JP2004537845A - 保護障壁層を有する分子電子デバイスを形成するためのシステムおよび方法 - Google Patents

保護障壁層を有する分子電子デバイスを形成するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004537845A
JP2004537845A JP2002576032A JP2002576032A JP2004537845A JP 2004537845 A JP2004537845 A JP 2004537845A JP 2002576032 A JP2002576032 A JP 2002576032A JP 2002576032 A JP2002576032 A JP 2002576032A JP 2004537845 A JP2004537845 A JP 2004537845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
molecular
lift
barrier layer
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002576032A
Other languages
English (en)
Inventor
チェン、ヨング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2004537845A publication Critical patent/JP2004537845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0009RRAM elements whose operation depends upon chemical change
    • G11C13/0014RRAM elements whose operation depends upon chemical change comprising cells based on organic memory material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/02Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using elements whose operation depends upon chemical change
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/77Array wherein the memory element being directly connected to the bit lines and word lines without any access device being used
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/701Organic molecular electronic devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/939Langmuir-blodgett film utilization
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/942Masking
    • Y10S438/948Radiation resist
    • Y10S438/951Lift-off

Abstract

処理中に分子電子デバイスのアクティブ分子層の元の状態を保持する分子電子デバイスを形成する方法が記載される。一態様では、障壁層が設けられ、下側ワイヤ層と上側ワイヤ層との間に狭持される分子層が上側ワイヤ層のパターニング中に劣化するのを防ぐ。この製造工程から形成される分子電子デバイス構造およびメモリシステムが記載される。分子電子デバイスは、下側ワイヤ層と、デバイス領域において前記下側ワイヤ層上に配置される分子層と、前記デバイス領域において前記分子層上に配置される上側ワイヤ層と、前記デバイス領域を画定し、前記分子層および前記上側ワイヤ層の組み合わせの厚みよりも厚い障壁層とを含む。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、分子電子デバイスを形成するためのシステムおよび方法に関する。
【背景技術】
【0002】
種々の異なる分子電子論理回路およびメモリデバイスが提案されている。たとえば、1つの分子電子デバイス構造では、分子層(たとえば、ラングミュア−ブロジェット膜)が一対の導電層(たとえば、一対の金属層、金属層およびドープ半導体層、あるいは一対のドープ半導体層)間に挟まれる。分子層は薄い絶縁性の膜としての役割を果たし、その膜は、トンネル接合デバイスあるいはスイッチングデバイスとして構成される場合がある金属−絶縁体−金属(MIM)構造において、あるいはエレクトロ・ルミネセンス・デバイスとして構成される場合がある金属−絶縁体−半導体(MIS)構造において用いることができる。
【0003】
米国特許第6,128,214号は、ナノスケールデバイスの2次元のアレイから形成される分子ワイヤ・クロスバー・メモリ(MWCM)システムとして構成される別の分子電子デバイス構造を記載する。各MWCMデバイスは、一対の交差するワイヤの交点(すなわち接合部)に形成され、その場所において、少なくとも1つの分子結合種が一対の交差するワイヤ間で双安定分子スイッチとしての役割を果たす。
【0004】
結果として形成されるデバイス構造は、抵抗、ダイオードあるいは非対称非線形の抵抗として構成されることができる。各MWCMデバイスの状態は、破壊するほどではないが比較的高い状態変化用の電圧を印加することにより、変更することができる。そして、状態変化を引き起こさない電圧で読み取ることができる。さらに他の分子電子デバイスも提案されている。
【特許文献1】
米国特許第6,128,214号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、処理中に電子デバイスのアクティブ分子層を元の状態に保持する分子電子デバイスを形成する新規のプロセスを提供することを目的とする。さらに本発明は、新規の分子電子デバイス構造、およびこの形成プロセスで形成される新規のメモリシステムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
一態様では、本発明は分子電子デバイスを形成する方法であり、その方法によれば、下側ワイヤ層と上側ワイヤ層との間に挟まれる分子層が上側ワイヤ層のパターニング中に劣化するのを防ぐように、障壁層が設けられる。
【0007】
本発明の複数の実施形態が以下に記載される機構のうちの1つあるいは複数の機構を含むことができる。
【0008】
分子層および上側ワイヤ層は、分子電子デバイスを画定する領域における障壁層の厚みよりも薄いことが好ましい。
【0009】
上側ワイヤ層は、障壁層上にリフトオフ層を堆積し、分子層およびリフトオフ層上に導電層を堆積し、リフトオフ層を溶解することによりパターニングされることが好ましい。リフトオフ層は、障壁層とは異なる溶解性を有することが好ましい。リフトオフ層は、障壁層が概ね不溶性の溶媒で溶解されることが好ましい。いくつかの実施形態では、リフトオフ層はあるポリマー(たとえば、PMMA)を含むことができ、障壁層は異なるポリマー(たとえば、PDMS)を含むことができる。これらの実施形態では、リフトオフ層はアセトンに溶解されることができる。他の実施形態では、リフトオフ層はあるポリマーを含むことができ、障壁層は無機絶縁体を含むことができる。
【0010】
本発明の別の態様では、分子電子デバイスは以下のように形成される。パターニングされた下側ワイヤ層が基板上に堆積される。リフトオフ層と、その下にある障壁層とを含む複合層が、パターニングされた下側ワイヤ層上に堆積される。複合層はパターニングされ、下側ワイヤ層がリフトオフ層および障壁層を通して露出されるデバイス領域を画定する。分子層、およびその上にある上側ワイヤ層が、パターニングされた複合層および露出された下側ワイヤ層上に堆積される。分子層および上側ワイヤ層は、デバイス領域における組み合わせの厚さが、デバイス領域を画定する障壁層の厚みよりも薄い。上側ワイヤ層は、障壁層が概ね不溶性の溶媒でリフトオフ層を溶解することによりパターニングされる。
【0011】
また本発明は、下側ワイヤ層と、デバイス領域内にある下側ワイヤ層上に堆積される分子層と、デバイス領域内にある分子層上に堆積される上側ワイヤ層と、障壁層とを含む分子電子デバイスを備える。障壁層は、デバイス領域を画定し、分子層および上側ワイヤ層の組み合わせの厚さよりも厚い。
【0012】
別の態様では、本発明は、先の段落に記載される分子電子デバイスに相当するデバイスのアレイを含む分子メモリシステムを備える。
【0013】
本発明の他の特徴および利点は、図面および特許請求の範囲を含む、以下に記載される説明から明らかになるであろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下に記載される詳細な説明では、類似のデバイスを特定するために類似の参照番号が用いられる。さらに、図面は例示的な実施形態の主な機構を概略的に例示することを意図している。その図面は、実際の実施形態の全ての機構を示すことや、図示されるデバイスの相対的な寸法を示すことを意図するわけではなく、縮尺どおりにも描かれていない。
【0015】
図1を参照すると、一実施形態では、分子電子デバイス10は、0°より大きな角度で交差する2つの導電性ワイヤ12、14を含む。各ワイヤ12、14は、金属あるいはドープ半導体材料から形成されることができる。双安定分子あるいは分子化合物16の層(記号Rによって示される)は、ワイヤ12、14の間に狭まれる。特定の1つあるいは複数の分子18(記号Rによって示される)は、ワイヤ12、14の交差部分に配置され、スイッチ分子として機能し、分子電子デバイス10のアクティブな部分に対応する。
【0016】
動作時に、分子電子デバイス10の状態は、比較的高い状態変化用の電圧をワイヤ12、14に印加することにより変更することができる。状態変化用の電圧の大きさは、スイッチ分子18を酸化あるいは還元するのに十分な大きさである。スイッチ分子18は、協動して電荷のバランスをとる一対のレドックス分子種を含むことができる。その結果、分子種の一方が酸化(あるいは還元)される際に、他方の分子種が還元(あるいは酸化)される。
【0017】
動作時に、一例では、一方の分子種を還元し、関連する分子種(レドックス対の他方)を酸化することができる。別の例では、一方の分子種を還元し、ワイヤ12、14のうちの一方を酸化することができる。第3の例では、一方の分子種を酸化し、ワイヤ12、14のうちの一方を還元することができる。第4の例では、一方のワイヤを酸化し、他方のワイヤに関連する酸化物を還元することができる。これらの各例では、酸化あるいは還元することで、2つのワイヤ間のトンネル効果距離あるいはトンネル効果障壁高に影響を及ぼす。その結果、ワイヤ接合部を越える電荷輸送の速度が指数関数的に変わる。この電子的な機能は、分子電子デバイス10を電気的スイッチとして動作させるための基礎としての役割を果たす。
【0018】
分子電子デバイス10の全般的な機能に関するさらに細かい点は、米国特許第6,128,214号から得ることができる。
【0019】
上記のように、アクティブ分子層18の元の状態を保持するように、分子電子デバイス10を形成することができる。図2〜図8Bを参照すると、一実施形態では、分子電子デバイス10は以下のように形成することができる。
【0020】
最初に図2、図3Aおよび図3Bを参照する。パターニングされた下側ワイヤ層12が、基板20上に堆積される(ステップ22)。下側ワイヤ層12は、導電性の金属あるいはドープ半導体材料から形成されることができ、従来の薄膜堆積プロセスによって基板20上に堆積されることができる。従来の薄膜堆積プロセスは、物理的薄膜堆積プロセス(たとえば、マグネトロンスパッタリングまたは電子ビーム堆積)あるいは化学的薄膜堆積プロセス(たとえば、化学気相成長)を含む。基板20は、絶縁性材料たとえば半導体基板上に形成される酸化物層(たとえば、シリコン基板上に形成される二酸化シリコン(SiO)層)あるいはサファイアから形成されることができる。パターニング後(たとえば、リソグラフィによる)、下側ワイヤ層12は、厚み寸法を0.01〜0.1μmの範囲に、幅寸法を約1nm〜数μmの範囲内にすることができる。
【0021】
図4Aおよび図4Bを参照する。複合層24は、リフトオフ層26とその下にある障壁層28とを含む。複合層24は、下側ワイヤ層12上に堆積され、パターニングされて、デバイス領域30が画定される(図2のステップ32)。リフトオフ層26および障壁層28は異なる材料から形成されることができる。詳細には、リフトオフ層26および障壁層28は、異なる溶解性を有する材料から形成される。そのことによりリフトオフ層26は、障壁層28が概ね不溶性の溶媒内に溶解できるようになる。リフトオフ層26は、ポリマー(たとえば、PMMA(ポリメチルメタクリレート))から形成されることができる。また障壁層は、異なるポリマー(たとえば、PDMS(ポリジメチルシロキサン)あるいは無機絶縁体(たとえば、SiO、SiまたはAlOのような酸化物)から形成されることができる。PMMAおよびPDMSのようなポリマー層は、堆積された後に、従来のリソグラフィ技法(たとえば、光リソグラフィ、紫外線リソグラフィ、電子ビームリソグラフィあるいはインプリンティングリソグラフィ)によってパターニングされることができる。無機絶縁体層は、堆積された後に、従来のリソグラフィ技法(たとえば、光リソグラフィ、紫外線リソグラフィ、電子ビームリソグラフィあるいはインプリンティングリソグラフィ)あるいはエッチングによるパターニング技法によってパターニングされることができる。
【0022】
図5A〜図6Bに示されるように、分子層16および導電性の上側ワイヤ層14が、パターニングされた複合層24上に堆積される(図2のステップ34)。デバイス領域30では、障壁層28が、分子層16と上側ワイヤ層14を合わせたよりも厚くなるように、障壁層28の厚みが選択される。以下に詳細に説明されるように、障壁層28の厚みおよび溶解性によって、後続の上側ワイヤ層14のパターニング中に分子層16が劣化することを防いでいる。
【0023】
分子層16は、種々の異なる双安定分子種から形成されることができる。たとえば、1999年3月29日に出願の米国特許出願第09/282,048号に記載される、ロタクサン分子のうちの1つあるいは複数の分子がある。いくつかの実施形態では、選択された分子種を、溶媒(たとえば、テトラヒドロフラン)内に溶解することができる。そしてその分子種を、ラングミュア単層膜として準備し、複合層24と、デバイス領域30において複合層24を通して露出される下側ワイヤ層12の部分との上に、ラングミュア−ブロジェット単分子単層膜として移すことができる。その他、選択された分子薄膜を、自己組織化単層膜法によって、あるいは熱堆積プロセスによって準備することができる。他の実施形態では、適当な分子種を、基板20上に直に堆積することができる。
【0024】
上側ワイヤ層14は、導電性の金属あるいはドープ半導体材料から形成されることができ、従来の薄膜堆積プロセスによって分子層16上に堆積されることができる。従来の薄膜堆積プロセスは、物理的薄膜堆積プロセス(たとえばマグネトロンスパッタリングまたは電子ビーム堆積)または化学的薄膜堆積プロセス(たとえば化学気相成長)を含む。
【0025】
図7Aおよび図7Bを参照すると、上側ワイヤ層14は、障壁層が概ね不溶性である溶媒でリフトオフ層を溶解することによりパターニングされる(図2のステップ36)。障壁層28は、分子層16および上側ワイヤ層14の組み合わせの厚さよりも厚いので、障壁層28は、デバイス領域30の分子層16を封止および保護し、剥離溶媒が侵入しないようにする。そうしなければ、溶媒が侵入することにより、分子層16が劣化するか、あるいは完全に破壊されることになるであろう。結果として形成される分子電子デバイス10において、障壁層28は、デバイス領域30を画定し、分子層16および上側ワイヤ層14の組み合わせの厚さよりも厚い。分子電子デバイス10は、0.01〜0.1μmの範囲の厚み寸法と、約10nm〜数μmに及ぶ範囲の横寸法とを有することができる。
【実施例1】
【0026】
一実施形態では、下側ワイヤ層12は、上側にAlO(〜1ないし2nm厚)をコーティングされたアルミニウム層(〜0.01ないし0.1μm厚)から、従来の堆積およびリソグラフィパターニング技法を用いて形成される。上側ワイヤ層14は、電子ビーム堆積技法によって堆積される、チタン層(〜1ないし5nm厚)と、その上にあるアルミニウム層(〜0.01ないし0.1μm厚)とから形成される。下側ワイヤ層12および上側ワイヤ層14は、約10nm〜数μmの範囲の幅寸法を有することができる。
【0027】
分子層16は、1999年3月29日に出願の米国特許出願第09/282,048号に記載されるロタクサン分子のうちの1つから形成されることができる。選択されたロタクサン分子は、溶媒(たとえば、テトラヒドロフラン)内に溶解され、28mN/mの表面圧でラングミュア単層膜として準備され、複合層24とデバイス領域30において複合層24を通して露出される下側ワイヤ層12の部分との上に、ラングミュア−ブロジェット単分子単層膜16として移されることができる。結果として形成される分子層は、0.1〜100nm/分子の表面被覆率を有することができ、約5オングストローム〜約100オングストロームの厚みを有することができる。
【0028】
障壁層28はPDMS層(〜0.01ないし1μm厚)から形成され、リフトオフ層26はPMMA層(〜0.01ないし1μm厚)から形成される。障壁層28およびリフトオフ層26は、従来の光リソグラフィプロセスあるいは従来のインプリンティングリソグラフィプロセスによって、パターニングされることができる。リフトオフ層26は、アセトンでリフトオフ層26を溶解することにより、上側ワイヤ層14のリフトオフパターニング(図2のステップ36)中に選択的に除去される。
【実施例2】
【0029】
別の実施形態では、下側ワイヤ層12は、従来の堆積およびリソグラフィパターニング技法を用いて、上側にAlO(〜1ないし2nm厚)をコーティングされたアルミニウム層(〜0.01ないし0.1μm厚)から形成される。上側ワイヤ層14は、チタン層(〜1ないし5nm厚)と、その上にあるアルミニウム層(〜0.01ないし0.1μm厚)とを、電子ビーム堆積技法によって堆積することで形成される。下側ワイヤ層12および上側ワイヤ層14は、約10nm〜数μmの範囲の幅寸法を有することができる。
【0030】
分子層16は、1999年3月29日に出願の米国特許出願第09/282,048号に記載されるロタクサン分子のうちの1つから形成されることができる。選択されるロタクサン分子は、溶媒(たとえば、テトラヒドロフラン)内に溶解され、28mN/mの表面圧でラングミュア単層膜として準備され、複合層24とデバイス領域30において複合層24を通して露出される下側ワイヤ層12の部分との上に、ラングミュア−ブロジェット単分子単層膜として移されることができる。結果として形成される分子層は、0.1〜100nm/分子の表面被覆率を有することができ、約5オングストローム〜約50オングストロームの厚みをもつことができる。
【0031】
障壁層28は二酸化珪素層(〜0.01ないし1μm厚)から形成され、リフトオフ層26はPMMA層(〜0.01〜1μm厚)から形成される。障壁層28およびリフトオフ層26はそれぞれ、従来のリソグラフィ技法およびエッチング技法によってパターニングされることができる。リフトオフ層26は、アセトンでリフトオフ層26を溶解することにより、上側ワイヤ層14のリフトオフパターニング(図2のステップ36)中に選択的に除去される。
【0032】
分子層16のために選択される分子あるいは材料に応じて、分子電子デバイス10は、種々の異なる電気的スイッチング機能を示すことができる。この機能は、下側ワイヤ層12および上側ワイヤ層14の接続あるいは切断を制御するために用いることができる。分子電子デバイスは、個々に構成可能あるいは構成変更可能にすることができる。個々に構成可能な実施形態では、分子電子デバイス10の初期状態は開いているか、閉じているかのいずれかにすることができる。ある特定の閾値電圧よりも高い電圧で分子電子デバイス10にバイアスをかけることにより、アクティブ材料あるいは分子18は、酸化あるいは還元することができる。それによりデバイスの初期状態を永久に反転することができ、デバイスのスイッチング状態を不可逆的に閉じるか開いておくことができる。構成変更可能な実施形態では、印加電圧の極性および大きさを入れ替えて適当な閾値を越えるようにすることにより、スイッチングデバイスを何度も開閉することができる。この場合の閾値は、アクティブ材料あるいは分子18を可逆的に酸化および還元するように選択される。
【0033】
一般的に、下側ワイヤ層12と上側ワイヤ層14との間に形成される電気的接続のタイプは、ワイヤ層12、14および分子層16を形成する材料に依存する。表1は、異なるデバイス材料の組み合わせから得られる、種々のタイプの電気的スイッチング機能を示す。
【0034】
【表1】
Figure 2004537845
【0035】
図8を参照する。一実施形態では、分子電子デバイス10は、抵抗性分子ワイヤ・クロスバーメモリ40内に実装されることができる。抵抗性分子ワイヤ・クロスバーメモリ40は、多数の行および多数の列に配列される複数のメモリセル42を含む。各メモリセル42は、分子電子デバイス10を含む。分子電子デバイス10は、個々の下側ワイヤ線44、46、48、50と個々の上側ワイヤ線52、54、56、58との間に結合される。メモリセルに印加される電圧は、そのメモリセルがその間に結合される下側ワイヤ線と上側ワイヤ線とに印加される電圧によって決定される。メモリセルアレイ40内の1つあるいは複数のメモリセル42をアドレス指定(選択)し、その中に情報を書き込み、さらにそこから情報を読み出すように、制御回路60が構成される。分子電子デバイス10は、下側ワイヤ線と上側ワイヤ線との間に狭まれる分子18を電気化学的に還元あるいは酸化することによりアクティブになる。この実施形態では、分子層16の分子は、スイッチが相対的に高い電圧で酸化され、その状態が低い電圧で読み出されることができるように、ボルタモグラムにおいて大きなヒステリシスを有するように選択される。スイッチが(電気化学的に)閉じられるとき、接続しているワイヤ間の抵抗は低いので、「1」の論理レベルに対応することができる。スイッチが開かれるとき、抵抗は高いので、「0」の論理レベルに対応することができる。抵抗性分子クロスバーメモリの動作に関するさらに細かい点は、米国特許第6,128,214号から得ることができる。
【0036】
他の実施形態も特許請求の範囲内にある。たとえば、抵抗性分子ワイヤ・クロスバーメモリのほかに、他の分子ワイヤ・クロスバーメモリの実施形態には、分子電子デバイスのアレイを含むことができる。分子電子デバイスのアレイは、表1において明らかにされる他のスイッチング機能を提供するように構成される。さらに、上記の分子電子デバイスは、1つあるいは複数の論理(メモリではない)機能を実行するように設計される回路内に実装されることもできる。さらに他の実施形態も特許請求の範囲内にある。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】2つの交差する導電性ワイヤ間に挟まれる少なくとも1つの電気的にアドレス指定可能な分子種から形成される、分子電子デバイスの概略的な斜視図。
【図2】図1の分子電子デバイスを形成する工程のフローチャート。
【図3A】下側ワイヤ層を基板上に堆積しパターニングするときの概略的な断面図。
【図3B】下側ワイヤ層を基板上に堆積しパターニングするときの、図3Aと直交する概略的な断面図。
【図4A】パターニングされた複合層を、図3Aのパターニングされた下側ワイヤ層上に堆積するときの、概略的な断面図。
【図4B】パターニングされた複合層を、図3Bのパターニングされた下側ワイヤ層上に堆積するときの、図4Aと直交する概略的な断面図。
【図5A】分子層を図4Aのパターニングされた複合層上に堆積するときの、概略的な断面図。
【図5B】分子層を図4Bのパターニングされた複合層上に堆積するときの、図5Aと直交する概略的な断面図。
【図6A】図5Aの分子層上に堆積される導電層の概略的な断面図。
【図6B】図5Bの分子層上に堆積される導電層の、図6Aと直交する概略的な断面図。
【図7A】図6Aの導電層がパターニングされ、分子電子デバイスの上側ワイヤ層を画定するときの概略的な断面図。
【図7B】図6Bの導電層がパターニングされ、分子電子デバイスの上側ワイヤ層を画定するときの図7Aと直交する概略的な断面図。
【図8】図7Aおよび図7Bの分子電子デバイスに相当するデバイスのアレイを含む、抵抗性クロスバーメモリ構造の回路図。
【符号の説明】
【0038】
12 下側ワイヤ層
20 基板
24 複合層
26 リフトオフ層
28 障壁層
30 デバイス領域

Claims (20)

  1. 分子電子デバイスを形成する方法であって、前記上側ワイヤ層をパターニングする間に下側ワイヤ層と上側ワイヤ層との間に挟まれる分子層が劣化するのを防ぐように、障壁層を設けることを含む方法。
  2. 前記分子層および前記上側ワイヤ層は、前記分子電子デバイスを画定する領域において前記障壁層よりも薄い厚みを有する請求項1に記載の方法。
  3. 前記上側ワイヤ層は、前記障壁層上にリフトオフ層を堆積し、前記分子層および前記リフトオフ層上に導電層を堆積し、前記リフトオフ層を溶解することによりパターニングされる請求項1に記載の方法。
  4. 前記リフトオフ層は前記障壁層とは異なる溶解性を有する請求項3に記載の方法。
  5. 前記リフトオフ層は、前記障壁層が概ね不溶性である溶媒で溶解される請求項4に記載の方法。
  6. 前記リフトオフ層はポリマーを含み、前記障壁層は異なるポリマーを含む請求項3に記載の方法。
  7. 前記リフトオフ層はPMMAを含み、前記障壁層はPDMSを含む請求項6に記載の方法。
  8. 前記リフトオフ層はアセトンで溶解される請求項7に記載の方法。
  9. 前記リフトオフ層はポリマーを含み、前記障壁層は無機絶縁体を含む請求項3に記載の方法。
  10. 前記障壁層は絶縁体を含む請求項1に記載の方法。
  11. 前記障壁層はポリマーを含む請求項10に記載の方法。
  12. 前記障壁層はPDMSを含む請求項11に記載の方法。
  13. 前記障壁層は無機絶縁体を含む請求項10に記載の方法。
  14. 分子電子デバイスを形成する方法であって、
    パターニングされた下側ワイヤ層を基板上に堆積することと、
    前記パターニングされた下側ワイヤ層上に、リフトオフ層とその下にある障壁層とを含む複合層を堆積することを含み、該複合層は、前記下側ワイヤ層が前記リフトオフ層および前記障壁層を通して露出されるデバイス領域を画定するようにパターニングされ、
    前記パターニングされた複合層および前記露出された下側ワイヤ層の上に、前記デバイス領域における組み合わせの厚みが前記障壁層よりも薄い、分子層および上側ワイヤ層を堆積することと、
    前記上側ワイヤ層を、前記障壁層が概ね不溶性である溶媒で前記リフトオフ層を溶解することによりパターニングすることを含む方法。
  15. 前記リフトオフ層はポリマーを含み、前記障壁層は異なるポリマーを含む請求項14に記載の方法。
  16. 前記リフトオフ層はPMMAを含み、前記障壁層はPDMSを含む請求項15に記載の方法。
  17. 前記リフトオフ層はポリマーを含み、前記障壁層は無機絶縁体を含む請求項14に記載の方法。
  18. 前記リフトオフ層はアセトンで溶解される請求項14に記載の方法。
  19. 分子電子デバイスであって、
    下側ワイヤ層と、
    デバイス領域において前記下側ワイヤ層上に配置される分子層と、
    前記デバイス領域において前記分子層上に配置される上側ワイヤ層と、
    前記デバイス領域を画定し、前記分子層および前記上側ワイヤ層の組み合わせの厚みよりも厚い障壁層とを含む分子電子デバイス。
  20. 分子電子デバイスのアレイを含む分子メモリシステムであって、各分子電子デバイスは、
    下側ワイヤ層と、
    デバイス領域において前記下側ワイヤ層上に配置される分子層と、
    前記デバイス領域において前記分子層上に配置される上側ワイヤ層と、
    前記デバイス領域を画定し、前記分子層と前記上側ワイヤ層の組み合わせの厚みよりも厚い障壁層とを含む分子メモリシステム。
JP2002576032A 2001-03-21 2002-03-17 保護障壁層を有する分子電子デバイスを形成するためのシステムおよび方法 Pending JP2004537845A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/815,844 US6541309B2 (en) 2001-03-21 2001-03-21 Fabricating a molecular electronic device having a protective barrier layer
PCT/US2002/008452 WO2002078102A2 (en) 2001-03-21 2002-03-17 Fabricating a molecular electronic device having a protective barrier layer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004537845A true JP2004537845A (ja) 2004-12-16

Family

ID=25218995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002576032A Pending JP2004537845A (ja) 2001-03-21 2002-03-17 保護障壁層を有する分子電子デバイスを形成するためのシステムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6541309B2 (ja)
EP (1) EP1371102A2 (ja)
JP (1) JP2004537845A (ja)
KR (1) KR20030085013A (ja)
WO (1) WO2002078102A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009043792A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 National Institute For Materials Science 量子導電分子スイッチ及びそれを用いたニューラル素子
KR100891391B1 (ko) * 2004-12-30 2009-04-02 딘 필름 일렉트로닉스 에이에스에이 메모리 장치의 제조 방법
WO2012127863A1 (en) * 2011-03-24 2012-09-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Organic molecular memory

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6707063B2 (en) 2001-03-22 2004-03-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Passivation layer for molecular electronic device fabrication
US6995312B2 (en) * 2001-03-29 2006-02-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Bistable molecular switches and associated methods
US7566478B2 (en) * 2001-07-25 2009-07-28 Nantero, Inc. Methods of making carbon nanotube films, layers, fabrics, ribbons, elements and articles
US6706402B2 (en) 2001-07-25 2004-03-16 Nantero, Inc. Nanotube films and articles
US6911682B2 (en) * 2001-12-28 2005-06-28 Nantero, Inc. Electromechanical three-trace junction devices
US6919592B2 (en) * 2001-07-25 2005-07-19 Nantero, Inc. Electromechanical memory array using nanotube ribbons and method for making same
US6574130B2 (en) * 2001-07-25 2003-06-03 Nantero, Inc. Hybrid circuit having nanotube electromechanical memory
US6835591B2 (en) * 2001-07-25 2004-12-28 Nantero, Inc. Methods of nanotube films and articles
US7176505B2 (en) * 2001-12-28 2007-02-13 Nantero, Inc. Electromechanical three-trace junction devices
US6784028B2 (en) * 2001-12-28 2004-08-31 Nantero, Inc. Methods of making electromechanical three-trace junction devices
US7335395B2 (en) * 2002-04-23 2008-02-26 Nantero, Inc. Methods of using pre-formed nanotubes to make carbon nanotube films, layers, fabrics, ribbons, elements and articles
US6760245B2 (en) * 2002-05-01 2004-07-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Molecular wire crossbar flash memory
KR100470831B1 (ko) * 2002-05-20 2005-03-08 한국전자통신연구원 분자전자소자 제조방법
CA2526946A1 (en) * 2003-05-14 2005-04-07 Nantero, Inc. Sensor platform using a non-horizontally oriented nanotube element
US7203789B2 (en) * 2004-05-10 2007-04-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Architecture and methods for computing with reconfigurable resistor crossbars
US7002820B2 (en) * 2004-06-17 2006-02-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Semiconductor storage device
WO2006121461A2 (en) * 2004-09-16 2006-11-16 Nantero, Inc. Light emitters using nanotubes and methods of making same
GB0425266D0 (en) * 2004-11-16 2004-12-15 Norton Healthcare Ltd Pharmaceutical manufacturing process
US20070116627A1 (en) * 2005-01-25 2007-05-24 California Institute Of Technology Carbon nanotube compositions and devices and methods of making thereof
US8445316B2 (en) * 2011-06-17 2013-05-21 International Business Machines Corporation Non-lithographic method of patterning contacts for a photovoltaic device
US8697562B2 (en) 2011-06-23 2014-04-15 Richard L. McCreery Metal contacts for molecular device junctions and surface-diffusion-mediated deposition

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4399523A (en) * 1979-08-24 1983-08-16 Centre Electronique Horloger Sa Non-volatile, electrically erasable and reprogrammable memory element
JPS60173842A (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 Canon Inc パタ−ン形成方法
EP0335630B1 (en) * 1988-03-28 1994-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Switching device and method of preparing it
JPH0766990B2 (ja) * 1988-07-15 1995-07-19 松下電器産業株式会社 有機デバイスおよびその製造方法
US5468597A (en) * 1993-08-25 1995-11-21 Shipley Company, L.L.C. Selective metallization process
US6278237B1 (en) * 1997-09-22 2001-08-21 Emagin Corporation Laterally structured high resolution multicolor organic electroluminescence display device
US6128214A (en) 1999-03-29 2000-10-03 Hewlett-Packard Molecular wire crossbar memory
US6198655B1 (en) * 1999-12-10 2001-03-06 The Regents Of The University Of California Electrically addressable volatile non-volatile molecular-based switching devices

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100891391B1 (ko) * 2004-12-30 2009-04-02 딘 필름 일렉트로닉스 에이에스에이 메모리 장치의 제조 방법
JP2009043792A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 National Institute For Materials Science 量子導電分子スイッチ及びそれを用いたニューラル素子
WO2012127863A1 (en) * 2011-03-24 2012-09-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Organic molecular memory
JP2012204433A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Toshiba Corp 有機分子メモリ
US9054324B2 (en) 2011-03-24 2015-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Organic molecular memory
US9515195B2 (en) 2011-03-24 2016-12-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Organic molecular memory

Also Published As

Publication number Publication date
US6541309B2 (en) 2003-04-01
US20030122150A1 (en) 2003-07-03
US20020171148A1 (en) 2002-11-21
KR20030085013A (ko) 2003-11-01
WO2002078102A3 (en) 2003-10-16
EP1371102A2 (en) 2003-12-17
WO2002078102A2 (en) 2002-10-03
US6724016B2 (en) 2004-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004537845A (ja) 保護障壁層を有する分子電子デバイスを形成するためのシステムおよび方法
JP4505683B2 (ja) ナノチューブリボンを利用した電気機械式メモリアレイ及びその製造方法
JP4643145B2 (ja) 電気機械式3トレースジャンクション装置
US7419845B2 (en) Methods of making electromechanical three-trace junction devices
US6707098B2 (en) Electronic device and method for fabricating an electronic device
US7817458B2 (en) Hybrid circuit having nanotube memory cells
US6707063B2 (en) Passivation layer for molecular electronic device fabrication
US6458621B1 (en) Batch fabricated molecular electronic devices with cost-effective lithographic electrodes
WO2015012839A1 (en) Resistive memory device having field enhanced features
CN112382719B (zh) 提升铁电隧穿结性能的器件结构及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080115