JP2004535788A - 10218を用いる循環器疾患を治療する方法および組成物 - Google Patents

10218を用いる循環器疾患を治療する方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004535788A
JP2004535788A JP2002582285A JP2002582285A JP2004535788A JP 2004535788 A JP2004535788 A JP 2004535788A JP 2002582285 A JP2002582285 A JP 2002582285A JP 2002582285 A JP2002582285 A JP 2002582285A JP 2004535788 A JP2004535788 A JP 2004535788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
protein
cardiovascular disease
expression
gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002582285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004535788A5 (ja
Inventor
ミョン・チュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Millennium Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Millennium Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Millennium Pharmaceuticals Inc filed Critical Millennium Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2004535788A publication Critical patent/JP2004535788A/ja
Publication of JP2004535788A5 publication Critical patent/JP2004535788A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)

Abstract

本発明は、限定されるものではないが、アテローム性動脈硬化症、再灌流傷、高血圧症、再狭窄、動脈炎症、また内皮細胞障害を含めた循環器疾患の診断用および治療用の方法に関する。詳細には、本発明は、正常または非循環器疾患の状態におけるおよび/または循環器疾患状態に関与する操作に応じたそれらの発現に対する循環器疾患状態における10218遺伝子の示差発現を同定する。本発明は、様々な循環器疾患の診断評価および予後について、およびかかる疾患の素因を示す対象の同定のための方法を記載する。また、本発明は、循環器疾患を変調できる化合物を同定する方法を提供する。また、本発明は、循環器疾患の治療剤としての化合物の同定および治療上の使用のための方法を提供する。

Description

【0001】
関連出願
本出願は2002年4月10日付けで出願された米国特許出願シリアル番号09/833,082の優先権を主張し、ここに出典明示してその内容を本明細書の一部とみなす。
【0002】
発明の背景
循環器疾患は先進国の全体にわたる主要な健康リスクである。最も一般な循環器疾患であるアテローム性動脈硬化症は、心臓発作、卒中および末梢血管疾患の主要原因であり、その結果、重大な障害および四肢喪失を生じ、それにより、米国内の死亡の主要原因である。
【0003】
アテローム性動脈硬化症は、(例えば、Ross(1993) Nature 362:801−809に記載された)多数の細胞タイプおよび分子的因子を含む複雑な疾病である。通常の環境下にて、動脈壁の内皮および平滑筋細胞(SMC)への損傷に対する保護応答であるそのプロセスは、炎症に先行し、それに伴った線維脂肪性および繊維の病変、またはプラークの形成から成る。アテローム性動脈硬化症の進行した病変は、関係する動脈を閉塞し、多数の異なる形態の損傷に対する過剰な炎症−線維増殖性の応答から生じ得る。血管内皮の傷または機能障害は、多数の疾患の共通した特徴であり、それは個体をアテローム性動脈硬化性循環器疾患の発生を促進させる。例えば、剪断応力は、分岐点および不規則構造のごとき、混乱した血流が発生する循環系領域のアテローム斑の頻繁な発生を担うと考えられる。
【0004】
血液由来の単球が血管の内皮層に付着し、内皮下の空間へ通り抜けて移る場合に、アテローム斑の形成において第1の観察可能な事象が生じる。同時に、隣接した内皮細胞は酸化低密度リポ蛋白質(LDL)を生成する。次いで、これらの酸化LDLは、それらの表面上で発現したスカベンジャー受容体を介して単球によって大量に処理される。本来のLDL(nLDL)がnLDLの特定の受容体によって処理される調節経路とは対照的に、取込みのスカベンジャー経路は単球によって調節されない。
【0005】
これらの脂質充填(lipid-filled)単球は、泡沫細胞と呼ばれ、それらは脂肪線条の主要成分である。泡沫細胞ならびにそれらを囲む内皮細胞および平滑筋細胞間の相互作用は、平滑筋細胞増殖および移動に結局導くことができる慢性局所炎症の状態および線維性斑の形成に導く。
【0006】
かかるプラークは、全体的または部分的に、心臓発作または卒中に導く血管を介する血流を遮断しかねない。また、プラークは、動脈壁を弱め得る結果、動脈瘤を生じる。さらに、プラークにより惹起された血管閉塞が血流を制限する結果、虚血を生じる。虚血は、不適切な灌流のための器官の組織中の酸素供給の不足によって特徴付けられる疾患である。かかる不適切な灌流は、アテローム性動脈硬化もしくは再狭窄の病変、貧血または脳卒中を含む多数の自然な原因を有し得る。また、バイパス手術中の血流の中断のごとき多数の医学的介在は、例えば、虚血に導く。心血管の患部組織により時々惹起されるのに加えて、虚血は虚血性心疾患においてのごとく心血管組織に時々影響しかねない。虚血はいずれの器官でも生じ得るが、しかしながら、それは酸素供給の不足を受けている。
【0007】
P2X受容体は、細胞外のアデノシン5’−三リン酸(ATP)の結合により活性化されるリガンド作動型膜イオンチャネルのファミリーである。7種の異なるP2X受容体サブユニットcDNAが同定されている(P2X、P2X、P2X、P2X、P2X、P2XおよびP2X)(MacKenzieら (1999) Ann. N.Y. Acad. Sci. 868:716-729)。それらは、10個のシステイン残基が保存されている大きな細胞外ループを持つ2つの膜貫通領域;および細胞内のN末端およびC末端により特徴付けられる(Burnstock (2000) British Journal of Anesthesia 84:476-880)。P2X受容体は、膀胱および動脈の平滑筋、腎臓、膵臓、肺、心臓の心筋細胞、感覚および交感神経節、脳ならびに脊髄を含めた哺乳動物の種々の組織で広範囲に分布し、また、各サブタイプは、異なる組織中で優先的に発現されるようである(Yamamoto,ら (2000) Am. J. Physiol. Heart Circ. Physiol. 279:H285-H292)。
【0008】
ヒトのP2X遺伝子は脳からクローニングされ、異種起源の細胞系で発現される場合に機能的なホモマーのATP−活性化チャネルを形成する(Garcia-Guzmanら (1997) Molecular Pharmacology 51:109-118)。この受容体は、ヒト内皮細胞中で発現されることが判明し、それは内皮細胞中のATP誘導Ca2+流入に関与している(Yamamotoら (2000) Am. J. Physiol. Heart Circ. Physiol. 279:H285-H292)。
【0009】
カルシウム濃度はアテローム性動脈硬化症を含めた循環器疾患において役割を果たす。カルシウムチャネル・ブロッカー(CCB)を用いて高血圧を有効に変調してきている。CCBを用いて、アテローム斑の主な成因のうちの1つである動脈壁のカルシウム沈着を回避できることも仮定されている(Perez (2000) J. Hum. Hypertens. 14 Suppl 1:S96-9)。また、細胞内カルシウムレベルは、後期血小板凝集および止血プラグ(hemostaic plug)形成と関連付けられ、それはアテローム性動脈硬化症の病因に含まれてきた(Covicら (2000) Biochemistry 39:5458-5467)。また、最近の研究はカルシウムシグナリングに対する遊離基の役割に集中している。血管のカルシウムシグナリングは、虚血に関連する疾病状態のオキシダント・ストレスによって変化する(Lounsburyら (2000) Free Radical. Biol. Med. 28:1362)。細胞外カルシウムは、単球細胞に対する直接的および間接的な作用によりin vitroおよびin vivoにて固有の免疫応答を変調できるイオン性ケモキネシス剤(ionic chemokinetic agent)として機能することが示されている。従って、カルシウム沈着は、損傷、感染およびアテローム性動脈硬化症の部位での慢性炎症性変化の結果および/または原因の双方であり得る(Olszakら、(2000) J. Clin. Invest. 105:1299−305)。
【0010】
発明の要約
本発明は、限定されるものではないが、アテローム性動脈硬化症を含めた、循環器疾患の診断および治療のための方法および組成物を提供する。本発明は、少なくとも部分的に、P2X遺伝子(本明細書中で「10218」という)が、高度なアテローム性動脈硬化性剤、例えば、インターフェロンガンマ(IFNγ)およびCD40Lにより刺激されたマクロファージ中、およびアテローム性動脈硬化症の動物モデルにおける非病変血管および野生型動物における通常の血管に比較してアテローム性動脈硬化病変中で示差発現されるという発見に基づいている。さらに、10218は高度に血管新生された器官および血管で発現される。結果的に、本発明は、限定されるものではないが、アテローム性動脈硬化症を含めた循環器疾患の診断および治療のための方法を提供する。
【0011】
1つの態様において、本発明は、異常な10218の核酸発現もしくは活性を変調する化合物または薬剤の能力をアッセイすることにより、異常な10218核酸発現もしくは10218ポリペプチド活性により特徴付けられる循環器疾患、例えば、アテローム性動脈硬化症を治療できる化合物を同定する方法を提供する。一つの具体例において、同定された化合物は10218発現もしくは活性を阻害する。
【0012】
もう一つの態様において、本発明は、循環器疾患、例えば、アテローム性動脈硬化症に罹っている対象を同定する方法を提供し、それはその対象から生物学的試料を得、次いで、異常または正常でない10218発現もしくは活性を該試料中で検出し、それにより、循環器疾患に罹っている対象を同定することを含むことを特徴とする。
【0013】
さらにもう一つの具体例において、本発明は、循環器疾患、例えば、アテローム性動脈硬化症を有するか、または循環器疾患を発生するリスクを持つ対象を同定する方法を提供し、それは対象から得られた核酸分子を含有する試料と、配列番号:1の少なくとも25個の連続するヌクレオチドを含むハイブリダイゼーション・プローブとを接触させ、次いで、そのプローブにハイブリダイズする試料中の核酸分子の存在を検出することを含むことを特徴とする。一つの具体例において、そのハイブリダイゼーション・プローブは、検出可能に標識される。もう一つの具体例において、試料は、ハイブリダイゼーション・プローブと接触するのに先立ち、アガロースゲル電気泳動およびサザンブロットに付される。さらにもう一つの具体例において、試料は、ハイブリダイゼーション・プローブと接触するのに先立ち、アガロースゲル電気泳動およびノーザンブロットに付される。さらなる具体例において、その検出はインサイチュ・ハイブリダイゼーションによる。
【0014】
さらにもう一つの態様において、本発明は、10281モジュレーター、例えば、小分子、10281に特異的な抗体、10281ポリペプチド、10281ポリペプチドの断片、10281核酸分子、10281核酸分子の断片、アンチセンス10281核酸分子およびリボザイムを対象に投与することにより異常な10281ポリペプチド活性または異常な10281核酸発現により特徴付けられる循環器疾患、例えば、アテローム性動脈硬化症を有する対象を治療する方法を提供する。一つの具体例において、10281モジュレーターは医薬上許容される処方で投与できる。さらなる具体例において、10281モジュレーターは、遺伝子療法ベクターを用いて投与される。もう一つの具体例において、10281ポリペプチドは、配列番号:2のアミノ酸配列もしくはその断片または配列番号:2のアミノ酸配列に少なくとも90パーセント同一であるアミノ酸配列を含み、そのパーセント同一性は、アミノ酸配列を比較するALIGNプログラム、PAM120ウェイト残基表(weight residue table)、12のギャップ長ペナルティーおよび4のギャップペナルティーを用いて計算される。さらにもう一つの具体例において、10281ポリペプチドは、配列番号:2のアミノ酸配列よりなるポリペプチドの単離された天然に発生する対立変異体であり、ここに、そのポリペプチドは、配列番号:1よりなる核酸分子の相補体に6×SSC、45℃にてハイブリダイズさせ、続いて0.2×SSC、0.1% SDS中で65℃にて1回以上洗浄した核酸分子によりコードされる。さらにもう一つの具体例において、その10281核酸分子は、配列番号:1のヌクレオチド配列、またはその断片を含む。
【0015】
本発明の他の要旨および利点は、以下の詳細な記載および特許請求の範囲から明らかとなるであろう。
【0016】
発明の詳細な説明
本発明は、限定されるものではないが、アテローム性動脈硬化症、虚血/再灌流傷害、高血圧症、再狭窄、動脈炎症および内皮細胞障害を含めた循環器疾患の診断および治療のための方法および組成物を提供する。本明細書に用いた「治療」とは、疾患もしくは障害、疾患もしくは障害の症状または疾患もしくは障害の素因を治癒する、治す、治癒する、緩和する、軽減する、変更する、治療する、寛解する、改善するもしくは影響させる目的で、疾患もしくは障害、疾患もしくは障害の症状または疾患もしくは障害の素因を持つ患者への治療剤の適用もしくは投与、または患者から単離された組織もしくは細胞系への治療剤の適用もしくは投与と定義される。治療剤には、限定されるものではないが、本明細書に記載した小分子、ペプチド、抗体、リボザイムおよびアンチセンスオリゴヌクレオチドが含まれる。
【0017】
本発明は、少なくとも部分的に、P2X核酸および蛋白質分子(本明細書中で、「10218」核酸および蛋白質分子という)が、通常もしくは循環器疾患でない状態、ならびに高度にアテローム発生性のサイトカイニン、例えば、インターフェロンガンマ(IFNγ)およびCD40Lで刺激されたマクロファージ中でのそれらの発現に対し、循環器疾患において示差発現するという発見に基づいている。また、10218核酸および蛋白質分子は、高度に血管新生された器官、例えば、心臓、腎臓、肝臓、骨格筋および血管、例えば、動脈および静脈中で発現される。本発明の方法により同定された10281モジュレーターを用いて、限定されるものではないが、アテローム性動脈硬化症を含めた循環器疾患を変調する(例えば、阻害する、治療するもしくは予防する)または診断することができる。
【0018】
本明細書に用いた「示差発現(differential expression)」には、遺伝子の一時的および/または組織発現パターン中の定量的ならびに定性的な差を含む。かくして、示差発現した遺伝子は、正常−対−循環器疾患状態(例えば、アテローム性動脈硬化症についての動物モデルのごとき実験的循環器疾患システム)におけるその発現を活性化または不活性化させることができる。発現が正常−対−循環器疾患または正常−対−実験的状態において異なる程度は、標準的な特徴付け技術、例えば、定量的PCR、ノーザン分析、減法ハイブリダイゼーション(subtractive hybridization)を介して視覚化されるのに十分に大きいことだけが必要である。示差発現した遺伝子の発現パターンは、予後的もしくは診断的な循環器疾患、例えば、アテローム性動脈硬化症の評価の一部分として用いることができるか、あるいは循環器疾患、例えば、アテローム性動脈硬化症の治療に有用である化合物を同定する方法に用いることができる。加えて、循環器疾患に関与する示差発現した遺伝子は、標的遺伝子発現もしくは標的遺伝子産物活性のレベルの変調が、循環器疾患、例えば、アテローム性動脈硬化症を改善するように作用できるような標的遺伝子を表し得る。標的遺伝子発現もしくは標的遺伝子産物の活性を変調する化合物は、循環器疾患の治療に用いることができる。本明細書に記載された10218遺伝子は、循環器疾患、例えば、アテローム性動脈硬化症に関して示差発現でき、および/またはそれらの産物は、循環器疾患に重要な遺伝子産物と相互作用できるので、その遺伝子もさらなる心血管系細胞プロセスに関与し得る。
【0019】
本発明の方法に用いた10218分子は、細胞外のアデノシン5’−三リン酸(ATP)の結合により活性化されるリガンド作動型(ligand-gated)膜イオンチャネルである。それらは、内皮細胞中のATP誘導Ca2+流入に関与する。(Yamamotoら (2000) Am. J. Physiol. Heart Circ. Physiol. 279:H285-H292)。カルシウム濃度は、限定されるものではないが、アテローム性動脈硬化症を含めた循環器疾患に関与すると仮定されている。例えば、カルシウムは、アテローム斑の主成分であり、高血圧にも関係する(Perez (2000) J. Hum. Hypertens. 14 Suppl 1:S96-9)。また、カルシウムは、後期血小板凝集および形成に関与し(Covicら (2000) Biochemistry 39:5458-5467)、カルシウム沈着は、アテローム性動脈硬化部位での慢性炎症変化の結果および/または原因の双方であり得る(Olszakら (2000) J. Clin. Invest. 105:1299-305)。従って、循環器疾患状態および高度にアテローム発生性サイトカインで刺激したマクロファージ中の10218分子の示差発現、ならびに血管および動脈中のそれらの発現を与えると、その10218分子の変調は、循環器疾患、および特に、アテローム性動脈硬化症を変調、例えば、阻害、治療または予防することができる。
【0020】
本明細書に用いた「循環器疾患」または「循環器障害」には、循環器系、例えば、心臓もしくは血管に影響する疾患または障害が含まれる。循環器疾患には、アテローム性動脈硬化症、虚血再灌流傷害、再狭窄、動脈炎症、血管壁再構築、心室再構築、急速心室ペーシング(rapid venticular pacing)、冠動脈微小塞栓症、頻脈、徐脈、圧力過負荷、大動脈屈曲(aortic bending)、冠動脈結紮(coronary artery ligation)、血管心臓病、心房性細動、QT延長症候群、うっ血性心不全、洞房結節機能障害、狭心症、心不全、高血圧症、心房性細動、心房粗動、拡張型心筋症、特発性心筋症、心筋梗塞、冠動脈疾患、冠動脈スパスム、虚血性疾患、不整脈および心血管発達障害(例えば、動静脈奇形、動脈静脈フィステル、レイノー症候群、神経性胸郭出口症候群、灼熱痛/反射自律神経性ジストロフィー、血管腫、動脈瘤、海綿状様血管腫、大動脈弁狭窄症、心房中隔欠損症、房室管(atrioventicular canal)、大動脈縮窄症、エープシュタイン奇形(ebsteins anomaly)、左心室発育不全症候群、大動脈弓障害、僧帽弁逸脱症候群、動脈管、卵円口開存、部分的肺静脈還流異常、心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖症、心室中隔欠損を伴わない肺動脈閉鎖症、胎児循環の持続、肺動脈弁狭窄、単心室、全肺静脈還流異常、大血管転位症、三尖弁閉鎖症、総動脈幹、心室中隔欠損症)のごとき障害が含まれる。好ましい具体例において、循環器疾患はアテローム性動脈硬化症である。また、循環器の疾患または障害は内皮細胞障害を含む。
【0021】
本明細書に用いた「内皮細胞障害」には、異常、未制御または望まれない内皮細胞活性、例えば、増殖、移動、脈管形成もしくは血管新生;または脈管形成と関連する細胞表面付着分子または遺伝子、例えば、TIE−2、FLTおよびFLKの異常な発現によって特徴付けられる障害が含まれる。内皮細胞障害には、腫瘍形成、腫瘍転移、乾癬、糖尿病網膜症、子宮内膜症、グレーヴス病、虚血性疾病(例えば、アテローム性動脈硬化症)および慢性炎症性疾患(例えば、慢性関節リウマチ)が含まれる。
【0022】
本明細書に交換可能に用いた「10218活性」、「10218の生物学的活性」または「10218の機能的活性」には、標準的な技術に従いin vivoもしくはin vitroで決定された、10218応答性細胞もしくは組織、例えば、内皮細胞もしくは血管組織、または10218蛋白質基質に対する10218蛋白質、ポリペプチドもしくは核酸分子により発揮された活性が含まれる。10218活性は、10218標的分子との会合のごとく直接的な活性であり得る。本明細書に用いた「基質」、「標的分子」もしくは「結合パートナー」は、10218媒介機能、例えば、カルシウム濃度の変調が達成されるような、10218蛋白質が自然に、例えば、ATPに結合もしくは相互作用する分子である。10218標的分子は、非10218分子または10218蛋白質もしくはポリペプチドで有り得る。かかる標的分子の例には、細胞内もしくは細胞外のカルシウム濃度、例えば、ATP結合により変調されたカルシウム流入の変調に関与する経路における10218蛋白質の同一シグナリング経路における蛋白質、例えば、(活性の促進剤および阻害剤を含めた)10218蛋白質の上流または下流で機能し得る蛋白質が含まれる。あるいは、10218活性は、10218標的分子との10218蛋白質の相互作用により媒介された細胞シグナリング活性のごとき、間接的活性である。10218の生物学的活性は、本明細書に記載されている。例えば、その10218蛋白質は、1以上の以下の活性を持つことができる:1)それらはATPに結合する;2)それらはカルシウムに結合する;3)それらは、細胞、例えば、内皮細胞中で細胞間カルシウム流入を変調する;4)それらは、細胞の移動、例えば、単球、血小板移動を変調する;およびそれらはアテローム性動脈硬化性の病変形成を変調する。
【0023】
本発明の種々の態様は、以下のサブセクションにさらに詳細に記載される。
【0024】
1.スクリーニングアッセイ
本発明は、10218蛋白質に結合するか、例えば、10218発現もしくは10218活性に対して促進または阻害効果を有するか、あるいは例えば、10218基質の発現もしくは活性に促進または阻害効果を有するモジュレーター、すなわち、候補またはテスト化合物もしくは剤(例えば、ペプチド、ペプチドミメティクス、小分子(有機もしくは無機)または他の薬物)を同定する方法(本明細書で「スクリーニングアッセイ」ともいう)を提供する。本発明に記載されたアッセイ方法を用いて同定された化合物は、循環器疾患、例えば、アテローム性動脈硬化症に有用で有り得る。
【0025】
これらのアッセイ方法は、10218蛋白質に結合する、10218蛋白質と相互作用する他の細胞内もしくは細胞外蛋白質に結合する、および他の細胞内もしくは細胞外蛋白質との10218蛋白質の相互作用と干渉する化合物を同定するように設計される。例えば、膜貫通受容体タイプ蛋白質である10218の蛋白質の場合には、かかる手法は、かかる受容体についてのリガンドを同定できる。10218蛋白質リガンドは、例えば、循環器疾患、例えば、アテローム性動脈硬化症、虚血/再灌流、高血圧症、再狭窄、動脈炎症、内皮細胞障害を改善するために用いることができる。かかる化合物には、限定されるものではないが、ペプチド、抗体、または小さな有機化合物もしくは無機化合物が含まれる。また、かかる化合物は、他の細胞の蛋白質を含み得る。
【0026】
本明細書に記載されたもののようなアッセイ方法により同定された化合物は、例えば、循環器疾患、例えば、アテローム性動脈硬化症の改善のために有用であり得る。循環器疾患状態が、細胞または組織中の10218遺伝子発現および/または10218蛋白質の全体的な低レベルに起因する場合には、その10218蛋白質と相互作用する化合物は、結合した10218蛋白質の活性を強調するか、または増幅する化合物を含む。かかる化合物は、10218蛋白質活性のレベルの有効な増加をもたらし、かくして、症状を改善するであろう。
【0027】
他の場合において、10218遺伝子内の突然変異は、異常なタイプまたは過剰量の10218蛋白質を作成させ、それは循環器疾患に導く有害な効果を有する。同様に、生理的条件は、循環器疾患に導く10218の遺伝子発現の過度の増加を引き起こしかねない。そのような場合には、10218の蛋白質に結合する化合物が同定でき、それは10218の蛋白質の活性を抑制する。このセクションに記載されたもののごとき手法により同定された化合物の有効性をテストするためのアッセイ方法は本明細書に記載されている。
【0028】
1つの具体例において、本発明は、10218の蛋白質もしくはポリペプチドの基質またはその生物学的に活性な部分である候補化合物またはテスト化合物をスクリーニングするためのアッセイ方法を提供する。もう一つの具体例において、本発明は、10218の蛋白質もしくはポリペプチドまたはその生物学的に活性な部分に結合するか、またはそれらの活性を変調する候補化合物またはテスト化合物をスクリーニングするためのアッセイ方法を提供する。本発明のテスト化合物は、生物学的ライブラリー;空間的にアドレス可能なパラレルな固相または溶液相ライブラリー;ディコンボリューション(deconvolution)を必要とする合成ライブラリー法;「ワン−ビーズ・ワン−化合物(one-bead one-compound)」ライブラリー法;およびアフィニティークロマトグラフィー選択を用いる合成ライブラリー法を含めた当該技術分野において知られたコンビナトリアル・ライブラリー法における多数のアプローチのいずれかを用いて得ることができる。生物学的ライブラリーアプローチはペプチドライブラリーに限定されるが、他の4つのアプローチはペプチド、非ペプチドオリゴマーまたは小分子ライブラリーの化合物に適用できる(Lam, K. S. (1997) Anticancer Drug Des. 12:145)。
【0029】
分子ライブラリーの合成についての方法の例は、当該技術分野において、例えば、DeWittら (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 90:6909;Erbら (1994) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91:11422;Zuckermannら (1994). J. Med. Chem. 37:2678;Choら (1993) Science 261:1303;Carrellら (1994) Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 33:2059;Carellら (1994) Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 33:2061;およびGallopら (1994) J. Med. Chem. 37:1233に見出すことができる。
【0030】
化合物のライブラリーは、溶液中(例えば、Houghten (1992) Biotechniques 13:412-421)またはビーズ上(Lam (1991) Nature 354:82-84)、チップ(Fodor (1993) Nature 364:555-556)、細菌(Ladner 米国特許第5,223,409号)、胞子(Ladner 米国特許'409号)、プラスミド(Cullら (1992) Proc Natl Acad Sci USA 89:1865-1869)またはファージ(ScottおよびSmith (1990) Science 249:386-390);(Devlin (1990) Science 249:404-406);(Cwirlaら (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. 87:6378-6382);(Felici (1991) J. Mol. Biol. 222:301-310);(Ladner 前記)に存在し得る。
【0031】
一つの具体例において、アッセイ方法は、10218蛋白質またはその生物学的に活性な部分を発現する細胞をテスト化合物と接触させ、10218の活性を変調する化合物の能力を決定する細胞ベースのアッセイである。10218の活性を変調するテスト化合物の能力の決定は、例えば、細胞内のカルシウム、IP、cAMP、またはジアシルグリセロール濃度、細胞内蛋白質の燐酸化プロフィール、細胞増殖および/または移動、例えば、細胞表面付着分子の遺伝子発現、脈管形成と関連する遺伝子、または10218調節転写因子の活性をモニターすることにより達成できる。細胞は、哺乳動物起源、例えば、内皮細胞であり得る。1つの具体例において、10218の受容体ドメインと相互作用する化合物をリガンドとして機能する、すなわち、10218受容体に結合し、かつシグナルの形質導入経路を変調するそれらの能力につきスクリーニングすることができる。10218リガンドの同定およびリガンド受容体複合体の活性の測定は、この相互作用のモジュレーター(例えば、アンタゴニスト)の同定に導く。かかるモジュレーターは、循環器疾患の治療において有用であり得る。
【0032】
また、基質に結合する10218を変調するか、または10218に結合するテスト化合物の能力を決定できる。基質に結合している10218基質を変調するテスト化合物の能力の決定は、例えば、10218基質の10218への結合が、複合体中の標識された10218基質を検出することにより決定できるような、同位体元素もしくは酵素的標識での10218基質をカップリングすることにより達成することができる。また、10218は、複合体中の10218基質に結合する10218を変調するテスト化合物の能力をモニターする放射性同位元素または酵素ラベルとカップリングできる。10218を結合するテスト化合物の能力の決定は、例えば、化合物の10218への結合が複合体中の標識した10218化合物を検出することにより決定できるように放射性同位元素または酵素ラベルとカップリングすることによって達成できる。例えば、化合物(例えば、10218リガンドまたは基質)は直接的または間接的に、125I、35S、14CまたはHで標識でき、その放射性同位元素は、放射線放出の直接的なカウントまたはシンチレーションカウントにより検出できる。さらに、例えば、化合物は、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼまたはルシフェラーゼ、および適当な基質の生成物への変換の決定により標識できる酵素標識で酵素的に標識できる。
【0033】
(例えば、結合)カルシウムと会合する10218受容体の能力を変調するテスト化合物の能力は、例えば、Liu L. (1999) Cell Signal. 11(5):317-24およびKawai T.ら (1999) Oncogene 18(23):3471-80(ここに出典明示してその内容を本明細書の一部とみなす)に記載されたアッセイを用いてテストできる。
【0034】
また、いずれの相互作用の標識もない10218と相互作用する化合物(例えば、10218リガンドまたは基質)の能力を決定することは本発明の範囲内にある。例えば、マイクロフィジオメーター(microphysiometer)を用いて、化合物もしくは10218のいずれの標識もなくして10218との化合物の相互作用を検出できる(McConnell, H. M.ら (1992) Science 257:1906-1912)。本明細書に用いた「マイクロフィジオメーター」(例えば、サイトセンサー(Cytosensor)は。光アドレス可能電位差センサー(light-addressable potentiometric sensor)(LAPS)を用いて細胞がその環境を酸性化する割合を測定する分析装置である。この酸性化割合における変化は、化合物および10218間の相互作用の指標として用いることができる。
【0035】
もう一つの具体例において、アッセイ方法は、細胞ベースのアッセイ方法であり、それは10218標的分子(例えば、10218基質)を発現しているテスト化合物とテスト化合物とを接触させ、次いで、10218標的分子の活性を変調する(例えば、刺激するまたは阻害する)テスト化合物の能力を決定することを含む。10218標的分子を変調するテスト化合物の能力の決定は、例えば、10218標的分子と結合または相互作用する10218蛋白質の能力を決定することにより達成できる。
【0036】
10218標的分子に結合またはそれと相互作用する10218蛋白質または生物学的に活性な断片の能力の決定は、直接的結合を決定する前記の方法のうちの一つにより達成できる。好ましい具体例において、10218標的分子と結合または相互作用する10218の能力の決定は、標的分子の活性を測定することにより達成できる。例えば、標的分子の活性は、その標的の細胞のセカンド・メッセンジャー(すなわち、細胞内Ca2+、ジアシルグリセロール、IP、cAMP)の誘導を検出することにより決定できるか、レポーター遺伝子(検出可能なマーカー、例えば、ルシフェラーゼをコードする核酸に作動可能に連結する標的応答性調節エレメントを含む)の誘導を検出するか、または標的調節細胞応答(例えば、遺伝子発現)を検出することによって決定できる。
【0037】
さらにもう一つの具体例において、本発明のアッセイ方法は、無細胞アッセイ方法であって、ここに、10218蛋白質またはその生物学的に活性な部分をテスト化合物と接触させ、10218蛋白質またはその生物学的に活性な部分に結合する能力を決定する。10218蛋白質の好ましい生物学的に活性な部分は、非−10218分子との相互作用において沈殿する断片、例えば、高い表面確率スコア(high surface probalility scores)を持つ断片を含む。10218へのテスト化合物の結合は、前記のごとく直接的または間接的に決定できる。好ましい具体例において、そのアッセイ方法は、10218蛋白質またはその生物学的に活性な部分と10218に結合する公知の化合物とを接触させて、アッセイ混合物を形成し、そのアッセイ混合物とテスト化合物とを接触させ、10218蛋白質と相互作用するテスト化合物の能力を決定し、ここに、10218蛋白質と相互作用するテスト化合物の能力の測定は、公知の化合物に比較した10218またはその生物学的に活性な部分に優先的に結合するテスト化合物の能力を測定することを含む。10218と公知の標的蛋白質との相互作用を変調する化合物は、10218蛋白質の活性、特に、変異体10218蛋白質を調節するのに有用であろう。
【0038】
もう一つの具体例において、アッセイは無細胞アッセイ方法であり、ここに、10218蛋白質またはその生物学的に活性な部分をテスト化合物と接触させ、その10218蛋白質またはその生物学的に活性な部分の活性を変調する(例えば、促進するか、または阻害する)テスト化合物の能力を決定する。10218蛋白質の活性を変調するテスト化合物の能力の決定は、例えば、直接的結合を測定するための前記の方法のうちの一つにより10218標的分子に結合する10218蛋白質の能力を決定することにより達成できる。また、10218標的分子に結合する10218蛋白質の能力の決定は、リアルタイムのBiomolecular Interaction Analysis(BIA)のごとき技術を用いて達成できる(Sjolander, S.およびUrbaniczky, C. (1991) Anal. Chem. 63:2338-2345およびSzaboら (1995) Curr. Opin. Struct. Biol. 5:699-705)。本明細書に用いた「BIA」は、いずれの反応体(例えば、BIAcore)を標識することなくリアルタイムに生物特異的な相互作用を研究する技術である。表面プラズモン共鳴(SPR)の最適な現象における変化は、生物学的分子間のリアルタイム反応の指標として用いることができる。
【0039】
もう一つの具体例において、10218の活性を変調するテスト化合物の能力の決定は、さらに10218標的分子の下流のエフェクターの活性を変調する10218蛋白質の能力を決定することにより達成できる。例えば、適当な標的に対するエフェクターの活性を決定できるか、または適当な標的へのエフェクターの結合が、従前に記載されるごとく決定できる。
【0040】
さらにもう一つの具体例において、その無細胞アッセイ方法は、10218蛋白質またはその生物学的に活性な部分と10218蛋白質に結合する公知化合物とを接触させ、アッセイ混合物を形成し、そのアッセイ混合物とテスト化合物とを接触させ、次いで、10218蛋白質と相互作用するテスト化合物の能力を決定し、ここに、10218蛋白質と相互作用するテスト化合物の能力の決定は、10218標的分子に優位に結合するか、または10218標的分子の活性を変調する10218蛋白質の能力を決定することを含む。
【0041】
本発明の前記アッセイ方法の1を超える具体例において、10218もしくはその標的分子のいずれかを固定化して、その蛋白質の一方または双方の未複合形態から複合化した形態の分離を促進する、ならびにアッセイ方法の自動化を提供することが望ましいであろう。10218蛋白質へのテスト化合物の結合または候補化合物の存在および不存在下の10218蛋白質の標的分子との相互作用は、反応体を含有するのに適当ないずれの容器についても達成できる。かかる容器の例には、蛋白質の一方または双方がマトリックスに結合するのを可能とするドメインを添加する融合蛋白質を提供できる。例えば、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ/10218融合蛋白質またはグルタチオン−S−トランスフェラーゼ/標的融合蛋白質がグルタチオンセファロースビーズ(Sigma Chemical, St. Loui, MO)、またはグルタチオン誘導体化マイクロタイタープレートに吸着でき、次いで、テスト化合物またはテスト化合物および非吸着標的蛋白質もしくは10218蛋白質のいずれかと組み合わせ、次いで、混合物を複合体形成の助けとなる条件下でインキュベートする。インキュベーション後に、例えば、前記のごとく、ビーズもしくはマイクロタイタープレートウェルを洗浄して、いずれの未結合成分も除去し、マトリックスをビーズの場合には固定化し、複合体は直接的または間接的に決定する。別法として、その複合体はマトリックスから分離でき、10218結合または活性のレベルは標準的な技術を用いて決定できる。
【0042】
また、マトリックス上の蛋白質の固定化の他の技術は、本発明のスクリーニングアッセイに用いることができる。例えば、10218蛋白質または10218標的分子のいずれもビオチンおよびストレプトアビジンのコンジュゲーションを利用して固定化できる。ビオチン化10218蛋白質または標的分子は、当該技術分野において知られた手法を用いてビオチン−NHS(N−ヒドロキシ−スクシンイミド)(例えば、ビオチン化キット、Pierce Chemicals, Rockford, IL)から調製でき、ストレプトアビジンコートした96ウェルプレート(Pierce Chemical)のウェル中で固定化できる。別法として、10218蛋白質または標的分子と反応性であるが、10218蛋白質のその標的分子への結合に干渉しない抗体をプレートのウェルに誘導体化でき、未結合標的または10218蛋白質を抗体コンジュゲーションによりそのウエル中に捕捉できる。かかる複合体を検出する方法は、GST−固定化複合体につき前記されたものに加えて、かかる複合体を検出する方法は、10218蛋白質または標的分子と反応性の抗体を用いる複合体の免疫検出法、ならびに10218蛋白質または標的分子と関連する酵素活性を検出することに依拠する酵素リンクアッセイ方法が含まれる。
【0043】
もう一つの具体例において、10218発現のモジュレーターは、細胞が候補化合物と接触し、細胞中の10218mRNAまたは蛋白質の発現を決定する。候補化合物の存在下の10218mRNAもしくは蛋白質の発現レベルは、候補化合物の不存在下の10218mRNAまたは蛋白質の発現レベルに比較される。次いで、候補化合物は、この比較に基づき10218発現のモジュレーターと同定できる。例えば、10218mRNAもしくは蛋白質の発現がその不存在下より候補化合物の存在下で大きい(統計学的に有意に大きい)場合、その候補化合物は、10218mRNAもしくは蛋白質発現の促進剤と同定される。あるいは、10218mRNAまたは蛋白質の発現はその不存在下より候補化合物の存在下で小さい(統計学的に有意に小さい)場合、その候補化合物は、10218mRNAもしくは蛋白質発現の阻害剤と同定される。細胞中の10218mRNAまたは蛋白質発現のレベルは、10218mRNAまたは蛋白質を検出するための本明細書に記載の方法により決定できる。
【0044】
本明細書のさらにもう一つの態様において、10218蛋白質を2つのハイブリッドアッセイまたは3つのハイブリッドアッセイにおいて、「バイト蛋白質(bait protein)」として用いることができ(例えば、米国特許特許第5,283,317号;Zervosら (1993) Cell 72:223-232;Maduraら (1993) J. Biol. Chem. 268:12046-12054;Bartelら (1993) Biotechniques 14:920-924;Iwabuchiら (1993) Oncogene 8:1693-1696;およびBrent W094/10300参照)、他の蛋白質を同定でき、それは10218(「10218結合蛋白質」または「10218−bp」)に結合するかそれと干渉し、10218活性に関与する。また、かかる10218結合蛋白質は10218蛋白質または10218標的により、例えば、10218媒介シグナリング経路の下流エレメントとしてのシグナルの伝播に関与するようである。あるいは、かかる10218結合蛋白質は10218阻害剤のようである。
【0045】
その2つのハイブリッド系は、大部分の転写因子のモジュラー性質に基づき、それは分離できるDNA−結合および活性ドメインよりなる。略言すると、そのアッセイ方法は、2つの異なるDNA構築体を利用する。一つの構築体において、10218蛋白質をコードする遺伝子は公知の転写因子(例えば、GAL−4)のDNA結合ドメインをコードする遺伝子に融合する。他の構築体において、DNA配列のライブラリーからの未同定蛋白質(「プレイ(prey)」または「試料」)をコードするDNA配列は、公知の転写因子の活性化ドメインをコードする遺伝子に融合される。その「バイト」および「プレイ」蛋白質がin vivoにて相互作用し、10218依存性複合体を形成できるならば、そのDNA結合蛋白質および転写因子の活性化ドメインは密接な接近に至らせる。この接近は、転写因子に応答性の転写調節部位に作動可能に連結したレポーター遺伝子(例えば、Lacz)の転写を可能とする。そのレポーター遺伝子の発現を検出でき、機能的転写因子を含む細胞コロニーを単離し、それを用いて、10218蛋白質と相互作用する蛋白質をコードするクローン化遺伝子を得ることができる。
【0046】
もう一つの態様において、本発明は、本明細書に記載した2以上のアッセイ方法の組み合わせに関する。例えば、変調剤(modulating agent)は、細胞ベースまたは無細胞のアッセイ方法を用いて同定でき、10218蛋白質の活性を変調するその剤の能力はin vivo、例えば、本明細書に記載のごとき循環器疾患、例えば、アテローム性動脈硬化症についての動物モデルのごとき動物において確認できる。
【0047】
本発明は、さらに、前記のスクリーニングアッセイ方法により同定された新規な剤に関する。従って、適当な動物モデルにおける本明細書に記載のごとき同定された剤をさらに用いることは本発明の範囲内にある。例えば、本明細書に記載のごとく同定された剤(例えば、10218変調剤、アンチセンス10218核酸分子、10218特異的抗体または10218結合パートナー)は、かかる剤での処置の効力、毒性もしくは副作用を決定する動物モデルにおいて用いることができる。あるいは、本明細書に記載のごとく同定された剤は、かかる剤の作用機序を決定する動物モデルにおいて用いることができる。さらに、本発明は、本明細書に記載のごとき処置についての前記のスクリーニングアッセイ方法により同定された新規な剤の使用に関する。
【0048】
限定されるものではないが、前記のアッセイ系において同定されるもののような化合物を含めたいずれの化合物も循環器疾患症状を改善する能力につきテストすることができる。循環器疾患系を改善するかかる能力を示す化合物の同定のための細胞ベースおよび動物モデルベースのアッセイが本明細書に記載されている。
【0049】
一つの態様において、本明細書に記載のごとき細胞ベースの系を用いて、循環器疾患症状を改善するように作用できる化合物を同定できる。例えば、かかる細胞系は、曝露さらら細胞中で循環器疾患症状のかかる改善を得るのに十分な濃度にて、および十分な時間循環器疾患症状を改善する能力を示す候補の化合物に曝露できる。曝露後、細胞を評価して、1以上の循環器疾患細胞表現型が、より通常またはより野生型の非−循環器疾患表現型と似るように変更されたかを決定する。循環器疾患状態と関係する細胞表現型には、異常な増殖および移動、脈管形成、細胞外マトリックス成分の沈着、細胞内脂質の蓄積ならびに成長因子、サイトカイニンおよび他の炎症伝達物質の発現が含まれる。
【0050】
加えて、本明細書に記載されたもののような動物ベースの循環器疾患系を用いて、循環器疾患症状を改善できる化合物を同定できる。かかる動物モデルは、循環器疾患を治療するのに有効で有り得る薬物、医薬、治療および介在の同定用のテスト基質として用いることができる。例えば、動物モデルは、曝露された動物における循環器疾患症状のかかる改善を得るのに十分な濃度で、かつ十分な時間循環器疾患症状を改善する能力を示す候補の化合物に曝露できる。その曝露に対する動物の応答は、循環器疾患と関連する疾患の反転を評価することにより、例えば、処置前後にアテローム性動脈硬化プラーク数をカウントするおよび/またはそれらのサイズを測定することによりモニターできる。
【0051】
その介在に関して、循環器疾患症状のいずれかの態様を反転するいずれの処置も、ヒト循環器疾患治療介在についての候補物と考えられるであろう。テスト剤の用量は、用量−応答曲線を導出することにより決定できる。
【0052】
加えて、遺伝子発現パターンを利用して、循環器疾患症状を改善する化合物の能力を評価できる。例えば、1以上の遺伝子の発現パターンは、次いで、かかる評価に用いることができる「遺伝子発現プロフィール」または「転写プロフィール」の一部分を形成できる。本明細書に用いた「遺伝子発現プロフィール」または「転写プロフィール」には、所与のセットの条件下の所与の組織または細胞タイプについて得たmRNA発現のパターンが含まれる。かかる条件は、本明細書に記載されたいずれの対照または実験条件、例えば、マクロファージのアテローム発生サイトカイン刺激を含めた、限定されるものではないが、アテローム性動脈硬化症、虚血/再灌流、高血圧症、再狭窄および動脈炎症が含まれる。遺伝子発現プロフィールは、例えば、差異表示方法、ノーザン分析および/またはRT−PCRを利用することにより生成できる。一つの具体例において、10218遺伝子配列は、かかる遺伝子発現プロフィールの生成および確証についてのプローブおよび/またはPCRプライマーとして用いることができる。
【0053】
遺伝子発現プロフィールは、細胞ベースおよび/または動物ベースのモデル系内の循環器疾患または通常のいずれかの公知の状態につき特徴付けできる。引き続いて、これらの公知の遺伝子発現プロフィールを比較して、テスト化合物がかかる遺伝子発現プロフィールを変調するにちがいないという効果を解明し、そのプロフィールがより望ましいプロフィールのものにより密接に類似するのを可能とする。
【0054】
例えば、化合物の投与は、循環器疾患モデル系の遺伝子発現プロフィールがその対照系により密接に類似するであろう。あるいは、化合物の投与は、対照系の遺伝子発現プロフィールを循環器疾患状態を模倣しはじめるようにさせることができる。かかる化合物は、例えば、注目する化合物をさらに特徴付けするのに用いることができるか、またはさらなる動物モデルの作成に用いることができる。
【0055】
II . 細胞−および動物−ベースのモデル系
本明細書に記載されるのは、循環器疾患についてのモデルとして作用する細胞−および動物−ベースのモデル系である。これらの系は、様々な適用に用いることができる。例えば、細胞−および動物−ベースのモデル系を用いて、循環器疾患と関連する示差発現遺伝子、例えば、10218をさらに特徴付けできる。加えて、細胞−および動物−ベースのモデル系は、後記の循環器疾患症状を改善できる化合物を同定するように設計されたスクリーニング戦略の一部分として用いることもできる。かくして、細胞−および動物−ベースのモデル系を用いて、循環器疾患を治療するのに有効であろう薬物、医薬、治療および介在を同定できる。さらに、かかる動物モデルを用いて、動物対象におけるLD50およびED50を決定でき、かかるデータを用いて、潜在的な循環器疾患治療のin vivo効力を決定できる。
【0056】
A.動物ベースの系
循環器疾患の動物ベースの系は、限定されるものではないが、非組換えおよび設計されたトランスジェニック動物を含むことができる。
【0057】
循環器疾患についての非組換え動物モデルには、例えば、遺伝モデルを含むことができる。かかる遺伝子循環器疾患モデルには、例えば、ApoBまたはApoR欠損ブタ(Rapaczら,1986,Science 234:1573−1577)、およびWatanabe遺伝性高脂血症(WHHL)ウサギ(Kita, 1987, Proc. Natl. Acad. Sci USA 84:5928−5931)を含み得る。循環器疾患および脈管形成におけるトランスジェニックマウスモデルは、Carmeliet,P.およびCollen,D.(2000) J. Pathol. 190:387−405に概説されている。
【0058】
アテローム性動脈硬化症の非組み換え非遺伝の動物モデルは、例えば、動物がLDLの食事補充を介する化学的外傷、またはバルーンカテーテル血管形成を介する機械的外傷のいずれかに曝露されたブタ、ウサギまたはラットのモデルを含むことができる。また、循環器疾患の動物モデルには、(例えば、Schwarz, ERら (2000) J. Am. Coll. Cardiol. 35:1323-1330に記載されている)ラット心筋梗塞モデルおよび(例えば、Operschall, Cら (2000) J. Appl. Physiol. 88:1438-1445に記載されている)ウサギにおける慢性(chromic)心虚血モデルが含まれる。
【0059】
加えて、循環器疾患症状を示す動物モデルは、例えば、当業者によく知られたトランスジェニック動物についての手法と組み合わせて前記の10218遺伝子配列を用いて設計できる。例えば、10218遺伝子配列は、注目する動物のゲノムに導入し、動物において過剰発現でき、内因性10218遺伝子配列が存在するならば、それらは過剰発現できるか、あるいはマウスにおけるApoEの破損につき記載されるごとく低発現または不活性な10218遺伝子発現のために崩壊し得る(Plumpら, 1992, Cell 71: 343-353)。
【0060】
また、本発明の宿主細胞を用いて、非ヒトトランスジェニック動物を生成できる。例えば、1つの具体例において、本発明の宿主細胞は、10218コード配列を導入した受精卵の卵母細胞または胚性幹細胞である。次いで、かかる宿主細胞を用いて、外来性10218配列をそれらのゲノムに導入した非ヒトトランスジェニック動物を創製できるか、または内因性10218配列を変更した同族の組換え動物を創製できる。かかる動物は、10218の機能および/または活性を研究するのに、および10218活性のモジュレーターを同定および/または評価するのに有用である。本明細書に用いた「トランスジェニック動物」は、非ヒト動物、好ましくは、哺乳動物、より好ましくは、ラットまたはマウスのごとき齧歯類であり、ここに、その動物の1以上の細胞には導入遺伝子が含まれる。トランスジェニック動物の他の例には、非ヒト霊長類、ヒツジ、イヌ、ウシ、ヤギ、ニワトリ、両生動物等が含まれる。導入遺伝子は、トランスジェニック動物が発生する細胞のゲノムへ組み込まれ、成熟動物のゲノムに保持され、それによって、そのトランスジェニック動物の1以上の細胞タイプにおいてコードされた遺伝子産物の発現を指令する外来性DNAである。本明細書に用いた「同族の組換え動物」は、非ヒト動物、好ましくは、哺乳動物、より好ましくは、マウスであり、ここに、内因性10218遺伝子は、動物の発生に先立ち、動物の細胞、例えば、動物の胚細胞へ導入された内因性遺伝子および外来性DNA分子間の同族組換えにより変更される。
【0061】
本発明方法に用いたトランスジェニック動物は、例えば、微量注入、レトロウイルス感染により受精卵卵母細胞の雄性前核へ10218をコードする核酸を導入し、次いで、卵母細胞が偽妊娠雌性育成動物中で発生するのを可能とすることにより創製できる。配列番号:1または3の10218cDNA配列は、非ヒト動物のゲノムに導入遺伝子として導入できる。あるいは、マウスまたはラット10218遺伝子のごときヒト10218遺伝子の非ヒトホモログは、導入遺伝子として用いることができる。あるいは、他の10218ファミリーメンバーのごとき10218遺伝子ホモログは、配列番号1または3の10218cDNA配列へのハイブリダイゼーションに基づき単離し、導入遺伝子として用いることができる。また、イントロン配列およびポリアデニル化シグナルは、導入遺伝子に含むことができ、その導入遺伝子の発現の効率を増大できる。組織特異的な調節配列(群)は、10218導入遺伝子に作動可能に連結させて、特定の細胞に10218蛋白質の発現を指令できる。胚の操作および顕微鏡下注射を介するトランスジェニック動物、特に、マウスのごとき動物の作成方法は、当該技術分野において通常となってきており、例えば、Lederらによる米国特許第4,736,866号および第4,870,009号、Wagnerらによる米国特許第4,873,191号ならびにHogan, B., Manipulating the Mouse Embryo, (Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y., 1986)に記載されている。同様の方法は、他のトランスジェニック動物の作製に用いられる。トランスジェニック創始動物は、そのゲノム中の10218導入遺伝子の存在および/または動物の組織または細胞中の10218mRNAの発現に基づき同定できる。次いで、トランスジェニック創始動物を用いて、その導入遺伝子を運ぶさらなる動物を繁殖できる。さらに、10218蛋白質をコードする導入遺伝子を運ぶトランスジェニック動物をさらに他の導入遺伝子を運ぶ他のトランスジェニック動物に交配させることができる。
【0062】
同族組換え動物を創製するために、少なくとも部分的な10218遺伝子を含有するベクターを調製し、その中への欠失、付加もしくは置換を導入して、それによりその10218遺伝子を変化させる、例えば、機能的に混乱させる。10218遺伝子は、ヒト遺伝子(例えば、配列番号:1または3のcDNA)であり得、しかし、より好ましくは、ヒト10218遺伝子(例えば、配列番号:1ま3のヌクレオチド配列でストリンジェントなハイブリダイゼーションにより単離されたcDNA)のヒトホモログである。例えば、ラット10218遺伝子を用いて、マウスゲノム中の内因性10218遺伝子を変更するのに適当な相同性の組換え核酸分子、例えば、ベクターを構築できる。好ましい具体例において、相同性の組換え核酸分子を、相同性組換えに際して、内因性10218遺伝子が機能的に崩壊するように設計されている(すなわち、もはや機能的蛋白質をコードせず;「ノックアウト」ベクターともいう)。あるいは、その相同性の組換え核酸分子は、相同性組換えに際して、内因性10218遺伝子を突然変異させるかまたは変更するか、あるいは依然として機能性蛋白質をコードする(例えば、上流調節領域を変更でき、それにより、内因性10218蛋白質の発現を変更できる)。相同性組換え核酸分子において、10218遺伝子の変更された部分は、10218遺伝子のさらなる核酸配列によりその5’および3’末端にて近接して、相同性組換えが、相同性組換え核酸分子および細胞、例えば、胚性幹細胞中の外来性10218遺伝子間に生じるのを可能とする。さらに近接している10218核酸配列は、内因性遺伝子で成功した相同性組換えに十分な長さのものである。典型的には、数キロベースの近接しているDNA(5’および3’末端の双方)は、相同性組換え核酸分子中に含めれる(例えば、相同性組換えベクターにつきThomas, K. R.およびCapecchi, M. R. (1987) Cell 51:503参照)。相同性組み換え核酸分子は、(例えば、エレクトロポレーションにより)細胞、例えば、胚幹細胞系に導入され、次いで、導入された10218遺伝子が内因性10218遺伝子と相同的に組み換えられた細胞を選択する(例えば、Li, E.ら (1992) Cell 69:915参照)。次いで、その選択された細胞を動物(例えば、マウス)の未分化胚芽細胞に注入して、凝集キメラを形成できる(例えば、Bradley, A. in Teratocarcinomas and Embryonic Stem Cells: A Practical Approach, E. J. Robertson編(IRL, Oxford, 1987) pp. 113-152参照)。次いで、キメラ胚は適当な偽妊娠雌性育成動物に埋め込み、その胚を出産にもってくる。それらの生殖細胞中の相同性に組換えたDNAを宿している子孫を用いて、動物の全細胞が、導入遺伝子の生殖系列の伝達により相同的に組換えられたDNAを含む動物を繁殖できる。相同性の組換え核酸分子、例えば、ベクターを構築する方法、または相同性組換え動物はさらにBradley, A. (1991) Current Opinion in Biotechnology 2:823-829およびLe MouellecらによるPCT国際公開番号:WO90/11354;SmithiesらによるWO91/01140;ZijlstraらによるWO92/0968;およびBernsらによるWO93/04169に記載されている。
【0063】
もう一つの具体例において、本発明方法に用いるトランスジェニック非ヒト動物が作製でき、それはその導入遺伝子の発現の調節を可能とする選択された系を含む。かかる系の一例は、バクテリオファージPIのcre/loxPレコンビナーゼ系である。cre/loxPレコンビナーゼ系の記載につき、例えば、Laksoら (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:6232-6236を参照されたし。レコンビナーゼ系のもう一つの例は、Saccharomyces cerevisiaeのFLPレコンビナーゼ系である(O'Gormanら (1991) Science 251:1351-1355。cre/loxPレコンビナーゼ系を導入遺伝子の発現を調節するのに用いるならば、Creレンコンビナーゼおよび選択された蛋白質の双方をコードする導入遺伝子を含む動物が必要である。かかる動物は、例えば、一方が選択された蛋白質をコードする導入遺伝子を含み、他方がレコンビナーゼをコードする導入遺伝子を含む2匹のトランスジェニック動物を交尾させることにより「2重の」トランスジェニック動物の構築を通して供することができる。
【0064】
また、本明細書に記載された非ヒトトランスジェニック動物のクローンは、Wilmut, Iら(1997) Nature 385:810−813およびPCT国際公開番号WO 97/07668およびWO 97/07669に記載された方法に従い作製できる。要約すると、トランスジェニック動物からの細胞、例えば、体細胞を単離および導入して、成長サイクルを出て、G相に入ることができる。次いで、静止細胞を、例えば、電気パルスの使用を通じて、静止細胞が単離された同一種の動物からの核を取り除いた卵母細胞に融合できる。次いで、その再構築された卵母細胞は、それが桑実胚または未分化胚芽細胞に発生し、次いで、偽妊娠雌性育成動物に移行するように培養される。子孫媒介(borne)のこの雌性育成動物は、細胞、例えば、体細胞が単離された動物のクローンであろう。
【0065】
容易に検出可能なレベルにて(10218エピトープに対して指向された抗体を用いて免疫細胞化学的に検出した)10218mRNAまたは10218蛋白質を発現する10218トランスジェニック動物をさらに評価して、特徴的な循環器疾患上場を示すそれらの動物を同定するであろう。かかる循環器疾患症状には、例えば、脂肪条痕および/または循環器疾患プラークの流行およびサイズの増加が含まれる。
【0066】
加えて、トランスジェニック動物内の特定の細胞タイプ(例えば、内皮細胞)は、循環器疾患の細胞表現特性につき分析およびアッセイできる。内皮細胞の場合において、かかる表現型には、限定されるものではないが、細胞増殖、移動、脈管形成、プロ炎症成長因子およびサイトカインの産生、および炎症細胞への付着が含まれる。単球の場合には、かかる表現型には、限定されるものではないが、LDL取り込み、内皮細胞への付着、移動、泡沫細胞形成、脂肪線条形成および泡沫細胞特異的産物の産生の速度における増加を含み得る。細胞表現型は、循環器疾患症状を示す動物における特定の細胞タイプの公知の発現プロフィールに比較した循環器疾患に関連する遺伝子発現の特定の細胞タイプのパターンを含み得る。
【0067】
B.細胞ベースの系
10218蛋白質をコードする10218遺伝子配列を含み発現し、さらに、循環器疾患と関連する細胞表現型を示す細胞を用いて、抗循環器疾患活性を呈する化合物を同定できる。かかる細胞は、U937(ATCC#CRL−1593)、THP−1(ATCC#TIB−202)およびP388D1(ATCC#TIB−63)のごとき非組換え単球系;ヒト臍静脈内皮細胞(HUVEC)、ヒト微小血管内皮細胞(HMVEC)およびウシ大動脈内皮細胞(BAEC)のごとき内皮細胞;ならびにHeLa細胞およびCOS細胞、例えば、COS−7(ATCC#CRL−1651)のごとき一般的な哺乳動物細胞系を含み得る。さらに、かかる細胞は、組換えトランスジェニック細胞系を含み得る。例えば、前記の本発明の循環器疾患動物モデルを用いて、循環器疾患に関与する1以上の細胞タイプを含む細胞系を生成でき、それをこの障害の細胞培養モデルとして用いることができる。本発明の循環器疾患トランスジェニック動物から誘導された一次培養物は利用できるが、連続細胞系の生成が好ましい。トランスジェニック動物からの連続細胞系を誘導するために用いることができる手法の例につき、Smallら, (1985) Mol. Cell Biol. 5:642-648を参照されたし。
【0068】
あるいは、循環器疾患に関与することが知られている細胞タイプの細胞は、細胞内の10218遺伝子発現の量を増加または減少できる配列でトランスフェクトできる。例えば、10218遺伝子配列は、注目する細胞のゲノムに導入し、その細胞において過剰発現でき、内因性10218遺伝子配列が存在するならば、それらは過剰発現できるか、あるいは低発現または不活性な10218遺伝子発現のために崩壊し得る。
【0069】
10218遺伝子を過剰発現するために、10218のコード部分を注目する細胞タイプ、例えば、内皮細胞中の遺伝子発現を駆動できる通常の配列に連結できる。かかる調節領域は当業者によく知られ、過度の実験の不存在下で利用できる。標的遺伝子を発現する組換え方法は前記されている。
【0070】
内因性10218遺伝子配列の低発現については、注目する細胞タイプのゲノムに再導入する場合にその内因性10218対立遺伝子は不活性化されるであろうようにかかる配列を単離および設計されるであろう。好ましくは、その設計された10218配列を、内因性10218配列が細胞ゲノムへの設計された10218配列の組込みに際して崩壊するように遺伝子ターゲティングを介して導入される。10218遺伝子での宿主細胞のトランスフェクションは前記に言及されている。
【0071】
化合物で処理するか、または10218遺伝子でトランスフェクトした細胞を循環器疾患に関連する表現型につき評価できる。単球の場合、かかる表現型は、限定されるものではないが、LDL取り込み、内皮細胞への付着、移動、泡沫細胞形成、脂肪線条形成およびbFGF、IGF−I、VEGF、IL−1、M−CSF、TGFβ、TGFα、TNFα、HB−EGF、PDGF、IFN−γおよびGM−CSFのごとき成長因子の泡沫細胞による産生の速度における増加を含む。移動速度(transmigration rate)は、例えば、内皮細胞を横切り、内皮下空間のコラーゲン層に移動する単球数を定量することにより、Navabら(1988)J. Clin. Invest. 82:1853−1863のin vitro系を用いることにより測定できる。
【0072】
同様に、内皮細胞は、テスト化合物で処理できるか、または一般的に設計された10218遺伝子でトランスフェクトできる。次いで、その内皮細胞は、限定されるものではないが、細胞形態学、細胞増殖、細胞移動、および単核細胞吸着における変化を含めた循環器疾患と関連する表現型;または付着分子(例えば、ICAM、VCAM、E−セレクチン)、成長因子およびサイトカイニン(例えば、PDGF、IL−1β、TNFα、MCF)および脈管形成に関与する蛋白質(例えば、FLK、FLT)のごとき循環器疾患に関与する他の蛋白質の産生に対する効果につき評価できる。
【0073】
10218核酸のトランスフェクションは、標準的な手法(例えば、Ausubel(1989)前記に記載)を用いて達成できる。トランスフェクトされた細胞は、組換え10218遺伝子配列の存在、10218mRNAの発現および蓄積、および組換え10218蛋白質産生の存在につき評価されるであろう。10218遺伝子発現における減少が所望である場合には、標準的な手法を用いて、内因性10218遺伝子発現および/または10218蛋白質産生における減少が達成されたことを示すことができる。
【0074】
循環器疾患および脈管形成の研究における細胞モデルには、Matrigelに対する内皮細胞分化のモデル(Baatout, S.ら (1996) Rom. J. Intern. Med. 34:263-269;Benelli, Rら (1999) Int. J. Biol. Markers 14:243-246)、脈管形態形成の胚幹細胞モデル(Doetschman, T.ら (1993) Hypertension 22:618-629)、生理学的ゲル中の微小血管断片の培養(Hoying, JBら (1996) In Vitro Cell Dev. Biol. Anim. 32: 409-419;米国特許第5,976,782号)、ならびに成長因子およびサイトカイン(例えば、IL−1β、PDGF、TNFα、VEGF)、ホモシステインおよびLDLを含めたアテローム発生および脈管形成での内皮細胞および平滑筋細胞の処理を含む。in vitro脈管形成モデルは、例えば、Black, AFら (1999) Cell Biol. Toxicol. 15:81-90に記載されている。
【0075】
III.予測医薬
また、本発明は、診断アッセイ方法、予後アッセイ方法、および臨床試験のモニタリングを予後(予測)目的で用いて、それにより個人を予防的に処理する予測医薬の分野に関する。従って、本発明の一つの態様は、生物学的試料(例えば、血液、血清、細胞、例えば、内皮細胞または組織、例えば、脈管組織)との関連において、10218蛋白質および/または核酸発現ならびに10218活性を決定し、それにより個人が循環器疾患に苦しむかを決定する診断アッセイ方法に関する。また、本発明は、個人が循環器疾患を発生するリスクを持つかを決定するための予後(予測)アッセイ方法のために提供される。例えば、10218遺伝子中の突然変異は生物学的試料においてアッセイできる。かかるアッセイ方法は、予後または予測目的に用いて、それにより、循環器疾患、例えば、アテローム性動脈硬化症に先立ち個人を予防的に処置できる。
【0076】
本発明のもう一つの態様は、臨床試験における10218の発現または活性に対する10218モジュレーター(例えば、抗10218抗体または10218リボザイム)の影響のモニタリングに関する。
【0077】
これらおよび他の剤は、以下のセクションにさらに詳細に記載されている。
【0078】
A.循環器疾患についての診断アッセイ方法
対象が循環器疾患で苦しむかを決定するために、生物学的試料を対象から得、次いで、生物学的試料を生物学的試料における10218蛋白質、または10218蛋白質をコードする核酸(例えば、mRNAもしくはゲノムDNA)を検出できる化合物または剤と接触できる。10218mRNAもしくはゲノムDNAを検出するための好ましい剤は、10218mRNAもしくはゲノムDNAにハイブリダイズできる標識された核酸プローブである。その核酸プローブは、蛋白質、配列番号:1に記載された10218核酸、または長さが少なくとも15、20、25、30、25、40、45、50、100、250または500ヌクレオチドで、かつ10218mRNAもしくはゲノムDNAにストリンジェントな条件下で特にハイブリダイズするのに十分なオリゴヌクレオチドのごときその一部分で有り得る。本発明の診断アッセイ方法における使用に適当な他のプローブは本明細書に記載されている。
【0079】
試料中の10218蛋白質を検出するための好ましい剤は、10218蛋白質に結合できる抗体、好ましくは、検出可能な標識を持つ抗体である。抗体は、ポリクローナル、またはより好ましくは、モノクローナルで有り得る。無傷の抗体、またはその断片(例えば、FabもしくはF(ab’)2)を用いることができる。プローブもしくは抗体に関する「標識された」なる用語は、検出可能な物質をそのプローブもしくは抗体にカップリングすることによるそのプローブもしくは抗体の直接的な標識、ならびに直接的に標識されたもう一つの試薬との反応性によるそのプローブもしくは抗体の間接的な標識を含むことを意図する。間接的標識の例は、ビオチンでの蛍光的に標識した2次抗体およびDNAプローブの末端標識を用いて1次抗体の検出を含む。
【0080】
「生物学的試料」なる用語は、対象から単離された組織、細胞および生物学的流体ならびに対象内に存在する組織、細胞および流体を含むことを意図する。すなわち、本発明の検出方法を用いて、in vitroならびにin vivoにて生物学的試料中の10218mRNA、蛋白質、ゲノムDNAを検出できる。例えば、10218mRNAの検出のためのin vitro手法は、ノーザンハイブリダイゼーションおよびインサイツハイブリダイゼーションを含む。10218蛋白質の検出のためのin vitro手法は、酵素結合免疫測定法(ELISA)、ウェスタンブロット、免疫沈殿法および免疫蛍光法を含む。10218ゲノムDNAの検出用のin vitro手法は、サザンブロットハイブリダイゼーションを含む。さらに、10218ゲノムDNAの検出用のin vivo手法は、対象への標識した抗10218抗体の導入を含む。例えば、抗体は、対象における存在および位置が標準的な画像手法により検出できる放射性マーカーで標識できる。
【0081】
もう一つの具体例において、本方法は、対照の対象からの対照生物学的試料を得、生物学的試料中の10218蛋白質、mRNAもしくはゲノムDNAを検出するように対照試料と10218蛋白質、mRNAもしくはゲノムDNAを検出できる化合物または剤とを接触させ、次いで、対照試料中の10218蛋白質、mRNAもしくはゲノムDNAの存在と、テスト試料中の10218蛋白質、mRNAもしくはゲノムDNAの存在とを比較することを含む。
【0082】
B.循環器疾患についての予後アッセイ方法
本発明は、異常な10218核酸発現または活性と関連する循環器疾患を有する、またはその発生のリスクを持つ対象の同定方法に関する。
【0083】
本明細書に用いた「異常な」は、野生型10218発現または活性から逸脱する10218発現または活性を含む。異常な発現または活性には、発現または活性の増大もしくは低下、ならびに発現の野生型発生パターンまたは発現の細胞下パターンに従わない発現または活性を含む。例えば、異常な10218発現または活性は、10218遺伝子における突然変異が、10218遺伝子を低発現または過剰発現させる場合、およびかかる突然変異の結果、非機能性10218蛋白質または野生型様式で機能しない蛋白質、例えば、10218基質と相互作用しない蛋白質、または非10218基質と相互作用するものを生じる状態を含む。
【0084】
前記の診断アッセイ方法または以下のアッセイ方法のごとき本明細書に記載されたアッセイ方法を用いて、例えば、限定されるものではないが、アテローム性動脈硬化症、虚血/再灌流傷害、高血圧症、再狭窄、動脈炎症および内皮細胞障害を含めた循環器疾患を有するか、またはそれを発生するリスクを持つ対象を同定できる。生物学的試料を対象から得、遺伝子変化の存在または不存在につきテストできる。例えば、かかる遺伝子変化は、少なくとも1つの1)10218遺伝子からの1以上のヌクレオチドの欠失、2)10218遺伝子からの1以上のヌクレオチドの付加、3)10218遺伝子の1以上の置換、4)10218遺伝子の染色体再構成、5)10218遺伝子のメッセンジャーRNAのレベルにおける変化、6)ゲノムDNAのメチル化のごとき10218遺伝子の異常修飾、7)10218遺伝子のメッセンジャーRNA転写の非野生型スプライシングパターンの存在、8)10218−蛋白質の非野生型レベル、9)10218遺伝子の対立遺伝子の損失、および10)10218遺伝子の不適当な翻訳後修飾の存在を確認することにより検出できる。
【0085】
本明細書に記載のごとく、10218遺伝子における遺伝子変化を検出するために用いることができる多数の当該技術分野に知られたアッセイ方法が存在する。例えば、10218遺伝子中の遺伝子変化は、anchor PCRまたはRACE PCRのごときポリメラーゼ鎖反応(PCR)(例えば、米国特許第4,683,195号および第4,683,202号参照)における、あるいは、連結鎖(ligation chain)反応(LCR)(例えば、Landegranら (1988) Science 241:1077-1080;およびNakazawaら (1994) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91:360-364参照)におけるプローブ/プライマーを用いて検出でき、その後者は、10218遺伝子における点突然変異を検出するのに特に有用で有り得る(Abravayaら (1995) Nucleic Acids Res. 23:675-682参照)。本方法は、対象から生物学的試料を採取し、該試料から核酸(例えば、ゲノムDNA、mRNAまたは両者)を単離し、(存在するならば)10218遺伝子のハイブリダイゼーションおよび増幅を生じるような条件下にて、その核酸試料と10218遺伝子に特にハイブリダイズする1以上のプライマーとを接触させ、次いで、増幅産物の存在または不存在を検出するか、または増幅産物のサイズを検出すし、次いで、その長さを対照試料に比較することを含む。PCRおよび/またはLCRは本明細書に記載された突然変異を検出するのに用いたいずれの手法と組み合わせても予備的増幅工程として用いることが望ましいであろうと予測される。
【0086】
別法の増幅方法には:自己持続配列複製(self sustained sequence replication)(Guatelli, J. C.ら (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:1874-1878)、転写増幅系(Kwoh, D. Y.ら (1989) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86:1173-1177)、Q−ベータレプリカーゼ(Lizardi, P. M.ら (1988) Bio-Technology 6:1197)、またはいずれかの他の核酸増幅方法に続いての当業者によく知られた手法を用いて増幅された分子の検出が含まれる。これらの検出スキームはかかる分子が非常に少数で存在するならば核酸分子の検出につき特に有用である。
【0087】
別法の具体例において、生物学的試料からの10218遺伝子中の突然変異は、制限酵素切断パターンにおける変化により同定できる。例えば、試料および対照DNAを単離し、増幅し、1以上の制限エンドヌクレアーゼで消化し、次いで、断片長サイズをゲル電気泳動法により決定し、次いで、比較する。試料および対照DNA間の断片長サイズの差は、試料DNA中の突然変異を示す。さらに、配列特異的なリボザイムの使用を用いて、リボザイム切断部位の発生または喪失による特異的な突然変異の存在につき記録できる。
【0088】
他の具体例において、10218中の遺伝子突然変異は、誘導された生物学的試料および対照核酸、例えば、DNAまたはRNAを数百または数千のオリゴヌクレオチドプローブを含有する高密度アレイにハイブリダイズすることにより同定できる(Cronin, M. T.ら (1996) Human Mutation 7:244-255;Kozal, M. J.ら (1996) Nature Medicine 2:753-759)。例えば、10218中の遺伝子突然変異は、Cronin, M. T.ら (1996) 前記に記載された光生成DNAプローブを含む2次元アレイで同定できる。略言すると、プローブの第1のハイブリダイゼーションアッセイを用いて、試料および対照中のDNAの長いストレッチを通して走査して、配列が重なり合っているプローブの直線アレイを作成することによりその配列間のベース変化を同定できる。この工程は、点突然変異の同定を可能とする。この工程に続いて、検出された全ての変異体または突然変異に相補的な小さな特殊化されたプローブアレイを用いて特定の突然変異の特長付けを可能とする第2のハイブリダイゼーションアレイある。各々の突然変異アレイは、パラレルなプローブセット、野生型遺伝子に相補的なものおよびその突然変異体遺伝子に相補的な他のものよりなる。
【0089】
さらにもう一つの具体例において、当該技術分野において知られた様々なシーケンシング反応のいずれを用いても、生物学的試料中の10218遺伝子を直接的に配列決定でき、生物学的試料中の10218の配列を対応する野生型(対照)配列と比較することにより突然変異を検出できる。シーケンシング反応の例には、MaxamおよびGilbert (1977) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 74:560)またはSanger (1977) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 74:5463により開発された手法に基づくものが含まれる。また、質量分析による配列決定(例えば、PCT国際公開番号WO94/16101;Cohenら (1996) Adv. Chromatogr. 36:127-162;およびGriffinら (1993) Appl. Biochem. Biotechnol. 38:147-159参照)を含めた、診断アッセイ方法(Naeve, C. W. (1995) Biotechniques 19:448-53)を行う場合に様々な自動シーケンシング手順のいずれも利用できると考えられる。
【0090】
10218遺伝子中の突然変異を検出する他の方法には、切断剤(cleavage agent)からの保護を用いて、RNA/RNAまたはRNA/DNAヘテロ二本鎖中のミスマッチ塩基を検出する方法(Myersら (1985) Science 230:1242)を含む。一般的には、「ミスマッチ切断」の技術は、野生型10218配列を含む(標識された)RNAまたはDNAと組織試料から得られた潜在的な突然変異体RNAまたはDNAとをハイブリダイズすることにより形成されたヘテロ二本鎖により開始される。二本鎖は、対照および試料の鎖間の塩基対ミスマッチのために存在するであろう二本鎖の一本鎖領域を切断する剤で処理する。例えば、RNA/DNA二本鎖は、RNアーゼで処理して、DNA/DNAハイブリッドはS1ヌクレアーゼで処理してミスマッチ領域を酵素的に消化できる。他の具体例において、DNA/DNAまたはRNA/DNA二本鎖のいずれもミスマッチ領域を消化するためにヒドロキシルアミンもしくは四酸化オスミウムで、またはピペリジンで処理できる。次いで、そのミスマッチ領域の消化後、得られた物質を変性ポリアクリルアミドゲル上でサイズにより分離して、突然変異の部位を決定する。例えば、Cottonら (1988) Proc. Natl Acad Sci USA 85:4397およびSaleebaら (1992) Methods Enzymol. 217:286-295を参照されたし。好ましい具体例において、対照DNAまたはRNAを検出のために標識できる。
【0091】
さらにもう一つの具体例において、ミスマッチ切断反応は、細胞試料から得た10218cDNA中の点突然変異を検出およびマッピングするための規定システムにおける二本鎖DNA中のミスマッチ塩基対を認識する(いわゆる「DNAミスマッチ対」酵素)1以上の蛋白質を使用する。例えば、E.coliのmutY酵素はG/AミスマッチにてAを切断し、HeLa細胞からのチミジンDNAグリコシラーゼは、G/TミスマッチにてTを切断する(Hsuら (1994) Carcinogenesis 15:1657-1662)。例示的な具体例により、10218配列、例えば、野生型10218配列に基づくプローブは、テスト細胞からのcDNAまたは他のDNA産物にハイブリダイズする。二本鎖をDNAミスマッチ修復酵素で処理し、もし存在するならば、切断産物を電気泳動プロトコール等から検出できる。例えば、米国特許第5,459,039号を参照されたし。
【0092】
他の具体例において、電気泳動移動度の変化を用いて、10218遺伝子における変化を同定するであろう。例えば、一本鎖立体配座多形(SSCP)を用いて、突然変異体および野生型の核酸間の電気泳動移動度の差を検出できる(Oritaら (1989) Proc Natl. Acad. Sci USA: 86:2766;また、Cotton (1993) Mutat. Res. 285:125-144およびHayashi (1992) Genet. Anal. Tech. Appl. 9:73-79参照)。試料および対照10218核酸の一本鎖DNA断片を変性し、復元させるであろう。一本鎖核酸の2次構造は、配列により変化し、電気泳動移動度における得られた変化は、単一塩基変化でさえ検出できる。このアッセイ方法の感度は、(DNAよりむしろ)RNAを用いて増大でき、ここに、2次構造は、配列の変化により敏感である。好ましい具体例において、その主題方法を利用して、電気泳動移動度における変化に基づく二本鎖へテロ二本鎖分子を分離する(Keenら (1991) Trends Genet 7:5)。
【0093】
さらにもう一つの具体例において、変性剤の勾配を含むポリアクリルアミドゲル中の突然変異または野生型断片の移動は、変性勾配ゲル電気泳動法(DGGE)(Myersら (1985) Nature 313:495)を用いることによりアッセイされる。DGGEを分析方法として用いる場合、DNAを修飾して、例えば、PCRによる約40bpの高融解GC豊富なDNAのGCクランプを添加することにより完全に変性しないことを確かめる。さらなる具体例において、温度勾配を変性勾配に代えて用いて、対照および試料のDNAの移動度における差を同定する(RosenbaumおよびReissner (1987) Biophys Chem 265:12753)。
【0094】
点突然変異を検出する他の手法の例には、限定されるものではないが、選択的オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーション、選択的増幅または選択的プライマー伸長が含まれる。例えば、オリゴヌクレオチドプライマーは、公知の突然変異が中心に位置され、次いで、完全なマッチが見出される場合にのみハイブリダイゼーションを可能とする条件下で標的DNAにハイブリダイズできる(Saikiら (1986) Nature 324:163);Saikiら (1989) Proc. Natl Acad. Sci USA 86:6230)。かかる対立遺伝子特異的なオリゴヌクレオチドを、PCR増幅した標的DNA、またはそのオリゴヌクレオチドがハイブリダイズしている膜に付着し、標識された標的DNAとハイブリダイズする場合の多数の異なる突然変異にハイブリダイズする。
【0095】
あるいは、選択的PCR増幅に依存する対立遺伝子特異的な増幅技術を本発明と組み合わせて用いることができる。特異的増幅用のプライマーとして用いたオリゴヌクレオチドは、その分子の中央において(その結果、増幅が異なるハイブリダイゼーションに依存する)(Gibbsら (1989) Nucleic Acids Res. 17:2437-2448)、あるいは適当な条件下で、ミスマッチがポリメラーゼ伸長を防止または減少できる一つのプライマーの極度な3’端にて注目する突然変異を運ぶ(Prossner (1993) Tibtech 11:238)。加えて、突然変異の領域に新規な制限部位を導入して、切断ペースの検出を創製することが望ましい(Gaspariniら (1992) Mol. Cell Probes 6:1)。ある種の具体例において、増幅は増幅用のTaqリガーゼを用いて行うこともできると予測される(Barany (1991) Proc. Natl. Acad. Sci USA 88:189)。このような場合には、核酸連結は、5’配列の3’端にて完全なマッチが存在する場合のみ生じ、それは、増幅の存在または不存在を探索することにより特定の部位にて公知の突然変異の存在を検出するのを可能とする。
【0096】
さらに、本明細書に記載された予後アッセイ方法を用いて、対象に10218モジュレーター(例えば、アゴニスト、アンタゴニスト、ペプチドミメティック、蛋白質、ペプチド、核酸または小分子)を投与できるかを決定して、循環器疾患、例えば、アテローム性動脈硬化症を効果的に治療できる。
【0097】
C.臨床試験中の効果のモニタリング
本発明は、対象における循環器疾患、例えば、アテローム性動脈硬化症の治療における10218モジュレーター(例えば、本明細書に記載された10218モジュレーター)の有効性を決定する方法を提供する。例えば、10218遺伝子発現、蛋白質レベルの増加、または10218の上昇調節における10218モジュレーターの有効性は、10218遺伝子発現、蛋白質レベルまたは10218活性の低下を示している対象の臨床試験においてモニターできる。あるいは、10218遺伝子発現、蛋白質レベルの低下、または10218の下降調節における10218モジュレーターの有効性は、10218遺伝子発現、蛋白質レベルまたは10218活性の増加を示している対象の臨床試験においてモニターできる。かかる臨床試験において、10218遺伝子、および好ましくは、例えば、アテローム性動脈硬化症に関連する他の遺伝子の発現または活性は、特定の細胞、例えば、血管内皮細胞の表現型の「読出し(read out)」またはマーカーとして用いることができる。
【0098】
例えば、および限定されるものではないが、(例えば、本明細書に記載されたスクリーニングアッセイにおいて同定された)10218活性を変調する剤での処置により細胞中で変調される10218を含めた遺伝子が同定される。かくして、例えば、臨床試験において循環器疾患に罹っている対象に対する10218活性を変調する剤の効果を試験するために、細胞を単離し、RNAを調整し、10218および循環器疾患に関連する他の遺伝子の発現レベルを分析できる。遺伝子発現(例えば、遺伝子発現パターン)のレベルは、本明細書に記載のごときノーザンブロットまたはRT−PCRにより、あるいは別法として、産生された蛋白質の量を測定することにより、本明細書に記載された方法の一つにより、あるいは10218または他の遺伝子の活性レベルを測定することにより定量できる。このようして、遺伝子発現パターンは、10218活性を変調する剤に対する細胞の生理学的応答を示すマーカーとして機能できる。この応答状態は、10218活性を変調する剤での個体の処置前、および処置中の種々のポイントにて測定できる。
【0099】
好ましい具体例において、本発明は、10218活性を変調する剤で対象の治療の有効性をモニターする方法を提供し、それは、(i)剤の投与に先立ち、対象から投与前試料を得;(ii)該投与前試料中の10218蛋白質、mRNAまたはゲノムDNAの発現レベルを検出し;(iii)対象からの1以上の投与後試料群を得;(iv)該投与後試料中の10218蛋白質、mRNAまたはゲノムDNAの発現または活性のレベルを検出し;(v)投与前試料中の10218蛋白質、mRNAまたはゲノムDNAの発現または活性のレベルと、投与後試料(群)中の10218蛋白質、mRNAまたはゲノムDNAとを比較し;次いで、(vi)結果的に、対象に対する該剤の投与を変更することを含む。例えば、剤の投与の増加は、10218の発現または活性を検出されたより高レベルまで増加させる、すなわち、剤の有効性を増加させることが望ましい。あるいは、剤の投与の減少は、10218の発現または活性を検出されたより低レベルまで減少させる、すなわち、剤の有効性を減少させることが望ましい。かかる具体例において、10218発現または活性は、観察できる表現型応答の不存在下でさえ、剤の有効性の指標として用いることができる。
【0100】
IV.循環器疾患に罹っている対象の治療方法
本発明は、アテローム性動脈硬化症、虚血/再灌流傷、高血圧症、再狭窄、動脈炎症、また内皮細胞障害のごとき循環器疾患のリスクを持つ(または感受性の)対象、例えば、ヒトを治療するための予防および治療方法の双方を提供する。治療の予防および治療方法の双方に関して、かかる治療は、ファーマコゲノミックスの分野から得られた知識に基づき特に調整または変調できる。本明細書に用いた「ファーマコゲノミックス」とは、臨床開発中および市場における薬物に対する遺伝子配列決定、統計遺伝学および遺伝子発現分析のごときゲノミクス技術の適用をいう。より詳細には、その用語は、患者の遺伝子が薬物に対する彼または彼女の応答(例えば、患者の「薬物応答表現型」または「薬物応答遺伝子型」)を決定する方法の試験をいう。
【0101】
かくして、本発明のもう一つの態様は、個体の薬物応答遺伝子型により本発明の10218分子または10218モジュレーターのいずれかでの対象の予防または治療上の処理を調整する方法を提供する。ファーマコゲノミックスは、臨床医または内科医が治療から最も利益を受けるであろう患者に対する予防または治療上の処置を標的とし、中毒薬物に関連する副作用を受けるであろう患者の処置を回避するのを可能とする。
【0102】
A.予防方法
1つの態様において、本発明は、10218発現または10218活性、例えば、カルシウム流入、細胞移動の変調、またはアテローム性動脈硬化病変の形成を変調する剤を対象に投与することにより、対象における循環器疾患を防止する方法を提供する。循環器疾患、例えば、アテローム性動脈硬化症のリスクを持つ対象は、例えば、本明細書に記載された診断または予後アッセイ方法のいずれかまたはその組合せにより同定できる。予防剤の投与は、異常な10218発現または活性に特徴的な症状の顕在化に先立ち生じ、その結果、循環器疾患が防止されるか、あるいはその進行が遅延される。10218倒錯(aberrancy)のタイプに依存して、例えば、10218、10218アゴニストまたは10218アンタゴニストは対象を治療するのに用いることができる。適当な剤は、本明細書に記載されたスクリーニングアッセイ方法に基づいて決定できる。
【0103】
B.治療方法
本明細書に記載されるのは、循環器疾患症状を改善できる方法および組成物である。ある種の循環器疾患は、少なくとも部分的に、過剰レベルの遺伝子産物により、または異常もしく過剰な活性を示す遺伝子産物の存在により引き起こされる。従って、かかる遺伝子産物のレベルおよび/または活性における低下は、循環器疾患症状の改善を引き起こすであろう。遺伝子発現レベルまたは蛋白質の活性の低下についての手法を後記する。
【0104】
あるいは、ある種の他の循環器疾患は、少なくとも部分的に、遺伝子発現のレベルの不存在もしくは低下、または蛋白質活性のレベルにおける低下により引き起こされる。結果的に、遺伝子発現のレベルおよび/またはかかる蛋白質の活性における増加は、循環器疾患症状の改善を引き起こすであろう。
【0105】
いくらかの場合において、疾患状態における遺伝子の上昇調節は、疾患状態に対する応答においてその遺伝子産物についての保護的役割を反映する。かかる遺伝子発現の増強または遺伝子産物の活性は、それが機能する保護的効果を強化するであろう。いくらかの循環器疾患状態は、かかる保護遺伝子の異常に低レベルの活性に誘因し得る。また、これらの場合において、遺伝子発現のレベルおよび/またはかかる遺伝子産物の活性における増加は、循環器疾患症状の改善を引き起こすであろう。標的遺伝子発現レベルまたは標的遺伝子産物活性レベルにつういての手法を本明細書中に記載する。
【0106】
従って、本発明のもう一つの態様は、治療目的のための10218発現または活性を変調する方法に関する。従って、例示的な具体例において、本発明の変調方法は、細胞と、10218または細胞(例えば、内皮細胞または卵巣細胞)と関連する10218蛋白質活性の1以上の活性を変調する剤とを接触させることを含む。10218蛋白質活性を変調する剤は、核酸または蛋白質、10218蛋白質の天然に発生する標的分子(例えば、10218リガンドもしくは基質)、10218抗体、10218アゴニストまたはアンタゴニスト、10218アゴニストまたはアンタゴニストのペプチドミミック、あるいは他の小分子のごとき本明細書中に記載された剤であり得る。一の具体例において、その剤は、1以上の10218活性を刺激する。かかる刺激剤の例には、活性10218蛋白質、および細胞へ誘導された10218をコードする核酸分子が含まれる。かかる阻害剤の例には、アンチセンス10218核酸分子、抗10218抗体および10218阻害剤が含まれる。これらの変調方法は、in vitro(例えば、剤での細胞の培養)、あるいはin vivo(例えば、対象への剤の投与)にて行うことができる。それ自体、本発明は、10218蛋白質または核酸分子の異常かまたは望まない発現または活性により特徴付けられる疾患または障害に苦しむ個体を治療する方法を提供する。1の具体例において、その方法は、剤(例えば、本明細書に記載されたスクリーニングアッセイ方法により同定された剤)、または10218発現または活性を変調する(例えば、上昇調節まもしくは下降調節する)剤の組合せを含む。もう一つの具体例において、その方法は、10218蛋白質または核酸分子を治療剤として投与し、低下した、異常なまたは望まれない10218発現もしくは活性につき補う。
【0107】
10218活性の刺激は、10218が異常に下降調節される、および/または10218活性の増加が有利な効果を有するようである状態において望ましい。同様に、10218活性の阻害は、10218が異常に上昇調節される、および/または10218活性の低下が有利な効果を有するようである状態において望ましい。
【0108】
(i)標的遺伝子の発現、合成または活性を阻害する方法
前記のごとく、循環器障害に関与する遺伝子は、遺伝子活性レベルの増加を介してかかる障害を惹起し得る。いくらかの場合、かかる上昇調節は、その疾患状態に対して原因となるまたは悪化させる効果を有し得る。様々な手法を用いて、かかる遺伝子および/または蛋白質の発現、合成または活性を阻害できる。
【0109】
例えば、阻害活性を示す前記のアッセイ方法を介して同定されたものごとき化合物は、循環器疾患症状を改善するために本発明により用いることができる。かかる分子には、限定されるものではないが、有機小分子、ペプチド、抗体等が含まれる。
【0110】
例えば、10218蛋白質についての内因性リガンドと競合する化合物が投与できる。リガンド結合10218蛋白質の量における得られた低下は、内皮細胞生理学を変調するであろう。この目的に特に有用であり得る化合物には、例えば、Ig−テールの(Ig-tailed)融合蛋白のごとき可溶化融合蛋白質を含めた、例えば、10218蛋白質の1以上の細胞外ドメイン、その一部分および/またはアナログを含むペプチドのごとき可溶化蛋白質またはペプチドが含まれる。(Ig−テールの融合蛋白の産生の言及につき、米国特許第5,116,964号参照。)あるいは、10218受容体部位に結合するが、その蛋白質を活性化しないリガンドアナログまたは抗体のごとき化合物(例えば、受容体−リガンドアンタゴニスト)は、10218蛋白質活性を阻害するのに有効であり得る。
【0111】
さらに、10218遺伝子の発現を阻害するアンチセンスおよびリボザイム分子も本発明に従って用いて、異常な10218遺伝子活性を阻害できる。さらにまた、3重らせん分子を異常な10218遺伝子活性を阻害するのに利用できる。
【0112】
本発明方法に用いたアンチセンス核酸分子は、それらが10218蛋白質をコードする細胞mRNAおよび/またはゲノムDNAとハイブリダイズまたは結合して、それにより、例えば、転写および/または翻訳を阻害することにより蛋白質の発現を阻害するように、典型的には、対象に投与するか、in situで生成される。ハイブリダイゼーションは、通常のヌクレオチド相補性によりなされて安定な二本鎖を形成できるか、あるいは、例えば、DNA二本鎖に結合するアンチセンス核酸分子の場合には、二本らせん体の主要な溝中の特異的な相互作用を通してできる。本発明のアンチセンス核酸分子の投与経路の例には、組織部位での直接的な注射が含まれる。あるいは、アンチセンス核酸分子を修飾して、標的選択細胞に修飾でき、次いで、全身投与できる。例えば、全身投与では、アンチセンス分子を、例えば、アンチセンス核酸分子を細胞表面受容体または抗原に結合するペプチドまたは抗体に連結することにより、それらが選択された細胞表面上で発現した受容体または抗原に特異的に結合させるように修飾できる。また、アンチセンス核酸分子は、本明細書に記載されたベクターを用いて細胞に送達できる。そのアンチセンス分子の十分な細胞内濃度を達成するために、アンチセンス核酸分子が強力なpol IIまたはpol IIIプロモーターの制御下にあるベクター構築物が好ましい。
【0113】
さらにもう一つの具体例において、本発明方法に用いたアンチセンス核酸分子はα−アノマー核酸分子である。α−アノマー核酸分子は、相補的RNAと特定の二本鎖ハイブリッドを形成し、ここに、通常のβユニットにとは反対に、その鎖は交互にパラレルに走っている(Gaultierら (1987) Nucleic Acids. Res. 15:6625-6641)。また、アンチセンス核酸分子は、2’−o−メチルリボヌクレオチド(Inoueら (1987)Nucleic Acids Res. 15:6131-6148)またはキメラRNA−DNAアナログを含む(Inoueら (1987) FEBS Lett. 215:327-330)。
【0114】
さらにもう一つの具体例において、本発明方法に用いたアンチ核酸分子はリボザイムである。リボザイムは、リボヌクレアーゼ活性を持つ触媒RNAであり、それはそれらが相補的領域を有するmRNAのごとき一本鎖核酸を切断できる。かくして、リボザイムは(例えば、(HaselhoffおよびGerlach (1988) Nature 334:585-591に記載された)ハンマーヘッドリボザイムを用いて、10218mRNA転写物を触媒的に切断でき、それによって、10218mRNAの翻訳を阻害する。10218コード核酸に対する特異性を有するリボザイムを本明細書に開示された10218cDNAの核酸配列(すなわち、配列番号:1または3)に基づき設計できる。例えば、テトラヒメナL−19 IVS RNAの誘導体を構築でき、ここに、活性部位の核酸配列は10218コード部位mRNAにおいて切断されるヌクレオチド配列に相補的である(例えば、Cechら米国特許第4,987,071号;およびCechら 米国特許第5,116,742号参照)。あるいは、10218mRNAを用いて、RNA分子のプールから特異的なリボヌクレアーゼ活性を有する触媒RNAを選択できる(例えば、Bartel, D.およびSzostak, J. W. (1993) Science 261:1411-1418参照)。
【0115】
また、10218遺伝子発現は、10218の調節領域に相補的な核酸配列を標的とすることにより阻害して、標的細胞中の10218遺伝子の転写を防止する3重らせん構造を形成できる(例えば、Helene, C. (1991) Anticancer Drug Des. 6(6):569-84;Helene, C.ら (1992) Ann. N.Y. Acad. Sci. 660:27-36;およびMaher, L. J. (1992) Bioassays 14(12):807-15参照)。
【0116】
また、10218に特異的であり、かつその活性を干渉する抗体を用いて、10218蛋白質機能を変調または阻害できる。かかる抗体は、10218蛋白質自体または一部分の蛋白質に対応するペプチドに対して、本明細書に記載した標準的手順を用いて生成できる。かかる抗体には、限定されるものではないが、ポリクローナル、モノクローナル、Fab断片、一本鎖抗体またはキメラ抗体が含まれる。
【0117】
標的遺伝子蛋白質が細胞内にあり、抗体が用いられる場合には、内在化抗体が好ましいであろう。リポフェクチンリポソームを用いて、ヒトエピトープに結合する抗体またはFab領域の断片を細胞へ送達できる。抗体の断片を用いる場合、標的蛋白質結合ドメインに結合する最小の阻害断片が好ましい。例えば、標的遺伝子蛋白質に結合する抗体の可変領域のドメインに対応するアミノ酸配列を有するペプチドを用いることができる。かかるペプチドは、当該技術分野においてよく知られた方法(例えば、Creighton (1983), 前記;およびSambrookら (1989) 前記に記載されている)を用いて化学合成できるか、または組換えDNA技術を介して産生できる。また、細胞内標的遺伝子エピトープに結合する一本鎖中和抗体を投与できる。かかる一本鎖抗体は、例えば、Marascoら (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:7889-7893)に記載されたもののごとき手法を利用して、例えば、標的細胞集団内で一本鎖抗体をコードする核酸配列を発現することによって投与できる。
【0118】
いくらかの場合、その標的遺伝子蛋白質は細胞外にあるか、10218蛋白質のごとき膜貫通蛋白質であろう。10218蛋白質の1以上の細胞内ドメインに特異的であり、例えば、その活性を干渉する抗体は、循環器疾患を治療するのに特に有用である。かかる抗体は、それらが血流から直接的に標的ドメインにアクセスできるので、特に有効である。ペプチド投与に適用される後記のいずれの投与手法を利用して、それらの作用部位に阻害標的遺伝子抗体を有効に投与できる。
【0119】
(ii)標的遺伝子活性を回復または増強する方法
循環器疾患を惹起する遺伝子は、循環器疾患状態内で低発現できる。あるいは、循環器疾患症状の発生に導き、かかる遺伝子の蛋白質生成物の活性を低下できる。遺伝子発現のかかる下降調節または蛋白質活性の低下は、疾患状態に対する原因または悪化の効果を有し得る。
【0120】
いくらかの場合において、疾患状態において上昇調節される遺伝子は、保護効果を発揮し得る。種々の手法を用いて、循環器疾患状態に応答する保護効果を発揮する遺伝子および/または蛋白質の発現、合成あるいは活性を増加できる。
【0121】
本セクションに記載されるのは、10218活性のレベルが循環器疾患症状が改善されるレベルまで増加できる方法である。10218活性のレベルは、例えば、10218遺伝子発現のレベルの増加、または存在する活性10218蛋白質のレベルの増加のいずれかにより、増加できる。
【0122】
例えば、循環器疾患症状を改善するのに十分なレベルでの10218蛋白質をかかる症状を示す患者へ投与できる。後記のいずれの手法もかかる投与に用いることができる。当業者ならば、後記のもののごとき手法を利用して有効な、非毒性用量の10218蛋白質の濃度を測定する方法を容易に知るであろう。
【0123】
加えて、10218蛋白質をコードするRNAは、循環器疾患症状を改善するような10218のレベルを生成するのに十分な濃度にて、循環器疾患症状を示す患者に直接的に投与できる。例えば、リボゾーム投与のごとき化合物の細胞内投与を達成する後記のいずれの手法も、かかるRNA分子の投与に用いることができる。RNA分子は、例えば、本明細書に記載のもののごとき組換え手法をにより生成できる。
【0124】
さらに、対象は、遺伝子組換え治療により治療できる。10218機能を持つ通常の10218蛋白質の産生を指令する1コピー以上の10218遺伝子またはその一部分を、限定されるものではないが、リポソームのごとき細胞へDNAを導入する蛋白質の分子に加えて、アデノウイルス、アデノ関連ウイルス、およびレトロウイルスベクターを含むベクターを用いて細胞へ挿入できる。加えて、前記のものごとき手法は、ヒト細胞への10218遺伝子配列の導入につき用いることができる。
【0125】
次いで、10218を発現する遺伝子配列を含む細胞、好ましくは、自己細胞を循環器疾患症状の回旋を可能とする位置の対象に導入または再導入できる。かかる細胞置換手法は、例えば、遺伝子産物が分泌された細胞外遺伝子産物である場合に好ましいであろう。
【0126】
C.医薬組成物
本発明のもう一つの態様は、循環器疾患、例えば、アテローム性動脈硬化症に罹っている対象を治療する方法に関する。これらの方法は、10218発現または活性を変調する剤(例えば、本明細書に記載されたスクリーニングアッセイ方法により同定された剤)またはかかる剤の組合せを対象に投与することを含む。もう一つの具体例において、本方法は、治療剤として10218蛋白質または核酸を対象に投与して、低下した、異常なまたは望まれない10218発現または活性を補うことを含む。
【0127】
10218活性の刺激は、10218が異常に下降調節されているおよび/または10218活性の増加が有利な効果を有するようである状態において望ましい。同様に、10218活性の阻害は、10218が異常に上昇調節されているおよび/または10218活性の低下が有利な効果を有するようである状態において望ましい。
【0128】
10218活性を変調する剤は、かかる投与に適当な医薬組成物を用いて対象に投与できる。かかる組成物は、典型的には、剤(例えば、核酸分子、蛋白質または抗体)および医薬上許容される担体を含む。本明細書に用いた「医薬上許容される担体」なる語は、いずれかのおよび全ての溶媒、分散媒体、コーティング剤、抗菌剤および抗真菌剤、等張性および吸収遅延剤等を含むことを意図する。医薬上活性な物質についてのかかる媒体および剤の使用は、当該技術分野においてよく知られている。通常の媒体または剤が活性化合物と不適合である範囲を除いて、組成物中のその使用が考えられる。補助的な活性化合物はその組成物に組込むことができる。
【0129】
本発明の治療方法に用いた医薬組成物は、その意図された投与経路で適合するように処方される。投与経路の例には、非経口、例えば、静脈内、皮内、皮下、経口(例えば、吸入)、経皮的(局所)、経粘膜および直腸投与が含まれる。非経口、皮内または皮下適用に用いる液剤および懸濁剤には、以下の成分:注射用蒸留水、食塩水、不揮発性油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたは他の合成溶剤のごとき無菌の希釈剤;ベンジルアルコールまたはメチルパラベンのごとき抗菌剤;アスコルビン酸または亜硫酸ナトリウムのごとき酸化防止剤;エチレンジアミン四酢酸のごときキレート剤;酢酸塩、クエン酸塩またはリン酸塩のごとき緩衝剤、および塩化ナトリウムまたはできブドウ糖のごとき張力調整用の剤を含むことができる。pHは、塩酸または水酸化ナトリウムのごとき酸または塩基で調整できる。非経口製剤は、ガラスまたはプラスチックで作成されたアンプル、ディスポーザブル注射器または複数回投与バイアルに入れることができる。
【0130】
注射可能な使用に適する医薬組成物は、無菌液剤(水溶性の場合)または分散剤、無菌の注射可能な液剤または分散剤の即時調製用の粉末が含まれる。静脈内投与では、適当な担体には、生理食塩水、細菌発育阻止水、Cremophor ELTM(BASF、Parsippany、NJ)またはリン酸緩衝液(PBS)が含まれる。すべての場合において、組成物は無菌なければならず、容易なシリンジ可能性(syringability)が存在するという程度まで流動性であるべきである。それは、製造および貯蔵の条件下で安定すべきであり、細菌および真菌のごとき微生物の汚染作用に対して保護されなければならない。その担体は、例えば、水、エタノール、多価アルコール(例えば、グリセリン、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコール等)およびその適当な混合物を含めた溶媒または分散媒体であり得る。適当な流動性は、例えば、レシチンのごときコーティング剤の使用、分散剤の場合における必要な粒子サイズの維持、および界面活性剤の使用により維持できる。微生物の作用の予防は、様々な抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサール等)により達成できる。多くの場合、組成物中の等張剤、例えば、糖、マンニトールのごとき多価アルコール、ソルビトールおよび塩化ナトリウムを含むことは望ましいであろう。注射可能な組成物の延長された吸収は、組成物中に吸収を遅延させる剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウム、ゼラチンを含めることにより引き起こすことができる。
【0131】
無菌の注射可能な溶液は、必要な前記に列挙される成分の1つまたは組合せで適当な溶媒中の必要量で10218活性(例えば、10218蛋白質の断片または抗10218抗体)を変調する剤を組み込み、必要ならば、濾過滅菌することにより調製できる。一般には、分散剤は、基本的な分散媒体を含む無菌ビヒクルおよび前記に列記されたものから必要とされる他の成分を活性化合物に組込むことにより調製される。無菌注射可能溶液の調製用の無菌粉末の場合、好ましい調製法は真空乾燥および凍結乾燥であり、それは従前の滅菌濾過溶液から有効成分+いずれかの付加的な所望の成分の粉末を与える。
【0132】
経口組成物は、一般的には、不活性希釈剤または食用担体を含む。それらは、ゼラチンカプセルに入れことができるか、または錠剤に圧縮できる。経口治療投与の目的のために、有効成分を賦形剤と組合せ、錠剤、トローチ剤またはカプセル剤の形態に用いることができる。また、経口組成物は、口腔洗浄剤としての使用のための流体担体を用いて調製でき、ここに、その流体担体中の化合物は経口的に適用し、グチュグチュし、吐き出すか、または飲み込む。医薬上適合する結合剤、および/または補助材料はその組成物の一部として含むことができる。錠剤、錠剤、カプセル剤、トローチ剤等は、以下の成分または同様の性質の化合物のいずれかを含むことができる:微結晶性セルロース、トラガカントゴムまたはゼラチンのごとき結合剤;デンプンまたはラクトースのごとき賦形剤、アルギン酸、Primogelまたはコーンスターチのごとき崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムまたはSterotesのごとき滑沢剤;コロイド状二酸化ケイ素のごとき流動促進剤(glidant);スクロースまたはサッカリンのごとき甘味剤;あるいはペパーミント、サリチル酸メチルまたはオレンジの香味料のごとき香味剤。
【0133】
吸入による投与では、化合物は、適切な高圧ガス、例えば、二酸化炭素のごとき気体を含む加圧容器またはディスペンサーからのエアゾール噴霧の形態、またはネブライザーの形態で送達される。
【0134】
また、全身投与は、経粘膜または経皮的な手段によりなすことができる。経粘膜または経皮的な投与では、浸透するべきバリアーに適当な浸透剤が処方中で用いられる。かかる浸透剤は当該技術分野において一般的に知られており、例えば、経粘膜投与につき、洗浄剤、胆汁酸塩およびフシジン酸誘導体を含む。経粘膜投与は、鼻内噴霧または坐薬の使用を通じて達成できる。経皮投与では、活性化合物は、当該技術分野において一般的に知られているような軟膏、サルブ(salve)、ゲル剤またはクリームに処方される。
【0135】
また、10218活性を変調する剤は、直腸送達用の坐剤(例えば、カカオ脂および他のグリセリドのごとき通常の坐剤基剤)または停留浣腸剤の形態中で調製できる。
【0136】
1つの具体例において、10218活性を変調する剤は、埋込剤およびマイクロカプセル化された送達システムを含めた放出制御製剤のごとき体内からの急速な消失に対して化合物を保護するであろう担体で調製される。エチレン酢酸ビニル、ポリ無水物(polyanhydride)、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステルおよびポリ乳酸のごとき生物分解性の生物学的適合のポリマーを用いることができる。かかる処方の調製方法は当業者にあきらかであろう。また、その材料もAlza社およびNova Pharmaceuticals社から商業的に得ることができる。(ウイルス抗原に対する単クローン抗体を持つ感染した細胞へ標的とされるリポゾームを含めた)リポソーム懸濁剤は、医薬上許容される担体として用いることができる。これらは、当業者に知られた方法、例えば、米国特許第4,522,811号に従い調製できる。
【0137】
投与の容易さおよび投薬の均一性についての投与単位における経口または非経口の組成物を処方することは特に有利である。本明細書に用いた投与単位形態は、治療されるべき対象についての単一投薬として適当な物理的に区別される単位をいい;各単位は、必要とされる医薬担体と関連する所望の治療効果を生成するように計算された予め決定された量の活性化合物を含む。本発明の投薬単位形態の規格は10218活性を変調する剤のユニークな特定、達成されるべき特定の治療効果、および対象の治療用の剤のごとき調剤技術に特有の制限により指示され、それらに直接的に依存する。
【0138】
かかる剤の毒性および治療効果は、例えば、LD50(50%の集団の致死用量)およびED50(50%の集団の治療上の有効用量)を決定するための細胞培養または実験動物における標準的な手順により決定できる。毒性および治療効果の用量比は治療指数であり、それは比LD50/ED50として表すことができる。大きな治療指数を示す薬剤が好ましい。有毒な副作用を示す薬剤を用いることができるが、未感染細胞に対して潜在的な損傷を最小化し、それにより副作用を低下するために罹患組織部位にかかる剤を標的とする送達システムを設計するように注意が払われるべきである。
【0139】
細胞培養アッセイおよび動物試験から得られたデータはをヒトにおける使用のための用量範囲を形成するのに用いることができる。かかる10218変調剤の用量は、好ましくは、ほどんどまたは全く毒性を持たないED50を含む循環濃度の範囲内にある。その用量は、使用した用量形態および利用した投与経路に依存してこの範囲内で変化し得る。本発明の治療方法において用いたいずれの薬剤についても、治療上の有効用量は細胞培養アッセイから最初に見積ることができる。用量は、動物モデルにおいて処方して、細胞培養において決定されたIC50(すなわち、症状の半−最大阻害を達成するテスト化合物の濃度)を含む循環血漿濃度範囲を達成できる。かかる情報をもいいて、より正確に、ヒトにおける有用な用量を決定できる。血漿中のレベルは、例えば、高速液体クロマトグラフィーにより測定できる。
【0140】
本明細書に記載のごとき蛋白質またはポリペプチドの治療上の有効用量(すなわち、有効用量)は、0.001ないし30mg/kg体重、好ましくは、約0.01ないし25mg/kg体重、より好ましくは、約0.1ないし20mg/kg体重、およびさらにより好ましくは、約1ないし10mg/kg、2ないし9mg/kg、3ないし8mg/kg、4ないし7mg/kg、または5ないし6mg/kg体重の範囲である。当業者は、限定されるものではないが、疾患または障害の重篤度、従前の処置、対象の一般的健康および/または年齢および存在する他の疾患を含めたある種の因子が対象を有効に治療するのに必要な用量に影響し得ることを理解するであろう。さらに、治療上有効量の蛋白質、ポリペプチドまたは抗体での対象の処置は、単回処置を含むことができ、または好ましくは、一連の処置を含むことができる。
【0141】
好ましい例において、対象は、約0.1ないし20mg/kg体重の間の範囲内の抗体、蛋白質またはポリペプチドで、約1ないし10週間、好ましくは、2ないし8週間、より好ましくは、約3ないし7週間、およびさらにより好ましくは約4、5または6週間の間1週間に1回治療される。また、治療に用いた有効用量の抗体、蛋白質またはポリペプチドを特定の治療のコースにわたり増加または減少させることもできると理解されるであろう。用量の変化は、本明細書に記載された診断アッセイ方法の結果から生じ、明らかとなり得る。
【0142】
本発明は、発現または活性を変調する剤を含む。剤は、例えば、小分子であり得る。例えば、かかる小分子には、限定されるものではないが、ペプチド、ペプチドミミック、アミノ酸、アミノ酸アナログ、ポリヌクレオチド、ポリヌクレオチドアナログ、ヌクレオチド、ヌクレオチドアナログ、モル当り約10,000グラム未満の分子量を有する有機または無機化合物(例えば、ヘテロ有機および有機金属化合物を含む)、モル当り約5,000グラム未満の分子量を有する有機または無機化合物、およびかかる化合物の塩、エステルおよび他の医薬上許容される形態が含まれる。適当な用量の小分子剤は通常の技量を有する内科医、獣医または研究者の知識内の多数の因子に依存すると理解される。小分子の用量は、例えば、治療されるべき対象または試料の同定、サイズおよび条件に依存して、さらに、適用可能ならば、組成物が投与される経路に依存して、および実践者が小分子が本発明の核酸またはポリペプチドに関して有することを望む効果に依存して変化する。例示的な用量には、対象または試料重量のキログラム当りの小分子のミリグラムまたはマイクログラム量(例えば、キログラム当り約1マイクログラムないしキログラム当り約500ミリグラム、キログラム当り約1マイクログラムないしキログラム当り約500ミリグラム、キログラム当り約1マイクログラムないしキログラム当り約50ミリグラム)を含む。さらに、小分子の適当な用量は変調されるべき発現または活性に関して小分子の効力に依存すると理解される。かかる適当な用量は、本明細書に記載されたアッセイ方法を用いて決定できる。1以上のこれらの小分子が本発明のポリペプチドまたは核酸の発現または活性を変調するために動物(例えば、ヒト)に投与される場合、内科医、獣医または研究者は、例えば、最初は比較的低用量を処方し、引き続いて適当な応答がえられるまで用量を増加できる。加えて、いずれかの特定の動物対象についての特定の用量レベルは使用された特定の化合物の活性、対象の年齢、体重、一般的健康、性別および食事、投与時間、投与経路、排泄速度、いずれかの薬物組合せ、および変調されるべき発現または活性の程度を含めた様々な因子に依存するであろうと理解される。
【0143】
さらに、抗体(またはその断片)は、細胞毒素、治療剤または放射活性金属イオンのごとき治療部位にコンジュゲートできる。細胞毒素または細胞毒性剤は、細胞に有害であるいずれの薬剤も含む。例には、タキソール、サイトカラシンB、グラミシジンD、エチジウムブロマイド、エメチン、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド(tenoposide)、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン(colchicin)、アドリアマイシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシンジオン(dihydroxy anthracin dione)、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、1−デヒドロテストステロン、糖質コルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロールおよびプロマイシンならびにそのアナログまたはホモログを含む。治療剤には、限定されるものではないが、代謝拮抗剤(例えば、メトトレキサート、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、シタラビン、5−フルオロウラシル デカルバジン(decarbazine))、アルキル化剤(例えば、メクロレタミン、チオエパ(thioepa)クロラムブチル、メルファラン、カルムスチン(BSNU)およびロムスチン(CCNU)、シクロソスファミド(cyclothosphamide)、ブスルファン、ジブロモマンニトール、ストレプトゾトシン、マイトマイシンCおよびシス−ジクロロジアミン白金(II)(DDP)シスプラチン)、アントラサイクリン(例えば、ダウノルビシン(以前はダウノマイシン)およびドキソルビン)、抗生物質(例えば、ダクチノマイシン(以前はアクチノマイシン)、ブレオマイシン、ミトラマイシンおよびアントラマイシン(anthramycin)(AMC))、ならびに細胞分裂抑制剤(例えば、ビンクリスチンおよびビンブラスチン)が含まれる。
【0144】
本発明のコンジュゲートは、所与の生物学的応答を変調するために用いることができ、薬物部分は古典的な化学治療剤に限定されるごとく構築されない。例えば、薬部位は所望の生物学的活性を所有する蛋白質またはポリペプチドであり得る。かかる蛋白質は、例えば、アブリン、リシンA、シュードモナス菌体外毒素またはジフテリア毒素のごとき毒素;腫瘍壊死因子、アルファ−インターフェロン、ベータ−インターフェロン、神経成長因子、血小板由来増殖因子、組織プラスミノゲン活性剤のごとき蛋白質;または、例えば、リンホカイン、インターロイキン−1(「IL−1」)、インターロイキン−2(「IL−2」)、インターロイキン−6(「IL−6」)、顆粒球マクロファージマクロファージコロニー刺激因子(「GM−CSF」)、顆粒球コロニー刺激因子(「G−CSF」)または他の成長因子のごとき生物学的応答調節物質を含むことができる。
【0145】
抗体へのかかる治療の部位をコンジュゲートさせるための手法はよく知られている。例えば、Arnonら, 「Monoclonal Antibodies For Immunotargeting Of Drugs In Cancer Therapy」, Monoclonal Antibodies And Cancer Therapy, Reisfeldら (編), pp. 243-56 (Alan R. Liss, Inc. 1985);Hellstromら, 「Antibodies For Drug Delivery」, Controlled Drug Delivery (第2版), Robinsonら (編), pp. 623-53 (Marcel Dekker, Inc. 1987);Thorpe, 「Antibody Carriers Of Cytotoxic Agents In Cancer Therapy: A Review」, Monoclonal Antibodies '84: Biological And Clinical Applications, Pincheraら (編), pp. 475-506 (1985);「Analysis, Results, And Future Prospective Of The Therapeutic Use Of Radiolabeled Antibody In Cancer Therapy」, Monoclonal Antibodies For Cancer Detection And Therapy, Baldwinら編, pp. 303-16 (Academic Press 1985)およびThorpeら, 「The Preparation And Cytotoxic Properties Of Antibody-Toxin Conjugates」, Immunol. Rev., 62:119-58 (1982)参照。あるいは、抗体は、第2の抗体にコンジュゲートして、Segalの米国特許第4,676,980号により記載されるごとく抗体へテロコンジュゲートを形成できる。
【0146】
本発明方法に用いた核酸分子はベクターに挿入し、遺伝子療法ベクターとして用いることができる。遺伝子療法ベクターは、例えば、静脈注射、局所投与(米国特許第5,328,470号参照)により、または定位固定注入(例えば、Chenら (1994) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91:3054-3057参照)により対象に送達できる。遺伝子療法ベクターの医薬製剤は、許容される希釈剤中に遺伝子療法ベクターを含むか、または遺伝子送達ビヒクルが埋め込まれている徐放性マトリックスを含むことができる。あるいは、完全な遺伝子送達ベクターを組換え細胞、例えば、レトロウイルスベクターから無傷で生成できる場合、医薬製剤は遺伝子送達システムを生成する1個以上の細胞を含むことができる。
【0147】
D. ファーマコゲノミックス
本発明の治療方法と共に、ファーマコゲノミックス(すなわち、対象の遺伝子型およびその対象の外来化合物または薬物に対する応答の間の関係の試験)を考え得る。治療学における代謝の差は、薬理学的に活性な薬物の用量および血中濃度間の関係を変更することにより、重篤な毒性または治療の失敗に導き得る。かくして、内科医または臨床医は、10218活性を変調する薬剤を投与するかを決定し、ならびに10218活性を変調する薬剤での治療の用量および/または治療投与法を調整する関連するファーマコゲノミックス研究で得られた知識を適用することを考えてもよい。
【0148】
ファーマコゲノミックスは、影響さえた人における薬物性質の変更および異常な作用のために薬物に対する応答において臨床的に有意な遺伝学的な変化を扱う。例えば、Eichelbaum, M.ら (1996) Clin. Exp.Phannacol. Physiol. 23(10-11):983-985およびLinder, M. W.ら (1997) Clin. Chem. 43(2):254-266参照。一般的には、2つのタイプの薬理遺伝学的条件が区別できる。遺伝条件は薬物が体内で作用する方法を変更する(薬物作用の変更)単一因子として伝達させるか、または遺伝条件が体が薬物に対して作用する方法を変更する(薬物代謝の変更)単一因子として伝達された。これらの薬理遺伝学的条件は、まれな遺伝子欠陥として、または天然に発生する多形として発生することができる。例えば、グルコース−6−リン酸塩アミノペプチダーゼ欠乏(G6PD)は、主な臨床的合併症がオキシダント薬物(抗マラリア剤、スルホンアミド、鎮痛剤、ニトロフラン)の摂取およびソラマメの消費後に溶血性である共通した遺伝酵素病である。
【0149】
「ゲノム−広範囲会合」として知られている薬物反応を予測する遺伝子を同定するための1つのファーマコゲノミックスアプローチは、主として、既に公知の遺伝子関連マーカーよりなるヒトゲノムの高解像度地図(例えば、ヒトゲノム上の60,000〜100,000の多形または可変部位よりなる「両対立形質の」遺伝子マーカー地図、各々が2つの変異体を有する)に依拠する。かかる高解像度遺伝子地図は、特定の観察された薬物応答または副作用と関連するマーカーを同定するための第II/III相の薬物試験において参加した統計的にかなりの数の各々の患者のゲノムの地図と比較できる。あるいは、かかる高解像度地図は、ヒトゲノム中の数千万個の公知の単一ヌクレオチド多形(SNP)の組合せから作成できる。本明細書に用いた「SNP」は、DNAの伸長における単一のヌクレオチド塩基において発生する共通の変化である。例えば、SNPが、1000塩基のDNA毎に1回発生し得る。SNPは疾病プロセスに関与でき、しかしながら、大部分は疾患関連ではないであろう。かかるSNPの発生に基づく遺伝地図を与えられると、個体は、それらの個々のゲノムにおける特定のパターンのSNPに依存する遺伝的カテゴリーに分類できる。かかる方法において、治療投与法は、かかる遺伝学的に類似する個体の間で共通であり得る試験に配慮しつつ、遺伝学的に同様の個体の群に調整できる。
【0150】
あるいは、「候補遺伝子アプローチ」と呼ばれる方法を利用して、薬物応答を予測する遺伝子を同定できる。この方法によれば、薬物標的をコードする遺伝子が知られている(例えば、本発明方法に用いられた10218蛋白質)場合、その遺伝子の共通の全ての変異体はその集団においてかなり容易に同定でき、その遺伝子−対−もう一つの一つのバージョンが特定の薬物応答と関連するかを同定できる。
【0151】
例示的な具体例として、薬物代謝酵素をの活性は、薬物作用の強度および持続の双方の主要な決定因子である。薬物代謝酵素(例えば、N−アセチルトランスフェラーゼ2(NAT 2)およびチトクロームP450酵素CYP2D6およびCYP2C19)の遺伝子多形の発見は、標準および安全用量の薬物の摂取後、いくらかの患者が予測された薬物効果を得ず、または過度の薬物応答および重篤な毒性を示を示す理由に関して説明を提供した。これらの多形は、集団中の2つの表現型、広範囲代謝者(EM)および不全代謝者(PM)における集団中の2つの表現型で発現される。PMの普及は異なる集団間で異なる。例えば、CYP2D6をコードする遺伝子は高度に多形であり、いくつかの当然変異は、PMにおいて同定され、そのすべては機能的CYP2D6の不存在に導く。標準用量を受ける場合に、CYP2D6およびCYP2C19の不全代謝者は、全く頻繁に、過剰な薬物応答および副作用を経験する。代謝物質が活性な治療部位であるならば、そのCYP2D6で形成されて代謝体モルヒネにより媒介されたコデインの鎮痛効果につき示されるように、PMは治療応答を示さない。他の極端は、標準的用量に応答しない超急速代謝者と呼ばれる。最近、超急速代謝の分子的基礎が、CYP2D6遺伝子増幅のためであると同定された。
【0152】
あるいは、「遺伝子発現プロファイリング」と呼ばれる方法を利用して、薬物応答を予測できる。例えば、薬物(例えば、本発明方法に用いた10218分子または10218モジュレーター)を投薬された動物の遺伝子発現は、毒性と関連する遺伝経路が作動するかどうかの表示を与えることができる。
【0153】
前記の2つ以上のファーマコゲノミックスアプローチのから生成された情報を用いて、対象の予防または治療上の処置のための適当な投与計画および治療投与法を決定できる。この知識は、投与または薬物選択に適用される場合、副作用または治療上の失敗を回避でき、かくして、10218活性を変調する薬剤で、循環器疾患、例えば、アテローム性動脈硬化症に罹っている対象を治療する場合の治療または予防上の効力を増強できる。
【0154】
V. 本発明方法に用いた組換え発現ベクターおよび宿主細胞
本発明方法(例えば、本明細書に記載されたスクリーニングアッセイ方法)は、10218蛋白質(あるいはそれの一部分)をコードする核酸を含めたベクター、好ましくは、発現ベクターの使用を含む。本明細書に用いた「ベクター」なる用語は、それが連結されるもう一つの核酸を輸送できる核酸分子をいう。1つのタイプのベクターは、さらなるDNAセグメントが連結できる円形の二本鎖DNAループをいう「プラスミド」である。もう一つのタイプのベクターは、ウイルスベクターであり、ここに、さらなるDNAセグメントをウイルスゲノムに連結できる。ある種のベクターは、それらが導入される宿主細胞に自律増殖できる(例えば、細菌ベクターは、細菌の複製開始点およびエピゾーム哺乳動物ベクターを有する)。他のベクター(例えば、非エピゾーム哺乳動物ベクター)は、宿主細胞中への導入に際して宿主細胞のゲノムへ組込まれ、それによって、宿主ゲノムと共に複製される。さらに、ある種のベクターは、それらが効果的に連結した遺伝子の発現を指令できる。かかるベクターは、本明細書中では「発現ベクター」という。一般には、組換えDNA手法において利用できる発現ベクターは、しばしばプラスミドの形態である。本明細書のおいて、「プラスミド」および「ベクター」は互換的に用いることができ、プラスミドが最も共通して用いて形態のベクターである。しかしながら、本発明は、等価な機能を発揮するウイルスのベクター(例えば、応答の不完全なレトロウイルス、アデノウイルスとアデノ関連性ウイルス)のごときかかる他の形態の発現ベクターを含むことを意図する。
【0155】
本発明方法に用いられるべき組換え発現ベクターは、宿主細胞中の核酸の発現に適する形態における本発明の核酸を含み、それは、組換えの発現ベクターが、発現されるべき核酸配列に作動可能に連結した発現に用いられるべき宿細胞に基づき選択された1以上の通常の配列を含むことを意味する。組換え発現ベクター内の、「作動可能に連結した」ヌクレオチド配列は、注目するヌクレオチド配列が、(例えば、インビトロ転写/翻訳系におけるか、またはベクターが宿主細胞へ導入される場合の宿主細胞における)ヌクレオチド配列の発現を可能とする方法で、調節配列(群)に連結することを意味することを意図する。「調節配列」なる用語は、プロモーター、エンハンサーおよび他の発現制御要素(例えば、ポリアデニル化シグナリング)を含むことを意図する。かかる調節配列は、例えば、Goeddel (1990) Methods Enzymol. 185:3-7に記載されている。調節配列は、多くのタイプの宿主細胞中のヌクレオチド配列の構成的発現を指令するもの、およびある種の宿主細胞(例えば、組織特異的な調節配列)中にだけヌクレオチド配列の発現を指令するものを含む。発現ベクターの設計は、トランスフォームされるべき宿主細胞の選択、所望の蛋白質の発現レベル等のごとき因子に依存し得ることは当業者によって十分に認識されるであろう。本発明の発現ベクターは宿主細胞に導入し、それによって、本明細書に記載のごとき核酸によりコードされる融合蛋白質またはペプチドを含めた蛋白質またはペプチド(例えば、10218蛋白質、10218蛋白質の突然変異体形態、融合蛋白質等)を生成できる。
【0156】
本発明方法に用いた組換え発現ベクターは、原核生物または真核細胞中の10218蛋白質の発現のために設計できる。例えば、10218蛋白質は、E.coliのごとき細菌細胞、昆虫細胞(バキュロウイルス発現ベクターを用いる)、酵母細胞または哺乳動物細胞中で発現できる。適当な宿主細胞はさらにGoeddel (1990) 前記に言及されている。あるいは、組換え発現ベクターは、例えば、T7プロモーター調節配列およびT7T7ポリメラーゼを用いて、in vitroにて転写および翻訳できる。
【0157】
原核生物における蛋白質の発現は、融合または非融合の蛋白質のいずれかの発現を指令する構成的または誘導可能なプロモーターを含むベクターでE.coli中で最もしばしば行なわれる。融合ベクターは、通常、組換え蛋白質のアミノ末端にその中でコード化された蛋白質に多くのアミノ酸を付加する。かかる融合ベクターは典型的には3つの目的:1)組換え蛋白質の発現の増加;2)組換え蛋白質の溶解度の増加;および3)アフィニティー精製におけるリガンドとして作用させることによる組換え蛋白質の精製の援助に役立つ。しばしば、融合発現ベクターにおいて、蛋白質切断部位を融合部位および組換え蛋白質の結合部位にて導入し、融合部位からの組換え蛋白質の分離を可能とし、引き続いて、融合蛋白質を精製する。かかる酵素およびそれらの同系統の認識配列は、Xa因子、トロンビンおよびエンテロキナーゼを含む。典型的な融合発現ベクターは、標的組換え蛋白質に、各々、グルタチオンS転移酵素(GST)、マルトースE結合蛋白質または蛋白質Aを融合させたpGEX(Pharmacia Biotech Inc; Smith, D. B. およびJohnson, K. S.(1988)Gene 67:31−40)、pMAL(New England Biolabs, Beverly, Mass.)およびpRIT5(Pharmacia, Piscataway, N.J.)を含む。
【0158】
精製された融合蛋白質は、10218活性アッセイ方法(例えば、後記に詳述される直接的アッセイ方法または競合アッセイ方法)において、または10218蛋白質に特異的な抗体を精製するために利用できる。好ましい具体例において、本発明のレトロウイルス発現ベクター中で発現した10218融合蛋白質を利用して、骨髄細胞を感染でき、それは引き続いて照射された被移植者へ移植される。次いで、十分な時間が通過した(例えば、6週間)後、対象被移植者の病理学を検査する。
【0159】
他の具体例において、本発明の核酸は哺乳動物の発現ベクターを用いて、哺乳動物細胞中で発現する。哺乳動物発現ベクターの例は、pCDM8(Seed, B. (1987) Nature 329:840)およびpMT2PC(Kaufmanら (1987) EMBO J. 6:187-195)を含む。哺乳動物細胞中で用いた場合、発現ベクターの制御機能は、しばしば、ウイルス調節要素により供される。例えば、一般的に用いたプロモーターは、ポリオーマウイルス、アデノウイルス2、サイトメガロウイルスおよびシミアンウイルス(Simian Viros)40から由来する。他の原核生物・真核細胞の双方に適する発現システムについては、16および17 of Sambrook, J.ら, Molecular Cloning: A Laboratory Manual. 第2版, Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y., 1989の第16および18章を参照されたし。
【0160】
もう一つの具体例において、組換え哺乳動物発現ベクターは、特定の細胞タイプ(例えば、組織特異的な調節要素は核酸を発現するために用いる)中で核酸の発現を優先的に指令できる。
【0161】
本発明方法は、アンチセンス配向で発現ベクターにクローニングされた本発明のDNA分子を含む組換え発現ベクターをさらに用いることができる。すなわち、DNA分子は、10218mRNAにアンチセンスであるRNA分子の(DNA分子の転写による)発現を可能とする方法で調節配列に作動可能に連結される。アンチセンス配向でクローニングされた核酸に作動可能に連結した調節配列を選択でき、それは、様々な細胞タイプ中のアンチセンスRNA分子の連続的な発現を指令し、例えば、ウイルスのプロモーター、エンハンサー、または調節配列を選択でき、それはアンチセンスRNAの構成的な組織特異的または細胞特異的な発現を指令する。アンチセンスの発現ベクターは、組換えのプラスミド、ファージミドまたは弱毒化ウイルスの形態であり得、ここに、アンチセンス核酸は、高効率調節領域の制御下で産生され、その活性はベクターが導入された細胞タイプにより決定できる。アンチセンス遺伝子を用いる遺伝子発現の調節の言及については、Weintraub, H.ら, Antisense RNA as a molecular tool for genetic analysis, Reviews-Trends in Genetics, Vol. 1(1) 1986を参照されたし。
【0162】
本発明のもう一つの態様は、本発明の10218核酸分子(例えば、組換え発現ベクター内の10218核酸分子または宿主細胞のゲノムの特定の部位へそれが同族に再結合するのを可能とする配列を含む10218核酸分子)が導入された宿主細胞の使用に関する。「宿主細胞」および「組換え宿主細胞」なる用語は、本明細書中で交換可能に用いられる。かかる用語は、特定の対象細胞だけでなくかかる細胞の子孫または潜在的な子孫もいうと理解される。ある種の修飾が突然変異または環境上の影響のいずれかにより後続世代に発生し得るために、かかる子孫は、実際には親細胞と同一ではないかもしれないが、本明細書に用いた用語の範囲内で依然として含まれている。
【0163】
宿主細胞はいずれかの原核生物または真核細胞であり得る。例えば、10218蛋白質は、E.coliのごとき細菌細胞、昆虫細胞、酵母または(チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)またはCOS細胞のごとき)哺乳動物細胞中で発現できる。他の適当な宿主細胞は当業者に知られている。
【0164】
ベクターDNAは従来の形質転換またはトランスフェクション手法によって原核生物または真核細胞へ導入することができる。本明細書に用いた「形質転換」および「トランスフェクション」なる用語は、リン酸カルシウムまたは塩化カリウム共析出、DEAEデキストラン媒介トランスフェクション、リポフェクションまたはエレクトロポレーションを含めた宿主細胞への外来核酸(例えば、DNA)を導入する様々な技術認識された手法をいうことを意図する。宿主細胞を形質転換または感染させるのに適する方法は、Sambrookら (Molecular Cloning: A Laboratory Manual. 第2版, Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y., 1989)および他の実験手引書に見出すことができる。
【0165】
培養における原核生物または真核生物の宿主細胞のごとき本発明方法に用いた宿主細胞は、10218蛋白質を産生する(すなわち、発現する)のに用いることができる。従って、本発明は、本発明の宿主細胞を用いて、10218蛋白質を産生する方法をさらに提供する。1つの具体例において、本方法は、10218蛋白質が生成されるような適当な媒体中で(10218蛋白質をコードする組換え発現ベクターが導入された)本発明の宿主細胞を培養することを含む。もう一つの具体例において、本方法は、さらに、媒体または宿主細胞から10218蛋白質を単離することを含む。
【0166】
VI. 本発明方法に用いた単離核酸分子
単離されたヒト10218 cDNA(本明細書中でP2Xともいう)のコード配列およびヒト10218ポリペプチドの予測されたアミノ酸配列は、各々、配列番号:1および2に示されている。また、10218アミノ酸配列は、Garcia-Guzmanら (1997) Molecular Phannacolgy 51:109 (ここに出典明示してその内容を本明細書の一部とみなす)に記載されている。また、10218ヌクレオチド配列は、GenBank受入番号NM−002560(配列番号:1)およびY07684(ここに出典明示してその内容を本明細書の一部とみなす)に記載されている。
【0167】
本発明方法は、10218蛋白質またはその生物学的に活性な部分をコードする単離核酸分子、ならびに10218核酸分子の増幅または突然変異用のPCRプライマーとして用いる10218をコードする核酸分子(例えば、10218mRNA)および断片を同定するためのハイブリダイゼーション・プローブとして用いるのに十分な核酸断片の使用を含む。本明細書に用いた「核酸分子」なる用語は、DNA分子(例えば、cDNAまたはゲノムDNA)およびRNA分子(例えば、mRNA)、ならびにヌクレオチドアナログを用いて生成されたDNAまたはRNAのアナログを含むことを意図する。核酸分子は、一本鎖または二本鎖であり得るが、好ましくは二本鎖DNAである。
【0168】
本発明方法に用いる核酸分子、例えば、配列番号:1のヌクレオチド配列を有する核酸分子またはその一部分は、標準的分子生物学手法、および本明細書に供される配列情報を用いて単離できる。ハイブリダイゼーション・プローブとして配列番号:1の核酸配列のすべてまたは一部分を用いると、10218核酸分子は標準的ハイブリダイゼーションおよびクローニング手法(例えば、Sambrook, J., Fritsh, E. F.,およびManiatis, T. Molecular Cloning: A Laboratory Manual. 第2版, Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y., 1989)を用いて単離できる。
【0169】
さらに、配列番号:1の全てまたは一部分を含む核酸分子を配列番号:1の配列に基づいて設計された合成オリゴヌクレオチドプライマーを用いるポリメラーゼ鎖反応(PCR)により単離できる。
【0170】
本発明方法に用いた核酸は、標準PCR増幅手法により、鋳型および適当なオリゴヌクレオチドプライマーとしてcDNA、mRNA、あるいはゲノムDNAを用いて増幅できる。さらに、10218ヌクレオチド配列に対応するオリゴヌクレオチドを標準合成手法、例えば、自動DNAシンセサイザーを用いて調製できる。
【0171】
好ましい具体例において、本発明方法に用いた単離核酸分子は、配列番号:1に示されるヌクレオチド配列、配列番号:1に示されるヌクレオチド配列の相補体またはこれらのヌクレオチド配列のうちのいずれかの一部分を含む。配列番号:1に示されたヌクレオチド配列に相補的である核酸分子は、配列番号:1に示されたヌクレオチド配列にハイブリダイズでき、それにより安定な二本鎖を形成できる配列番号:1に示されたヌクレオチドに十分に相補的であるものである。
【0172】
さらにもう一つの好ましい具体例において、本発明方法に用いた単離核酸分子は配列番号:1で示された全長のヌクレオチド配列またはこのヌクレオチド配列のいずれかの一部分に同一の少なくとも約55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%あるいはそれを超えるヌクレオチドハイブリダイズを含む。
【0173】
さらに、本発明方法に用いた核酸分子は、配列番号:1の核酸配列の一部分だけ、例えば、プローブまたはプライマーとして用いることができる断片、または10218蛋白質の一部分、例えば、10218蛋白質の生物学的に活性な部分をコードする断片を含むことができる。プローブ/プライマーは、典型的には、配列番号:1のアンチセンスの配列番号:1のセンス配列あるいは配列番号:1の天然に発生する対立変異体または突然変異体の少なくとも約12または15、好ましくは、約20または25、より好ましくは、30、35、40、45、50、55、60、65または75個の連続ヌクレオチドにストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列の領域を含む。1つの具体例において、本発明方法に用いた核酸分子は、長さが100を越える、100−200、200−300、300−400、400−500、500−600、600−700、700−800、800−900、900−1000、1000−1100、1100−1200、1200−1300またはそれを超え、かつ配列番号:1の核酸分子にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む。
【0174】
本明細書に用いた「ストリンジェントな条件下でハイブリダイズする」なる用語は、相互にかなり同一または相同性であるヌクレオチド配列が相互にハイブリダイズしたままとなるハイブリダイゼーションおよび洗浄についての条件を記載することを意図する。好ましくは、その条件は、相互に少なくとも約70%、より好ましくは、少なくとも約80%、さらにより好ましくは少なくとも約85または90%同一の配列が、相互にハイブリダイズしたままとなるようなものである。かかるストリンジェントな条件は、当業者に知られており、それはCurrent Protocols in Molecular Biology, Ausubelら編, John Wiley & Sons, Inc. (1995), セクション2, 4および6に見出すことができる。さらなるストリンジェントな条件は、Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Sambrookら, Cold Spring Harbor Press, Cold Spring Harbor, N.Y. (1989),第7, 9および11章に見出すことができる。ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件の好ましい非限定の例は、約65〜70℃での4×塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中のハイブリダイゼーション(または約42〜50℃での4×SSC+50%ホルムアルデヒド中のハイブリダイゼーション)に続いて、約65〜70℃での1×SSCで1回以上の洗浄を含む。高度にストリンジェントなハイブリダイゼーション条件の好ましい非限定の例は、約65〜70℃での1×SSC中のハイブリダイゼーション(または約42〜50℃での1×SSC+50%ホルムアルデヒド中のハイブリダイゼーション)に続いて、約65〜70℃での0.3×SSCで1回以上の洗浄を含む。低下したストリンジェントなハイブリダイゼーション条件の好ましい非限定の例は、約50〜60℃での4×SSC中のハイブリダイゼーション(または別法として約40〜45℃での6×SSC+50%ホルムアルデヒド中のハイブリダイゼーション)に続いて、約50〜60℃での2×SSCで1回以上の洗浄を含む。また、例えば、65〜70℃または42〜50℃での前記の値の中間の範囲は、本発明により含めれることを意図する。SSPE(1×SSPEは、0.15M NaCl、10mM NaHPOおよび1.25mM EDTA、pH7.4である)は、ハイブリダイゼーションおよび洗浄緩衝液中のSSC(1×SSCは0.15M NaClおよび15mMクエン酸水素ナトリウムである)に代えて用いることができ;ハイブリダイゼーションが完了した後、洗浄を各々15分間行う。長さが50塩基対未満であると予想されるハイブリッドのハイブリダイゼーション温度は、ハイブリッドの融解温度(Tm)の5〜10℃低くすべきであり、Tmは以下の式により決定される。長さが18塩基対未満のハイブリッドでは、Tm(℃)=2(A+T塩基の#)+4(G+C塩基の#)。長さが18および49塩基対の間のハイブリッドでは、Tm(℃)=81.5+16.6(log10[Na]+0.41(%G+C)−(600/N)[式中、Nはそのハイブリッド中の塩基数であり、[Na]はハイブリダイゼーション緩衝液中のナトリウムイオン濃度である(1×SSCでは[Na]=0.165M)]。また、当業者により、さらなる試薬をハイブリダイゼーションおよび/または洗浄緩衝液に添加して、限定されるものではないが、ブロッキング剤(例えば、BSAまたはサケまたはニシン精液キャリアーDNA)、洗浄剤(例えば、SDS)、キレート剤(例えば、EDTA)、フィコール(Ficoll)、PVP等を含む膜、例えば、ニトロセルロースまたはナイロン膜に対する核酸分子の非特異的ハイブリダイゼーションを低下させることは認識されるであろう。ナイロン膜を用いる場合、特に、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件のさらなる好ましい非限定の例は、約65°の0.25−0.5M NaHPO、7%SDSに続いて、約65°の0.02M NaHPO、1%SDSにて1回以上の洗浄であり、ChurchおよびGilbert (1984) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81:1991-1995参照されたし(または、別法として、0.2SSC、1%SDSである)。
【0175】
好ましい具体例において、プローブは、それに結合する標識群をさらに含み、例えば、その標識群は同位体元素、蛍光化合物、酵素または酵素共同因子であり得る。かかるプローブは、対象からの細胞の試料中の10218をコードする核酸のレベルを測定し、例えば、mRNAレベルを検出するか、あるいはゲノム10218遺伝子が突然変異していたかまたは欠失したかを決定することによるごとく、10218蛋白質を誤って発現する細胞または組織を装置する診断用テストキットの一部分として用いることができる。
【0176】
本発明方法は、さらに、遺伝子コードの縮重により配列番号:1に示されるヌクレオチド配列と異なり、かくして、配列番号:1に示されるヌクレオチド配列によりコードされたものと同一の10218蛋白質をコードする核酸分子の使用を含む。もう一つの具体例において、本発明方法に含まれる単離核酸分子は、配列番号:2に示されるアミノ酸配列が有する蛋白質をコードするヌクレオチド配列を持つ。
【0177】
本発明方法は、さらに、ヒト10218の対立変異体、例えば、機能的および非機能的な対立変異体の使用を含む。機能的な対立変異体の形質転換は、10218活性を維持するヒト10218蛋白質の天然に発生しているアミノ酸配列変異体でる。機能的な対立変異体は、典型的には、配列番号:2の1以上のアミノ酸の保存的置換、またはその蛋白質の非常に重要ではない領域中の非常に重要ではない残基の置換、欠失もしくは挿入を含むであろう。非機能的な対立変異体は、10218活性を有さないヒト10218蛋白質の天然に発生しているアミノ酸配列変異体である。非機能的な対立変異体は、典型的には、配列番号:2のアミノ酸の非保存的な置換、欠もしくは挿入または早期の切断、あるいは蛋白質の非常に重要な残基または非常に重要な領域中の置換、欠失もしくは挿入を含むであろう。本発明方法は、さらに、ヒト10218蛋白質の非ヒトのオルトログ(orthologue)を使用し得る。ヒト10218蛋白質のオルトログは、非ヒト生物から単離され、同一の10218活性を所有する蛋白質である。
【0178】
本発明方法は、さらに、突然変異が導入された配列番号:1のヌクレオチド配列
またはその一部分を含む核酸分子の使用を含む。その突然変異は、「必須でない」アミノ酸残基または「必須」アミノ酸残基にてアミノ酸置換に導き得る。「必須でない」アミノ酸残基は、生物学的活性を変化させることなく、10218の野生型配列(例えば、配列番号:2の配列)から変化し得る残基であり、一方、「必須」アミノ酸残基は、生物学的活性につき必要である。例えば、本発明の10218蛋白質またはそのP2Xファミリー(例えば、P2X、P2X、P2X、P2X、P2XおよびP2X)の間で保存されているアミノ酸残基は、変化に影響を受けやすいようではない。
【0179】
突然変異は、部位特異的突然変異誘発およびPCR媒介突然変異生成のごとき標準手法により配列番号:1に導入できる。好ましくは、保存的なアミノ酸置換は、1以上の予測された必須でないアミノ酸残基で作成される。「保存的なアミノ酸置換」は、アミノ酸残基が同様の側鎖を有するアミノ酸残基で置換されるものである。同様のアミノ酸を有するアミノ酸残基のファミリーは当該技術分野において規定された。これらのファミリーは、塩基側鎖を持つアミノ酸(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖を持つアミノ酸(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖を持つアミノ酸(例えば、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、システイン)、非極性側を持つアミノ酸(例えば、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、ベータ−分岐側鎖を持つアミノ酸(例えば、トレオニン、バリン、イソロイシン)および芳香族側鎖を持つアミノ酸(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を含む。かくして、10218蛋白質における予測される必須ではないアミノ酸残基は、好ましくは、同一側鎖ファミリーからのもう一つのアミノ酸残基で置換される。あるいは、もう一つの具体例において、突然変異は、飽和突然変異生成によってのごとき10218をコードする配列のすべてまたは一部分に沿ってランダムに導入でき、得られた突然変異体を10218生物学的活性につきスクリーニングして、活性を保持する突然変異体を同定できる。配列番号:1の突然変異生成に続いて、コード化された蛋白質を組換えにて発現させ、蛋白質の活性を本明細書に記載されたアッセイ方法を用いて決定できる。
【0180】
本発明のもう一つの態様は、配列番号:1のヌクレオチド配列にアンチセンスである単離核酸分子の使用に関する。「アンチセンスの」核酸は、蛋白質をコード化する「センス」核酸に相補的である、例えば、二本鎖cDNA分子をコードする鎖に相補的であるか、またはmRNA配列に相補的であるヌクレオチド配列を含む。従って、アンチセンス核酸は、センス核酸に水素結合できる。アンチセンス核酸は、全10218コード鎖mまたはその一部分に相補的であり得る。1つの具体例において、アンチセンス核酸分子は、10218をコードするヌクレオチド配列のコード鎖の「コード領域」にアンチセンスである。「コード領域」なる用語は、アミノ酸残基に翻訳されるコドンを持つヌクレオチド配列の領域をいう。もう一つの具体例において、アンチセンスの核酸分子は、10218をコードするヌクレオチド配列のコード鎖の「非コード領域」にアンチセンスである。「非コード領域」なる用語は、アミノ酸に翻訳されないコード領域に近接する5’および3’配列をいう(5’および3’非翻訳領域ともいう)。
【0181】
本明細書に開示された10218をコードするコード鎖配列を得ると、本発明のアンチセンスの核酸は、WatsonおよびCrick塩基対の規則により設計できる。アンチセンスの核酸分子は、10218mRNAのコードする全領域に相補的であり得るが、より好ましくは10218mRNAのコード領域または非コード領域の一部分だけにアンチセンスであるオリゴヌクレオチドである。例えば、アンチセンスのオリゴヌクレオチドは、例えば、長さが約5、10、15、20、25、30、35、40、45または50個のヌクレオチドであり得る。本発明のアンチセンスの核酸は、当該技術分野に知られた化学合成および酵素連結反応を用いて構築できる。例えば、アンチセンスの核酸(例えば、アンチセンスのオリゴヌクレオチド)は、天然に発生するヌクレオチドあるいは分子の生物学的安定性を増加させるかまたはアンチセンスおよびセンス核酸間に形成された二本鎖の物理的な安定性を増加させるように設計された種々の修飾されたヌクレオチドを用いて化学合成でき、例えば、ホスホロチオエート誘導体およびアクリジン置換されたヌクレオチドを用いることができる。アンチセンスの核酸を生成するために用いることができる修飾されたヌクレオチドの例には、5−フルオロウラシル、5−ブロモウラシル、5−クロロウラシル、5−ヨードウラシル、ヒポキサンチン、キサンチン、4−アセチルシトシン、5−(カルボキシヒドロキシルメチル)ウラシル、5−カルボキシメチルアミノメチル−2−チオウリジン、5−カルボキシメチルアミノメチルウラシル、ジヒドロウラシル、ベータ−D−ガラクトシルクエソシン(galactosylqueosine)、イノシン、N6−イソペンテニルアデニン、1−メチルグアニン、1−メチルイノシン、2,2−ジメチルグアニン、2−メチルアデニン、2−メチルグアニン、3−メチルシトシン、5−メチルシトシン、N6−アデニン、7−メチルグアニン、5−メチルアミノメチルウラシル、5−メトキシアミノメチル−2−チオウラシル、ベータ−D−マンノシルキューオシン(mannosyl queosine)、5’−メトキシカルボキシメチルウラシル、5−メトキシウラシル、2−メチルチオ−N6−イソペンテニルアデニン、ウラシル−5−オキシ酢酸、ウィブトキシン(wybutoxosine)、プソイドウラシル、キューオシン、2−チオシトシン、5−メチル−2−チオウラシル、2−チオウラシル、4−チオウラシル、5−メチルウラシル、ウラシル−5−オキシ酢酸メチルエステル、ウラシル−5−オキシ酢酸(v)、5−メチル−2−チオウラシル、(3−(3−アミノ−3−N−2−カルボキシプロピル)ウラシル、(acp3)w、および2,6−ジアミノプリンが含まれる。あるいは、アンチセンスの核酸は、核酸がアンチセンス配向でサブクローニングされた発現ベクターを用いて生物学的に生成できる(すなわち、挿入された核酸から転写されたRNAは、注目する標的核酸にアンチセンス配向であろう)。本発明方法に用いたアンチセンスの核酸分子は、さらにセクションIVに前記されている。
【0182】
さらにもう一つの具体例において、本発明方法に用いた10218核酸分子は、塩基部位、糖部位またはリン酸骨格にて修飾して、例えば、分子の安定性、ハイブリダイゼーションまたは溶解性を改良できる。例えば、核酸分子のデオキシリボースリン酸骨格を修飾して、ペプチド核酸を生成できる(Hyrup B.ら (1996) Bioorganic & Medicinal Chemistry 4 (1): 5-23参照)。本明細書に用いた「ペプチド核酸」または「PNA」なる用語は、デオキシリボース・リン酸骨格が偽ペプチド骨格および4種だけの天然のヌクレオベース(nucleobase)により置換される核酸ミミック、例えば、DNAミミックをいう。PNAの中性の骨格は、低イオン強度の条件下のDNAおよびRNAへの特定のハイブリダイゼーションを可能とすることが示された。PNAオリゴマーの合成は、Hyrup B.ら (1996) 前記;Perry-O'Keefeら (1996) Proc. Natl. Acad. Sci. 93:14670-675に記載のごとき標準的な固相ペプチド合成プロトコールを用いて行うことができる。
【0183】
10218核酸分子のPNAは、本明細書に記載された治療および診断上の適用に用いることができる。例えば、PNAは、例えば、転写または翻訳の停止(arrest)を誘導するか、または複製を阻害することにより遺伝子の配列特異的な修飾のためにアンチセンスまたは抗遺伝子剤として用いることができる。また、10218核酸分子のPNAは、(例えば、PNA指令PCRクランピングによる)遺伝子中の単一塩基対突然変異の分析に用いることができ;他の酵素と組み合わせた場合に「人工制限酵素」として(例えば、S1ヌクレアーゼ(Hyrup B.ら (1996) 前記));またはDNA配列決定またはハイブリダイゼーション用のプローブもしくはプライマーとして(Hyrup B.ら (1996) 前記;Perry-OKeefeら (1996) 前記)用いることができる。
【0184】
もう一つの具体例において、10218PNAは、(例えば、それらの安定または細胞取込みを増強するために)PNA−DNAキメラの形成によって、またはリポソームまたは当該技術分野において知られたドラッグデリバリーの他の手法の使用によって、PNAに疎水性または他の援助基を結合することによって修飾できる。例えば、PNA−DNAの有利な特性を組み合わせる得る10218核酸分子のPNA−DNAキメラを生成できる。かかるキメラはDNA認識酵素(例えば、RNアーゼHおよびDNAポリメラーゼ)が、DNA部分と相互作用するのを可能とし、一方、そのPNA部分は高い結合親和性および特異性を供するであろう。PNA−DNAキメラは、塩基スタッキング、ヌクレオベース間の結合数、および配向(Hyrup B.ら (1996) 前記)に関して選択された適当な長さのリンカーを用いて連結できる。PNA−DNAキメラの合成は、Hyrup B.ら (1996) 前記およびFinn P. J.ら (1996) Nucleic Acids Res. 24 (17): 3357-63に記載されたように行うことができる。例えば、DNA鎖は、例えば、標準的なのホスホルアミダイト連結化学を用いて、固体支持体上で合成でき、修飾されたヌクレオシド・アナログ、例えば、5’−(4−メトキシトリチル)アミノ−5’−デオキシ−チミジンホスホルアミダイトは、PNAおよびDNAの5’端間のごときで用いることができる(Mag, M.ら (1989) Nucleic Acid Res. 17: 5973-88)。次いで、PNAモノマーは、段階的にカップリングさせて、5’PNAセグメントおよび3’DNAセグメントを持つキメラ分子を生成する(Finn P. J.ら (1996)前記)。あるいは、キメラ分子は、5’DNAセグメントおよび3’PNAセグメントで合成できる(Peterser, K.H.ら (1975) Bioorganic Med. Chem. Lett. 5: 1119-11124)。
【0185】
もう一つの具体例において、本発明方法に用いたオリゴヌクレオチドは、(例えば、in vivoにて宿主細胞受容体を標的とする)ペプチド、または細胞膜(例えば、Letsingerら (1989) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86:6553-6556;Lemaitreら (1987) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 84:648-652;PCT公開番号WO88/09810参照)または血流−脳関門(例えば、PCT公開番号W089/10134)を横切る輸送を促す剤のごとき他の付加的な群を含む。加えて、オリゴヌクレオチドは、ハイブリダイゼーションが引金となる切断剤(例えば、Krolら (1988) Bio-Techniques 6:958-976参照)または挿入剤(例えば、Zon (1988) Pharm. Res. 5:539-549参照)で修飾できる。この目的のために、オリゴヌクレオチドは、他の分子(例えば、ペプチド、ハイブリダイゼーションの引金となる架橋剤、輸送剤またはハイブリダイゼーションの引金となる切断剤)にコンジュゲートできる。
【0186】
VII. 本発明方法に用いた単離された10218蛋白質および抗10218抗体
本発明方法は、単離された10218蛋白質およびその生物学的に活性な部分、ならびに抗10218抗体を生起するための免疫原として使用するのに適するポリペプチド断片の使用を含む。1つの具体例において、ネイティブな10218蛋白質は、標準的蛋白質精製手法を用いる適当な精製スキームにより細胞または組織源から単離できる。もう一つの具体例において、10218蛋白質は、組換えDNA手法によって産生される。組換えの発現の別法として、10218蛋白質またはポリペプチドを標準的なペプチド合成手法を用いて化学合成できる。
【0187】
本明細書に用いた10218蛋白質の「生物学的に活性な部分」は10218活性を有する10218蛋白質の断片を含む。10218蛋白質の生物学的に活性な部分は、全長の10218蛋白質よりも少ないアミノ酸を含み、10218蛋白質の少なくとも1つの活性を示す10218蛋白質のアミノ酸配列、例えば、配列番号:2に示されたアミノ酸配列に十分に同一かまたは由来するアミノ酸配列を含むペプチドを含む。典型的には、生物学的に活性な部分は、10218蛋白質の少なくとも1つの活性を持つドメインまたはモチーフ(例えば、アポトーシス活性の調節に関与すると考えられている10218蛋白質のN末端基領域)を含む。10218蛋白質の生物学的に活性な部分は、例えば、あるポリペプチド、例えば、その長さが25、50、75、100、125、150、175、200、250、300またはそれを超えるアミノの酸であり得る。10218蛋白質の生物学的に活性な部分は、10218活性を変調する薬剤の開発の標的として用いることができる。
【0188】
好ましい具体例において、本発明方法に用いた10218蛋白質は、配列番号:2に示されるアミノ酸配列を持つ。他の具体例において、10218蛋白質は、配列番号:2の蛋白質に実質的に同一であり、配列番号:2の蛋白質の機能的な活性を保持し、それはまだ前記のサブセクションVにおいて詳細に記載された天然の対立遺伝子変異または突然変異生成のためにアミノ酸配列において異なる。従って、もう一つの具体例において、本明細書に用いた10218蛋白質は、配列番号:2に少なくとも約50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれを超えて同一なアミノ酸配列を含む蛋白質である。
【0189】
2つのアミノ酸配列または2つの核酸配列のパーセント同一性を決定するために、その配列を、最適な比較目的のために整列させる(例えば、ギャップは最適な整列のために第1もしくは第2のアミノ酸または核酸配列のうちの一方または双方に導入できるにおいて導入でき、非同一配列は、比較目的のために無視できる)。好ましい具体例において、比較目的のために整列させた参照配列の長さは、少なくとも30%、好ましくは少なくとも40%、より好ましくは少なくとも50%、さらにより好ましくは少なくとも60%およびさらにより好ましくは、70%、80%、または90%の参照配列の長さである(例えば、500個のアミノ酸残基を持つ配列番号:2の10218アミノ酸配列に第2の配列を整列させる場合、少なくとも75、好ましくは少なくとも150、より好ましくは少なくとも225、さらにより好ましくは、少なくとも300およびさらにより好ましくは、少なくとも400個、またはそれを超えるアミノ酸残基を整列させる)。次いで、対応するアミノ酸位置またはヌクレオチド位置でのアミノ酸残基またはヌクレオチドを比較する。第1の位置が第2の配列中の対応する位置としての同一アミノ酸残基またはヌクレオチドにより占有される場合、その分子は、その位置にて同一である(本明細書に用いたアミノ酸または核酸の「同一性」はアミノ酸または核酸「相同性」と等価である)。2つの配列間のパーセント同一性は、その2つの配列の最適な整列につき導入することが必要であるギャップ数、および各ギャップの長さを考慮して、配列により共有された同一位置の数の関数ある。
【0190】
2つの配列間の配列の比較およびパーセント同一性の決定は数学的アルゴリズムを用いて達成できる。好ましい具体例において、2つのアミノ酸配列間のパーセント同一性は、Blosum62マトリックスまたはPAM250マトリックスのいずれか、および16、14、12、10、8、6、または4のギャップ重さ付けおよび1、2、3、4、5または6の長さの重み付けを用いて、GCGソフトウェアパッケージ(http://www.gcg.comにて利用可能)中のGAPプログラムに組込まれたNeedlemanおよびWunsch(J. Mol. Biol. 48:444−453(1970)アルゴリズムを用いて決定される。さらにもう一つの好ましい具体例において、2つのヌクレオチド配列間のパーセント同一性は、NWSgapdna.CMPマトリックスおよび40、50、60、70または80のギャップ重さ付けおよび1、2、3、4、5または6の長さの重み付けを用いて、GCGソフトウェアパッケージ(http://www.gcg.comにて利用可能)中のGAPプログラムを用いて決定される。もう一つの具体例において、2つのアミノ酸またはヌクレオチド配列間のパーセント同一性は、PAM120ウェイト残基表、12のギャップ長ペナルティーおよび4のギャップペナルティーを用いて、ALIGNプログラム(バージョン2.0または2.0U)に組込まれたE.MeyersおよびW.Miller(Comput.Appl.Biosci.4:11−17(1988))のアルゴリズムを用いて決定される。
【0191】
また、本発明方法は、10218キメラ蛋白質または融合蛋白質を用いることができる。本明細書に用いた10218「キメラ蛋白質」または「融合蛋白質」は、非10218ポリペプチドに作動可能に連結した10218ポリペプチドを含む。「10218ポリペプチド」とは、10218分子に対応するアミノ酸配列を有するポリペプチドをいうが、一方、「非10218ポリペプチド」とは、10218蛋白質に実質的に同族でない蛋白質、例えば、10218蛋白質とは異なりかつ同一または異なる生物から由来する蛋白質に対応するアミノ酸配列を持つポリペプチドをいう。10218融合蛋白質内の10218ポリペプチドは、10218蛋白質の全てまたは一部分に対応する。好ましい具体例において、10218融合蛋白質は、10218蛋白質の少なくとも1つの生物学的に活性な部分を含む。もう一つの好ましい具体例において、10218融合蛋白質は、10218蛋白質の少なくとも2つの生物学的に活性な部分を含む。融合蛋白質内の「作動可能に連結された」なる用語は、10218ポリペプチドおよび非10218ポリペプチドが相互にイン−フレームで融合することを示すことを意図する。非10218ポリペプチドは、10218ポリペプチドのN末端基またはC末端に融合できる。
【0192】
例えば、1つの具体例において、融合蛋白質は、10218配列がGST配列のC末端に融合されるGST−10218融合蛋白質である。かかる融合蛋白質は、組換え10218の精製を促すことができる。
【0193】
もう一つの具体例において、この融合蛋白質は、そのN末端基で非相同性シグナル配列を含む10218蛋白質である。ある種の宿主細胞(例えば、哺乳動物宿主細胞)において、10218の発現および/または分泌は、非相同性シグナル配列の使用を通じて増加させることができる。
【0194】
本発明方法に用いた10218融合蛋白質は、医薬組成物に組込み、対象にin vivoにて投与できる。10218融合蛋白質を用いて、10218基質のバイオアべイラビリティに影響させることができる。10218融合蛋白質の使用は、例えば、(i)10218蛋白質をコードする遺伝子の異常な修飾または突然変異;(ii)10218遺伝子の誤った調節;および(iii)10218蛋白質の異常な翻訳後修飾により惹起された障害の処置に治療上有用であり得る。
【0195】
さらに、本発明方法に用いた10218融合蛋白質は、抗10218抗体を対象において精製するための免疫原として、10218リガンドを精製するために、および10218と10218基質との相互作用を阻害する分子を同定するスクリーニングアッセイ方法において用いることができる。
【0196】
好ましくは、本発明方法に用いた10218キメラまたは融合蛋白質は、標準的な組換えDNA手法によって生成される。例えば、異なるポリペプチド配列をコードするDNA断片を、例えば、連結用の平滑末端またはねじれ末端(stagger-ended termini)、適当な末端のために供する制限酵素消化、必要に応じた付着端のフィリング−イン(filling-in)、望ましくない結合を回避するための適当なアルカリホスファターゼ処理、および酵素連結を用いることにより通常の手法に従いイン−フレームで共に連結される。もう一つの具体例において、融合遺伝子は、自動DNAシンセサイザーを含めた通常の手法により合成できる。あるいは、遺伝子断片のPCR増幅はアンカープライマーを用いて行うことができ、連続的な2個の遺伝子断片間の相補的なオーバーハング(overhang)を引き起こし、引き続いてアニーリングおよび再増幅して、キメラ遺伝子配列を生成できる(例えば、Current Protocols in Molecular Biology, eds. Ausubelら John Wiley & Sons: 1992)。さらに、多数の発現ベクトルが商業上入手可能であり、それは既に融合部位(例えば、GSTポリペプチド)をコードしている。10218コード核酸は、融合部位が10218蛋白質にイン−フレームで連結するようにかかる発現ベクターにクローニングできる。
【0197】
また、本発明は、また、10218アゴニスト(ミメティックス(mimetics))として、または10218アンタゴニストとして機能する10218蛋白質の変異体の使用に関する。10218蛋白質の変異体は、突然変異生成、例えば、10218蛋白質の区別される点突然変異または切断により生成できる。10218蛋白質のアゴニストは、10218蛋白質の天然に発生する形態の生物学的活性に同一またはサブセットを実質的に保持できる。10218蛋白質のアンタゴニストは、例えば、10218蛋白質の10218媒介活性を競合的に変調して10218蛋白質の天然に発生する形態の1以上の活性を阻害できる。かくして、特定の生物学の効果は、制限された機能の変異体での処置により誘発できる。1つの具体例において、天然に発生する形態の蛋白質の生物学的活性のサブセットを有する変異体での対象の処置は、その天然に発生する形態の10218蛋白質での処置に対して対象におけるより少しの副作用を有する。
【0198】
1つの具体例において、10218アゴニスト(ミメティックス)として、または10218アンタゴニストとして機能するいずれかの10218蛋白質の変異体は、10218蛋白質アゴニストまたはアンタゴニスト活性につき、10218蛋白質の突然変異体、例えば、切断突然変異体の組み合わせのライブラリーをスクリーニングすることにより同定できる。1つの具体例において、10218変異体の変化に富んだライブラリーは、核酸レベルにて組み合わせ突然変異生成によって生成され、そのライブラリーは、変化に富んだ遺伝子ライブラリーによってコードされる。10218変異体の変化に富んだライブラリーは、例えば、縮重セットの潜在的な10218配列が個々のポリペプチドとして、または別法としてその中のそのセットの10218配列を含有する一組の大きな融合蛋白質(例えば、ファージディスプレイ)として、発現できるように遺伝子配列に合成オリゴヌクレオチドの混合物を酵素的に連結することにより生成できる。縮重したオリゴヌクレオチド配列から潜在的な10218変異体のライブラリーを生成するために用いることができる様々な方法が存在する。縮重した遺伝子配列の化学合成は自動DNAシンセサイザーで行うことができ、次いで、合成遺伝子は、適当な発現ベクトルに連結できる。縮重セットの遺伝子の使用は、所望のセットの潜在的10218配列をコードする全配列のある混合物における規定を可能とする。縮重したオリゴヌクレオチドの合成方法は、当該技術分野において知られている(例えば、Narang, S.A. (1983) Tetrahedron 39:3;Itakuraら (1984) Annu. Rev. Biochem. 53:323;Itakuraら (1984) Science 198:1056;Ikeら (1983) Nucleic Acid Res. 11:477参照)。
【0199】
加えて、10218蛋白質をコードする断片のライブラリーを用いて、スクリーニングに続いて、10218蛋白質の変異体の選択用の10218断片の変化に富んだライブラリーを生成できる。1つの具体例において、配列断片をコードするライブラリーは、ニックイングが分子当り約1回だけ発生する条件下にて10218のコード配列の二本鎖のPCR断片をヌクレアーゼで処理して、二本鎖DNAを変性させて、そのDNAを復元して異なるニック生成物からセンス/アンチセンス対を含むことができる二本鎖DNAを形成し、S1ヌクレアーゼでの処理により再形成した二本鎖から一本鎖を取り出し、次いで、発現ベクターに得られた断片ライブラリーを連結することにより生成できる。この方法によって、10218蛋白質の様々なサイズのN末端基、C末端および内部断片をコードする発現ライブラリーを誘導できる。
【0200】
いくつかの手法が、点突然変異または切断によって作成された組合せライブラリーの遺伝子産物をスクリーニングするために、および選択された特性を有する遺伝子産物についてのcDNAライブラリーをスクリーニングするために当該技術分野において知られている。かかる手法は、10218蛋白質の組合せの突然変異生成によって生成された遺伝子ライブラリーの迅速なスクリーニングに適用できる。大きな遺伝子をスクリーニングするための高処理量分析に敏感に反応する最も広範囲に用いられている手法は、典型的には、複製可能な発現ベクターに遺伝子ライブラリーをクローニングし、ベクターの得られたライブラリーで適当な細胞を形質転換し、所望の活性の検出がその生成物が検出される遺伝子をコードするベクターの単離を促す条件下で組合せ遺伝子を発現することを含む。ライブラリーの機能的な突然変異体の頻度を増強する新しい手法の繰返し全体突然変異生成(recursive ensemble mutagesis)(REM)を10218変異体を同定するためのスクリーニングアッセイ方法と組み合わせて用いることができる(ArkinおよびYourvan (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:7811-7815;Delgraveら (1993) Protein Engineering 6(3):327-331)。
【0201】
本発明方法は、さらに抗10218抗体の使用を含む。単離された10218蛋白質、またはその一部分もしくは断片は、ポリクローナルのおよびモノクローナル抗体調製のための標準的手法を用いて、10218を結合する抗体を生成するために免疫原として用いることができる。全長10218蛋白質を用いることができるか、または別法として、10218抗原ペプチド断片を免疫原として用いることができる。10218抗原ペプチドは、配列番号:2に示されるアミノ酸配列の少なくとも8個のアミノ酸残基を含み、ペプチドに対して高めた抗体が10218蛋白質との特定の免疫複合体を形成するような10218のエピトープを含む。好ましくは、抗原ペプチドは少なくとも10のアミノ酸残基、より好ましくは、少なくとも15のアミノ酸残基、さらにより好ましくは少なくとも20のアミノ酸残基、および最も好ましくは少なくとも30のアミノ酸残基を含む。
【0202】
抗原ペプチドにより含まれる好ましいエピトープは、蛋白質の表面上に位置する10218の領域、例えば、親水性領域、ならびに高抗原性を持つ領域である。
【0203】
10218免疫原は、免疫原で適当な対象(例えば、ウサギ、ヤギ、マウスまたは他の哺乳動物)を免疫することにより抗体を調製するために典型的に用いることができる。適当な免疫原の調製は、例えば、組換え発現された10218蛋白質または化学合成された10218ポリペプチドを含むことができる。その調製は、さらにFreundの完全または不完全アジュバントのごときアジュバントまたは類似する免疫刺激剤を含むことができる。免疫原10218製剤での適当な対象の免疫は、ポリクローナルの抗10218抗体応答を誘導する。
【0204】
本明細書に用いた「抗体」なる用語は、免疫グロブリン分子および免疫グロブリン分子の免疫学的に活性な部分、すなわち、10218のごとき抗原と特異的に結合する(免疫反応する)抗原結合部位を含む分子をいう。免疫グロブリン分子の免疫学的に活性な部分の例は、ペプシンのごとき酵素で抗体を処理することにより生成できるF(ab)およびF(ab‘)2断片を含む。本発明は、10218分子を結合するポリクローナルおよびモノクローナル抗体を提供する。本明細書に用いた「モノクローナル抗体」または「モノクローナル抗体組成物」なる用語は、10218の特定のエピトープと免疫反応できる1種だけの抗原結合部位を含む抗体分子の集団をいう。かくして、モノクローナル抗体組成物は、典型的には、それが免疫反応する特定の10218蛋白質に単一結合親和性を示す。
【0205】
ポリクローナル抗10218抗体は、10218免疫原で適当な対象を免疫にすることにより前記のごとく調製できる。免疫された対象における抗10218抗体の力価は、固定化10218を用いる酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)でのごとき標準的な手法により経時的にモニターできる。所望ならば、10218に対して指向された抗体分子は、哺乳動物から(例えば、血液から)単離でき、次いで、さらにIgG画分を得るための蛋白質Aクロマトグラフィーのごときよく知られた手法によって精製できる。免疫化後の適当な時間に、例えば、抗10218抗体力価が最高である場合に、抗体を生成する細胞は、対象から得て、KohlerおよびMilstein (1975) Nature 256:495-497)により最初に記載されたハイブリドーマ手法(また、Brownら (1981) J. Immunol. 127:539-46;Brownら (1980) J. Biol. Chem. 255:4980-83;Yehら (1976) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 76:2927-31;およびYehら (1982) Int. J. Cancer 29:269-75参照)、より最近のヒトB細胞ハイブリドーマ手法(Kozborら (1983) Immunol Today 4:72)、EBV−ハイブリドーマ手法(Coleら (1985) Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy, Alan R. Liss, Inc., pp. 77-96)またはトリオーマ(trioma)手法のごとき標準的手法によってモノクローナル抗体を調製するために用いることができる。モノクローナル抗体ハイブリドーマを生成するための技術はよく知られている(一般的にはKenneth, R. H. in Monoclonal Antibodies: A New Dimension In Biological Analyses, Plenum Publishing Corp., New York, N.Y. (1980);Lerner, E. A. (1981) Yale J. Biol. Med. 54:387-402;Gefter, M. L.ら (1977) Somatic Cell Genet. 3:231-36参照)。略言すれば、不死化細胞系(典型的には骨髄腫)は、前記の10218免疫原で免疫された哺乳動物からのリンパ細胞(典型的には脾細胞)に融合され、得られたハイブリドーマ細胞の培養上清をスクリーニングして、10218を結合するモノクローナル抗体を生成するハイブリドーマを同定する。
【0206】
リンパ細胞および不死化細胞系を融合させるために用いられたいずれの多くのよく知られたプロトコールも、抗10218モノクローナル抗体を生成する目的で適用できる(例えば、G. Galfreら (1977) Nature 266:55052;Gefterら (1977) 前記;Lerner (1981) 前記;およびKenneth (1980) 前記参照)。さらに、通常の熟練者は、有用でもあるであろう捕縄に様々なかかる方法が存在することを認識するであろう。典型的には、不死化細胞系(例えば、骨髄腫細胞系)は、リンパ細胞と同一の哺乳動物種から由来する。例えば、マウスハイブリドーマは、本発明の免疫原製剤で免疫されたマウスからのリンパ細胞を不死化されたマウス細胞系と融合させることにより作成できる。好ましい不死化細胞系は、ヒポキサンチン、アミノプテリンおよびチミジンを含む培養基(「ハット培養液」)に敏感なマウス骨髄腫細胞系である。多くの骨髄腫細胞系のいずれも、標準的手法、例えば、P3−NS1/1−Ag4−1、P3−X63−Ag8.653またはSp2/O−Ag14骨髄腫系)による融合パートナーとして用いることができる。これらの骨髄腫ラインはATCCから入手可能である。典型的には、HATに敏感なマウス骨髄腫細胞はポリエチレングリコール(「PEG」)を用いて、マウス脾細胞に融合され、次いで、融合から得たハイブリドーマ細胞は、融合されず、非産生的に融合された骨髄腫細胞を殺す(それらが形質転換されないので、融合していない脾細胞は数日後に死滅する)ハット培養液を用いて選択される。本発明のモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞は、例えば、標準的なELISAアッセイを用いて、10218を結合する抗体につきハイブリドーマ培養上清をスクリーニングすることにより検出される。
【0207】
モノクローナル抗体を分泌するハイブリドーマの調製に代えて、単クローンの抗10218抗体を、10218で組換えの組合わせ免疫グロブリン発現ライブラリー(例えば、抗体ファージディスプレイ・ライブラリー)をスクリーニングすることにより同定および単離でき、それにより、10218に結合する免疫グロブリンライブラリーメンバーを単離できる。ファージディスプレイ・ライブラリーを生成およびスクリーニングするためのキットは商業上入手可能である(例えば、PharmaciaのRecombinant Phage Antibody System、カタログ番号27−9400−01);およびStratagene SuJZAPTMファージディスプレイ・キット(カタログ番号240612))。さらに、抗体ディスプレイ・ライブラリーを生成およびスクリーニングの使用に対して特に敏感に反応する方法および試薬の例を、例えば、Ladnerら 米国特許第5,223,409号;Kangら PCT国際公開番号WO92/18619;Dowerら PCT国際公開番号WO91/17271;WinterらPCT国際公開WO92/20791;Marklandら PCT国際公開番号WO92/15679;Breitlingら PCT国際公開WO93/01288;McCaffertyら PCT国際公開番号WO92/01047;Garrardら PCT国際公開番号WO92/09690;Ladnerら PCT国際公開番号WO90/02809;Fuchsら (1991) Bio/Technology 9:1370-1372;Hayら (1992) Hum. Antibod. Hybridomas 3:81-85;Huse etal. (1989) Science 246:1275-1281;Griffithsら (1993) EMBO J 12:725-734;Hawkinsら (1992) J. Mol. Biol. 226:889-896;Clarksonら (1991) Nature 352:624-628;Gramら (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:3576-3580;Garradら (1991) Bio/Technology 9:1373-1377;Hoogenboomら (1991) Nuc. Acid Res. 19:4133-4137;Barbasら (1991) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88:7978-7982;およびMcCaffertyら (1990) Nature 348:552-554に見出すことができる。
【0208】
さらに、標準の組換えDNA手法を用いて作成できるヒトおよび非ヒト部分の双方を含むキメラおよびヒト化されたモノクローナル抗体のごとき組換え抗10218抗体は、本発明方法の範囲内にある。かかるキメラおよびヒト化されたモノクローナル抗体は、例えば、Robinsonら 国際公開番号PCT/US86/02269;Akiraら 欧州特許出願第184,187;Taniguchi, M., 欧州特許出願第171,496;Morrisonら 欧州特許出願第173,494;Neubergerら PCT国際公開番号WO86/01533;Cabillyら 米国特許第4,816,567;Cabillyら 欧州特許出願第125,023;Betterら (1988) Science 240:1041-1043;Liuら (1987) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 84:3439-3443;Liuら (1987) J. Immunol. 139:3521-3526;Sunら (1987) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 84:214-218;Nishimuraら (1987) Canc. Res. 47:999-1005;Woodら (1985) Nature 314:446-449;Shawら (1988) J. Natl. Cancer Inst. 80:1553-1559;Morrison, S. L. (1985) Science 229:1202-1207;Oi etal. (1986) BioTechniques 4:214;Winter 米国特許第5,225,539;Jonesら (1986) Nature 321:552-525;Verhoeyanら (1988) Science 239:1534;およびBeidlerら (1988) J. Immunol. 141:4053-4060に記載された方法を用いて当該技術分野において知られた組換えDNA手法により生成できる。
【0209】
抗10218抗体を用いて、10218蛋白質の発現の発生量およびパターンを評価するために(例えば、細胞溶解物または細胞上清中の)10218蛋白質を検出できる。抗10218抗体を診断上用いて、臨床試験手順の一部として組織中の蛋白質レベルをモニターでき、例えば、所与の治療投与法の効力を決定できる。検出は、検出可能な物質に抗体をカップリングさせる(すなわち、物理的に連結させる)ことにより促すことができる。検出可能な物質の例には、種々の酵素、補欠分子族、蛍光性材料、発光材料、生物発光材料および放射性物質が含まれる。適当な酵素の例には、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼまたはアセチルコリンエステラーゼが含まれ;適当な補欠分子族複合体の例は、ストレプトアビジン/ビオチンおよびアビジン/ビオチンを含み;適当な蛍光性材料の例はウンベリフェロン、フルオレセイン、イソチオシアン酸フルオレセイン、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、塩化ダンシルまたはフィコエリトリンを含み;発光材料の例はルミノールを含み;生物発光材料の例は、ルシフェラーゼ、ルシフェリンおよびエクオリンを含み、および適当な放射性物質の例は125I、131I、35SまたはHを含む。
【0210】
本発明は以下の例によってさらに図示されが、それは制限として解釈されるべきでない。本願出願を通して引用された全ての引用文献、特許および公開された特許出願、ならびに図および配列表をここに出典明示して本明細書の一部とみなす。
【0211】
実施例
実施例1:マクロファージ中のヒトP2X(10218)発現の分析
この実験は、非常にアテローム性動脈硬化状態に関与する生理学的条件を模倣するためにアテローム発生であると知られているインターフェロンガンマ(IFNγ)およびCD40L、サイトカイニンで刺激されたマクロファージ中の10218発現を記載する。
【0212】
マクロファージをIFNγおよびCD40Lで処理し、次いで、10218mRNAの発現を(実施例3に記載された)TaqmanTM分析により評価した。
【0213】
IFNγで処理したマクロファージおよびCD40Lを処置後4時間および18時間にて、10218の発現の増加を示す(図1を参照)。このデータは、アテローム性動脈硬化病変の形成における10218の役割を示す。
【0214】
実施例2:ApoEノックアウト・マウスにおけるアテローム性動脈硬化病変中のヒトのP2X(10218)mRNA発現の分析
この実験は、病変発生の種々の段階でおよび正常な血管と比較してアテローム性動脈硬化病変における10218の制御を検討するためのApoEノックアウト・マウスの使用を記載する。
【0215】
ApoEノックアウト・マウスを胚性幹細胞中の遺伝子ターゲティングにより創製して、ApoE遺伝子を崩壊させた。ApoE遺伝子の同型接合的不活性化の結果、それらの血清中のApoEがけ欠いている動物を生じさせた。これらのマウスは5倍の正常血清血漿コレステロールおよび自然発生アテローム性動脈硬化病変を示す。これは、LDL受容体への結合を欠くApoE遺伝子の変異体形態を有し、アテローム性動脈硬化症の早期発生のリスクを持ち、血漿トリグリセリドおよびコレステロール値を増加したヒトおける疾患に類似する。
【0216】
ApoEノックアウト・マウスは、大動脈弓領域がアテローム性動脈硬化病変を形成する傾向にあるが、腹部大動脈は典型的にはかかる病変はない。5週齢にて、病変発生は最小であるが、18週齡までに複雑な病変形成が観察され、それは33週齡にて持続する。
【0217】
この実験では、C57 ApoEノックアウト動物において、8、12、17、20、22、25および30週齡にて10218発現を評価した。病変のないおよび病変がある組織部分は、前記の各週齡にてApoEノックアウト動物からの腹部の大動脈(病変のない)または大動脈弓(病変のある)のいずれかから分析した。野生型のマウスからの血管を対照として用いた。10218は、病変のない血管に比較して病変のある血管において上昇調節され、17、20、22、25および30週齡の正常な動物から得られた血管は、10218発現およびアテローム性動脈硬化症の病因間の相関性を示す(図2を参照)。
【0218】
実施例3:TaqManTM分析を用いるヒトP2X(10218)mRNAの生体内分布
この実施例は、TaqManTM手順を用いて決定されるごとく、様々な細胞および組織中のヒト10218 mRNAの生体内分布を記載する。TaqManTM手順は、mRNAを検出するための定量的な逆転写PCRベースのアプローチである。RT−PCR反応は、AmpliTaq GoldTMDNAポリメラーゼの5’−ヌクレアーゼ活性を利用して、PCR中にTaqManTMを切断する。略言すると、cDNAは、注目する試料、例えば、心臓、腎臓、肝臓、骨格筋、様々な血管から生成され、PCR増幅用の出発物質として用いた。5’および3’遺伝子特異的プライマーに加えて、(増幅されるべき領域に相補性である)遺伝子特異的なオリゴヌクレオチドプローブを反応において含む(すなわち、TaqManTMプローブ)。TaqManTMプローブは、そのプローブの5’端に共有結合した(FAM(6−カルボキシフルオレセイン)、TET(6−カルボキシ−4,7,2’,7’−テトラクロロフルオレセイン)、JOE(6−カルボキシ−4,5−ジクロロ−2,7−ジメトキシフルオレセイン)またはVICのごとき)蛍光レポーター色素、およびそのプローブの3’端にクエンチャー色素(TAMRA(6−カルボキシ−N,N,N’,N’−テトラメチルローダミン)を含むオリゴヌクレオチドを含む。
【0219】
PCR反応中に、プローブの切断は、リポーター色素およびクエンチャー色素を分離する結果、リポーターの蛍光が増加する。PCR産物の蓄積は、リポーター色素の蛍光の増加をモニターすることにより直接的に検出する。プローブが無傷である場合、クエンチャー色素へのリポーター色素の接近の結果、リポーター蛍光が抑制される。PCR中に、注目する標的が存在するならば、プローブは特に順方向および逆方向のプライマー部位間にアニーリングする。AmpliTaqTMGold DNAポリメラーゼの5’−3’ヌクレオチド鎖切断活性は、プローブが標的にハイブリダイズする場合にだけ、リポーターおよびとクエンチャー間のプローブを切断する。次いで、プローブ断片は標的から置換され、鎖の重合が継続する。プローブの3’端は、PCR中にプローブの伸長を防止するためにブロックする。このプロセスは、すべてのサイクルにおいて発生し、産物の指数関数的な蓄積と干渉しない。RNAは、トリゾール方法を用いて調製でき、DNアーゼで処理して、ゲノムDNAを除去した。cDNAを標準的手法を用いて合成した。制御遺伝子を検出できるPCR増幅のない試料における逆トランスクリプターゼの不存在下の模擬のcDNA合成は、ゲノムDNA汚染の効率的な除去を確認する。
【0220】
ヒトの正常および腫瘍組織を含む相1.3.4パネルは、膵臓、静止および剪断HUVEC、および脳中で最高の10218発現を示した。また、10219の発現は、腎臓、心臓、骨格筋および肝臓中で検出され、それらのすべてが血管の豊富な器官である。心血管のパネルは、大動脈平滑筋細胞(SMC)、冠動脈SMC、頚動脈、筋動脈、患部大動脈および正常な静脈を含めた様々なヒト血管中で発現を示した。最高の発現は、LSS HUVECおよび静止HUVEC中で検出した。これらの発現データは、様々な血管を横切っておよび高度に血管新生された器官中で10218発現を示し、循環器疾患、例えば、アテローム性動脈硬化症の変調における10218役割を示す。
【0221】
等価物
当業者は、本明細書に記載された発明の特定の具体例に対する多数の等価物を認識するか、または日常的な実験にすぎないものを用いて確かめることができるであろう。かかる等価物は、後記の請求項により含まれることを意図する。
【図面の簡単な説明】
【0222】
【図1】図1は、高度にアテローム発生性のサイトカインであるインターフェロンガンマ(IFNγ)またはCD40Lのいずれかで刺激したマクロファージ中の10281発現を示すグラフである。結果は、10218が非刺激細胞に比較して、IFNγおよびCD40Lの双方により刺激されたマクロファージ中で示差発現(例えば、上昇調節)されることを示す。
【図2】図2は、8、12、17、20、22、25および30週齢でのApoEノックアウトマウスにおける大動脈の病変のないまたは腹部領域(abdm)および病変のあるまたは弓部領域(arch)における10218発現分析の結果を示すグラフである。結果は、10218が病変のない血管(abdm)または正常な対照に比較して、病変のある血管(arch)において示差発現(例えば、上昇調節)されることを示す。

Claims (42)

  1. 循環器疾患と関連する核酸分子を同定する方法であって、
    a)核酸分子を含む試料と、配列番号:1の少なくとも25個の連続ヌクレオチドを含むハイブリダイゼーション・プローブとを接触させ;次いで
    b)該プローブにハイブリダイズする該試料中の核酸分子の存在を検出し、それにより、循環器疾患と関連する核酸分子を同定することを含むことを特徴とする該方法。
  2. 該ハイブリダイゼーション・プローブが検出可能に標識されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 核酸分子を含む該試料が、該ハイブリダイゼーション・プローブと接触するのに先立って、アガロースゲル電気泳動およびサザンブロットに付されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 核酸分子を含む該試料が、該ハイブリダイゼーション・プローブと接触するのに先立って、アガロースゲル電気泳動およびノーザンブロットに付されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 該検出がインサイチュ・ハイブリダイゼーションによることを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 循環器疾患と関連する核酸を同定する方法であって、
    a)核酸分子を含む試料と、第1および第2の増幅プライマーとを接触させ、ここに、該第1のプライマーは、配列番号:1の少なくとも25個の連続ヌクレオチドを含み、かつ該第2のプライマーは、配列番号:1の相補体からの少なくとも25個の連続ヌクレオチドを含み;
    b)核酸増幅を可能とする条件下にて該試料をインキュベートし;次いで
    c)増幅された該試料中の核酸分子の存在を検出し、それにより、循環器疾患と関連する核酸分子を同定することを含むことを特徴とする該方法。
  7. 核酸分子を含む該試料が該インキュベーション工程後にアガロースゲル電気泳動に付されることを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 該試料中のmRNAを検出するために用いることを特徴とする請求項1または6のいずれか1記載の方法。
  9. 該試料中のゲノムDNAを検出するために用いることを特徴とする請求項1または6のいずれか1記載の方法。
  10. 循環器疾患と関連するポリペプチドを同定する方法であって、
    a)ポリペプチドを含む試料と、10218結合物質とを接触させ;次いで、
    b)該10218結合物質に結合する該試料中のポリペプチドの存在を検出し、それにより、循環器疾患と関連するポリペプチドを同定することを含むことを特徴とする該方法。
  11. 該結合物質が抗体であることを特徴とする請求項10記載の方法。
  12. 該結合物質が検出可能に標識されることを特徴とする請求項10記載の方法。
  13. 循環器疾患を有するか、または循環器疾患を発生するリスクを持つ対象を同定する方法であって、
    a)該対象から得られた核酸分子を含む試料と、配列番号:1の少なくとも25個の連続ヌクレオチドを含むハイブリダイゼーション・プローブとを接触させ;次いで
    b)該プローブにハイブリダイズする該試料中の核酸分子の存在を検出し、それにより、循環器疾患を有するか、または循環器疾患を発生するリスクを持つ対象を同定することを含むことを特徴とする該方法。
  14. 該ハイブリダイゼーション・プローブが検出可能に標識されることを特徴とする請求項13記載の方法。
  15. 核酸分子を含む該試料が、該ハイブリダイゼーション・プローブと接触するのに先立って、アガロースゲル電気泳動およびサザンブロットに付されることを特徴とする請求項13記載の方法。
  16. 核酸分子を含む該試料が、該ハイブリダイゼーション・プローブと接触させるのに先立って、アガロースゲル電気泳動およびノーザンブロットに付されることを特徴とする請求項13記載の方法。
  17. 該検出がインサイチュ・ハイブリダイゼーションによることを特徴とする請求項13記載の方法。
  18. 循環器疾患を有するか、または循環器疾患を発生するリスクを持つ対象を同定する方法であって、
    a)該対象から得られた核酸分子を含む試料と、第1および第2の増幅プライマーとを接触させ、ここに、該第1のプライマーは、配列番号:1の少なくとも25個の連続ヌクレオチドを含み、かつ該第2のプライマーは、配列番号:1の相補体からの少なくとも25個の連続ヌクレオチドを含み;
    b)核酸増幅を可能とする条件下にて該試料をインキュベートし;次いで
    c)増幅された該試料中の核酸分子の存在を検出し、それにより、循環器疾患を有するか、または循環器疾患を発生するリスクを持つ対象を同定することを含むことを特徴とする該方法。
  19. 核酸分子を含む該試料が、該インキュベーション工程後にアガロースゲル電気泳動に付されることを特徴とする請求項18記載の方法。
  20. 該試料中のmRNAを検出するために用いられることを特徴とする請求項13または18のいずれか1記載の方法。
  21. 該試料中のゲノムDNAを検出するために用いられることを特徴とする請求項13または18のいずれか1記載の方法。
  22. 循環器疾患を有するか、または循環器疾患を発生するリスクを持つ対象を同定する方法であって、
    a)該対象から得られたポリペプチドを含む試料と、10218結合物質とを接触させ;次いで
    b)該10218結合物質に結合する該試料中のポリペプチドの存在を検出し、それにより、循環器疾患を有するか、または循環器疾患を発生するリスクを持つ対象を同定することを含むことを特徴とする該方法。
  23. 該結合物質が抗体であることを特徴とする請求項22記載の方法。
  24. 該結合物質が検出可能に標識されることを特徴とする請求項22記載の方法。
  25. 異常な10218核酸発現または10218ポリペプチド活性により特徴付けられた循環器疾患を治療できる化合物を同定する方法であって、10218核酸発現または10218ポリペプチド活性を変調するための化合物の能力をアッセイし、それにより、異常な10218核酸発現または10218ポリペプチド活性により特徴付けられた循環器疾患を治療できる化合物を同定することを含むことを特徴とする該方法。
  26. 障害が、アテローム性動脈硬化症であることを特徴とする請求項25記載の方法。
  27. 異常な10218ポリペプチド活性または異常な10218核酸発現により特徴付けられた循環器疾患を有する対象を治療する方法であって、対象に10218モジュレーターを投与し、それにより、循環器疾患を有する該対象を治療することを含むことを特徴とする該方法。
  28. 障害が、異常な血管新生と関連する障害であることを特徴とする請求項27記載の方法。
  29. 障害が、アテローム性動脈硬化症であることを特徴とする請求項27記載の方法。
  30. 該10218モジュレーターが、医薬上許容される処方で投与されることを特徴とする請求項27記載の方法。
  31. 該10218モジュレーターが、遺伝子療法ベクターを用いて投与されることを特徴とする請求項27記載の方法。
  32. 10218モジュレーターが、10218ポリペプチド活性を変調できることを特徴とする請求項27記載の方法。
  33. 10218モジュレーターが、抗10218抗体であることを特徴とする請求項32記載の方法。
  34. 10218モジュレーターが、配列番号:2のアミノ酸配列またはその断片を含む10218ポリペプチドであることを特徴とする請求項32記載の方法。
  35. 10218モジュレーターが、配列番号:2のアミノ酸配列に少なくとも90パーセント同一性であるアミノ酸配列を含む10218ポリペプチドであり、ここに、該パーセント同一性は、アミノ酸配列を比較するALIGNプログラム、PAM120ウェイト残基表(weight residue table)、12のギャップ長ペナルティーおよび4のギャップペナルティーを用いて計算されることを特徴とする請求項32記載の方法。
  36. 10218モジュレーターが、配列番号:2のアミノ酸配列よりなるポリペプチドの単離された天然に発生する対立変異体であり、ここに、ポリペプチドは、配列番号:1よりなる核酸分子の相補体に4×SSC、65〜70℃にてハイブリダイズさせ、続いて1×SSC中で65〜70℃にて1回以上洗浄した核酸分子によりコードされることを特徴とする請求項32記載の方法。
  37. 10218モジュレーターが、10218核酸発現を変調できることを特徴とする請求項27記載の方法。
  38. 10218モジュレーターが、アンチセンス10218核酸分子であることを特徴とする請求項37記載の方法。
  39. 10218モジュレーターがリボザイムであることを特徴とする請求項37記載の方法。
  40. 10218モジュレーターが、配列番号:1のヌクレオチド配列またはその断片を含むことを特徴とする請求項37記載の方法。
  41. 10218モジュレーターが、配列番号:2のアミノ酸配列に少なくとも90パーセント同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする核酸分子を含み、ここに、該パーセント同一性は、アミノ酸配列を比較するALIGNプログラム、PAM120ウェイト残基表(weight residue table)、12のギャップ長ペナルティーおよび4のギャップペナルティーを用いて計算されることを特徴とする請求項37記載の方法。
  42. 10218モジュレーターが、配列番号:2のアミノ酸配列を含むポリペプチドの天然に発生する対立変異体をコードする核酸分子を含み、ここに、核酸分子は、配列番号:1よりなる核酸分子の相補体に4×SSC、65〜70℃にてハイブリダイズし、続いて1×SSC中で65〜70℃にて1回以上洗浄することを特徴とする請求項37記載の方法。
JP2002582285A 2001-04-10 2002-04-10 10218を用いる循環器疾患を治療する方法および組成物 Pending JP2004535788A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/833,082 US20020151480A1 (en) 2001-04-10 2001-04-10 Methods and compositions for treating cardiovascular disease using 10218
PCT/US2002/011410 WO2002083950A1 (en) 2001-04-10 2002-04-10 Methods and compositions for treating cardiovascular disease using 10218

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004535788A true JP2004535788A (ja) 2004-12-02
JP2004535788A5 JP2004535788A5 (ja) 2005-07-28

Family

ID=25263365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002582285A Pending JP2004535788A (ja) 2001-04-10 2002-04-10 10218を用いる循環器疾患を治療する方法および組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020151480A1 (ja)
EP (1) EP1397507A4 (ja)
JP (1) JP2004535788A (ja)
WO (1) WO2002083950A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2444161A1 (en) * 2003-10-01 2005-04-01 Japan Health Sciences Foundation A screening method of drug for treatment of neuropathic pain
WO2006093932A2 (en) * 2005-03-01 2006-09-08 Cedars-Sinai Medical Center Use of eotaxin as a diagnostic indicator for atherosclerosis and vascular inflammation

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5856129A (en) * 1996-10-30 1999-01-05 Incyte Pharmaceuticals, Inc. DNA encoding a human purinoceptor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1397507A4 (en) 2005-10-19
US20020151480A1 (en) 2002-10-17
EP1397507A1 (en) 2004-03-17
WO2002083950A1 (en) 2002-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050142604A1 (en) Methods and compositions to treat cardiovascular disease using 1419, 58765 and 2210
JP2005516605A (ja) 心血管疾患を処置するための方法および組成物
US20060100152A1 (en) Methods and compositions in treating pain and painful disorders using 9949, 14230, 760, 62553, 12216, 17719, 41897, 47174, 33408, 10002, 16209, 314, 636, 27410, 33260, 619, 15985, 69112, 2158, 224, 615, 44373, 95431, 22245, 2387, 16658, 55054, 16314, 1613, 1675, 9569 or 13424 molecules
US20040091929A1 (en) Methods and compositions for the diagnosis and treatment of cardiovascular and tumorigenic disease using 4941
US20060088881A1 (en) Methods and compositions for treating urological disorders using 1435, 559, 34021, 44099, 25278, 641, 260, 55089, 21407, 42032, 46656, 62553, 302, 323, 12303, 985, 13237, 13601, 18926, 318, 2058 or 6351 molecules
WO2002012887A2 (en) Methods and compositions for the diagnosis and treatment of brown adipose cell disorders
JP2005516604A (ja) 131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249分子を用いて血液障害を処置するための方法および組成物
JP2004535788A (ja) 10218を用いる循環器疾患を治療する方法および組成物
JP2005507673A (ja) 139、258、1261、1486、2398、2414、7660、8587、10183、10550、12680、17921、32248、60489または93804を用いる心血管疾患を治療するための方法および組成物
US20040180332A1 (en) Methods and compositions for treating aids and HIV-related disorders using 9145, 1725, 311, 837, 58305, 156, 14175, 50352, 32678, 5560, 7240, 8865, 12396, 12397, 13644, 19938, 2077, 1735, 1786, 10220, 17822, 33945, 43748, 47161, 81982 or 46777
JP2006519983A (ja) 16386、15402、21165、1423、636、12303、21425、27410、38554、38555、55063、57145、59914、94921、16852、33260、58573、30911、85913、14303、16816、17827、または32620を使用する、疼痛および疼痛障害を処置する方法および組成物
US20030152970A1 (en) Methods and compositions to treat pain and painful disorders using 577, 20739 or 57145
US20040077001A1 (en) Use for carboxypeptidase-A4 in the diagnosis and treatment of metabolic disorders
EP1472540A2 (en) Methods and compositions in treating pain and painful disorders using 1465,1587, 2146, 2207, 32838, 336 and 52908
US20030104455A1 (en) Methods and compositions for treating urological disorders using 313, 333, 5464, 18817 or 33524
JP2005507665A (ja) 46566を用いた疼痛障害の処置および診断のための方法および組成物
JP2005508173A (ja) 232、2059、10630、12848、13875、14395、14618、17692または58874を使用する血液障害を処置するための方法および組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106