JP2004537961A - 分子をスクリーニングするためのgrf1タンパク質およびgfr1タンパク質を発現する細胞の使用 - Google Patents

分子をスクリーニングするためのgrf1タンパク質およびgfr1タンパク質を発現する細胞の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004537961A
JP2004537961A JP2002517534A JP2002517534A JP2004537961A JP 2004537961 A JP2004537961 A JP 2004537961A JP 2002517534 A JP2002517534 A JP 2002517534A JP 2002517534 A JP2002517534 A JP 2002517534A JP 2004537961 A JP2004537961 A JP 2004537961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grf1
protein
yeast
domain
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002517534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4868692B2 (ja
Inventor
イテイエ,ジヤン−ミシエル
ミユルトン,マリー−クリスチーヌ
レ,グウエナエル
ストユズマンヌ,ジヤン−マリー
バール,フローレンス
Original Assignee
アバンテイス・フアルマ・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アバンテイス・フアルマ・エス・アー filed Critical アバンテイス・フアルマ・エス・アー
Publication of JP2004537961A publication Critical patent/JP2004537961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4868692B2 publication Critical patent/JP4868692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6872Intracellular protein regulatory factors and their receptors, e.g. including ion channels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • G01N33/6896Neurological disorders, e.g. Alzheimer's disease
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • G01N2333/4701Details
    • G01N2333/4703Regulators; Modulating activity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/04Screening involving studying the effect of compounds C directly on molecule A (e.g. C are potential ligands for a receptor A, or potential substrates for an enzyme A)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/10Screening for compounds of potential therapeutic value involving cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、アポトーシスのような神経死を伴う中枢神経系の、またはレプチン代謝に関係する病状もしくは障害を予防および/もしくは治療するための化合物の検出方法における、GRF1タンパク質の全体もしくは一部、またはGRF1タンパク質の全体もしくは一部を発現する細胞の使用に関する。中枢神経系の病状は、とりわけ脳虚血、パーキンソン病もしくはアルツハイマー病である。
【選択図】図1

Description

【0001】
本発明は生物学の分野に関しおよびニューロン中の細胞のシグナル伝達の分野に関する。より具体的には、本発明は神経死に対する保護および肥満の治療の活性を表す分子をスクリーニングするためのGRF1(グアニンヌクレオチド放出因子1)タンパク質の全部もしくは一部の新規使用に関する。図1Aに略図的に表されているGRF1タンパク質は、元はp21Rasタンパク質の活性化状態を調節するその能力についてヒトで発見された。ヒト、マウスおよびラットのGRF1タンパク質の配列はそれぞれ配列、配列番号1、配列番号2および配列番号3である。WO 93/21314明細書および米国特許第5,656,595号明細書は、このタンパク質のヒトの形態の同定、単離およびまた特徴づけを記述する。
【0002】
GRF1はPH、IQ、DHおよびCDC25ドメインと命名されるいくつかの機能的ドメインを有し、それらの意味および関与を下に明記する。
【0003】
ヒト、マウスおよびラットタンパク質の配列上のGRF1の機能的ドメインの位置を下の表に示す。
【0004】
GRF1は、癌原遺伝子Db1の一領域と強い配列の相同性を表すDH(Db1相同性)ドメインを含んで成る。Db1は、細胞骨格の運動性もしくは「ストレス」キナーゼの活性化のいずれかを制御する多様な細胞シグナルの調節に関与するRho/Rac/Cdc42Hsファミリーの低分子量Gタンパク質の交換因子(exchange factor)である(1)。
【0005】
Db1タンパク質中では、Rhoファミリーのタンパク質上のGDP/GTPの交換の活性はDHドメインが有する。このドメインは、GRF1タンパク質およびSOSタンパク質を包含する他の低分子量Gタンパク質交換因子中に見出される。GRF1のDHドメインが、Racに対して機能的であり(GTP形態でのRacの活性化)かつヘテロ三量体Gタンパク質のβ/γサブユニットを過剰発現する培養物中の細胞でのJNK1の活性化につながることを示唆する結果が公表されている(2)。さらに、カルシウムによるGRF1タンパク質の活性化は無傷のDHドメインを必要とすることを示す部位特異的変異誘発実験の結果により、ニューロン突起中でのGRF1のDHドメインの機能的役割もまた示唆されている(3,4)。
【0006】
カルシウムは神経活動、すなわち神経媒介物質の分泌、ニューロンの成長、細胞の死/生存、シナプス伝達の適合および刺激、ある種の遺伝子の転写活性化の調節において重要な役割を演じている。新生ラット大脳皮質ニューロンの初代培養物で実施された研究は、GRF1によるRasの活性化がカルシウムの存在下で増大されることを示した。この活性化はGRF1のIQドメインへのカルモジュリンの結合により調節される(3−5)。
【0007】
Rasタンパク質(Ha、KiおよびN−Ras)についてのGRF1の交換活性に関して、それは該分子のカルボキシ末端に配置されるビール酵母菌(Saccharomyces cerevisiae)のCDC25に相同な領域により運搬される(6)。
【0008】
GRF1は、タンパク質間の相互作用のドメインでありそしておそらくヘテロ三量体Gタンパク質のβ−γサブユニットへの結合に関与している2個のPH(プレクストリン(Pleckstrin)相同性)ドメインを有する(7−9)。
【0009】
癌原遺伝子Rasに対するその交換活性について当初発見されたGRF1タンパク質の機能は、今日、より詳細に知られている。遍く発現されるRasの3種の他の交換因子、SOS1、SOS2およびGRF2タンパク質と反対に、grf1遺伝子の発現はヒト、マウスおよびラットの中枢神経系に限定されることが今や受け入れられている(6,10,11)。
【0010】
脳中では、この発現の局所配置(regionalization)は微細に研究されている。ラットにおいて、それは海馬、新皮質、小脳の前葉の若干の小脳核および顆粒細胞中で多量である(12)。マウスにおいてもまた、それはまた扁桃体(13)および視床下部(14)中で豊富であると記述されている。
【0011】
中枢神経系に存在する多様な細胞型のなかで、grf1遺伝子の発現はニューロンに限定されているようである(15)。この遺伝子は時に従って厳密な転写制御を受ける。それは胚生活の間は発現されず、そして生誕の時点でのみ転写されることを開始して、約第15日に最大レベルに到達する(14,15)からである。
【0012】
grf1の発現は、両親からの刷り込み(parental imprinting)と呼ばれる特定の転写機構により制御され、それは、マウスにおいては父親の起源の遺伝子座からの遺伝子の発現をもたらす一方、母親の遺伝子座はサイレントである(14,16)。通常は両親からの刷り込みにさらされるいくつかの遺伝子(癌原遺伝子)が、刷り込み機構の喪失が存在しかつ2つの遺伝子座が転写される場合に細胞増殖および腫瘍の出現に関与することが見いだされたことは興味深い。
【0013】
SOS交換因子によるRas活性化の経路は十分に報告されているとは言え、GRF1を使用するシグナル伝達経路およびインビボでのその生物学的機能については非常にわずかしか知られていないようである。
【0014】
SOSファミリーのRas交換因子と反対に、GRF1は、チロシンキナーゼ活性をもつ受容体へのリガンドの結合から生じるシグナルを伝達しないが、しかしむしろ、7個の膜貫通ドメインをもつヘテロ三量体Gタンパク質共役型受容体から生じるものを伝達するようである(17−19)。
【0015】
最後に、grf1遺伝子を不活性化する変異を有するマウス(もはやGRF1を発現しない、相同的組換え技術により得られるノックアウトもしくはKOマウス)の表現型を研究することによって、インビボのGRF1の生物学的機能のいくつかに言及することが可能であったことに注目することができよう(13,14)。これらの動物は「嫌悪(aversive)」刺激を使用する学習および記憶の試験で比較的乏しい成績を上げるか、もしくは欠陥でさえある。この研究の著者らによれば、扁桃体と呼ばれる脳の領域の完全性が変異体マウス中で損なわれておりそして観察される表現型の原因であると考えられる(13)。しかしながら、治療的活性を表す分子をスクリーニングするためのこれらのマウスの可能な使用に関して指摘が与えられていない。
【0016】
脳虚血もしくは脳外傷(急性もしくは事故性損傷)のような脳への物理的損傷、ならびにアルツハイマー病およびパーキンソン病のような神経変性性疾患は、先進諸国の死亡および罹病の主要原因の1つのままである。
【0017】
アポトーシスがこの損傷につながる機構の1つを構成することが示されている。
【0018】
中枢神経系への攻撃により引き起こされる多様な生理病理学的事象に作用するかなりの数の分子が、多様なモデルおよび種における実験的研究で成功裏に評価されている。それらのいくつかはこれらの障害のために臨床試験で使用されたかもしくは使用されているとは言え、試験された分子のいずれも、フェーズIII試験の間、もしくはそれらが市場に導入された場合に、いかなる真の有効性も示していない。脳虚血を治療するために現在使用されている唯一の医薬は、いかなる出血の危険も表さない患者においてのみ血栓溶解薬を注入することよりなる。
【0019】
本発明者は、grf1遺伝子を不活性化する変異を有するマウスを研究することにより、GRF1タンパク質の発現の非存在が脳虚血の間の脳に対する物理的損傷に対する保護を賦与することを示した。
【0020】
さらに、数十年にわたり、肥満は工業国で大きな公衆衛生上の問題となっており、そこではそれは今や人口の20ないし30%を冒している。これらの数は今後数年のうちに恐怖を抱かせるほどさらに増大するはずである。その原因が多元的であり、そしてその起源は、多かれ少なかれ、一方で環境的要因(食餌習慣、食物への到達手段、熱量の消費、など)および他方で複数の遺伝的根源に存しているため、肥満は医薬に対する真の挑戦を構成している。
【0021】
体重に結び付けられる疾患の生理病理学は複雑かつ不均質である。肥満は、普遍的には、死亡の増大された危険、心血管系疾患、インスリン非依存型糖尿病およびインスリン抵抗性を伴う。不安およびうつのような心理学的および行動障害もまた、該疾患の臨床像に加えられていた。さらに、そして表現型的に該スペクトルの反対端に、過剰の減量、とりわけ環境的(栄養不良)もしくは病理学的(例えば精神的食欲不振)情況は、かなりの罹病率および死亡率を伴っている。これらの多様な理由から、体重増加で役割を演じている遺伝子の同定は、力点が肥満の治療に置かれるにしろ過剰な減量のものに置かれるにしろ、かなりの価値がある。
【0022】
本発明者は、grf1遺伝子を不活性化する変異を有するマウスを研究することにより、GRF1タンパク質の発現がレプチンの発現の調節に不可欠であることを示した。レプチンは、体重増加の制御において主要な役割を演じている飽満の感情と関連するサイトカインである(20)。
【0023】
今ここで要約したところの科学的情況内で、とりわけ神経アポトーシスを伴うもしくはレプチン代謝と関連する障害をもたらし得る関係する多様な機構のより良い理解のニーズがなお存在する。
【0024】
中枢神経系の障害の治療および肥満の治療において有効である医薬製品に対する必要性もまた存在する。
【0025】
本発明者は、とりわけ中枢神経系に影響を及ぼす障害および肥満の予防および/もしくは治療に意図される化合物について探索することに着手した。
【0026】
研究モデルとしてgrf1遺伝子を不活性化する変異を有するマウスを使用して、GRF1がこれらの障害に関与していることが示された。
【0027】
本発明は、従って、アポトーシスのような神経死を伴う中枢神経系の、もしくはレプチン代謝に関連する病理学的状態もしくは障害の予防および/もしくは治療に意図される化合物の検出方法における、GRF1タンパク質の全部もしくは一部、またはGRF1タンパク質の全部もしくは一部を発現する細胞の使用に関する。それはまた、神経死を伴う中枢神経系の、または肥満もしくはレプチン代謝と関連する病理学的状態もしくは障害の予防および/もしくは治療に意図される化合物にも関する。
【0028】
GRF1タンパク質は優先的にヒト起源のものである。しかしながら、それはいずれかの他の起源のものであってよく、また、とりわけ、マウスGRF1タンパク質もしくはいずれかの他の哺乳動物のGRF1タンパク質であってよい。それはまた、GRF1タンパク質、そしてとりわけ配列番号1を有するヒトGRF1タンパク質、または配列番号2もしくは配列番号3を有するものような動物起源のGRF1タンパク質と、最低85%、および優先的に90%の同一性を表すいずれかのタンパク質であってもよい。「GRF1タンパク質の一部」という表現は、GRF1タンパク質の機能的一部を含んで成るアミノ酸配列、およびとりわけGRF1タンパク質のPH、DHもしくはCDC25ドメインの1つの全部もしくは一部に対応する配列を意味することを意図している。
【0029】
本発明の主題であるスクリーニング方法の利点の1つは、とりわけJNKの上流であるGRF1の位置の点にあり(図1B)、これは、GRF1が関与するJNK活性化経路を特異的に調節することが可能であるという利点を有する。
【0030】
別の利点はこれらの化合物が毒性を欠如していることを示したことにあり、grf1−ノックアウトマウスは生存可能でありかつ健康である。
【0031】
GRF1タンパク質の全部もしくは一部を使用する本発明のスクリーニング方法は:
−GRF1タンパク質のリン酸化;または
−直接もしくは間接的に、Rasファミリー(Ha、K、N−Ras)のタンパク質もしくはRacおよびCdc42タンパク質のいずれか上のGRF1タンパク質の交換活性、または
−GRF1タンパク質と、ヘテロ三量体Gタンパク質のβ−γサブユニットもしくはRasファミリーの低分子量Gタンパク質、すなわちRacおよびCdc42との間の相互作用;
−GRF1による細胞の形質転換
を測定することよりなる段階を含んでよい。
【0032】
従って、第一の有利な態様によれば、本発明は:
(i)標識されたリン酸化された化合物および試験化合物の存在下でGRF1タンパク質を発現する細胞を培養すること、
(ii)前記細胞を溶解すること、ならびに
(iii)標識されたGRF1タンパク質の量を測定すること
から成る段階を含んで成る、神経死を伴う中枢神経系の、またはレプチン代謝に関連する病理学的状態の予防および/もしくは治療に意図される化合物のスクリーニングもしくは検出方法に関する。
【0033】
段階(ii)で得られる細胞ライセートは、抗GRF1抗体で前被覆された微小滴定プレートのウェル中でインキュベートすることができる。
【0034】
GRF1のリン酸化はまた、リン酸化されたアミノ酸に特異的な抗体を使用して測定することもできる。
【0035】
従って、別の有利な態様によれば、本発明は:
(i)試験化合物の存在下でGRF1タンパク質を発現する細胞を培養すること、
(ii)前記細胞を溶解すること、
(iii)リン酸化されたGRF1の量を測定すること
から成る段階を含んで成る、神経死を伴う中枢神経系の、またはレプチン代謝に関連する病理学的状態の予防および/もしくは治療に意図される化合物のスクリーニングもしくは検出方法に関する。
【0036】
リン酸化されたGRF1の量は、優先的に、リン酸化されたアミノ酸に特異的な抗体を使用して測定する。
【0037】
前記細胞は、P32もしくはP33で標識されたオルトリン酸を含有する培地中で培養することができる。
【0038】
GRF1タンパク質のリン酸化は、培地にカルバコールを添加することにより前記神経細胞中で、そうでなければ血清を一夜奪われそしてその後血清の存在下で再インキュベートされる細胞系中で、あるいは三量体Gタンパク質のβ−γサブユニット、β1γ2もしくはβ1γ5をコードするcDNAでコトランスフェクトされ、その後血清を一夜奪われそしてその後血清の存在下で再インキュベートされる細胞系中で、実施することができる。
【0039】
本発明の別の態様によれば、該スクリーニングは低分子量Gタンパク質ファミリーのある種のタンパク質(Ras、Rac、Cdc42)上のGRF1の交換活性を測定することを含んで成る。従って、なお別の有利な態様によれば、本発明は:
(i)GRF1タンパク質の全部もしくは一部、標識されたGDPもしくはGTPで負荷された低分子量Gタンパク質ファミリーの1種のタンパク質、および試験化合物を接触させること、
(ii)それぞれ未標識のGTPもしくはGDPを添加すること、
(iii)標識されたGタンパク質の量を測定すること
から成る段階を含んで成る、神経死を伴う、もしくはレプチン代謝に関連する中枢神経系の病理学的状態の予防および/もしくは治療に意図される化合物のスクリーニングもしくは検出方法に関する。
【0040】
低分子量Gタンパク質ファミリーのこうしたタンパク質はとりわけRas(53,54,55)、Rac(56,57,58)もしくはCdc42(59)であってよい。
【0041】
Rasファミリーのタンパク質もしくはRacおよびCDC42タンパク質上のGRF1タンパク質の交換活性は、微小滴定プレートのウェル中で、トリチウム化されたGDPで負荷された組換え状態の前記低分子量Gタンパク質、コールドのGTP、および組換え状態のGRF1タンパク質の全部もしくは一部を含んで成る反応混合物をインキュベートすることにより、非細胞生物培地中でインビトロで測定することができる。前記反応混合物のアリコート画分を採取し、そしてメンブレンで濾過し、そしてその上に保持される放射活性を測定するか、そうでなければ前記ウェルのそれぞれの内容物をPD10カラムを通過させ、そして溶出物の放射活性を測定する。
【0042】
組換え状態の前記低分子量Gタンパク質は、大腸菌(E. coli)中または哺乳動物細胞中で発現させる野生型または融合タンパクの型の、または昆虫細胞中で発現され精製されるバキュロウイルスにおけるタッグ型の、Ras、Cdc42またはRacタンパク質から成る群から選択されよう。交換されたヌクレオチドの量は保持により示すことができる。
【0043】
有利には、GST−Raf(RBDドメイン)もしくはGST−PAK(CRIBドメイン)融合タンパク質、ならびに抗GST IgGおよび微小球にPVT結合されたSPA(シンチレーションプロキシミティアッセイ(scintillation proximity assay))プロテインA(アマーシャム(Amersham))の混合物を添加し、そして前記微小滴定プレートの蛍光を遠心分離後に測定する。GDP結合型の形態は相互作用を可能にしない。PAKおよびRafの配列は公表されている(それぞれ参考文献60ないし64および65ないし69を参照されたい)。
【0044】
Ras(もしくはRac)組換えタンパク質をコールドのGDPとインキュベートする。Ras−GDP(もしくはRac−GDP)が生じる。トリチウム化されたGTPおよびGRF1をその後添加する。変換反応が起こる。Ras−トリチウム化されたGTPが生じる。60分後、GST−Raf融合タンパク質を添加する(もしくはRacを用いて作業する場合はGST−PAK)。融合タンパク質はRas−GTPと相互作用し、培地中のその量はGRF1の交換活性に依存する。抗GST抗体に結合されている微小球を添加する。GST−Raf/Ras−トリチウム化されたGTP複合体が球体に付着する。これらの球体は、それらが放射活性源の近傍にある場合に発光する能力を有する。それらはその後、Ras−GTPの比率、そして従って培地中のGRF1の交換活性を定量することを可能にする。
【0045】
該スクリーニング方法はまた細胞系中でも使用することができる。
【0046】
従って、それは、スクリーニングされるべき化合物を、grf1で形質転換されかつその中でCDC25および/もしくはCDC24遺伝子が不活性化もしくは変異されている酵母と接触させることにより実施してよい。有利には、こうした酵母の膜を前もって透過性にし、そして/もしくは解毒の機構に関与する遺伝子の最低1種を不活性化しておく。
【0047】
それはまた、grf1で形質転換されたビール酵母菌(S.cerevisiae)酵母中でも単純に実施してよい。grf1の発現により創製される代謝障害の上昇をその後測定する。
【0048】
該スクリーニング方法はまた、Ras、CDC42HsもしくはRacとDNAと相互作用するドメインとの間の融合からのタンパク質よりなる第一のハイブリッドタンパク質、ならびにGRF1の全部もしくは一部とトランス活性化(transactivating)ドメインとの間の融合からのタンパク質よりなる第二のハイブリッドタンパク質を含んで成るタンパク質−タンパク質相互作用の「二重ハイブリッド」系であってもよい。それはまた、同一のビール酵母菌(S.cerevisiae)酵母の核中で、GRF1の全部もしくは一部のいずれか、トランス活性化ドメインと融合されたPAK1(CRIBドメイン)およびDNAと相互作用するドメインと融合されたRacもしくはCDC42Hsのいずれか、またはGRF1の全部もしくは一部、トランス活性化ドメインと融合されたc−Raf1(RBD)、およびDNAと相互作用するドメインと融合されたRasを発現させることに存する「二重ハイブリッドプラス1」系であってもよい。
【0049】
最後に、該スクリーニングは、
(i)grf1導入遺伝子(transgene)(全部もしくは一部)を発現するベクターで、不死化された哺乳動物細胞をトランスフェクトし、前記細胞に形質転換された表現型および選択剤に対する耐性を賦与すること、
(ii)トランスフェクトされかつ導入遺伝子を発現する前記細胞を選択すること、およびそれらをアガー成長支持体中にクローン化すること(GRF1での形質転換は細胞を接着することなしに成長させる)、
(iii)前記試験化合物を前記細胞の懸濁物に添加すること、ならびに
(iv)成長培地上で得られるクローンの数の減少により前記GRF1を阻害する化合物を検出すること
に存する段階を含んで成る細胞スクリーニングであってよい。
【0050】
別の局面によれば、本発明は、医薬製品の製造における、上で挙げられた検出方法の1つによりスクリーニングされるところの化合物の使用に関する。
【0051】
なお別の局面によれば、本発明は、神経死を伴う、もしくはレプチン代謝と関連する病理学的状態もしくは障害の予防を研究するためのモデルとしての、grf1遺伝子を不活性化する変異を有するマウスの使用に関する。
【0052】
既に挙げられたとおり、本出願の主題は、中枢神経系の多様な病理学的状態(A)および肥満(B)の予防および/もしくは治療のための医薬製品の製造に意図される化合物について探索することである。GRF1の中心的役割のため、本出願の主題である方法はまた、ある種の心血管系疾患(B)、および病理学的脈管形成過程(C)に対する活性を表す分子、ならびに他の生物学的分子に関して(D)スクリーニングするのにも使用することができる。
【0053】
A−中枢神経系
1−急性神経変性性疾患
本発明は、GRF1の活性の効果に拮抗しかつ脳虚血、頭蓋もしくは脳の外傷、および脊髄もしくは髄鞘の外傷により誘発される神経死に対する保護を賦与する化合物をスクリーニングすることを可能にする。
【0054】
2−神経死およびアポトーシス。
本発明の主題である方法は、神経のアポトーシスを伴う神経変性、パーキンソン病、アルツハイマー病、老人性痴呆、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、癲癇、多発性硬化症、小脳および脊髄小脳の障害、認識障害、頭蓋の外傷、髄鞘の外傷、内耳の外傷、網膜の外傷、緑内障、ならびに神経系の癌の治療もしくは予防のための分子をスクリーニングするのに使用することができる。
【0055】
3−その他
本発明の主題である方法は、統合失調症を包含する精神病、不安障害、うつ、パニック発作、末梢性ニューロパシー、偏頭痛、振盪、強迫性障害、胸腺の障害、遅発性ジスキネジー、双極性障害、薬物誘発性の運動障害、ジストニア、内毒血症性ショック、出血性ショック、低血圧、不眠、免疫学的疾患、嘔吐、食欲障害(過食症、食欲不振)、肥満、記憶障害の治療もしくは予防のための、慢性治療およびアルコール濫用もしくは薬物濫用(例えばオピオイド、バルビツレート、大麻、コカイン、アンフェタミン、フェンシクリジン、幻覚発現薬、ベンゾジアゼピン)からの中断における、鎮痛薬もしくは麻薬性および非麻薬性の医薬製品の鎮痛活性の増強剤としての、分子をスクリーニングするのに使用することができる。
【0056】
B−肥満/心血管系疾患
本発明は、GRF1の活性に拮抗しかつ主として成体の個体における体重増加に対する保護的役割を演じる化合物について探索することを可能にする。
【0057】
GRF1は、直接もしくは間接的にレプチン合成の上流の調節に関与していると考えられる。レプチンは、視床下部の弓状核のニューロンにより産生される食欲刺激分子、ニューロペプチド−Y(NPY)の放出を阻害することが知られているホルモンである(20,21)。それはまた、弓状核中での食欲抑制ペプチドすなわちCART(コカインおよびアンフェタミンに調節される転写物)の合成も制御する(22)。これら2種のニューロペプチドのアンタゴニスト活性は、結果として食物摂取に対するレプチンのシグナルの影響の均衡をとる。レプチンはまた、α−MSH/メラノコルチン4受容体の食欲抑制回路も刺激する(23−25)。
【0058】
GRF1は神経媒介物質(7個の膜貫通ドメインを有する受容体に結合する)を使用する経路中のシグナルに寄与する。われわれの変異体マウス中でのその非存在は、結果として脂肪塊の減少および低血中レプチン(leptinemia)を伴う「飽満および/もしくは熱量の消費の増大」型のシグナルをもたらそう。
【0059】
C−脈管形成
血管内皮細胞はレプチンの新たな標的であるようである。最近の結果は、レプチンがインビボで内皮細胞増殖および脈管形成を刺激することを示している(26,27)。
【0060】
脈管形成は胚形成、瘢痕化および月経周期において、しかしまた腫瘍の血管新生、慢性関節リウマチ、乾癬、カポジ肉腫、糖尿病性網膜症およびアテローム硬化症のような病理学的状態でも重要な役割を演じている。
【0061】
本発明は、grf1遺伝子についてノックアウトの成体マウスが、対照動物のものよりずっとより低いレプチン含量を有することを示した。変異体の動物が、病理学的脈管形成過程の出現に対し、そして結果として腫瘍の成長および播種に対し、ならびに全部の前述の病理学的状態に対してある種の形態の保護を表すことが可能である。
【0062】
血中レプチンの低下につながるとみられるGRF1アンタゴニストはこれらの疾患に対する保護的役割を有しよう。避妊的役割もまた予見することができる。
【0063】
D−他の生物学的標的
レプチンは思春期の誘発および生殖の制御に関与する(28−32)。
【0064】
レプチンはまた、Tリンパ球に調節される免疫応答の調節でもある役割を演じている(33)。
【0065】
GRF1の活性の調節物質は、免疫機能および生殖の機構に対する影響を有しよう。後者の仮説はさらに確かめる必要があるかもしれない。本発明の観察結果がgrf1 KOマウスにおける遅発性思春期および早期閉経を示すからである。この現象は部分的にレプチンレベルの低下もしくは視床下部−下垂体軸により制御される性ホルモンの合成の脱調節(deregulation)によるものであろう。
【0066】
骨合成に関するレプチンの阻害特性が最近示された。それは骨芽細胞(骨形成を司る細胞の集団)の活性を阻害することにより作用する(34)。GRF1に作用することにより血中レプチンを改変することは、例えば骨粗鬆症のような骨密度の低下を伴う疾患、もしくは逆に例えば骨化石症のようなかなりの石灰化を伴うものを治療することを可能にするであろう。
【0067】
NPY遺伝子についてノックアウトのマウスで実施された研究は、これらの動物が、アルコールに対する顕著な嗜好を表しかつ野性型マウスよりもその沈静および催眠効果に対しより抵抗性であることを示した(35)。レプチンはNPYの放出に対し負の役割を演じている(20,21)。GRF1の活性の調節物質を、アルコール中毒の挙動(alcoholic behavior)の治療および睡眠障害の治療で使用してよい。
【0068】
他の付加的な主題、特徴および利点は、制限しない具体的説明として純粋に示される後に続く製造の実施例に関して、および付属としてつけられる図面に関して下述されよう。
【0069】
(図面の簡単な説明)
図1AはGRF1タンパク質の図解である。
図1BはGRF1タンパク質の機能が関与する主要なシグナル伝達経路の組合せ図である。
図2Aは神経学的検査を表すヒストグラムである。
図2Bは神経学的検査を表すヒストグラムである。
図3Aはそれぞれ全体および大脳皮質の脳傷害の程度を説明するヒストグラムである。
図3Bはそれぞれ全体および大脳皮質の脳傷害の程度を説明するヒストグラムである。
図3Cは大脳皮質領域の多様な領域の傷害を説明する図である。
図3Dは3.22と1.76との間の大脳皮質領域の傷害の容量を説明する図である。
図4Aはgrf1 KO変異体マウス(−/−で示される)の体重および血中レプチンを説明する図である。
図4Bは野性型マウス(+/+で示される)の体重および血中レプチンを説明する図である。
図5Aはgrf1 KO変異体マウス48時間絶食後の体重および血中レプチンを説明する図である。
図5Bは野性型マウスの48時間絶食後の体重および血中レプチンを説明する図である。
【0070】
実施例
実施例1:脳虚血により誘発される神経死に対する保護を研究するためのモデルとしてのgrf1遺伝子を不活性化する変異を有するマウス(「grf1ノックアウト」もしくは「grf1 KO」マウス)の使用
grf1 KOマウスは、脳虚血に対するGRF1タンパク質依存性の経路の影響を検討する可能性を提供する。KOマウスおよび野性型マウスを永続的局所性脳虚血にさらす。脳損傷に対するGRF1の担持を決定するために測定されるパラメータは、(i)神経学的機能の検査から、および(ii)脳傷害の組織学的定量から生じる。
【0071】
1.1.:永続的局所性脳虚血のモデル
笑気−酸素混合物(70:30)中1.4%のハロタンで麻酔された、C57B1/6および129SVの遺伝的背景由来の体重22〜37gの雄性マウスを使用する。切開を眼と左耳との間で行う。側頭筋を後ろに折り畳む。開頭術を側頭骨の水準で実施し、それは中大脳動脈への到達を可能にする。これは電気凝固により焼灼する。その後、永続的局所性脳虚血を、左中大脳動脈閉塞により引き起こす(MCA.O、(36))。外科手術の間、側頭筋の温度および体温の双方を正常レベルで維持する。その後切開を縫合し、そして動物を24〜26℃で加熱された室中のそれらのケージに戻す。
【0072】
マウスは以下のとおり群に分割する:
GRF1発現について欠陥のあるマウス(KOマウス):変異体C57B1/6(n=10)、変異体129 SV(n=21)。
【0073】
対照として使用される野性型マウスは、対照C57B1/6(n=10)および対照129 SV(n=20)である。
【0074】
1.2.:神経学的検査
神経学的検査のため、以下の手順を実施する:
虚血前、およびその後虚血1時間および24時間後に、当初ラットで記述され(37)そして本発明者らによりわずかに改変された神経学的検査を実施する。検査の間、多様な点に点数をつける。すなわち0(正常)、1(前脚の屈曲)、2(回転運動)、3(前脚の屈曲および胸部の捻転)、4(正向反射の喪失)。
【0075】
図2Aおよび2Bで注目されることができるとおり、全部のマウスは、MCA.Oの1時間および24時間後に、それら自身の虚血前の神経スコアに比較して有意の神経学的欠損を示す。C57B1/6マウスにおいては、該時点で検査された点の全部で、野性型マウスとKOマウスとの間に差異は観察されない。しかしながら、野性型マウスに比較して、129SV−KOマウスは、虚血の1時間(p<0.01)および24時間(p<0.05)後に明瞭により少なく顕著な欠損を表す。
【0076】
1.3:脳傷害
以下の手順を実施する。すなわち、それらの「神経スコア」を記録した後に、マウスを殺し、そして脳を迅速に取り出しかつ−30℃の液体イソペンタン中で凍結させる。40μm厚の冠状薄片を、クライオスタット(cryostat)を用いて多様な定位的レベルで切断し、そしてその後0.5%クレシルバイオレットで染色する。傷害の領域を、多様な冠状レベルで画像分析器(Leica Q500)で測定する。その後、脳傷害の容量を表面積の積分により計算する。
【0077】
C57B1/6マウスにおいては、野性型マウスとKOマウスとの間に有意差は観察されない(結果は示されない)。
【0078】
図3Aおよび3Bで注目されることができるとおり、129SVマウスにおいて、脳傷害中の有意の全体のもしくは大脳皮質の減少は観察されない。
【0079】
しかしながら、傷害の面積の有意の減少がある定位的レベルで示され(図3C)、この結果は、この特定の領域中の傷害の23%の減少(p<0.05)に対応する(図3D)。
【0080】
上の実施例1に記述される結果は、grf1遺伝子の非存在が、虚血が誘発された129SV−KOマウスにおけるより良好な機能的回復をもたらすことを示す。
【0081】
特定の皮質レベルの傷害の減少は、その中でgrf1遺伝子が高度に発現されているであろう(12)、検査された運動および感覚運動機能が関与する構造(とりわけ新皮質および小脳)に対応していよう。しかしながら、C57B1/6の遺伝的背景をもつマウスで影響は見いだされていない。
【0082】
grf1遺伝子の不活性化は、アポトーシスにつながるシグナル伝達経路の1つを分断させよう。言い換えれば、上に報告された結果は、GRF1タンパク質が、ストレスキナーゼの活性化またはRho、RacおよびCdc42タンパク質ファミリーの低分子量Gタンパク質の1種もしくはそれ以上の活性化の経路に介入することにより神経アポトーシスにつながるシグナル伝達に寄与することを示唆している。GRF1の活性は、さらに、Racタンパク質で記述されている(2)。
【0083】
要約すれば、GRF1タンパク質は、部分的に、虚血に対する脆弱性の原因であるアポトーシス経路を活性化するかもしれない。これらの結果はまた、GRF1タンパク質それ自身が、とりわけ急性神経変性性障害の標的を表すであろうことを示唆する。
【0084】
実施例2:肥満に対する保護を研究するためのモデルとしてのgrf1遺伝子を不活性化する変異を有するマウス(「grf1ノックアウト」もしくは「grf1 KO」マウス)の使用
肥満
2.1:肥満
離乳させて以来、タンパク質(22%)および脂肪(7%)が豊富な育種に意図された食餌(参照:D03、コード:R031。供給元:UAR、フランス)を給餌された10〜12月齢の野性型マウスは、皮膚と腹筋層との間、ならびにまた腹腔(主として雌性の子宮角周囲)および腹膜中にかなりの脂肪塊を有する。心周囲の脂肪の存在もまた、肥満として記述することができる最も太った個体で見出され、そしてそれらの体重は雌性で35グラムおよび雄性で40グラムを越える。
【0085】
育種および栄養の同一条件下で、1年もしくはそれ以上の齢のgrf1遺伝子を不活性化する変異を有するマウスは、肥満を記述する特徴を示さない。それらの大多数は皮膚と腹壁との間に脂肪組織を有しない。雌性において、子宮角周囲の脂肪の沈着物は非常に小さく、そして量は6〜8週齢の野性型動物のものに匹敵する。成体のgrf1 KOマウスもまた、腹膜中および心周囲の脂肪の欠如を特徴とする。
【0086】
成体マウス中でのgrf1遺伝子の不活性化が、体重増加および脂肪組織の蓄積に対する保護をもたらすことが観察される。
【0087】
2.2:血中レプチン
grf1 KOマウスおよび肥満の表現型の既知の特徴をもつ野性型マウスでなされた観察結果を相関させるために、野性型および変異体のマウスの血漿レプチンをアッセイした。
【0088】
レプチンは、その効果が食物摂取を減少させることおよび熱量の消費を増大させることであるサイトカインである。比例の関係が、第一に脂肪細胞(レプチンを分泌する)の数とそれらが含有する脂質小胞の大きさ、および第二にこのホルモンの血漿濃度との間に存在する(20)。
【0089】
本発明は、1年齢の雄性および雌性の野性型マウスもしくはgrf1遺伝子について変異体(KO)のマウスの体重および血中レプチンを測定した。研究された動物の群はいくつかの同胞群よりなる。各同胞群は野性型および変異体の動物より構成される。
【0090】
血液サンプルは、断頭による動物の安楽死の時点で採取した。
【0091】
血漿レプチンは、会社クリニサイエンシーズ(Clinisciences)によりフランスで市販されているキット(参照:KL−82K)の形態の、会社リンコ(Linco)により製造されたラジオイムノアッセイ(RIA)を使用してアッセイした。
【0092】
図4Aおよび4Bに観察することができるとおり、変異体マウス(−/−で示される)において、血漿レプチン含量は同一齢の対照の野性型マウス(+/+で示される)のものに比較して非常に低い。この言及は文献になされ、12月齢以上のgrf1ノックアウトマウスの血中レプチンは6〜8週齢の非常に幼若なマウスのもの(5ないし10ng/ml)に匹敵する。これらの動物の概略の比較検査はこれと完全に一致する。
【0093】
動物を48時間絶食させる場合(図5Aおよび5B)、対照動物においては、血漿レプチン濃度のかなりの減少により付随される体重の減少が結果として起こる一方、KO動物においては、血中レプチンの低下が非常に小さい。後者の結果は、KO動物においてはレプチン含量が既に最小閾値であり、それは延長された絶食に応答してわずかに調節することができるのみであることを示唆する。
【0094】
変異体のマウスにおける食餌消費量の最初の測定は、食餌摂取が対照に比較して減少することを示す。しかしながら、吸収された食餌の量と動物の体重とを戻って関係づけたとき、KOと野性型との間に有意差は存在しない。
【0095】
変異体のマウスの表現型の原因はエネルギー消費の増大であるが、エネルギー消費の増大はgrf1 KOマウスの活動過剰によることはないようであることに注目するべきである。
【0096】
実施例3:GRF1タンパク質のセリン/トレオニンもしくはチロシンリン酸化を測定することにより化合物をスクリーニングするためのGRF1タンパク質の使用
本実験は培養物中の細胞で実施する。
【0097】
GRF1のリン酸化は、培養物中の細胞において多様な方法で誘発される。
【0098】
3種のプロトコルを使用する。すなわち
1)GRF1タンパク質の放射活性標識および免疫沈降
これらの多様な処理は、P32もしくはP33(1mCiで200μCi/10mmペトリ皿で)で標識されたオルトリン酸を含有する培地中、スクリーニングされるべき分子の存在および非存在下で実施する。細胞は、HNTG緩衝液(プロテアーゼおよびホスファターゼの阻害剤、すなわち1mM NaVO、2.2μg/mlアプロチニン、1μg/mlロイペプチン、1μg/mlアンチパイン、10μg/mlベンズアミジン、1μg/mlダイズトリプシンインヒビター、1μg/mlキモスタチン、1μg/mlペプスタチン−Aの存在下の20mM hepes、pH7.5、150mM NaCl、0.1%トリトン(Triton)、10%グリセロール)、もしくはRIPA緩衝液(50mMトリス、pH8.0、150mM NaCl、1% NP−40、0.5%デオキシコール酸ナトリウム、0.1%SDS、1mM NaVO、100μMフッ化フェニルメチルスルホニル(PMSF)、25μg/mlアプロチニン、25μg/mlロイペプチン)中、低温条件下で溶解する。その後、GRF1タンパク質を、抗GRF1抗体もしくは抗タグ抗体(10)(モノクローナル抗体により認識されかつFLAG、mycもしくはヘマグルチニン(HA)のようなタグをつけられたタンパク質の検出もしくは免疫沈降を可能にするエピトープ)を使用して免疫沈降し、そしてその後免疫沈降物をSDS−4〜20%ポリアクリルアミドゲル上で分離する。GRF1タンパク質(140kDa)に対応するバンドの放射活性を、ホスホルイメージャ(PhosphorImager)型の放射線検出器を使用して定量する。
【0099】
分子の有効性は、値0%であるべき刺激されない細胞について見出される値および値100%になるべきスクリーニングされる分子の非存在下で刺激された細胞について見出される値を考慮して、GRF1タンパク質のリン酸化の阻害パーセンテージにより計算する。
【0100】
2)サイトスター(CYTOSTAR)プレート中でのGRF1タンパク質の放射活性標識および保持
本方法の第一の代替は、その中にGRF1タンパク質を保持するために抗GRF1もしくは抗タグ抗体で前被覆されたサイトスター(CYTOSTAR)プレート(会社アマーシャム(Amersham)により市販される)のウェル中で、以前に得られた細胞ライセートをインキュベートすることに存する。すすいだ後に、シンチレーション計数器を使用して放射活性シグナルの定量を得る。
【0101】
3)ELISAによる定量
本方法の第二の代替は、上のような細胞を、しかし標識されたオルトリン酸の非存在下で処理することに存する。その後、細胞ライセートをELISAアッセイ法に従って使用する。このアッセイのためには、プレートのウェルを抗GRF1もしくは抗タグ抗体で被覆し、そしてGRF1リン酸化が表示され(revealed)、そして標識されていてももしくはされていなくてもよく(放射性元素、蛍光、酵素など)かつ抗ホスホチロシンもしくは抗ホスホセリン/ホスホトレオニンのいずれかであってよい二次抗体で定量する。二次抗体が標識されていない場合、表示および定量は、二次抗体に対し向けられかつ標識された三次抗種抗体を使用して実施する。すすいだ後、放射活性計数器もしくは蛍光分光測光計を使用して、または分光測光法による光学密度の読取り(プレートリーダー)に至る酵素活性を測定することにより、シグナルを定量する。
【0102】
培養物中の細胞は:
・内在性のGRF1タンパク質の発現を可能にするために10日間培養物中で維持された神経細胞の初代培養物;
・全体のかつおそらくタグづけされたGRF1タンパク質(マウスもしくはヒト)の発現を可能にするベクターでトランスフェクトされた、いずれかの組織起源の培養物中の細胞系。哺乳動物細胞中での異種のcDNAの発現を可能にするいかなるプラスミドもしくはウイルスベクターを使用してよい:
であってよい。
【0103】
培養物中の細胞中のGRF1タンパク質のリン酸化は、ニューロンの培地に100μMのカルバコールを添加すること(5ないし30分)により神経細胞中で得られる。
【0104】
GRF1をコードするcDNAでトランスフェクトされた非神経細胞については、目的のタンパク質のリン酸化を以下の条件下、すなわち
・トランスフェクトされた細胞を、一夜血清を枯渇させ、そしてその後10%ウシ胎児血清の存在下でインキュベートするか、
・または、細胞を、三量体のGタンパク質のβ−γサブユニットβ1γ2もしくはβ1γ5をコードするcDNAでコトランスフェクトするかのいずれか
で研究する。発現ベクターはCMVもしくはSV40型のプロモーターの制御下に真核生物細胞中での発現を可能にするプラスミドである(例、pSV2、そうでなければpCDNA3(インヴィトロジェン(INVITROGEN)))。目的のタンパク質をコードするcDNAを、PCRのフラグメントの増幅、この配列の確認およびベクター中に存在するマルチクローニング部位への該フラグメントのサブクローニングの後にその中に挿入する。細胞は一夜血清を枯渇させ、そしてその後血清の存在下で再インキュベートする。
【0105】
実施例4:GRF1の存在下でのRasタンパク質またはRacもしくはCdc42タンパク質上の交換活性を測定することにより化合物をスクリーニングするためのGRF1タンパク質の使用
これらの活性は非細胞生物系(組換えタンパク質の使用)もしくは細胞系で測定することができる。
【0106】
1)非細胞生物系での測定
0.5μMの最終濃度の組換えRas、RacもしくはCdc42タンパク質を、交換緩衝液(50mMトリス−HCl、pH7.5、1mM MgCl、10mMジチオスレイトール、1mM EDTA、1mg/mlウシ血清アルブミン)中、H−GDP(0.5μMの最終濃度、NEN、111μmol、9Ci/mmol)の存在下に30℃で30分間インキュベートし、そしてその後氷中に保つ。その後、MgClを、交換反応を封鎖するために10mMの最終濃度を有するように添加し、そしてその後50μlの各インキュベーションを取り出し(トリチウム化されたGDPに結合されたRas/Rac/Cdc42)、そしてマイクロプレートの96穴の1つに分注する。
【0107】
交換反応を、10μlの10mMのコールドのGTP(0.1mMの最終濃度)、組換えGRF1タンパク質(全部もしくは一部)および試験分子のウェルへの添加により開始する。
【0108】
30℃で60分間のインキュベーション後に、40μlのアリコートを取り出し、そして0.45μmのニトロセルロースメンブレンを通して濾過する(タンパク質を保持することが可能な濾過メンブレンで被覆された底部をもつ96穴プレート、ザルトリウス(sartorius)SM 11306)。放射活性(低分子量タンパク質Gに結合されたトリチウム化されたGDP)を、シンチレーション液の存在下にシンチレーション計数器で計数する。この場合、それは、その場合に計数されるナイロン濾過メンブレン上に保持される放射活性である。
【0109】
濾過反応に対する一代替は、インキュベーション後に各ウェルの内容物を溶出緩衝液(50mMトリス−HCl、pH7.5、5mM MgCl、1mM PMSF、5mM DTTおよび1mM EDTA)で予め平衡化されたPD10カラムを通過させることに存する。この場合、それは測定されるカラムからの溶出物(カラムを通過される4mlの溶出緩衝液+10mlのベックマン(Beckman)レディゲル(ReadyGel)シンチレーション液)の放射活性である。
【0110】
双方の場合において、交換活性は、GRF1タンパク質を伴わないアッセイで得られたものに比較しての、GRF1タンパク質の存在下での放射活性の量の差異により測定する。分子の有効性はこの交換活性の阻害により計算する。
【0111】
組換えRas、RacもしくはCd42タンパク質は:
大腸菌(E.coli)(製造元により記述されるプロトコルに従いかつBL21細菌中でのプラスミドの形質転換後。タンパク質発現は30℃で0.5mM IPTG(イソプロピル−1−チオ−β−D−ガラクトシド)で4時間誘導する)、もしくは該プラスミドでトランスフェクトされたCHO細胞中哺乳動物細胞(pBCGST(38))中で融合タンパク質の形態(GST、pGEX−1λtもしくは−2T系、ファルマシア(Pharmacia)の製品)で。該発現は5%COを含むインキュベータ中37℃で一夜で得られる。該タンパク質はファルマシア(Pharmacia)(バイオテック(Biotech)(GST−遺伝子融合系))により供給されるプロトコルに従ってグルタチオンアフィニティーカラム上で精製する。これらの融合タンパク質は、それらのGSTドメインを欠失させるためにトロンビンでの消化により切断されてももしくはされなくてもよい;
または、販売元により推奨される方法に従って得られる組換えバキュロウイルスでの細胞の感染後の昆虫細胞(Sf9、Sf21、ハイ ファイブ(High FIve)など)中で発現される、バキュロウイルス中でのタグづけした形態(pBlueBacHis2、インヴィトロジェン(Invitrogen)の製品)で。発現は27℃で2ないし4日にわたって実施し、そしてその後タンパク質をニッケルカラム上で精製する、かのいずれかで発現された多様な起源(ヒト、マウスなど)の野性型のRas、Cdc42もしくはRacタンパク質であってよい。
【0112】
組換えGRF1タンパク質は、バキュロウイルスもしくは大腸菌(E.coli)中で発現されそしてアフィニティーカラム上で精製された、CDC25もしくはDHまたは双方のいずれかの変換ドメインを含有する多様な起源(ヒト、マウスなど)のGRF1タンパク質の全体もしくは断片であってよい。
【0113】
先行する技術の一変形物は、RafのRas結合ドメイン(RBD)を介してRaf−1に結合するRas−GTP、または後者のCRIBドメインを介してPAK1に結合するRac1−GTPもしくはCdc42−GTPのいずれかの能力を使用することに存する(39)。米国特許第US 4 568 649号、欧州特許第EP 154 734号および日本国特許第JP 84/52452号明細書に記述されるSPA(シンチレーションプロキシミティアッセイ)系は、高スループットスクリーニングで2種のタンパク質間の結合を示しかつ定量することを可能にする。
【0114】
0.5μMの最終濃度の組換えのRas、CDC42もしくはRacタンパク質(本実験において、低分子量GがそれらのGSTドメインから切断されることができるか、そうでなければ別のタグ、例えばHis尾部などとともに発現されることができる)を、交換緩衝液(50mMトリス−HCl、pH7.5、1mM MgCl、10mM ジチオスレイトール、1mM EDTA、1mg/mlウシ血清アルブミン)中でコールドのGDPの存在下に30℃で30分間インキュベートし、そしてその後氷中に保つ。その後の段階は、交換反応を封鎖するために10mMの最終濃度までMgClを添加すること、ならびにその後各インキュベーションの50μlを取り出すこと、およびマイクロプレート上の96穴の1つにそれらを分注することに存する。
【0115】
交換反応は、10μlのトリチウム化されたGTP(NEN 111μmol、9Ci/mmol)、組換えGRF1タンパク質および試験分子のウェルへの添加により開始する。
【0116】
30℃で60分間のインキュベーション後に、2mMジチオスレイトールを含有する50mMトリス−HCl緩衝液、pH7.5中の0.0013mg/mlの濃度のGST−Raf(RBDドメイン)もしくはGST−PAK(CRIBドメイン)タンパク質80μl、ならびに2mMジチオスレイトールおよび2mM MgClを含有する50mMトリス−HCl緩衝液中の抗GST免疫グロブリン(0.12mg/ml)および微小球にPVT結合されたSPAプロテインA(アマーシャム(Amersham);12.6mg/ml)の混合物40μlを添加する。その後、プレートを封止し、22℃で1時間攪拌し、そしてその後760gで2分間遠心分離し、かつシンチレーション計数器で計数する。
【0117】
分子の有効性は、交換活性の阻害のパーセンテージにより計算し、そして:100×(1−(GRF1および分子の存在下での値−GRF1および分子の非存在下での対照)/(GRF1の存在下かつ分子の非存在下での値−GRF1および分子の非存在下での対照)に等しい。
【0118】
2)細胞系中での測定(酵母)
多様な可能性を予見することができる。それらは酵母(ビール酵母菌(Saccharomyces cerevisiae))補完(complementation)系、もしくは生理学的障害を生じさせる競合系、もしくは二重ハイブリッド系のいずれかを使用する。酵母を使用する全部の技術および方法は文献(40−45)に広範に記述されている。
【0119】
これらの系の一方もしくは他方の使用は、哺乳動物細胞中で記述されるものに相同な低分子量タンパク質G/交換因子の対(couple)の酵母中での存在により予見することができる。Gタンパク質に関して、酵母のRASタンパク質は哺乳動物のRasタンパク質に相同であり(後者は酵母中のRASタンパク質の不活性化する変異を補完する)、また、ビール酵母菌(S.c.)のCDC42タンパク質は哺乳動物のRacタンパク質に相同である。交換因子に関して、CDC25およびSDC25はGRF1に相同であり、そしてそれらの触媒的部分は哺乳動物のRasタンパク質に対し活性である(46,47)。GRF1は、CDC25に相同なそのドメインによって、CDC25を不活性化する変異のいずれか、そうでなければ二重変異体CDC25/SDC25(SDC25変異体もしくは表現型を有しないKO)を補完することが可能である。VavのDHドメインにより補完される可能性があるCDC24と呼ばれる交換因子もまたビール酵母菌(S.c.)のCDC42について既知である(48)。CDC24についての酵母の変異体中のCDC42に対するGRF1の全部もしくは一部(DHドメインを包含する)の交換活性を外挿することが可能であり、これらの不活性化する変異は致死的表現型を有する。GRF1(全部もしくは一部)のこの活性は、CDC24の効果を完全にもしくは部分的に(その親和性に依存して)模倣するとみられる。
【0120】
2.1 酵母における補完
この系において、GRF1(全部もしくは一部)は、これら酵母の交換因子が成長停止型の表現型に至る変異により不活性化される場合に、酵母の交換因子(CDC25、CDC24)の機能を模倣することが可能である。この補完の効果は、成長を復帰させることにより酵母の生存を可能にすることである。不活性化されたCDC25もしくはCDC24の情況(熱感受性変異)でRASもしくはCDC42タンパク質に対するGRF1(タンパク質全体、CDC25ドメイン、DHドメイン)の機能を阻害する分子は、補完現象の喪失および許容温度での細胞の死につながる。RAS/CDC25もしくはCDC42ドメイン/DHドメイン系に対する該分子の作用方法の特異性は、野性型酵母に対する該分子の作用を測定することにより確かめることができる(抗真菌活性に関する情報)。
【0121】
このスクリーニングは、膜透過性および解毒過程に関与する遺伝子の発現を調節することにより(例えばErg6遺伝子および/もしくはPDRファミリーの遺伝子の変異体を使用して)、該分子の細胞内濃度を上昇させることに存する、当業者に既知の技術により、透過性酵母中で小分子について実施することができる。これらの「透過性」化技術は以下の特許出願、すなわち第FR 9411509号および第WO 96/1082号明細書に記述される。
使用された酵母株
S.cerevisiaeの1株、CDC25 TSもしくはCDC24 TS(熱感受性変異)を使用する。これは許容温度条件下でのみ成長することができる。これは以下の培地上で成長させる:
最小YNB培地:−酵母窒素基礎(アミノ酸を含まない)(6.7g/l)(ディフコ(Difco)
−ブドウ糖(20g/l)(メルク(Merck))
この培地は20g/lのアガー(ディフコ(Difco))を添加することにより固化することができる。
【0122】
この培地上での栄養要求性の酵母の成長を可能にするために、それらが依存する窒素性塩基もしくはアミノ酸を50mg/mlでそれに添加することが必要である。100μmg/mlのアンピシリンを、細菌の汚染を回避するために培地に添加する。
【0123】
プラスミドの構築および増幅
遺伝子型SupE、hsdΔ5、thi、Δ(lac−proAB)、F´[traD36 pro AlacIlacZΔM15]を有する大腸菌(Escherichia coli)株TG1を、プラスミドを構築しそしてプラスミドを増幅および単離するのに使用する。それは以下の培地上で成長させる:
LB培地:−NaCL(5g/l)(シグマ(Sigma))
−バクトトリプトン(10g/l)(ディフコ(Difco))
−酵母抽出物(5g/l)(ディフコ(Difco))
この培地は20g/lのアガー(ディフコ(Difco))を添加することにより固化することができる。
【0124】
100μg/mlのアンピシリンを、この抗生物質に対する耐性の遺伝子をマーカーとして有するプラスミドを受領した細菌を選択するのに使用する。
【0125】
少量および大量のプラスミドDNAの調製は、DNA精製キット:
−キアプレップ(Quiaprep)スピンミニプレップ(Spin Minipre)キット、参照:27106
−キアプレップ(Quiaprep)プラスミドマキシプレップ(Plasmid Maxiprep)キット、参照:12163
の、製造元キアゲン(Quiagen)により推奨されるプロトコルに従って実施する。
【0126】
プラスミドでの酵母の形質転換
酵母は、Gietzら(49)により記述される方法に従ったLiAC/PEGでの処理によりコンピテントにし、そして酵母中でのGRF1の全部もしくは一部の構成的もしくは誘導可能な発現を可能にするプラスミド1μgで形質転換する。形質転換段階の後に酵母を非許容条件下の培養物中に戻す。選択されるクローンは、GRF1により補完されているものである。
【0127】
分子のスクリーニング
GRF1により補完された選択されたクローンを、その上に数滴の化合物が適用される選択培地を含有する皿上でプレート培養する。皿は許容条件下に置く。酵母の成長阻害の環を生じる生成物を選択し、そして同一の型の成長阻害を生じる抗真菌活性をもつ分子を除外するために対照の野性型酵母で試験する。
【0128】
2.2 酵母GEFとの競合(2種の変形物)
a−構成的活性化/優勢正の効果:
この系において、酵母中のGRF1の全部もしくは一部の発現は、RASもしくはCDC42に対する交換の構成的刺激による成長の混乱を伴う。該系で活性である分子は、GRF1の発現により発生される生理学的障害(表現型)のいくぶん完全な標準化につながることができる。
【0129】
使用された株
S.cerevisiaeの野性型酵母株を使用する。それを2.1に記述されるところの最小YNB培地上で成長させる。プラスミドの構築および増幅は2.1に記述されたとおり実施する。
【0130】
下述される実施例において、GRF1の発現は酵母のRASの過剰活性化につながる。こうした酵母は、その後、それらが静止前成長期に達する場合にグリコーゲン貯蔵物をもはや産生することが可能でない。このような酵母は、ヨウ素蒸気への曝露後の褐色の着色の非存在により同定することができる。
【0131】
分子のスクリーニング
スクリーニングは上述された技術に従って透過性にされた酵母で実施することができる。
【0132】
数滴の化合物を、GRF1の全部もしくは一部を発現する酵母で前もって接種された培養皿の表面に直接適用する。該皿を成長させ、そしてその後ヨウ素結晶を含有する閉鎖チャンバー中でヨウ素蒸気に曝露させる。酵母の成長を可能にしかつ褐色の着色の出現を復帰させる生成物を陽性として選択することができる。
b−構成的阻害/優性負の効果:
優性負として酵母中で挙動し、CDC25もしくはCDC24酵母タンパク質の活性を阻害し、かつ成長停止型の生理学的障害を引き起こす、GRF1の全部もしくは一部の発現を予見することもまた可能であり、この生理学的障害は、該系に対し活性である分子により完全にもしくは部分的に上昇させることができる。
【0133】
使用された株
S.cerevisiaeの野性型株を使用する。それを2.1に記述されたとおり最小YNB培地上で成長させる。プラスミドの構築および増幅は2.1に記述されたとおり実施する。
【0134】
プラスミドでの酵母の形質転換
野性型酵母は、Gietzら(49)により記述される方法に従ったLiAC/PEGでの処理によりコンピテントにし、そして酵母中でGRF1の全部もしくは一部の誘導可能な発現を可能にするプラスミド1μgで形質転換する(例:grf1遺伝子の発現を、培地中の唯一の炭素源としてのガラクトースの存在下で誘導可能であるGal 4遺伝子プロモーターの制御下に置く)。
【0135】
下述される実施例および誘導条件下において、GRF1の発現は、酵母中のRASタンパク質を使用する細胞のシグナル伝達の混乱につながり、そして成長停止型の表現型をもたらす。
【0136】
分子のスクリーニング
スクリーニングは、上述された技術に従って透過性にされた酵母で実施することができる。
【0137】
数滴の化合物を、GRF1の誘導可能な発現のためプラスミドで形質転換されたがしかし誘導剤の非存在下で前もって培養された酵母を用いて接種された培養皿の表面に直接適用する。該皿を、GRF1の発現を可能にする条件下でインキュベートする。酵母の成長を可能にする生成物を陽性として選択することができる。
【0138】
これらの競合系を、哺乳動物のRasで補完されたRASについての酵母の突然変異体(熱感受性変異体)(RAS mut TS)もしくは哺乳動物のRacで補完されたCDC42 mut TSにおいて生じさせることを予見することが可能である。
【0139】
2.3−二重ハイブリッドおよび逆二重ハイブリッド系/タンパク質−タンパク質相互作用
第一の応用:
この系の使用は、RasもしくはRac/CDC42HsとGRF1との間の物理的相互作用を阻害することができる分子のスクリーニングの実施を可能にする(50,2)。
【0140】
この方法は、Ras、CDC42HsもしくはRacとDNAと相互作用するドメインとの間の第一の融合タンパク質、およびGRF1(全部もしくはCDC25様もしくはDHドメイン)とトランス活性化ドメインとの間の第二の融合タンパク質の調製に基づく。2種のハイブリッドタンパク質間の相互作用は、レポーター遺伝子(HIS3、LEU2、URA3、CYH2、CAN1、LacZ、GFPなど)の活性化につながる。該系は適切な酵母(例:レポーター遺伝子がURA3である場合に変異体のura3)中で使用する。
【0141】
分子をスクリーニングするための逆二重ハイブリッド系の例(51):
CL9酵母株を、二重ハイブリッド系中で妨害する分子をスクリーニングするためのツールとして使用する。これはタンパク質−タンパク質相互作用を示すことを可能にする。これは、PDR遺伝子のファミリーおよび解毒過程に関与するERG6遺伝子に変異を導入することにより透過性にすることができる。
【0142】
それを最小YNB培地上で成長させる。
【0143】
遺伝子型supE、hsdΔ5、thi、Δ(lac−proAB)、F′[traD36 pro AlacIlacZΔM15]を有する大腸菌(Escherichia coli)株TG1を、プラスミド構築しそしてプラスミドを増幅かつ単離するのに使用する。
【0144】
使用されるプラスミドは以下のとおりである:
クロンテック[Clontech](商標)により供給されるベクターpGAD10は、GRF1の全部もしくは一部とGAL4のトランス活性化ドメインとの間の融合タンパク質(GRF1−TAタンパク質)の酵母中での発現を可能にする。
【0145】
クロンテック[Clontech](商標)により提供されるベクターpGBT9は、Ras、RacもしくはCdc42とGAL4のDNAと相互作用するドメインとの間の融合タンパク質(Ras−BDもしくはRac−BDもしくはCdc42−BDタンパク質)の酵母中での発現を可能にする。
【0146】
コメント:有利には、Rasのファルネシル化もしくはRacおよびCdc42タンパク質のゲラニルゲラニル化のためのカルボキシ末端ドメインを構築物から除去する。これは、脂質膜に結合せずかつ細胞核に効率的に進入するタンパク質を得ることを可能にする。
【0147】
プラスミドでの酵母の形質転換
CL9酵母を、Gietzら(49)により記述された方法に従ったLiAC/PEGでの処理によりコンピテントにする。それをその後、二重ハイブリッド系を構成する、融合タンパク質の発現を可能にするプラスミドのそれぞれの1μgで形質転換する。これらの融合タンパク質の発現はシクロヘキシミドに感受性である株につながる。
【0148】
二重ハイブリッド系の融合タンパク質間の相互作用を妨害する生成物は、この型の培地上で酵母の成長を可能にすることができる。スクリーニングを実施するために、酵母を10μg/mlのシクロヘキシミドを含有する選択培地の表面上でプレート培養する。数滴の化合物を皿の表面に直接適用する。選択される生成物は、沈殿物の周囲に成長の環を生じさせるものである。
【0149】
スクリーニングは、上述された技術に従って透過性にされた酵母で実施することができる。
【0150】
別の系において、活性の分子によるタンパク質−タンパク質相互作用の阻害は、レポーター遺伝子の発現の減少により示すことができる。これは、比色、蛍光光度もしくは酵素(例:β−ガラクトシダーゼ)アッセイを使用して適切なように示すことができる。成長の阻害は選択培地(例えば:URA3レポーター遺伝子の使用のためのフッ素酸(fluorate)培地もしくはCAN1のためのカナバリン培地)を使用して測定することができる。
【0151】
β−ガラクトシダーゼ活性は以下の方法で測定する:
S.cerevisiae(Mata、his3D200、trp1−901、leu2−3,112、ade2、LYS2::(lexAop)4−HIS3、URA3::lexAop)8−LacZ、GAL4、GAL80)をスクリーニングのツールとして使用する。この株は、タンパク質パートナーの一方がLexAタンパク質に融合される場合にタンパク質−タンパク質相互作用を示すことを可能にする(70)。それを最小YNB培地上で成長させた。
【0152】
遺伝子型supE、hsdD5、thi、D(lac−proAB)、F’[traD36 pro AlacIlacZDM15]を有する大腸菌(Escherichia coli)株TG1を、プラスミドを構築しそしてプラスミドを増幅かつ単離するのに使用した(2.1に記述されるとおり)。
【0153】
使用されたプラスミドは以下のとおりである:
クロンテック[Clontech](商標)により提供されるベクターpGAD10は、GRF1の全部もしくは一部とGAL4のトランス活性化ドメインとの間の融合タンパク質の酵母中での発現を可能にする。
【0154】
ベクターpLex9(pBTM116)は、Ras、RacもしくはCdc42とLexAタンパク質のDNAと相互作用するドメインとの間の融合タンパク質の酵母中での発現を可能にする。
【0155】
酵母は、Gietzら(49)により記述される方法に従ったLiAC/PEGでの処理によりコンピテントにする。その後、それを、二重ハイブリッド系を構成する、融合タンパク質の発現を可能にするプラスミドのそれぞれの1μgで形質転換する。これらのタンパク質の発現はβ−ガラクトシダーゼの発現につながる。
【0156】
ニトロセルロースのシートを、酵母の層およびスクリーニングされるべき数滴の化合物を含有するペトリ皿の上に置く。その後、このシートを、酵母を破裂させそして従ってβ−ガラクトシダーゼ活性を放出させるために、液体窒素に30秒間浸す。融解した後に、ニトロセルロースのシートを、コロニーを上方に向けて、N,N−ジメチルホルムアミド中40mg/mlのX−Gal(5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−β−D−ガラクトシド)15μlを含有する1.5mlのPBS溶液(60mM NaHPO、40mM NaHPO、10mM KCl、1mM MgSO、pH7)で前浸積されたワットマン(Whatman)紙を含有する別のペトリ皿に入れる。その後、該皿を37℃のインキュベータに入れる。試験は、6時間後にコロニーがメンブレン上で青色に変わる場合に陽性として記述する。
【0157】
タンパク質間の弱いもしくは非常にはかない相互作用の場合には、相互作用をより強くするためにこれらのタンパク質中に変異を導入することを予見することが可能であることに注目すべきである(52)。
【0158】
第二の応用:
この応用は、これらの低分子量Gタンパク質がGTP結合型の形態にある場合のRacおよびCdc42とPAK1(CRIBドメイン)の、ならびにRas−GTPとc−Raf1(RBDドメイン)の相互作用の特性を使用する。その場合:
GRF1(全部もしくは一部)、GAL4のトランス活性化ドメインと融合されたPAK1(CRIBドメイン)、およびGAL4のDNAと相互作用するドメインと融合されたRacもしくはCdc42 Hsのいずれか、または
GRF1(全部もしくは一部)、GAL4のトランス活性化ドメインと融合されたc−Raf1(RBD)、およびGAL4のDNAと相互作用するドメインと融合されたRas
のいずれかの、同一の酵母の核中での発現に存するであろう二重ハイブリッドプラス1と呼ばれる二重ハイブリッド系の変形物を予見することが可能である。
【0159】
Rasのファルネシル化もしくはRacおよびCdc42タンパク質のゲラニルゲラニル化のためのカルボキシ末端ドメインを、該構築物から除去することができ、それは、脂質膜に結合せずかつ細胞核に効率的に進入するタンパク質を得ることを可能にする。
【0160】
GRF1による低分子量Gの活性化は、GTPでのそれらの負荷、そして従ってそれらのエフェクター(PAK1もしくはRaf−1)とのそれらの相互作用を誘導するであろう。そして従って上述されたレポーター遺伝子の発現を可能にするであろう。
【0161】
小分子によるGRF1タンパク質の交換活性の阻害は、従って、レポーター遺伝子の発現の阻害をもたらすとみられる(上を参照されたい)。
【0162】
CL酵母株を、二重ハイブリッド系中で妨害する分子をスクリーニングするためのツールとして使用する。この酵母はタンパク質−タンパク質相互作用を示すことを可能にする。この酵母はPDR遺伝子のファミリーおよび解毒過程に関与するERG6遺伝子に変異を導入することにより透過性にすることができる。これは最小YNB培地上で成長させた。
【0163】
遺伝子型supE、hsdΔ5、thi、Δ(lac−proAB)、F′[traD36 pro AlacIlacZΔM15]を有する大腸菌(Escherichia coli)株TG1を、プラスミドを構築しそしてプラスミドを増幅かつ単離するのに使用する。それはLB培地上で成長させる。
【0164】
使用されたプラスミドは以下のとおりである:
クロンテック[Clontech](商標)により供給されるベクターpGAD10は、PAK1(CRIBドメイン)もしくはc−Raf1(RBDドメイン)とGAL4のトランス活性化ドメインとの間の融合タンパク質(Pak1−TAもしくはc−Raf1−TAタンパク質)の酵母中での発現を可能にする。
【0165】
クロンテック[Clontech](商標)により供給されるベクターpGBT9は、Ras、RacもしくはCdc42とGAL4のDNAと相互作用するドメインとの間の融合タンパク質(Ras−BDもしくはRac−BDもしくはCdc42−BDタンパク質)の酵母中での発現を可能にする。
【0166】
GRF1(全部もしくは一部)の酵母中での発現を可能にするベクター。
【0167】
プラスミドでの酵母の形質転換
CL酵母を、Gietzら(49)により記述された方法に従ったLiAC/PEGでの処理によりコンピテントにする。それをその後、二重ハイブリッドプラス1系を構成する、融合タンパク質およびGRF1の発現を可能にするプラスミドのそれぞれの1μgで形質転換する。これらのタンパク質の発現はシクロヘキシミドに対し感受性である株につながる。
【0168】
該系のRas−BD、Rac−BDもしくはCdc42−BD融合タンパク質のGRF1による活性化を妨害する生成物は、この型の培地上での酵母の成長を可能にすることができる。スクリーニングを実施するために、酵母を、10μg/mlのシクロヘキシミドを含有する選択された培地の表面上でプレート培養する。数滴の化合物を皿の表面に直接適用する。選択される生成物は沈殿物の周囲に成長の環を生じさせるものである。
【0169】
スクリーニングは、上述された技術に従って透過性にされた酵母で実施する。
【0170】
Ras−BDもしくはRac−BDもしくはCdc42−BDタンパク質のGRF1による活性化に対する生成物の特異性は、例として示される他の試験の1つを使用して確認することができる。
【0171】
他の二重ハイブリッドプラス1系の表示技術を使用することができる。
【0172】
タンパク質−タンパク質相互作用を阻害することにより、活性の分子をレポーター遺伝子の発現の減少により示すことができる。この減少は、比色、蛍光光度もしくは酵素アッセイを使用して適切なように示すことができる。成長阻害は選択培地(例えば:URA3レポーター遺伝子の使用のためのフッ素酸培地もしくはCAN1のためのカナバリン培地)を使用して測定することができる。
【0173】
タンパク質間の弱いもしくは非常にはかない相互作用の場合には、相互作用をより強くするためにこれらのタンパク質に変異を導入することを予見することが可能であることに注目されるべきである(52)。後者の例を実行するために、当業者は特許第US5,283,173号、同第US 5,468,614号、同第US 5,525,490号、同第US 5,580,736号および同第US 5,885,779号明細書を参照することができる。
【0174】
実施例5:GRF1とヘテロ三量体のGタンパク質のβ−γサブユニットとの間の相互作用を測定することにより化合物をスクリーニングするためのGRF1タンパク質の使用
GRF1のPHドメインとヘテロ三量体のGタンパク質のβ−γサブユニットとの間に物理的相互作用が存在する(7−9)。酵母中での二重ハイブリッド系(実施例4で記述されるところの)は、この相互作用を混乱させることが可能な分子を示すためのスクリーニングを実施するための適切なツールであろう。それは、GRF1タンパク質全体、もしくはPHドメイン、またはGRF1タンパク質中に天然に見出されるところのPH−DH−PHドメインの連続のいずれかを使用してよい。
【0175】
実施例6:トランスフェクトされた細胞を使用するGRF1阻害剤についての細胞スクリーニングアッセイにおけるGRF1の使用。
【0176】
文献によれば、GRF1の触媒的部分の過剰発現は、トランスフェクトされた細胞に形質転換された表現型を賦与する(46,47)。
【0177】
GRF1阻害剤についてのスクリーニングアッセイは、grf1でトランスフェクトされた細胞の安定なクローンを使用し、それについて本発明者らはウェスタンブロッティングによる導入遺伝子の過剰発現を示すことが可能であった。
【0178】
GRF1の過剰発現は、細胞にアガー中でクローン化される能力を賦与し、それは以下のプロトコルに従って確かめられる:
細胞を計数し、そして1mlあたり細胞2.5×10個の濃度でフェノールレッドを含まない完全培地に再懸濁する。
【0179】
以下を96穴プレートのウェルに連続して注ぐ:
50%のフェノールレッドを含まない2×培地および50%のアガロース(水中で調製されかつオートクレーブ滅菌された、1.2%の例えばシグマ(SIGMA)(A−6560)タイプVIIのような低融点アガロース)を含有する75μlの下層、
以下の混合物から調製された75μlの上層:
−フェノールレッドを含まない1.67×培地25ml(フェノールレッドを含まない2×培地500ml、100mlのウシ胎児血清、2×グルタミンおよび2×ペニシリン/ストレプトマイシン、100mlの滅菌水)、10mlの細胞懸濁物、15mlのアガロース(水中で調製されかつオートクレーブ滅菌された、1.2%の例えばシグマ(SIGMA)(A−6560)タイプVIIのような低融点アガロース)。
【0180】
アガーが固化すれば、試験分子を1×培地で適する濃度で希釈し、そして75μlをウェル中のアガーの層に添加する。
【0181】
細胞をカルセインで染色することにより2週間後に計数する:
カルセインAM(モレキュラー プローブス(molecular probes)C−1430、4mM DMSO)はHBSSで10μMに希釈し、そして−20℃で保存する。25μlのカルセインAMを各ウェルに添加し、そして細胞を最低1時間インキュベータ(37℃)中に放置する。プレートをC0装置で読取る。
【0182】
GRF1阻害剤は、アガー中のクローンの数の減少により示されることができる。ヒトもしくはマウスのgrf1の全部もしくは一部(CDC25様ドメインもしくはDHドメイン)の発現を可能にする真核生物発現ベクター(プラスミド)でトランスフェクトされたいかなる不死化された哺乳動物細胞もまた使用することができる。この発現ベクターは、同時に、ヒグロマイシン、ネオマイシン、ゼオシンなどのような選択剤に対し耐性の表現型を賦与し、そして、そのようなものとして、トランスフェクトされかつ該導入遺伝子を発現する細胞を選択しそしてその後クローン化する(FACSもしくは限界希釈法により)ことを可能にする。
【0183】
【表1】
Figure 2004537961
【0184】
【表2】
Figure 2004537961
Figure 2004537961
Figure 2004537961
Figure 2004537961
Figure 2004537961

【図面の簡単な説明】
【図1A】
GRF1タンパク質の図解である。
【図1B】
GRF1タンパク質の機能が関与する主要なシグナル伝達経路の組合せ図である。
【図2A】
神経学的検査を表すヒストグラムである。
【図2B】
神経学的検査を表すヒストグラムである。
【図3A】
それぞれ全体および大脳皮質の脳傷害の程度を説明するヒストグラムである。
【図3B】
それぞれ全体および大脳皮質の脳傷害の程度を説明するヒストグラムである。
【図3C】
大脳皮質領域の多様な領域の傷害を説明する図である。
【図3D】
3.22と1.76との間の大脳皮質領域の傷害の容量を説明する図である。
【図4A】
grf1 KO変異体マウス(−/−で示される)の体重および血中レプチンを説明する図である。
【図4B】
野性型マウス(+/+で示される)の体重および血中レプチンを説明する図である。
【図5A】
grf1 KO変異体マウス48時間絶食後の体重および血中レプチンを説明する図である。
【図5B】
野性型マウスの48時間絶食後の体重および血中レプチンを説明する図である。

Claims (14)

  1. 神経死を伴う中枢神経系の、または肥満もしくはレプチン代謝に関連する病理学的状態もしくは障害の予防および/もしくは治療に意図される化合物の検出方法における、GRF1タンパク質の全部もしくは一部、またはGFR1タンパク質の全部もしくは一部を発現する細胞の使用。
  2. 前記検出方法が、GRF1タンパク質のリン酸化を測定することよりなる段階を含んで成ることを特徴とする、請求項1記載の使用。
  3. 前記方法が、低分子量Gタンパク質のファミリーのタンパク質、とりわけRas、RacおよびCdc42上のGRF1タンパク質の交換活性を測定することよりなる段階を含んで成ることを特徴とする、請求項1記載の使用。
  4. 前記方法が、GRF1タンパク質とヘテロ三量体Gタンパク質のβ−γサブユニットとの間の相互作用を測定することよりなる段階を含んで成ることを特徴とする、請求項1記載の使用。
  5. 前記検出方法が、スクリーニングされるべき化合物を、grf1で形質転換された酵母と接触させることよりなる段階を含んで成ることを特徴とする、請求項1記載の使用。
  6. 前記検出方法が、スクリーニングされるべき化合物を、grf1で形質転換されかつその中でCDC25および/もしくはCDC24遺伝子が不活性化もしくは変異されている酵母と接触させることよりなる段階を含んで成ることを特徴とする、請求項5記載の使用。
  7. 前記検出方法が、スクリーニングされるべき化合物を、Ras、CDC42HsもしくはRacとDNAと相互作用するドメインとの間の融合タンパク質よりなる第一のハイブリッドタンパク質、およびGRF1の全部もしくは一部とトランス活性化ドメインとの間の融合タンパク質よりなる第二のハイブリッドタンパク質を発現する酵母と接触させることよりなる段階を含んで成ることを特徴とする、請求項1記載の使用。
  8. 前記検出方法が、スクリーニングされるべき化合物を、GRF1の全部もしくは一部、トランス活性化ドメインと融合されたPAK1(CRIBドメイン)、およびDNAと相互作用するドメインと融合されたRacもしくはCDC42Hsを発現する酵母と接触させることよりなる段階を含んで成ることを特徴とする、請求項1記載の使用。
  9. 前記検出方法が、スクリーニングされるべき化合物を、GRF1の全部もしくは一部、トランス活性化するドメインと融合されたRaf1(RBD)およびDNAと相互作用するドメインと融合されたRasを発現する酵母と接触させることよりなる段階を含んで成ることを特徴とする、請求項1記載の使用。
  10. 病理学的状態が脳虚血、パーキンソン病もしくはアルツハイマー病であることを特徴とする、先行する請求項のいずれか1つ記載の使用。
  11. (i)リン酸化された基質および試験化合物の存在下でGRF1タンパク質を発現する細胞よりなる細胞を培養すること、
    (ii)前記細胞を溶解すること、ならびに
    (iii)標識されたGRF1タンパク質の量を測定すること
    からなる段階を含んで成る、神経死を伴う中枢神経系の、またはレプチン代謝に関連する病理学的状態の予防および/もしくは治療に意図される化合物のスク
    リーニングもしくは検出方法。
  12. (i)試験化合物の存在下でGRF1タンパク質を発現する細胞よりなる細胞を培養すること、
    (ii)前記細胞を溶解すること、および
    (iii)リン酸化されたアミノ酸に特異的な抗体を使用してリン酸化されたGRF1の量を測定すること
    から成る前段階を含んで成る、神経死を伴う中枢神経系の、またはレプチン代謝に関連する病理学的状態の予防および/もしくは治療に意図される化合物のスクリーニングもしくは検出方法。
  13. (i)GFR1タンパク質、標識されたGDPもしくはGTPで負荷された低分子量Gタンパク質ファミリーの1種のタンパク質の全部もしくは一部、および試験化合物を接触させること、
    (ii)それぞれ未標識のGTPもしくはGDPを添加すること、ならびに
    (iii)標識されたGタンパク質の量を測定すること
    から成る段階を含んで成る、神経死を伴う中枢神経系の、またはレプチン代謝に関連する病理学的状態の予防および/もしくは治療に意図される化合物のスクリーニングもしくは検出方法。
  14. (i)不死化された哺乳動物細胞をgrf1導入遺伝子を発現するベクターでトランスフェクトし、前記細胞に選択剤に対する耐性を賦与すること、
    (ii)トランスフェクトされかつ導入遺伝子を発現する前記細胞を選択しかつクローン化すること、およびそれらをアガー成長支持体中にクローン化すること、
    (iii)前記試験化合物を前記細胞の懸濁物に添加すること、ならびに
    (iv)クローンの数の減少により前記GRF1を阻害する化合物を検出すること
    からなる段階を含んで成る、神経死を伴う中枢神経系の、またはレプチン代謝に関連する病理学的状態の予防および/もしくは治療に意図される化合物の、細胞スクリーニングによるかつインビトロによる検出方法。
JP2002517534A 2000-08-10 2001-08-07 分子をスクリーニングするためのgrf1タンパク質の使用 Expired - Fee Related JP4868692B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0010539 2000-08-10
FR0010539A FR2812945B1 (fr) 2000-08-10 2000-08-10 Utilisation de la proteine grf1 et cellules exprimant la proteine grf1 pour le criblage de molecules
PCT/FR2001/002561 WO2002012901A2 (fr) 2000-08-10 2001-08-07 Utilisation de la proteine grf1 pour le criblage de molecules

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004537961A true JP2004537961A (ja) 2004-12-24
JP4868692B2 JP4868692B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=8853473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002517534A Expired - Fee Related JP4868692B2 (ja) 2000-08-10 2001-08-07 分子をスクリーニングするためのgrf1タンパク質の使用

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20050100972A1 (ja)
EP (1) EP1314040B1 (ja)
JP (1) JP4868692B2 (ja)
AT (1) ATE391915T1 (ja)
AU (2) AU8411201A (ja)
CA (1) CA2418655C (ja)
DE (1) DE60133563T2 (ja)
DK (1) DK1314040T3 (ja)
ES (1) ES2304393T3 (ja)
FR (1) FR2812945B1 (ja)
WO (1) WO2002012901A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050208595A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-22 Brown Arthur M High throughput assay systems and methods for identifying agents that alter expression of cellular proteins
WO2012016963A1 (en) 2010-08-02 2012-02-09 Fondazione Centro San Raffaele Del Monte Tabor Peptides for the treatment of brain diseases
US10528897B2 (en) * 2011-04-28 2020-01-07 Intuit Inc. Graph databases for storing multidimensional models of software offerings
CN108614119A (zh) * 2018-04-23 2018-10-02 南京医科大学第二附属医院 一种尿液exosome的蛋白标记物的检测方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998004257A1 (en) * 1996-07-30 1998-02-05 University Of Pittsburgh Phosphatase inhibitors and methods of use thereof
WO1999025843A2 (en) * 1997-10-22 1999-05-27 The Scripps Research Institute Human checkpoint kinase, hcds1, compositions and methods

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5426029A (en) * 1986-03-31 1995-06-20 T Cell Diagnostics, Inc. Therapeutic and diagnostic methods using leukocyte surface antigens
FR2690162B1 (fr) * 1992-04-21 1995-08-04 Rhone Poulenc Rorer Sa Peptides ayant une activite de facteur d'echange du gdp, sequences d'acides nucleiques codant pour ces peptides, preparation et utilisation.
US5518911A (en) * 1995-01-06 1996-05-21 Onyx Pharmaceuticals, Inc. Human PAK65
DE69729145T2 (de) * 1996-05-24 2005-06-09 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Reagenz und Verfahren zur Inhibierung der N-RAS Expression
US6238881B1 (en) * 1996-11-06 2001-05-29 Onyx Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acids and polypeptides related to a guanine exchange factor of Rho GTPase
US6340575B1 (en) * 1997-06-17 2002-01-22 Onyx Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for treating abnormal cell growth related to unwanted guanine nucleotide exchange factor activity
IT1306190B1 (it) * 1999-01-04 2001-05-30 Dipartimento Di Biotecnologie Mutanti di proteine e plasmidi idonei per la loro sintesi.
CA2259830A1 (en) * 1999-01-20 2000-07-20 Hsc Research And Development Limited Partnership Ras activator nucleic acid molecules, proteins and methods of use
US6589773B1 (en) * 2000-02-17 2003-07-08 Morphochem, Inc. Methods and compositions for a modified yeast strain with increased permeability and uses thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998004257A1 (en) * 1996-07-30 1998-02-05 University Of Pittsburgh Phosphatase inhibitors and methods of use thereof
WO1999025843A2 (en) * 1997-10-22 1999-05-27 The Scripps Research Institute Human checkpoint kinase, hcds1, compositions and methods

Also Published As

Publication number Publication date
DE60133563T2 (de) 2009-04-30
US20050100972A1 (en) 2005-05-12
AU2001284112B2 (en) 2007-03-22
US20120009604A1 (en) 2012-01-12
CA2418655A1 (fr) 2002-02-14
JP4868692B2 (ja) 2012-02-01
EP1314040A2 (fr) 2003-05-28
US8852878B2 (en) 2014-10-07
AU8411201A (en) 2002-02-18
ATE391915T1 (de) 2008-04-15
EP1314040B1 (fr) 2008-04-09
DK1314040T3 (da) 2008-08-04
WO2002012901A3 (fr) 2002-09-06
DE60133563D1 (de) 2008-05-21
WO2002012901A2 (fr) 2002-02-14
CA2418655C (fr) 2011-12-13
FR2812945A1 (fr) 2002-02-15
ES2304393T3 (es) 2008-10-16
FR2812945B1 (fr) 2002-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Swiercz et al. Plexin-B1 directly interacts with PDZ-RhoGEF/LARG to regulate RhoA and growth cone morphology
Chen et al. Nek1 regulates cell death and mitochondrial membrane permeability through phosphorylation of VDAC1
Ishikawa et al. Regulation of Bax translocation through phosphorylation at Ser-70 of Bcl-2 by MAP kinase in NO-induced neuronal apoptosis
US8491900B2 (en) Antibodies to signal transduction protein TAB2
US7235383B2 (en) Alzheimer's related proteins and methods of use
US20070293579A1 (en) Use of carp inhibitors for the treatment of heart diseases
US8852878B2 (en) Method for identifying an antagonist of guanine nucleotide releasing factor 1
Takahashi et al. Identification and characterization of a novel Pyk2/related adhesion focal tyrosine kinase-associated protein that inhibits α-synuclein phosphorylation
JP2004500807A (ja) 候補薬剤のスクリーニング方法
JP2003510031A (ja) 細胞死調節に関与するcardタンパク質
US20060094013A1 (en) Salt-inducible kinases 2 and use thereof
KR100399982B1 (ko) Ask1과 결합하는 cad의 선택적인 저해제로서아폽토시스를 억제하는 신규한 마우스 cia 단백질,cia 유전자 및 그의 용도
JP2003523723A (ja) ヘルマンスキー−パドラック症候群タンパク質相互作用タンパク質およびその使用の方法
US7618787B2 (en) Method of screening compound capable of accelerating or inhibiting apoptosis, apoptosis accelarator and apoptosis inhibitor
US20030039998A1 (en) Method for regulating cell growth and assays related thereto
US7108987B2 (en) Factors participating in degranulation of mast cells, DNAs encoding the same, method of screening of these factors and the inhibitors
US20060024699A1 (en) Method for evaluating a substance capable of effecting on endoplasmic reticulum stress-and/or amyloid beta-induced apoptosis
Zhang Transcriptional regulation of a novel heat shock response and its association with apoptosis in Nb2-lymphoma cells
Lipscomb The role of SM-20 in neuronal cell death
JP2005516608A (ja) エネルギー恒常性の調節に関与するキナーゼ
Ogaki 3.3. Results of C9orf72 analysis We identified no patients with expanded hexanucleotide repeats in C9orf72 in this study. In 75 patients, the average repeat number based on fluorescent fragment-length analysis was 3.77= E 2.56 (range 2–11 repeats). We have previously reported that
Leea et al. MAP, a protein interacting with a tumor suppressor, merlin, through the run domainq
Cerqueira PPA ea Sua Fosforilação na Sinalização STAT3 Induzida Por Gα0
Kukekov Role of the molecular scaffold POSH in activation of the JNK pathway
WO2004030688A1 (ja) 蛋白間相互作用を調節することによる新規アポトーシス調節方法と、それを用いる医薬

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees