JP2004535652A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004535652A5
JP2004535652A5 JP2002558356A JP2002558356A JP2004535652A5 JP 2004535652 A5 JP2004535652 A5 JP 2004535652A5 JP 2002558356 A JP2002558356 A JP 2002558356A JP 2002558356 A JP2002558356 A JP 2002558356A JP 2004535652 A5 JP2004535652 A5 JP 2004535652A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
electrode
electrode according
titanium suboxide
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002558356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4790205B2 (ja
JP2004535652A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB0101401.8A external-priority patent/GB0101401D0/en
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/GB2002/000230 external-priority patent/WO2002058174A2/en
Publication of JP2004535652A publication Critical patent/JP2004535652A/ja
Publication of JP2004535652A5 publication Critical patent/JP2004535652A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4790205B2 publication Critical patent/JP4790205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (62)

  1. 熱硬化樹脂の成型体からなり、接触する導電性粒子によって規定される導電経路を有し、該導電性粒子が式Tin2n-1(nは4以上)の亜酸化チタンであり、
    前記成型体が、1.8g/ccあるいはそれ以上の密度であり、
    漏れ電流を1A/m2よりも小さくするために空孔のないように形成されることを特徴とする電極。
  2. 前記亜酸化チタンが、Ti47および/またはTi59である請求項1記載の電極。
  3. 前記亜酸化チタンが、Ti47、Ti 5 9、およびTi611からなる請求項1記載の電極。
  4. 前記粒子が、50〜300ミクロンのあたりに平均粒子径を有する請求項1〜3のいずれかに記載の電極。
  5. 前記粒子が、平均粒子径よりも小さい標準偏差の粒子径分布を有する請求項1〜4のいずれかに記載の電極。
  6. 実質的に均一な大きい粒子、および大きい粒子間の間隙に適合する寸法の小さい粒子の亜酸化チタン粒子の二最頻値分布が存在する請求項1〜5のいずれかに記載の電極。
  7. 大きい粒子から、大きい粒子間の間隙に適合する寸法のより小さい粒子へと順次並ぶ亜酸化チタン粒子の多最頻値分布が存在する請求項1〜5のいずれかに記載の電極。
  8. 前記粒子が、平均粒子径の50%よりも小さい偏差の粒子径分布を有する請求項1〜7のいずれかに記載の電極。
  9. 50質量%よりも少ない樹脂および硬化剤が存在する請求項1〜8のいずれかに記載の電極。
  10. 前記樹脂が、電池の酸電解質に対して耐性を有する請求項1〜9のいずれかに記載の電極。
  11. 前記熱硬化性樹脂がエポキシである請求項1〜10のいずれかに記載の電極。
  12. 接続性を増すため、高アスペクトおよび/または低アスペクトの亜酸化チタンの粒子を含有する請求項1〜11のいずれかに記載の電極。
  13. 全体にわたる伝導率が0.5S・cm-1よりも大きい請求項1〜12のいずれかに記載の電極。
  14. 板の表面に対して直交方向の伝導率が1S・cm-1よりも大きい請求項13記載の電極。
  15. 平坦なまたは曲率を有する前記板の形状である請求項1〜14のいずれかに記載の電極。
  16. その表面に金属の層が形成されている請求項1〜15のいずれかに記載の電極。
  17. 前記金属の層が、腐食速度の異なる複数の領域を有している請求項16記載の電極。
  18. 前記金属の層が、二酸化鉛またはドープした二酸化錫の層で置換されている請求項17記載の電極。
  19. フランジを有する板からなり、該フランジにより、電池中において板電極がケーシングとシールされうる請求項15記載の電極。
  20. 前記板電極がケーシング内でシールされ、該ケーシングが前記フランジに接着剤または溶接で固定されている請求項19記載の電極。
  21. 前記フランジが、亜酸化チタン粒子を含有しない請求項19または20記載の電極。
  22. 前記板が、ケーシングの挿入溝に挿入されている請求項19〜21のいずれかに記載の電極。
  23. 前記成型体が、板の形状であり、該板が、金属の格子またはメッシュあるいはシートを有する請求項1〜22のいずれかに記載の電極。
  24. 前記成型体が、板の形状であり、該板が、冷却用の溝を有する請求項1〜23のいずれかに記載の電極。
  25. 活物質ペーストを受けつけて保持するため、電極の表面が、表面の変形を有している請求項1〜24のいずれかに記載の電極。
  26. 前記変形が、型により、表面にモールド成型されている請求項25記載の電極。
  27. 前記変形が、電極がモールド成型されたのちに表面に形成される請求項25または26記載の電極。
  28. 前記変形の寸法および形状が、異なる領域で異なる厚さのペーストを受けいれるようにされている請求項25〜27のいずれかに記載の電極。
  29. 未硬化樹脂、該樹脂の硬化剤および式Tin2n-1(nは4以上)の亜酸化チタンである導電性粒子を混合する工程と、混合物を型へ位置付ける工程と、混合物を、接触する熱硬化性樹脂に保持される亜酸化チタン粒子によって規定される導電経路を有する実質的に空孔のない成型体電極へと成型する工程とからなり、
    前記成型体が、1.8g/ccあるいはそれ以上の密度であり、1A/m2 よりも小さい漏れ電流を有する電極の製造方法。
  30. 前記混合物の最大50質量%が、樹脂および硬化剤からなる請求項29記載の方法。
  31. 前記混合物が、実質的に均一な大きい粒子、および大きい粒子間の間隙に適合する寸法の小さい粒子を有する亜酸化チタン粒子の二最頻値分布を有する請求項29または30記載の方法。
  32. 前記混合物が、大きい粒子から、大きい粒子間の間隙に適合する寸法のより小さい粒子へと順次並ぶ亜酸化チタン粒子の多最頻値分布を有する請求項29または30記載の方法。
  33. 成型前に、前記亜酸化チタン粒子が、平均粒子径よりも小さい標準偏差の粒子径分布を有する請求項29〜32のいずれかに記載の方法。
  34. 成型前に、前記亜酸化チタン粒子が、平均粒子径の50%よりも小さい偏差の粒子径分布を有する請求項29〜32のいずれかに記載の方法。
  35. 前記亜酸化チタンが、Ti47および/またはTi59である請求項27記載の方法。
  36. 前記亜酸化チタンの粒子が、伝導度を増大させるため、まず一定期間ガスに曝される請求項29〜35のいずれかに記載の方法。
  37. 前記ガスがヘリウムまたは水素である請求項36記載の方法。
  38. 前記未硬化樹脂が、25℃にて50Pa・sよりも小さい粘度を有する請求項29〜37のいずれかに記載の方法。
  39. 前記樹脂がエポキシ樹脂である請求項29〜38のいずれかに記載の方法。
  40. 未硬化の樹脂と硬化剤が混合され、亜酸化チタン粒子が生地を形成するために添加され、その後該生地が、あらかじめ加熱された型に加えられる請求項29〜39のいずれかに記載の方法。
  41. 樹脂、硬化剤および粒子が、まずシート状の成型混合物へと形成され、該シートが型に加えられる請求項40記載の方法。
  42. 前記シート状の成型混合物の一面または両面に、金属箔を適用する工程を有する請求項41記載の方法。
  43. 前記型をヒートプレスに設置し、圧力を印加する工程を有する請求項41または42記載の方法。
  44. 前記圧力が2000Paを超える請求項43記載の方法。
  45. 前記型を35℃よりも高温に加熱する請求項43または44記載の方法。
  46. 前記型を70℃よりも高温に加熱する請求項45記載の方法。
  47. 成型品を型から取りだし表面を清浄化する工程を有する請求項29〜46のいずれかに記載の方法。
  48. 前記清浄化の方法がグリット・ブラストを含む請求項47記載の方法。
  49. 前記清浄化の方法がコロナ放電処理を含む請求項47記載の方法。
  50. 前記清浄化の方法がプラズマの適用を含む請求項47記載の方法。
  51. 前記清浄化の方法が化学的エッチングを含む請求項47記載の方法。
  52. 前記清浄化の方法が溶媒による脱脂を含む請求項47記載の方法。
  53. 成型過程において、余剰の樹脂を型から排出させる請求項29〜52のいずれかに記載の方法。
  54. その後に、電極に活物質ペーストを塗布する請求項29〜53のいずれかに記載の方法。
  55. 活物質ペーストを塗布する前に、電極に金属の薄層を設置する工程を有する請求項54記載の方法。
  56. 成型プレス内で樹脂が硬化するうちに、電極の表面に金属箔をプレスする工程を有する請求項55記載の方法。
  57. 前記金属箔の厚さが最大200ミクロンである請求項56記載の方法。
  58. 前記金属層を電気めっきによって設け、該めっきのめっき溶液に所望により分散質を加えてもよい請求項55記載の方法。
  59. 前記金属層の表面をコロナ放電またはプラズマで処理する請求項57記載の方法。
  60. 前記活物質ペーストにカップリング剤および/または湿潤剤を加える請求項54〜58のいずれかに記載の方法。
  61. 請求項1〜28のいずれかに記載の電極、あるいは請求項29〜60のいずれかに記載の方法によって製造した電極を有する電池。
  62. 複数の電極および酸電解質からなる請求項61記載の電池。
JP2002558356A 2001-01-19 2002-01-21 電池用電極 Expired - Fee Related JP4790205B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0101401.8A GB0101401D0 (en) 2001-01-19 2001-01-19 Electrode for a battery
GB0101401.8 2001-01-19
GB0128607A GB2371402A (en) 2001-01-19 2001-11-29 Electrode for a battery
GB0128607.9 2001-11-29
PCT/GB2002/000230 WO2002058174A2 (en) 2001-01-19 2002-01-21 Electrode with conductive particles for a battery

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008146131A Division JP2008258174A (ja) 2001-01-19 2008-06-03 電池用電極

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004535652A JP2004535652A (ja) 2004-11-25
JP2004535652A5 true JP2004535652A5 (ja) 2009-03-12
JP4790205B2 JP4790205B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=9907116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002558356A Expired - Fee Related JP4790205B2 (ja) 2001-01-19 2002-01-21 電池用電極

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4790205B2 (ja)
GB (2) GB0101401D0 (ja)
ZA (1) ZA200306260B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0509753D0 (en) * 2005-04-27 2005-06-22 Atraverda Ltd Electrode and manufacturing methods
GB0716441D0 (en) 2007-08-23 2007-10-03 Atraverda Ltd Powders
WO2009150485A1 (en) * 2008-06-09 2009-12-17 Commissariat A L'energie Atomique Electrode for lead-acid battery and method for producing such an electrode

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0109824B1 (en) * 1982-11-17 1990-07-11 Kabushiki Kaisha Meidensha Electrically conductive plastic complex material
US5017446A (en) * 1989-10-24 1991-05-21 Globe-Union Inc. Electrodes containing conductive metal oxides
EP0443229A1 (en) * 1990-02-20 1991-08-28 Ebonex Technologies, Inc. Electrically conductive composition and use thereof
US5106709A (en) * 1990-07-20 1992-04-21 Globe-Union Inc. Composite substrate for bipolar electrode
US5173215A (en) * 1991-02-21 1992-12-22 Atraverda Limited Conductive titanium suboxide particulates
JPH0831409A (ja) * 1994-07-12 1996-02-02 Toray Ind Inc 電池用電極およびそれを用いた二次電池
JP3395440B2 (ja) * 1995-04-04 2003-04-14 松下電器産業株式会社 空気電池用空気極集電材料及びそれを備えた空気電池
US5827331A (en) * 1996-05-24 1998-10-27 W. R. Grace & Co.-Conn. Electrode compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2003125373A (ru) Электрод для аккумулятора
JP5294844B2 (ja) 電極および製造方法
AU2002225175A1 (en) Electrode with conductive particles for a battery
CN109841894B (zh) 硫化物固体电池的制造方法和硫化物固体电池
JPH11162470A (ja) 集電体用アルミニウム箔とその製造方法、集電体、二次電池および電気二重層コンデンサ
JP2013012327A (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
CN105024040A (zh) 一种用于锂电池制造过程中的双面涂布叠片组装工艺及其装置
JP5891884B2 (ja) 非水電解液二次電池用電極の製造方法
JP2013065478A (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
JP7166579B2 (ja) 蓄電素子電極用積層体および蓄電素子用電極の製造方法
JP2004535652A5 (ja)
CN210200870U (zh) 一种锂离子电池
CN105489900B (zh) 一种锂离子电池集流体的制备方法
TW201306065A (zh) 固態電解電容器的製作方法及其固態電解電容器
JP2008226515A (ja) リチウムイオン二次電池およびその正極板の製造方法
JP2014067523A (ja) 非水電解液二次電池用カーボン電極、非水電解液二次電池、および非水電解液二次電池用カーボン電極の製造方法
CN116666567A (zh) 极片、锂离子电池及其制备方法
JP2013073685A (ja) 非水電解液二次電池用電極、その製造方法、及び非水電解液二次電池
JP5919929B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電極の製造方法
US10283805B2 (en) Method of manufacturing battery
JPS6123706A (ja) 電池用焼結基板の製造方法
JP4790205B2 (ja) 電池用電極
JPH1012224A (ja) 薄層電極製造用プレスロール、該ロールを用いた薄層電極製造用プレス装置および同薄層電極の製造方法
JP2002043192A (ja) シート状電極の製造方法
KR100502319B1 (ko) 집전체의 활성화 방법 및 이를 이용한 리튬이온 전지