JP2005000666A - デジタルx線撮影において非機能画素をリアルタイムで修正する方法 - Google Patents

デジタルx線撮影において非機能画素をリアルタイムで修正する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005000666A
JP2005000666A JP2004173593A JP2004173593A JP2005000666A JP 2005000666 A JP2005000666 A JP 2005000666A JP 2004173593 A JP2004173593 A JP 2004173593A JP 2004173593 A JP2004173593 A JP 2004173593A JP 2005000666 A JP2005000666 A JP 2005000666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
functional
functional pixels
correction
functioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004173593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4636526B2 (ja
JP2005000666A5 (ja
Inventor
Elizabeth Lokenberg Dixon
エリザベス・ローケンベルグ・ディクソン
Walter Vincent Dixon
ウォルター・ビンセント・ディクソン
Clifford Bueno
クリフォード・ブエノ
Gregory Alan Mohr
グレゴリー・アラン・モーア
Brian Walter Lasiuk
ブライアン・ウォルター・ラシウク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2005000666A publication Critical patent/JP2005000666A/ja
Publication of JP2005000666A5 publication Critical patent/JP2005000666A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4636526B2 publication Critical patent/JP4636526B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/68Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to defects
    • H04N25/683Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to defects by defect estimation performed on the scene signal, e.g. real time or on the fly detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/20Image enhancement or restoration using local operators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/77Retouching; Inpainting; Scratch removal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/68Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to defects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】 非機能画素をリアルタイムで修正するデジタルX線撮影方法を提供する。
【解決手段】 デジタルX線撮影において非機能画素をリアルタイムで修正する方法及びプログラム製品であって、方法は、非機能画素のリストを受信すること(100)と、非機能画素を修正するために、どの隣接する機能中の画素が必要とされるかを判定すること(110)と、それらの隣接する機能中の画素及び対応する非機能画素を修正を実行するために使用される画素の数により複数のグループに編成すること(120)と、複数のグループのうちの1つのグループの中の非機能画素からのデータの修正を実行し、続いて、複数のグループの中の別の1つのグループの中の非機能画素からのデータの修正を実行すること(130)とを含む。
【選択図】 図1

Description

デジタルX線撮影に適用される場合、デジタル検出器の非機能画素、特に、複数の非機能画素群は、表示される画像上で周囲を取り巻く画素より明るく又は暗く見える異常なグレイ値の領域を形成し、ユーザの識別を妨げる可能性がある。従って、非機能画素を識別し、表示される画像における対応するグレイ値を修正することを可能にすることが重要である。
リアルタイムデジタルX線撮影に適用される場合に、そのような識別及び修正を実行するのは特に困難である。毎秒3,000万画素の速度でリアルタイムで画像を生成するために大きいフォーマットのデジタル検出器データを処理することは集中的な計算を必要とする。従って、非機能画素の識別と、それらの画素が生成する異常なデジタルデータのその後の修正は限られたプロセッサ資源及びメモリ資源を効率良く利用して実行されなければならない。非機能画素の修正を実行するための現在の方法では、システムの速度が制限されてしまうほど処理時間が著しく長く、且つ/又は識別アルゴリズム及び修正アルゴリズムが不十分であるために画質の低下が見られる結果となっている。そのような識別及び修正を既存のシステムより迅速に実行する必要がある。更に、画素を非機能画素であると、より正確に識別することを可能にする必要がある。
本発明は指摘された問題点に対処し、プロセッサのキャッシュを効率良く利用し且つ分岐予測ミスを減少させるように、非機能画素を修正するために使用される非機能画素及び機能中の画素を編成する。また、本発明は、非機能画素を正確に識別する方法も提供する。
特に、本発明は、デジタルX線撮影において機能していない検出器画素からの異常データをリアルタイムで修正する方法及びプログラム製品を提供し、方法は、非機能画素のリストを受信することと、非機能画素を修正するために、どの隣接する機能中の画素が必要とされるかを判定することと、隣接する機能中の画素及び対応する非機能画素を修正を実行するために使用される画素の数により複数のグループに編成することと、複数のグループのうちの1つのグループの中の非機能画素の修正を実行し、続いて、複数のグループのうちの別の1つのグループの中の非機能画素の修正を実行することとを含む。
本発明は、デジタルX線撮影用の検出器パネルにおいて非機能画素の正確なリアルタイムマップを生成する方法及びプログラム製品を更に提供し、方法は、検出器の長時間露光モードを使用して発見された非機能画素の第1のリストを判定することと、検出器のリアルタイム露光モードを使用して発見された非機能画素の第2のリストを判定することと、第1及び第2のリストを、リアルタイムモードで動作されるときの検出器の非機能画素の併合リストとして併合することとを含む。
本発明のその他の特徴及び利点は以下の詳細な説明から当業者には明白になるであろう。しかし、詳細な説明及び特定の例は本発明の好ましい実施例を示すが、単なる例として与えられており、限定ではないということを理解すべきである。本発明の趣旨から逸脱せずに、本発明の範囲内で数多くの変更及び変形を実施でき、本発明はそのような変形の全てを含む。
本発明の上述の利点及び特徴は以下の詳細な説明及び添付の図面を参照することにより明白になるであろう。
以下、添付の図面を参照して本発明を説明する。図面は、本発明の方法を実現する特定の一実施例のいくつかの詳細を示す。しかし、図面によって本発明を説明することは、図面に存在すると思われる制限を本発明に加えることとして解釈されるべきではない。本発明は、その動作を実現するためのあらゆるコンピュータ読み取り可能な媒体における方法及びプログラム製品をも意図している。本発明の実施例は既存のコンピュータプロセッサを使用して実現されても良いし、あるいはこの目的のため又は別の目的のために組み込まれた専用コンピュータプロセッサ又はハードワイヤードシステムにより実現されても良い。
そこで図1を参照すると、ステップ100は、本発明の好ましい一実施例に従ってデジタルX線撮影において非機能画素をリアルタイムで修正する方法の初期ステップを示す。この方法の好ましい実施例では、このステップは機能中の画素及び非機能画素の2進マップを受信し、この2進マップを非機能画素の場所(行、列)のリストに変換する。本発明のこの実施例においては、そのようなマップを生成するための厳密な方法は重要ではない。ステップ100で受信されるリストを生成するためにどのような方法を使用することも可能であるが、好ましい方法については後述する。
次に、ステップ110では、画像中の非機能画素のリストを受信したプロセッサは、それらの非機能画素を修正するために必要とされる隣接する機能中の画素を判定する。この判定においては、非機能画素の場所に隣接する画素のうちのどの画素が非機能画素を修正するために使用されるかを判定するために、その非機能画素の場所によって、隣接するどの画素が検討されるかを判定する。非機能画素の左側及び右側に隣接している画素が優先され、続いて、非機能画素の上下に位置する画素、次に非機能画素の左上、右上、左下、右下に位置する画素、更に、非機能画素から2画素以上離れた位置にある画素が検討されることになる。この優先順位の物理的基礎はデジタルX線センサの構造によって決まる。従って、左、右、上、下は特定の検出器の向きを想定している。本発明の好ましい実施例では、修正戦略を一連のテーブルとして指定する。修正戦略を選択するルーチンは、各々の非機能画素を修正する戦略を見出すまでこのテーブルを繰り返す。機能中であって、それ自体は修正されていない隣接画素のみが考慮される。
非機能画素を修正し、本質的には補間するために、選択された隣接画素は重み付けされ、組み合わされる。重み付けは、選択された隣接画素が修正されるべき非機能画素からどれほど離れているか、その距離に関連している。非機能画素を修正するに際しては、2つ以上の隣接画素が有用であることがわかるであろう。例えば、非機能画素の左側の画素と右側の画素の双方が可変隣接画素である場合、それらは共に現在のX線検出器の構造及び修正戦略に基づいて非機能画素を修正するために使用される。その結果、ステップ100で提供されるリストの中の非機能画素の全て又はほぼ全てに対して、それらの非機能画素を修正するために使用できる対応する隣接画素が判定される。
次に、ステップ120では、非機能画素及び対応する機能中の隣接画素のリストが1つの非機能画素を修正するために使用される隣接画素の数に従って1つ以上のグループに編成される。例えば、修正に使用されるべき隣接画素を1つしか要求しない非機能画素の全てが1つのグループにまとめられる。同様に、修正に2つの機能中の隣接画素を要求する非機能画素の全てが1つのグループにまとめられる。ここで説明するように、このグループ分けは修正中の分岐予測を改善できる。更に、メモリ帯域幅要件を緩和するために、ある状況の下で複数のグループを組み合わせることが可能である。例えば、結果を変えずに各非機能画素の修正のために2つの隣接画素が提供されるように、1つの画素を複製することにより、隣接画素を1つしか要求しないグループを2つの隣接画素を要求するグループと組み合わせることができる。それら2つのグループを組み合わせた結果、修正中のメモリアクセス動作の回数が減り、更に、キャッシュミスの数を減少させることもできるであろう。
グループが編成されたならば、ステップ130で、それらのグループの各々の非機能画素の修正が実行される。すなわち、第1のグループの中の各々の非機能画素の修正が実行され、次に、続くグループの非機能画素に対して同様の修正が実行される。このプロセスは、全てのグループの非機能画素が修正され終わるまで繰り返される。これにより、類似する種類の動作が一体にまとめられるため、分岐予測の確率が向上する。修正自体は、当業者に知られている任意の数の方法により実行できる。好ましい実施例では、非機能画素の修正は、ステップ110で判定された機能中の隣接画素の線形組み合わせを使用して実行される。
ステップ100、110及び120は画像シーケンスの第1の画像、すなわち、1つの画像に対してのみ実行されれば良いということに注意する。画像検出器装置が再度校正されるまで、後続する各画像に対して、既に判定されている非機能画素のリストを対応する機能中の隣接画素のリストと共に使用することができる。それらの画素の場所は変化せず、画素に含まれるデータのみが変化する。しかし、ステップ130はシーケンス中のそのような画像の各々に対して実行されるであろう。
非機能画素をリアルタイムで修正する上述の方法は、分岐予測を更に正確にし、分岐予測ミスを減少させる。プロセッサは、そのパイプラインを効率良く利用し且つ処理速度を増すために分岐予測技法を使用する。命令からパターンを識別できる場合、プロセッサは分岐の方向を予測でき、先行する動作又は現在の動作がまだ進行中であったとしても、次の動作をパイプラインに乗せるために次の動作を実行し始めることが可能である。しかし、予測が不正確である場合には、100個までの「飛行中の」命令をキャンセルしなければならないため、処理時間の著しい損失が起こる。従って、本発明によれば、全体的な処理速度を改善し、それにより、デジタルX線撮影における非機能画素のリアルタイム修正を容易にするために、そのような分岐予測ミスを防止することは重要である。
更に、先に述べた通り、非機能画素と、要求される機能中の隣接画素の双方について場所のリストを事前に計算することにより、リアルタイムで起こらなければならない動作の数が減少される。加えて、非機能画素を修正するために異なる数の機能中の隣接画素を要求する複数のグループを併合することにより、メモリにおいて画像データを通過するパスの数が減少される。
本発明によれば、非機能画素のリストを走査し、他の非機能画素の修正中に、隣接画素に関する必要なデータをプロセッサキャッシュへ検索し始めることにより、事前フェッチングの機会を識別できる。また、メモリアドレスによって非機能画素を順序付けし、その後、後続する各画素を修正するために必要とされる情報が既にキャッシュ内へ検索されているように、無作為の順序ではなくほぼ同じ順序で修正することも可能である。本発明の別の実施例では、非機能画素のリアルタイム修正を更に容易にするために、非機能画素のリストが複数のプロセッサにより分割され、処理される。本発明の更に別の実施例においては、所定の画像シーケンスに対してステップ100、110及び120は一度実行されるだけで良いので、画像修正結果をオフラインでシミュレートすることができる。シミュレーションは、2つ以上の画素のグループを組み合わせることで処理時間が短縮されるか否かを予測できる。更に、シミュレーションは、複数のプロセッサの間で画素修正タスクを分割するのに最良の戦略を予測することもでき、データを事前フェッチングすることの利点を評価する。
本発明の更に別の実施例では、デジタルX線撮影用の検出器パネルにおいて非機能画素の正確なリアルタイムマップを生成する方法が提供され、ここでその方法を説明する。この方法は、画像検出器から非機能画素のリストを生成するために使用され、図1のステップ100で先に説明した方法に対して提供されることが可能である。この方法によれば、検出器パネルの長時間又は延長露光モードを使用して、非機能画素の第1のリストが判定される。次に、同じ検出器パネルのリアルタイムモードを使用して、非機能画素の第2のリストが判定される。
延長露光モード及びリアルタイムモードは共に当業者には知られており、デジタルX線撮影の静的モードと動的モードをそれぞれ表している。発明者は、延長露光モードを単独で又はリアルタイムモードを単独で使用して生成される非機能画素のリストは動的画像撮影における全ての異常を正確に識別するわけではないと判定した。更に、発明者は、本発明に従って、それぞれのモードを使用して生成される非機能画素のマップを組み合わせることで、リアルタイムモードにおける修正に使用するためにより正確である非機能画素の併合リストがもたらされることを確認した。
従って、本発明においては、延長露光モードを使用して発見された非機能画素の第1のリストが判定され且つリアルタイムモードを使用して発見された非機能画素の第2のリストが判定されたならば、それら2つのリストは併合されて、リアルタイムモードで使用するための検出器パネルの非機能画素の併合リストが作成される。この併合は、1つの画素が2つのモードのいずれか一方または双方で機能していないと識別された場合、その画素は非機能画素の併合リストにおいて機能していないと識別されるような論理OR演算からなるのが好ましい。
延長露光モードにおける非機能画素のマップは、様々なX線強さで収集された検出器データを解析することにより判定される。このマップは、先に説明した延長露光モードを使用して発見された非機能画素の第1のリストを作成するために使用される。延長露光モードでは、画素レベルが検出器のダイナミックレンジ全体にわたるように、X線条件は低レベルの強さから高レベルの強さまで変化される。
非機能画素の第2のリスト、すなわち、リアルタイムモードを使用して生成されるリストは、低レベル、中レベル及び高レベルの強さ設定で画像を生成するX線条件を使用して作成されるが、これらの設定の各々は延長露光モードで使用されたレンジより低いレンジに入る。使用される強さ設定の数は任意であるが、好ましい実施例においては3つのレベルが使用される。それら2つのリストの併合は2つのリストのいずれかを単独で使用する場合より多くの数の非機能画素を識別することになり、動的撮影中に未修正動作でこの多数の画素が観測される。
先に述べた通り、本発明の範囲内にある実施例は、格納されているコンピュータ実行可能な命令又はデータ構造を搬送する又は有するコンピュータ読み取り可能な媒体を具備するプログラム製品を含む。そのようなコンピュータ読み取り可能な媒体は、汎用コンピュータ又は専用コンピュータによりアクセスできるどのような利用可能媒体であっても良い。例を挙げると、そのようなコンピュータ読み取り可能な媒体はRAM、ROM、EPROM、CD−ROM又は他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置又は他の磁気記憶装置、あるいはコンピュータ実行可能な命令又はデータ構造の形態で所望のプログラムコードを搬送又は記憶するために使用されることができ且つ汎用コンピュータ又は専用コンピュータによりアクセスされることが可能である他の何らかの媒体であって良い。情報がネットワーク又は別の通信接続(ハードワイヤード又は無線、あるいはハードワイヤードと無線の組み合わせ)を介してコンピュータへ転送又は提供されるとき、コンピュータはその接続をコンピュータ読み取り可能な媒体としてみなすのが適切である。従って、そのようなあらゆる接続はコンピュータ読み取り可能な媒体と呼ばれるのが適切である。上記の組み合わせもコンピュータ読み取り可能な媒体の範囲内に含まれる。コンピュータ実行可能な命令は、例えば、汎用コンピュータ、専用コンピュータ又は専用処理装置にある1つの機能又は機能群を実行させる命令及びデータを含む。
一般的に方法ステップに関連して本発明を説明したが、それらの方法ステップは、一実施例においては、ネットワーク化環境においてコンピュータにより実行される、プログラムコードなどのコンピュータ実行可能な命令を含むプログラム製品により実現されても良い。一般に、プログラムモジュールは、特定のタスクを実行する又は特定の抽象データタイプを実現するルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造などを含む。コンピュータ実行可能な命令、関連データ構造及びプログラムモジュールは、ここで開示する方法のステップを実行するためのプログラムコードの例を表している。そのような実行可能命令又は関連データ構造の特定のシーケンスは、そのようなステップにおいて説明された機能を実現するための対応する行動の例を表している。
本発明のシステムの全体又はその複数の部分を実現するためのシステムの一例は、処理装置と、システムメモリと、システムメモリを含む様々なシステムコンポーネントを処理装置に結合するシステムバスとを含む従来のコンピュータの形態をとる汎用計算装置を含んでいても良いであろう。システムメモリは読み取り専用メモリ(ROM)及びランダムアクセスメモリ(RAM)を含んでいても良い。コンピュータは、磁気ハードディスクに対して読み取り及び書き込みを実行するための磁気ハードディスクドライブ、取り出し自在の磁気ディスクに対して読み取り又は書き込みを実行するための磁気ディスクドライブ、及びCD−ROM又は他の光媒体などの取り出し自在の光ディスクに対して読み取り又は書き込みを実行するための光ディスクドライブを更に含んでいても良い。これらのドライブ及び関連するコンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータ実行可能な命令、データ構造、プログラムモジュール及びコンピュータに関わる他のデータの不揮発性記憶装置を構成する。
以上、例示及び説明を目的として本発明の実施例の説明を提示した。これは本発明を余すところなく説明する又は本発明を開示された厳密な形態に限定することを意図されておらず、上記の教示に照らして変形は可能であるか、又は本発明の実施から変形を習得できるであろう。実施例は、当業者が本発明を様々な実施例で、意図されている特定の用途に適合するような様々な変形を伴って利用できるように本発明の原理及びその実用的な適用形態を説明するために選択され且つ説明された。
本発明の好ましい一実施例に従って非機能画素をリアルタイムで修正する方法を示す図。

Claims (10)

  1. デジタルX線撮影で非機能画素をリアルタイムで修正する方法において、
    非機能画素のリストを受信することと、
    前記非機能画素を修正するために、どの隣接する機能中の画素が必要とされるかを判定することと、
    前記隣接する機能中の画素及び対応する非機能画素を修正を実行するために使用される画素の数により複数のグループに編成することと、
    前記複数のグループのうちの1つのグループの中の前記非機能画素からのデータの修正を実行し、続いて、前記複数のグループの中の別の1つのグループの中の前記非機能画素からのデータの修正を実行することとから成る方法。
  2. 前記グループは、非機能画素の修正を実行するときに前記隣接する機能中の画素の各々に与えられるべき相対的重みを含む請求項1記載のデジタルX線撮影で非機能画素をリアルタイムで修正する方法。
  3. 修正は、前記複数のグループの各々にある非機能画素に対してグループごとに順次実行される請求項1記載のデジタルX線撮影で非機能画素をリアルタイムで修正する方法。
  4. 前記非機能画素を修正するために、どの隣接する機能中の画素が必要とされるかを判定する過程は、対応する非機能画素に隣接する位置に機能中の、修正されない画素が存在することを判定することを更に含み、前記機能中の、修正されない画素は前記非機能画素の修正を実行するために使用され、対応する非機能画素に隣接する位置に複数の機能中の、修正されない画素がある場合には、前記非機能画素の修正を実行するために、複数の前記機能中の、修正されない画素が使用される請求項1記載のデジタルX線撮影で非機能画素をリアルタイムで修正する方法。
  5. 前記方法は、複数のプロセッサにより並行して実行され、各プロセッサは非機能画素の部分リストを受信し、前記修正は画像ごとにリアルタイム画像シーケンスで実行される請求項1記載のデジタルX線撮影で非機能画素をリアルタイムで修正する方法。
  6. 修正を実行することは、前記複数のグループのうちの1つのグループの中の隣接する機能中の画素及び対応する非機能画素のデータを事前にフェッチすることと、修正前に前記事前にフェッチされた情報をキャッシュメモリに格納することとを更に含み、前記修正は画像ごとにリアルタイム画像シーケンスで実行される請求項1記載のデジタルX線撮影で非機能画素をリアルタイムで修正する方法。
  7. 前記方法は、前記非機能画素のメモリアドレスを増加させることにより前記非機能画素のリストを順序付けることを更に含み、前記修正は画像ごとにリアルタイム画像シーケンスで実行される請求項1記載のデジタルX線撮影で非機能画素をリアルタイムで修正する方法。
  8. デジタルX線撮影で非機能画素をリアルタイムで修正する方法において、
    非機能画素のリストを受信することと、
    前記非機能画素を修正するために、どの隣接する機能中の画素が必要とされるかを判定することと、
    前記隣接する機能中の画素及び対応する非機能画素を修正を実行するために使用される画素の数により複数のグループに編成することと、
    修正を実行するために使用される第1の数の画素を有する前記グループのうちの少なくとも1つのグループを修正を実行するために使用される、前記第1の数より大きい第2の数の画素を有するグループと組み合わせて、組み合わせグループを形成することと、
    前記組み合わせグループの非機能画素からのデータの修正を実行することとから成る方法。
  9. デジタルX線撮影用の検出器パネルで非機能画素の正確なリアルタイムマップを生成する方法において、
    前記検出器パネルの延長露光モードを使用して発見された非機能画素の第1のリストを判定することと、
    前記検出器パネルのリアルタイムモードを使用して発見された非機能画素の第2のリストを判定することと、
    前記第1及び第2のリストを前記検出器パネルの非機能画素の併合リストとして併合させることとから成る方法。
  10. 前記第1のリストを判定する過程は、様々なX線強さレベルにおいて延長露光モードで撮影された複数の画像の解析を更に含み、前記第2のリストを判定する過程は、様々なX線強さレベルにおいてリアルタイムモードで撮影された複数の画像の解析を更に含み、前記様々なX線強さレベルは3つのレベルから成る請求項9記載のデジタルX線撮影用の検出器パネルで非機能画素の正確なリアルタイムマップを生成する方法。
JP2004173593A 2003-06-12 2004-06-11 デジタルx線撮影において非機能画素をリアルタイムで修正する方法 Expired - Fee Related JP4636526B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/461,053 US7499599B2 (en) 2003-06-12 2003-06-12 Method of real-time correction of non-functioning pixels in digital radiography

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005000666A true JP2005000666A (ja) 2005-01-06
JP2005000666A5 JP2005000666A5 (ja) 2007-08-02
JP4636526B2 JP4636526B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=33299756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004173593A Expired - Fee Related JP4636526B2 (ja) 2003-06-12 2004-06-11 デジタルx線撮影において非機能画素をリアルタイムで修正する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7499599B2 (ja)
EP (2) EP1694056A1 (ja)
JP (1) JP4636526B2 (ja)
DE (1) DE602004001718T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012190382A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Dainippon Printing Co Ltd 画像変形装置および命令付加装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004048962B4 (de) * 2004-10-07 2006-09-21 Siemens Ag Digitale Röntgenaufnahmevorrichtung bzw. Verfahren zur Aufnahme von Röntgenabbildungen in einer digitalen Röntgenaufnahmevorrichtung
US20070257197A1 (en) * 2006-05-02 2007-11-08 General Electric Company Detector assembly and inspection system
JP5181982B2 (ja) * 2008-09-30 2013-04-10 ソニー株式会社 固体撮像装置及びカメラシステム
JP5393245B2 (ja) * 2009-05-12 2014-01-22 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、x線画像撮影装置およびx線画像撮影装置の制御方法
US8693613B2 (en) * 2010-01-14 2014-04-08 General Electric Company Nuclear fuel pellet inspection
CN113284201B (zh) * 2021-05-27 2022-08-26 杭州睿影科技有限公司 安检图像的生成方法、安检系统及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000079109A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Konica Corp 放射線画像処理方法および放射線画像処理装置
JP2001008928A (ja) * 1999-04-30 2001-01-16 General Electric Co <Ge> 画像を表示する方法および装置
JP2001245877A (ja) * 2000-03-06 2001-09-11 Hitachi Medical Corp X線診断装置
JP2002197450A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Canon Inc 撮像装置及び撮像方法
JP2003116060A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Olympus Optical Co Ltd 欠陥画素補正装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150429A (en) * 1987-12-17 1992-09-22 Eastman Kodak Company Image processor with error diffusion modulated threshold matrix
US6879324B1 (en) * 1998-07-14 2005-04-12 Microsoft Corporation Regional progressive meshes
FR2786648B1 (fr) 1998-11-30 2001-01-05 Commissariat Energie Atomique Procede de correction des defauts d'images issues d'un detecteur de rayons x ou y de type matriciel
AU1962701A (en) 1999-10-08 2001-04-23 Applied Science Fiction, Inc. System and method for correcting defects in digital images through selective fill-in from surrounding areas
KR100362178B1 (ko) * 1999-12-30 2002-11-23 주식회사 하이닉스반도체 이미지센서에서의 실시간 불량화소 검출 및 보정을 위한장치
US6526366B1 (en) 2000-05-18 2003-02-25 Intel Corporation Imaging sensor defect map storage
US6470071B1 (en) 2001-01-31 2002-10-22 General Electric Company Real time data acquisition system including decoupled host computer
US6504895B2 (en) 2001-01-31 2003-01-07 General Electric Company Method and system monitoring image detection
US6985180B2 (en) 2001-06-19 2006-01-10 Ess Technology, Inc. Intelligent blemish control algorithm and apparatus
US6987588B2 (en) * 2001-06-25 2006-01-17 Xerox Corporation Text and image quality enhancement
US6663281B2 (en) 2001-09-25 2003-12-16 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc X-ray detector monitoring
JP2004015711A (ja) 2002-06-11 2004-01-15 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取方法および装置ならびに補正情報出力方法および装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000079109A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Konica Corp 放射線画像処理方法および放射線画像処理装置
JP2001008928A (ja) * 1999-04-30 2001-01-16 General Electric Co <Ge> 画像を表示する方法および装置
JP2001245877A (ja) * 2000-03-06 2001-09-11 Hitachi Medical Corp X線診断装置
JP2002197450A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Canon Inc 撮像装置及び撮像方法
JP2003116060A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Olympus Optical Co Ltd 欠陥画素補正装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012190382A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Dainippon Printing Co Ltd 画像変形装置および命令付加装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1487194A2 (en) 2004-12-15
EP1487194B1 (en) 2006-08-02
JP4636526B2 (ja) 2011-02-23
US20040252910A1 (en) 2004-12-16
EP1694056A1 (en) 2006-08-23
DE602004001718D1 (de) 2006-09-14
DE602004001718T2 (de) 2007-08-02
US7499599B2 (en) 2009-03-03
EP1487194A3 (en) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4700892B2 (ja) 画像のマッチング
EP2347385B1 (en) Method and system for image resizing based on interpolation enhanced seam operations
US8306366B2 (en) Method and apparatus for extracting feature points from digital image
US9165389B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US20100223219A1 (en) Calculation processing apparatus and method
CN105405103A (zh) 通过在空间上和/或在时间上改变采样模式增强抗锯齿
JP5356666B2 (ja) イメージの輝度補正のための装置および方法
US20180322329A1 (en) Image processing device, imaging device, microscope device, image processing method, and image processing program
JP2013089228A (ja) 病変修正装置及び方法
JP4636526B2 (ja) デジタルx線撮影において非機能画素をリアルタイムで修正する方法
US10163229B2 (en) Rendering of data sets comprising multiple-resolution samples
CN114242013B (zh) 消除液晶显示器亮度mura缺陷的方法及装置
KR101270173B1 (ko) 디지털 이미지에서 특징점을 추출하는 방법 및 장치
CN113592714A (zh) 图像放大方法、模块、系统
US20180033156A1 (en) Method and device for filtering texture, using patch shift
US8135229B1 (en) Image processing method and device
CN114998377B (zh) 一种图像的边缘检测方法、装置、电子设备及存储介质
US11037311B2 (en) Method and apparatus for augmenting data in monitoring video
CN113807354A (zh) 图像语义分割方法、装置、设备和存储介质
CN108629350B (zh) 一种识别图片之间相似关系的方法及装置
JP2004527172A (ja) 画像品質についてのアルゴリズムのランダムシステムを最適化するための拡張可能なシステム及び方法
US9454801B2 (en) Image processing apparatus, method for processing image, and program
KR101540300B1 (ko) 캐시 메모리를 이용한 이미지 워핑 시스템 및 그 방법
KR101433927B1 (ko) 서술자 생성 방법 및 이를 구현하는 하드웨어 장치
TW202347347A (zh) 纖毛影像的分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100405

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100405

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4636526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees