JP2005007415A - レーザ溶接における品質管理方法 - Google Patents

レーザ溶接における品質管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005007415A
JP2005007415A JP2003172464A JP2003172464A JP2005007415A JP 2005007415 A JP2005007415 A JP 2005007415A JP 2003172464 A JP2003172464 A JP 2003172464A JP 2003172464 A JP2003172464 A JP 2003172464A JP 2005007415 A JP2005007415 A JP 2005007415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
welding
laser
workpiece
quality control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003172464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4611620B2 (ja
Inventor
Satoshi Matsumoto
松本  聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2003172464A priority Critical patent/JP4611620B2/ja
Publication of JP2005007415A publication Critical patent/JP2005007415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4611620B2 publication Critical patent/JP4611620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91221Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1664Laser beams characterised by the way of heating the interface making use of several radiators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/836Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91211Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods
    • B29C66/91216Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods enabling contactless temperature measurements, e.g. using a pyrometer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91411Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the parts to be joined, e.g. the joining process taking the temperature of the parts to be joined into account
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91441Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being non-constant over time
    • B29C66/91443Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being non-constant over time following a temperature-time profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91641Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time
    • B29C66/91643Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time following a heat-time profile
    • B29C66/91645Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time following a heat-time profile by steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • B29C66/9192Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • B29C66/9192Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams
    • B29C66/91951Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to time, e.g. temperature-time diagrams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/961Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving a feedback loop mechanism, e.g. comparison with a desired value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • B29C66/9192Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams
    • B29C66/91921Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature
    • B29C66/91941Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature in explicit relation to Tg, i.e. the glass transition temperature, of the material of one of the parts to be joined
    • B29C66/91943Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature in explicit relation to Tg, i.e. the glass transition temperature, of the material of one of the parts to be joined higher than said glass transition temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/959Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 characterised by specific values or ranges of said specific variables
    • B29C66/9592Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 characterised by specific values or ranges of said specific variables in explicit relation to another variable, e.g. X-Y diagrams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】良好な溶接を行うために品質を管理するレーザ溶接における品質管理方法を提供する。
【解決手段】重ね合わせたワーク4に対してレーザ集光ヘッド2を移動させながら、レーザ集光ヘッド2からワーク2にレーザビームL1,L2を照射してワーク4を溶接する。このとき、ワーク4に照射されたレーザビームL1,L2のビームスポットB1,B2のうち、レーザ集光ヘッド2の移動方向に対して後部に設定された照射ビームスポットB2の温度を計測し、ビームスポットB2で計測された温度に基づいて、ワーク4の溶接状態を管理する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、重ね合わせた樹脂などの被溶接物に対して相対的にレーザ照射手段を移動させながら、レーザ照射手段から被溶接物にレーザを照射して被溶接物を溶接するレーザ溶接における品質管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
レーザ光を被溶接物に照射してレーザ溶接を行う場合、被溶接物の板厚、材質、形状に応じて設定して溶接を行うレーザ発振器の出力を設定する。ところが、単にこれらの条件でレーザ発振器の出力を設定すると、被溶接物の初期温度の不均一あるいは溶接の進行に伴ってすでに溶接された部分からの熱伝導による被溶接物の温度上昇の影響などに起因する溶接部の溶け込み深さや溶融幅の変動に対応することができず、均一で高品質な溶接を行うことができない場合がある。この問題に対して、特開平5−261576号公報においては、溶接を行っている間の被溶接物の表面温度分布を安定して測定することができる加熱加工装置が開示されている。温度分布を高精度で検出することにより、温度分布に応じた条件設定を行うことができる。
【0003】
【特許文献1】
特開平5−261576号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記公報に開示された加熱加工装置では、単に温度分布を測定できるにとどまり、溶接品質の向上に対する具体的な手段についてはなんら開示されていない。したがって、温度分布を測定したものの、どのような溶接条件を設定すればよいかについて知ることができないものであった。
【0005】
そこで、本発明の課題は、良好な溶接を行うために品質を管理するレーザ溶接における品質管理方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決した本発明に係るレーザ溶接における品質管理方法は、重ね合わせた被溶接物に対して相対的にレーザ照射手段を移動させながら、レーザ照射手段から被溶接物にレーザビームを照射して被溶接物を溶接するレーザ溶接における被溶接物の溶接状態を管理するにあたり、被溶接物に照射されたレーザビームの照射領域のうち、レーザ照射手段の移動方向に対して後部に設定された温度計測領域における温度を計測し、温度計測領域で計測された温度に基づいて、被溶接物の溶接状態を管理することを特徴とする。
【0007】
被溶接物をレーザ照射手段に対して相対的に移動させながら、レーザ照射手段から被溶接物にレーザを照射して被溶接物を溶接するレーザ溶接を行う際に、レーザビームの照射領域の温度を計測することにより、溶接状態をある程度判断することができる。ここで、レーザビームのプロファイルが一定である場合、レーザビームの照射領域のうち、レーザ照射手段の移動方向の前方位置で温度を計測すると、その後のレーザの照射によって温度が上昇しうることから、どの程度の温度上昇を予測することが困難である。したがって、レーザビームの照射領域におけるレーザ照射手段の移動方向の前方位置で温度計測を行っても、その精度が高くできるとは言い難いものとなる。
【0008】
この点、本発明に係るレーザ溶接における品質管理方法では、レーザビームの照射領域におけるレーザ照射手段の移動方向の後方位置における温度を計測している。レーザビームの照射領域におけるレーザ照射手段の移動方向の後方位置は、レーザビームの照射領域のうち、温度が高い位置となっている。この温度が高い位置では、被溶融物が蒸発することや、まったく溶融していないということの判断を適切に行うことができる。したがって、レーザビームの照射領域における最高温度の点であるレーザビームの照射領域におけるレーザ照射手段の移動方向の後方位置における温度を計測して、その計測温度に基づいて溶接状態を管理することにより、良好な品質管理を行うことができる。
【0009】
ここで、温度計測領域で計測された温度が所定の温度範囲から外れていたときに、溶接不良があると判断するのが好適である。このような判断を行うことにより、溶接不良を的確に判断することができる。
【0010】
また、所定の温度範囲が被溶接物の溶接条件に基づいて定められているのが好適である。被溶接物の溶接条件に基づいて温度範囲を定めることにより、被溶接物に応じた品質管理を良好に行うことができる。被溶接物の溶接条件としては、被溶接物の形状、レーザ光吸収特性、融点などを挙げることができる。
【0011】
さらに、温度計測領域が、レーザの照射領域のうち、レーザ照射手段の移動方向の後端部に設定されているのが好適である。レーザの照射領域が複数のレーザビームからなる集団となっている場合には、レーザの照射領域における最高温度は、レーザ照射手段の移動方向の後端部となる。したがって、温度計測領域をレーザ照射領域のうち、レーザ照射手段の移動方向の後端部に設定することにより、さらに良好に被溶接物の品質管理を行うことができる。
【0012】
他方、レーザ照射手段が、レーザ照射手段の移動方向に沿って離間する2本のレーザビームを被溶接物に照射し、2本のレーザビームのうち、レーザ照射手段の移動方向の後側におけるレーザビームの照射位置に温度計測領域が設定されている態様とするのが好適である。
【0013】
このように、レーザ照射手段が、レーザ照射手段の移動方向に沿って離間する2本のレーザビームを被溶接物に照射する場合には、レーザ照射手段の移動方向の後側におけるレーザビームの照射範囲における温度が被溶接物の溶接状態を反映するものとなる。したがって、レーザ照射手段の移動方向の後側におけるレーザビームの照射範囲に温度計測領域を設定することにより、被溶接物の品質管理を良好に行うことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、各図面は説明の理解を容易にするため、誇張ないし省略している部分があり、その寸法比率は必ずしも実際のそれとは一致しない。
【0015】
図1は、本発明の第1の実施形態に係るレーザ溶接を行う状態の概略を示す図であり、(a)が側断面図、(b)が平面図である。図1に示すように、本実施形態に係るレーザ溶接の品質管理方法に用いるレーザ溶接装置1は、本発明のレーザ照射手段であるレーザ集光ヘッド2,3を備えている。レーザ集光ヘッド2,3には、図示しないレーザ発振器が接続されており、レーザ発振器から発せられるレーザがレーザ集光ヘッド2,3に供給される。レーザ集光ヘッド2,3では、供給されたレーザを集光し、それぞれレーザビームL1,L2として出射している。レーザ集光ヘッド2,3の下方位置には、本発明の被溶接物である棒状のワーク4が配置されている。ワーク4は、上層の光透過性樹脂からなる光透過性樹脂層5と下層の光吸収性樹脂からなり、光を受けて溶融する光吸収性樹脂層6とが重ね合わされて形成されている。そして、レーザ集光ヘッド2,3が、その移動方向(以下「スキャン方向」という)に沿って離間する2本のレーザビームL1,L2をワーク4に照射する。このようにワーク4にレーザビームL1,L2を照射することにより、光吸収性樹脂層6が溶融して、光透過性樹脂層5と光吸収性樹脂層6とが溶着させられる。
【0016】
さらに、レーザ集光ヘッド2,3は、ワーク4が延在する方向に沿って移動させる図示しない移動装置に取り付けられており、この移動装置によって、レーザ集光ヘッド2,3を、ワーク4に沿って移動させることができる。こうして、レーザ集光ヘッド2,3に対して相対的にワーク4を移動させることができ、スキャン方向の前方位置に、第1レーザ集光ヘッド2が配置され、スキャン方向の後方位置に第2レーザ集光ヘッド3が配置される。以後、「前方」、「後方」の表現については、特に示さない限り、スキャン方向を基準とする。
【0017】
また、ワーク4におけるレーザビームL1,L2の照射領域である図1(b)に示すビームスポット(レーザスポット)B1,B2においては、それぞれ図示しない温度センサにより温度の計測が行われている。このように、本実施形態では、両ビームスポットB1,B2が本発明の温度計測領域となる。この温度計測領域で計測された温度に基づいて、ワーク4の溶接状態が管理される。温度の計測は、前方のビームスポットB1における温度と、後方のビームスポットB2における温度とを独立して行われる。このようなツインスポット溶接を行うことにより、入熱管理を行うことでき、さらには光透過性樹脂層5と光吸収性樹脂層6との間の隙間の最小化を図ることができる。
【0018】
以上の構成を有する本実施形態に係るレーザ溶接装置1を用いたレーザ溶接およびこのレーザ溶接を行う際の品質管理の手順を主に図1および図2を参照して説明するが、その前に、ここで、溶接が行われる際のビームスポットにおける温度変化について説明する。良好に溶接されたワークのある一点において温度を観測した場合の時間−温度曲線の一例を図3に示す。図3に示す温度変化では、時間経過とともに温度が上昇し、最初のピークである第一ピークP1が現れる。それから、一旦温度が低下した後、最下点M1で折り返して再び上昇を開始し、2つ目のである第二ピークP2が現れ、その後は徐々に温度が低下する。第一ピークP1は、溶着最適温度である。また、最下点M1と第二ピークP2との間に光吸収性樹脂層6の融点温度が存在する。第一ピークP1は、前方のレーザビームL1が照射されているときに現れるものであり、第二ピークP2は、後方のレーザビームL2が照射されているときに現れるものである。そして、温度が第一ピークP1に達するまでの部分が前方のレーザビームL1が照射されている時間T1であり、温度が第二ピークP2に達するまでの部分が後方のレーザビームL2が照射されている時間T2である。時間T1では、主に光吸収性樹脂層6が溶融して光透過性樹脂層5との溶着が行われ、時間T2では、一旦溶着させたワーク4を再加熱することにより、その溶着を確実にする役割を果たしていると考えられる。
【0019】
また、図4(a)に示すように、レーザビームL1,L2を照射した時における熱影響層の形状Wは、側面視して略楕円形をなすように調整されている。通常のシングルスポットで溶接を行う場合、図4(a)に示すように、溶着界面ではレーザ光による急加熱のために急激な体積膨張が起こる。この際、固体と液体の界面には図4(b)に示すように液体側から固体側に向けて大きな圧力が生じる。このとき、固体側は変形しないため、固液界面に溶融した被加工材集中し、高密度が生じ、その結果として歪みが生じる。加工速度が速いと、熱源となるレーザビームL1は、その場所からすぐに去ってしまうために急冷却が起こる。この急加熱から急冷却という過程を経た場合、溶融時に発生した歪みは緩和されることなく固化から溶着が完成してしまい、溶接不良が起こりやすい状態となる。そこで、2つのレーザ集光ヘッド2,3を用いて、2つのレーザビームL1,L2を照射してツインスポットを形成したツインスポット溶接とし、歪みが残った部分を再加熱してやる。この再加熱を行うことにより、溶接部分に生じていた歪みを緩和することができ、溶接不良を防止することができる。
【0020】
ところが、このようなツインスポット溶接において、再加熱の際の温度が高すぎると、溶接位置に歪みが残るが、体積膨張を最小限に抑えてやることで歪みが緩和される。そこで、再加熱の際の温度である後方のビームスポットの温度を管理している。後方のビームスポットB2では、その温度を融点近傍の温度に維持している。その理由は前方のビームスポットで生じた熱歪みを後方のビームスポットで緩和させるためである。このように、後方のビームスポットB2の温度管理を行うことにより、ワーク4の溶接不良を好適に防止することができる。
【0021】
したがって、レーザ溶接の溶接品質を管理するにあたり、前後のビームスポットの温度をそれぞれ計測する場合、前方のビームスポットは溶着最適温度範囲にあるかどうかを判断すればよく、後方のビームスポットは急激な体積変化による歪みを是正しうる温度範囲にあるかどうかを判断すればよい。ただし、上記の温度範囲での判断を行うためには、ワーク4の面精度が高く、光透過性樹脂層5および光吸収性樹脂層6が互いに密着性がよいことが前提となる。したがって、密着性がよくない場合には、適切な判断をできないことが考えられる。密着性が良くない場合としては、ワークの形状精度が低い場合、ワークの面精度が低い場合、窪みなどがある場合が考えられる。
【0022】
ここでまず、ワークの形状精度が低い場合について考える。ワークの形状精度が低い場合の温度変化を図5に示す。図5において、前方のビームスポットの温度は1st exposureで示されており、後方のビームスポットの温度は2nd exposureで示されている。さて、ワークの形状精度が高い場合にはワークに対する印加圧力は均一なものとなるが、ワークの形状精度が低い場合にはワークに対する印加圧力に不均一が生じる。そのため、圧力が掛かっていない部分は光透過性樹脂層5への熱伝導が悪くなるので、前方のビームスポットの温度は、圧力が掛かっていない部分で高温となる。それに対して、後方のビームスポットの温度は、略均一になっている。この結果から、形状精度が低い場合でも、後方のビームスポットにおいては温度が均一であれば密着性が十分に保たれた状態で溶接が完了したことが判る。したがって、後方のビームスポットの温度を管理することにより、溶接が良好に行われたか否かを確認することができる。
【0023】
次に、ワークの面精度が低い場合について考える。ワークの面精度が低い場合の温度変化を図6に示す。図6においては、図5と同様、前方のビームスポットの温度は1st exposureで示されており、後方のビームスポットの温度は2nd exposureで示されている。ワークの面精度が低い場合、溶着面には微小な隙間が存在する。この微小な隙間のため、前方のビームスポットの温度は高温となるとともに安定していない。これに対して、後方のビームスポットの温度は略均一になっている。この結果から、形状精度が低い場合と同様、面精度が低い場合でも後方のビームスポットにおいて温度が均一であれば密着性が十分に保たれた状態で溶接が行われたことが判る。したがって、後方のビームスポットの温度を管理することにより、溶接が良好に行われたか否かを確認することができる。
【0024】
さらに、窪みなどがある場合について考える。窪みがある場合についての温度変化を調べるべく、光透過性樹脂層5と光吸収性樹脂層6との間に意図的に窪みを作り、光透過性樹脂層5と光吸収性樹脂層6とをビーム溶接した。そのときの温度測定の結果を図7に示す。図7に示すように、溶接部分に窪みがある場合には、後方のレーザビームによる溶接が済んだ後であっても、均一にならないことが判る。これはフロントスポットで溶融させても隙間が埋まらなかったことに起因するものである。
【0025】
このような密着性が良くない場合の判断を踏まえて、レーザ溶接およびこのレーザ溶接を行う際の品質管理の手順を説明する。図2は、本実施形態に係るレーザ溶接装置を用いたレーザ溶接およびその品質管理の手順を示すフローチャートである。
【0026】
レーザ溶接が始まると、レーザ集光ヘッド2,3がワーク4に対して移動を開始し、やがて2つのレーザ集光ヘッド2,3から出射されるレーザビームL1,L2がワーク4に照射される(S1)。このとき、前方の第1レーザ集光ヘッド2から照射されるレーザビームL1のビームスポットB1の強度は、いわゆるシングルスポット溶接における十分な接合強度が保持できる領域、具体的にはガラス転移点以上とする。また、後方の第2レーザ集光ヘッド3から照射されるレーザビームL2のビームスポットB2の強度は、光吸収性樹脂層6をレーザビームL1での加熱、冷却で生じた歪みを緩和できる程度(ガラス転移点以上)の温度となるように調節する。このように、レーザビームL1,L2がともにワーク4に照射された時点から、ワーク4のレーザ照射位置に設定された温度計測領域であるビームスポットにおける温度を計測し、それらの温度を取得する(S2)。前後のビームスポットの温度を取得したら、前方のレーザビームL1のビームスポットにおける温度が溶接基準値に該当するか否かを判断する(S3)。溶接基準値は、ガラス転移点以上の領域に設定された所定の温度領域の範囲内にある温度とすることができる。
【0027】
その結果、前方のビームスポットが溶接基準値に該当する場合には、前方のレーザビームL1による溶着が良好に行われているので、次に前方のビームスポットの振幅が振幅基準値に該当するか否かを判断する(S4)。その結果、振幅基準値に該当すると判断したら、溶着は安定しているので、後方のビームスポットの温度が温度基準値に該当するか否かを判断する(S5)。後方のビームスポットの温度基準値は、光吸収性樹脂層6の少なくともガラス転移点以上で融点から所定幅を持った範囲の中の温度とすることができる。
【0028】
その結果、後方のビームスポットの温度が温度基準値に該当する場合には、溶接が良好に行われたと判断することができるので、良品と判断する。一方、所定の温度範囲から外れて温度基準値に該当しない場合には、シングルスポットと等価であると同じ条件となるため(S6)、ワーク4の強度予測を行う(S7)。強度予測の結果、十分な強度があると判断された場合には良品と判断し、十分な強度がないと判断された場合には再溶着する(S9)。
【0029】
一方、ステップS3において前方のレーザビームL1のビームスポットにおける温度が溶接基準値に該当しないと判断した場合は、十分な溶着がなされていないと考えられる。またステップS4において前方のビームスポットの振幅が振幅基準値に該当しないと判断した場合には、溶着自体が不安定であると考えられる。よってこれらの場合には、後方のビームスポットの振幅が振幅基準値に該当するか否かを判断する(S8)。その結果、振幅基準値に該当すると判断したときには、原則どおりに再溶着する(S9)。一方、振幅基準値に該当しないと判断したときには、後方のビームスポットの温度が突発的に高温となっているか否かを判断する(S10)。突発的な高温となっているか否かの判断は、図7に示すグラフのように、突発的な高温が生じているか否かによって行うことができる。その結果、突発的な高温となっているときには、大きな窪みが生じているものと判断することができるので、この場合には不良品と判断する。一方、このような突発的な高温となっていないと判断したときには、原則どおり再溶着する(S9)。
【0030】
このようにして、後方のビームスポットの温度および前方のビームスポットの温度に基づいて、ビーム溶接されたワーク4の品質管理を行うことにより、良好な品質管理を行うことができる。
【0031】
次に、同様のレーザ溶接装置を用いて後方のビームスポットの温度のみに基づいて行う品質管理について説明する。この態様では、後方のビームスポットのみが温度計測領域となり、この温度計測領域で計測された温度の基づいて、ワークの溶接状態が管理される。図8は、レーザ溶接装置を用いたレーザ溶接および後方のビームスポット温度のみに基づいて行う品質管理におけるの手順を示すフローチャートである。
【0032】
図8に示すように、レーザ溶接が開始されたら、レーザ集光ヘッド2,3がワーク4に対して移動を開始し、やがて2つのレーザ集光ヘッド2,3から出射されるレーザビームL1,L2がワーク4に照射される(S11)。次に、ワーク4のレーザ照射位置に設定された温度計測領域であるビームスポットにおける温度を計測し、それらの温度を取得する(S12)。ここまでは、図2に示す前方のビームスポットの温度をも用いる場合の手順と同様である。ただし、ステップS12では、後方のビームスポットのみの温度を計測する態様としてもよい。
【0033】
ビームスポットの温度を計測したら、後方のビームスポットの振幅が振幅基準値に該当するか否かを判断する(S13)。その結果、振幅基準値に該当すると判断したときには、溶着は安定していると考えられるので、続いて後方のビームスポットの温度が溶着基準値に該当するか否かを判断する(S14)。ここでの溶着基準値は、光吸収性樹脂層6の少なくともガラス転移点以上で融点から所定幅を持った範囲の中の温度とすることができる。そして、後方のビームスポットの温度が溶着基準値に該当すると判断したときには、溶接が良好に行われたと判断することができるので、良品と判断する。
【0034】
また、ステップS13において、後方のビームスポットの振幅が振幅基準値に該当しないと判断したときには、表面精度が向上しておらず、溶接自体が不安定であると考えられるので、原則的には再溶接とする。ただし、突発的な高温となっているときには、大きな窪みがあって光透過性樹脂層5と光吸収性樹脂層6とが接触していない部分があると考えられるので、後方のビームスポットが突発的な高温となっているか否かを判断する(S15)。その結果、突発的な高温が生じている場合には、不良品と判断する。
【0035】
また、突発的な高温が生じていない場合、後方のビームスポットの温度が溶着基準値と判断される範囲内の温度より高い(HI)か否かを判断する(S16)。他方、ステップS14で後方ビームスポットの温度が溶着基準値に該当しないと判断した場合にも、後方のビームスポットの温度が溶着基準値と判断される範囲内の温度より高い(HI)か否かを判断する(S16)。その結果、後方のビームスポットの温度が溶着基準値と判断される範囲内の温度より高いと判断された場合には、シングルスポット溶接と等価であるので(S17)、強度予測を行う(S18)。そして、強度予測の結果、十分な強度があると判断されたら良品と判断され、十分な強度がないと判断された場合には、再溶接となる(S19)。また、ステップS16で後方のビームスポットの温度が溶着基準値と判断される範囲内の温度より高くないと判断されたときにも、再溶着となる(S19)。
【0036】
このように、後方のビームスポットの温度を管理するのみで、良好な品質管理を行うことができる。
【0037】
以上に説明した本実施形態に係るレーザ溶接では、図1に示す2つのレーザ集光ヘッド2,3を備えるレーザ溶接装置1を用いているが、これに代えて、図9に示すレーザ溶接装置10を用いることもできる。図9に示すレーザ溶接装置10は、レーザ集光ヘッド11を備えている。レーザ集光ヘッド11には、図示しないレーザ発振器が接続されており、レーザ発振器から発せられるレーザがレーザ集光ヘッド11に供給される。レーザ集光ヘッド11は、供給されたレーザを2つに分け、2本のレーザビームL11,L12を出射する。また、レーザ集光ヘッド11は、図示しない移動装置に取り付けられており、この移動装置によって、レーザ集光ヘッド2,3を、ワーク4に沿って移動させることができる。そして、2本のレーザビームL11,L12が、レーザ集光ヘッド11のスキャン方向に沿って離間して、ワーク4に照射される。このようなレーザ溶接装置10を用いることにより、上記の手順と同様のレーザ溶接およびこのレーザ溶接を行う際の品質管理を行うことができる。
【0038】
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。上記第1の実施形態では、いわゆるツインビーム式のレーザ溶接装置を用いたが、本実施形態ではシングルビーム式のレーザ溶接装置を用いる。
【0039】
図10は、本発明の第2の実施形態に係るレーザ溶接を行う状態の概略を示す側断面図である。図10に示すように、本実施形態に係るレーザ溶接の品質管理方法に用いるレーザ溶接装置20は、レーザ集光ヘッド21を備えている。レーザ集光ヘッド21には、レーザ発振器22が接続されており、レーザ発振器22からレーザ集光ヘッド21に対してレーザが供給される。レーザ集光ヘッド21では、供給されたレーザを集光し、レーザビームLとして出射する。レーザ集光ヘッド21の下方位置には、ワーク4が配置されている。ワーク4は、上記第1の実施形態と同様、光透過性樹脂層5および光吸収性樹脂層6の2層構造をなしている。
【0040】
さらに、レーザ集光ヘッド21の側方には、温度センサ23が設けられており、図示しない移動手段に取り付けられている。温度センサ23は、レーザ集光ヘッド21から出射されるレーザビームLのビームスポットBにおける後部に設定された図11に示す温度計測領域Sの温度を計測している。温度計測領域Sは、ビームスポットBの後端部に設定されており、ビームスポットBのうち、もっとも温度が高くなっている部分の温度を計測している。温度センサ23は、赤外線検出器となる温度モニタ24に接続されており、温度センサ23から出力された温度計測領域Sの温度を温度モニタ24に表示する。温度モニタ24に表示された温度に基づいて、ワーク4の溶接状態が管理される。
【0041】
次に、温度計測領域SをビームスポットBの後端部に設定した理由について説明する。レーザビームのプロファイルがスキャン方向に対して一定である場合、ワークはレーザが当たっている間加熱され続けることになる。ワークの蒸発や未溶融などの判断を行うには、スポット内の最高温度の点を観察するのがもっとも好適となる。スポットのスキャン方向に対する前方位置では、その後どのくらい温度が上昇するか予測できないことから、スキャン方向に対して最後方(後端部)の温度を計測することによって、好適にワークの蒸発や未溶融を確認することができる。
【0042】
また、溶接の欠陥を発見する際にも、スキャン方向の後端部の温度を計測するのが効果的である。スポットのサイズにもよるが、ビームスポットBの前方部分溶着面の凹凸をならし、後方部分で品質のよい溶接が行えている場合は温度の測定結果は一定の安定したものとなる。ところが、ビームスポットBの前方部で凹凸がならせず、隙間が残った場合などは、スポット後方部温度は非常に不安定なものとなる。このことから、スキャン方向の後端部に温度計測領域を設定することにより、溶接の欠陥などを発見することができる。
【0043】
それでは、本実施形態に係るレーザ溶接装置20を用いたレーザ溶接を行う際の品質管理について説明する。品質管理を行う際のもっとも簡単な方法は、単純に溶着最適温度範囲のしきい値を設定し、この溶着最適温度範囲を外れたときに不良品と判断する方法である。以下に、その方法について説明する。
【0044】
まず、ワークの蒸発や未溶融、溶接の欠陥といった溶接不良を判断するための温度のしきい値を決める方法について説明する。しきい値を決める第1の方法は、経験則によるものであり、この方法がもっとも簡単な方法である。しきい値を定めるために、いくつかのサンプルを試験的に作製し、その良品・不良品のデータから経験則によりしきい値を決定する。ここに、しきい値を決定するために実際にワークを安定した状態で作製し、強度試験を行った結果を図12に示す。図12に示すように、340℃〜360℃に温度が上がるときに強度が低下する現象が見られるが、この原因は溶着面の発泡(樹脂の分解)であると推定される。したがって、たとえば良品と判断するための条件を溶着温度4000N/mm(MPa)以上であって、溶着面に気泡が存在しないこととすると、溶着最適温度範囲を270℃〜330℃と設定することができる。実際の製造ラインでは決定されたしきい値の範囲外は溶着不安定とし、不良品として処理を行う。なお、この例はしきい値決定の判断基準の一例であり、材質や製品の仕様などにより異なる。
【0045】
また、しきい値を決める第2の方法として、ニューラルネットワークを用いて決定する方法も考えられる。この方法について説明すると、経験則によって決定する方法と同様、試験的にいくつかのサンプルを作製し、そのデータをニューラルネットワークの学習させ、ニューラルネットによってしきい値を決定するものである。実際の製造ラインにおいてはやはり決定されたしきい値の範囲外のものは溶着不安定と判断し、不良品として処理を行う。なお、この方法でも、しきい値決定の判断基準は材質や製品の仕様によって異なる。
【0046】
そして、図12のデータおよび良品の条件から、溶着最適温度範囲は270℃〜330℃とし、このときの最低温度270度をTmin、最高温度をTmaxとして、温度センサ23で計測された温度がその範囲内にあるか否かで判断を行う。溶接の状態が非常に安定しており、良好な溶接が行われたときには、図13に示すように、略一定の温度変化を示す。
【0047】
また、たとえば、図14(a)に示す温度変化では、溶着開始後から一旦Tmaxを超え、その後溶着最適温度範囲に戻るが、今度はTminを下回り、それから溶着最適温度範囲に再び戻った後、さらにTmaxを超えている。その後、最後に溶着最適温度範囲を出て温度がほぼ室温となる。次に、図14(b)に示す温度変化では、温度の上昇を続け、溶着最適温度範囲に入った後、Tmaxを超えてから温度が下降して溶着最適温度範囲に戻る。その後、最後に溶着最適温度範囲を出て温度がほぼ室温となる。さらに、図14(c)に示す温度変化では、一旦溶着最適温度範囲に入った後、数回にわたってTmaxを超え、Tminを下回るような温度変化を示す。それから、最後に溶着最適温度範囲を出て温度がほぼ室温となる。このように、図14(a)〜(c)のいずれの場合も、計測された温度が溶着最適温度範囲に入った後、最後に溶着最適温度範囲から外れるまでの間で溶着最適温度範囲から外れている温度がある。このような場合には、いずれも溶接不良と判断し、不良品として取り扱う。
【0048】
さらに、図15(a)に示す温度変化では、溶着最適温度範囲に一旦入った後、温度の上下動を数回繰り返すものの、一度も溶着最適温度範囲を出ることなく最後に溶着最適温度範囲を出て温度がほぼ室温となる。次に、図15(b)に示す温度変化では、溶着最適温度範囲に一旦入った後、温度の上下動を多数回にわたって繰り返すものの、一度も溶着最適温度範囲を出ることなく最後に溶着最適温度範囲を出て温度がほぼ室温となる。このように、計測された温度が溶着最適温度範囲に入った後、最後に溶着最適温度範囲から外れるまでの間で溶着最適温度範囲から外れる温度がない。このような場合には、いずれも良好な溶接ができたと判断し、良品として取り扱う。
【0049】
このようにして、温度変化を計測しながら、溶着最適温度範囲を外れるか否かによって溶接の良否を判断している。ところで、光透過性樹脂層5と光吸収性樹脂層6との間に隙間がある場合、光吸収性樹脂層6にのみ一方的に熱がたまるので、急激に温度が上昇し、ワーク4が発泡してしまう。この発泡現象が起こっているか、または逆に未溶融状態なのかの判断をするためには、最高温度を検出するのが好適となる。この点、本実施形態では、図11に示すように、温度計測領域SをビームスポットBの後端部に設定しているので、ビームスポットBの後端部に設定された温度計測領域Sでは、ビームスポットBにおける最高温度を計測していることになる。したがって、ワーク4の未溶融状態やワーク4に生じる発泡現象を確実に検出することができるので、溶接不良を的確に判断し、もって良好な品質管理を行うことができる。
【0050】
また、本実施形態では、ワーク4として樹脂材料が用いられている。樹脂は金属と比較して、熱の応答性(伝熱性)が低い。このため、ビームスポットBの後方の温度を計測する方が前方を計測するよりも正確に温度を検出することができる。この点からも、本実施形態のように、ビームスポットBの後端部を温度計測領域Sとすることにより、良好な品質管理を行うことができる。
【0051】
続いて、単純な品質管理よりも高度な品質管理の手順を説明する。図16は本実施形態に係るレーザ溶接装置の品質管理の手順を示すフローチャートである。
【0052】
レーザ溶接装置20によって溶着を開始すると(S21)、溶着温度のデータを収集する(S22)。温度データを収集したら、溶着最適温度範囲に入ってから、最後に溶着最適温度範囲を下回るまでの間の全領域で、計測温度が溶着最適温度範囲(基準値)以内にあったか否かを判断する(S23)。その結果、図17(a)に示すように、全領域で基準値以内であった場合には、単純な品質管理の場合と同様に、溶接不良は起こっていないので、良品とすることができる。一方、基準値を外れた場合には何らかの問題が生じていることになる。
【0053】
そこで、基準値を外れたときには、溶着最適温度範囲(Tmin≦T≦Tmax)を超えたか(Tmax<T、high)下回った(T<Tmin、low)かを判断する(S24)。その結果、溶着最適温度範囲を超えた(high)ことがある場合には、溶着最適温度範囲を超えた温度が異常な高温があるか否かを判断する(S25)。その結果、図17(c)に示すように、異常な高温がある場合には、窪みがあり、光透過性樹脂層5と光吸収性樹脂層6との間に隙間があることになる。したがって、この場合には、不良品と判断する。また、異常な高温ではない場合には、窪みではなく、溶着面に微小な隙間などがあることになる。この場合には、強度が十分であれば外観上問題ないことから、強度が十分であれば良品とすることができる。そこで、異常な高温ではない場合には、強度を測定して強度が十分であるか否かを判断する(S26)。その結果、強度が十分である場合には良品と判断し、十分でない(不十分である)場合には不良品と判断する。
【0054】
また、図17(b)に示すグラフのように、ステップS24で溶着最適温度範囲を超える(high)ことがなく、下回った(low)のみの温度変化と判断した場合には、界面に異物が混入していることが考えられる。そこで、異物が混入しているか否かを判断する(S27)。その結果、異物が混入しているときには、再溶接を行ったとしても同一箇所で温度低下を起こすので、不良品とする。一方、異物が混入していないと判断したときには、ワーク4へのダメージは比較的小さいので、再溶着することができるので、再溶着として(S28)、ステップS21に戻る。
【0055】
このようにして、溶融最適温度領域のみに基づいた品質管理よりも高度な品質管理を行うことができる。また、このような品質管理を行うにあたっても、図11に示すように、温度計測領域SがビームスポットBの後端部に設定されていることから、ビームスポットBにおける最高温度を計測していることになる。したがって、ワーク4の未溶融状態やワーク4に生じる発泡現象を確実に検出することができるので、溶接不良を的確に判断し、もって良好な品質管理を行うことができる。
【0056】
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。たとえば、好適な上記実施形態ではワークとして樹脂を用いているが、ワークが金属であってもよい。また、ワーク形状が複雑であったり、材質が途中で変化したりする場合には、それらの形状や材質に合わせて、適宜しきい値や溶融最適温度範囲などを設定しなおす態様とすることもできる。
【0057】
さらに、上記第1の実施形態においての温度の計測については、後方のビームスポットであればよく、後方のビームスポットにおけるいずれの位置の温度を用いてもよく、複数の位置で温度を計測し、それらの平均値とすることもできる。
【0058】
【発明の効果】
以上の説明のとおり、本発明によれば、良好な溶接を行うために品質を管理するレーザ溶接における品質管理方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係るレーザ溶接を行う状態の概略を示す図であり、(a)が側断面図、(b)が平面図である。
【図2】レーザ溶接装置を用いたレーザ溶接およびその品質管理の手順を示すフローチャートである。
【図3】良好に溶接されたワークのある一点において温度を観測した場合の時間−温度曲線の一例を示すグラフである。
【図4】(a)はレーザビーム照射時における熱影響層の形状を模式的に示す側断面図、(b)は熱影響層に掛かる圧力を模式的に示す側断面図である。
【図5】ワークの形状精度が低い場合の温度変化の一例を示すグラフである。
【図6】ワークの面精度が低い場合の温度変化の一例を示すグラフである。
【図7】光透過性樹脂層と光吸収性樹脂層の間に意図的に窪みを作り、両者をビーム溶接したときの温度測定の結果を示すグラフである。
【図8】レーザ溶接装置を用いたレーザ溶接および後方のビームスポット温度のみに基づいて行う品質管理におけるの手順を示すフローチャートである。
【図9】第1の実施形態に係るレーザ溶接装置の変形例を示す側断面図である。
【図10】第2の実施形態に係るレーザ溶接を行う状態の概略を示す側断面図である。
【図11】ビームスポットにおける温度測定領域を説明する平面図である。
【図12】しきい値を決定するためにワークを安定した状態で作製し、強度試験を行った結果を示すグラフである。
【図13】良好な溶接が行われたときの温度変化を示すグラフである。
【図14】(a)〜(c)のいずれも、計測された温度が溶着最適温度範囲に入った後、最後に溶着最適温度範囲から外れるまでの間で溶着最適温度範囲から外れている温度がある温度変化を示すグラフである。
【図15】(a)、(b)とも、計測された温度が溶着最適温度範囲に入った後、最後に溶着最適温度範囲から外れるまでの間で溶着最適温度範囲から外れる温度がない温度変化を示すグラフである。
【図16】第2の実施形態に係るレーザ溶接装置の品質管理の手順を示すフローチャートである。
【図17】(a)は、計測された温度が全領域で基準値以内であった場合の温度変化を示すグラフ、(b)は、溶着最適温度範囲を超えることがなく、下回ったのみの場合の温度変化を示すグラフ、(c)は、計測された温度に異常な高温があった場合の温度変化を示すグラフである。
【符号の説明】
1…レーザ溶接装置、2…第1レーザ集光ヘッド、3…第2レーザ集光ヘッド、4…ワーク、5…光透過性樹脂層、6…光吸収性樹脂層、10…レーザ溶接装置、11…レーザ集光ヘッド、20…レーザ溶接装置、21…レーザ集光ヘッド、22…レーザ発振器、23…温度センサ、24…温度モニタ、B,B1,B2…ビームスポット、L,L1,L2,L11,L12…レーザビーム、M1…最下点、P1…第一ピーク、P2…第二ピーク、S…温度計測領域、W…熱影響層の形状。

Claims (6)

  1. 重ね合わせた被溶接物に対して相対的にレーザ照射手段を移動させながら、前記レーザ照射手段から前記被溶接物にレーザビームを照射して前記被溶接物を溶接するレーザ溶接における前記被溶接物の溶接状態を管理するにあたり、
    前記被溶接物に照射されたレーザビームの照射領域のうち、前記レーザ照射手段の移動方向に対して後部に設定された温度計測領域における温度を計測し、
    前記温度計測領域で計測された温度に基づいて、前記被溶接物の溶接状態を管理することを特徴とするレーザ溶接における品質管理方法。
  2. 前記温度計測領域で計測された温度が所定の温度範囲から外れていたときに、溶接不良があると判断する請求項1に記載のレーザ溶接における品質管理方法。
  3. 前記所定の温度範囲が前記被溶接物の溶接条件に基づいて定められている請求項1または請求項2記載のレーザ溶接における品質管理方法。
  4. 前記温度計測領域が、前記レーザの照射領域のうち、前記レーザ照射手段の移動方向の後端部に設定されている請求項1〜請求項3のうちのいずれか1項に記載のレーザ溶接における品質管理方法。
  5. 前記レーザ照射手段が、前記レーザ照射手段の移動方向に沿って離間する2本のレーザビームを前記被溶接物に照射し、
    前記2本のレーザビームのうち、前記レーザ照射手段の移動方向の後側におけるレーザビームの照射位置に前記温度計測領域が設定されている請求項1〜請求項3のうちのいずれか1項に記載のレーザ溶接における品質管理方法。
  6. 前記被溶接物が、樹脂である請求項1〜請求項5のうちのいずれか1項に記載のレーザ溶接における品質管理方法。
JP2003172464A 2003-06-17 2003-06-17 レーザ溶接における品質管理方法 Expired - Lifetime JP4611620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003172464A JP4611620B2 (ja) 2003-06-17 2003-06-17 レーザ溶接における品質管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003172464A JP4611620B2 (ja) 2003-06-17 2003-06-17 レーザ溶接における品質管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005007415A true JP2005007415A (ja) 2005-01-13
JP4611620B2 JP4611620B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=34096614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003172464A Expired - Lifetime JP4611620B2 (ja) 2003-06-17 2003-06-17 レーザ溶接における品質管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4611620B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006106848A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Rohm Co., Ltd 基板の貼り合わせ方法、チップ形成方法及びチップ
WO2008132981A1 (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Hamamatsu Photonics K.K. 樹脂溶着方法及び樹脂溶着装置
JP2009142033A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Canon Inc 駆動装置及び該駆動装置の製造方法
WO2010020850A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for joining resin and metal
WO2011155016A1 (ja) * 2010-06-07 2011-12-15 浜松ホトニクス株式会社 樹脂溶着方法
EP2105283A3 (de) * 2008-03-25 2015-02-25 JENOPTIK Automatisierungstechnik GmbH Verfahren zur Qualitätsprüfung einer Schweißnaht von im Überlappstoß geschweißten Kunststoffbauteilen
WO2016140098A1 (ja) * 2015-03-04 2016-09-09 オムロン株式会社 接合検査装置及び接合装置並びに接合検査方法
WO2018168728A1 (ja) 2017-03-13 2018-09-20 住友重機械工業株式会社 レーザ加工装置
JP2020520836A (ja) * 2017-05-23 2020-07-16 コンサルトエンジニアイーペー アクチェンゲゼルシャフト 準同時レーザ溶接方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006106848A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Rohm Co., Ltd 基板の貼り合わせ方法、チップ形成方法及びチップ
WO2008132981A1 (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Hamamatsu Photonics K.K. 樹脂溶着方法及び樹脂溶着装置
JP2008272955A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Hamamatsu Photonics Kk 樹脂溶着方法及び樹脂溶着装置
JP2009142033A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Canon Inc 駆動装置及び該駆動装置の製造方法
EP2105283A3 (de) * 2008-03-25 2015-02-25 JENOPTIK Automatisierungstechnik GmbH Verfahren zur Qualitätsprüfung einer Schweißnaht von im Überlappstoß geschweißten Kunststoffbauteilen
US9789672B2 (en) 2008-08-19 2017-10-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha System for joining resin and metal
WO2010020850A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for joining resin and metal
US9005388B2 (en) 2008-08-19 2015-04-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for joining resin and metal
WO2011155016A1 (ja) * 2010-06-07 2011-12-15 浜松ホトニクス株式会社 樹脂溶着方法
WO2016140098A1 (ja) * 2015-03-04 2016-09-09 オムロン株式会社 接合検査装置及び接合装置並びに接合検査方法
WO2018168728A1 (ja) 2017-03-13 2018-09-20 住友重機械工業株式会社 レーザ加工装置
KR20190126770A (ko) 2017-03-13 2019-11-12 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 레이저가공장치
KR20220043245A (ko) 2017-03-13 2022-04-05 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 레이저가공장치
KR20220043244A (ko) 2017-03-13 2022-04-05 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 레이저가공장치
EP4026647A1 (en) 2017-03-13 2022-07-13 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Laser machining device, and process of laser machining
EP4026648A1 (en) 2017-03-13 2022-07-13 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Laser machining device, and process of laser machining
JP2020520836A (ja) * 2017-05-23 2020-07-16 コンサルトエンジニアイーペー アクチェンゲゼルシャフト 準同時レーザ溶接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4611620B2 (ja) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8110774B2 (en) Laser welding method and apparatus
JP3603843B2 (ja) レーザー溶接部の品質モニタリング方法およびその装置
US20060249487A1 (en) Method and a device for laser spot welding
JP5459922B2 (ja) 材料加工プロセスのプロセス・パラメータを測定する方法および装置
JP2009520984A (ja) 鋼板溶接部オンライン検出装置及び方法
US20130062324A1 (en) Method of Verifying Seam Quality during a Laser Welding Process
JP4349075B2 (ja) レーザ加工方法及び加工状態判断方法
JP4611620B2 (ja) レーザ溶接における品質管理方法
US20100133248A1 (en) Method and device for quality control of a weld bead
KR102545441B1 (ko) 유리 워크피스를 용접하는 용접 프로세스를 모니터링하는 방법 및 장치
US20210197286A1 (en) Method and apparatus for estimating depth of molten pool during printing process, and 3d printing system
JP2017113789A (ja) レーザ溶接装置
JP7390680B2 (ja) レーザ溶接品質検査の方法及びレーザ溶接品質検査装置
JP2005246434A (ja) レーザスポット溶接における穴欠陥の防止または修復方法および装置
US20160039046A1 (en) Method of Beam-Type Joining
JP2002239761A (ja) レーザ溶接のモニタリング方法および装置
KR20210089750A (ko) 유리 워크피스를 용접하는 용접 프로세스를 모니터링하는 방법 및 장치
JPS6252678B2 (ja)
JPH05261576A (ja) 加熱加工装置及び加工方法
JP4491996B2 (ja) 溶融部温度をフィードバック制御する溶接制御装置及び溶接制御方法
JP4617324B2 (ja) レーザ溶接部形成方法
JP4267286B2 (ja) 樹脂材の溶着方法および樹脂材の溶着装置
JP4026404B2 (ja) レーザー溶接部の品質モニタリング方法およびその装置
JP3169354B2 (ja) レーザ溶接加工モニタリング装置
JP3931817B2 (ja) レーザー溶着方法及び溶着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090902

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090909

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4611620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term