JP2004537029A - 血小板/白血球相互作用アッセイ及びその試薬 - Google Patents
血小板/白血球相互作用アッセイ及びその試薬 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004537029A JP2004537029A JP2002542324A JP2002542324A JP2004537029A JP 2004537029 A JP2004537029 A JP 2004537029A JP 2002542324 A JP2002542324 A JP 2002542324A JP 2002542324 A JP2002542324 A JP 2002542324A JP 2004537029 A JP2004537029 A JP 2004537029A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- factor
- ligand
- platelet
- leukocyte
- magnetic particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 title claims abstract description 224
- 230000003993 interaction Effects 0.000 title claims abstract description 145
- 238000003556 assay Methods 0.000 title claims abstract description 79
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 title claims abstract description 58
- 239000003446 ligand Substances 0.000 claims abstract description 143
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 claims abstract description 88
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 162
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 115
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 115
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims description 72
- 108010047303 von Willebrand Factor Proteins 0.000 claims description 60
- 102100036537 von Willebrand factor Human genes 0.000 claims description 60
- 229960001134 von willebrand factor Drugs 0.000 claims description 60
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims description 47
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 34
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 33
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 28
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 claims description 22
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 claims description 22
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 claims description 22
- 108010067306 Fibronectins Proteins 0.000 claims description 21
- 102000016359 Fibronectins Human genes 0.000 claims description 21
- 108010085895 Laminin Proteins 0.000 claims description 21
- 102000007547 Laminin Human genes 0.000 claims description 21
- 108010081689 Osteopontin Proteins 0.000 claims description 21
- 102000004264 Osteopontin Human genes 0.000 claims description 21
- 101150045640 VWF gene Proteins 0.000 claims description 20
- 102100035140 Vitronectin Human genes 0.000 claims description 20
- 108010031318 Vitronectin Proteins 0.000 claims description 20
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 19
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 18
- SQDAZGGFXASXDW-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-2-(trifluoromethoxy)pyridine Chemical compound FC(F)(F)OC1=CC=C(Br)C=N1 SQDAZGGFXASXDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229920001287 Chondroitin sulfate Polymers 0.000 claims description 16
- 108010049003 Fibrinogen Proteins 0.000 claims description 16
- 102000008946 Fibrinogen Human genes 0.000 claims description 16
- 229920002971 Heparan sulfate Polymers 0.000 claims description 16
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 16
- 229940059329 chondroitin sulfate Drugs 0.000 claims description 16
- 108060002895 fibrillin Proteins 0.000 claims description 16
- 102000013370 fibrillin Human genes 0.000 claims description 16
- 229940012952 fibrinogen Drugs 0.000 claims description 16
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 16
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims description 15
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 15
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims description 15
- 102100022641 Coagulation factor IX Human genes 0.000 claims description 14
- 108010029144 Factor IIa Proteins 0.000 claims description 14
- 108010076282 Factor IX Proteins 0.000 claims description 14
- 108010048049 Factor IXa Proteins 0.000 claims description 14
- 108010014172 Factor V Proteins 0.000 claims description 14
- 108010054218 Factor VIII Proteins 0.000 claims description 14
- 102000001690 Factor VIII Human genes 0.000 claims description 14
- 108010061932 Factor VIIIa Proteins 0.000 claims description 14
- 108010014173 Factor X Proteins 0.000 claims description 14
- 108010074864 Factor XI Proteins 0.000 claims description 14
- 108010080865 Factor XII Proteins 0.000 claims description 14
- 102000000429 Factor XII Human genes 0.000 claims description 14
- 108010071289 Factor XIII Proteins 0.000 claims description 14
- 108010000196 Factor XIIIa Proteins 0.000 claims description 14
- 108010071241 Factor XIIa Proteins 0.000 claims description 14
- 108010080805 Factor XIa Proteins 0.000 claims description 14
- 108010074860 Factor Xa Proteins 0.000 claims description 14
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 108010094028 Prothrombin Proteins 0.000 claims description 14
- AGVAZMGAQJOSFJ-WZHZPDAFSA-M cobalt(2+);[(2r,3s,4r,5s)-5-(5,6-dimethylbenzimidazol-1-yl)-4-hydroxy-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] [(2r)-1-[3-[(1r,2r,3r,4z,7s,9z,12s,13s,14z,17s,18s,19r)-2,13,18-tris(2-amino-2-oxoethyl)-7,12,17-tris(3-amino-3-oxopropyl)-3,5,8,8,13,15,18,19-octamethyl-2 Chemical compound [Co+2].N#[C-].[N-]([C@@H]1[C@H](CC(N)=O)[C@@]2(C)CCC(=O)NC[C@@H](C)OP(O)(=O)O[C@H]3[C@H]([C@H](O[C@@H]3CO)N3C4=CC(C)=C(C)C=C4N=C3)O)\C2=C(C)/C([C@H](C\2(C)C)CCC(N)=O)=N/C/2=C\C([C@H]([C@@]/2(CC(N)=O)C)CCC(N)=O)=N\C\2=C(C)/C2=N[C@]1(C)[C@@](C)(CC(N)=O)[C@@H]2CCC(N)=O AGVAZMGAQJOSFJ-WZHZPDAFSA-M 0.000 claims description 14
- 229960004222 factor ix Drugs 0.000 claims description 14
- 229960000301 factor viii Drugs 0.000 claims description 14
- 229940012444 factor xiii Drugs 0.000 claims description 14
- 206010000891 acute myocardial infarction Diseases 0.000 claims description 13
- 208000029078 coronary artery disease Diseases 0.000 claims description 13
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 claims description 13
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 12
- 208000006011 Stroke Diseases 0.000 claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 10
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 10
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 10
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 10
- 102000010834 Extracellular Matrix Proteins Human genes 0.000 claims description 8
- 108010037362 Extracellular Matrix Proteins Proteins 0.000 claims description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 8
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 claims description 8
- 102000004506 Blood Proteins Human genes 0.000 claims description 7
- 108010017384 Blood Proteins Proteins 0.000 claims description 7
- 108060008245 Thrombospondin Proteins 0.000 claims description 7
- 102000002938 Thrombospondin Human genes 0.000 claims description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 230000005298 paramagnetic effect Effects 0.000 claims description 7
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 claims description 6
- 108010064593 Intercellular Adhesion Molecule-1 Proteins 0.000 claims description 6
- 102100037877 Intercellular adhesion molecule 1 Human genes 0.000 claims description 6
- 108010035766 P-Selectin Proteins 0.000 claims description 6
- 102100023472 P-selectin Human genes 0.000 claims description 6
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 claims description 6
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 claims description 6
- 230000009918 complex formation Effects 0.000 claims description 6
- 206010002388 Angina unstable Diseases 0.000 claims description 5
- 108010024212 E-Selectin Proteins 0.000 claims description 5
- 102100023471 E-selectin Human genes 0.000 claims description 5
- 108010064600 Intercellular Adhesion Molecule-3 Proteins 0.000 claims description 5
- 102100037872 Intercellular adhesion molecule 2 Human genes 0.000 claims description 5
- 101710148794 Intercellular adhesion molecule 2 Proteins 0.000 claims description 5
- 102100037871 Intercellular adhesion molecule 3 Human genes 0.000 claims description 5
- 108010092694 L-Selectin Proteins 0.000 claims description 5
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 claims description 5
- 208000007814 Unstable Angina Diseases 0.000 claims description 5
- 108010000134 Vascular Cell Adhesion Molecule-1 Proteins 0.000 claims description 5
- 102100023543 Vascular cell adhesion protein 1 Human genes 0.000 claims description 5
- 238000004163 cytometry Methods 0.000 claims description 5
- 201000004332 intermediate coronary syndrome Diseases 0.000 claims description 5
- 101710139349 Mucosal addressin cell adhesion molecule 1 Proteins 0.000 claims description 4
- 102100028793 Mucosal addressin cell adhesion molecule 1 Human genes 0.000 claims description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 4
- 239000010836 blood and blood product Substances 0.000 claims description 4
- 229940125691 blood product Drugs 0.000 claims description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 4
- 230000001788 irregular Effects 0.000 claims description 4
- 239000004816 latex Substances 0.000 claims description 4
- 229920000126 latex Polymers 0.000 claims description 4
- 238000000386 microscopy Methods 0.000 claims description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 4
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 claims description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 3
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 3
- 238000000684 flow cytometry Methods 0.000 claims description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 3
- 238000003127 radioimmunoassay Methods 0.000 claims description 3
- 238000010865 video microscopy Methods 0.000 claims description 3
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 claims description 2
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 claims description 2
- 238000002105 Southern blotting Methods 0.000 claims description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 claims description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 claims description 2
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 claims description 2
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 claims description 2
- 238000004624 confocal microscopy Methods 0.000 claims description 2
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 claims description 2
- 238000002270 exclusion chromatography Methods 0.000 claims description 2
- 238000002509 fluorescent in situ hybridization Methods 0.000 claims description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000001744 histochemical effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 claims description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 claims description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 2
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 claims description 2
- 238000001262 western blot Methods 0.000 claims description 2
- 108010074105 Factor Va Proteins 0.000 claims 13
- 208000032109 Transient ischaemic attack Diseases 0.000 claims 8
- 201000010875 transient cerebral ischemia Diseases 0.000 claims 8
- 102000016551 L-selectin Human genes 0.000 claims 3
- 230000004520 agglutination Effects 0.000 claims 2
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 claims 2
- 230000008569 process Effects 0.000 claims 2
- 108050001049 Extracellular proteins Proteins 0.000 claims 1
- 239000002269 analeptic agent Substances 0.000 claims 1
- 230000010100 anticoagulation Effects 0.000 claims 1
- 238000002617 apheresis Methods 0.000 claims 1
- 239000012503 blood component Substances 0.000 claims 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 claims 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 claims 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 claims 1
- 230000000984 immunochemical effect Effects 0.000 claims 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 claims 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 claims 1
- 239000000816 peptidomimetic Substances 0.000 claims 1
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 claims 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims 1
- 238000010188 recombinant method Methods 0.000 claims 1
- 238000004626 scanning electron microscopy Methods 0.000 claims 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 claims 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 claims 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 claims 1
- 238000004627 transmission electron microscopy Methods 0.000 claims 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 41
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 32
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 25
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 9
- 208000013403 hyperactivity Diseases 0.000 description 8
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 7
- 108010073385 Fibrin Proteins 0.000 description 5
- 102000009123 Fibrin Human genes 0.000 description 5
- BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N Fibrin monomer Chemical compound CNC(=O)CNC(=O)CN BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 102100025390 Integrin beta-2 Human genes 0.000 description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 5
- 238000004820 blood count Methods 0.000 description 5
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 5
- 229950003499 fibrin Drugs 0.000 description 5
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 5
- 230000003827 upregulation Effects 0.000 description 5
- 101000935040 Homo sapiens Integrin beta-2 Proteins 0.000 description 4
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 description 4
- 229940127219 anticoagulant drug Drugs 0.000 description 4
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 4
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 4
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 3
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 3
- 208000037273 Pathologic Processes Diseases 0.000 description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 3
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 3
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 3
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 3
- 210000002744 extracellular matrix Anatomy 0.000 description 3
- 210000003714 granulocyte Anatomy 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 210000001616 monocyte Anatomy 0.000 description 3
- 230000009054 pathological process Effects 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 208000010110 spontaneous platelet aggregation Diseases 0.000 description 3
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010039209 Blood Coagulation Factors Proteins 0.000 description 2
- 102000015081 Blood Coagulation Factors Human genes 0.000 description 2
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100033467 L-selectin Human genes 0.000 description 2
- 230000010799 Receptor Interactions Effects 0.000 description 2
- 108090000190 Thrombin Proteins 0.000 description 2
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 2
- 230000023555 blood coagulation Effects 0.000 description 2
- 239000003114 blood coagulation factor Substances 0.000 description 2
- 238000013130 cardiovascular surgery Methods 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 230000020764 fibrinolysis Effects 0.000 description 2
- MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N fluorescein-5-isothiocyanate Chemical compound O1C(=O)C2=CC(N=C=S)=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002489 hematologic effect Effects 0.000 description 2
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 2
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 2
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 2
- 210000000440 neutrophil Anatomy 0.000 description 2
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 2
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 2
- 238000002135 phase contrast microscopy Methods 0.000 description 2
- 230000007505 plaque formation Effects 0.000 description 2
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 2
- 210000004623 platelet-rich plasma Anatomy 0.000 description 2
- 238000004451 qualitative analysis Methods 0.000 description 2
- 239000000021 stimulant Substances 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- 229960004072 thrombin Drugs 0.000 description 2
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 2
- 238000007704 wet chemistry method Methods 0.000 description 2
- 241001552669 Adonis annua Species 0.000 description 1
- 201000006474 Brain Ischemia Diseases 0.000 description 1
- 101100289995 Caenorhabditis elegans mac-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 108010072135 Cell Adhesion Molecule-1 Proteins 0.000 description 1
- 102000006818 Cell Adhesion Molecule-1 Human genes 0.000 description 1
- 206010053567 Coagulopathies Diseases 0.000 description 1
- 108010062466 Enzyme Precursors Proteins 0.000 description 1
- 102000010911 Enzyme Precursors Human genes 0.000 description 1
- 102100031573 Hematopoietic progenitor cell antigen CD34 Human genes 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101000777663 Homo sapiens Hematopoietic progenitor cell antigen CD34 Proteins 0.000 description 1
- 101001046686 Homo sapiens Integrin alpha-M Proteins 0.000 description 1
- 101000738771 Homo sapiens Receptor-type tyrosine-protein phosphatase C Proteins 0.000 description 1
- 101000782195 Homo sapiens von Willebrand factor Proteins 0.000 description 1
- 102100022338 Integrin alpha-M Human genes 0.000 description 1
- 102100022297 Integrin alpha-X Human genes 0.000 description 1
- 108010064548 Lymphocyte Function-Associated Antigen-1 Proteins 0.000 description 1
- 102100034925 P-selectin glycoprotein ligand 1 Human genes 0.000 description 1
- 101710137390 P-selectin glycoprotein ligand 1 Proteins 0.000 description 1
- 108010004729 Phycoerythrin Proteins 0.000 description 1
- 206010073391 Platelet dysfunction Diseases 0.000 description 1
- 102000007327 Protamines Human genes 0.000 description 1
- 108010007568 Protamines Proteins 0.000 description 1
- 102100037422 Receptor-type tyrosine-protein phosphatase C Human genes 0.000 description 1
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 238000011481 absorbance measurement Methods 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000007818 agglutination assay Methods 0.000 description 1
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 1
- 229940124599 anti-inflammatory drug Drugs 0.000 description 1
- 229940127218 antiplatelet drug Drugs 0.000 description 1
- 238000011948 assay development Methods 0.000 description 1
- 238000002820 assay format Methods 0.000 description 1
- 238000013096 assay test Methods 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 210000003651 basophil Anatomy 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229940019700 blood coagulation factors Drugs 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000035602 clotting Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229960005188 collagen Drugs 0.000 description 1
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 description 1
- 210000004351 coronary vessel Anatomy 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000001493 electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 210000003979 eosinophil Anatomy 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000012252 genetic analysis Methods 0.000 description 1
- 210000000224 granular leucocyte Anatomy 0.000 description 1
- 229940034998 human von willebrand factor Drugs 0.000 description 1
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 1
- 238000002991 immunohistochemical analysis Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000028709 inflammatory response Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 1
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 230000004899 motility Effects 0.000 description 1
- 210000004877 mucosa Anatomy 0.000 description 1
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 230000010118 platelet activation Effects 0.000 description 1
- 239000000106 platelet aggregation inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229940048914 protamine Drugs 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 238000011158 quantitative evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012764 semi-quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007631 vascular surgery Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/566—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using specific carrier or receptor proteins as ligand binding reagents where possible specific carrier or receptor proteins are classified with their target compounds
- G01N33/567—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using specific carrier or receptor proteins as ligand binding reagents where possible specific carrier or receptor proteins are classified with their target compounds utilising isolate of tissue or organ as binding agent
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/569—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
- G01N33/56966—Animal cells
- G01N33/56972—White blood cells
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/86—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood coagulating time or factors, or their receptors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/52—Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10S436/823—Immunogenic carrier or carrier per se
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Hematology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Virology (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
固相刺激剤(例えば、血小板、白血球又はその両方に直接相互作用する一以上のリガンドをその表面に結合した磁性粒子、非磁性粒子又はその混合物)を用いた血小板/白血球相互作用アッセイ及びその試薬を提供する。これによって、迅速で信頼性の高い血小板/白血球相互作用のポイント・オブ・ケア評価が提供される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、血小板と白血球との相互作用のポイント・オブ・ケア評価を可能とするための血小板/白血球相互作用アッセイ及びその試薬に関する。
【0002】
【従来の技術】
血小板は白血球と相互作用することが知られているが、この相互作用は次の両方の結果として起こるものである。すなわち、正常血流下での血小板と白血球との接触(StoneとNash、British Journal of Haematology,105:514−22,1999;Lorenzら、Blood Coagulation and Fibrinolysis,9:S49−59,1998)及び様々な病的プロセス(Rinderら、Journal of Cardiovascular Surgery,118:460−6,1999;Peytonら、Journal of Vascular Surgery,27:1109−15,1998;Stuardら、International Journal of Artificial Organs,21:75−82,1998;Gawazら、European Journal of Clinical Investigation,25:843−51,1995)。
【0003】
不安定狭心症や冠動脈疾患(CAD)、脳卒中等の病態は、血小板及び白血球の高レベルの活性化を特徴とする。血小板/白血球相互作用を測定することによって、とりわけ、他の診断的因子と併用することによって、これら病態を予測することができる。また、血小板/白血球相互作用の測定は、血小板及び/又は白血球の機能を変化させるための治療をモニタリングする手段として用いることができる。
【0004】
流血が人工的表面に曝露されると血小板/白血球相互作用が高まることが示されている。関与する細胞型及びこの相互作用の程度は、血液に接触する人工的表面の組成により異なる(Gawazら、Artificial Organs,23:29−36,1999)。
【0005】
血小板/白血球相互作用は各種技法を用いて定量化されてきた(Hendricksら、米国特許第5503982号;Rinderら、Blood,78:1760,1991;)が、この相互作用の評価は循環する血小板/白血球複合体を測定することによって行なわれてきた。現在まで、この測定は血液サンプル中に既に存在する血小板/白血球間の相互作用を評価する形をとってきた。
【0006】
一部の病態(例えば、急性心筋梗塞(AMI)、経皮的冠動脈拡張術(PTCA)等)においては、血小板/白血球複合体形成は、損傷した内皮下層との直接的な(プラーク形成)あるいは間接的な(ICAM−1等の生化学的マーカーの放出、Hendricksら、米国特許第5503982号参照)相互作用を伴う。
【0007】
血小板/白血球相互作用の評価に用いる現在のアッセイシステムは、例えば、Hendricksらによるシステム(米国特許第5503982号)によって示されるように、既に存在する(循環する)血小板/白血球複合体が評価されるが、これらシステムは血管内皮下層(即ち、細胞外マトリックス)を代表する成分や他の固相刺激剤を用いていない。更に、個々の血小板と白血球が相互作用する閾値は、試験時のこれら細胞の活性化状態に依存して異なり得る。当該技術分野において、血小板及び/又は白血球の活性化が血小板/白血球結合の必要条件であることは知られている。また、当該技術分野においては、ある病態が血小板及び/又は白血球の活性のアップレギュレーションに関連づけられることも知られている。しかし、病的プロセスに関連する細胞活性におけるアップレギュレーションは、付加的刺激なしには血小板/白血球複合体形成をサポートするには不十分な場合があり、更に、このアップレギュレーションは、従来のシステムを用いて検出することができない場合がある。従来のシステムは、血小板/白血球複合体が維持され得る安定化固相支持体を有していない。固相刺激剤は、既に存在する血小板/白血球複合体を局在化する手段及び/又は複合体の形成及び局在化を誘発する傾向のある細胞内でその形成及び局在化しやすくする手段として用いられる。
【0008】
固定化した内皮下/細胞外マトリックス等の固相成分の使用を組み込むように設計されたアッセイシステムが、簡便で、迅速、且つ手ごろな価格で入手可能で、臨床現場での血小板/白血球相互作用の検出に有用であることは望ましい。
【0009】
本発明は、血漿タンパク質及び/又は細胞外マトリックスタンパク質で被覆された様々な組成の微粒子を単独で又は組み合わせて用い、血小板/白血球結合の迅速な評価を容易にすることによって従来の方法や技術における欠点に対処するものである。
【0010】
血小板は様々なメカニズムによって白血球と相互作用し得るが、例えば、正常血流下で血小板と白血球との接触によってその相互作用が起こり得る(Lorenzら、Blood Coagulation and Fibrinolysis,9:S49−S59,1998)。あるいは、血小板の機能亢進に関連した病的プロセスの結果としてその相互作用が起こり得る(Spangenberg、Thrombosis Research,74:S35−S44,1994;Rinderら、Journal of Cardiovascular Surgery,118:460−6,1999)。あるいは、炎症プロセスに起因してその相互作用が起こり得る(Gawazら、European Journal of Clinical Investigation,25:843−51,1995)。血小板表面に見出されるレセプターは、様々な白血球上に見出されるレセプターと直接的な架橋(bridging)又は媒介分子を介した間接的な連結によって相互作用する(WeberとSpringer、Journal of Clinical Investigation,100:2085−93,1997)。血小板及び/又は白血球の活性のアップレギュレーションによって、血小板/白血球相互作用が高められる(Rinderら、1999;StoneとNash、British Journal of Haematology,105:514−22,1999; Konstantopoulosら、1998;Gawazら、1995; Spanenberg、1994)。
【0011】
冠動脈疾患(CAD)、糖尿病あるいは脳血管虚血の患者は、血小板機能亢進及び進行中の炎症プロセスの両方を示す(MichelsonとFurman、Current Opinion in Hematology,6:342−8,1999)。CAD患者の治療には抗血小板剤及び抗炎症薬が用いられてきた(Vorchheimerら、JAMA 281:1407−14,1999;Mannaioniら、Inflammation Research,46:4−18,1997)。
【0012】
血小板/単球相互作用(Hendricksら、米国特許第5503982号)及び血小板/好中球相互作用(Gawazら、European Journal of Clinical Investigation,25:843−51,1995)はそれぞれ、急性心筋梗塞(AMI)及び炎症を予測するものとして示唆されてきた。様々な病態における血小板/白血球相互作用には、例えばプラーク形成や局所的炎症反応における血管壁が関与していると推定される。
【0013】
固定化した細胞外マトリックスタンパク質を用いる血小板機能評価は、ShawとStewartによって記載されている(米国特許第5427913号)。この著者は、ポリスチレンビーズに固定化したvon Willebrand因子(VWF)が、血小板を活性化し、血小板機能欠損症の患者から得た血小板の機能状態を判断するのに用い得ることを実証した。更に、この著者は、血小板の機能を変化させるようにデザインされた剤の効果を、ビーズに固定化したVWFを刺激剤として用いることによりモニターし得ることも実証した。これら研究の結果は、正常な血液学的相互作用を評価すること、あるいは血管壁の成分に類似した剤の存在下での病態の血液学的結果を評価することの重要性を強調している。
【0014】
ShawとStewartは血小板の機能を判断する方法及び組成物について記載しているが、血小板/白血球相互作用を評価するために彼らの方法を用いることについての記載や示唆はない。
【0015】
CVDIのTASTMアナライザは、患者の血液サンプルにおける凝固経路の活性化に続くフィブリン重合速度を測定するものである。TASTMアナライザ(使い捨て可能)は、ポイント・オブ・ケアの場において、全血を対象として分析するように設計された。TASTMアナライザ用に開発された各試験のための検出システムでは、常磁性酸化鉄粒子(PIOP)が必須成分である。PIOPと特定の試験用の他の凍結乾燥した各種成分とを、TASテストカード(使い捨て可能)の浅い反応チャンバに置く。PIOPの他に、テスト試薬は、バッファー、安定剤、フィラー及び特定の凝固経路活性剤や各種剤を含み得る。ドライ・ケミストリーテストカードをTASTMアナライザのスロットに挿入するとテストが開始されるテストカードは、電磁石の上の反応チャンバに自動的に置かれる。このチャンバに、発光ダイオードからの赤外光が照射される。この機器は、テストカード表面から反射された赤外光を固体フォトダイオード検出器によって測定する。血液あるいは血漿がテストカードのサンプルウェルに添加され、それが毛管現象によって反応チャンバに引き寄せられると、アナライザの光検出器が反射光の強度の変化を測定し、これによりテストは自動的に開始される。反応チャンバ内に存在するアクチベータは、患者のサンプル中の凝集カスケードを刺激してトロンビンを生成し、トロンビンはフィブリンクロットの形成を触媒する。
【0016】
凝固試験の間、TASTMアナライザの電磁石は、毎秒オンとオフを交互に繰り返す。電磁石がオンの時には磁性粒子は立ち上がり、検出器に入る反射光を増加させ、オフの時には横たわり、検出される光を減少させる。このようなPIOPの運動により、光検出器から交流電流(AC)信号が生成する。テストが進むにつれ、フィブリン重合が更に進行し、PIOPの運動は減少する。アナライザは、所定のアルゴリズムに従ってPIOPの相対的な運動により生成される信号を解析し、各テストにおける適切なエンドポイント(凝固時間)を出力する。
【0017】
PIOPはTASTM検出システムにとって不可欠な要素であるが、凝固カスケードやフィブリン重合の活性化には直接関与しない。テストカードの反応チャンバ内におけるPIOPとアクチベータとの間の好ましくない相互作用を防ぐために、ウシ血清アルブミン(BSA)でPIOPを被覆あるいはブロックする。BSAは、テスト用の表面成分と活性成分との間の不要な相互作用を避けるための、アッセイ開発の当業者に一般に用いられるタンパク質である。TASTMシステムは、血小板と白血球との相互作用ではなく、フィブリン重合をモニターするように設計されたものである。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の一目的は、全血等の様々な血液製剤をサンプルとして用いることができ、検出が容易な血小板/白血球相互作用のためのアッセイを提供することである。
【0019】
本発明の他の目的は、血小板/白血球相互作用を迅速に測定するために、TASTMシステムにおいて用いることができる血小板/白血球相互作用のためのアッセイを提供することである。
【0020】
本発明の更に他の目的は、好ましくは本発明のアッセイにおいて用いることができる乾式テストカード形式における血小板/白血球相互作用アッセイ試薬を提供することである。
【0021】
本発明の更に他の目的は、本発明のアッセイを用いて、血小板/白血球相互作用を引き起こす病態を診断するための方法を提供することである。
【0022】
本発明の更に他の目的は、本発明のアッセイを用いて、血小板及び/又は白血球の機能亢進を測定するための方法を提供することである。
【0023】
【課題を解決するための手段】
本発明のこれら及び他の目的は、血小板/白血球相互作用を評価する方法であって、
全血又は血液由来のサンプルを固相刺激剤に接触させる段階と、
一以上の血小板/白血球/固相刺激剤複合体の形成を検出する段階とを含み、
前記固相刺激剤は、血小板又は白血球に選択的に結合するリガンドをその表面に結合している方法;該方法を行うための試薬;並びに、被験者の様々な病態及び被験者のこれら病態に対する素因によって引き起こされる血小板/白血球相互作用の発生を検出のための該方法の使用とを見出すことによって達成された。
【0024】
【発明の実施の形態】
本発明のより完全な理解及び本発明に付随する利益の多くは、添付図面と共に以下の詳細な説明を参照し本発明の理解が進むに従って容易に分るであろう。
本発明は、血小板/白血球相互作用アッセイ及び該アッセイに用いる試薬に関する。本発明のアッセイは、血液あるいは血液由来サンプルにおける血小板と白血球との相互作用をモニターする。本アッセイは、湿式(wet chemistry)及び乾式(dry chemistry)のいずれのアッセイ形式においても行うことができる。
【0025】
本発明において、用語「白血球」及びそのフォームは通常の医学的意味を有するものである。白血球には、顆粒球やリンパ球、単球が挙げられるが、これらに限定されない。顆粒球サブグループには、好中球、好塩基球及び好酸球がある。本発明は、最も好ましくは、血小板と顆粒球及び単球との相互作用を検出するために用いる。しかし、全てのタイプの血小板/白血球相互作用も本発明アッセイの範囲に入る。
【0026】
本発明は、懸濁液中、固相刺激剤の存在下で血小板/白血球相互作用を評価し定量化するための方法及び組成物に関する。本発明における固相刺激剤は、微粒子に単独であるいは組み合わせて固定化した、血漿タンパク質及び/又は細胞外マトリックスタンパク質あるいはこれらのフラグメントから成る。これらのタンパク質は、受動的にあるいは共有結合及び/又は架橋分子によって微粒子に接着させることができる。微粒子は単一のタイプでもよく、また、ある実施形態においては、二以上の異なるタイプの微粒子を含むことができる。
【0027】
本発明の好ましい実施形態においては、固相支持体を被覆するために用いるタンパク質は、von Willebrand因子、フィブリノーゲン、コラーゲン、フィブロネクチン、ビトロネクチン、トロンボスポンジン、ラミニン、オステオポンチン、凝固因子(活性又は不活性型)、フィブリリン、コンドロイチン硫酸及びヘパリン硫酸からなる群より選択される。これらのタンパク質又はそのフラグメントは、単独で又は組み合わせて、受動的に又は共有結合によって固相支持体に固定される。固相粒子状支持体へのタンパク質の接着は、スペーサー分子を用いて行うこともできるが、これは当業者にとっては容易に明らかであろう。
【0028】
固相刺激剤を、懸濁液中、所定の時間、所定の強制力付与条件(force conditions)下で血小板及び白血球のソースと混合する。強制力付与条件は幅広い反応(a range of reactivities)が可能なように設定される。これらの反応は、例えば、単に血小板/白血球複合体を固相刺激剤に接触させこの複合体の結合をもたらす反応から、高い強制力付与条件(例えば高せん断力又は乱流)下で血小板及び/又は白血球を活性化し、懸濁固相刺激剤への血小板/白血球複合体の形成を導く反応に及ぶ。混合条件は、攪拌、振とう、吸引、電磁場及び/又はビームの適用、超音波、コーンプレート粘度計等の装置を用いたせん断力の適用又は所定寸法の導管を通る懸濁液のフローの形をとり得る。導管は、ガラスあるいはプラスチックのチューブや、マイクロチップに形成されたチャンネルや哺乳類由来の血管、反応テストカードに設けられた導管、Oberhardtの米国特許第5110727号に記載の導管の形をとり得る。この米国特許明細書を、本明細書の一部を構成するものとしてここに援用する。アッセイサンプルは、通常、血小板及び白血球を含む懸濁液であり、血液あるいは血液由来のサンプルである。アッセイサンプルは、好ましくは、指(finger stick)から採取した全血、希釈全血、抗凝固処理された全血、洗浄細胞、軟膜又は血小板リッチの血漿である。血小板/白血球懸濁液は、被験者から直接採取するか、あるいは元々この被験者から採取し研究や輸血の目的で保存していた血液製剤から採取する。
【0029】
本発明の好ましい実施形態においては、被験対象(subject)は哺乳類であり、最も好ましくはヒトである。
【0030】
血小板と白血球との相互作用の評価には、この相互作用を定性的及び/又は定量的に解析できるように、所定の強制力付与条件の適用によってこれら細胞を固相支持体に接着させることを含む。
【0031】
定性的解析は、本アッセイ時に形成される血小板/白血球/固相支持体複合体を検出することが可能ないずれの方法を用いることによっても行うことができる。このような方法の適切な例としては、巨視的検査(肉眼による)や顕微鏡法、フォトマイクロスコピー、電子顕微鏡法(透過型又は走査型)、共焦点顕微鏡法、ビデオ顕微鏡法が挙げられるが、これらに限定されない。定性的解析は、二者択一的に(又は共存的に)組織化学的解析や免疫組織化学的解析、遺伝学的解析(PCR、FISH、サザンブロット法)、ウェスタンブロット法の形をとり得る。
【0032】
本アッセイは、血小板−白血球相互作用の定量的あるいは半定量的測定にも用いることができる。このような解析は、アッセイされるサンプル中に存在する血小板/白血球/固相支持体複合体を検出し、その複合体の数をカウントすることが可能ないずれの方法を用いることによっても行うことができる。適切な定量的あるいは半定量的解析方法としては、細胞計数法やフローサイトメトリー、スタティックサイトメトリー、レーザ走査サイトメトリー、濁度測定、吸光度測定、比色測定、エンザイムイムノアッセイ(ELISA)、ラジオイムノアッセイ、イムノラジオメトリックアッセイ、ゲル排除クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、細胞内あるいは細胞外イオン流動測定、細胞遊離物(cellular releasates)の測定、固相/血小板/白血球凝集体サイズの測定、ラテックス凝集アッセイが挙げられるが、これらに限定されない。このような定量的測定のための好ましい方法は、細胞計数法及びサイトメトリー(フローサイトメトリーとスタティックサイトメトリーの両方)である。適切なサイトメーターとしては、CompuCyteから入手可能なONCYTE(登録商標)及びLSC(登録商標)スタティックサイトメーターや、Becton Dickinsonから入手可能なFACSCan(登録商標)及びFACSCalibur(登録商標)フローサイトメーター、Coulterから入手可能なEXCEL(登録商標)フローサイトメーターが挙げられるが、これらに限定されない。
【0033】
血小板/白血球相互作用の定性的あるいは定量的評価を他のアッセイと組み合わせて行い、病態をより明確に同定し得る情報及び/又は適切な治療計画を可能とする情報をユーザーに提供することができる。一例として、(Mahanらの米国特許仮出願第60/202638号に記載のように(この仮出願の明細書を本明細書の一部を構成するものとしてここに援用する)、あるいは従来の血小板機能テストによって)個人が血小板機能を測定したい場合や、血小板/白血球相互作用の評価に関連づけて心臓マーカー酵素を測定しAMIの発症をより明確にする場合が挙げられる。このようなアッセイの組合せは、単一デバイスにおいて並行してあるいは同時に行えるよう構成され得る。所定の病態のための望ましいアッセイの他の組合せは、当業者には明白であり、本明細書に記載したものに限定されない。
【0034】
本発明における固相刺激剤は、血小板/白血球コンジュゲートを局在化し、血小板/白血球相互作用の程度を迅速に評価することを可能にする手段を提供する。また、この固相刺激剤は、血小板及び/又は白血球の活性化を誘発し、固相刺激剤上での血小板/白血球複合体の形成を容易にすることもできる。
【0035】
本発明の好ましい実施形態においては、粒子を血漿タンパク質ソースあるいはそのフラグメントで被覆する。血漿タンパク質の例としては、von Willebrand因子やフィブリノーゲン、フィブロネクチン、II因子、IIa因子、V因子、Va因子、VIII因子、VIIIa因子、IX因子、IXa因子、X因子、Xa因子、XI因子、XIa因子、XII因子、XIIa因子、XIII因子、XIIIa因子等の血液凝固因子(活性型又は不活性型、即ちチモーゲン型)、コラーゲン、ビトロネクチン、ラミニン、オステオポンチン、フィブリリン、コンドロイチン硫酸、へパリン硫酸、これらを組合わせたものが挙げられるが、これらに限定されない。
【0036】
本発明の好ましい実施形態においては、細胞外マトリックスタンパク質あるいはそのフラグメントを単独で又は組み合わせて用いて粒子を被覆する。細胞外マトリックスタンパク質の例としては、von Willebrand因子やフィブロネクチン、コラーゲン、オステオポンチン、ラミニン、トロンボスポンジン、フィブリリン、コンドロイチン硫酸、ヘパリン硫酸、これらを組み合わせたものが挙げられるが、これらに限定されない。
【0037】
また、白血球選択性抗体や、白血球膜成分に結合するタンパク質あるいはそのフラグメント等の白血球結合リガンドで粒子の一部を被覆することもできる。このようなタンパク質の例としては、VCAM−1やフィブロネクチン、ラミニン、ICAM−1、ICAM−2、ICAM−3、コラーゲン、オステオポンチン、vWf、ビトロネクチン、トロンボスポンジン、粘膜アドレシン細胞接着分子1(MadCAM−1)、P−セレクチン、L−セレクチン、E−セレクチンが挙げられる。
【0038】
タンパク質によって被覆され固相刺激剤を形成する微粒子は、いかなる形状をも取り得る。特に、微小球体あるいは不定形微粒子の形状を取り得る。この微小球体あるいは不定形微粒子は、一以上の上記タンパク質又はそのフラグメントが直接的にあるいは間接的に結合することのできるいかなる材料からも形成することができる。これらの微小球体あるいは不定形微粒子は、いかなる所望の粒径を有することができ、好ましくは、後述のPIOPと同じオーダーの粒径を有し、より好ましくは、1〜20ミクロンの粒径を有する。微小球体あるいは不定形微粒子を構成する材料の好ましい例としては、ポリスチレン及び/又はラテックスやポリカーボネート、アクリロニトリル、カルボキシレート、テフロン(登録商標)、ガラス、ナイロン、デキストラン、アガロース、アクリルアミド、シリカ、花粉、微生物(生存可能又は生存不能)、酸化鉄、常磁性酸化鉄、常磁性粒子、非磁性金属ビーズ、金、白金、パラジウムが挙げられるが、これらに限定されない。最も好ましい材料は、Stewartら、British J. Haematology,97,321−329(1997)やShawら、米国特許第5952184号に記載されているように、ポリスチレンビーズである。これら文献の各々を本明細書の一部を構成するものとしてここに援用する。微小球体あるいは不定形微粒子は、元来常磁性であり、及び/又は蛍光標識され、及び/又は適切な基質及び/又は化学薬品の存在下で光反応あるいは呈色反応を引き出すのに適した酵素で標識される。
【0039】
本発明の好ましい一実施形態においては、微粒子はポリスチレンを含み、球状を呈し、ヒト由来のvon Willebrand因子で被覆される。
【0040】
本発明の最も好ましい実施形態においては、血小板/白血球複合体を捕捉するかvon Willebrand因子で被覆した微小球体上の血小板/白血球複合体の形成を誘発するのに充分な所定の強制力付与条件下で、所定の時間、von Willebrand因子で被覆した微小球体を全血(非抗凝固又は抗凝固)と混合し、引き続き、この複合体形成の存在及び/又はその量を測定する。
【0041】
更なる好ましい実施形態においては、二種の中心的試薬要素を含む試薬を用いて本発明のアッセイを行う。第一の要素は磁性粒子、好ましくは常磁性酸化鉄(PIOP)であり、例えば現在TASTMアナライザに用いられているもの等である(米国特許第4849340号、5110727号、5350676号、5601991号、5670329号及び5677233号に記載、これら特許の各々の明細書を本明細書の一部を構成するものとしてここに援用する)。これら磁性粒子は、(1)白血球と直接相互作用可能かあるいは(2)血小板と相互作用可能なリガンドを粒子表面に結合させることによって修飾されたものである。様々な磁性粒子を用いることができるが、米国特許第5110727号に記載されているように、好ましい磁性粒子はPIOPである。従って、以下の記載においては便宜上PIOPについて言及するが、特記しない限り、PIOPという用語はいかなる種類の磁性粒子をも表すと了解されるであろう。従来のTASでの用途におけるのと同様、PIOPはまた、アッセイモニタリング及び検出システムにおいて中心的な役割を果たし、それによって、運動磁界に応答する修飾PIOPの運動をモニターし、アッセイのエンドポイントを決定する。
【0042】
この好ましい実施形態における第二の中心的試薬要素は、血小板と直接相互作用可能なリガンドで被覆した非磁性ビーズあるいは微小球体である。これらの非磁性ビーズあるいは微小球体はいかなる所望の粒径であってもよいが、好ましくは、PIOPと同じオーダーの粒径であり、より好ましくは1〜20ミクロンの粒径を有する。非磁性ビーズは、その表面にリガンドを結合させることができるものであればどのような非磁性材料からも作ることができる。非磁性ビーズを調製するための好ましい材料としては、上掲した微小球体あるいは不定形粒子用材料、例えばポリスチレンビーズ、ポリオレフィンビーズ、ガラスビーズ、更には非磁性金属ビーズ等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。最も好ましい材料は、Stewartら、British J.Haematology,97,321−329(1997)やShawら、米国特許第5952184号に記載されているようにポリスチレンビーズであり、これら文献の各々を本明細書の一部を構成するものとしてここに援用する。Oberhardt及びShawの特許に記載されているように、機能上の安定性、試薬の乾燥、サンプル添加の際の材料の再水和を向上させるものとして、当業者に知られている他の試薬(抗凝固剤、バッファー等)もまたテスト組成物に添加することもできる。
【0043】
リガンドは、リガンド活性が損なわれない限り、粒子に直接的に又はスペーサーを介して間接的に結合することができる。直接的な結合は共有的に又は非共有的に起こり得る。間接的な結合はスペーサーを介して起こり得るが、そのスペーサーの例としてはペプチドスペーサー、抗体スペーサー又は炭水化物スペーサーが挙げられるがこれらに限定されるものではない。これらのスペーサーは通常は粒子とリガンドを架橋する働きをを有するだけであるが、リガンド/レセプター相互作用の効果を変えるために用いることもできる。例えば、7個のアミノ酸からなるペプチドによる架橋によって、vWfを粒子に結合させると、vWfと血小板レセプターとの相互作用は減少する場合がある。しかし、vWfの活性フラグメントを同じ7個のアミノ酸からなるペプチドによる架橋で粒子と結合させて用いると、vWfフラグメント/レセプター相互作用のアップレギュレーションとなるであろう。他のタイプにおける同様の改善はBeerらによっても報告されている(Blood,79,117−128,1992)。
【0044】
本発明のアッセイの一実施形態において、振動磁界を用いる場合には、試薬は磁性粒子のみを含む。しかし、後述するように、回転磁界を用いる場合には、好ましい試薬は、磁性粒子及び非磁性粒子の両方(これら粒子は双方に結合したリガンドを有する)を含む。
【0045】
本実施形態における非磁性粒子上の血小板と相互作用するリガンドは、その機能を果たすことが可能であり、その結果、血小板が活性化されるものであればいかなる化合物であってもよい。適切なリガンドとしては、von Willebrand因子(vWf)、コラーゲン、トロンビン及びこれらのフラグメント(ミメトープとしても知られる。Millerにより米国特許第5877155号に記載されている。この米国特許明細書を本明細書の一部を構成するものとして援用する)等が挙げられるが、これらに限定されない。用いるリガンドとして最も好ましいものはvon Willebrand因子あるいはそのフラグメントである。
【0046】
非磁性粒子及び磁性粒子上で用いるリガンドは、同じリガンドであっても異なるリガンドであってもよい。両方のタイプの粒子上で同じリガンドを用いる場合、試薬内に白血球マーカーを供給することが更に必要となる。白血球マーカーは、白血球の存在を確認するための従来知られているいずれのマーカー(蛍光マーカー等)であってもよい。適切な白血球マーカーの例としては、CD45、CD18、CD11a/CD18(LFA−1)、CD11b/CD18(Mac−1)、CD11c/CD18、P−セレクチンリガンド(PSGL−1)及びCD34が挙げられる。両方のタイプの粒子上で同じリガンドを用いる場合、最も好ましくは、このリガンドはvon Willebrand因子あるいはそのフラグメントである。血小板との結合を提供するのに、そして血小板を活性化するのに十分な量のリガンドが、磁性及び非磁性粒子の表面上に存在するべきであって、そのような十分量のリガンドによって十分な数の血小板が活性化され、1〜20分、好ましくは2〜4分でアッセイのエンドポイントに達する。例えば下に述べる回転磁界の場合、初めに形成された回転PIOPリングが固体状の円盤やドットに潰縮(collapse)する時にエンドポイントとなる。
【0047】
あるいは、二種類の粒子に結合するリガンドは異なっていてもよい。これらリガンドは両方とも血小板に直接相互作用するリガンドであり得るが、互いに異なっている。このような場合、上述のように同じタイプの白血球マーカーが必要となる。しかし、別の実施形態においては、一方のリガンドは血小板に直接(及び選択的に)相互作用するリガンドとすることができ、他方のリガンドが白血球に直接(及び選択的に)相互作用する。このような白血球選択性リガンドの例としては、白血球選択性抗体やVCAM−1、フィブロネクチン、ラミニン、ICAM−1、ICAM−2、ICAM−3、コラーゲン、オステオポンチン、vWf、ビトロネクチン、トロンボスポンジン、粘膜アドレシン細胞接着分子1(MadCAM−1)、P−セレクチン、L−セレクチン、E−セレクチンが挙げられる(これら全ては、FITCやフィコエリトリン等の蛍光タグによって標識されているかあるいは標識されていない)。このような場合、血小板/白血球/粒子複合体の形成によって、回転PIOPリングの潰縮のみが起こり、血小板と白血球との相互作用を示す。これにより、血小板/白血球相互作用の定性的測定が提供されるが、本実施形態では、上記のような白血球マーカーを用いることによって、あるいはPIOPリングの潰縮時間を既知の血小板/白血球相互作用活性を有する一以上のスタンダードと比較し相関させることによって、この相互作用の定量的測定も提供される。
【0048】
本発明のアッセイにおいては、血小板機能亢進又は白血球機能亢進のいずれかが存在する場合に、血小板/白血球相互作用が観察される。しかし、両方の活性が正常以下である場合、通常、この相互作用は観察されない。しかし、上述のように、血小板及び/又は白血球を活性化させるための高い強制力付与条件を適用することによって、この相互作用を強制的に起こさせることができる。高い強制力付与条件は、被験者の血小板/白血球相互作用に対する感受性を判断することに用いることができ、従って、上述のように、特にこの強制力付与条件を特定の病態用の他の診断ツールと組み合わせることによって、この相互作用を伴う様々な病態への傾向や素因を判断するための診断ツールを提供することができる。
【0049】
本発明のアッセイは、湿式(wet chemistry)又は乾式(dry chemistry)のいずれの形式をとることもできる。いずれの形式においても、比較的平坦な反応表面上で、好ましくは、上のOberhardtの米国特許に記載されているスライド等の反応でテストを行う。最も好ましくは、米国特許第5110727号に記載の反応スライド又はカードを用いて乾式で行う(この米国特許の内容を、本明細書の一部を構成するものとしてここに援用する)。本アッセイは、所望のサイズの試薬チャンバを備えた、使い捨て形式のものとすることもできる。
【0050】
本発明の血小板/白血球相互作用アッセイの好ましい実施形態を行うためには、米国特許第5110727号(先に本明細書の一部を構成するものとして援用した)に記載されている磁界等の振動磁界、あるいは米国特許第5670329号(本明細書の一部を構成するものとしてここに援用する)に記載されている磁界等の回転磁界の中に反応チャンバを置く必要がある。最も好ましくは、アッセイを回転磁界の存在下で行う。磁石(振動磁界型、回転磁界型いずれか)は、反応チャンバ中に存在するPIOPすべてに実質的な影響を与えることができるように設計されなければならない。回転磁界の好ましい例においては、反応チャンバがTASテストカードに存在するチャンバである時、磁極同士はは0.5〜2.5cm離間していることができる。磁石は、磁界が回転している時、PIOPの運動をもたらすよう、反応チャンバに十分に接近して置かれる。システム中の磁性粒子の円運動を維持することのできる頻度で、回転磁界を回転させることができ、回転数は好ましくは2000〜2500rpmである。回転磁界は、中心軸の周りに永久磁石が回転することによって提供(米国特許第5670329号に記載あり)されるか、あるいは円形に配置された一連の電磁石を次々に活性化することによって生成される(米国特許第5670329号)。
【0051】
本アッセイにおける回転磁界を提供する磁石のデザインとして、直径約3.4cmの金属ディスク上に取り付けられた2セットのボタン磁石を用いることができる。金属ディスクの基板は、その中心でDC電気モータのシャフトに取付けられている。各ボタン磁石アッセンブリは、直径約1cmの容易に入手可能なボタン磁石を3個含む。ボタン磁石は、金属基板上に互いにきっちりと対向するように置かれる。各ボタン磁石アッセンブリの上には、半径9mmで厚さ約3mmの第2の金属ディスク(準円、半円)の半分を置く。2つのディスクの直線状の淵は互いに向かい合い、約1.5cm離れている。全アッセンブリは、テストカードの反応チャンバの約2〜4mm下に置く。
【0052】
全血サンプル又は血小板リッチ血漿サンプルを、上述の試薬を含み、且つ上述の磁石上に置かれる反応チャンバに添加することによって、アッセイが開始される。その磁石は、好ましくは回転磁界を生成する磁石、最も好ましくは2500rpmで回転する磁石である。乾式形式の場合の最も好ましい形態においては、試薬をサンプルにより再水和し、磁性粒子を解放し、回転磁界によって運動し始めるようにする。回転磁界の存在下で、磁性粒子は反応領域の外縁に沿って動く濃色物質のリングあるいはバンドを形成する。リングの中心は、初めは透明かやや灰色である(即ち、実質的にPIOPをほとんど含まない)。好ましくは、非磁性粒子は検出システムの検出限界以下であるように選択する。
【0053】
通常の非阻害サンプルでは、PIOPのバンドは数分かかって次第に縮小し、リングの中心がPIOPで充填され、反応領域の中心に中実状のドットを形成する。非磁性ビーズ自体は、好ましくはシステム中において容易に視認できるものではなく、アッセイのエンドポイントを決定するのに関与しない。テストのエンドポイントは試薬組成物中に存在するPIOPの位置及び運動によって定まる。回転磁界により与えられる、反応領域でのPIOPの運動は、PIOPと非磁性ビーズの双方の上に存在する固相作動剤(即ちリガンド)と接触することによって血小板を活性化することを必要とする。2つの固相の凝集は、固相へ血小板が接着すること及びその後に血小板同士が結合すること(血小板凝集)を導く血小板の活性化により、特に両タイプの粒子上の血小板リガンドを用いる場合に起こり得る。このような場合、血小板/白血球相互作用の検出は、白血球マーカー(蛍光マーカー等)を試薬混合物に含めることにより実施され得る。アッセイにより血小板/白血球相互作用が生じると、マーカーは周囲のメディアよりも凝集した粒子の中に一層行き渡るようになる。血小板/白血球相互作用が起こらなければ、マーカーは、周囲のメディアに比べ顕著に凝集粒子内に存在することはないであろう。血小板と白血球の相互作用のレベルは、凝集した粒子内のマーカーの存在の定量的測定により判断できる。凝集は血小板非存在下や阻害剤の存在下では起こらない。
【0054】
あるいは、一方の粒子が血小板リガンドを有し、他方の粒子が白血球リガンドを有する場合、血小板/白血球相互作用の存在は直接的にあるいは間接的に観察することができる。白血球リガンドが磁性粒子又はPIOP粒子に結合している場合、血小板と白血球との相互作用の存在は直接的に観察することができるが、これはPIOPリングの潰縮がこの相互作用なしでは起こらないからである。一方、白血球リガンドが非磁性粒子に結合している場合、血小板リガンドで被覆したPIOPの血小板/血小板相互作用によって、非常にゆっくりではあるがPIOPリングのドットへの潰縮はなお起こり得る。本実施形態における血小板/白血球相互作用の確実な判断は、上述の蛍光マーカー等のマーカーを用いることによって最良になし得るであろう。
【0055】
本発明の本実施形態のアッセイにおいて、結合したリガンドが血小板及び/又は白血球と相互作用すると、サンプル中に自然に存在するフリーなフィブリノーゲンが活性化した血小板と相互作用し、血小板同士の凝集が起こる。例えば心筋梗塞や脳卒中患者の場合等のように、血小板及び/又は白血球の機能が亢進すると、血小板/白血球相互作用も起こる。血小板の凝集(白血球有りあるいは無しで)が進むと、PIOPの周囲の凝集体の有効質量が増大し、粒子によって形成される外側のリングからより重い凝集体が回転磁界の中心へと移動する。アッセイの進行とともに、このリングは最終的に一個の円状ドットへと潰縮し、この円状ドットは回転磁界中心の回りを回転し続ける。
【0056】
本アッセイのエンドポイントは、TASアナライザで用いているのと同様な反射赤外光を利用してモニターできる。これが可能であるのは、反応チャンバの濃色リングで覆われたエリアは、一体に収束したドットのエリアよりも大きいからである。上述のように、この信号は、定性的なYES/NOを応答することも定量的な応答も可能である。
【0057】
反応エリアの中心部分を反射材料で形成した小さなスポットで覆うと、リングから得られる信号とドットから得られる信号の差を大きくすることができる。この場合、PIOPの濃色リングはこの反射材料の陰にかくれ、信号が増加する。また、アッセイのエンドポイントはビデオカメラや赤外線カメラでモニターできる。カメラからの出力をデジタル化した後、画像を分析し、リング及びドット構造の形成を判定する。
【0058】
図1は、米国特許第5110727号と同様のアッセイテストカードと回転磁界を用いた本発明アッセイの実施に係る図を示す。本図においては、PIOPは血液サンプルを加えることにより運動可能となり、反応チャンバ(20)内にPIOPの回転リング(10)を形成する。
【0059】
図2は、PIOPの回転リング(10)が、回転磁界の軸である中心点(30)へ向かって潰縮し始めたことを示す。また、図3は、アッセイのエンドポイントを示し、PIOPはドット構造(40)へと完全に潰縮している。このエンドポイントはドラマチックであり、装置を用いても視覚的にも容易に検出可能である。視覚的な検出は、上述の定量的な情報を得る迅速簡便な方法であり、TASアナライザ等のシステムを用いた装置による検出では(好ましくは既知の血小板/白血球相互作用レベルを有する複数のサンプルを用いて作成した標準カーブと比較することにより)得られた信号を分析でき、レセプターブロックの定量的な測定が可能である。
【0060】
振動磁界を用いた場合は、得られる信号はOberhardtの米国特許第5110727号及び第4849340号と同様の方法で、粒子の振動をモニターすることで得られた減衰カーブを分析することにより分析される。
【0061】
本発明の概略を説明したが、更なる理解のために具体例を挙げて本発明を説明する。特段の記載のない限り、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0062】
【実施例】
vWf被覆PIOPの調製 ISK Magnetics(インディアナ州、バルパライソ)より得たマグネタイト(10g)を密閉フラスコ内の50mMトリス(pH7.4、90mL)に添加し、窒素で5分間パージした。その後PIOP懸濁液をモデル700 PowerGenホモジナイザ(Fisher Scientific)で、直径7mmのロータ・ステータを用い、セッティングを6として5分間ホモジナイズした。ホモジナイズしたPIOPのアリコート(0.7mL)を約10μg/mLのvWf(0.3mL)に添加し、室温で30分間インキュベートした。
【0063】
vWf被覆ポリスチレンビーズの調製 Polysciences Corporation(ペンシルバニア州、ワーリントン)より得たポリスチレンビーズ(4μm)は、使用前に0.2mol/Lの炭酸塩バッファー(pH9.35)で3回洗浄した。vWfを0.2mol/Lの炭酸塩バッファー(pH9.35)で2U/mLに希釈し(vWf1ユニットはプールされた正常血漿1mL中の量で定義される)、炭酸塩バッファー中で予め平衡化したポリスチレンビーズと混合した後、4℃で一晩インキュベートした。
【0064】
実施例1
健常ボランティアから抗凝固剤としてのクエン酸塩に採取した全血を、ヒトvon Willebrand因子で被覆したポリスチレン微小球体と混合した。全血(100μL)をマイクロウェル中の微小球体(約5×105、直径4.5μm)(5μL)に添加し、ロータリーシェーカーを用いて500rpmで1〜10分間振とうした。マイクロウェルからアリコートを取り、顕微鏡法によって検査した。反応は、ビデオ顕微鏡法、位相差顕微鏡法及び固定塗抹標本上での分染法によって評価した。血小板が機能亢進を示した場合、又は血小板及び/又は白血球を反復遠沈(800×g、10分間)等の機械的ストレスに付した場合、若しくは試験前に21ゲージニードルを用いて全血を数回強制的にせん断に付した場合にのみ、白血球と血小板との複合体がvon Willebrand因子で被覆した微小球体と結合することが観察された。図4は、血小板/白血球/vWf被覆ポリスチレンビーズ複合体の一例であり、vWf被覆ビーズに結合した血小板に多形核白血球が結合している様子を示すものである。
【0065】
実施例2
健常ボランティアから採取しヘパリン添加あるいはクエン酸添加を行った全血に対し、自動セルカウンタを用いてディファレンシャル・セルカウントを行った。全血(100μL)をマイクロウェル中のvon Willebrand因子で被覆した微小球体(約5×105、直径4.5μm)(5μL)に添加し、ロータリーシェーカーを用いて500rpmで1〜10分間振とうした。その後、第二のカウントを反応懸濁液に対して行った。ビーズ試薬の希釈効果を考慮に入れ、白血球数の減少は、反応後のカウントと反応前のカウントとの比を計算することによって決定し、得られた結果を100倍して白血球数の減少率を得た。付随して、被覆していない初期の微小球体を、抗凝固した全血と同様の方法で混合し、上述のように評価した。カウントデータを図5の表に示す。
【0066】
血小板が機能亢進を示した場合、又は血小板及び/又は白血球を反復遠沈(800×g、10分間)等の機械的ストレスに付した場合、若しくは試験前に21ゲージニードルを用いて全血を数回強制的にせん断に付した場合にのみ、抗凝固した全血をvon Willebrand因子で被覆した微小球体と混合した後、白血球数の減少が見られた。これに対し、被覆していない微小球体を用いた試験では、白血球数の減少は見られなかった。位相差顕微鏡法によって、白血球/血小板複合体はvon Willebrand因子で被覆した微小球体と結合して凝集体を形成し、被覆していない微小球体とは結合しないことが確認された。白血球、血小板及びvon Willebrand因子で被覆した微小球体によって形成された凝集体はサイズが大きいため、ディファレンシャル・セルカウンタでは白血球としてカウントできないことがわかった。
【0067】
実施例3
冠動脈バイパス移植(CABG)手術を受ける予定の被験者(n=3)に対し、本発明の方法を用いて外科手術前及び外科手術時に試験を行った。外科手術時の各時間ポイント(手術前、バイパス移植時(on bypass)、プロタミン投与後、集中治療室、術後24時間後)において、クエン酸添加全血に対しディファレンシャル・セルカウントを行った。更に、各時間ポイントで得たクエン酸添加全血(100μL)を、von Willebrand因子で被覆した微小球体(約5×105、直径4.5μm)(5μL)を含むマイクロウェルに添加した。このマイクロウェルをロータリーシェーカーを用いて500rpmで1〜10分間振とうした。第二のディファレンシャル・セルカウントをマイクロウェルから得た血液に対して行った。ビーズ試薬の希釈効果を考慮に入れ、白血球数の減少は、反応後のカウントと反応前のカウントとの比を計算することによって決定し、得られた結果を100倍して白血球数の減少率を得た。全ての被験者の手術前のサンプルにおいて、ディファレンシャル・セルカウント法で測定した白血球数に減少が見られた。顕微鏡法によって、VWF被覆微小球体表面上での血小板/白血球複合体形成が確認された。バイパス移植時に患者から採取した血液サンプル中では、VWF被覆微小球体の存在下で血小板/白血球複合体の形成が確認された。しかし、いずれの被験者についても、術後24時間後に採取した血液サンプル中では、VWF被覆微小球体存在下での血小板/白血球複合体の形成は見られなかった。
【0068】
実施例4
健常ボランティアから採取した全血を、クエン酸バキュテイナー採血管、EDTAバキュテイナー採血管及びヘパリンバキュテイナー採血管へ注入した。各採血管からの血液滴を、VWF被覆ポリスチレンビーズとVWF被覆常磁性酸化鉄粒子(VWF−PIOP)との混合物を含む3個の独立した反応カードを有する反応ウェルに添加し、得られた懸濁液を5分間しっかりと混合した。全血のアリコート(5μL)を各カードから除去し、微視的ウェットマウント観察(位相差)及び染色塗抹(ヘマ−3染色、Fisher Scientific)評価に付した。EDTA添加血液においては、VWFビーズへの血小板の弱い接着と共に大部分の血小板が結合せずに残っていることが確認された。また、EDTA添加血液においては、血小板はVWF− PIOPに結合しなかった。クエン酸添加血液サンプル及びヘパリン添加血液サンプルの両方においては、多数の血小板がVWFビーズに結合し、引き続きVWF−PIOPに結合し大型の複合体を形成することが示された。結合せずに残った血小板は殆ど無かった。これらの大型のVWFビーズ/血小板/VWF−PIOP複合体に対する(又は複合体内での)白血球の結合は、ウェットマウント及び染色塗抹のいすれにおいても観察されなかった。血小板が機能亢進を示した場合、又は血小板及び/又は白血球を反復遠沈(800×g、10分間)等の機械的ストレスに付した場合にのみ、クエン酸添加サンプル及びヘパリン添加サンプルにおいて、白血球と血小板との複合体がvon Willebrand因子で被覆した微小球体及びVWF−PIOPと結合することが観察された。機械的ストレスよって、血小板とVWFビーズ又はVWF−PIOPとの結合が増大することはなく、また、EDTA血液サンプル中で白血球/血小板複合体の形成が促進されることもなかった。
【0069】
テストカードの調製 Oberhardtの米国特許第5110727号に記載されているような、約30μLの反応チャンバを有するテストカードに、上記の磁性粒子及びvWfで被覆した非磁性粒子を含む試薬組成物を入れる(試薬組成物は、1mL当り被覆PIOP粒子を1〜2mgと2×106〜8×106個のポリスチレン粒子を含む)。また、反応チャンバには、検出可能なシグナルを提供するのに充分な量の白血球マーカー(FITC標識抗CD45等)を入れる。一旦反応チャンバがサンプルで満たされると、次いで、上記のOberhardtの特許でテストカードの調製について記載されているように、サンプルを凍結し凍結乾燥する。
【0070】
しかし、被覆非磁性粒子に対する被覆磁性粒子の比は限定されず、回転リングを形成しディスクあるいはドットに潰縮するのに充分な磁性粒子が存在する限りいかなる比も取り得る。
【0071】
血小板/白血球相互作用テスト 上記の試薬を含むテストカード(使い捨て可能)を回転磁石上方のプラットフォームに置く。全血(又は他の血液由来の)サンプルをウェルに添加すると、サンプルは毛管現象によって反応チャンバに引き寄せられる。磁性粒子と非磁性粒子が遊離される時に、磁性粒子は反応チャンバの中心部の周りに回転リングを形成する。反応が進むにつれて、回転リングの内縁部は中心に向かって移動し、最終エンドポイントにおいては、内縁部は中心点に完全に潰縮しディスクあるいはドットを形成する。総経過時間は約1〜20分であり、通常2〜4分の範囲である。
【0072】
上記のvWf被覆PIOP及びvWf被覆ポリスチレン粒子を用いる場合、血小板/白血球相互作用の存在は、元の試薬組成物に存在する白血球マーカーを検出することによって判断される。あるいは、PIOPが(vWfの代わりに)白血球リガンドで被覆されている場合、血小板/白血球相互作用の発生は、PIOPリング自身の潰縮によって検出される。
【0073】
前述の基本的発明思想に基づき、本発明は他の各種改良物及び変形物とすることができることは明らかである。従って、添付の請求の範囲内で、上で述べた実施形態以外の態様でも本発明を実施できるものと理解されるべきである。
【0074】
本出願は、1999年11月15日に出願した米国仮出願第60/165462号に基づくものであり、その全内容を本明細書の一部を構成するものとしてここに援用する。
【図面の簡単な説明】
【図1】
回転磁界を用いた本発明のアッセイにおいて形成されたPIOPリングを示す。
【図2】
本発明のアッセイにおいて形成されたPIOPリングの中心点に向かって潰縮し始めた段階を示す。
【図3】
回転磁界の存在下におけるPIOPリングの完全な潰縮により形成されたディスクあるいはドットを示す。
【図4】
血小板/白血球/微粒子複合体の形成を示す顕微鏡写真を示す図である。
【図5】
上述した実施例において得られたカウントデータを表にまとめたものである。
【符号の説明】
10 回転リング
20 反応チャンバ
30 中心点
40 ドット構造
【発明の属する技術分野】
本発明は、血小板と白血球との相互作用のポイント・オブ・ケア評価を可能とするための血小板/白血球相互作用アッセイ及びその試薬に関する。
【0002】
【従来の技術】
血小板は白血球と相互作用することが知られているが、この相互作用は次の両方の結果として起こるものである。すなわち、正常血流下での血小板と白血球との接触(StoneとNash、British Journal of Haematology,105:514−22,1999;Lorenzら、Blood Coagulation and Fibrinolysis,9:S49−59,1998)及び様々な病的プロセス(Rinderら、Journal of Cardiovascular Surgery,118:460−6,1999;Peytonら、Journal of Vascular Surgery,27:1109−15,1998;Stuardら、International Journal of Artificial Organs,21:75−82,1998;Gawazら、European Journal of Clinical Investigation,25:843−51,1995)。
【0003】
不安定狭心症や冠動脈疾患(CAD)、脳卒中等の病態は、血小板及び白血球の高レベルの活性化を特徴とする。血小板/白血球相互作用を測定することによって、とりわけ、他の診断的因子と併用することによって、これら病態を予測することができる。また、血小板/白血球相互作用の測定は、血小板及び/又は白血球の機能を変化させるための治療をモニタリングする手段として用いることができる。
【0004】
流血が人工的表面に曝露されると血小板/白血球相互作用が高まることが示されている。関与する細胞型及びこの相互作用の程度は、血液に接触する人工的表面の組成により異なる(Gawazら、Artificial Organs,23:29−36,1999)。
【0005】
血小板/白血球相互作用は各種技法を用いて定量化されてきた(Hendricksら、米国特許第5503982号;Rinderら、Blood,78:1760,1991;)が、この相互作用の評価は循環する血小板/白血球複合体を測定することによって行なわれてきた。現在まで、この測定は血液サンプル中に既に存在する血小板/白血球間の相互作用を評価する形をとってきた。
【0006】
一部の病態(例えば、急性心筋梗塞(AMI)、経皮的冠動脈拡張術(PTCA)等)においては、血小板/白血球複合体形成は、損傷した内皮下層との直接的な(プラーク形成)あるいは間接的な(ICAM−1等の生化学的マーカーの放出、Hendricksら、米国特許第5503982号参照)相互作用を伴う。
【0007】
血小板/白血球相互作用の評価に用いる現在のアッセイシステムは、例えば、Hendricksらによるシステム(米国特許第5503982号)によって示されるように、既に存在する(循環する)血小板/白血球複合体が評価されるが、これらシステムは血管内皮下層(即ち、細胞外マトリックス)を代表する成分や他の固相刺激剤を用いていない。更に、個々の血小板と白血球が相互作用する閾値は、試験時のこれら細胞の活性化状態に依存して異なり得る。当該技術分野において、血小板及び/又は白血球の活性化が血小板/白血球結合の必要条件であることは知られている。また、当該技術分野においては、ある病態が血小板及び/又は白血球の活性のアップレギュレーションに関連づけられることも知られている。しかし、病的プロセスに関連する細胞活性におけるアップレギュレーションは、付加的刺激なしには血小板/白血球複合体形成をサポートするには不十分な場合があり、更に、このアップレギュレーションは、従来のシステムを用いて検出することができない場合がある。従来のシステムは、血小板/白血球複合体が維持され得る安定化固相支持体を有していない。固相刺激剤は、既に存在する血小板/白血球複合体を局在化する手段及び/又は複合体の形成及び局在化を誘発する傾向のある細胞内でその形成及び局在化しやすくする手段として用いられる。
【0008】
固定化した内皮下/細胞外マトリックス等の固相成分の使用を組み込むように設計されたアッセイシステムが、簡便で、迅速、且つ手ごろな価格で入手可能で、臨床現場での血小板/白血球相互作用の検出に有用であることは望ましい。
【0009】
本発明は、血漿タンパク質及び/又は細胞外マトリックスタンパク質で被覆された様々な組成の微粒子を単独で又は組み合わせて用い、血小板/白血球結合の迅速な評価を容易にすることによって従来の方法や技術における欠点に対処するものである。
【0010】
血小板は様々なメカニズムによって白血球と相互作用し得るが、例えば、正常血流下で血小板と白血球との接触によってその相互作用が起こり得る(Lorenzら、Blood Coagulation and Fibrinolysis,9:S49−S59,1998)。あるいは、血小板の機能亢進に関連した病的プロセスの結果としてその相互作用が起こり得る(Spangenberg、Thrombosis Research,74:S35−S44,1994;Rinderら、Journal of Cardiovascular Surgery,118:460−6,1999)。あるいは、炎症プロセスに起因してその相互作用が起こり得る(Gawazら、European Journal of Clinical Investigation,25:843−51,1995)。血小板表面に見出されるレセプターは、様々な白血球上に見出されるレセプターと直接的な架橋(bridging)又は媒介分子を介した間接的な連結によって相互作用する(WeberとSpringer、Journal of Clinical Investigation,100:2085−93,1997)。血小板及び/又は白血球の活性のアップレギュレーションによって、血小板/白血球相互作用が高められる(Rinderら、1999;StoneとNash、British Journal of Haematology,105:514−22,1999; Konstantopoulosら、1998;Gawazら、1995; Spanenberg、1994)。
【0011】
冠動脈疾患(CAD)、糖尿病あるいは脳血管虚血の患者は、血小板機能亢進及び進行中の炎症プロセスの両方を示す(MichelsonとFurman、Current Opinion in Hematology,6:342−8,1999)。CAD患者の治療には抗血小板剤及び抗炎症薬が用いられてきた(Vorchheimerら、JAMA 281:1407−14,1999;Mannaioniら、Inflammation Research,46:4−18,1997)。
【0012】
血小板/単球相互作用(Hendricksら、米国特許第5503982号)及び血小板/好中球相互作用(Gawazら、European Journal of Clinical Investigation,25:843−51,1995)はそれぞれ、急性心筋梗塞(AMI)及び炎症を予測するものとして示唆されてきた。様々な病態における血小板/白血球相互作用には、例えばプラーク形成や局所的炎症反応における血管壁が関与していると推定される。
【0013】
固定化した細胞外マトリックスタンパク質を用いる血小板機能評価は、ShawとStewartによって記載されている(米国特許第5427913号)。この著者は、ポリスチレンビーズに固定化したvon Willebrand因子(VWF)が、血小板を活性化し、血小板機能欠損症の患者から得た血小板の機能状態を判断するのに用い得ることを実証した。更に、この著者は、血小板の機能を変化させるようにデザインされた剤の効果を、ビーズに固定化したVWFを刺激剤として用いることによりモニターし得ることも実証した。これら研究の結果は、正常な血液学的相互作用を評価すること、あるいは血管壁の成分に類似した剤の存在下での病態の血液学的結果を評価することの重要性を強調している。
【0014】
ShawとStewartは血小板の機能を判断する方法及び組成物について記載しているが、血小板/白血球相互作用を評価するために彼らの方法を用いることについての記載や示唆はない。
【0015】
CVDIのTASTMアナライザは、患者の血液サンプルにおける凝固経路の活性化に続くフィブリン重合速度を測定するものである。TASTMアナライザ(使い捨て可能)は、ポイント・オブ・ケアの場において、全血を対象として分析するように設計された。TASTMアナライザ用に開発された各試験のための検出システムでは、常磁性酸化鉄粒子(PIOP)が必須成分である。PIOPと特定の試験用の他の凍結乾燥した各種成分とを、TASテストカード(使い捨て可能)の浅い反応チャンバに置く。PIOPの他に、テスト試薬は、バッファー、安定剤、フィラー及び特定の凝固経路活性剤や各種剤を含み得る。ドライ・ケミストリーテストカードをTASTMアナライザのスロットに挿入するとテストが開始されるテストカードは、電磁石の上の反応チャンバに自動的に置かれる。このチャンバに、発光ダイオードからの赤外光が照射される。この機器は、テストカード表面から反射された赤外光を固体フォトダイオード検出器によって測定する。血液あるいは血漿がテストカードのサンプルウェルに添加され、それが毛管現象によって反応チャンバに引き寄せられると、アナライザの光検出器が反射光の強度の変化を測定し、これによりテストは自動的に開始される。反応チャンバ内に存在するアクチベータは、患者のサンプル中の凝集カスケードを刺激してトロンビンを生成し、トロンビンはフィブリンクロットの形成を触媒する。
【0016】
凝固試験の間、TASTMアナライザの電磁石は、毎秒オンとオフを交互に繰り返す。電磁石がオンの時には磁性粒子は立ち上がり、検出器に入る反射光を増加させ、オフの時には横たわり、検出される光を減少させる。このようなPIOPの運動により、光検出器から交流電流(AC)信号が生成する。テストが進むにつれ、フィブリン重合が更に進行し、PIOPの運動は減少する。アナライザは、所定のアルゴリズムに従ってPIOPの相対的な運動により生成される信号を解析し、各テストにおける適切なエンドポイント(凝固時間)を出力する。
【0017】
PIOPはTASTM検出システムにとって不可欠な要素であるが、凝固カスケードやフィブリン重合の活性化には直接関与しない。テストカードの反応チャンバ内におけるPIOPとアクチベータとの間の好ましくない相互作用を防ぐために、ウシ血清アルブミン(BSA)でPIOPを被覆あるいはブロックする。BSAは、テスト用の表面成分と活性成分との間の不要な相互作用を避けるための、アッセイ開発の当業者に一般に用いられるタンパク質である。TASTMシステムは、血小板と白血球との相互作用ではなく、フィブリン重合をモニターするように設計されたものである。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の一目的は、全血等の様々な血液製剤をサンプルとして用いることができ、検出が容易な血小板/白血球相互作用のためのアッセイを提供することである。
【0019】
本発明の他の目的は、血小板/白血球相互作用を迅速に測定するために、TASTMシステムにおいて用いることができる血小板/白血球相互作用のためのアッセイを提供することである。
【0020】
本発明の更に他の目的は、好ましくは本発明のアッセイにおいて用いることができる乾式テストカード形式における血小板/白血球相互作用アッセイ試薬を提供することである。
【0021】
本発明の更に他の目的は、本発明のアッセイを用いて、血小板/白血球相互作用を引き起こす病態を診断するための方法を提供することである。
【0022】
本発明の更に他の目的は、本発明のアッセイを用いて、血小板及び/又は白血球の機能亢進を測定するための方法を提供することである。
【0023】
【課題を解決するための手段】
本発明のこれら及び他の目的は、血小板/白血球相互作用を評価する方法であって、
全血又は血液由来のサンプルを固相刺激剤に接触させる段階と、
一以上の血小板/白血球/固相刺激剤複合体の形成を検出する段階とを含み、
前記固相刺激剤は、血小板又は白血球に選択的に結合するリガンドをその表面に結合している方法;該方法を行うための試薬;並びに、被験者の様々な病態及び被験者のこれら病態に対する素因によって引き起こされる血小板/白血球相互作用の発生を検出のための該方法の使用とを見出すことによって達成された。
【0024】
【発明の実施の形態】
本発明のより完全な理解及び本発明に付随する利益の多くは、添付図面と共に以下の詳細な説明を参照し本発明の理解が進むに従って容易に分るであろう。
本発明は、血小板/白血球相互作用アッセイ及び該アッセイに用いる試薬に関する。本発明のアッセイは、血液あるいは血液由来サンプルにおける血小板と白血球との相互作用をモニターする。本アッセイは、湿式(wet chemistry)及び乾式(dry chemistry)のいずれのアッセイ形式においても行うことができる。
【0025】
本発明において、用語「白血球」及びそのフォームは通常の医学的意味を有するものである。白血球には、顆粒球やリンパ球、単球が挙げられるが、これらに限定されない。顆粒球サブグループには、好中球、好塩基球及び好酸球がある。本発明は、最も好ましくは、血小板と顆粒球及び単球との相互作用を検出するために用いる。しかし、全てのタイプの血小板/白血球相互作用も本発明アッセイの範囲に入る。
【0026】
本発明は、懸濁液中、固相刺激剤の存在下で血小板/白血球相互作用を評価し定量化するための方法及び組成物に関する。本発明における固相刺激剤は、微粒子に単独であるいは組み合わせて固定化した、血漿タンパク質及び/又は細胞外マトリックスタンパク質あるいはこれらのフラグメントから成る。これらのタンパク質は、受動的にあるいは共有結合及び/又は架橋分子によって微粒子に接着させることができる。微粒子は単一のタイプでもよく、また、ある実施形態においては、二以上の異なるタイプの微粒子を含むことができる。
【0027】
本発明の好ましい実施形態においては、固相支持体を被覆するために用いるタンパク質は、von Willebrand因子、フィブリノーゲン、コラーゲン、フィブロネクチン、ビトロネクチン、トロンボスポンジン、ラミニン、オステオポンチン、凝固因子(活性又は不活性型)、フィブリリン、コンドロイチン硫酸及びヘパリン硫酸からなる群より選択される。これらのタンパク質又はそのフラグメントは、単独で又は組み合わせて、受動的に又は共有結合によって固相支持体に固定される。固相粒子状支持体へのタンパク質の接着は、スペーサー分子を用いて行うこともできるが、これは当業者にとっては容易に明らかであろう。
【0028】
固相刺激剤を、懸濁液中、所定の時間、所定の強制力付与条件(force conditions)下で血小板及び白血球のソースと混合する。強制力付与条件は幅広い反応(a range of reactivities)が可能なように設定される。これらの反応は、例えば、単に血小板/白血球複合体を固相刺激剤に接触させこの複合体の結合をもたらす反応から、高い強制力付与条件(例えば高せん断力又は乱流)下で血小板及び/又は白血球を活性化し、懸濁固相刺激剤への血小板/白血球複合体の形成を導く反応に及ぶ。混合条件は、攪拌、振とう、吸引、電磁場及び/又はビームの適用、超音波、コーンプレート粘度計等の装置を用いたせん断力の適用又は所定寸法の導管を通る懸濁液のフローの形をとり得る。導管は、ガラスあるいはプラスチックのチューブや、マイクロチップに形成されたチャンネルや哺乳類由来の血管、反応テストカードに設けられた導管、Oberhardtの米国特許第5110727号に記載の導管の形をとり得る。この米国特許明細書を、本明細書の一部を構成するものとしてここに援用する。アッセイサンプルは、通常、血小板及び白血球を含む懸濁液であり、血液あるいは血液由来のサンプルである。アッセイサンプルは、好ましくは、指(finger stick)から採取した全血、希釈全血、抗凝固処理された全血、洗浄細胞、軟膜又は血小板リッチの血漿である。血小板/白血球懸濁液は、被験者から直接採取するか、あるいは元々この被験者から採取し研究や輸血の目的で保存していた血液製剤から採取する。
【0029】
本発明の好ましい実施形態においては、被験対象(subject)は哺乳類であり、最も好ましくはヒトである。
【0030】
血小板と白血球との相互作用の評価には、この相互作用を定性的及び/又は定量的に解析できるように、所定の強制力付与条件の適用によってこれら細胞を固相支持体に接着させることを含む。
【0031】
定性的解析は、本アッセイ時に形成される血小板/白血球/固相支持体複合体を検出することが可能ないずれの方法を用いることによっても行うことができる。このような方法の適切な例としては、巨視的検査(肉眼による)や顕微鏡法、フォトマイクロスコピー、電子顕微鏡法(透過型又は走査型)、共焦点顕微鏡法、ビデオ顕微鏡法が挙げられるが、これらに限定されない。定性的解析は、二者択一的に(又は共存的に)組織化学的解析や免疫組織化学的解析、遺伝学的解析(PCR、FISH、サザンブロット法)、ウェスタンブロット法の形をとり得る。
【0032】
本アッセイは、血小板−白血球相互作用の定量的あるいは半定量的測定にも用いることができる。このような解析は、アッセイされるサンプル中に存在する血小板/白血球/固相支持体複合体を検出し、その複合体の数をカウントすることが可能ないずれの方法を用いることによっても行うことができる。適切な定量的あるいは半定量的解析方法としては、細胞計数法やフローサイトメトリー、スタティックサイトメトリー、レーザ走査サイトメトリー、濁度測定、吸光度測定、比色測定、エンザイムイムノアッセイ(ELISA)、ラジオイムノアッセイ、イムノラジオメトリックアッセイ、ゲル排除クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、細胞内あるいは細胞外イオン流動測定、細胞遊離物(cellular releasates)の測定、固相/血小板/白血球凝集体サイズの測定、ラテックス凝集アッセイが挙げられるが、これらに限定されない。このような定量的測定のための好ましい方法は、細胞計数法及びサイトメトリー(フローサイトメトリーとスタティックサイトメトリーの両方)である。適切なサイトメーターとしては、CompuCyteから入手可能なONCYTE(登録商標)及びLSC(登録商標)スタティックサイトメーターや、Becton Dickinsonから入手可能なFACSCan(登録商標)及びFACSCalibur(登録商標)フローサイトメーター、Coulterから入手可能なEXCEL(登録商標)フローサイトメーターが挙げられるが、これらに限定されない。
【0033】
血小板/白血球相互作用の定性的あるいは定量的評価を他のアッセイと組み合わせて行い、病態をより明確に同定し得る情報及び/又は適切な治療計画を可能とする情報をユーザーに提供することができる。一例として、(Mahanらの米国特許仮出願第60/202638号に記載のように(この仮出願の明細書を本明細書の一部を構成するものとしてここに援用する)、あるいは従来の血小板機能テストによって)個人が血小板機能を測定したい場合や、血小板/白血球相互作用の評価に関連づけて心臓マーカー酵素を測定しAMIの発症をより明確にする場合が挙げられる。このようなアッセイの組合せは、単一デバイスにおいて並行してあるいは同時に行えるよう構成され得る。所定の病態のための望ましいアッセイの他の組合せは、当業者には明白であり、本明細書に記載したものに限定されない。
【0034】
本発明における固相刺激剤は、血小板/白血球コンジュゲートを局在化し、血小板/白血球相互作用の程度を迅速に評価することを可能にする手段を提供する。また、この固相刺激剤は、血小板及び/又は白血球の活性化を誘発し、固相刺激剤上での血小板/白血球複合体の形成を容易にすることもできる。
【0035】
本発明の好ましい実施形態においては、粒子を血漿タンパク質ソースあるいはそのフラグメントで被覆する。血漿タンパク質の例としては、von Willebrand因子やフィブリノーゲン、フィブロネクチン、II因子、IIa因子、V因子、Va因子、VIII因子、VIIIa因子、IX因子、IXa因子、X因子、Xa因子、XI因子、XIa因子、XII因子、XIIa因子、XIII因子、XIIIa因子等の血液凝固因子(活性型又は不活性型、即ちチモーゲン型)、コラーゲン、ビトロネクチン、ラミニン、オステオポンチン、フィブリリン、コンドロイチン硫酸、へパリン硫酸、これらを組合わせたものが挙げられるが、これらに限定されない。
【0036】
本発明の好ましい実施形態においては、細胞外マトリックスタンパク質あるいはそのフラグメントを単独で又は組み合わせて用いて粒子を被覆する。細胞外マトリックスタンパク質の例としては、von Willebrand因子やフィブロネクチン、コラーゲン、オステオポンチン、ラミニン、トロンボスポンジン、フィブリリン、コンドロイチン硫酸、ヘパリン硫酸、これらを組み合わせたものが挙げられるが、これらに限定されない。
【0037】
また、白血球選択性抗体や、白血球膜成分に結合するタンパク質あるいはそのフラグメント等の白血球結合リガンドで粒子の一部を被覆することもできる。このようなタンパク質の例としては、VCAM−1やフィブロネクチン、ラミニン、ICAM−1、ICAM−2、ICAM−3、コラーゲン、オステオポンチン、vWf、ビトロネクチン、トロンボスポンジン、粘膜アドレシン細胞接着分子1(MadCAM−1)、P−セレクチン、L−セレクチン、E−セレクチンが挙げられる。
【0038】
タンパク質によって被覆され固相刺激剤を形成する微粒子は、いかなる形状をも取り得る。特に、微小球体あるいは不定形微粒子の形状を取り得る。この微小球体あるいは不定形微粒子は、一以上の上記タンパク質又はそのフラグメントが直接的にあるいは間接的に結合することのできるいかなる材料からも形成することができる。これらの微小球体あるいは不定形微粒子は、いかなる所望の粒径を有することができ、好ましくは、後述のPIOPと同じオーダーの粒径を有し、より好ましくは、1〜20ミクロンの粒径を有する。微小球体あるいは不定形微粒子を構成する材料の好ましい例としては、ポリスチレン及び/又はラテックスやポリカーボネート、アクリロニトリル、カルボキシレート、テフロン(登録商標)、ガラス、ナイロン、デキストラン、アガロース、アクリルアミド、シリカ、花粉、微生物(生存可能又は生存不能)、酸化鉄、常磁性酸化鉄、常磁性粒子、非磁性金属ビーズ、金、白金、パラジウムが挙げられるが、これらに限定されない。最も好ましい材料は、Stewartら、British J. Haematology,97,321−329(1997)やShawら、米国特許第5952184号に記載されているように、ポリスチレンビーズである。これら文献の各々を本明細書の一部を構成するものとしてここに援用する。微小球体あるいは不定形微粒子は、元来常磁性であり、及び/又は蛍光標識され、及び/又は適切な基質及び/又は化学薬品の存在下で光反応あるいは呈色反応を引き出すのに適した酵素で標識される。
【0039】
本発明の好ましい一実施形態においては、微粒子はポリスチレンを含み、球状を呈し、ヒト由来のvon Willebrand因子で被覆される。
【0040】
本発明の最も好ましい実施形態においては、血小板/白血球複合体を捕捉するかvon Willebrand因子で被覆した微小球体上の血小板/白血球複合体の形成を誘発するのに充分な所定の強制力付与条件下で、所定の時間、von Willebrand因子で被覆した微小球体を全血(非抗凝固又は抗凝固)と混合し、引き続き、この複合体形成の存在及び/又はその量を測定する。
【0041】
更なる好ましい実施形態においては、二種の中心的試薬要素を含む試薬を用いて本発明のアッセイを行う。第一の要素は磁性粒子、好ましくは常磁性酸化鉄(PIOP)であり、例えば現在TASTMアナライザに用いられているもの等である(米国特許第4849340号、5110727号、5350676号、5601991号、5670329号及び5677233号に記載、これら特許の各々の明細書を本明細書の一部を構成するものとしてここに援用する)。これら磁性粒子は、(1)白血球と直接相互作用可能かあるいは(2)血小板と相互作用可能なリガンドを粒子表面に結合させることによって修飾されたものである。様々な磁性粒子を用いることができるが、米国特許第5110727号に記載されているように、好ましい磁性粒子はPIOPである。従って、以下の記載においては便宜上PIOPについて言及するが、特記しない限り、PIOPという用語はいかなる種類の磁性粒子をも表すと了解されるであろう。従来のTASでの用途におけるのと同様、PIOPはまた、アッセイモニタリング及び検出システムにおいて中心的な役割を果たし、それによって、運動磁界に応答する修飾PIOPの運動をモニターし、アッセイのエンドポイントを決定する。
【0042】
この好ましい実施形態における第二の中心的試薬要素は、血小板と直接相互作用可能なリガンドで被覆した非磁性ビーズあるいは微小球体である。これらの非磁性ビーズあるいは微小球体はいかなる所望の粒径であってもよいが、好ましくは、PIOPと同じオーダーの粒径であり、より好ましくは1〜20ミクロンの粒径を有する。非磁性ビーズは、その表面にリガンドを結合させることができるものであればどのような非磁性材料からも作ることができる。非磁性ビーズを調製するための好ましい材料としては、上掲した微小球体あるいは不定形粒子用材料、例えばポリスチレンビーズ、ポリオレフィンビーズ、ガラスビーズ、更には非磁性金属ビーズ等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。最も好ましい材料は、Stewartら、British J.Haematology,97,321−329(1997)やShawら、米国特許第5952184号に記載されているようにポリスチレンビーズであり、これら文献の各々を本明細書の一部を構成するものとしてここに援用する。Oberhardt及びShawの特許に記載されているように、機能上の安定性、試薬の乾燥、サンプル添加の際の材料の再水和を向上させるものとして、当業者に知られている他の試薬(抗凝固剤、バッファー等)もまたテスト組成物に添加することもできる。
【0043】
リガンドは、リガンド活性が損なわれない限り、粒子に直接的に又はスペーサーを介して間接的に結合することができる。直接的な結合は共有的に又は非共有的に起こり得る。間接的な結合はスペーサーを介して起こり得るが、そのスペーサーの例としてはペプチドスペーサー、抗体スペーサー又は炭水化物スペーサーが挙げられるがこれらに限定されるものではない。これらのスペーサーは通常は粒子とリガンドを架橋する働きをを有するだけであるが、リガンド/レセプター相互作用の効果を変えるために用いることもできる。例えば、7個のアミノ酸からなるペプチドによる架橋によって、vWfを粒子に結合させると、vWfと血小板レセプターとの相互作用は減少する場合がある。しかし、vWfの活性フラグメントを同じ7個のアミノ酸からなるペプチドによる架橋で粒子と結合させて用いると、vWfフラグメント/レセプター相互作用のアップレギュレーションとなるであろう。他のタイプにおける同様の改善はBeerらによっても報告されている(Blood,79,117−128,1992)。
【0044】
本発明のアッセイの一実施形態において、振動磁界を用いる場合には、試薬は磁性粒子のみを含む。しかし、後述するように、回転磁界を用いる場合には、好ましい試薬は、磁性粒子及び非磁性粒子の両方(これら粒子は双方に結合したリガンドを有する)を含む。
【0045】
本実施形態における非磁性粒子上の血小板と相互作用するリガンドは、その機能を果たすことが可能であり、その結果、血小板が活性化されるものであればいかなる化合物であってもよい。適切なリガンドとしては、von Willebrand因子(vWf)、コラーゲン、トロンビン及びこれらのフラグメント(ミメトープとしても知られる。Millerにより米国特許第5877155号に記載されている。この米国特許明細書を本明細書の一部を構成するものとして援用する)等が挙げられるが、これらに限定されない。用いるリガンドとして最も好ましいものはvon Willebrand因子あるいはそのフラグメントである。
【0046】
非磁性粒子及び磁性粒子上で用いるリガンドは、同じリガンドであっても異なるリガンドであってもよい。両方のタイプの粒子上で同じリガンドを用いる場合、試薬内に白血球マーカーを供給することが更に必要となる。白血球マーカーは、白血球の存在を確認するための従来知られているいずれのマーカー(蛍光マーカー等)であってもよい。適切な白血球マーカーの例としては、CD45、CD18、CD11a/CD18(LFA−1)、CD11b/CD18(Mac−1)、CD11c/CD18、P−セレクチンリガンド(PSGL−1)及びCD34が挙げられる。両方のタイプの粒子上で同じリガンドを用いる場合、最も好ましくは、このリガンドはvon Willebrand因子あるいはそのフラグメントである。血小板との結合を提供するのに、そして血小板を活性化するのに十分な量のリガンドが、磁性及び非磁性粒子の表面上に存在するべきであって、そのような十分量のリガンドによって十分な数の血小板が活性化され、1〜20分、好ましくは2〜4分でアッセイのエンドポイントに達する。例えば下に述べる回転磁界の場合、初めに形成された回転PIOPリングが固体状の円盤やドットに潰縮(collapse)する時にエンドポイントとなる。
【0047】
あるいは、二種類の粒子に結合するリガンドは異なっていてもよい。これらリガンドは両方とも血小板に直接相互作用するリガンドであり得るが、互いに異なっている。このような場合、上述のように同じタイプの白血球マーカーが必要となる。しかし、別の実施形態においては、一方のリガンドは血小板に直接(及び選択的に)相互作用するリガンドとすることができ、他方のリガンドが白血球に直接(及び選択的に)相互作用する。このような白血球選択性リガンドの例としては、白血球選択性抗体やVCAM−1、フィブロネクチン、ラミニン、ICAM−1、ICAM−2、ICAM−3、コラーゲン、オステオポンチン、vWf、ビトロネクチン、トロンボスポンジン、粘膜アドレシン細胞接着分子1(MadCAM−1)、P−セレクチン、L−セレクチン、E−セレクチンが挙げられる(これら全ては、FITCやフィコエリトリン等の蛍光タグによって標識されているかあるいは標識されていない)。このような場合、血小板/白血球/粒子複合体の形成によって、回転PIOPリングの潰縮のみが起こり、血小板と白血球との相互作用を示す。これにより、血小板/白血球相互作用の定性的測定が提供されるが、本実施形態では、上記のような白血球マーカーを用いることによって、あるいはPIOPリングの潰縮時間を既知の血小板/白血球相互作用活性を有する一以上のスタンダードと比較し相関させることによって、この相互作用の定量的測定も提供される。
【0048】
本発明のアッセイにおいては、血小板機能亢進又は白血球機能亢進のいずれかが存在する場合に、血小板/白血球相互作用が観察される。しかし、両方の活性が正常以下である場合、通常、この相互作用は観察されない。しかし、上述のように、血小板及び/又は白血球を活性化させるための高い強制力付与条件を適用することによって、この相互作用を強制的に起こさせることができる。高い強制力付与条件は、被験者の血小板/白血球相互作用に対する感受性を判断することに用いることができ、従って、上述のように、特にこの強制力付与条件を特定の病態用の他の診断ツールと組み合わせることによって、この相互作用を伴う様々な病態への傾向や素因を判断するための診断ツールを提供することができる。
【0049】
本発明のアッセイは、湿式(wet chemistry)又は乾式(dry chemistry)のいずれの形式をとることもできる。いずれの形式においても、比較的平坦な反応表面上で、好ましくは、上のOberhardtの米国特許に記載されているスライド等の反応でテストを行う。最も好ましくは、米国特許第5110727号に記載の反応スライド又はカードを用いて乾式で行う(この米国特許の内容を、本明細書の一部を構成するものとしてここに援用する)。本アッセイは、所望のサイズの試薬チャンバを備えた、使い捨て形式のものとすることもできる。
【0050】
本発明の血小板/白血球相互作用アッセイの好ましい実施形態を行うためには、米国特許第5110727号(先に本明細書の一部を構成するものとして援用した)に記載されている磁界等の振動磁界、あるいは米国特許第5670329号(本明細書の一部を構成するものとしてここに援用する)に記載されている磁界等の回転磁界の中に反応チャンバを置く必要がある。最も好ましくは、アッセイを回転磁界の存在下で行う。磁石(振動磁界型、回転磁界型いずれか)は、反応チャンバ中に存在するPIOPすべてに実質的な影響を与えることができるように設計されなければならない。回転磁界の好ましい例においては、反応チャンバがTASテストカードに存在するチャンバである時、磁極同士はは0.5〜2.5cm離間していることができる。磁石は、磁界が回転している時、PIOPの運動をもたらすよう、反応チャンバに十分に接近して置かれる。システム中の磁性粒子の円運動を維持することのできる頻度で、回転磁界を回転させることができ、回転数は好ましくは2000〜2500rpmである。回転磁界は、中心軸の周りに永久磁石が回転することによって提供(米国特許第5670329号に記載あり)されるか、あるいは円形に配置された一連の電磁石を次々に活性化することによって生成される(米国特許第5670329号)。
【0051】
本アッセイにおける回転磁界を提供する磁石のデザインとして、直径約3.4cmの金属ディスク上に取り付けられた2セットのボタン磁石を用いることができる。金属ディスクの基板は、その中心でDC電気モータのシャフトに取付けられている。各ボタン磁石アッセンブリは、直径約1cmの容易に入手可能なボタン磁石を3個含む。ボタン磁石は、金属基板上に互いにきっちりと対向するように置かれる。各ボタン磁石アッセンブリの上には、半径9mmで厚さ約3mmの第2の金属ディスク(準円、半円)の半分を置く。2つのディスクの直線状の淵は互いに向かい合い、約1.5cm離れている。全アッセンブリは、テストカードの反応チャンバの約2〜4mm下に置く。
【0052】
全血サンプル又は血小板リッチ血漿サンプルを、上述の試薬を含み、且つ上述の磁石上に置かれる反応チャンバに添加することによって、アッセイが開始される。その磁石は、好ましくは回転磁界を生成する磁石、最も好ましくは2500rpmで回転する磁石である。乾式形式の場合の最も好ましい形態においては、試薬をサンプルにより再水和し、磁性粒子を解放し、回転磁界によって運動し始めるようにする。回転磁界の存在下で、磁性粒子は反応領域の外縁に沿って動く濃色物質のリングあるいはバンドを形成する。リングの中心は、初めは透明かやや灰色である(即ち、実質的にPIOPをほとんど含まない)。好ましくは、非磁性粒子は検出システムの検出限界以下であるように選択する。
【0053】
通常の非阻害サンプルでは、PIOPのバンドは数分かかって次第に縮小し、リングの中心がPIOPで充填され、反応領域の中心に中実状のドットを形成する。非磁性ビーズ自体は、好ましくはシステム中において容易に視認できるものではなく、アッセイのエンドポイントを決定するのに関与しない。テストのエンドポイントは試薬組成物中に存在するPIOPの位置及び運動によって定まる。回転磁界により与えられる、反応領域でのPIOPの運動は、PIOPと非磁性ビーズの双方の上に存在する固相作動剤(即ちリガンド)と接触することによって血小板を活性化することを必要とする。2つの固相の凝集は、固相へ血小板が接着すること及びその後に血小板同士が結合すること(血小板凝集)を導く血小板の活性化により、特に両タイプの粒子上の血小板リガンドを用いる場合に起こり得る。このような場合、血小板/白血球相互作用の検出は、白血球マーカー(蛍光マーカー等)を試薬混合物に含めることにより実施され得る。アッセイにより血小板/白血球相互作用が生じると、マーカーは周囲のメディアよりも凝集した粒子の中に一層行き渡るようになる。血小板/白血球相互作用が起こらなければ、マーカーは、周囲のメディアに比べ顕著に凝集粒子内に存在することはないであろう。血小板と白血球の相互作用のレベルは、凝集した粒子内のマーカーの存在の定量的測定により判断できる。凝集は血小板非存在下や阻害剤の存在下では起こらない。
【0054】
あるいは、一方の粒子が血小板リガンドを有し、他方の粒子が白血球リガンドを有する場合、血小板/白血球相互作用の存在は直接的にあるいは間接的に観察することができる。白血球リガンドが磁性粒子又はPIOP粒子に結合している場合、血小板と白血球との相互作用の存在は直接的に観察することができるが、これはPIOPリングの潰縮がこの相互作用なしでは起こらないからである。一方、白血球リガンドが非磁性粒子に結合している場合、血小板リガンドで被覆したPIOPの血小板/血小板相互作用によって、非常にゆっくりではあるがPIOPリングのドットへの潰縮はなお起こり得る。本実施形態における血小板/白血球相互作用の確実な判断は、上述の蛍光マーカー等のマーカーを用いることによって最良になし得るであろう。
【0055】
本発明の本実施形態のアッセイにおいて、結合したリガンドが血小板及び/又は白血球と相互作用すると、サンプル中に自然に存在するフリーなフィブリノーゲンが活性化した血小板と相互作用し、血小板同士の凝集が起こる。例えば心筋梗塞や脳卒中患者の場合等のように、血小板及び/又は白血球の機能が亢進すると、血小板/白血球相互作用も起こる。血小板の凝集(白血球有りあるいは無しで)が進むと、PIOPの周囲の凝集体の有効質量が増大し、粒子によって形成される外側のリングからより重い凝集体が回転磁界の中心へと移動する。アッセイの進行とともに、このリングは最終的に一個の円状ドットへと潰縮し、この円状ドットは回転磁界中心の回りを回転し続ける。
【0056】
本アッセイのエンドポイントは、TASアナライザで用いているのと同様な反射赤外光を利用してモニターできる。これが可能であるのは、反応チャンバの濃色リングで覆われたエリアは、一体に収束したドットのエリアよりも大きいからである。上述のように、この信号は、定性的なYES/NOを応答することも定量的な応答も可能である。
【0057】
反応エリアの中心部分を反射材料で形成した小さなスポットで覆うと、リングから得られる信号とドットから得られる信号の差を大きくすることができる。この場合、PIOPの濃色リングはこの反射材料の陰にかくれ、信号が増加する。また、アッセイのエンドポイントはビデオカメラや赤外線カメラでモニターできる。カメラからの出力をデジタル化した後、画像を分析し、リング及びドット構造の形成を判定する。
【0058】
図1は、米国特許第5110727号と同様のアッセイテストカードと回転磁界を用いた本発明アッセイの実施に係る図を示す。本図においては、PIOPは血液サンプルを加えることにより運動可能となり、反応チャンバ(20)内にPIOPの回転リング(10)を形成する。
【0059】
図2は、PIOPの回転リング(10)が、回転磁界の軸である中心点(30)へ向かって潰縮し始めたことを示す。また、図3は、アッセイのエンドポイントを示し、PIOPはドット構造(40)へと完全に潰縮している。このエンドポイントはドラマチックであり、装置を用いても視覚的にも容易に検出可能である。視覚的な検出は、上述の定量的な情報を得る迅速簡便な方法であり、TASアナライザ等のシステムを用いた装置による検出では(好ましくは既知の血小板/白血球相互作用レベルを有する複数のサンプルを用いて作成した標準カーブと比較することにより)得られた信号を分析でき、レセプターブロックの定量的な測定が可能である。
【0060】
振動磁界を用いた場合は、得られる信号はOberhardtの米国特許第5110727号及び第4849340号と同様の方法で、粒子の振動をモニターすることで得られた減衰カーブを分析することにより分析される。
【0061】
本発明の概略を説明したが、更なる理解のために具体例を挙げて本発明を説明する。特段の記載のない限り、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0062】
【実施例】
vWf被覆PIOPの調製 ISK Magnetics(インディアナ州、バルパライソ)より得たマグネタイト(10g)を密閉フラスコ内の50mMトリス(pH7.4、90mL)に添加し、窒素で5分間パージした。その後PIOP懸濁液をモデル700 PowerGenホモジナイザ(Fisher Scientific)で、直径7mmのロータ・ステータを用い、セッティングを6として5分間ホモジナイズした。ホモジナイズしたPIOPのアリコート(0.7mL)を約10μg/mLのvWf(0.3mL)に添加し、室温で30分間インキュベートした。
【0063】
vWf被覆ポリスチレンビーズの調製 Polysciences Corporation(ペンシルバニア州、ワーリントン)より得たポリスチレンビーズ(4μm)は、使用前に0.2mol/Lの炭酸塩バッファー(pH9.35)で3回洗浄した。vWfを0.2mol/Lの炭酸塩バッファー(pH9.35)で2U/mLに希釈し(vWf1ユニットはプールされた正常血漿1mL中の量で定義される)、炭酸塩バッファー中で予め平衡化したポリスチレンビーズと混合した後、4℃で一晩インキュベートした。
【0064】
実施例1
健常ボランティアから抗凝固剤としてのクエン酸塩に採取した全血を、ヒトvon Willebrand因子で被覆したポリスチレン微小球体と混合した。全血(100μL)をマイクロウェル中の微小球体(約5×105、直径4.5μm)(5μL)に添加し、ロータリーシェーカーを用いて500rpmで1〜10分間振とうした。マイクロウェルからアリコートを取り、顕微鏡法によって検査した。反応は、ビデオ顕微鏡法、位相差顕微鏡法及び固定塗抹標本上での分染法によって評価した。血小板が機能亢進を示した場合、又は血小板及び/又は白血球を反復遠沈(800×g、10分間)等の機械的ストレスに付した場合、若しくは試験前に21ゲージニードルを用いて全血を数回強制的にせん断に付した場合にのみ、白血球と血小板との複合体がvon Willebrand因子で被覆した微小球体と結合することが観察された。図4は、血小板/白血球/vWf被覆ポリスチレンビーズ複合体の一例であり、vWf被覆ビーズに結合した血小板に多形核白血球が結合している様子を示すものである。
【0065】
実施例2
健常ボランティアから採取しヘパリン添加あるいはクエン酸添加を行った全血に対し、自動セルカウンタを用いてディファレンシャル・セルカウントを行った。全血(100μL)をマイクロウェル中のvon Willebrand因子で被覆した微小球体(約5×105、直径4.5μm)(5μL)に添加し、ロータリーシェーカーを用いて500rpmで1〜10分間振とうした。その後、第二のカウントを反応懸濁液に対して行った。ビーズ試薬の希釈効果を考慮に入れ、白血球数の減少は、反応後のカウントと反応前のカウントとの比を計算することによって決定し、得られた結果を100倍して白血球数の減少率を得た。付随して、被覆していない初期の微小球体を、抗凝固した全血と同様の方法で混合し、上述のように評価した。カウントデータを図5の表に示す。
【0066】
血小板が機能亢進を示した場合、又は血小板及び/又は白血球を反復遠沈(800×g、10分間)等の機械的ストレスに付した場合、若しくは試験前に21ゲージニードルを用いて全血を数回強制的にせん断に付した場合にのみ、抗凝固した全血をvon Willebrand因子で被覆した微小球体と混合した後、白血球数の減少が見られた。これに対し、被覆していない微小球体を用いた試験では、白血球数の減少は見られなかった。位相差顕微鏡法によって、白血球/血小板複合体はvon Willebrand因子で被覆した微小球体と結合して凝集体を形成し、被覆していない微小球体とは結合しないことが確認された。白血球、血小板及びvon Willebrand因子で被覆した微小球体によって形成された凝集体はサイズが大きいため、ディファレンシャル・セルカウンタでは白血球としてカウントできないことがわかった。
【0067】
実施例3
冠動脈バイパス移植(CABG)手術を受ける予定の被験者(n=3)に対し、本発明の方法を用いて外科手術前及び外科手術時に試験を行った。外科手術時の各時間ポイント(手術前、バイパス移植時(on bypass)、プロタミン投与後、集中治療室、術後24時間後)において、クエン酸添加全血に対しディファレンシャル・セルカウントを行った。更に、各時間ポイントで得たクエン酸添加全血(100μL)を、von Willebrand因子で被覆した微小球体(約5×105、直径4.5μm)(5μL)を含むマイクロウェルに添加した。このマイクロウェルをロータリーシェーカーを用いて500rpmで1〜10分間振とうした。第二のディファレンシャル・セルカウントをマイクロウェルから得た血液に対して行った。ビーズ試薬の希釈効果を考慮に入れ、白血球数の減少は、反応後のカウントと反応前のカウントとの比を計算することによって決定し、得られた結果を100倍して白血球数の減少率を得た。全ての被験者の手術前のサンプルにおいて、ディファレンシャル・セルカウント法で測定した白血球数に減少が見られた。顕微鏡法によって、VWF被覆微小球体表面上での血小板/白血球複合体形成が確認された。バイパス移植時に患者から採取した血液サンプル中では、VWF被覆微小球体の存在下で血小板/白血球複合体の形成が確認された。しかし、いずれの被験者についても、術後24時間後に採取した血液サンプル中では、VWF被覆微小球体存在下での血小板/白血球複合体の形成は見られなかった。
【0068】
実施例4
健常ボランティアから採取した全血を、クエン酸バキュテイナー採血管、EDTAバキュテイナー採血管及びヘパリンバキュテイナー採血管へ注入した。各採血管からの血液滴を、VWF被覆ポリスチレンビーズとVWF被覆常磁性酸化鉄粒子(VWF−PIOP)との混合物を含む3個の独立した反応カードを有する反応ウェルに添加し、得られた懸濁液を5分間しっかりと混合した。全血のアリコート(5μL)を各カードから除去し、微視的ウェットマウント観察(位相差)及び染色塗抹(ヘマ−3染色、Fisher Scientific)評価に付した。EDTA添加血液においては、VWFビーズへの血小板の弱い接着と共に大部分の血小板が結合せずに残っていることが確認された。また、EDTA添加血液においては、血小板はVWF− PIOPに結合しなかった。クエン酸添加血液サンプル及びヘパリン添加血液サンプルの両方においては、多数の血小板がVWFビーズに結合し、引き続きVWF−PIOPに結合し大型の複合体を形成することが示された。結合せずに残った血小板は殆ど無かった。これらの大型のVWFビーズ/血小板/VWF−PIOP複合体に対する(又は複合体内での)白血球の結合は、ウェットマウント及び染色塗抹のいすれにおいても観察されなかった。血小板が機能亢進を示した場合、又は血小板及び/又は白血球を反復遠沈(800×g、10分間)等の機械的ストレスに付した場合にのみ、クエン酸添加サンプル及びヘパリン添加サンプルにおいて、白血球と血小板との複合体がvon Willebrand因子で被覆した微小球体及びVWF−PIOPと結合することが観察された。機械的ストレスよって、血小板とVWFビーズ又はVWF−PIOPとの結合が増大することはなく、また、EDTA血液サンプル中で白血球/血小板複合体の形成が促進されることもなかった。
【0069】
テストカードの調製 Oberhardtの米国特許第5110727号に記載されているような、約30μLの反応チャンバを有するテストカードに、上記の磁性粒子及びvWfで被覆した非磁性粒子を含む試薬組成物を入れる(試薬組成物は、1mL当り被覆PIOP粒子を1〜2mgと2×106〜8×106個のポリスチレン粒子を含む)。また、反応チャンバには、検出可能なシグナルを提供するのに充分な量の白血球マーカー(FITC標識抗CD45等)を入れる。一旦反応チャンバがサンプルで満たされると、次いで、上記のOberhardtの特許でテストカードの調製について記載されているように、サンプルを凍結し凍結乾燥する。
【0070】
しかし、被覆非磁性粒子に対する被覆磁性粒子の比は限定されず、回転リングを形成しディスクあるいはドットに潰縮するのに充分な磁性粒子が存在する限りいかなる比も取り得る。
【0071】
血小板/白血球相互作用テスト 上記の試薬を含むテストカード(使い捨て可能)を回転磁石上方のプラットフォームに置く。全血(又は他の血液由来の)サンプルをウェルに添加すると、サンプルは毛管現象によって反応チャンバに引き寄せられる。磁性粒子と非磁性粒子が遊離される時に、磁性粒子は反応チャンバの中心部の周りに回転リングを形成する。反応が進むにつれて、回転リングの内縁部は中心に向かって移動し、最終エンドポイントにおいては、内縁部は中心点に完全に潰縮しディスクあるいはドットを形成する。総経過時間は約1〜20分であり、通常2〜4分の範囲である。
【0072】
上記のvWf被覆PIOP及びvWf被覆ポリスチレン粒子を用いる場合、血小板/白血球相互作用の存在は、元の試薬組成物に存在する白血球マーカーを検出することによって判断される。あるいは、PIOPが(vWfの代わりに)白血球リガンドで被覆されている場合、血小板/白血球相互作用の発生は、PIOPリング自身の潰縮によって検出される。
【0073】
前述の基本的発明思想に基づき、本発明は他の各種改良物及び変形物とすることができることは明らかである。従って、添付の請求の範囲内で、上で述べた実施形態以外の態様でも本発明を実施できるものと理解されるべきである。
【0074】
本出願は、1999年11月15日に出願した米国仮出願第60/165462号に基づくものであり、その全内容を本明細書の一部を構成するものとしてここに援用する。
【図面の簡単な説明】
【図1】
回転磁界を用いた本発明のアッセイにおいて形成されたPIOPリングを示す。
【図2】
本発明のアッセイにおいて形成されたPIOPリングの中心点に向かって潰縮し始めた段階を示す。
【図3】
回転磁界の存在下におけるPIOPリングの完全な潰縮により形成されたディスクあるいはドットを示す。
【図4】
血小板/白血球/微粒子複合体の形成を示す顕微鏡写真を示す図である。
【図5】
上述した実施例において得られたカウントデータを表にまとめたものである。
【符号の説明】
10 回転リング
20 反応チャンバ
30 中心点
40 ドット構造
Claims (119)
- 血小板/白血球相互作用を評価する方法であって、
全血又は血液由来のサンプルを固相刺激剤に接触させる段階と、
一以上の血小板/白血球/固相刺激剤複合体の形成を検出する段階とを含み、
前記固相刺激剤は、血小板又は白血球に選択的に結合するリガンドをその表面に結合している方法。 - 血小板/白血球相互作用を評価する方法であって、
全血又は血液由来のサンプルを固相刺激剤に接触させる段階と、
一以上の血小板/白血球/固相刺激剤複合体の形成を検出する段階とを含み、
前記固相刺激剤は、血小板又は白血球に選択的に結合するリガンドをその表面に結合している微粒子を含む方法。 - 血小板又は白血球に選択的に結合する前記リガンドは、血漿タンパク質、血漿タンパク質フラグメント、細胞外マトリックスタンパク質、細胞外マトリックスタンパク質フラグメント及びこれらを組み合わせたものからなる群から選択されるものである、請求項2に記載の方法。
- 微粒子は不規則若しくは規則的な形状又は球状である、請求項2に記載の方法。
- 前記全血又は血液由来のサンプルは哺乳類から得られるものである、請求項2に記載の方法。
- 前記哺乳類はヒトである、請求項5に記載の方法。
- 微粒子が、ポリスチレン、ラテックス、ポリカーボネート、アクリロニトリル、カルボキシレート、テフロン(登録商標)、ガラス、ナイロン、デキストラン、アガロース、アクリルアミド、シリカ、花粉、微生物、酸化鉄、非磁性金属、常磁性酸化鉄、金、白金及びパラジウムからなる群から選択される一以上の材料から作られる粒子を含む、請求項2に記載の方法。
- 前記接触させる段階は、攪拌、振とう、吸引、電磁場の印加、超音波、せん断力及びこれらを組み合わせたものからなる群から選択される方法によって実施される、請求項2に記載の方法。
- 前記血小板又は白血球に選択的に結合するリガンドは、von Willebrand因子、フィブリノーゲン、フィブロネクチン、II因子、IIa因子、V因子、Va因子、VIII因子、VIIIa因子、IX因子、IXa因子、X因子、Xa因子、XI因子、XIa因子、XII因子、XIIa因子、XIII因子、XIIIa因子、コラーゲン、ビトロネクチン、ラミニン、オステオポンチン、フィブリリン、コンドロイチン硫酸、へパリン硫酸、前記タンパク質類のフラグメント、白血球選択性抗体及びこれらを組み合わせたものからなる群から選択されるものである、請求項3に記載の方法。
- 血小板又は白血球に選択的に結合するリガンドは、受動的吸着により又は架橋分子に結合することにより、微粒子に共有的に接着される、請求項2に記載の方法。
- 前記血漿タンパク質フラグメント又は細胞外タンパク質フラグメントは、組換え技術、酵素的切断又は非酵素化学的手段を用いたアミノ酸の連結によって、ペプチドの形成、ペプチド擬似体(mimetics)の形成又はペプチドミモトープ(mimotopes)の形成により調製される、請求項3に記載の方法。
- 前記全血又は血液由来のサンプルが抗凝固処理されていない全血である、請求項2に記載の方法。
- 前記全血又は血液由来のサンプルが抗凝固処理された全血である、請求項2に記載の方法。
- 前記全血又は血液由来のサンプルが、軟膜に含まれる細胞である、請求項2に記載の方法。
- 前記全血又は血液由来のサンプルが、輸血の目的で採取された血液製剤である、請求項2に記載の方法。
- 輸血の目的で採取された前記血液製剤は、不特定ドナーの血小板(random donor platelets)、アファレーシス血小板(apheresis platelets)、軟膜及びパックされた(packed)赤血球からなる群から選択される特定の血液成分を分離するように設計された一以上の処理に更に付されたものである、請求項15に記載の方法。
- 全血又は血液由来のサンプルは抗凝固処理されていない全血、抗凝固処理された全血及び軟膜からなる群から選択されるものであり、全血又は血液由来のサンプルは本方法における使用前に、インビボで人工的表面に接触して置かれていたものである、請求項2に記載の方法。
- 全血又は血液由来のサンプルは抗凝固処理されていない全血、抗凝固処理された全血及び軟膜からなる群から選択されるものであり、全血又は血液由来のサンプルは本方法における使用前に、エクスビボで人工的表面に接触して置かれていたものである、請求項2に記載の方法。
- 全血又は血液由来のサンプルは抗凝固処理されていない全血、抗凝固処理された全血及び軟膜からなる群から選択されるものであり、全血又は血液由来のサンプルは本方法における使用前に、インビトロで人工的表面に接触して置かれていたものである、請求項2に記載の方法。
- 前記検出する段階は、フローサイトメトリー、細胞計数法、顕微鏡法、フォトマイクロスコピー、透過型電子顕微鏡法、走査型電子顕微鏡法、共焦点顕微鏡法、ビデオ顕微鏡法、エンザイムリンクドイムノソルベントアッセイ(ELISA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)、イムノラジオメトリックアッセイ(IRMA)、ゲル排除クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、組織化学的解析、免疫化学的解析、ポリメラーゼ連鎖反応、蛍光in−situハイブリッド形成法、サザンブロット法、ウェスタンブロット法、レーザ走査サイトメトリー、濁度測定、凝集能測定、細胞内イオン流動測定、細胞外イオン流動測定、細胞遊離物の測定、固相刺激剤/血小板/白血球凝集体サイズの測定、固相刺激剤/血小板/白血球複合体形成速度の測定及びラテックスビーズ凝集からなる群から選択される方法により実施される、請求項2に記載の方法。
- 全血又は血液由来のサンプルは、血小板/白血球相互作用に影響を与える治療剤を用いる治療コースを受けている又は受けようとしている哺乳類から得るものであり、更に該方法は、複数の合一された懸濁液(各懸濁液は、治療中の血小板/白血球相互作用を評価するために治療コース前又は治療コース中に一定の時間間隔で哺乳類から得たサンプルを含む)の血小板/白血球相互作用の程度を測定して治療の有効性をモニターする段階を含む、請求項2記載の方法。
- 前記接触させる段階の中に、更に、前記全血又は血液由来のサンプル及び固相刺激剤と一定の選択された時間の間血小板/白血球相互作用に影響を与える一以上の剤を合一する段階と、前記一以上の剤を添加する前及び後の血小板/白血球相互作用の程度を測定するする段階を含む、請求項2に記載の方法。
- 血小板/白血球相互作用アッセイ試薬であって
磁性粒子と非磁性粒子の混合物と、
白血球マーカー化合物とを含み、
前記磁性粒子はその外表面に血小板との直接相互作用に親和性を有する一定量の第一のリガンドを結合させており、前記非磁性粒子はその外表面に血小板との直接相互作用に親和性を有する一定量の第二のリガンドを結合させており、前記第一のリガンド及び前記第二のリガンドは互いに同一である又は互いに異なることができる血小板/白血球相互作用アッセイ試薬。 - 前記第一のリガンドが、von Willebrand因子、フィブリノーゲン、フィブロネクチン、II因子、IIa因子、V因子、Va因子、VIII因子、VIIIa因子、IX因子、IXa因子、X因子、Xa因子、XI因子、XIa因子、XII因子、XIIa因子、XIII因子、XIIIa因子、コラーゲン、ビトロネクチン、ラミニン、オステオポンチン、フィブリリン、コンドロイチン硫酸、へパリン硫酸及びこれらの活性フラグメントからなる群から選択されるものである、請求項23に記載の血小板/白血球相互作用アッセイ試薬。
- 前記第一のリガンドがvon Willebrand因子又はその活性フラグメントである、請求項24に記載の血小板/白血球相互作用アッセイ試薬。
- 前記第二のリガンドが、von Willebrand因子、フィブリノーゲン、フィブロネクチン、II因子、IIa因子、V因子、Va因子、VIII因子、VIIIa因子、IX因子、IXa因子、X因子、Xa因子、XI因子、XIa因子、XII因子、XIIa因子、XIII因子、XIIIa因子、コラーゲン、ビトロネクチン、ラミニン、オステオポンチン、フィブリリン、コンドロイチン硫酸、へパリン硫酸及びこれらの活性フラグメントからなる群から選択されるものである、請求項23に記載の血小板/白血球相互作用アッセイ試薬。
- 前記第二のリガンドがvon Willebrand因子又はその活性フラグメントである、請求項26に記載の血小板/白血球相互作用アッセイ試薬。
- 前記第一のリガンド及び前記第二のリガンドが互いに同一である、請求項23に記載の血小板/白血球相互作用アッセイ試薬。
- 前記第一のリガンド及び前記第二のリガンドがそれぞれvon Willebrand因子又はその活性フラグメントである、請求項28に記載の血小板/白血球相互作用アッセイ試薬。
- 前記第一のリガンド及び前記第二のリガンドが互いに異なる、請求項23に記載の血小板/白血球相互作用アッセイ試薬。
- 前記第一のリガンド及び前記第二のリガンドの一方が、von Willebrand因子又はその活性フラグメントである、請求項30に記載の血小板/白血球相互作用アッセイ試薬。
- 血小板/白血球相互作用アッセイ試薬であって、
磁性粒子と非磁性粒子の混合物
を含み、
前記磁性粒子か前記非磁性粒子のどちらかはその外表面に血小板との直接相互作用に親和性を有する一定量の第一のリガンドを結合させており、前記磁性粒子か非磁性粒子の他方はその外表面に白血球との直接相互作用に親和性を有する一定量の第二のリガンドを結合させている試薬。 - 前記第一のリガンドが、von Willebrand因子、フィブリノーゲン、フィブロネクチン、II因子、IIa因子、V因子、Va因子、VIII因子、VIIIa因子、IX因子、IXa因子、X因子、Xa因子、XI因子、XIa因子、XII因子、XIIa因子、XIII因子、XIIIa因子、コラーゲン、ビトロネクチン、ラミニン、オステオポンチン、フィブリリン、コンドロイチン硫酸、へパリン硫酸及びこれらの活性フラグメントからなる群から選択されるものである、請求項32に記載の血小板/白血球相互作用アッセイ試薬。
- 前記第一のリガンドは前記非磁性粒子に結合しており、前記第二のリガンドは前記磁性粒子に結合している、請求項32に記載の血小板/白血球相互作用アッセイ試薬。
- 前記第一のリガンドは前記磁性粒子に結合しており、前記第二のリガンドは前記非磁性粒子に結合している、請求項32に記載の血小板/白血球相互作用アッセイ試薬。
- 前記試薬は白血球マーカー化合物を更に含む、請求項35に記載の血小板/白血球相互作用アッセイ試薬。
- 前記白血球マーカー化合物が蛍光化合物である、請求項36に記載の血小板/白血球相互作用アッセイ試薬。
- 血小板/白血球相互作用アッセイ方法であって、
全血又は血液由来のサンプルと血小板/白血球相互作用アッセイ試薬を振動磁界又は回転磁界の存在下接触させる段階と、
振動磁界又は回転磁界に応答した磁性粒子の運動をモニターして、全血又は血液由来のサンプル内の血小板/白血球相互作用機能の存在又は非存在、血小板/白血球相互作用のレベル又はその両方を測定する段階とを含み、
前記血小板機能アッセイ試薬は、磁性粒子と非磁性粒子の混合物と、白血球マーカー化合物とを含み、前記磁性粒子はその外表面に血小板との直接相互作用に親和性を有する一定量の第一のリガンドを結合させており、前記非磁性粒子はその外表面に血小板との直接相互作用に親和性を有する一定量の第二のリガンドを結合させており、前記第一のリガンド及び前記第二のリガンドは互いに同一である又は互いに異なることができる、血小板/白血球相互作用アッセイ方法。 - 前記サンプルが全血である、請求項38に記載の方法。
- 前記第一のリガンドが、von Willebrand因子、フィブリノーゲン、フィブロネクチン、II因子、IIa因子、V因子、Va因子、VIII因子、VIIIa因子、IX因子、IXa因子、X因子、Xa因子、XI因子、XIa因子、XII因子、XIIa因子、XIII因子、XIIIa因子、コラーゲン、ビトロネクチン、ラミニン、オステオポンチン、フィブリリン、コンドロイチン硫酸、へパリン硫酸及びこれらの活性フラグメントからなる群から選択されるものである、請求項38に記載の方法。
- 前記第一のリガンドがvon Willebrand因子又はその活性フラグメントである、請求項40に記載の方法。
- 前記第二のリガンドが、von Willebrand因子、フィブリノーゲン、フィブロネクチン、II因子、IIa因子、V因子、Va因子、VIII因子、VIIIa因子、IX因子、IXa因子、X因子、Xa因子、XI因子、XIa因子、XII因子、XIIa因子、XIII因子、XIIIa因子、コラーゲン、ビトロネクチン、ラミニン、オステオポンチン、フィブリリン、コンドロイチン硫酸、へパリン硫酸及びこれらの活性フラグメントからなる群から選択されるものである、請求項38に記載の方法。
- 前記第二のリガンドがvon Willebrand因子又はその活性フラグメントである、請求項42に記載の方法。
- 前記第一のリガンド及び前記第二のリガンドが互いに同一である、請求項38に記載の方法。
- 前記第一のリガンド及び前記第二のリガンドがそれぞれvon Willebrand因子又はその活性フラグメントである、請求項44に記載の方法。
- 前記第一のリガンド及び前記第二のリガンドが互いに異なる、請求項38に記載の方法。
- 前記第一のリガンド及び前記第二のリガンドの一方が、von Willebrand因子又はその活性フラグメントである、請求項46に記載の方法。
- 前記接触は回転磁界の存在下で起こる、請求項38に記載の方法。
- 前記回転磁界は2000〜2500rpmで回転する、請求項48に記載の方法。
- 血小板/白血球相互作用アッセイ方法であって、
全血又は血液由来のサンプルと血小板/白血球相互作用アッセイ試薬を振動磁界又は回転磁界の存在下接触させる段階と、
全血又は血液由来のサンプル内の血小板/白血球相互作用機能の存在又は非存在、血小板/白血球相互作用のレベル又はその両方を検出する段階とを含み、
前記血小板機能アッセイ試薬は磁性粒子と非磁性粒子の混合物を含み、前記磁性粒子か前記非磁性粒子のどちらかはその外表面に血小板との直接相互作用に親和性を有する一定量の第一のリガンドを結合させており、前記磁性粒子か非磁性粒子の他方はその外表面に白血球との直接相互作用に親和性を有する一定量の第二のリガンドを結合させている、血小板/白血球相互作用アッセイ方法。 - 前記サンプルが全血である、請求項50に記載の方法。
- 前記第一のリガンドが、von Willebrand因子、フィブリノーゲン、フィブロネクチン、II因子、IIa因子、V因子、Va因子、VIII因子、VIIIa因子、IX因子、IXa因子、X因子、Xa因子、XI因子、XIa因子、XII因子、XIIa因子、XIII因子、XIIIa因子、コラーゲン、ビトロネクチン、ラミニン、オステオポンチン、フィブリリン、コンドロイチン硫酸、へパリン硫酸及びこれらの活性フラグメントからなる群から選択されるものである、請求項50に記載の方法。
- 前記第一のリガンドがvon Willebrand因子又はその活性フラグメントである、請求項52に記載の方法。
- 前記第二のリガンドは、白血球選択性抗体、VCAM−1、フィブロネクチン、ラミニン、ICAM−1、ICAM−2、ICAM−3、コラーゲン、オステオポンチン、vWf、ビトロネクチン、トロンボスポンジン、粘膜アドレシン細胞接着分子1(MadCAM−1)、P−セレクチン、L−セレクチン及びE−セレクチンからなる群から選択されるものである、請求項50に記載の方法。
- 前記第一のリガンドは前記非磁性粒子に結合しており、前記第二のリガンドは前記磁性粒子に結合している、請求項50に記載の方法。
- 前記第一のリガンドは前記磁性粒子に結合しており、前記第二のリガンドは前記非磁性粒子に結合している、請求項50に記載の方法。
- 前記血小板/白血球相互作用試薬は白血球マーカー化合物を更に含む、請求項56に記載の方法。
- 前記白血球マーカー化合物が蛍光マーカー化合物である、請求項57に記載の方法。
- 前記検出は、前記振動磁界又は回転磁界に応答した前記磁性粒子の運動をモニターすることにより実施される、請求項55に記載の方法。
- 前記検出は、前記振動磁界又は回転磁界に応答した前記磁性粒子の運動をモニターすることにより実施される、請求項56に記載の方法。
- 前記検出は前記サンプルの凝集後の前記サンプルにおける前記白血球マーカー化合物の濃度差の検出、定量又はその両方により実施される、請求項57に記載の方法。
- 前記接触は回転磁界の存在下で起こる、請求項50に記載の方法。
- 前記回転磁界は2000〜2500rpmで回転する、請求項62に記載の方法。
- 血小板/白血球相互作用を惹き起こす病態の存在を検出する方法であって、
血小板/白血球相互作用を惹き起こす病態を有する疑いのある患者から得た全血又は血液由来のサンプルと血小板/白血球相互作用アッセイ試薬を振動磁界又は回転磁界の存在下接触させる段階と、
振動磁界又は回転磁界に応答した磁性粒子の運動をモニターして、全血又は血液由来のサンプル内の血小板/白血球相互作用機能の存在又は非存在、血小板/白血球相互作用のレベル又はその両方を測定する段階とを含み、
前記血小板機能アッセイ試薬は、磁性粒子と非磁性粒子の混合物と、白血球マーカー化合物とを含み、前記磁性粒子はその外表面に血小板との直接相互作用に親和性を有する一定量の第一のリガンドを結合させており、前記非磁性粒子はその外表面に血小板との直接相互作用に親和性を有する一定量の第二のリガンドを結合させており、前記第一のリガンド及び前記第二のリガンドは互いに同一である又は互いに異なることができる方法。 - 前記サンプルが全血である、請求項64に記載の方法。
- 前記第一のリガンドが、von Willebrand因子、フィブリノーゲン、フィブロネクチン、II因子、IIa因子、V因子、Va因子、VIII因子、VIIIa因子、IX因子、IXa因子、X因子、Xa因子、XI因子、XIa因子、XII因子、XIIa因子、XIII因子、XIIIa因子、コラーゲン、ビトロネクチン、ラミニン、オステオポンチン、フィブリリン、コンドロイチン硫酸、へパリン硫酸及びこれらの活性フラグメントからなる群から選択されるものである、請求項64に記載の方法。
- 前記第一のリガンドがvon Willebrand因子又はその活性フラグメントである、請求項66に記載の方法。
- 前記第二のリガンドが、von Willebrand因子、フィブリノーゲン、フィブロネクチン、II因子、IIa因子、V因子、Va因子、VIII因子、VIIIa因子、IX因子、IXa因子、X因子、Xa因子、XI因子、XIa因子、XII因子、XIIa因子、XIII因子、XIIIa因子、コラーゲン、ビトロネクチン、ラミニン、オステオポンチン、フィブリリン、コンドロイチン硫酸、へパリン硫酸及びこれらの活性フラグメントからなる群から選択されるものである、請求項64に記載の方法。
- 前記第二のリガンドがvon Willebrand因子又はその活性フラグメントである、請求項68に記載の方法。
- 前記第一のリガンド及び前記第二のリガンドが互いに同一である、請求項64に記載の方法。
- 前記第一のリガンド及び前記第二のリガンドがそれぞれvon Willebrand因子又はその活性フラグメントである、請求項70に記載の方法。
- 前記第一のリガンド及び前記第二のリガンドが互いに異なる、請求項64に記載の方法。
- 前記第一のリガンドと前記第二のリガンドの内の一方が、von Willebrand因子又はその活性フラグメントである、請求項72に記載の方法。
- 前記接触は回転磁界の存在下で起こる、請求項64に記載の方法。
- 前記回転磁界は2000〜2500rpmで回転する、請求項74に記載の方法。
- 血小板/白血球相互作用を惹き起こす前記病態は、脳血管発作(CVA)、一過性虚血性発作(TIA)、不安定狭心症、冠動脈疾患(CAD)、急性心筋梗塞(AMI)及び炎症からなる群から選択されるものである、請求項64に記載の方法。
- 血小板/白血球相互作用を惹き起こす病態の存在を検出する方法であって、
血小板/白血球相互作用を惹き起こす病態を有する疑いのある患者から得た全血又は血液由来のサンプルと血小板/白血球相互作用アッセイ試薬を振動磁界又は回転磁界の存在下で接触させる段階と、
全血又は血液由来のサンプル内の血小板/白血球相互作用機能の存在又は非存在、血小板/白血球相互作用のレベル又はその両方を検出する段階とを含み、
前記血小板機能アッセイ試薬は磁性粒子と非磁性粒子の混合物を含み、前記磁性粒子か前記非磁性粒子のどちらかはその外表面に血小板との直接相互作用に親和性を有する一定量の第一のリガンドを結合させており、前記磁性粒子か非磁性粒子の他方はその外表面に白血球との直接相互作用に親和性を有する一定量の第二のリガンドを結合させている方法。 - 前記サンプルが全血である、請求項77に記載の方法。
- 前記第一のリガンドが、von Willebrand因子、フィブリノーゲン、フィブロネクチン、II因子、IIa因子、V因子、Va因子、VIII因子、VIIIa因子、IX因子、IXa因子、X因子、Xa因子、XI因子、XIa因子、XII因子、XIIa因子、XIII因子、XIIIa因子、コラーゲン、ビトロネクチン、ラミニン、オステオポンチン、フィブリリン、コンドロイチン硫酸、へパリン硫酸及びこれらの活性フラグメントからなる群から選択されるものである、請求項77に記載の方法。
- 前記第一のリガンドがvon Willebrand因子又はその活性フラグメントである、請求項79に記載の方法。
- 前記第二のリガンドは、白血球選択性抗体、VCAM−1、フィブロネクチン、ラミニン、ICAM−1、ICAM−2、ICAM−3、コラーゲン、オステオポンチン、vWf、ビトロネクチン、トロンボスポンジン、粘膜アドレシン細胞接着分子1(MadCAM−1)、P−セレクチン、L−セレクチン及びE−セレクチンからなる群から選択されるものである、請求項77に記載の方法。
- 前記第一のリガンドは前記非磁性粒子に結合しており、前記第二のリガンドは前記磁性粒子に結合している、請求項77に記載の方法。
- 前記第一のリガンドは前記磁性粒子に結合しており、前記第二のリガンドは前記非磁性粒子に結合している、請求項77に記載の方法。
- 前記血小板/白血球相互作用試薬は白血球マーカー化合物を更に含む、請求項83に記載の方法。
- 前記白血球マーカー化合物が蛍光マーカー化合物である、請求項84に記載の方法。
- 前記検出は、前記振動磁界又は回転磁界に応答した前記磁性粒子の運動をモニターすることにより実施される、請求項82に記載の方法。
- 前記検出は、前記振動磁界又は回転磁界に応答した前記磁性粒子の運動をモニターすることにより実施される、請求項83に記載の方法。
- 前記検出は前記サンプルの凝集後の前記サンプルにおける前記白血球マーカー化合物の濃度差の検出、定量又はその両方により実施される、請求項84に記載の方法。
- 前記接触は回転磁界の存在下で起こる、請求項77に記載の方法。
- 前記回転磁界は2000〜2500rpmで回転する、請求項89に記載の方法。
- 血小板/白血球相互作用を惹き起こす前記病態は、脳血管発作(CVA)、一過性虚血性発作(TIA)、不安定狭心症、冠動脈疾患(CAD)、急性心筋梗塞(AMI)及び炎症からなる群から選択されるものである、請求項77に記載の方法。
- 患者が血小板/白血球相互作用を惹き起こす病態に関する素因を有するか否かを決定する方法であって、
患者から得た全血又は血液由来のサンプルと血小板/白血球相互作用アッセイ試薬を振動磁界又は回転磁界の存在下で接触させる段階と、
振動磁界又は回転磁界に応答した磁性粒子の運動をモニターして、全血又は血液由来のサンプル内の血小板/白血球相互作用機能の存在又は非存在、血小板/白血球相互作用のレベル又はその両方を測定する段階とを含み、
前記血小板機能アッセイ試薬は、磁性粒子と非磁性粒子の混合物と、白血球マーカー化合物とを含み、前記磁性粒子はその外表面に血小板との直接相互作用に親和性を有する一定量の第一のリガンドを結合させており、前記非磁性粒子はその外表面に血小板との直接相互作用に親和性を有する一定量の第二のリガンドを結合させており、前記第一のリガンド及び前記第二のリガンドは互いに同一である又は互いに異なることができる方法。 - 前記サンプルが全血である、請求項92に記載の方法。
- 前記第一のリガンドが、von Willebrand因子、フィブリノーゲン、フィブロネクチン、II因子、IIa因子、V因子、Va因子、VIII因子、VIIIa因子、IX因子、IXa因子、X因子、Xa因子、XI因子、XIa因子、XII因子、XIIa因子、XIII因子、XIIIa因子、コラーゲン、ビトロネクチン、ラミニン、オステオポンチン、フィブリリン、コンドロイチン硫酸、へパリン硫酸及びこれらの活性フラグメントからなる群から選択されるものである、請求項92に記載の方法。
- 前記第一のリガンドがvon Willebrand因子又はその活性フラグメントである、請求項94に記載の方法。
- 前記第二のリガンドが、von Willebrand因子、フィブリノーゲン、フィブロネクチン、II因子、IIa因子、V因子、Va因子、VIII因子、VIIIa因子、IX因子、IXa因子、X因子、Xa因子、XI因子、XIa因子、XII因子、XIIa因子、XIII因子、XIIIa因子、コラーゲン、ビトロネクチン、ラミニン、オステオポンチン、フィブリリン、コンドロイチン硫酸、へパリン硫酸及びこれらの活性フラグメントからなる群から選択されるものである、請求項92に記載の方法。
- 前記第二のリガンドがvon Willebrand因子又はその活性フラグメントである、請求項96に記載の方法。
- 前記第一のリガンド及び前記第二のリガンドが互いに同一である、請求項92に記載の方法。
- 前記第一のリガンド及び前記第二のリガンドがそれぞれvon Willebrand因子又はその活性フラグメントである、請求項98に記載の方法。
- 前記第一のリガンド及び前記第二のリガンドが互いに異なる、請求項92に記載の方法。
- 前記第一のリガンドと前記第二のリガンドの内の一方が、von Willebrand因子又はその活性フラグメントである、請求項100に記載の方法。
- 前記接触は回転磁界の存在下で起こる、請求項92に記載の方法。
- 前記回転磁界は2000〜2500rpmで回転する、請求項102に記載の方法。
- 血小板/白血球相互作用を惹き起こす前記病態は、脳血管発作(CVA)、一過性虚血性発作(TIA)、不安定狭心症、冠動脈疾患(CAD)、急性心筋梗塞(AMI)及び炎症からなる群から選択されるものである、請求項92に記載の方法。
- 血小板/白血球相互作用を惹き起こす病態の存在を検出する方法であって、
血小板/白血球相互作用を惹き起こす病態を有する疑いのある患者から得た全血又は血液由来のサンプルと血小板/白血球相互作用アッセイ試薬を振動磁界又は回転磁界の存在下で接触させる段階と、
全血又は血液由来のサンプル内の血小板/白血球相互作用機能の存在又は非存在、血小板/白血球相互作用のレベル又はその両方を検出する段階とを含み、
前記血小板機能アッセイ試薬は磁性粒子と非磁性粒子の混合物を含み、前記磁性粒子か前記非磁性粒子のどちらかはその外表面に血小板との直接相互作用に親和性を有する一定量の第一のリガンドを結合させており、前記磁性粒子か非磁性粒子の他方はその外表面に白血球との直接相互作用に親和性を有する一定量の第二のリガンドを結合させている方法。 - 前記サンプルが全血である、請求項105に記載の方法。
- 前記第一のリガンドが、von Willebrand因子、フィブリノーゲン、フィブロネクチン、II因子、IIa因子、V因子、Va因子、VIII因子、VIIIa因子、IX因子、IXa因子、X因子、Xa因子、XI因子、XIa因子、XII因子、XIIa因子、XIII因子、XIIIa因子、コラーゲン、ビトロネクチン、ラミニン、オステオポンチン、フィブリリン、コンドロイチン硫酸、へパリン硫酸及びこれらの活性フラグメントからなる群から選択されるものである、請求項105に記載の方法。
- 前記第一のリガンドがvon Willebrand因子又はその活性フラグメントである、請求項107に記載の方法。
- 前記第二のリガンドは、白血球選択性抗体、VCAM−1、フィブロネクチン、ラミニン、ICAM−1、ICAM−2、ICAM−3、コラーゲン、オステオポンチン、vWf、ビトロネクチン、トロンボスポンジン、粘膜アドレシン細胞接着分子1(MadCAM−1)、P−セレクチン、L−セレクチン及びE−セレクチンからなる群から選択されるものである、請求項105に記載の方法。
- 前記第一のリガンドは前記非磁性粒子に結合しており、前記第二のリガンドは前記磁性粒子に結合している、請求項105に記載の方法。
- 前記第一のリガンドは前記磁性粒子に結合しており、前記第二のリガンドは前記非磁性粒子に結合している、請求項105に記載の方法。
- 前記血小板/白血球相互作用試薬は白血球マーカー化合物を更に含む、請求項111に記載の方法。
- 前記白血球マーカー化合物が蛍光マーカー化合物である、請求項112に記載の方法。
- 前記検出は、前記振動磁界又は回転磁界に応答した前記磁性粒子の運動をモニターすることにより実施される、請求項110に記載の方法。
- 前記検出は、前記振動磁界又は回転磁界に応答した前記磁性粒子の運動をモニターすることにより実施される、請求項111に記載の方法。
- 前記検出は前記サンプルの凝集後の前記サンプルにおける前記白血球マーカー化合物の濃度差の検出、定量又はその両方により実施される、請求項112に記載の方法。
- 前記接触は回転磁界の存在下で起こる、請求項105に記載の方法。
- 前記回転磁界は2000〜2500rpmで回転する、請求項117に記載の方法。
- 血小板/白血球相互作用を惹き起こす前記病態は、脳血管発作(CVA)、一過性虚血性発作(TIA)、不安定狭心症、冠動脈疾患(CAD)、急性心筋梗塞(AMI)及び炎症からなる群から選択されるものである、請求項105に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/712,165 US6586259B1 (en) | 1999-11-15 | 2000-11-15 | Platelet/leukocyte interaction assay and reagent therefor |
PCT/US2001/042946 WO2002039949A2 (en) | 2000-11-15 | 2001-11-15 | Platelet/leukocyte interaction assay and reagent therefor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004537029A true JP2004537029A (ja) | 2004-12-09 |
Family
ID=24860995
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002542324A Pending JP2004537029A (ja) | 2000-11-15 | 2001-11-15 | 血小板/白血球相互作用アッセイ及びその試薬 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6586259B1 (ja) |
EP (1) | EP1334363A2 (ja) |
JP (1) | JP2004537029A (ja) |
KR (1) | KR20030067686A (ja) |
AU (1) | AU2002233923A1 (ja) |
BR (1) | BR0115396A (ja) |
CA (1) | CA2428109A1 (ja) |
MX (1) | MXPA03004287A (ja) |
WO (1) | WO2002039949A2 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020072078A1 (en) * | 1999-04-28 | 2002-06-13 | Development Center For Biotechnology, A Taiwan Corporation | Rapid test for cell surface antigen |
GB0015923D0 (en) * | 2000-06-30 | 2000-08-23 | Astrazeneca Ab | Methods |
US20020076833A1 (en) * | 2000-08-01 | 2002-06-20 | Henry Michael R. | Analysis of biological samples utilizing a coated solid phase |
DE10122806A1 (de) * | 2001-05-10 | 2002-11-14 | Holger Kiesewetter | Verfahren zum Nachweis von Blutzell-Antigenen und gegen diese gerichtete Antikörper |
US8697029B2 (en) * | 2002-04-18 | 2014-04-15 | The Regents Of The University Of Michigan | Modulated physical and chemical sensors |
US6852547B2 (en) * | 2002-08-01 | 2005-02-08 | Arizona Board Of Regents | Dynamically formed rotors for lock-in amplifier detection |
JP2005538383A (ja) | 2002-09-10 | 2005-12-15 | プラコア・インコーポレーテッド | 血小板機能を監視する方法および装置 |
US7439069B2 (en) * | 2004-02-27 | 2008-10-21 | Nippoldt Douglas D | Blood coagulation test cartridge, system, and method |
US7422905B2 (en) * | 2004-02-27 | 2008-09-09 | Medtronic, Inc. | Blood coagulation test cartridge, system, and method |
US7399637B2 (en) * | 2004-04-19 | 2008-07-15 | Medtronic, Inc. | Blood coagulation test cartridge, system, and method |
EP1875232A2 (en) * | 2005-04-25 | 2008-01-09 | PlaCor, Inc. | Methods and devices for monitoring platelet function |
US8124779B2 (en) * | 2005-12-05 | 2012-02-28 | Astrazeneca Ab | Process for the preparation of esomeprazole non-salt form |
US7867765B2 (en) * | 2005-12-28 | 2011-01-11 | The General Hospital Corporation | Blood cell sorting methods and systems |
US20100099130A1 (en) * | 2006-10-25 | 2010-04-22 | Placor Inc. | Methods and devices for monitoring platelet function |
US9068977B2 (en) * | 2007-03-09 | 2015-06-30 | The Regents Of The University Of Michigan | Non-linear rotation rates of remotely driven particles and uses thereof |
US20110177592A1 (en) * | 2008-07-11 | 2011-07-21 | Faustman Denise L | Magnetic apparatus for blood separation |
US20110195487A1 (en) * | 2010-02-10 | 2011-08-11 | Selinfreund Richard H | Sample container for biomarker maintenance |
WO2011127467A1 (en) * | 2010-04-09 | 2011-10-13 | Companion Diagnostics, Inc. | Devices, systems, and methods for biomarker stabilization |
WO2012027747A2 (en) | 2010-08-27 | 2012-03-01 | The Regents Of The University Of Michigan | Asynchronous magnetic bead rotation sensing systems and methods |
WO2012142179A2 (en) | 2011-04-11 | 2012-10-18 | The Regents Of The University Of Michigan | Magnetically induced microspinning for super-detection and super-characterization of biomarkers and live cells |
CA2908622A1 (en) * | 2012-04-18 | 2013-10-24 | Hemoshear, Llc | In vitro model for pathological or physiologic conditions |
US9797817B2 (en) | 2012-05-03 | 2017-10-24 | The Regents Of The University Of Michigan | Multi-mode separation for target detection |
WO2015061372A1 (en) | 2013-10-21 | 2015-04-30 | Hemoshear, Llc | In vitro model for a tumor microenvironment |
US10823743B1 (en) | 2013-10-28 | 2020-11-03 | Ifirst Medical Technologies, Inc. | Methods of measuring coagulation of a biological sample |
US9983110B2 (en) | 2013-11-04 | 2018-05-29 | The Regents Of The University Of Michigan | Asynchronous magnetic bead rotation (AMBR) microviscometer for analysis of analytes |
JP2021501322A (ja) * | 2017-10-26 | 2021-01-14 | エッセンリックス コーポレーション | 血小板の高速測定法 |
JP2021501321A (ja) * | 2017-10-26 | 2021-01-14 | エッセンリックス コーポレーション | 組織および細胞染色のためのデバイスおよび方法 |
KR102150803B1 (ko) | 2019-10-29 | 2020-09-02 | (주)바이오액츠 | 전혈분석을 위한 신규 형광 화합물 및 이의 제조방법 |
KR20220076995A (ko) * | 2020-12-01 | 2022-06-08 | 재단법인대구경북과학기술원 | 세포, 미세입자 동시 분리 장치 및 그 방법 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2467301A (en) * | 1945-07-23 | 1949-04-12 | Sperry Prod Inc | Supersonic inspection for flaws lying near the surface of apart |
US4115535A (en) * | 1977-06-22 | 1978-09-19 | General Electric Company | Diagnostic method employing a mixture of normally separable protein-coated particles |
US5110727A (en) * | 1987-04-03 | 1992-05-05 | Cardiovascular Diagnostics, Inc. | Method for performing coagulation assays accurately, rapidly and simply, using dry chemical reagents and paramagnetic particles |
US5145784A (en) * | 1988-05-04 | 1992-09-08 | Cambridge Biotech Corporation | Double capture assay method employing a capillary flow device |
US5340719A (en) * | 1990-11-23 | 1994-08-23 | Corporation Coulter | Method and apparatus for optically screening microscopic cells |
AU671816B2 (en) * | 1992-02-08 | 1996-09-12 | Genera Technologies Limited | Methods of analysis |
US5427913A (en) * | 1992-12-03 | 1995-06-27 | Alberta Cancer Board | Methods for determining platelet function |
AU689768B2 (en) * | 1993-02-17 | 1998-04-09 | Cardiovascular Diagnostics, Inc. | Dry chemistry cascade immunoassay and affinity assay |
US5670329A (en) * | 1993-05-28 | 1997-09-23 | Cardiovascular Diagnostics, Inc. | Method and analytical system for performing fibrinogen assays accurately, rapidly and simply using a rotating magnetic field |
US5503982A (en) * | 1993-09-30 | 1996-04-02 | Research Corporation Technologies, Inc. | Detection of an acute myocardial infarction in a patient |
US5763199A (en) * | 1994-09-29 | 1998-06-09 | Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York | Platelet blockade assay |
-
2000
- 2000-11-15 US US09/712,165 patent/US6586259B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-11-15 EP EP01984919A patent/EP1334363A2/en not_active Withdrawn
- 2001-11-15 JP JP2002542324A patent/JP2004537029A/ja active Pending
- 2001-11-15 MX MXPA03004287A patent/MXPA03004287A/es unknown
- 2001-11-15 CA CA002428109A patent/CA2428109A1/en not_active Abandoned
- 2001-11-15 BR BR0115396-0A patent/BR0115396A/pt not_active Application Discontinuation
- 2001-11-15 WO PCT/US2001/042946 patent/WO2002039949A2/en active Search and Examination
- 2001-11-15 KR KR10-2003-7006601A patent/KR20030067686A/ko not_active Application Discontinuation
- 2001-11-15 AU AU2002233923A patent/AU2002233923A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2002039949A2 (en) | 2002-05-23 |
MXPA03004287A (es) | 2003-08-19 |
WO2002039949A9 (en) | 2003-02-06 |
US6586259B1 (en) | 2003-07-01 |
EP1334363A2 (en) | 2003-08-13 |
CA2428109A1 (en) | 2002-05-23 |
WO2002039949A3 (en) | 2002-07-18 |
KR20030067686A (ko) | 2003-08-14 |
BR0115396A (pt) | 2004-02-03 |
AU2002233923A1 (en) | 2002-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6586259B1 (en) | Platelet/leukocyte interaction assay and reagent therefor | |
Varon et al. | A new method for quantitative analysis of whole blood platelet interaction with extracellular matrix under flow conditions | |
Yuana et al. | Pre-analytical and analytical issues in the analysis of blood microparticles | |
Enjeti et al. | Detection and measurement of microparticles: an evolving research tool for vascular biology | |
Van der Meel et al. | Toward routine detection of extracellular vesicles in clinical samples | |
US20040009471A1 (en) | Methods and kits for detecting a target cell | |
US8163151B2 (en) | Assays for detection of Von Willebrand factor (vWF) multimers and for degradation of vWF by agents such as Adamts13 and related methods | |
US20140308680A1 (en) | Method for detection of coagulation activity and biomarkers | |
Sanak et al. | Assessment of hemocompatibility of materials with arterial blood flow by platelet functional tests | |
EP3361254B1 (en) | Detection of endothelial disease | |
US20020076833A1 (en) | Analysis of biological samples utilizing a coated solid phase | |
JP4824261B2 (ja) | GPIIb/IIIaレセプターアンタゴニストの簡易薬剤監視法 | |
ES2826394T3 (es) | Ensayo de activación para el diagnóstico de una trombocitopenia inducida por heparina | |
CA2408850A1 (en) | Platelet function assay and reagent therefor | |
US20030211551A1 (en) | Platelet function assay and reagent therefor | |
EP1397388B1 (en) | Fxiii subunit a detection for verifying serum sample | |
US20020127741A1 (en) | Free Analyte detection system | |
Lacroix et al. | Flow cytometry | |
JP3618797B2 (ja) | 免疫測定法 | |
Ingerslev et al. | New approaches in the measurement of coagulation | |
US20230280359A1 (en) | Global test for determining the status of the blood coagulation system | |
Mousa | In vitro methods of evaluating antithrombotics and thrombolytics | |
Taylor | Laboratory management of the bleeding patient | |
Williams et al. | Laboratory Evaluation of Hemostasis | |
TZ et al. | 25June 2015 (25.06. 2015) VJ i F3 O| PCT |