JP2005002929A - 蒸気タービンロータおよび蒸気タービンプラント - Google Patents

蒸気タービンロータおよび蒸気タービンプラント Download PDF

Info

Publication number
JP2005002929A
JP2005002929A JP2003168578A JP2003168578A JP2005002929A JP 2005002929 A JP2005002929 A JP 2005002929A JP 2003168578 A JP2003168578 A JP 2003168578A JP 2003168578 A JP2003168578 A JP 2003168578A JP 2005002929 A JP2005002929 A JP 2005002929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
steam turbine
steam
temperature
pressure turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003168578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4123064B2 (ja
Inventor
Shinya Konno
晋也 今野
Hiroyuki Doi
裕之 土井
Keiji Kawanaka
啓嗣 川中
Eiji Saito
英治 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003168578A priority Critical patent/JP4123064B2/ja
Priority to US10/864,418 priority patent/US7459035B2/en
Priority to EP04013892A priority patent/EP1486578B1/en
Publication of JP2005002929A publication Critical patent/JP2005002929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4123064B2 publication Critical patent/JP4123064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/10Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of nickel or cobalt or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/056Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being at least 10% but less than 20%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/058Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium without Mo and W
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C30/00Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2220/00Application
    • F05B2220/30Application in turbines
    • F05B2220/301Application in turbines in steam turbines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

【課題】主蒸気温度675℃以上特に700℃を超える蒸気タービンに好適なロータ材を開発し、その材料により形成されたロータとそのロータを具備した蒸気タービンプラントを提供する。
【解決手段】蒸気入口温度が675〜725℃、蒸気出口温度が650℃以下である超高圧タービンと、高圧タービン及び中低圧タービンにより構成される蒸気タービンプラントにおいて、超高圧タービンのロータを、14〜18重量%のCr,15〜45重量%のFe,1.0〜2.0重量%のAl,1.0〜1.8重量%のTi,CおよびNの総和が0.05 重量%以下、及びNbが下式により規定される範囲であるNiFe基合金の鍛造材により形成する。
【数1】
3.5−[重量%Fe]/20<[重量%Nb]<4.5−[重量%Fe]/20…〔数1〕
【選択図】 図6

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主蒸気温度が675℃以上である蒸気タービンのロータ及び蒸気タービンプラントに関する。
【0002】
【従来の技術】
蒸気タービン発電プラントの発電効率を向上させるためには、主蒸気温度の向上が有効である。現在は主蒸気温度が600℃を超えた蒸気タービンプラントが商用運転しており、主蒸気温度650℃クラスの蒸気タービンの開発が進められている。また、さらなる効率向上をめざし、主蒸気温度を675℃以上特に700℃以上とした蒸気タービンの開発も進められている。主蒸気温度700℃以上を目指した蒸気タービンにおいては、従来の鉄鋼材料よりなるロータ材では、耐用温度が650℃程度であるため不適当であり、Ni基合金にする必要がある。
Ni基合金は、鉄鋼材料と比較して、強度は高いが、高価であり、また、大型鍛造品の製作が困難である。大型鍛造品の作製が比較的容易な合金としては、
A286タイプの合金,IN706タイプの合金,IN718タイプの合金などが上げられる。何れも、ガスタービンディスク,発電機ロータなどで実績がある(特許文献1,非特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平10−226837号公報(特許請求の範囲)
【非特許文献1】
CAMP−ISIJ VOL.15(2002)−535(緒言)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
A286タイプの合金は、NiFe基合金としては、Feの含有量が多く、コスト的に有利であるが、強度が弱く主蒸気温度が700℃を超える蒸気タービンロータ材には適さない。IN706タイプの合金は、大型鋼塊製造性と強度のバランスに優れており、40重量%前後のFeを含むため、コスト的に有利である。IN718タイプの合金は、NbやMoなどの偏析元素の含有量が多く、10ton を超える蒸気タービンロータの製作は困難であるが、高温強度はIN706タイプの合金よりも優れている。本発明では、IN706タイプの合金やIN718タイプの合金などのNiFe基合金を超高圧タービンロータに用いた主蒸気温度675℃以上特に700℃以上の蒸気タービンプラントの開発を目指した。
【0005】
IN706タイプの合金やIN718タイプの合金などのNiFe基合金は、代表的なガスタービンディスク材である。しかし、Nbの偏析により、凝固欠陥(フレッケル欠陥)を生じるため、10ton 以上の鍛造品の製作は困難である。大型鋼塊の製造性向上には、偏析元素のNbの低減が効果的であるが、これらのNiFe基合金は、NiNb(γ″相)により析出強化されているため、Nbを低減すると強度が大幅に落ちるという問題がある。
【0006】
また、500℃〜650℃で優れた機械的性質を示すが、700℃前後での使用実績は少ない。本発明者らが、調査した結果、これらのNiFe基合金を長時間700℃に曝した場合、有害相が析出し、脆化することが明らかになった。
【0007】
このように、主蒸気温度675℃以上特に700℃を超える蒸気タービンの製作においては、ロータ材の製造性および高温安定性に大きな課題がある。
【0008】
本発明の目的は、主蒸気温度675℃以上特に700℃を超える蒸気タービンに好適なロータ材を開発し、その材料により形成されたロータそのロータを具備した蒸気タービンプラントを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の蒸気タービンロータは、14〜18重量%のCr,15〜45重量%のFe,1.0〜2.0重量%のAl,1.0〜1.8重量%のTi,CおよびNの総和が0.05重量%以下、及びNbが下式により規定される範囲であるNiFe基合金の鍛造材よりなる。
【0010】
【数1】
3.5−[重量%Fe]/20<[重量%Nb]<4.5−[重量%Fe]/20…〔数1〕
本発明は、前記のNiFe基合金鍛造材よりなるロータを、蒸気入口温度が675〜725℃であり蒸気出口温度が650℃以下である超高圧タービンと、高圧タービン及び中低圧タービンを具備する蒸気タービンプラントのロータに用いることを特徴とする。本発明のロータは、超高圧タービンロータ,高圧タービンロータ及び中低圧タービンロータのいずれにも用いることができるが、特に超高圧タービンロータに用いることが好ましい。
【0011】
本発明者らは、IN706タイプの合金の高温強度と組織の関係について、検討を進めて来た。特許文献1では、IN706タイプの合金の疲労強度および靭性を改善するために、CおよびNの添加量を増大し、NbCの析出量を増加させ、結晶粒微細化による特性向上を試みている。この際、析出強化相であるNiNbのNbがNbCに取られるため、NiNbが減少し、0.2%耐力等が低下する。しかし、Alを添加し、単結晶Ni基合金などの析出強化相であるNiAl を析出させることにより、強度低下を補えることを述べている。また、非特許文献1では、特許文献1に記載された合金の一部組成について検討を行い、Al添加により析出するNiAl が700℃において安定であることを報告している。特許文献1では、使用温度が低く、停止起動の多いガスタービンのディスク材を対象としているため、疲労強度を重視し、結晶粒微細化の目的で、CおよびNの添加量を増やしているが、蒸気タービンロータでは、使用温度が高く、停止起動も少ないため、疲労強度よりもクリープ強度が重要である。疲労強度は、結晶粒が細かいほど有利であるが、クリープ強度は、結晶粒微細化により低下する。また、NbCの析出により、NiNbの析出量が減少するため、好ましくない。したがって、蒸気タービンロータ材では、CおよびNの添加量は少ない方が有利である。
【0012】
非特許文献1における学術的検討においては、特許文献1に記載されたAlおよびNbの含有量範囲内で高Al,低Nb側が高温組織安定性と高温強度向上に有効であることを述べているが、その他の元素の適正添加量、特にCおよびNの添加量には言及していない。また、Feの添加量が一定である。
【0013】
本発明者らは、特許文献1および非特許文献1の知見をもとに、蒸気タービンロータ材に必要なクリープ強度とNb低減によるフレッケル欠陥抑制を重視し、特にC,Nの添加量に改良を加えるとともに、Feの添加量に着目し、14〜18重量%のCr,15〜45重量%のFe,1.0〜2.0重量%のAl,1.0〜1.8重量%のTi,CおよびNの総和が0.05重量%以下、及びNbを所定量含むNiFe基合金が、主蒸気温度675℃以上特に700℃の蒸気タービンロータ材に適していることを見出した。
【0014】
本発明によるNiFe基合金の組成範囲限定理由について述べる。
【0015】
Alは、Nb低減による強度低下を補い組織安定性を向上させるため、1.0重量%以上含有させることが必要である。しかし、過度の含有は、NiAl の過度な増加による鍛造性の悪化を生じるため、2.0重量%以下が好ましい。
【0016】
Tiも、NiAl を析出させる元素であり、また、NiTi を安定にする元素であるため、過大な含有は好ましくなく、1.0〜1.8重量%が望ましい。
【0017】
CおよびNについては、前述のように、NbCの増加に伴う結晶粒微細化を抑えるため、CとNの総和で0.05重量%以下が好ましい。
【0018】
Nbの添加量は偏析抑制の観点から、3重量%以下が望ましく、また、有害析出相であるη相,σ相およびδ相の析出を抑制するためには、Feの含有量に対して、下式の関係を満たす必要がある。
【0019】
【数2】
[重量%Nb]<4.5−[重量%Fe]/20 …〔数2〕
また、Nbは、γ′相を析出させる元素でもあり、含有量が少なすぎると、有効な強度が得られないため、同じく、Fe含有量に対して下式の関係を満たす必要がある。
【0020】
【数3】
3.5−[重量%Fe]/20<[重量%Nb] …〔数3〕
前記した元素を除く残りの元素は、実質的にNiである。
【0021】
以上述べた成分範囲のNiFe基合金を用いることにより、溶解プロセス及び熱間鍛造を経てロータを作製しても、フレッケル欠陥が発生しにくく、長時間使用時に有害相の析出がなく、高温強度、高温安定性に優れた超高圧タービンロータの作製が可能となる。
【0022】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の一実施例を示す蒸気タービンプラントの概略図である。本蒸気タービンプラントは、超高圧タービン1,高圧タービン2,中低圧タービン3から構成され、超高圧タービン1の入口蒸気温度は700℃、出口温度は600℃である。高圧タービン2と中低圧タービン3の入口蒸気温度はいずれも600℃である。超高圧タービン1に用いた材料の化学成分を表1に示した。表2は作製したロータの構成を示している。
【0023】
【表1】
Figure 2005002929
【0024】
【表2】
Figure 2005002929
【0025】
従来材を用いたケースAの場合、ロータ中心部に偏析に伴うフレッケル欠陥が発生した。ケースBでは、ロータの重量を8ton とし小型化しているが、ケースAと同様にフレッケル欠陥が発生した。ケースCは、ロータを2個に分割し、ボルトで結合している。この場合は、鍛造品サイズが小さいため、フレッケル欠陥は発生しなかった。本発明であるケースDおよびケースEでは、一体構造ではあるが、フレッケル欠陥は検出されなかった。
【0026】
以下、フレッケル欠陥が生じていない、ケースC〜Eのロータより、試験材を採取し、機械試験および金属組織観察を行った結果を示す。
【0027】
図2は、ロータ採取材の引張試験結果である。室温での耐力値は従来材が優れているものの700℃近傍の耐力値および引張強さともに本発明材を用いたロータからの採取材が優れている。図3は、ロータ採取材のクリープ試験結果である。本発明材を用いたロータ採取材のクリープ強度は、従来材と同等以上である。
【0028】
図4は、上記ロータ材およびこれらの時効材について、700℃で5000時間時効処理を行った材料の金属組織のスケッチである。金属組織の観察には透過型電子顕微鏡を用いた。従来材のロータ採取材では、γ′相(NiAl)およびγ″相(NiNb)が微細に分散していたが、本発明材の採取材では、結晶粒内の析出物はγ′相(NiAl)のみであった。従来材のロータ採取材を700℃で時効処理した試料では、層状のη相およびδ相が観察され、γ′相およびγ′相が粗大化するとともに、析出量が減少していた。本発明材を用いたロータ材では、700℃の時効処理でも、η相やδ相の析出は起こらず、γ′相のみが粒内に析出していた。
【0029】
図5は、ロータ採取材およびロータ採取材を700℃で時効処理した材料のシャルピ衝撃試験結果である。従来材を用いたロータ材では、使用温度である700℃での時効処理によって、シャルピ吸収エネルギーが大きく低下するのに対して、本発明材では、シャルピ吸収エネルギーの低下が見られない。
【0030】
このように、本発明材の特徴は、初期の析出強化相はγ′相のみであり、700℃で長時間時効処理した際もη相やδ相などの有害相が出ないことであり、このために、700℃において時効処理を行っても脆化しない。また、図2に示したように従来材では、室温から高温にかけて、引張強度低下が大きいのに対して、本発明材の強度低下が小さいのは、高温ほど強度が増すという特異な性質をもつ、γ′相のみを析出強化相としているからである。
【0031】
図6は、高温でも安定であり高温強度に優れたγ′相を適量析出させ、なおかつ、有害相が析出せず、また、大型鋼塊作製の際にフレッケル欠陥が発生しない組成範囲を検討した結果である。この組成範囲のロータ材を作製することにより、700℃近傍での高温強度およびに脆化特性にすぐれた10ton クラスの蒸気タービンロータの作製が可能である。
【0032】
【発明の効果】
本発明により、675℃以上特に700℃近傍での高温強度およびに脆化特性にすぐれた10ton クラスの蒸気タービンロータの作製が可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】蒸気タービンの構成図。
【図2】蒸気タービンロータ採取材の引張試験結果を示す図。
【図3】蒸気タービンロータ採取材のクリープ試験結果を示す図。
【図4】蒸気タービンロータ採取材および時効材の金属組織スケッチを示す図。
【図5】蒸気タービンロータ採取材および時効材のシャルピ衝撃試験結果を示す図。
【図6】本発明のロータに使用されるNi基合金の適正な組成範囲を示す図である。
【符号の説明】
1…超高圧タービン、2…高圧タービン、3…中低圧タービン。

Claims (6)

  1. 主蒸気温度が675℃以上である蒸気タービンのロータであって、14〜18重量%のCr,15〜45重量%のFe,1.0〜2.0重量%のAl,1.0〜1.8重量%のTi,CおよびNの総和が0.05重量%以下、及びNbが下式により規定される範囲であるNiFe基合金の鍛造材よりなることを特徴とする蒸気タービンロータ。
    【数1】
    3.5−[重量%Fe]/20<[重量%Nb]<4.5−[重量%Fe]/20…〔数1〕
  2. 請求項1において、Nbの上限量が3重量%であることを特徴とする蒸気タービンロータ。
  3. 請求項1において、前記Cr,Fe,Al,Ti,C,N及びNb以外の元素はNiよりなることを特徴とする蒸気タービン。
  4. 蒸気入口温度が675〜725℃であり蒸気出口温度が650℃以下である超高圧タービンと、高圧タービン及び中低圧タービンにより構成される蒸気タービンプラントにおいて、前記超高圧タービンのロータが14〜18重量%のCr,15〜45重量%のFe,1.0〜2.0重量%のAl,1.0〜1.8重量%の
    Ti,CおよびNの総和が0.05重量%以下、及びNbが下式により規定される範囲であるNiFe基合金の鍛造材よりなることを特徴とする蒸気タービンプラント。
    【数1】
    3.5−[重量%Fe]/20<[重量%Nb]<4.5−[重量%Fe]/20…〔数1〕
  5. 請求項4において、Nbの上限量が3重量%であることを特徴とする蒸気タービンロータプラント。
  6. 請求項4において、前記Cr,Fe,Al,Ti,C,N及びNb以外はNiよりなることを特徴とする蒸気タービンプラント。
JP2003168578A 2003-06-13 2003-06-13 蒸気タービンロータおよび蒸気タービンプラント Expired - Fee Related JP4123064B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003168578A JP4123064B2 (ja) 2003-06-13 2003-06-13 蒸気タービンロータおよび蒸気タービンプラント
US10/864,418 US7459035B2 (en) 2003-06-13 2004-06-10 Steam turbine rotor and steam turbine plant
EP04013892A EP1486578B1 (en) 2003-06-13 2004-06-14 Steam turbine rotor and steam turbine plant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003168578A JP4123064B2 (ja) 2003-06-13 2003-06-13 蒸気タービンロータおよび蒸気タービンプラント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005002929A true JP2005002929A (ja) 2005-01-06
JP4123064B2 JP4123064B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=33296891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003168578A Expired - Fee Related JP4123064B2 (ja) 2003-06-13 2003-06-13 蒸気タービンロータおよび蒸気タービンプラント

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7459035B2 (ja)
EP (1) EP1486578B1 (ja)
JP (1) JP4123064B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008261308A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Hitachi Ltd 高温蒸気タービンプラント
EP2128283A2 (en) 2008-05-21 2009-12-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Nickel-base casting superalloy and cast component for steam turbine using the same
JP2010174904A (ja) * 2010-05-20 2010-08-12 Hitachi Ltd 高温蒸気タービンプラント
EP2423342A1 (en) 2010-08-26 2012-02-29 Hitachi Ltd. Forged alloy for steam turbine and steam turbine rotor using the same
JP2012177370A (ja) * 2012-04-19 2012-09-13 Hitachi Ltd 蒸気タービンロータ
US8506884B2 (en) 2006-12-11 2013-08-13 Hitachi, Ltd. γ phase strengthened Fe—Ni base superalloy
US8512488B2 (en) 2006-08-25 2013-08-20 Hitachi, Ltd. Ni—Fe based forging superalloy excellent in high-temperature strength and high-temperature ductility, method of manufacturing the same, and steam turbine rotor
JP2015155561A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 株式会社日本製鋼所 Ni−Fe基合金およびNi−Fe基合金材の製造方法
US9328402B2 (en) 2009-09-17 2016-05-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Nickel-base alloy for forging or rolling and steam turbine component made of the same
JP2022119890A (ja) * 2016-10-24 2022-08-17 大同特殊鋼株式会社 析出硬化型Ni合金及びその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4409409B2 (ja) 2004-10-25 2010-02-03 株式会社日立製作所 Ni−Fe基超合金とその製造法及びガスタービン
US8282349B2 (en) * 2008-03-07 2012-10-09 General Electric Company Steam turbine rotor and method of assembling the same
ITMI20091740A1 (it) * 2009-10-12 2011-04-13 Alstom Technology Ltd Turbina a vapore assiale alimentata radialmente ad alta temperatura
US8512485B2 (en) 2011-01-03 2013-08-20 General Electric Company Alloy
JP5599850B2 (ja) * 2012-08-24 2014-10-01 株式会社日本製鋼所 耐水素脆化特性に優れたNi基合金および耐水素脆化特性に優れたNi基合金材の製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB583162A (en) 1940-07-19 1946-12-11 Mond Nickel Co Ltd Improvements relating to heat-resisting alloys
GB583212A (en) 1940-07-19 1946-12-12 Mond Nickel Co Ltd Improvements relating to heat-resisting alloys containing chromium
US2570193A (en) * 1946-04-09 1951-10-09 Int Nickel Co High-temperature alloys and articles
GB1075216A (en) * 1963-12-23 1967-07-12 Int Nickel Ltd Nickel-chromium alloys
US3663213A (en) * 1970-05-11 1972-05-16 Int Nickel Co Nickel-chromium-iron alloy
FR2277901A2 (fr) * 1974-07-12 1976-02-06 Creusot Loire Perfectionnements aux alliages a base de nickel-fer-chrome, a durcissement structural obtenu par un traitement thermique approprie
JPH0660365B2 (ja) 1985-07-23 1994-08-10 株式会社日立製作所 高強度・高耐食性合金
US5480283A (en) * 1991-10-24 1996-01-02 Hitachi, Ltd. Gas turbine and gas turbine nozzle
DE19542920A1 (de) * 1995-11-17 1997-05-22 Asea Brown Boveri Eisen-Nickel-Superlegierung vom Typ IN 706
JPH10226837A (ja) 1997-02-17 1998-08-25 Hitachi Ltd ガスタービンディスク用耐熱鋼
JP2000273597A (ja) 1999-03-19 2000-10-03 Japan Steel Works Ltd:The 析出強化型Ni−Fe基超合金の製造方法
JP2000282808A (ja) 1999-03-26 2000-10-10 Toshiba Corp 蒸気タービン設備
JP2000303802A (ja) 1999-04-26 2000-10-31 Toshiba Corp 蒸気タービン
JP3095745B1 (ja) 1999-09-09 2000-10-10 三菱重工業株式会社 超高温発電システム
EP1240414B1 (de) 1999-12-21 2008-10-08 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum betreiben einer dampfturbinenanlage sowie danach arbeitende dampfturbinenanlage
JP4322433B2 (ja) 2001-02-26 2009-09-02 株式会社東芝 蒸気タービンプラント
US6531002B1 (en) 2001-04-24 2003-03-11 General Electric Company Nickel-base superalloys and articles formed therefrom

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8512488B2 (en) 2006-08-25 2013-08-20 Hitachi, Ltd. Ni—Fe based forging superalloy excellent in high-temperature strength and high-temperature ductility, method of manufacturing the same, and steam turbine rotor
US8506884B2 (en) 2006-12-11 2013-08-13 Hitachi, Ltd. γ phase strengthened Fe—Ni base superalloy
US8201410B2 (en) 2007-04-13 2012-06-19 Hitachi, Ltd. High-temperature steam turbine power plant
JP2008261308A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Hitachi Ltd 高温蒸気タービンプラント
JP4520481B2 (ja) * 2007-04-13 2010-08-04 株式会社日立製作所 高温蒸気タービンプラント
EP2128283A2 (en) 2008-05-21 2009-12-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Nickel-base casting superalloy and cast component for steam turbine using the same
US9238853B2 (en) 2008-05-21 2016-01-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Nickel-base casting superalloy and cast component for stream turbine using the same as material
US9328402B2 (en) 2009-09-17 2016-05-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Nickel-base alloy for forging or rolling and steam turbine component made of the same
JP2010174904A (ja) * 2010-05-20 2010-08-12 Hitachi Ltd 高温蒸気タービンプラント
EP2423342A1 (en) 2010-08-26 2012-02-29 Hitachi Ltd. Forged alloy for steam turbine and steam turbine rotor using the same
JP2012046787A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Hitachi Ltd 蒸気タービン用鍛造合金、それを用いた蒸気タービンロータ
JP2012177370A (ja) * 2012-04-19 2012-09-13 Hitachi Ltd 蒸気タービンロータ
JP2015155561A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 株式会社日本製鋼所 Ni−Fe基合金およびNi−Fe基合金材の製造方法
JP2022119890A (ja) * 2016-10-24 2022-08-17 大同特殊鋼株式会社 析出硬化型Ni合金及びその製造方法
JP7310978B2 (ja) 2016-10-24 2023-07-19 大同特殊鋼株式会社 析出硬化型Ni合金の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7459035B2 (en) 2008-12-02
JP4123064B2 (ja) 2008-07-23
EP1486578B1 (en) 2011-05-11
EP1486578A1 (en) 2004-12-15
US20040253102A1 (en) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9945019B2 (en) Nickel-based heat-resistant superalloy
JP5278936B2 (ja) 耐熱超合金
JP4261562B2 (ja) 高温強度と高温延性の優れたNi−Fe基鍛造超合金とその製造法および蒸気タービンロータ
JP5127749B2 (ja) 蒸気タービンのタービンロータ用Ni基合金およびそれを用いた蒸気タービンのタービンロータ
Cui et al. Enhanced mechanical properties in a new Ni–Co base superalloy by controlling microstructures
JP4123064B2 (ja) 蒸気タービンロータおよび蒸気タービンプラント
WO2011062231A1 (ja) 耐熱超合金
JP4409409B2 (ja) Ni−Fe基超合金とその製造法及びガスタービン
JP6223743B2 (ja) Ni基合金の製造方法
JP4982324B2 (ja) Ni基鍛造合金、蒸気タービンプラント用鍛造部品、蒸気タービンプラント用ボイラチューブ、蒸気タービンプラント用ボルト及び蒸気タービンロータ
JP5323162B2 (ja) 高温での機械的特性に優れた多結晶ニッケル基超耐熱合金
WO2016052423A1 (ja) Ni基超耐熱合金
CN110205523A (zh) 一种具有高拉伸强度的镍基粉末高温合金及其制备方法
JP5395516B2 (ja) 蒸気タービンのタービンロータ用ニッケル基合金及び蒸気タービンのタービンロータ
JP2014070230A (ja) Ni基超耐熱合金の製造方法
JP5633883B2 (ja) 蒸気タービン用鍛造合金、それを用いた蒸気タービンロータ
JP5981250B2 (ja) 鋳造用Ni基合金、鋳造用Ni基合金の製造方法およびタービン鋳造部品
JP5645054B2 (ja) アニーリングツインを含有するニッケル基耐熱超合金と耐熱超合金部材
JP5932622B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋼およびタービン部品
JP6012454B2 (ja) 鍛造部材並びにこれを用いた蒸気タービンロータ、蒸気タービン動翼、ボイラ配管、ボイラチューブ及び蒸気タービンボルト
CN109536781B (zh) 一种高纯净低夹杂镍基粉末高温合金及其制备方法和应用
JP2015086432A (ja) オーステナイト系耐熱鋼およびタービン部品
JP6173822B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋼およびタービン部品
JP2014058702A (ja) 鋳造用Ni基合金およびタービン鋳造部品
JP6173956B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋼およびタービン部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050519

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4123064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees