JP2005008914A - アルミニウム合金の表面処理方法 - Google Patents

アルミニウム合金の表面処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005008914A
JP2005008914A JP2003171445A JP2003171445A JP2005008914A JP 2005008914 A JP2005008914 A JP 2005008914A JP 2003171445 A JP2003171445 A JP 2003171445A JP 2003171445 A JP2003171445 A JP 2003171445A JP 2005008914 A JP2005008914 A JP 2005008914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
film
treatment
treatment method
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003171445A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Sawa
吉敬 佐和
Takeshi Kitatani
武 北谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAWA MEKKI KOGYO KK
Original Assignee
SAWA MEKKI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAWA MEKKI KOGYO KK filed Critical SAWA MEKKI KOGYO KK
Priority to JP2003171445A priority Critical patent/JP2005008914A/ja
Publication of JP2005008914A publication Critical patent/JP2005008914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • C23C28/3225Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2222/00Aspects relating to chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive medium
    • C23C2222/10Use of solutions containing trivalent chromium but free of hexavalent chromium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【課題】アルミニウム合金の表面処理技術、特にはクロム酸塩系表面処理技術を提供することを目的とする。
【解決手段】アルミニウム合金に亜鉛置換メッキを用いて被膜形成させ、その形成された被膜状に三価クロメート皮膜を形成させるアルミニウム及びアルミニウム合金の表面処理方法。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アルミニウム合金の表面処理技術、特にはクロム酸塩系表面処理技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、アルミニウムおよびアルミニウム合金の表面処理(防錆処理)としては、アルマイト処理やアロジン処理等がある。前者のアルマイト処理(陽極酸化皮膜)は電気的な方法であって、同時に任意の色に着色できる利点はあるが高価な設備が必要となる点で比較的にコスト高であり、後者のアロジン処理(一般にはクロム酸塩系が多い)は無電解の化学的な方法(化学皮膜処理)であって、浸漬のみで処理できることから比較的処理操作が簡便なことから比較的に低コストとなり一般的に多く用いられている。また、化学的浸漬法としてはジルコニューム系、フッ化亜鉛系、マンガン系等の皮膜剤もあるが、いずれも高価な処理法となり耐食性効果の点でもよくない。
【0003】
【特許文献1】
特開平05−117868
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、アロジン処理では、有害な六価クロムを酸化防錆用として使用しているために、環境面からも使用が規制されるとともに、その廃液処理に膨大な費用がかかり、従来のようなアロジン処理を続けることは、環境面からも、コスト面からも困難な状況にきているといえる。
【0005】
そこで、本発明の目的は、アロジン処理法に換わる廉価な、しかも環境にやさしいアルミの表面処理方法を提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1の発明は、アルミニウム合金に亜鉛置換メッキを用いて被膜形成させ、その形成された皮膜上に三価クロメート皮膜を形成させるアルミニウム及びアルミニウム合金の表面処理方法であり、本発明の請求項2の発明は、請求項1において、前記三価クロメート皮膜上に樹脂皮膜を形成させるアルミニウム合金の表面処理方法である。
【0007】
本発明の第1の特徴は、アルミニウム合金の表面に先ず亜鉛置換皮膜を形成させ、その上に三価クロメート皮膜を形成させることにある。これによって、アルミニウム合金表面にAl−Zn−Crの強固な皮膜が形成され得る。
【0008】
本発明による上記のAl−Zn−Cr皮膜は、アロジン処理法とほぼ同等の耐食性のある皮膜が形成されうることが耐食性試験から確認された。
【0009】
また、本発明の第2の特徴は、前記皮膜の上にさらにトップコート等の樹脂皮膜を追加使用することにあり、それによってアロジン処理法以上の耐食性を発揮できることが耐食性試験から確認できた。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
【0011】
被表面処理用の素材としてアルミダイカストADC12(自動車等において多用されている一般的なアルミ合金)が用いられた。亜鉛置換メッキは上記の素材をメッキ液に浸漬させ素材表面を亜鉛で被覆させるが、このとき用いられる液としては、たとえば、IC−0313(デップソール株式会社製)等があるが、本発明では自社製の改良品(ロッシェル塩、塩化第2鉄入り)を用いた。さらに、亜鉛置換後に三価クロメート処理が施されるが、このとき用いられる三価クロメート液としては、たとえばZT−444S、又はZT−444A(デップソール株式会社製)等が用いられる。その後、形成された三価クロメート被膜の防錆や保護を目的としてトップコート等の樹脂被膜をその上に形成させることにより、さらに耐食性のある強固な皮膜を形成させることが出来る。このとき用いられる樹脂コート剤としては、たとえば、CC−445Y(デップソール株式会社製)等が用いられる。本発明の方法によって表面処理されたアルミ合金を用いて耐食性の評価試験が行われた。評価試験方法は塩水噴霧法(JIS−Z−2371)による。
【0012】
【実施例】
本発明の方法を用いて、アルミニウム合金表面の防錆処理を行った。基材となるアルミニウム合金はADC−12合金を用いた。亜鉛置換メッキ用のメッキ液としては、IC−0313(デップソール株式会社製)を改良した自社製(ロッシェル塩及び塩化第2鉄入り)の物を用いた。また、三価クロメート処理液としては、ZT−444A(デップソール株式会社製)を用いた。上記メッキ液を用いて、アルミニウム合金基材の表面に、先ず亜鉛置換を行い、続いて三価クロメート処理を行った。さらに、この上にトップコート剤(CC−445Y)を用いて、樹脂コーティングを行った。上記のようにして得られた本発明の防錆処理皮膜に対して、耐食性試験をJIS−Z−2371に準じて行った。結果を表1に示す。
【0013】
なお、比較例として(3)ADC−12基材(皮膜処理なし品)、(4)三価クロメート処理のみ品、(5)亜鉛置換処理のみ品、(6)アロジン処理品、(7)ジルコニューム系液処理品、(8)フッ化亜鉛系液処理品、についても同様の評価試験を行ったので、表1に示す。
【0014】
表1。耐食性評価試験結果(JIS−Z−2371による)、数字は白錆%
Figure 2005008914
【0015】
【発明の効果】
以上説明のごとく、本発明は、アルミ合金用表面処理方法において、アルミ合金上に先ず亜鉛置換液を用いて被膜形成させ、その形成された被膜上に三価クロメート被膜を形成させること、さらには、その上に樹脂コートすることにより、耐食性に優れた強固な被膜の形成手段を提供するとともに、環境に有害な六価クロムを使用しない、環境に優しい、かつ廉価な被膜形成方法を提供するものである。

Claims (2)

  1. アルミニウム合金に亜鉛置換メッキを用いて被膜形成させ、その形成された皮膜上に三価クロメート皮膜を形成させるアルミニウム及びアルミニウム合金の表面処理方法。
  2. 請求項1において、前記三価クロメート皮膜上に樹脂皮膜を形成させるアルミニウム合金の表面処理方法。
JP2003171445A 2003-06-17 2003-06-17 アルミニウム合金の表面処理方法 Pending JP2005008914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003171445A JP2005008914A (ja) 2003-06-17 2003-06-17 アルミニウム合金の表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003171445A JP2005008914A (ja) 2003-06-17 2003-06-17 アルミニウム合金の表面処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005008914A true JP2005008914A (ja) 2005-01-13

Family

ID=34095883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003171445A Pending JP2005008914A (ja) 2003-06-17 2003-06-17 アルミニウム合金の表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005008914A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100627380B1 (ko) * 2006-02-02 2006-09-25 기양금속공업(주) 3가 크로메이트제를 이용한 알루미늄 소재의 화성처리코팅방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100627380B1 (ko) * 2006-02-02 2006-09-25 기양금속공업(주) 3가 크로메이트제를 이용한 알루미늄 소재의 화성처리코팅방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2454199C (en) Chemical conversion coating agent and surface-treated metal
TWI555880B (zh) 3價鉻化學轉換被膜用整理加工劑及黑色3價鉻化學轉換被膜之整理加工方法
JP2003171778A (ja) 金属の保護皮膜形成方法及び金属の保護皮膜
JP4276530B2 (ja) 化成処理剤及び表面処理金属
CN101400825A (zh) 金属表面处理剂
JP2007100206A (ja) 亜鉛又は亜鉛合金上に黒色の6価クロムフリー化成皮膜を形成するための処理溶液
JP5046201B2 (ja) 三価クロム化成皮膜処理剤、三価クロム化成皮膜処理方法および三価クロム化成皮膜処理物
JP4429214B2 (ja) 表面処理液及び化成皮膜の形成方法
JP4446230B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金用3価クロメート液及びそれを用いたアルミニウム又はアルミニウム合金表面に耐食性皮膜を形成する方法
BR112013028734B1 (pt) agente de tratamento de conversão química para tratamento de superfície de substrato metálico e método para tratamento de superfície de substrato metálico usando o mesmo
CN1386902A (zh) 用于镁合金的化学转化试剂、表面处理方法和镁合金基质
JP2010209456A (ja) クロムめっき皮膜の防錆用浸漬処理液及び防錆処理方法
TWI673391B (zh) 鋅或鋅合金基材用之3價鉻化學轉換處理液及化學轉換被膜
JP2005008914A (ja) アルミニウム合金の表面処理方法
JP2004263240A (ja) 黒色六価クロムフリー鍍金処理システム
JP2004232047A (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金に高耐食性クロムフリー化成皮膜を形成するための処理剤、該化成皮膜の形成方法、及び該化成皮膜を形成したアルミニウム及びアルミニウム合金
JP2006022364A (ja) 金属の保護皮膜形成処理剤と形成方法
JP3763834B2 (ja) 亜鉛または亜鉛合金の黒色化処理液および黒色化処理方法
JP2005126796A (ja) 亜鉛ニッケル合金めっき上に6価クロムフリー耐食性皮膜を形成する方法及び該方法に用いる亜鉛ニッケル合金めっき用活性化液。
JP2002327280A (ja) 金属表面処理剤
JP2007277690A (ja) マグネシウム合金の化成処理液およびこれを用いた化成処理方法ならびに化成処理物
JP2007169772A (ja) 溶融亜鉛めっき表面の着色処理方法
JP5728740B2 (ja) 化成皮膜の仕上げ剤及び仕上げ処理方法
WO2019131766A1 (ja) 金属表面処理剤、並びに表面処理皮膜を有する金属材料及びその製造方法
CN110719970A (zh) 无铬皮膜剂、金属件及其表面皮膜化处理方法