JP2004538305A - 3−ヘテロシクリル−及び3−シクロアルキル−3−アリールオキシプロパンアミンによる慢性疼痛の治療 - Google Patents

3−ヘテロシクリル−及び3−シクロアルキル−3−アリールオキシプロパンアミンによる慢性疼痛の治療 Download PDF

Info

Publication number
JP2004538305A
JP2004538305A JP2003516519A JP2003516519A JP2004538305A JP 2004538305 A JP2004538305 A JP 2004538305A JP 2003516519 A JP2003516519 A JP 2003516519A JP 2003516519 A JP2003516519 A JP 2003516519A JP 2004538305 A JP2004538305 A JP 2004538305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
alkyl
phenyl
naphthyl
thienyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003516519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004538305A5 (ja
Inventor
ダブリュ. ロバートソン,デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pharmacia and Upjohn Co
Original Assignee
Pharmacia and Upjohn Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pharmacia and Upjohn Co filed Critical Pharmacia and Upjohn Co
Publication of JP2004538305A publication Critical patent/JP2004538305A/ja
Publication of JP2004538305A5 publication Critical patent/JP2004538305A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本願は、神経痛を含む慢性疼痛の治療における特定の3−ヘテロシクロ及び3−シクロアルキルオキシ−3−フェニルプロパンアミンの使用に関する。

Description

【背景技術】
【0001】
本願発明の背景
慢性疼痛症状は、さまざまな形態で、好適なケアを欠く結果として、全世界で、WHOによれば、4百万人の癌患者を含む、かなり多数の人々を苦しめている。多数の他の症状、例えば、筋骨格又は椎骨の痛み、神経学的な痛み、頭痛又は血管の痛みが在る。神経系の損傷又は組織の損傷の場合に生じる神経痛、慢性痛の症状は、中枢及び末梢神経系における異常な感覚経験(異痛症(allodynia)、痛覚過敏(hyper algesia))、及び異常な痛みのプロセッシングを特徴とする。痛い糖尿病性のニューロパシーは、ヒトにおける糖尿病の最も頻度の高い合併症であり、疱疹後神経痛は、帯状疱疹後の患者の10〜30%において発症し、幻肢痛(phantom limb and stump pain)は一般的な切断後遺症である。慢性疼痛は、外傷、エントラップメントニューロパシー(例えば、手根管症候群)、多発性硬化症又はAIDS関連ポリニューロパシー、アルコール依存症、甲状腺機能低下症又は抗癌化学療法によって生じうる。
【0002】
疼痛の慣用治療は、以下の2つのカテゴリーに分類される:1)軽度の痛みを治療するために使用される非ステロイド性抗炎症薬(NSAINS)、しかしながらその治療用途はGIの反作用により限定される;2)中〜重度の痛みを治療するために使用されるモルヒネ及び関連オピオイド、しかしながらその治療用途は、呼吸低下、耐性、及び乱用可能性を含む不所望の副作用により限定される。しかしながら、慣用の鎮痛薬は、オピエートであるかNSAIDSであるかを問わず、慢性疼痛症候群の治療においては限定された治療的価値をもつ。これは、上記症状の治療のための補助的な鎮痛薬の使用を導いている。例えば、3環式抗うつ薬は、現在、痛性糖尿病性ニューロパシーの治療における第1の選択である。しかしながら、ほとんどの剤は全ての患者において十分に有効ではなく、そして不所望の副作用が一般的である。
【発明の開示】
【0003】
本願発明は、特定の3−ヘテロシクロ及び3−シクロアルキルオキシ−3−フェニルプロパンアミンによる慢性疼痛の治療を提供する。より特に、本願発明は、慢性疼痛を治療するために、以下の式(I)の化合物、及び医薬として許容されるその酸付加塩を使用することに関する:
1−CH(OAr)−CH2−CH2−NR23 (I)
{式中、Arは、
【化1】
Figure 2004538305
であり;
1は、C5−C7シクロアルキル、チエニル、ハロチエニル、(C1−C4アルキル)チエニル、フラニル、ピリジル又はチアゾールイルであり;
2とR3の各々は、独立に、水素又はメチルであり;
4の各々は、独立に、ハロ、C1−C4アルキル、C1−C3アルコキシ又はトリフルオロメチルであり;
5の各々は、独立に、ハロ、C1−C4アルキル又はトリフルオロメチルであり;
mは、0,1又は2であり;
nは、0又は1である。}。
【0004】
本願発明は、上記式の化合物、及び医薬として許容されるその担体、希釈剤又は賦形剤を含む、慢性疼痛の治療において使用される鎮痛医薬製剤をも提供する。
【0005】
上記式中、Arがフェニルであるとき、置換基R4は、いずれかの好適な炭素原子においてその環に付着されうる。したがって、Rは、o−,m−及びp−トリフルオロメチル;o−,m−及びp−フルオロフェニル;o−,m−及びp−クロロフェニル;o−,m−及びp−ブロモフェニル;o−,m−及びp−トリル;全ての位置における異性体を含むキシリル;o−,m−及びp−アニシル;o−,m−及びp−トリル;o−,m−及びp−エトキシフェニル;2,4−ジクロロフェニル;2,4−ジフルオロフェニル;2−メトキシ−4−クロロフェニル;2−エチル−4−ブロモフェニル;2,4,6−トリメチルフェニル;2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル;2,4,6−トリクロロフェニル;2,4,5−トリクロロフェニル、等を表すことができる。
【0006】
上記式中、Arがナフチルであるとき、それは、1−ナフチル又は2−ナフチルのいずれかであることができる。置換基R5は、いずれかの好適な第2の炭素原子においてそのナフチル環に付着されうる。したがって、Rは、1−ナフチル;2−ナフチル;4−クロロ−1−ナフチル;5−メチル−2−ナフチル;3−トリフルオロメチル−1−ナフチル;6−ヨード−2−ナフチル;4−メチル−2−ナフチル;6−n−プロピル−1−ナフチル;2−メチル−1−ナフチル;6−メチル−1−ナフチル;4−n−ブチル−1−ナフチル;2−クロロ−1−ナフチル、等を表すことができる。
【0007】
用語「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードを意味する。
用語「C1−C4アルキル」は、直鎖又は分枝鎖アルキル基、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、及びtert−ブチルを意味する。
用語「C1−C3アルコキシ」は、直鎖又は分枝鎖アルコキシ基、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、及びイソプロポキシを意味する。
用語「C5−C7シクロアルキル」は、5〜7炭素原子を含む環状アルキル基、例えば、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びシクロヘプチルを意味する。
【0008】
非毒性の酸とともに形成された上記式により表されるアミン塩基の医薬として許容される塩も、本発明の範囲内に包含される。上記の酸付加塩は、無機酸、例えば、塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、亜硝酸、亜リン酸、等から得られる塩、並びにパラ−トリエンスルホン酸、メタンスルホン酸、シュウ酸、パラブロモフェニルスルホン酸、炭酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸、及び酢酸を含む非毒性の有機酸、そして関連の無機酸及び有機酸から得られる塩を含む。したがって、このような医薬として許容される塩は、スルフェート、ピロスルフェート、ビスルフェート、スルフィット、ビスルフィット、ホスフェート、リン酸1水素塩、リン酸2水素塩、メタホスフェート、ピロホスフェート、クロリド、ブロミド、ヨージド、アセテート、プロピオネート、デカノエート、カプリレート、アクリレート、ホルメート、イソブチレート、カプレート、ヘプタノエート、プリオピロレート、オギザレート、マロネート、スクシネート、セバケート、フマレート、マレエート、ブチン−1,4−ジオエート、ヘキシン−1,6−ジオエート、ベンゾエート、クロロベンゾエート、メチルベンゾエート、ジニトロベンゾエート、ヒドロキシベンゾエート、メトキシベンゾエート、フタレート、テレフタレート、スルホネート、キシレンスルホネート、フェニルアセテート、フェニルプロピオネート、フェニルブチレート、シトレート、ラクテート、ベーターヒドロキシブチレート、グリコレート、マレエート、タートレート、メタンスルホネート、プロパンスルホネート、ナフタレン−1−スルホネート、ナフタレン−2−スルホネート、マンデレート、その他の塩を含む。好ましい医薬として許容される酸付加塩は、鉱酸、例えば、塩酸及び臭化水素酸とともに形成された塩、そして特に、有機酸、例えば、シュウ酸及びマレイン酸とともに形成された塩を含む。
【0009】
本発明に係る化合物は、当業者に周知の手順により製造されうる。本発明の方法に係る化合物の製造は、例えば、米国特許第5,023,269号中に記載されている。
【0010】
1基、及びOAr基がそれに付着されるところの炭素原子は、キラルであり、そしてそれゆえ、本発明の方法に係る化合物は、立体異性体として存在する。単一の光学異性体、並びにラセミ体を含む、個々の光学異性体の混合物も本発明に包含される。
【0011】
特定の、本発明の方法に係る化合物が好ましい。例えば、式中、Arがナフチル、特に1−ナフチルである化合物が好ましい。式中、Arがフェニル、C1−C4アルキル又はC1−C3アルコキシ基で置換されたフェニル、特に非置換フェニルあるいはメチル又はメトキシ基で置換されたフェニル、より特に、非置換フェニルあるいはメチル又はメトキシ基でオルト位において置換されたフェニルが好ましい。本願出願人は、式中、R2とR3の内の1が水素であり、かつ、他がメチル基であるところの式(I)の化合物をも好む。本願出願人は、式中、R1がチエニル、特にR1が2−チエニルであるところの式(I)の化合物をも好む。本願出願人は、式中、Arが1−ナフチルであり、R1が2−チエニルであり、R2とR3の内の1が水素であり、かつ、他がメチルであるところの式(I)の化合物、すなわち、デュロキセチン(Duloxetine)として知られる化合物を好む。
【0012】
慢性疼痛(chronic pain)又は神経痛(neuropathic pain)の治療における使用のためには、式(I)の化合物は、慢性疼痛又は神経痛の兆候を軽減するために十分な量で、経口又は非経口的に投与されうる。使用されるべき式(I)の化合物の実際の量は、慢性疼痛又は神経痛の症状の重度及び性質、処置される動物、そして求められる軽減レベルとともに変動するであろう。ヒトにおいては、必要時に投与される、約2〜約50ミリグラムの経口投与量が、適切な薬用量を与える。約1〜約25ミリグラムの筋中投与量は、経口投与のために特定される量に匹敵する投与量を与える。
【0013】
式(I)の化合物を含有する医薬組成物は、本発明のさらなる局面を表わす。上記活性成分は、さまざまな着色、香味、安定、及び芳香マスキング物質を含む、錠剤、カプセル、及び液体配合物、例えば、エリキシル及び懸濁液を含む通常の経口投与形態に、医薬として許容される担体とともに配合されうる。経口投与形態を配合するためには、上記活性成分は、錠剤化又はカプセル化プロセスを助けるために、さまざまな慣用の錠剤化材料、例えば、デンプン、アカシア、ガム、炭酸カルシウム、リン酸2カルシウム、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、アルギネート、トラガカンス、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微晶性セルロース、メチル・セルロース、ポリビニルピロリドン、水、シロップ及びタルク、ステアリン酸マグネシウム及び鉱油と混合されうる。添加物としてのステアリン酸マグネシウムは、望まれるとき、有用な潤滑(滑沢)機能を提供する。
【0014】
上記活性成分は、医薬として許容される滅菌液体担体、例えば、滅菌水、滅菌有機溶媒又は両者の混合物中に溶解又は懸濁されうる。好ましくは、液体担体は、非経口注射のために好適なものである。上記活性成分が十分に溶解性である場合、それは、担体としての通常の生理食塩水中に溶解されることができ;それが上記目的のためにあまりにも溶解度が低い場合、それは、しばしば、好適な有機溶媒、例えば、水性ポリエチレン・グリコール又はポリエチレン・グリコール溶液中に溶解されることができる。10〜75重量%のグリコールを含むプロピレン・グリコールは、一般に好適である。他の場合、水性デンプン又はカルボキシメチル・セルロース・ナトリウム溶液中、又は好適な油、例えば、落花生油(arachis oil)中に、微粉砕した上記活性成分を分散させることにより、他の組成物を作ることもできる。滅菌溶液又は懸濁液である液体医薬組成物は、筋中、腹膜内又は皮下注射により使用されうる。
【0015】
好ましくは、上記医薬組成物は、単位投与形態において、例えば、錠剤又はカプセルとして存在する。このような形態においては、当該組成物は、適当な量の上記活性成分を含有する単位投与量に亜分割され;当該単位投与形態は、包装された組成物、例えば、1包みの粉末又はバイアル又はアンプルであることができる。上記単位投与形態は、カプセル、カシュー剤(cashet)又は錠剤自体であることができ、又はそれは包装形態にある適当な数の上記のものであることもできる。組成物の単位投与量中の上記活性成分の量は、特別の必要性及び上記活性成分の活性度に従って、2mg以下〜50mg以上に変動又は調整されうる。
【0016】
本願明細書中に使用するとき、用語「慢性疼痛(chronic pain)」とは、灼熱痛(causalgia)、神経痛(neuropathic pain)、糖尿病性ニューロパシー、術後又は外傷性ニューロパシー、疱疹後神経痛(postherpetic neuralgia)、末梢ニューロパシー、エントラップメントニューロパシー、幻肢痛(phantom limb and stump pain)、アルコール依存症、HIV感染、多発性硬化症、甲状腺機能低下症、又は抗癌化学療法により引き起こされるニューロパシーから選ばれる痛みを意味する。本願出願人は、特に、神経痛(neuropathic pain)の治療のための上記式(I)の化合物の使用を好む。
【0017】
用語「慢性疼痛軽減量」は、治療の必要な哺乳動物において慢性痛を軽減又は低下させることができる上記式(I)の化合物の量を表す。

Claims (19)

  1. 治療の必要な哺乳動物において慢性疼痛(chronic pain)を治療する方法であって、当該哺乳動物に、慢性疼痛軽減量の以下の式:
    1−CH(OAr)−CH2−CH2−NR23 (I)
    {式中、Arは、
    Figure 2004538305
    であり;
    1は、C5−C7シクロアルキル、チエニル、ハロチエニル、(C1−C4アルキル)チエニル、フラニル、ピリジル又はチアゾールイルであり;
    2とR3の各々は、独立に、水素又はメチルであり;
    4の各々は、独立に、ハロ、C1−C4アルキル、C1−C3アルコキシ又はトリフルオロメチルであり;
    5の各々は、独立に、ハロ、C1−C4アルキル又はトリフルオロメチルであり;
    mは、0,1又は2であり;
    nは、0又は1である。}により表される化合物;又は医薬として許容されるその酸付加塩を、投与することを含む前記方法。
  2. 式中、Arがナフチルである、請求項1に記載の方法。
  3. 式中、Arが1−ナフチルである、請求項2に記載の方法。
  4. 式中、Arが、非置換フェニル、C1−C4アルキルで置換されたフェニル又はC1−C3アルコキシで置換されたフェニルである、請求項1に記載の方法。
  5. 式中、Arが、メチル又はメトキシで置換されたフェニルである、請求項4に記載の方法。
  6. 前記メチル又はメトキシ基が、そのフェニル環のオルト位において置換されている、請求項5に記載の方法。
  7. 式中、R2とR3の内の1が、水素であり、そして他が、メチルである、請求項1に記載の方法。
  8. 式中、Arが、1−ナフチルであり、R1が、2−チエニルであり、R2とR3の内の1が水素であり、かつ、他が、メチルである、請求項1に記載の方法。
  9. 式中、Arが、2−メチルフェニルであり、R2とR3の内の1が、水素であり、そして他がメチルである、請求項1に記載の方法。
  10. 慢性疼痛軽減量用医薬組成物であって、以下の式:
    1−CH(OAr)−CH2−CH2−NR23 (I)
    {式中、Arは、
    Figure 2004538305
    であり;
    1は、C5−C7シクロアルキル、チエニル、ハロチエニル、(C1−C4アルキル)チエニル、フラニル、ピリジル又はチアゾールイルであり;
    2とR3の各々は、独立に、水素又はメチルであり;
    4の各々は、独立に、ハロ、C1−C4アルキル、C1−C3アルコキシ又はトリフルオロメチルであり;
    5の各々は、独立に、ハロ、C1−C4アルキル又はトリフルオロメチルであり;
    mは、0,1又は2であり;
    nは0又は1である。}により表される化合物;又は医薬として許容されるその酸付加塩及び医薬として許容される担体を含む前記医薬組成物。
  11. 治療の必要な哺乳動物において神経痛(neurophathic pain)を治療する方法であって、当該哺乳動物に、神経痛軽減量の以下の式:
    1−CH(OAr)−CH2−CH2−NR23 (I)
    {式中、Arは、
    Figure 2004538305
    であり;
    1は、C5−C7シクロアルキル、チエニル、ハロチエニル、(C1−C4アルキル)チエニル、フラニル、ピリジル又はチアゾールイルであり;
    2とR3の各々は、独立に、水素又はメチルであり;
    4の各々は、独立に、ハロ、C1−C4アルキル、C1−C3アルコキシ又はトリフルオロメチルであり;
    5の各々は、独立に、ハロ、C1−C4アルキル又はトリフルオロメチルであり;
    mは、0,1又は2であり;
    nは、0又は1である。}により表される化合物;又は医薬として許容されるその酸付加塩を、投与することを含む前記方法。
  12. 式中、Arがナフチルである、請求項11に記載の方法。
  13. 式中、Arが1−ナフチルである、請求項12に記載の方法。
  14. 式中、Arが、非置換フェニル、C1−C4アルキルで置換されたフェニル又はC1−C3アルコキシで置換されたフェニルである、請求項11に記載の方法。
  15. 式中、Arが、メチル又はメトキシで置換されたフェニルである、請求項14に記載の方法。
  16. 前記メチル又はメトキシ基が、そのフェニル環のオルト位において置換されている、請求項15に記載の方法。
  17. 式中、R2とR3の内の1が、水素であり、そして他が、メチルである、請求項11に記載の方法。
  18. 式中、Arが、1−ナフチルであり、R1が、2−チエニルであり、R2とR3の内の1が水素であり、かつ、他が、メチルである、請求項11に記載の方法。
  19. 式中、Arが、2−メチルフェニルであり、R2とR3の内の1が水素であり、そして他がメチルである、請求項11に記載の方法。
JP2003516519A 2001-07-31 2002-07-29 3−ヘテロシクリル−及び3−シクロアルキル−3−アリールオキシプロパンアミンによる慢性疼痛の治療 Withdrawn JP2004538305A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30908401P 2001-07-31 2001-07-31
PCT/US2002/021301 WO2003011289A1 (en) 2001-07-31 2002-07-29 Treatment of chronic pain with 3-heterocyclyl- and 3-cycloalkyl-3-aryloxypropanamines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004538305A true JP2004538305A (ja) 2004-12-24
JP2004538305A5 JP2004538305A5 (ja) 2005-10-06

Family

ID=23196615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003516519A Withdrawn JP2004538305A (ja) 2001-07-31 2002-07-29 3−ヘテロシクリル−及び3−シクロアルキル−3−アリールオキシプロパンアミンによる慢性疼痛の治療

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20030087938A1 (ja)
EP (1) EP1411934A1 (ja)
JP (1) JP2004538305A (ja)
BR (1) BR0211533A (ja)
CA (1) CA2451288A1 (ja)
MX (1) MXPA04000418A (ja)
WO (1) WO2003011289A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1835913A2 (en) * 2004-12-06 2007-09-26 Avigen, Inc. Ibudilast for treating neuropathic pain and associated syndromes
GB0523550D0 (en) 2005-11-18 2005-12-28 Hunter Fleming Ltd Therapeutic uses of steroidal compounds
US20080181876A1 (en) * 2007-01-30 2008-07-31 Johnson Kirk W Methods for treating acute and subchronic pain
US20080287402A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-20 Johnson Kirk W Use of a glial attenuator to prevent amplified pain responses caused by glial priming

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4035511A (en) * 1976-05-06 1977-07-12 Massachusetts Institute Of Technology Process for promoting analgesia
US4596807A (en) * 1985-03-26 1986-06-24 Serotonin Industries Of Charleston Method and compositions for controlling pain, depression and sedation
US4956388A (en) * 1986-12-22 1990-09-11 Eli Lilly And Company 3-aryloxy-3-substituted propanamines
US5250572A (en) * 1990-03-29 1993-10-05 Eli Lilly And Company (R)-norfluoxetine in method for occupying serotonin IC receptors
US5104899A (en) * 1990-08-13 1992-04-14 Sepracor, Inc. Methods and compositions for treating depression using optically pure fluoxetine
US5589511A (en) * 1990-08-13 1996-12-31 Sepracor Inc. Method for treating migraine headaches using optically pure S(+) fluoxetine
ZA958725B (en) * 1994-10-20 1997-04-16 Lilly Co Eli Treatment of disorders with duloxetine
US5942530A (en) * 1997-08-28 1999-08-24 Eli Lilly And Company Method for treating pain
ATE449603T1 (de) * 1998-09-15 2009-12-15 Lilly Co Eli Verwendung von duloxetine zur behandlung von fibromyalgie
GB0004153D0 (en) * 2000-02-23 2000-04-12 Astrazeneca Uk Ltd Novel use

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003011289A1 (en) 2003-02-13
BR0211533A (pt) 2004-07-13
US20030087938A1 (en) 2003-05-08
CA2451288A1 (en) 2003-02-13
MXPA04000418A (es) 2004-03-18
EP1411934A1 (en) 2004-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2181287C2 (ru) Комбинация, фармацевтическая композиция и способ лечения пациентов, страдающих депрессией
EP1067927B1 (en) Antioxidant stabilizer system for pharmaceutical formulations
HU224619B1 (hu) Metformin és fibrát kombinációját tartalmazó gyógyászati készítmények és ezek alkalmazása kórosan magas vércukorszint csökkentését célzó gyógyszerek előállítására
BRPI0609952A2 (pt) métodos para modular a função da bexiga
CA1157379A (en) Method of preparation of pharmaceutical composition for treating peripheral orthostatic hypotention
US11413287B2 (en) Method for treating pulmonary arterial hypertension and associated pulmonary arterial hypertension
JPS61286326A (ja) パ−キンソン病治療薬
JP2004538305A (ja) 3−ヘテロシクリル−及び3−シクロアルキル−3−アリールオキシプロパンアミンによる慢性疼痛の治療
RU2192252C2 (ru) Применение прамипексола в лечении синдрома усталых ног
JP6073202B2 (ja) 静脈におけるウイルスの治療
US20020147206A1 (en) Combination treatment of multiple sclerosis (MS), other demyelinating conditions and peripheral neuropathy, especially painful neuropathies and diabetic neuropathy
CN115209889A (zh) 含有银杏内酯和大麻素类化合物的药物组合物及其在医药上的应用
CA2865845C (en) An iloperidone metabolite for use in the treatment of psychiatric disorders
JP2005500344A (ja) 3−アリールオキシ−3−フェニルプロパンアミンを用いた慢性疼痛の治療
US3932652A (en) Antidepressant compositions
US3993759A (en) Anthelmintic
CN114080221B (zh) 用于减轻疼痛的布洛芬与曲马多的组合
JP4366533B2 (ja) 睡眠障害の治療剤
MXPA05000405A (es) Composiciones gastrointestinales.
EP0024868A1 (en) Schistosomicidal composition comprising oxamniquine and praziquantel
WO2004028532A1 (en) Combined use of methylphenidate and melatonin for treating attention-deficit hyperactive disorder
CA2516433C (en) Ramosetron hydrochloride for diarrhea-predominant irritable bowel syndrome
Sears New drugs approved in 2007
JPH078791B2 (ja) ジベンズ〔cd,f〕インド−ルの新規用途
JPH02282328A (ja) 陽性の筋変力作用を有する医薬組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060413