critical patent/JP4057547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma

Abstract

【課題】均一性が向上された高密度プラズマを生成し、アンテナ内部にインダクタンスを減少させるなど安定したプラズマを生成することができるICPアンテナ及びこれを使用するプラズマ発生装置を提供する。
【解決手段】プラズマ発生装置に使用されるICP(inductively-coupled plasma)アンテナ20は、環状をなす内側アンテナセグメント21と、前記内側アンテナセグメント21の外側のほぼ同心円上に配置され、前記内側アンテナセグメント21と直列に連結される少なくとも一つの外側アンテナセグメント25とを含み、前記内側アンテナセグメント21及び前記外側アンテナセグメント25のうち、少なくともいずれか一つは相異なる半径を有し、相互並列に連結された複数の環状コイル22,23,26,27を含む。
【選択図】図4

Description

本発明はICP(Inductively-Coupled Plasma)アンテナ及びこれを使用するプラズマ発生装置に係り、より詳細には、構造が簡単であり、インダクタンスが低減され、プラズマの均一性が向上されるなどプラズマの発生特性が向上されたICPアンテナ及びこれを使用するプラズマ発生装置に関する。
半導体ウェハー又は平板表示装置などのような半導体製造プロセスでは、ガスプラズマを用いてエッチング、CVD(化学気相蒸着)及びスパッタリングのような各種表面処理工程を行っている。プラズマは一般的に電気場イオン化及び各々の電子−ガス粒子の衝突による運動エネルギーの伝達により各々のガス粒子をイオン化する自由電子の発生により低圧ガスから生成される。ここで、電子は電気場、典型的には高周波電気場で加速される。
高周波電気場で電子を加速するための各種の技法が提案された。例えば、米国特許第4948458は処理される半導体ウェハー面に平行に載置された平面アンテナコイルを用いてチャンバー内部の高周波フィールド内で電子が励起されるプラズマ発生装置を開示している。図1は米国特許第4948458に開示されたアンテナシステムを構成する平面螺旋状コイルを示している。同図に示したように、平面螺旋状コイルは平面螺旋状で形成された単一伝導体要素で構成されており、高周波回路との連結のための高周波タップに連結される。このような平面螺旋状コイルにより提供される円形の電流パターンはウェハーで放射状非均質性を交代に誘発しうる環状面体形状のプラズマを生成する。言い換えれば、平面螺旋状コイルにより形成されたアンテナにより誘導的に生成される電気場は一般的に方位角的であるが、中心は0である。すなわち、アンテナは中心で低密度を有する環状面体のプラズマを生成し、環状面体の中心で妥当な均一性を提供するためにプラズマ拡散(すなわち、中心への電子及びイオンの拡散)に依るべきである。しかし、特定のアプリケーションでプラズマ拡散により提供される均一性は十分でない。さらに、単一の平面螺旋状コイルが直列連結された構造を有することにより、アンテナのインダクタンスが大きく、このような大きなインダクタンスを有するアンテナに高周波電力が印加されると、大きなインピーダンスによりアンテナに高電圧がかかるので、アーク(Arc)が発生しやすく、プラズマとの容量性結合を通じてプラズマの不安定性とパーティクル(Particle)を発生させる問題点があった。
一方、PCT国際公開番号第WO 2000/00993号は二つの平面コイルが並列に連結された構造を有するアンテナシステムに対して開示している。図2はPCT国際公開番号第WO 2000/00993号に開示されたアンテナシステムの構成を示した図である。同図に示したように、PCT国際公開番号第WO 2000/00993号に開示されたアンテナシステムは二つの単一巻線コイル210,211を備える。一つのコイル210(以下、“内側コイル”という)は中心付近に位置し、もう一つのコイル211(以下、“外側コイル”という)はリアクターの上端開口部の外郭角の方へ位置する。高周波電流は二つの同調コンデンサーC1,C2を通じて内側コイル210及び外側コイル211の一側端で同時に提供される。高周波入力は高周波電源220から発生されて高周波整合ネットワーク221を通じてコンデンサーC1,C2に供給される。同調コンデンサーC1,C2は内側コイル210及び外側コイル211における電流I1,I2の容量がそれぞれ調整されるようにする。さらに、内側コイル210及び外側コイル211の反対側端は相互連結してインピーダンスZTを通じて接地される。ここで、アンテナはコイル半径の半分に近接する半径を有する環状面体のプラズマを生成する。二つのコイルを分離して位置させることにより、二つのコイルの平均半径の半分とほぼ同一な半径を有するより漸進的なプラズマ環状面体を効率的に発生させる。しかし、かかる並列構造のアンテナは、コイルのインダクタンスを減らせる長所はあるが、コンデンサーC1,C2を設けるべき問題点がある。すなわち、コンデンサーC1,C2を取り除くと、内側コイル210の半径が外側コイル211の半径に比べて小さいため、内側コイル210のインダクタンスが小さく、二つのコイルが並列に連結されていて高周波電源が内側コイル210を通じて流れる。すなわち、プラズマ密度均一性を確保するためにコンデンサーC1,C2を常に備えるべきなので、その構造及び製造費用が上昇するという問題点があった。
本発明の目的は、均一性が向上された高密度プラズマを生成し、アンテナ内部にインダクタンスを減少させるなど、安定的なプラズマを生成しうるICPアンテナ及びこれを使用するプラズマ発生装置を提供することにある。
前記目的は、プラズマ発生装置に使用されるICPアンテナにおいて、環状をなす内側アンテナセグメントと、前記内側アンテナセグメントの外側のほぼ同心円上に配置され、前記内側アンテナセグメントと直列に連結される少なくとも一つの外側アンテナセグメントとを含み、前記内側アンテナセグメント及び前記外側アンテナセグメントのうち、少なくともいずれか一つは相異なる半径を有し、相互並列に連結された複数の環状コイルを含むことを特徴とするICPアンテナにより達成される。
本発明の一側面によれば、前記内側アンテナセグメントの円周方向に沿って流れる電流方向と前記外側アンテナセグメントの円周方向に沿って流れる電流方向は相互同一方向である。
本発明の他の一側面によれば、前記内側アンテナセグメントの円周方向に沿って流れる電流方向と前記外側アンテナセグメントの円周方向に沿って流れる電流方向は反対方向である。
さらに、前記外側アンテナセグメントのうち、少なくともいずれか一つの円周方向に沿って流れる電流方向はその残りの円周方向に沿って流れる電流方向と相異なる方向である。
前記内側アンテナセグメント及び前記外側アンテナセグメントの前記環状コイルはパイプ形状を有することが好ましい。

前記内側アンテナセグメント及び前記外側アンテナセグメントを形成する前記パイプ形状の環状コイルは連通することが好ましい。
一方、前記目的は、被処理物を受容するチャンバーと、前記チャンバーの内部に電気場経路を形成するウィンドウプレートとを有するプラズマ発生装置において、前記ウィンドウプレートに近接配置され、環状を有する内側アンテナセグメントと、前記内側アンテナセグメントの外側のほぼ同心円上に配置され、前記内側アンテナセグメントと直列に連結される少なくとも一つの外側アンテナセグメントとを含むICPアンテナと、前記ICPアンテナに高周波電源を供給する高周波電源供給部とを備え、前記内側アンテナセグメント及び前記外側アンテナ セグメントのうち、少なくともいずれか一つは相異なる半径を有し、相互並列に連結される複数の環状コイルを含むことを特徴とするプラズマ発生装置により達成される。
ここで、前記ICPアンテナの接地端が接地される接地板を更に含むことが好ましい。
さらに、前記内側アンテナセグメント及び前記外側アンテナセグメントはパイプ形状を有する一つの環状コイルにより形成されることが好ましい。
前記ICPアンテナの管内へ冷却水を供給する冷却水供給部をさらに含み、前記冷却水供給部は前記ICPアンテナが前記接地板に接地される領域の付近で前記ICPアンテナの管内へ前記冷却水を供給することが好ましい。
一方、前記目的は、プラズマ発生装置に使用されるICPアンテナにおいて、ほぼ同心円上に配置され、相互直列に連結される複数のアンテナセグメントを含み、前記複数のアンテナ セグメントのうち、少なくともいずれか一つはほぼ同心円上に配置され、相互並列に連結される複数の環状コイルを含むことを特徴とするICPアンテナによっても達成される。
本発明の他の側面や長所は部分的に、次の詳細な説明により明らかになり、部分的には本発明の実際適用によってもわかることができる。
上述したように、本発明によれば、均一性が向上された高密度プラズマを生成し、アンテナ内部にインダクタンスを減少させるなど安定的なプラズマを生成しうるICPアンテナ及びこれを使用するプラズマ発生装置を提供することができる。
以下、添付図面に参照して本発明について詳細に説明する。さらに、相異なる実施例で同じ構成要素に対しては同じ参照番号を使用し、その説明は一部分省略する。
本発明によるプラズマ発生装置は、図3に示したように、密閉されたチャンバー10と、チャンバー10の内部に磁気場経路を形成するウィンドウプレート12と、ウィンドウプレート12の上側面に近接配置されるICPアンテナ20と、ICPアンテナ20に高周波電源を供給する高周波電源供給部15とを含む。
チャンバー10の内部には電極として作用し、ウェハーなどの被処理物を支持する電磁機チャック11が受容される。ウィンドウプレート12はチャンバー10が密閉されるようにチャンバー10の上板を形成し、ICPアンテナ20から発生した磁気場経路を形成する。
高周波電源供給部15は、例えば、13.56MHzの高周波を発生させる高周波発生部16と、高周波電源供給部15からの高周波をICPアンテナ20のパワードエンド(Powered End)に伝えるマッチング部17とを含む。
本発明の第1実施例によるICPアンテナ20は、図4に示したように、環状を有する内側アンテナセグメント21と、内側アンテナセグメント21の外側のほぼ同心円上に配置され、内側アンテナセグメント21と直列連結される少なくとも一つの外側アンテナセグメント25とを含む。本発明の実施例では一つの外側アンテナセグメント25を有するICPアンテナ20を一例として説明するが、相異なる半径を有し、内側アンテナセグメントの外側に内側アンテナセグメントとほぼ同心円上に配置される二つ以上の外側アンテナセグメントも本発明の技術思想に含まれることができる。
外側アンテナセグメント25のパワードエンドはマッチング部17と連結され、外側アンテナセグメント25の接地端(ground end)は内側アンテナセグメント21のパワードエンドと連結される。さらに、内側アンテナセグメント21の接地端は後述する接地板13(図3を参照)に接地される。このような構成により、内側アンテナセグメント21と外側アンテナセグメント25が相互直列に連結される。
一方、内側アンテナセグメント21及び外側アンテナセグメント25のうち、少なくともいずれか一つは相異なる半径を有し、相互並列に連結された複数の環状コイル22,23,26,27を含む。本発明の第1実施例によるICPアンテナ20の内側アンテナセグメント21及び外側アンテナセグメント25はそれぞれ一対の環状コイル22,23,26,27が並列連結されて形成される。
外側アンテナセグメント25の一対の環状コイル26,27は相異なる半径を有し、ほぼ同心円上に配置される。ここで、外側アンテナセグメント25の一対の環状コイル26,27は近接配置されることが好ましい。すなわち、外側アンテナセグメント25を構成する一対の環状コイル26,27の半径の差を最小化することにより、各環状コイル26,27が有するインダクタンスの差を最小化してマッチング部17からの高周波電源が外側アンテナセグメント25の一対の環状コイル26,27に均一に流れるようにする。これにより、上述した従来の並列アンテナ構造において、プラズマの密度均一性の確保のために要求されたコンデンサー(図2のC1,C2)を除去できて製造費用の減少及び簡略なICPアンテナ20の構造を具現しうる。さらに、外側アンテナセグメント25の一対の環状コイル26,27が並列に連結されることにより、全体インダクタンスが減少して外側アンテナセグメント25にかかる電圧も減少する。
本発明の第1実施例による内側アンテナセグメント21も、相異なる半径を有し、ほぼ同心円上に配置される一対の環状コイル22,23を含む。ここで、内側アンテナセグメント21の一対の環状コイル22,23は外側アンテナセグメント25の環状コイル26,27のように近接配置されることが好ましい。これにより、外側アンテナセグメント25の接地端から流入される高周波電源が内側アンテナセグメント21の各環状コイル22,23に均一に供給されるようにすることにより、プラズマの密度均一性を向上させる。
一方、本発明の第1実施例によるICPアンテナ20においては、内側アンテナセグメント21の円周方向に沿って流れる電流方向I1と外側アンテナセグメント25の円周方向に沿って流れる電流方向I2が相互反対方向になるように連結される。すなわち、外側アンテナセグメント25のパワードエンド(powered end)から接地端への方向は図4で反時計方向を形成し、内側アンテナセグメント21のパワードエンドから接地端への方向は図4で時計方向を形成するように備えられる。これにより、図5に示したように、内側アンテナセグメント21により形成された磁気場B1と外側アンテナセグメント25により形成された磁気場B2とがICPアンテナ20の中心部で相殺されて内側アンテナセグメント21の内部に形成される磁気場により弱い電気場が誘導されるか、高周波電源が伝えられない効果を有する。これにより、図5に示したように、斜線領域では強い磁気場が形成され、これにより誘導された電気場により広い範囲で均一なプラズマを形成させるようになる。
図6は本発明の第2実施例によるICPアンテナ20の構成を示した図である。示したように、本発明の第2実施例によるICPアンテナ20aにおいては、内側アンテナセグメント21aの円周方向に沿って流れる電流方向I3と外側アンテナセグメント25aの円周方向に沿って流れる電流方向I4が相互同一方向になるように備えられる。すなわち、外側アンテナセグメント25aのパワードエンドから接地端への方向と、内側アンテナセグメント21aのパワードエンドから接地端への方向も、図6で反時計方向を形成するように備えられる。この場合、内側アンテナセグメント21aの中心部で強い磁気場が形成され、このような磁気場により内側アンテナセグメント21aの内側に強い電気場が誘導される。ここで、本発明の第2実施例によるICPアンテナ20aは被処理物の中央領域にプラズマを集中させようとする場合などに適用することが好ましい。
一方、本発明によるプラズマ発生装置はICPアンテナ20の接地端、すなわち、内側アンテナセグメント21の接地端が接地される接地板13を含むこともできる。図7は本発明の第1実施例によるICPアンテナ20が接地板13に接地されることを示した図である。同図に示したように、接地板13はほぼ円板形状を有し、ICPアンテナ20の上部一定領域に配置される。
さらに、本発明によるプラズマ発生装置は、ICPアンテナ20を冷却させるための冷却水を供給する冷却供給部14(図3を参照)を含み、ICPアンテナ20の内側アンテナセグメント21及び外側アンテナセグメント25の環状コイルはパイプ形状で備えられて冷却水供給部14から供給される冷却水が管内に流れるように備えられることにより、ICPアンテナ20を効率的に冷却させる。ここで、冷却水供給部14はICPアンテナ20が接地板13に接地される領域付近でICPアンテナ20の管内へ冷却水を供給するように備えられることが好ましい。すなわち、図3及び図7を参照して説明すると、接地板13にはICPアンテナ20の接地端、すなわち、内側アンテナセグメント21の接地端が通過するための接地孔13aが形成される。ここで、内側アンテナセグメント21の接地端は接地孔13aの側面に接触されることにより接地される。これにより、ICPアンテナ20の冷却水が供給される領域でのアークの発生を防止するようになる。
一方、接地板13の接地孔13aを通過して延長された内側アンテナセグメント21の接地端側は冷却水供給部14と連結されて冷却水供給部14から冷却水が流入される。ここで、ICPアンテナ20の内側アンテナセグメント21及び外側アンテナセグメント25を形成するパイプ形状の環状コイル21,22,26,27は連通する一つのパイプにより形成されることにより、冷却水供給部14からの冷却水が流れる閉ループを形成する。ここで、図7のA領域は2重螺旋状に配置されるパイプ形状の環状コイル21,22,26,27が相互接触する部分であり、これにより、ICPアンテナ20は図4に示したようにそれぞれ相互並列に連結された一対の環状コイル22,23,26,27を有する内側アンテナセグメント21及び外側アンテナセグメント25が相互直列に連結される構造を有する。
このような構成により、内側アンテナセグメント21,21a及び外側アンテナセグメント25,25aのうち、少なくともいずれか一つは複数の環状コイル21,22,26,27,21a,22a,26a,27aが並列に連結されて備えられることにより、環状コイル21,22,26,27,21a,22a,26a,27aの長さに比べて全体インダクタンスが減少し、プラズマの均一性が向上される。この際、同じ高周波電源が印加される場合、複数の環状コイル21,22,26,27,21a,22a,26a,27aが並列に連結されることにより、従来の一つの環状コイルが直列に連結されて備えられたアンテナに比べて電流密度が減少して電流の二乗に比例する抵抗成分による抵抗損失が著しく減少し、使用可能な高周波電源が増加するようになる。
さらに、相互並列に連結された環状コイル21,22,26,27,21a,22a,26a,27aの全体インダクタンスは従来の直列構造でのインダクタンスに比べて減少してアンテナにかかる電圧を減少させる。
さらに、冷却水供給部14からICPアンテナ20の管内へ供給される冷却水がICPアンテナ20の接地される接地板13の付近領域で供給されるように備えられることにより、ICPアンテナ20に高周波電圧が印加される場合、冷却水が供給される領域で発生するアークが接地板13を通じて除去されうる。
以上、本発明による実施例を説明したが、該当技術分野における通常の知識を持つ者により発明の原則や思想を逸脱しない限り、各種の変形が可能なのは明らかである。本発明の範囲は添付した請求項とその均等物により定められる。
従来のプラズマ発生装置に使用される単一巻線コイルにより形成されたアンテナシステムを示した図である。 従来のプラズマ発生装置に使用される二重並列構造のコイルにより形成されたアンテナシステムを示した図である。 本発明によるプラズマ発生装置の概略的な構成を示した図である。 本発明の第1実施例によるICPアンテナの構成を示した図である。 図4に示したICPアンテナにより形成される磁気場を示した図である。 本発明の第2実施例によるICPアンテナの構成を示した図である。 本発明の第1実施例によりICPアンテナが接地板に接地された状態を示した図である。

Claims (11)

  1. プラズマ発生装置に使用されるICP(inductively-coupled plasma)アンテナにおいて、
    環状をなす内側アンテナセグメントと、
    前記内側アンテナセグメントの外側のほぼ同心円上に配置され、前記内側アンテナセグメントと直列に連結される少なくとも一つの外側アンテナセグメントとを含み、
    前記内側アンテナセグメント及び前記外側アンテナセグメントのうち、少なくともいずれか一つは相異なる半径を有し、相互並列に連結された複数の環状コイルを含むことを特徴とするICPアンテナ。
  2. 前記内側アンテナセグメントの円周方向に沿って流れる電流方向と前記外側アンテナセグメントの円周方向に沿って流れる電流方向は相互同一方向であることを特徴とする請求項1に記載のICPアンテナ。
  3. 前記内側アンテナセグメントの円周方向に沿って流れる電流方向と前記外側アンテナセグメントの円周方向に沿って流れる電流方向は反対方向であることを特徴とする請求項1に記載のICPアンテナ。
  4. 前記外側アンテナセグメントのうち、少なくともいずれか一つの円周方向に沿って流れる電流方向はその残りの円周方向に沿って流れる電流方向と相異なる方向であることを特徴とする請求項1に記載のICPアンテナ。
  5. 前記内側アンテナセグメント及び前記外側アンテナセグメントの前記環状コイルはパイプ形状を有することを特徴とする請求項1に記載のICPアンテナ。
  6. 前記内側アンテナセグメント及び前記外側アンテナセグメントを形成する前記パイプ形状の環状コイルは連通することを特徴とする請求項5に記載のICPアンテナ。
  7. 被処理物を受容するチャンバーと、前記チャンバーの内部に電気場経路を形成するウィンドウプレートとを有するプラズマ発生装置において、
    前記ウィンドウプレートに近接配置され、環状を有する内側アンテナセグメントと、前記内側アンテナセグメントの外側のほぼ同心円上に配置され、前記内側アンテナセグメントと直列に連結される少なくとも一つの外側アンテナセグメントとを含むICPアンテナと、
    前記ICPアンテナに高周波電源を供給する高周波電源供給部とを備え、
    前記内側アンテナセグメント及び前記外側アンテナ セグメントのうち、少なくともいずれか一つは相異なる半径を有し、相互並列に連結される複数の環状コイルを含むことを特徴とするプラズマ発生装置。
  8. 前記ICPアンテナの接地端が接地される接地板をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載のプラズマ発生装置。
  9. 前記内側アンテナセグメント及び前記外側アンテナセグメントはパイプ形状を有する一つの環状コイルにより形成されることを特徴とする請求項8に記載のプラズマ発生装置。
  10. 前記ICPアンテナの管内へ冷却水を供給する冷却水供給部をさらに含み、
    前記冷却水供給部は前記ICPアンテナが前記接地板に接地される領域の付近で前記ICPアンテナの管内へ前記冷却水を供給することを特徴とする請求項9に記載のプラズマ発生装置。
  11. プラズマ発生装置に使用されるICPアンテナにおいて、
    ほぼ同心円上に配置され、相互直列に連結される複数のアンテナセグメントを含み、
    前記複数のアンテナ セグメントのうち、少なくともいずれか一つはほぼ同心円上に配置され、相互並列に連結される複数の環状コイルを含むことを特徴とするICPアンテナ。

JP2004096931A 2003-06-18 2004-03-29 Icpアンテナ及びこれを使用するプラズマ発生装置 Expired - Fee Related JP4057547B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0039365A KR100513163B1 (ko) 2003-06-18 2003-06-18 Icp 안테나 및 이를 사용하는 플라즈마 발생장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005011799A true JP2005011799A (ja) 2005-01-13
JP4057547B2 JP4057547B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=33516377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004096931A Expired - Fee Related JP4057547B2 (ja) 2003-06-18 2004-03-29 Icpアンテナ及びこれを使用するプラズマ発生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040255864A1 (ja)
JP (1) JP4057547B2 (ja)
KR (1) KR100513163B1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221852A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Canon Anelva Corp 誘導結合型プラズマ発生装置
JP2008027900A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Samsung Electronics Co Ltd 基板処理装置
JP2009252996A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Ulvac Japan Ltd アンテナ、交流回路、及びプラズマ処理装置
JP2011119659A (ja) * 2009-10-27 2011-06-16 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2011124221A (ja) * 2009-10-26 2011-06-23 Applied Materials Inc 誘導結合プラズマ装置
JP2011198539A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2012248578A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Ulvac Japan Ltd プラズマエッチング装置
JP2014150064A (ja) * 2014-03-14 2014-08-21 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
US9313872B2 (en) 2009-10-27 2016-04-12 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and plasma processing method
US9583313B2 (en) 2013-08-20 2017-02-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Plasma processing apparatus and plasma processing method
KR101757921B1 (ko) * 2009-10-27 2017-07-14 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
US9899191B2 (en) 2009-10-27 2018-02-20 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus
US9997332B2 (en) 2009-10-27 2018-06-12 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP2020532087A (ja) * 2017-10-09 2020-11-05 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 誘導結合プラズマソースの改善

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100625319B1 (ko) * 2005-02-03 2006-09-20 세메스 주식회사 유도 결합 플라즈마 처리 장치
KR100777635B1 (ko) * 2006-01-17 2007-11-21 (주)아이씨디 평판 타입 고밀도 icp 안테나
KR100678696B1 (ko) * 2006-02-08 2007-02-06 주식회사 뉴파워 프라즈마 환형 플라즈마를 형성하기 위한 페라이트 코어 조립체를구비한 자기 강화된 플라즈마 소오스
KR100720988B1 (ko) * 2006-03-10 2007-05-28 위순임 매설된 유도 안테나를 구비하는 플라즈마 처리 챔버
KR100926706B1 (ko) * 2008-02-21 2009-11-17 (주)플러스텍 반구형 나선 안테나를 구비한 반도체용 플라즈마 가공장치
JP5723130B2 (ja) 2010-09-28 2015-05-27 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP5851682B2 (ja) * 2010-09-28 2016-02-03 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP5800532B2 (ja) 2011-03-03 2015-10-28 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR101870661B1 (ko) * 2011-08-18 2018-06-26 세메스 주식회사 기판 처리 장치
KR101969077B1 (ko) * 2011-08-18 2019-04-15 세메스 주식회사 플라즈마 안테나 및 이를 이용한 기판 처리 장치
KR101411993B1 (ko) * 2012-09-25 2014-06-26 (주)젠 안테나 어셈블리 및 이를 구비한 플라즈마 처리 챔버
KR102010321B1 (ko) 2013-01-10 2019-08-13 삼성전자주식회사 플라즈마 처리 방법과 상기 방법을 이용할 수 있는 장치들
US10332725B2 (en) * 2015-03-30 2019-06-25 Lam Research Corporation Systems and methods for reversing RF current polarity at one output of a multiple output RF matching network
US10187966B2 (en) * 2015-07-24 2019-01-22 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for gas abatement
CN106686875B (zh) * 2015-11-06 2019-05-17 中微半导体设备(上海)股份有限公司 一种电感耦合等离子处理装置
KR102015381B1 (ko) 2017-03-29 2019-08-29 세메스 주식회사 플라즈마 발생 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
WO2020088169A1 (zh) * 2018-10-30 2020-05-07 北京北方华创微电子装备有限公司 感应线圈组及反应腔室

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4948458A (en) * 1989-08-14 1990-08-14 Lam Research Corporation Method and apparatus for producing magnetically-coupled planar plasma
KR100238627B1 (ko) * 1993-01-12 2000-01-15 히가시 데쓰로 플라즈마 처리장치
JP3290777B2 (ja) * 1993-09-10 2002-06-10 株式会社東芝 誘導結合型高周波放電方法および誘導結合型高周波放電装置
US5919382A (en) * 1994-10-31 1999-07-06 Applied Materials, Inc. Automatic frequency tuning of an RF power source of an inductively coupled plasma reactor
US5731565A (en) * 1995-07-27 1998-03-24 Lam Research Corporation Segmented coil for generating plasma in plasma processing equipment
TW279240B (en) * 1995-08-30 1996-06-21 Applied Materials Inc Parallel-plate icp source/rf bias electrode head
US5800619A (en) * 1996-06-10 1998-09-01 Lam Research Corporation Vacuum plasma processor having coil with minimum magnetic field in its center
EP0838839B1 (en) * 1996-09-27 2008-05-21 Surface Technology Systems Plc Plasma processing apparatus
US6164241A (en) * 1998-06-30 2000-12-26 Lam Research Corporation Multiple coil antenna for inductively-coupled plasma generation systems
US6156667A (en) * 1999-12-31 2000-12-05 Litmas, Inc. Methods and apparatus for plasma processing
US6451161B1 (en) * 2000-04-10 2002-09-17 Nano-Architect Research Corporation Method and apparatus for generating high-density uniform plasma
US6409933B1 (en) * 2000-07-06 2002-06-25 Applied Materials, Inc. Plasma reactor having a symmetric parallel conductor coil antenna
US7571697B2 (en) * 2001-09-14 2009-08-11 Lam Research Corporation Plasma processor coil
US7354501B2 (en) * 2002-05-17 2008-04-08 Applied Materials, Inc. Upper chamber for high density plasma CVD
JP3854909B2 (ja) * 2002-08-06 2006-12-06 株式会社日立製作所 プラズマ処理装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221852A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Canon Anelva Corp 誘導結合型プラズマ発生装置
JP2008027900A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Samsung Electronics Co Ltd 基板処理装置
JP4642046B2 (ja) * 2006-07-24 2011-03-02 三星電子株式会社 基板処理装置
JP2009252996A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Ulvac Japan Ltd アンテナ、交流回路、及びプラズマ処理装置
JP2011124221A (ja) * 2009-10-26 2011-06-23 Applied Materials Inc 誘導結合プラズマ装置
US9899191B2 (en) 2009-10-27 2018-02-20 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus
US10804076B2 (en) 2009-10-27 2020-10-13 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP2011119657A (ja) * 2009-10-27 2011-06-16 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US9997332B2 (en) 2009-10-27 2018-06-12 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and plasma processing method
US9941097B2 (en) 2009-10-27 2018-04-10 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus
JP2011119659A (ja) * 2009-10-27 2011-06-16 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2015062181A (ja) * 2009-10-27 2015-04-02 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US9313872B2 (en) 2009-10-27 2016-04-12 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and plasma processing method
KR101757921B1 (ko) * 2009-10-27 2017-07-14 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
TWI467624B (zh) * 2010-03-18 2015-01-01 Tokyo Electron Ltd Plasma processing device and plasma processing method
JP2011198539A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2012248578A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Ulvac Japan Ltd プラズマエッチング装置
US9583313B2 (en) 2013-08-20 2017-02-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP2014150064A (ja) * 2014-03-14 2014-08-21 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JP2020532087A (ja) * 2017-10-09 2020-11-05 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 誘導結合プラズマソースの改善
JP7148610B2 (ja) 2017-10-09 2022-10-05 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 基板処理装置
US11521828B2 (en) 2017-10-09 2022-12-06 Applied Materials, Inc. Inductively coupled plasma source
JP7431296B2 (ja) 2017-10-09 2024-02-14 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 誘導結合プラズマソースの改善

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040110173A (ko) 2004-12-31
JP4057547B2 (ja) 2008-03-05
US20040255864A1 (en) 2004-12-23
KR100513163B1 (ko) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4057547B2 (ja) Icpアンテナ及びこれを使用するプラズマ発生装置
US5874704A (en) Low inductance large area coil for an inductively coupled plasma source
US5759280A (en) Inductively coupled source for deriving substantially uniform plasma flux
US6265031B1 (en) Method for plasma processing by shaping an induced electric field
US6164241A (en) Multiple coil antenna for inductively-coupled plasma generation systems
EP0413282B1 (en) Method and apparatus for producing magnetically-coupled planar plasma
TWI611735B (zh) 電漿處理裝置(一)
US7426900B2 (en) Integrated electrostatic inductive coupling for plasma processing
US8343309B2 (en) Substrate processing apparatus
US20040168771A1 (en) Plasma reactor coil magnet
JP2004501277A (ja) マグネトロンスパッタリングを向上させる誘導プラズマループ
JP2005135907A (ja) プラズマ発生用アンテナおよびこれを有するプラズマ処理装置
JP2004014904A (ja) 同時放電化装置
JP6530859B2 (ja) プラズマ処理装置
US6136140A (en) Plasma processing apparatus
KR20100129368A (ko) 복합 주파수를 이용한 대면적 플라즈마 반응기
KR100743842B1 (ko) 자속 채널에 결합된 플라즈마 챔버를 구비한 플라즈마반응기
KR100464809B1 (ko) 원격 플라즈마 발생기
KR20090073327A (ko) 고밀도 원격 플라즈마 처리 장치
KR100737750B1 (ko) 유도 결합형 플라즈마 처리 장치
KR100488362B1 (ko) 저주파형 유도결합 플라즈마 발생장치
TW202243549A (zh) 用於感應耦合電漿(icp)負載的雙頻匹配電路
USRE40963E1 (en) Method for plasma processing by shaping an induced electric field
KR20050087138A (ko) 플라즈마 발생용 하이브리드 안테나
JP2000008169A (ja) 放電発生用アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees