JP2004535598A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004535598A5
JP2004535598A5 JP2003509198A JP2003509198A JP2004535598A5 JP 2004535598 A5 JP2004535598 A5 JP 2004535598A5 JP 2003509198 A JP2003509198 A JP 2003509198A JP 2003509198 A JP2003509198 A JP 2003509198A JP 2004535598 A5 JP2004535598 A5 JP 2004535598A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precursor mixture
polymer
polymer precursor
semi
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003509198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004535598A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/894,861 external-priority patent/US20020045706A1/en
Priority claimed from US10/083,300 external-priority patent/US20030020870A1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2004535598A publication Critical patent/JP2004535598A/ja
Publication of JP2004535598A5 publication Critical patent/JP2004535598A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (29)

  1. (i)少なくとも2種の互いに類似していないプレポリマー、または、少なくとも1種のプレポリマーおよびデッドポリマーからなるポリマーブレンドと;(ii)少なくとも1種の非反応性の希釈剤と;(iii)選択的な、少なくとも1種の反応性の可塑剤と;(iv)選択的な、少なくとも1種の活性成分とを含むポリマー前駆体混合物であって、室温で別個の自由実体として扱うことができ、室温での弾性率が(i)のポリマーブレンドのどちらかの成分の一定の弾性率より小さく、かつ、重合時に5%またはそれ以下の密度変化によって、またはポリマーブレンドに関して2M未満の濃度を有する硬化前の反応性の基によって特徴づけられる組成物として定義されている、半固体の重合性組成物であるポリマー前駆体混合物。
  2. 重合時も光学的に透明なままである請求項1に記載のポリマー前駆体混合物。
  3. ポリマー前駆体混合物が、半固体状で不溶性であるが、水膨潤性の重合性親水性組成物である請求項1または2に記載のポリマー前駆体混合物。
  4. ポリマー前駆体混合物が、重合して塩類溶液に平衡化させた際に、相分離した等屈折率の系を形成する請求項1または2に記載のポリマー前駆体混合物。
  5. 非反応性希釈剤の量を、成形、硬化後に、非反応性希釈剤が塩類溶液と等積交換しうる量であって、重合したポリマー前駆体混合物を塩類溶液中で平衡化させても、光学的に透明なままである量を選択する請求項1〜4のいずれか一項に記載のポリマー前駆体混合物。
  6. プレポリマーとデッドポリマーがその任意の官能基導入の前に共に単量体単位を有する請求項1〜5のいずれか一項に記載のポリマー前駆体混合物。
  7. 非反応性希釈剤が、水、眼科用粘滑剤、およびそれらの混合物からなる群より選択される請求項1〜6のいずれか一項に記載のポリマー前駆体混合物。
  8. プレポリマーとデッドポリマーの少なくとも一方が、2-ヒドロキシエチルメタクリレートモノマー単位を主要部分として含む請求項1〜7のいずれか一項に記載のポリマー前駆体混合物。
  9. プレポリマーとデッドポリマーの少なくとも一方が、N-ビニルピロリドンモノマー単位を主要部分として含む請求項1〜7のいずれか一項に記載のポリマー前駆体混合物。
  10. プレポリマーとデッドポリマーの少なくとも一方が、シリコーンを含む請求項1〜7のいずれか一項に記載のポリマー前駆体混合物。
  11. プレポリマーとデッドポリマーの少なくとも一方が、親水性シリコーンである請求項1〜7のいずれか一項に記載のポリマー前駆体混合物。
  12. プレポリマーとデッドポリマーの少なくとも一方が、生理学的に許容される水溶液中で、溶液の熱力学的バランスが移動した際に相分離を示す請求項1〜7のいずれか一項に記載のポリマー前駆体混合物。
  13. 表面形成用材料と内部コア材料とを含み、コア材料が、請求項1〜12のいずれか一項に記載のポリマー前駆体混合物であり、表面形成用材料の組成が、コア形成材料の組成とは異なっており、重合時には、表面材料とコア材料が一体で一続きの物体を構成する予成形品。
  14. 表面形成用材料が、染料溶液、顔料溶液、引っ掻き抵抗剤の前駆体の配合物、親水性モノマー/架橋剤混合物、およびそれらの混合物からなる群より選択される請求項13に記載の予成形品。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項に記載のポリマー前駆体混合物または予成形品から製造された成形品。
  16. 生理学的に許容される塩類溶液中で平衡化させた際に、最低限の膨張または収縮を示す請求項15に記載の成形品。
  17. 所定用途への使用の前に、別途に抽出工程を行わなくてもよい請求項15または16に記載の成形品。
  18. コンタクトレンズまたは眼内レンズである請求項15、16、または17に記載の成形品。
  19. 形状付与成形品を製造する方法であって、
    a) 開始剤と、(i)少なくとも2種の互いに類似していないプレポリマー、または、少なくとも1種のプレポリマーおよびデッドポリマーからなるポリマーブレンドと;(ii)少なくとも1種の非反応性の希釈剤と;選択的な、少なくとも1種の反応性の可塑剤と;(iv)選択的な、少なくとも1種の活性成分とを含むポリマー前駆体混合物であって、別個の自由実体として扱うことができ、弾性率が(i)のポリマーブレンドのどちらかの成分の一定の弾性率より小さく、かつ、重合時に5%またはそれ以下の密度変化によって、またはポリマーブレンドに関して2M未満の濃度を有する硬化前の反応性の基によって特徴づけられる組成物として定義されている半固体重合性組成物であるポリマー前駆体混合物とを混合し;
    b) 選択的に、この半固体重合性組成物に形状を付与して所望の形状の予成形品とし;
    c) 選択的に、この予成形品を表面形成用材料に曝露させて、半固体傾斜複合材料を形成し;
    d) 半固体重合性組成物または半固体傾斜複合材料を、所望の形状に対応する型に導入し;
    e) 型を圧縮して、半固体重合性組成物または半固体傾斜複合材料を型内部のキャビティの形状とし;
    f) 半固体重合性組成物または半固体傾斜複合材料を、重合化エネルギー源に曝露して、硬化成形品を得る
    工程を含む方法。
  20. 半固体重合性組成物が、重合時も光学的に透明なままである請求項19に記載の方法。
  21. 硬化成形品が、形状を付与した光学レンズである請求項20に記載の方法。
  22. ポリマー前駆体混合物が、半固体状で不溶性であるが、水膨潤性の重合性親水性組成物である請求項19、20、または21に記載の方法。
  23. 架橋性プレポリマーとデッドポリマーがその任意の官能基導入の前に共に単量体単位を有する請求項19〜22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 半固体組成物または傾斜複合材料を型内で圧縮した後であって、重合化エネルギー源に曝露する前の時点において、所定温度での待ち時間を設ける工程をさらに含む請求項19〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 表面形成用材料を型の表面に塗布し、選択的に表面形成用材料を硬化または部分硬化させてから、予成形品を型内に載置し、型の閉鎖時に予成形品を表面形成用材料に曝露させる請求項19〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 硬化成形品を、塩類溶液の入った梱包容器に入れる工程をさらに含む請求項19〜25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 型が再使用可能である請求項19〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 半固体組成物または傾斜複合材料を重合化エネルギー源に曝露して、硬化時間を短縮する請求項19〜27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 別の抽出工程なしで輸送用の硬化成形品を梱包することをさらに含む請求項19〜28のいずれか一項に記載の方法。
JP2003509198A 2001-06-27 2002-06-26 半固体前駆体から形成した医用成形品材料 Pending JP2004535598A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/894,861 US20020045706A1 (en) 1998-09-22 2001-06-27 Biomedical molding materials from semi-solid precursors
US10/083,300 US20030020870A1 (en) 2001-06-27 2002-02-25 Biomedical molding materials from semi-solid precursors
PCT/US2002/022155 WO2003003073A1 (en) 2001-06-27 2002-06-26 Biomedical molding materials from semi-solid precursors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004535598A JP2004535598A (ja) 2004-11-25
JP2004535598A5 true JP2004535598A5 (ja) 2005-11-17

Family

ID=26769145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003509198A Pending JP2004535598A (ja) 2001-06-27 2002-06-26 半固体前駆体から形成した医用成形品材料

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20030020870A1 (ja)
EP (1) EP1407297A1 (ja)
JP (1) JP2004535598A (ja)
KR (1) KR100789082B1 (ja)
CN (1) CN1537239A (ja)
BR (1) BR0211041A (ja)
CA (1) CA2451113A1 (ja)
TW (1) TWI230165B (ja)
WO (1) WO2003003073A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060100408A1 (en) * 2002-03-11 2006-05-11 Powell P M Method for forming contact lenses comprising therapeutic agents
US6846892B2 (en) * 2002-03-11 2005-01-25 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Low polydispersity poly-HEMA compositions
US7223826B2 (en) * 2003-01-30 2007-05-29 3M Innovative Properties Company Amide-functional polymers, compositions, and methods
JP4810099B2 (ja) 2005-01-20 2011-11-09 株式会社メニコン 透明ゲルおよびそれからなるコンタクトレンズ
JP4980573B2 (ja) * 2005-03-17 2012-07-18 株式会社メニコン 透明ゲルおよびそれからなる眼用レンズ材料
US7713628B2 (en) * 2005-05-31 2010-05-11 Chemque, Inc. Actinic radiation curable coating compositions
JP2009507110A (ja) * 2005-09-09 2009-02-19 オタワ ヘルス リサーチ インスティテュート 相互侵入ネットワーク、およびそれに関連する方法および組成物
WO2007034258A1 (de) * 2005-09-22 2007-03-29 GDF Gesellschaft für Dentale Forschung und Innovationen GmbH Dentalmaterial
US7723422B2 (en) 2005-12-23 2010-05-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Functionalized block copolymers
US7960465B2 (en) 2006-06-30 2011-06-14 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Antimicrobial lenses, processes to prepare them and methods of their use
TWI476022B (zh) * 2006-11-06 2015-03-11 Novartis Ag 隱形眼鏡、其製法及其使用方法
US7935402B2 (en) 2007-05-03 2011-05-03 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Ophthalmic blocking pad
EP2512492A1 (en) 2009-12-14 2012-10-24 University of Massachusetts Methods of inhibiting cataracts and presbyopia
US8877103B2 (en) 2010-04-13 2014-11-04 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Process for manufacture of a thermochromic contact lens material
US8697770B2 (en) 2010-04-13 2014-04-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Pupil-only photochromic contact lenses displaying desirable optics and comfort
WO2012006485A2 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Lee Darren Norris Polar thermoplastic opthalmic lens molds, opthalmic lenses molded therein, and related methods
EP2968239B1 (en) 2013-03-14 2019-04-24 The University of Massachusetts Methods of inhibiting cataracts and presbyopia
EA035402B1 (ru) 2015-11-13 2020-06-08 Зе Юниверсити Оф Массачусеттс Бифункциональные молекулы, содержащие полиэтиленгликоль, для подавления катаракт и пресбиопии
CN106751738B (zh) * 2016-11-18 2019-04-05 南昌航空大学 一种高透明度pmma-pu梯度复合板的制备方法
JP6884068B2 (ja) * 2017-08-18 2021-06-09 株式会社クラレ 刺激硬化性ゲル
US11724471B2 (en) 2019-03-28 2023-08-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for the manufacture of photoabsorbing contact lenses and photoabsorbing contact lenses produced thereby

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4983702A (en) 1988-09-28 1991-01-08 Ciba-Geigy Corporation Crosslinked siloxane-urethane polymer contact lens
ATE347702T1 (de) * 1998-09-22 2006-12-15 Zms Llc Endabmessungsnahe gegenstände und polymerisationsverfahren und materialen dafür
CA2368168C (en) * 1999-03-16 2007-10-30 David S. Soane Precision integral articles
US6416690B1 (en) * 2000-02-16 2002-07-09 Zms, Llc Precision composite lens
US6419858B1 (en) * 2000-06-13 2002-07-16 Zms, Llc Morphology trapping and materials suitable for use therewith

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004535598A5 (ja)
US6635732B2 (en) Water plasticized high refractive index polymer for ophthalmic applications
TWI576373B (zh) 含有磺酸基之聚矽氧聚合物
TW200306214A (en) Polymerization process and materials for biomedical applications
KR100789082B1 (ko) 반고체 전구체로부터의 생체의학적 성형 물질
JP2003523537A (ja) 精密複合物品
JP2002539291A (ja) 精密一体化物品
JPH09511000A (ja) コンタクトレンズの超臨界流体での処理
BRPI0713930A2 (pt) molde de dispositivo biomédico solúvel em água
TW200813518A (en) Package mold combination
CN101378893A (zh) 以表面活性剂溶液浸提硅氧烷水凝胶眼镜片并使其脱模的方法和系统
CN101378894A (zh) 浸提硅氧烷水凝胶眼镜片的方法和系统
US20020045706A1 (en) Biomedical molding materials from semi-solid precursors
US20040266941A1 (en) Biomedical molding materials from semi-solid precursors
JP2002525395A5 (ja)
CN101378892A (zh) 以醇溶液浸提硅氧烷水凝胶眼镜片并使其脱模的方法和系统
CN101896837A (zh) 制备硅酮水凝胶隐形眼镜的方法
FI70232B (fi) Mjuka kontaktlinser och foerfarande foer deras framstaellning
US6559198B2 (en) Fluorocarbon-sulfone hydrophilic contact lenses, optical medical devices and compositions thereof
NO852087L (no) Fremgangsmaate og apparat for fremstilling av stoepte polymergjenstander.
JPH01130920A (ja) 合成樹脂成形体の製造方法
JPH06296629A (ja) 眼内レンズの製造方法
JPS58217511A (ja) 透明プラスチツクの製造方法
CN116925281A (zh) 眼科材料及其制备方法
AU2002320471A1 (en) Biomedical molding materials from semi-solid precursors