JP2004538054A - 血糖値を測定するための方法および装置 - Google Patents

血糖値を測定するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004538054A
JP2004538054A JP2003507523A JP2003507523A JP2004538054A JP 2004538054 A JP2004538054 A JP 2004538054A JP 2003507523 A JP2003507523 A JP 2003507523A JP 2003507523 A JP2003507523 A JP 2003507523A JP 2004538054 A JP2004538054 A JP 2004538054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood glucose
light
oximeter
waveform signal
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003507523A
Other languages
English (en)
Inventor
メン チン、チューン
Original Assignee
メン チン、チューン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メン チン、チューン filed Critical メン チン、チューン
Publication of JP2004538054A publication Critical patent/JP2004538054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/14Devices for taking samples of blood ; Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration within the blood, pH-value of blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • A61B5/02116Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics of pulse wave amplitude
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • A61B5/14552Details of sensors specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/681Wristwatch-type devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6825Hand
    • A61B5/6826Finger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6829Foot or ankle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6838Clamps or clips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7285Specific aspects of physiological measurement analysis for synchronising or triggering a physiological measurement or image acquisition with a physiological event or waveform, e.g. an ECG signal

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、血糖値を生体内で測定するための装置であって、動脈または毛細血管の心収縮/拡張周期から導かれた波形信号を生成する手段を備えた装置を提供する。この装置は、この波形信号に従って、非侵襲的手段による動脈または毛細血管の血糖値の測定をトリガする手段を含む。心収縮/拡張周期に対応した波形信号を生成する手段は酸素濃度計を含むことができ、血糖値の非侵襲測定は、光源によって送出された選択された波長の光の吸収によって実行することができる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、使用者の血糖値を測定するための方法および装置に関する。詳細には、この方法および装置は非侵襲性であり、また、使用者の血糖値を連続的に測定することができる。
【背景技術】
【0002】
伝統的に、人の血糖値は、手指(以下単に指)に細いピンを突き刺すことによって、またはその人の静脈から採取した血液によって測定されている。しかし、この方法の1つの欠点はこの方法が侵襲性であることである。
【0003】
さらに、血糖値の測定は伝統的に、毛細血管血および静脈血の測定を含む。本発明の発明者らは、人の器官に悪影響を及ぼし、器官損傷および組織灌流を引き起こす血糖の源が動脈の毛細血管端の血液であることに気づいた。すなわち、血液中のグルコースが組織中に放出される前の領域である。
【0004】
したがって、人の静脈の末端の血糖値の測定は、標的器官の損傷の影響の真の状況を反映したものにならない可能性がある。たとえば実際に、低血糖のエピソードの間に、そのエピソードの影響が、静脈血で測定した血糖値よりも高いレベルで起こることがある。このことは、神経障害、血管障害およびネホパシー(Nephopathy)の長期の併発がなかなか根絶されない可能な1つの理由でもある。
【0005】
動脈の血糖値を動脈の毛細血管端で測定するためには、動脈の脈拍のタイミングを捕捉することができなければならない。動脈に到達する血液は、静脈血とは違い、心拍動の収縮/拡張周期に従って脈動する。動脈血の真の血糖値はこの脈動の頂点での血糖値であると言える。
【0006】
血糖値を非侵襲的に測定するさまざまな特許が提出されている。これらの特許に関連した欠点には以下のようなものがある。
(1)血糖値を家庭で監視する目的に使用するのに機器の携帯性が十分とは言えず、特に連続監視をできるようにするためには不十分である。
(2)使用される技法のためにコストが高すぎる。
(3)それらの技法は操作が複雑にすぎ、機器を支援する技術者および試験所が必要となる。
(4)それらの方法は、皮膚および軟組織中へ放射される光波長を使用するが、軟組織の妨害のため、データの正確さに問題が生じる。したがって、さまざまな皮膚のタイプによる組織への侵入の差および吸収の差が、光波長を測定する際の正確さを低減させる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、従来技術に関連した欠点のうちの少なくともいくつかの軽減を追求する。本発明の目的は、血糖を携帯可能に連続して非侵襲的に測定する方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
血糖値の測定は、毛細血管の(毛細血管前)小動脈端で実施され、パルス酸素濃度計の波形をゲート制御およびトリガとして使用して、心収縮期の爪床の脈動のタイミングに合わせて実施されることが好ましい。組織によって血糖が利用される前に毛細血管の血糖値を求めることによって、組織を通過した後に使用された糖の正味の量を測定することができる。これらの血糖値は、終末器官損傷の「直接」のエフェクタであり、インスリン抵抗性に関係する。そのため、このデータは、医学的な適応を決定するのに潜在的に有用である。
【0009】
本発明の第1の態様によれば、本発明は、血糖値を生体内(in vivo)で測定するための装置であって、動脈または毛細血管の心収縮/拡張周期から導かれた波形信号を生成する手段と、この波形信号に従って、非侵襲的手段による動脈または毛細血管の血糖値の測定をトリガする(始める)手段とを備えた装置を提供する。
【0010】
好ましくは、心収縮/拡張周期に対応した波形信号を生成する手段が酸素濃度計を含む。トリガ手段は、酸素濃度計によって決定される波形信号がその最高および最低レベルにあるときに血糖値の測定をトリガするように設定されていることが好ましい。
【0011】
血糖値の非侵襲測定は、光源によって送出された選択された波長の光の吸収を測定することによって実行することができる。光源は、血糖によって吸収されうる2つの波長の光を送出するように適合されていることが好ましい。光源は、1500nmと2400nmの2つの波長、または1500nmから2400nmまでの間の2つの波長の光を送出するように適合させることができる。
【0012】
好ましくは、その光源またはそれぞれの光源がダイオードを含む。この装置はさらに、対照波長の光を送出するようになった光源を含むことができる。
【0013】
好ましくはこの装置が、血糖値を表示する表示装置を含む。表示装置は腕時計を含むことができる。この装置は特に、使用者の手指または足指に対して使用するようになっていることが好ましい。
【0014】
さらに、酸素濃度計は、透過型酸素濃度計または反射型酸素濃度計であることが好ましい。
【0015】
本発明の第2の態様によれば、本発明は、血糖値を生体内で測定する方法であって、対象者の動脈または毛細血管の心収縮/拡張周期から導かれた波形信号を生成すること、ならびにこの波形信号に従って、非侵襲的手段による動脈または毛細血管の血糖値の測定をトリガすることを含む方法を提供する。
【0016】
波形信号を生成する段階は酸素濃度計を用いて実行されることが好ましい。非侵襲的手段は、選択された波長の光の吸収を測定することを含むことができる。
【0017】
好ましくはこの方法がさらに、波形信号がその最高レベルにあるときに、対照と比較した血糖値の測定をトリガし、次いで、波形信号がその最低レベルにあるときに、対照と比較した血糖値の測定をトリガする段階と、得られた値の差を計算する段階とを含む。
【0018】
好ましくは、血糖値を生体内で測定するこの方法が上述の装置の使用を含む。
【0019】
本発明の一実施例を示す添付図面を参照することによって本発明を以下に詳細に説明することは好都合であろう。図面の詳細および関連する説明は、請求項によって定義される本発明の幅広い識別の概要に代わるものでないこと理解されたい。
【実施例】
【0020】
図1は、血液が動脈から毛細血管へ通過し、標的器官に物質を供給し、毛細血管から静脈へ出ていく様子を示す概略図である。この図は、動脈血と静脈血の間の血糖値の差を生じさせる標的器官による血中グルコースの吸収を図式的に示す図である。動脈血は動脈12から到着し、血糖吸収領域10に入る。血糖吸収領域は、腎臓、脳、心臓などの標的器官18の近くに位置する毛細血管16を含む。血糖は標的器官18に吸収され、血液は毛細血管16を出て静脈14に入る。
【0021】
図1を参照すると、血液は点Aで毛細血管16に入り、点Bから出ていく。点Aの血糖値と点Bの血糖値の差は、身体組織によって消費されまたは抽出された血糖の量に等しい。
【0022】
図2(a)は指先の断面図であり、爪に隣接して延びる爪下隆線および毛細血管列を示している。図2(b)は、爪床の毛細血管の配置を示す平面図である。その独特の解剖学的配置のため、この爪床を、本発明の好ましい実施例に基づく毛細血管の小動脈端の血糖値の測定に使用する。
【0023】
爪24のこの領域の構造的配置を詳細に調べると、半月から列をなして走る、ハイポニチャーム(hyponychierm)から遠位方向の縦の隆線25があることが分かる。爪の下面(爪下表皮隆線)は、外部から観察される縦の列に対応する隆線25を含む。これは、「さねはぎ(tongue−in−groove)」式に爪床24とはまり合う。これらの溝(groove)の間には、らせん状に巻いて、爪の基部にある弓状小動脈から放射状に延びる毛細血管26が走っている。これは特に、爪の遠位端から三分の一のところで見ることができ、通常は指先からおよそ4mmのところに爪を通して見えるピンクの線を生じる。
【0024】
さらに、使用者の動きなどの因子によって変化する可能性がある皮膚を通した光の侵入とは違い、爪を通した光の侵入は比較的に一定である。爪はさらに、光源を安定的に発射し検出するための硬靱な固体表面を提供する。異なる機会に異なる爪を使用することができる。これによって、常に同じ部位を使用した場合に生じる皮層刺激の問題が回避される。このような爪表面の特性によって爪は光学的作業に対して優れた部位となる。足の爪も同様の特性を有し、この測定に同様に使用することができることが理解されよう。
【0025】
図3に、手に取り付けられた本発明の好ましい実施例に基づく酸素濃度計を、使用者の手首に取り付けられた腕時計の形態の表示装置とともに示す。酸素濃度計20(たとえばパルス酸素濃度計)は、動脈の脈動の頂点で、すなわち心収縮期に、すなわち爪床の毛細血管が満たされているときに、選択された波長の光の発射をトリガするゲート制御として使用される。酸素濃度計20は、キャップまたはフィンガーグローブ(finger−glove)の形状を有し、使用者の指22に被せられる。酸素濃度計20は、酸素濃度計で得られた読みを表示装置30に送出する送出器32を有する。
【0026】
図3では、表示装置30が腕時計の形態をとっているが、他の形態も可能である。表示装置30は、送出器32によって送出された読みを含む信号を受け取るレセプタ34を有する。この信号は通信ケーブルによって送ることができるが、この代わりに、適当な変更を加えて、赤外線、blue−tooth技術などの技術を利用した無線信号を適用することもできる。図3に示した実施例では、表示装置30が、血糖の読みを示すディスプレイ36を有する。得られた読みを処理するために表示装置はさらに、マイクロプロセッサ、プリント回路板、高域フィルタおよび増幅器を含むことができる。表示装置30は任意選択で腕時計として機能させることもできるので、押したときにディスプレイ36上に血糖の読みが指示されるボタン38を表示装置30に含めることができる。
【0027】
次に、本発明の好ましい実施例に基づく血糖測定方法およびその原理をより詳細に説明する。図4は、光源とレセプタが互いに指の反対側にある本発明の第1の詳細な実施例の断面図であり、酸素濃度計に挿入された指が示されている。
【0028】
酸素濃度計20は、爪床の血液中のPaO(酸素分圧)レベルをパーセンテージで測定する。酸素濃度計はさらに、血糖値がその最高または最低レベルにあるときを確認するために、動脈の脈拍の心収縮/拡張周期に基づく波形信号を生成する。光を使用した血糖の測定に関して、血液中のグルコース分子はある範囲の波長の光を吸収することができる。生体内では、広範囲の吸収が起こり、その一部は組織または骨による妨害に起因する。しかし、正確さおよび血中グルコースの選択性を向上させるため、入力源のところで2つ以上の波長の波長が選択される。その波長がグルコースによってまったく吸収されない第3の光源が対照として選択される。
【0029】
図示の酸素濃度計20は、爪に取り付けられた好ましくはゴム製のフィンガーグローブの形態をとっている。3つの異なる波長の光を発射する光源40が置かれている。1つの波長は、オキシヘモグロビンによって吸収される波長42に対応し、残りの2つの波長44、46はグルコースないし血糖によって吸収される。酸素濃度計20は、ケーブル33または先に述べた他のデータ転送手段によって表示装置30に接続される。酸素濃度計および光源に電源を供給するため、ケーブルが好ましい。
【0030】
光源40から3つの波長の光42、44、46が発射されて、使用者の爪24に侵入する。光ビーム42、44、46は爪24、指22の組織を通過して、指22の反対側に出てくる。異なる波長を有する光ビーム42、44、46は、指22を透過したそれぞれの光ビームの量を測定する光レセプタ48によって検出される。光源40を光レセプタ48に結合するリンクケーブル50を含めることができる。
【0031】
次に、使用者がそれに従って血糖値を測定することができる手順を説明する。
【0032】
装置を較正し、装置が作業状態にあることを確認する目的でキャリブレータ(較正具)が使用される。キャリブレータは、指先の形をした標準着色パッドとすることができる。
【0033】
較正後、装置を指先にはめる。その指は、光が十分に通過する透明な爪を有する指でなければならない。酸素濃度計源20はトリガされる最初の装置部分となる。酸素濃度計は、ピークとトラフ(谷)からなる波形信号を生成する(図7参照)。
【0034】
論理ゲートの設計では、まず最初に動脈の脈拍の波形を10秒から15秒間集める。このデータを、たとえば32回/周期のサンプリング回数を使用することによってマイクロプロセッサに取り込む。毛細血管の流れが、心収縮/拡張周期が交番するときに電気信号の変化を引き起こす。動脈の脈拍の波形をプロットするのにこのサンプリング回数は十分すぎるほどである。この波形は、この乱流が起こったときの電圧変化によって描かれる。数周期後、増幅後の電圧の最大変化は容易に決定することができる。増幅された電圧はミリボルト(mV)の程度である。次いで、心収縮期の上昇局面の中間点で開くようにトリガゲートをプログラムすることができる。この中間点はたとえば200mVに対応する。この波形によって、装置は、心収縮/拡張周期がそれぞれその最高/最低レベルにあるとき、したがって光ビームを発射し測定しなければならないときを推定することができる。
【0035】
グルコースに吸収される選択された波長の光がトリガされる。この波長の光の発射は波形のピークによってトリガされる。脈動の心収縮段階で、脈動と同時に毛細血管が血液を受け取ると、(たとえば波形信号が先に説明した200mVにあるときに)論理ゲートは開き、光源40は、血液および組織によって吸収されまたは受け取られる吸収可能光ビーム44、46を送出する。ゲートは、心収縮期の終わりに波形が急降下するまで開き続け、この下降局面の間の同じ200mVのトリガレベルで閉じる。通常の持続期間は約100〜200ミリ秒である。
【0036】
トリガゲートが開くと、ゲートは信号を送って、ダイオード光源が爪に光ビームを発射するようにする。酸素濃度計と光源/レセプタはともに同じマイクロプロセッサを使用する。トリガゲートはさらに、その光の吸光度を検出するセンサを活動化させる。これはたとえば5周期にわたって実施され、その読みが平均される。ピーク時の吸収を測定した後、光源44、46は、ベースラインの読みを得るためにピークとピークの間で再びトリガされる。これは、組織、皮膚および他のすべての構造の血糖の読みを表すが、これに動脈の血糖値は含まれない。これらの読みもたとえば5周期にわたって得ることができ、その読みは平均される。その後に、吸収不能な対照光源42が活動化されて、たとえば5周期にわたって読みがとられる。その読みは平均される。このディジタルゲートの設計をハードウェア回路に含め、動脈の波形の読みの最大値および範囲を計算した後にマイクロプロセッサがキュー(合図)を与えるようにすることもできる。
【0037】
血糖値の計算はたとえば以下のようになる。
(a)心収縮期のグルコースの量は、吸収不能な対照光源42と比較した吸収可能光44、46の吸収量に正比例する。
(b)組織によって消費されるグルコースの量は、吸収可能光44および46のピーク値とトラフ値の差となると考えられる。この量は、毛細血管から糖を抽出する組織の有効性を表す。この量はさらに、インスリンに対する末梢の抵抗性をある程度表す(II型糖尿病)。同じ血中グルコース濃度にもかかわらず吸収率が低下している場合、それは、組織抵抗またはインスリン抵抗性の問題を表している可能性がある。
【0038】
血糖値を1分から2分測定し、システムはアイドルモードに切り替わる。活動化の時間間隔は分単位で設定することができる。デフォルト(初期設定)はたとえば5分に1回に設定することができる。
【0039】
データの解析のためには、血糖値の24時間のプロファイルを得ることが賢明であろう。そうすれば、使用者の食事および活動におけるすべての変動を記録することができる。その結果得られるチャートはたとえば以下のものを示す。
(a)毛細血管中の24時間の血糖値。
(b)組織消費量(吸収可能光のピーク値とトラフ値の差)。
(c)日中/夜間の平均の読み。
(d)食事後2時間の読み。
(e)食事の回数。これはたとえば使用者がボタンを押して活動化させる。
【0040】
データの統合は表示装置30で達成される。受け取ったデータは記録され、タイムスタンプが押される。高血糖および低血糖に対して個々に警報を設定することができる。次いで、提供されたリーダ/アダプタがこのデータをダウンロードし、グラフにプロットすることができる。解析チャートは、プリンタ、インターネットまたはラップトップ・コンピュータを介して生成することができる。
【0041】
図5は、光源と受信器が指の同じ側にある本発明の第2の詳細な実施例の概念図である。
【0042】
光源40の外筒は、レセプタ48に対して垂直なレセプタアームを有する。これは、酸素濃度計20を含むフィンガーグローブ(またはクリップ)によって所定の位置にしっかりと保持されている。これは、光ビーム(B)を爪の表面に対して45°の角度に配置するのに有効である。正確さを高めるため、光ビーム(B)は、以前の実施例で論じたように2つの波長の光を含むことができる。最適な接触角(α)の範囲は10°から60°の範囲である。好ましい実施例では、レセプタアームも爪の表面に対して45°傾いている。
【0043】
光源40はAから第1のレンズ52を通過して、ピンポイントコヒーレント光の集束ビームを生成する。ビームの強度は予め設定されている。ビーム(B)が爪表面24に当たると、最初の反射がBで起こり、ビームの一部はそのまま進んで、毛細血管がある爪床に当たる。有効心収縮期が(ゲートをトリガする)そのピークにあるとき、この接合部の毛細血管は満たされている。このときにBが血液列に当たると、このビームの一部がグルコースによって吸収される。残りはBとして反射される。
【0044】
およびBがレセプタアーム48を上方へ進むと、これらは第2の凸レンズ54を通過する。このレンズは、これらの2つのビームがレセプタ48のセンサに到達する前に、これらを集束させ再結合させる。反射/吸収後の光の強度の変化は記録されて、Aの光源と比較される。第2の光源は対照の働きをする。この光源は、指定された光源と同じ強度でAから発射される。しかし、この対照光ビームの波長は約9,000nmである。この波長でのグルコースによる吸収はごくわずかであり、相対的により多くの対照光が反射される。
【0045】
したがって、対照光ビームの歪みまたは強度の損失はすべて組織の固有の特性に起因する。吸収可能光と吸収不能光の強度の差を比較することによって、以前に説明したように、動脈の毛細血管前の端部でのグルコースの存在に起因する光の吸収量を計算することができる。
【0046】
使用する光の波長
本発明は、皮膚を透過し、または爪によって反射される任意の波長を適宜に使用して実施することができる。使用する波長は、かなり有効に爪床を透過して毛細血管床まで達し、組織および血中グルコースによって吸収されることが分かっている1,500nmから2,400nmの波長であることが好ましい。
【0047】
特に好ましい実施例では、1,500nmと2,400nmの2つの波長が使用される。これは、毛細管血中で、この波長の組合せの最大吸収を得るためである。この組合せは信号を増強し、より忠実な増幅および変換を与える。
【0048】
最適な波長の光源は、ダイオードによって生み出される純粋な単一の波長のレーザビームを使用することによって生み出すことができる。光源から爪床に発射される光のパルスを制御するためにゲート・シャッタが使用される。このゲート・シャッタは、「ゲート」機構によってディジタル方式で制御され、パルス酸素濃度計によって生成される動脈の波形信号に従ったタイミングで動作する。図7はこのような動脈波形の一例である。
【0049】
ゲート機構の制御
心収縮期の波に対応する波形信号は酸素濃度計によって決定される。ある時間(約1分)の安定化の後、ピーク値に達したときに開くように論理ゲートが確立される。論理ゲートが開かれて、心収縮期の上昇局面の所定の点(たとえば200mV)で測定するために、光源40が光ビーム42、44、46を送出する。論理ゲートは、それぞれの心収縮期の終わりに、波形が急降下したとき、所定の点(この場合もたとえば200mV)で閉じる。
【0050】
吸収可能光44、46の波長は固定されており、論理ゲートが開いているときに、所定の同様の強度の両方の光が生み出される。この値は、表示装置30に送られる(ピーク値を設定する)。信号は、指の腹側/指頭髄側に依存して記録される。この信号は表示装置30に送られる。
【0051】
光源40はトラフ期にインパルスを発射し、受け取られた吸収可能光44、46の値がまた捕捉される。両方の吸収可能光ビーム44、46の発射に続いて、(たとえば9,000nm超の波長を有する)対照光42が発射される。対照光42は、グルコースによって容易に吸収されない波長を有する。これらの異なる光源からの信号は、グルコースによって吸収された吸収可能光の量を計算するために捕捉される。
【0052】
これらのアナログ値は、ソフトウェア中の公式を使用して血糖値に変換される。値にはタイムスタンプが押され、ソフトウェアフィルタリングを経た後に記憶される。さらに、警報が含まれる場合には警報レベルを個々に設定することができる。
【0053】
キャリブレータ
図8は、本発明とともに使用することができるキャリブレータの一例である。
【0054】
このキャリブレータは、指定された所定の波長を指定された吸光度値で吸収する樹脂でできていることが好ましい。これは一般に、ある組成のグルコース(95〜115mg%)に対応する。このキャリブレータの表面は爪と同じコンシステンシー(軟度)を有し、その全体形状は指の断片に似た形状であることが好ましい。
【0055】
このキャリブレータは、システムの動作範囲をチェックするのに有用であり、得られた値が著しく範囲から外れているときのカウンターチェック(counter−check)の働きをする。
【0056】
図9は、酸素濃度計を使用して、動脈または毛細血管の血糖値がその最高レベルにあるときにピーク論理ゲートを決定する手順を示す流れ図である。
【0057】
図10は、光ビームの吸収の読みを得る手順を示す流れ図である。
【0058】
吸収されなかった光ビームのデータ解析
光吸収データはまず最初に増幅器に通されて、この電気信号が増幅される。これは次いで、アナログ−ディジタル変換器に渡されて、その読みがディジタル形態に変換される。これに続いて、ハードウェア回路レベルの低周波フィルタによって、たとえば8Hz未満の騒音レベルに起因する妨害をフィルタリングする。データにはタイムスタンプが押され、マイクロプロセッサによって処理された後に、表示装置に置かれたEPROMに記憶される。
【0059】
本発明の特定の実施例を示しそれについて説明してきたが、本発明の幅広い態様から逸脱することなく本発明の変更および修正を実施することができることは当業者には明白であろう。そのため、本発明の範囲は、本明細書に記載したこの特定の実施例および特定の構成によって限定されるものではなく、本発明の範囲は、添付の請求項およびその等価物によって定義されるものである。したがって、添付の請求項の目的は、本発明の趣旨および範囲に含まれるこのようなすべての変更および修正をカバーすることにある。
【図面の簡単な説明】
【0060】
【図1】血液が動脈から毛細血管へ通過し、標的器官に物質を供給し、毛細血管から静脈へ出ていくようすを示す概略図である。
【図2(a)】爪に隣接して延びる爪下隆線および毛細血管列を示す、指先の断面図である。
【図2(b)】爪床の毛細血管の配置を示す平面図である。
【図3】手に取り付けられた本発明の好ましい実施例に基づく酸素濃度計を、使用者の手首に取り付けられた腕時計の形態の表示装置とともに示す図である。
【図4】光源とレセプタが互いに指の反対側にある本発明の第1の詳細な実施例の断面図であり、酸素濃度計に挿入された指が示されている。
【図5】光源と受信器が指の同じ側にある本発明の第2の詳細な実施例の概念図である。
【図6】本発明の第2の実施例に従って光源が爪床に向けて発射され受信器へ反射される角度を示す指先の断面図である。
【図7】本発明の好ましい実施例に基づく酸素濃度計を使用して得られる波形の一例を示す図である。
【図8】本発明とともに使用することができるキャリブレータの一例を示す図である。
【図9】酸素濃度計を使用して、動脈または毛細血管の血糖値がその最高レベルにあるときにピーク論理ゲートを決定する手順を示す流れ図である。
【図10】光ビームの吸収の読みを得る手順を示す流れ図である。

Claims (19)

  1. 血糖値を生体内で測定するための装置であって、動脈または毛細血管の心収縮/拡張周期から導かれた波形信号を生成する手段と、前記波形信号に従って、非侵襲的手段による前記動脈または毛細血管の血糖値の測定をトリガする手段とを備えた装置。
  2. 心収縮/拡張周期に対応した波形信号を生成する前記手段が酸素濃度計を含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記酸素濃度計によって決定される前記波形信号がその最高および最低レベルにあるときに、血糖値の測定をトリガするように前記トリガ手段が設定されている、請求項1または2に記載の装置。
  4. 血糖値の前記非侵襲測定が、光源によって送出された選択された波長の光の吸収を測定することによって実行される、前記請求項のいずれかに記載の装置。
  5. 前記光源が、血糖によって吸収されうる2つの波長の光を送出するようになされている、請求項4に記載の装置。
  6. 前記光源が、1500nmと2400nmの2つの波長、または1500nmから2400nmまでの間の2つの波長の光を送出するようになされている、請求項5に記載の装置。
  7. 前記光源またはそれぞれの光源がダイオードを含む、請求項2から6までのいずれかに記載の装置。
  8. 対照波長の光を送出するようになされた光源を含む、請求項2から7までのいずれかに記載の装置。
  9. 前記血糖値を表示する表示装置を含む、前記請求項のいずれかに記載の装置。
  10. 前記表示装置が腕時計を含む、請求項9に記載の装置。
  11. 使用者の手指または足指に対して使用するようになされた、前記請求項のいずれかに記載の装置。
  12. 前記酸素濃度計が透過型酸素濃度計である、請求項2から11までのいずれかに記載の装置。
  13. 前記酸素濃度計が反射型酸素濃度計である、請求項2から11までのいずれかに記載の装置。
  14. 動脈血を測定する、前記請求項のいずれか一項に記載の装置。
  15. 血糖値を生体内で測定する方法であって、対象者の動脈または毛細血管の心収縮/拡張周期から導かれた波形信号を生成する段階、ならびに前記波形信号に従って、非侵襲的手段による前記動脈または毛細血管の血糖値の測定をトリガする段階を含む方法。
  16. 波形信号を生成する前記段階が酸素濃度計を用いて実行される、請求項15に記載の方法。
  17. 前記非侵襲的手段が、選択された波長の光の吸収を測定することを含む、請求項15または16に記載の方法。
  18. 前記波形信号がその最高レベルにあるときに、対照と比較した血糖値の測定をトリガし、次いで、前記波形信号がその最低レベルにあるときに、対照と比較した血糖値の測定をトリガする段階と、得られた値の差を計算する段階とを含む、請求項15から17までのいずれかに記載の方法。
  19. 血糖値を生体内で測定する方法であって、請求項1から13までのいずれかに記載の装置の使用を含む方法。
JP2003507523A 2001-06-26 2002-06-20 血糖値を測定するための方法および装置 Pending JP2004538054A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG200103981A SG126677A1 (en) 2001-06-26 2001-06-26 Method and device for measuring blood sugar level
PCT/SG2002/000126 WO2003001177A2 (en) 2001-06-26 2002-06-20 Method and device for measuring blood sugar level

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004538054A true JP2004538054A (ja) 2004-12-24

Family

ID=20430795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003507523A Pending JP2004538054A (ja) 2001-06-26 2002-06-20 血糖値を測定するための方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20020198443A1 (ja)
JP (1) JP2004538054A (ja)
KR (1) KR20040064618A (ja)
AU (1) AU2002311740A1 (ja)
SG (1) SG126677A1 (ja)
WO (1) WO2003001177A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015062716A (ja) * 2008-03-25 2015-04-09 ザ・キュレーターズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ミズーリThe Curators Of The University Of Missouri グルコース以外の1つ以上の成分のスペクトルデータを使用して非侵襲で血糖を検出するための方法およびシステム
US9566024B2 (en) 2008-05-22 2017-02-14 St. Louis Medical Devices, Inc. Method and system for non-invasive optical blood glucose detection utilizing spectral data analysis
JP2018175707A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 セイコーエプソン株式会社 検出装置、生体情報測定装置および検出方法

Families Citing this family (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6018673A (en) 1996-10-10 2000-01-25 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Motion compatible sensor for non-invasive optical blood analysis
US8932227B2 (en) 2000-07-28 2015-01-13 Lawrence A. Lynn System and method for CO2 and oximetry integration
US9468378B2 (en) 1997-01-27 2016-10-18 Lawrence A. Lynn Airway instability detection system and method
US9042952B2 (en) 1997-01-27 2015-05-26 Lawrence A. Lynn System and method for automatic detection of a plurality of SPO2 time series pattern types
US9521971B2 (en) 1997-07-14 2016-12-20 Lawrence A. Lynn System and method for automatic detection of a plurality of SPO2 time series pattern types
US20070191697A1 (en) 2006-02-10 2007-08-16 Lynn Lawrence A System and method for SPO2 instability detection and quantification
US6675031B1 (en) 1999-04-14 2004-01-06 Mallinckrodt Inc. Method and circuit for indicating quality and accuracy of physiological measurements
US9053222B2 (en) 2002-05-17 2015-06-09 Lawrence A. Lynn Patient safety processor
US20060195041A1 (en) 2002-05-17 2006-08-31 Lynn Lawrence A Centralized hospital monitoring system for automatically detecting upper airway instability and for preventing and aborting adverse drug reactions
US6754516B2 (en) 2001-07-19 2004-06-22 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Nuisance alarm reductions in a physiological monitor
US20040132171A1 (en) * 2003-01-06 2004-07-08 Peter Rule Wearable device for measuring analyte concentration
US7006856B2 (en) 2003-01-10 2006-02-28 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Signal quality metrics design for qualifying data for a physiological monitor
US7016715B2 (en) 2003-01-13 2006-03-21 Nellcorpuritan Bennett Incorporated Selection of preset filter parameters based on signal quality
NL1023160C1 (nl) * 2003-04-11 2004-10-18 Fetrics Holland V O F Werkwijze en inrichting voor het verkrijgen van een indicatie van een glucoseconcentratiewaarde in het bloed.
US7190985B2 (en) 2004-02-25 2007-03-13 Nellcor Puritan Bennett Inc. Oximeter ambient light cancellation
US7120479B2 (en) 2004-02-25 2006-10-10 Nellcor Puritan Bennett Inc. Switch-mode oximeter LED drive with a single inductor
US7534212B2 (en) 2004-03-08 2009-05-19 Nellcor Puritan Bennett Llc Pulse oximeter with alternate heart-rate determination
US7194293B2 (en) 2004-03-08 2007-03-20 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Selection of ensemble averaging weights for a pulse oximeter based on signal quality metrics
US8611977B2 (en) * 2004-03-08 2013-12-17 Covidien Lp Method and apparatus for optical detection of mixed venous and arterial blood pulsation in tissue
US7277741B2 (en) 2004-03-09 2007-10-02 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Pulse oximetry motion artifact rejection using near infrared absorption by water
US7392075B2 (en) 2005-03-03 2008-06-24 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Method for enhancing pulse oximetry calculations in the presence of correlated artifacts
US8055321B2 (en) 2005-03-14 2011-11-08 Peter Bernreuter Tissue oximetry apparatus and method
US7865223B1 (en) 2005-03-14 2011-01-04 Peter Bernreuter In vivo blood spectrometry
US9629572B2 (en) * 2005-08-26 2017-04-25 Resmed Limited Sleep disorder diagnostic system and method
US7725146B2 (en) 2005-09-29 2010-05-25 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for pre-processing waveforms
US7725147B2 (en) 2005-09-29 2010-05-25 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for removing artifacts from waveforms
US20070106126A1 (en) 2005-09-30 2007-05-10 Mannheimer Paul D Patient monitoring alarm escalation system and method
KR100760517B1 (ko) * 2005-10-07 2007-09-28 김태규 휴대형 비침습 혈당측정장치
US20070100220A1 (en) 2005-10-28 2007-05-03 Baker Clark R Jr Adjusting parameters used in pulse oximetry analysis
US7668579B2 (en) 2006-02-10 2010-02-23 Lynn Lawrence A System and method for the detection of physiologic response to stimulation
US8702606B2 (en) 2006-03-21 2014-04-22 Covidien Lp Patient monitoring help video system and method
US8380271B2 (en) 2006-06-15 2013-02-19 Covidien Lp System and method for generating customizable audible beep tones and alarms
US8064975B2 (en) 2006-09-20 2011-11-22 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for probability based determination of estimated oxygen saturation
US8696593B2 (en) 2006-09-27 2014-04-15 Covidien Lp Method and system for monitoring intracranial pressure
US7922665B2 (en) 2006-09-28 2011-04-12 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for pulse rate calculation using a scheme for alternate weighting
US8068891B2 (en) 2006-09-29 2011-11-29 Nellcor Puritan Bennett Llc Symmetric LED array for pulse oximetry
US20080081956A1 (en) 2006-09-29 2008-04-03 Jayesh Shah System and method for integrating voice with a medical device
US8728059B2 (en) 2006-09-29 2014-05-20 Covidien Lp System and method for assuring validity of monitoring parameter in combination with a therapeutic device
US7925511B2 (en) 2006-09-29 2011-04-12 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for secure voice identification in a medical device
US7848891B2 (en) 2006-09-29 2010-12-07 Nellcor Puritan Bennett Llc Modulation ratio determination with accommodation of uncertainty
US8160668B2 (en) 2006-09-29 2012-04-17 Nellcor Puritan Bennett Llc Pathological condition detector using kernel methods and oximeters
US8175667B2 (en) 2006-09-29 2012-05-08 Nellcor Puritan Bennett Llc Symmetric LED array for pulse oximetry
US7698002B2 (en) 2006-09-29 2010-04-13 Nellcor Puritan Bennett Llc Systems and methods for user interface and identification in a medical device
US7706896B2 (en) 2006-09-29 2010-04-27 Nellcor Puritan Bennett Llc User interface and identification in a medical device system and method
US8068890B2 (en) 2006-09-29 2011-11-29 Nellcor Puritan Bennett Llc Pulse oximetry sensor switchover
US8265724B2 (en) 2007-03-09 2012-09-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Cancellation of light shunting
JP4569615B2 (ja) * 2007-09-25 2010-10-27 ブラザー工業株式会社 印刷装置
US8204567B2 (en) 2007-12-13 2012-06-19 Nellcor Puritan Bennett Llc Signal demodulation
US8092993B2 (en) 2007-12-31 2012-01-10 Nellcor Puritan Bennett Llc Hydrogel thin film for use as a biosensor
US8750953B2 (en) 2008-02-19 2014-06-10 Covidien Lp Methods and systems for alerting practitioners to physiological conditions
US8275553B2 (en) 2008-02-19 2012-09-25 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for evaluating physiological parameter data
US8140272B2 (en) 2008-03-27 2012-03-20 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for unmixing spectroscopic observations with nonnegative matrix factorization
US8437822B2 (en) 2008-03-28 2013-05-07 Covidien Lp System and method for estimating blood analyte concentration
US8364224B2 (en) 2008-03-31 2013-01-29 Covidien Lp System and method for facilitating sensor and monitor communication
US8112375B2 (en) 2008-03-31 2012-02-07 Nellcor Puritan Bennett Llc Wavelength selection and outlier detection in reduced rank linear models
US8292809B2 (en) 2008-03-31 2012-10-23 Nellcor Puritan Bennett Llc Detecting chemical components from spectroscopic observations
AU2009244200B2 (en) 2008-05-07 2012-10-18 Lawrence A. Lynn Medical failure pattern search engine
USD626562S1 (en) 2008-06-30 2010-11-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Triangular saturation pattern detection indicator for a patient monitor display panel
US8862194B2 (en) 2008-06-30 2014-10-14 Covidien Lp Method for improved oxygen saturation estimation in the presence of noise
USD626561S1 (en) 2008-06-30 2010-11-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Circular satseconds indicator and triangular saturation pattern detection indicator for a patient monitor display panel
US9895068B2 (en) 2008-06-30 2018-02-20 Covidien Lp Pulse oximeter with wait-time indication
US8417309B2 (en) 2008-09-30 2013-04-09 Covidien Lp Medical sensor
US8386000B2 (en) 2008-09-30 2013-02-26 Covidien Lp System and method for photon density wave pulse oximetry and pulse hemometry
US8433382B2 (en) 2008-09-30 2013-04-30 Covidien Lp Transmission mode photon density wave system and method
US8968193B2 (en) 2008-09-30 2015-03-03 Covidien Lp System and method for enabling a research mode on physiological monitors
EP2365776A2 (en) * 2008-10-31 2011-09-21 Nellcor Puritan Bennett LLC System and method for facilitating observation of monitored physiologic data
WO2010051479A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for facilitating observation of monitored physiologic data
US8725226B2 (en) 2008-11-14 2014-05-13 Nonin Medical, Inc. Optical sensor path selection
US8221319B2 (en) 2009-03-25 2012-07-17 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical device for assessing intravascular blood volume and technique for using the same
US8509869B2 (en) 2009-05-15 2013-08-13 Covidien Lp Method and apparatus for detecting and analyzing variations in a physiologic parameter
US8494786B2 (en) 2009-07-30 2013-07-23 Covidien Lp Exponential sampling of red and infrared signals
US8494606B2 (en) 2009-08-19 2013-07-23 Covidien Lp Photoplethysmography with controlled application of sensor pressure
US8704666B2 (en) 2009-09-21 2014-04-22 Covidien Lp Medical device interface customization systems and methods
US8494604B2 (en) 2009-09-21 2013-07-23 Covidien Lp Wavelength-division multiplexing in a multi-wavelength photon density wave system
US8788001B2 (en) 2009-09-21 2014-07-22 Covidien Lp Time-division multiplexing in a multi-wavelength photon density wave system
US8923945B2 (en) 2009-09-24 2014-12-30 Covidien Lp Determination of a physiological parameter
US8571621B2 (en) * 2009-09-24 2013-10-29 Covidien Lp Minimax filtering for pulse oximetry
US8798704B2 (en) 2009-09-24 2014-08-05 Covidien Lp Photoacoustic spectroscopy method and system to discern sepsis from shock
US8855749B2 (en) 2009-09-24 2014-10-07 Covidien Lp Determination of a physiological parameter
US8515511B2 (en) 2009-09-29 2013-08-20 Covidien Lp Sensor with an optical coupling material to improve plethysmographic measurements and method of using the same
US9554739B2 (en) 2009-09-29 2017-01-31 Covidien Lp Smart cable for coupling a medical sensor to an electronic patient monitor
US8376955B2 (en) 2009-09-29 2013-02-19 Covidien Lp Spectroscopic method and system for assessing tissue temperature
US8401608B2 (en) 2009-09-30 2013-03-19 Covidien Lp Method of analyzing photon density waves in a medical monitor
TW201119605A (en) * 2009-12-11 2011-06-16 Genesis Photonics Inc Nail care device.
US8391943B2 (en) 2010-03-31 2013-03-05 Covidien Lp Multi-wavelength photon density wave system using an optical switch
US8498683B2 (en) 2010-04-30 2013-07-30 Covidien LLP Method for respiration rate and blood pressure alarm management
US8930145B2 (en) 2010-07-28 2015-01-06 Covidien Lp Light focusing continuous wave photoacoustic spectroscopy and its applications to patient monitoring
US9380982B2 (en) 2010-07-28 2016-07-05 Covidien Lp Adaptive alarm system and method
US8888701B2 (en) * 2011-01-27 2014-11-18 Valencell, Inc. Apparatus and methods for monitoring physiological data during environmental interference
US8610769B2 (en) 2011-02-28 2013-12-17 Covidien Lp Medical monitor data collection system and method
US9833146B2 (en) 2012-04-17 2017-12-05 Covidien Lp Surgical system and method of use of the same
US9239619B2 (en) * 2013-11-08 2016-01-19 Applied Invention, Llc Use of light transmission through tissue to detect force
KR101512076B1 (ko) * 2014-04-29 2015-04-14 길영준 다중 생체신호를 이용한 혈당 측정 방법 및 혈당 측정 장치
JP2016150130A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 セイコーエプソン株式会社 情報取得装置および情報取得方法
AU2016243633A1 (en) * 2015-03-31 2017-10-12 Marcio Marc Abreu Wearable devices configured to support measurement and transmission apparatus
KR102478651B1 (ko) * 2015-07-08 2022-12-16 삼성전자주식회사 생체 신호 분석 장치 및 방법
US10226215B2 (en) * 2015-08-28 2019-03-12 Covidien Lp Cable management feature for wearable medical monitor
USD804674S1 (en) * 2015-12-07 2017-12-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Blood sugar level measuring device
WO2017143510A1 (zh) * 2016-02-23 2017-08-31 康志强 智能手表的健康数据检测方法及系统
CN106606361A (zh) * 2017-02-04 2017-05-03 东莞市毅达电子有限公司 一种智能化动态血氧监测方法
CN107088070A (zh) * 2017-05-19 2017-08-25 刘佳 一种可穿戴式实时动态血糖监测装置
KR20200072865A (ko) * 2018-12-13 2020-06-23 삼성전자주식회사 혈당 추정 장치 및 방법
KR20210104410A (ko) 2020-02-17 2021-08-25 삼성전자주식회사 생체정보 추정 장치 및 방법과, 초음파 장치 및 모바일 장치
KR102631266B1 (ko) * 2020-12-16 2024-01-31 주식회사 뷰텔 포도당 측정장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5137023A (en) * 1990-04-19 1992-08-11 Worcester Polytechnic Institute Method and apparatus for monitoring blood analytes noninvasively by pulsatile photoplethysmography
US5222495A (en) * 1990-02-02 1993-06-29 Angiomedics Ii, Inc. Non-invasive blood analysis by near infrared absorption measurements using two closely spaced wavelengths
US6172743B1 (en) * 1992-10-07 2001-01-09 Chemtrix, Inc. Technique for measuring a blood analyte by non-invasive spectrometry in living tissue
US5313941A (en) * 1993-01-28 1994-05-24 Braig James R Noninvasive pulsed infrared spectrophotometer
US5782756A (en) * 1996-09-19 1998-07-21 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Method and apparatus for in vivo blood constituent analysis
JP3763687B2 (ja) * 1998-12-25 2006-04-05 三井金属鉱業株式会社 血糖値測定装置
US6606511B1 (en) * 1999-01-07 2003-08-12 Masimo Corporation Pulse oximetry pulse indicator
US6405075B1 (en) * 1999-10-05 2002-06-11 Palco Labs, Inc. Apparatus and method of finding the diastolic blood pressure point using pulse oximetry
JP2001344352A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Toshiba Corp 生活支援装置および生活支援方法および広告情報提供方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015062716A (ja) * 2008-03-25 2015-04-09 ザ・キュレーターズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ミズーリThe Curators Of The University Of Missouri グルコース以外の1つ以上の成分のスペクトルデータを使用して非侵襲で血糖を検出するための方法およびシステム
US11147482B2 (en) 2008-03-25 2021-10-19 St. Louis Medical Devices, Inc. Method and system for non-invasive blood glucose measurement using signal change of the non-glucose components induced by the presence of glucose
US10542919B2 (en) 2008-03-25 2020-01-28 St. Louis Medical Devices, Inc. Method and system for non-invasive blood glucose detection utilizing spectral data of one or more components other than glucose
US10080515B2 (en) 2008-05-22 2018-09-25 St. Louis Medical Devices, Inc. Method and system for non-invasive optical blood glucose detection utilizing spectral data analysis
US9579049B2 (en) 2008-05-22 2017-02-28 St. Louis Medical Devices, Inc. Method and system for non-invasive optical blood glucose detection utilizing spectral data analysis
US9814415B2 (en) 2008-05-22 2017-11-14 St. Louis Medical Devices, Inc. Method and system for non-invasive optical blood glucose detection utilizing spectral data analysis
US9877670B2 (en) 2008-05-22 2018-01-30 St. Louis Medical Devices, Inc. Method and system for non-invasive optical blood glucose detection utilizing spectral data analysis
US10070809B2 (en) 2008-05-22 2018-09-11 St. Louis Medical Devices, Inc. Method and system for non-invasive optical blood glucose detection utilizing spectral data analysis
US9629576B2 (en) 2008-05-22 2017-04-25 St. Louis Medical Devices, Inc. Method and system for non-invasive optical blood glucose detection utilizing spectral data analysis
US11986291B2 (en) 2008-05-22 2024-05-21 St. Louis Medical Devices, Inc. Method and system for non-invasive optical blood glucose detection utilizing spectral data analysis
US9788764B2 (en) 2008-05-22 2017-10-17 St. Louis Medical Devices, Inc. Method and system for non-invasive optical blood glucose detection utilizing spectral data analysis
US10959650B2 (en) 2008-05-22 2021-03-30 St. Louis Medical Devices, Inc. Method and system for non-invasive optical blood glucose detection utilizing spectral data analysis
US10973442B2 (en) 2008-05-22 2021-04-13 St. Louis Medical Devices, Inc. Method and system for non-invasive optical blood glucose detection utilizing spectral data analysis
US11076781B2 (en) 2008-05-22 2021-08-03 St. Louis Medical Devices, Inc. Method and system for non-invasive optical blood glucose detection utilizing spectral data analysis
US9566024B2 (en) 2008-05-22 2017-02-14 St. Louis Medical Devices, Inc. Method and system for non-invasive optical blood glucose detection utilizing spectral data analysis
US11553859B2 (en) 2008-05-22 2023-01-17 St. Louis Medical Devices, Inc. Method and system for non-invasive optical blood glucose detection utilizing spectral data analysis
JP2018175707A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 セイコーエプソン株式会社 検出装置、生体情報測定装置および検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040064618A (ko) 2004-07-19
SG126677A1 (en) 2006-11-29
AU2002311740A1 (en) 2003-01-08
WO2003001177A3 (en) 2004-03-25
WO2003001177A8 (en) 2004-05-06
US20020198443A1 (en) 2002-12-26
AU2002311740A8 (en) 2003-01-08
WO2003001177A2 (en) 2003-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004538054A (ja) 血糖値を測定するための方法および装置
AU764876B2 (en) Non-invasive optical measurement of a blood constituent
JP5377320B2 (ja) 医療測定デバイス
JP3452065B2 (ja) 非侵入性パルス赤外分光光度計
JP3950173B2 (ja) 非侵入式光学血液分析用動き適合センサ
ES2535329T3 (es) Sistemas y métodos para la evaluación de mediciones en dispositivos de monitorización fisiológica
JP3940150B2 (ja) カフレス電子血圧計
ES2348651T3 (es) Sensor para la medicion de un parametro vital de un ser vivo.
US20090326386A1 (en) Systems and Methods for Non-Invasive Blood Pressure Monitoring
US10517487B2 (en) Methods and apparatus for assessing vascular health
EP2348973B1 (en) System and method for recalibrating a non-invasive blood pressure monitoring system
JP2004514116A (ja) パルスオキシメータ及びその操作方法
US20100081892A1 (en) Systems and Methods for Combined Pulse Oximetry and Blood Pressure Measurement
US20200214579A1 (en) Sensor and methods for continuous non-invasive blood pressure measurement and cardiovascular hemodynamics monitoring in healthcare, rehabilitation and wearable wellness monitors
US20030032887A1 (en) Heartbeat synchronous information acquiring apparatus and pulse wave propagation velocity related information acquiring apparatus, blood pressure monitoring apparatus and preejection period measuring apparatus utilizing heartbeat synchronous information
WO2007146286A2 (en) Device and methods for the detection of locally-weighted tissue ischemia
RU2737714C1 (ru) Способ оценки микроциркуляторных нарушений в коже у пациентов с нарушениями углеводного обмена и устройство для его осуществления
JP5471736B2 (ja) 脈波測定装置および脈波の測定方法
JP2012179210A (ja) 脈波測定装置、脈波の測定方法
US20210386308A1 (en) Sensor device to mitigate the effects of unwanted signals made in optical measurements of biological properties
Jian et al. Development of simultaneous monitoring system for non-invasive blood pressure and blood oxygen saturation
Shi Photoplethysmography in noninvasive cardiovascular assessment
JPH05503856A (ja) 強化された動脈酸素飽和決定方法および動脈血圧監視方法