JP2004534836A - ジペプチジルぺプチダ−ゼiv阻害剤の新規な使用 - Google Patents

ジペプチジルぺプチダ−ゼiv阻害剤の新規な使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004534836A
JP2004534836A JP2003508976A JP2003508976A JP2004534836A JP 2004534836 A JP2004534836 A JP 2004534836A JP 2003508976 A JP2003508976 A JP 2003508976A JP 2003508976 A JP2003508976 A JP 2003508976A JP 2004534836 A JP2004534836 A JP 2004534836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
residue
acid
amino acid
alkyl
dpiv
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003508976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004534836A5 (ja
Inventor
デームス ハンス−ウルリッヒ
ホフマン トルステン
ハイザー ウルリッヒ
グルント コンラード
フォン ホルステン ステファン
Original Assignee
プロバイオドラッグ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10150203A external-priority patent/DE10150203A1/de
Priority claimed from DE10154689A external-priority patent/DE10154689A1/de
Application filed by プロバイオドラッグ アーゲー filed Critical プロバイオドラッグ アーゲー
Publication of JP2004534836A publication Critical patent/JP2004534836A/ja
Publication of JP2004534836A5 publication Critical patent/JP2004534836A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/06Tripeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/07Tetrapeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/04Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0806Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0808Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms, e.g. Val, Ile, Leu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/081Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing O or S as heteroatoms, e.g. Cys, Ser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0812Tripeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids

Abstract

本発明はDPIV−阻害剤の新規な使用を提供するものである。本発明の化合物、およびそれらの相当する薬学的に許容される酸付加塩の形は、DPIVまたはDPIV様酵素によって仲介される状態、例えば、発作、腫瘍、虚血、パーキンソン病および片頭痛よりなる群から選択される免疫、自己免疫または中枢神経系疾患の治療に有用である。より好ましい態様では、本発明の化合物は多発性硬化症の治療に有用である。

Description

【0001】
発明の属する技術分野
本発明は、ジペプチジルぺプチダ−ゼIVおよびジペプチジルぺプチダ−ゼIV様酵素活性の阻害剤、さらに詳しくは、該化合物を含有する医薬組成物、並びに中枢神経系疾患、免疫および自己免疫疾患を治療するための該化合物の使用に関する。本発明は多発性硬化症の治療法を特に提供する。
【0002】
背景
ジペプチジルぺプチダ−ゼIV(DPIV)は、好ましくは端から2番目の位置にプロリン残基を含むペプチド鎖からN−末端ジペプチドを切り取るセリンプロテアーゼである。哺乳動物組織におけるDPIVの生物学的役割は完全に確立されていないが、神経ペプチド代謝、T−細胞活性化、およびHIVのリンパ細胞への進入において重要な役割を演じると考えられる。
【0003】
同様に、DPIVが、グルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)、およびガストリック・インヒビトリー・ペプチド(GIP)としても公知のグルコース依存性インスリン分泌刺激ペプチドの不活性化を招くことは見出されている。GLP−1は膵臓インスリン分泌の主な刺激物質であり、グルコース廃棄に直接有利に作用するので、WO97/40832およびUS6,303,661では、DPIVおよびDPIV様酵素活性の阻害が非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM)の治療に魅力的な対処法を提示することが示された。
【0004】
本発明は、DPIVおよびDPIV様酵素の阻害によって仲介される状態を予防および治療するための、特に、多発性硬化症を含めたニューロン性疾患および免疫疾患を予防および治療するためのDPIV阻害剤の新規な使用、並びに、例えばDPIVおよびDPIV様酵素の阻害に有用な、医薬組成物、並びに該酵素活性を阻害する方法を提供する。
【0005】
本発明は、治療法、特に、中枢神経系疾患、免疫および自己免疫疾患、とりわけ多発性硬化症の予防および治療法、並びにそのような方法に用いるための組成物に関する。ジペプチジルぺプチダ−ゼIV(DPIV)は腎臓、肝臓および腸を含めた体の様々な組織に見られるポスト−プロリン(より少ない程度ではポスト−アラニン、ポスト−セリンまたはポスト−グリシン)切断セリンプロテアーゼである。
【0006】
DPIV阻害剤がグルコース耐性障害および真性糖尿病の治療に有用であることは知られている〔国際特許出願、公開番号WO99/61431、ペデルソン ピーエー等、ダイアビーティーズ. 1998年8月;47(8): 1253−8(Pederson PA et al, Diabetes. 1998 Aug;47(8): 1253−8)およびパウリー アールピー等、メタボリズム 1999年3月;48(3): 385−9(Pauly RP et al, Metabolism 1999 Mar;48(3): 385−9)〕。特にWO99/61431には、アミノ酸残基およびチアゾリジンまたはピロリジン基を含むDPIV阻害剤、並びにその塩、特にL−トレオ−イソロイシルチアゾリジン、L−アロ−イソロイシルチアゾリジン、L−トレオ−イソロイシルピロリジン、L−アロ−イソロイシルチアゾリジン、L−アロ−イソロイシルピロリジン、およびそれらの塩が開示されている。
【0007】
低分子量ジペプチジルぺプチダ−ゼIV阻害剤の別の例としては、テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキサミド誘導体、N−置換2−シアノピロールおよび−ピロリジン、N−(N´−置換グリシル)−2−シアノピロリジン、N−(置換グリシル)−チアゾリジン、N−(置換グリシル)−4−シアノチアゾリジン、アミノ−アシル−ボロノ−プロリル−阻害剤およびシクロプロピル縮合ピロリジン等の薬剤がある。ジペプチジルぺプチダ−ゼIVの阻害剤は、US6,011,155;US6,107,317;US6,110,949;US6,124,305;US6,172,081;WO99/61431;WO99/67278;WO99/67279;DE 198 34 591;WO97/40832;DE 196 16 486 C2;WO98/19998;WO00/07617;WO99/38501;WO99/46272;WO99/38501;WO01/68603;WO01/40180;WO01/81337;WO01/81304;WO01/55105;WO02/02560およびWO02/14271に記載されており、これらの教示は、これらの阻害剤、それらの使用、定義およびそれらの製造に関するそれらの全てを参照することによってここに記載されたものとする。
【0008】
用語DPIV様酵素は、DPIV/CD26関連酵素たんぱく質〔セドおよびマリック、ジペプチジルペプチダーゼIV様分子;相同性たんぱく質または相同性活性 クエスチョンマーク バイオキミカ エト バイオフィジカ アクタ 2001, 36506: 1−10(Sedo & Malik, Dipeptidyl peptidase IV−like molecules; homologous proteins or homologous activities question mark Biochimica et Biophysica Acta 2001, 36506: 1−10)〕に構造的および/または作用的に関係がある。本質的に、酵素のこの小さな基は進化の間、進化して、オリゴ−およびポリペプチドのN−末端からH−Xaa−Pro−ジペプチドおよびH−Xaa−Ala−ジペプチドを放ってきた。それらは、Pro−位置にさらにAl、Ser、Thr、およびGlyまたはValのような小さい疎水性側鎖を有する他のアミノ酸を受け入れるという共通の特徴を示す。加水分解効果は、Pro>Ala≫Ser,Thr≫Gly,Valである。同じたんぱく質は、ただポスト−Proまたはポスト−Ala切断が認められるだけのような少量で利用されるのみであった。たんぱく質:DPIV、DPII、FAPα(Seprase)、DP6、DP8およびDP9は構造的に関係があり、高い配列同族性を示すが、アトラクチンは、類似の活性および阻害パターンを特徴とする非常に官能的なDPIV様酵素である。
【0009】
別のDPIV様酵素は、WO01/19866、WO02/34900およびWO02/31134に開示されている。WO01/19866には、DPIVおよび線維芽細胞活性化たんぱく質(FAP)に類似の構造および機能を有する新規なヒトジペプチジルアミノぺプチダ−ゼ8(DPP8)が開示されている。WO02/34900には、DPIVおよびDPP8のアミノ酸配列にかなりの同族性を示す新規なジペプチジルぺプチダ−ゼ9(DPP9)が開示されている。WO02/31134には、3つのDPIV様酵素、DPRP1、DPRP2およびDPRP3が開示されている。配列分析から、DPRP1はWO01/19866に記載のようなDPP8と同一であること、DPRP2はDPP9と同一であること、そしてDPRP3はWO02/04610に記載のようなKIAA1492と同一であることが分かった。
【0010】
多発性硬化症(MS)は、自己抗原特異的CD4T細胞およびサイトカインがかかわる仮定自己免疫病因による中枢神経系の脱ミエリン化疾患である〔ロホウスキー−コーチャン,シー.、モリナロ,デー.およびクック,エスデー、多発性硬化症におけるミエリン塩基たんぱく質特異的T細胞のサイトカイン分泌プロフィール、多発性硬化症 6, 69−77, 2001(Rohowsky−Kochan, C. Molinaro, D. and Cook, SD. Cytokine secretion profile of myelin basic protein−specific T cells in multiple sclerosis. Multiple Sclerosis 6, 69−77, 2001)。
MSを引き起こす変性は、神経繊維を囲み、かつ電気信号のすばやい伝導を可能にする電気絶縁性脂肪層であるミエリン鞘の破壊に起因する。ミエリンのこの減少は、神経が電気信号を効率的に伝達する能力をひどく損なうことになる。症状は、中枢神経系(CNS)において、ミエリンの減少がどこで生じ、そしてその時どの神経経路が損なわれるかによる。
【0011】
この病気は本質的には自己免疫であると思われる。すなわち、体自体の免疫系が損傷を招くのである。他のMS抗原が言われてきたが、自己免疫反応の主なターゲットは明らかにミエリン塩基性たんぱく質(MBP)であると思われる。病気の初期段階では、乏突起神経膠細胞と呼ばれるある種のCNS細胞がこの損傷を修復し、失われたミエリンに取って代わる。しかしながら、これらの細胞はまたMSで破壊され、そのため患者は時を経て損傷を修復する能力を失い、これによって病気が進行することになる。
【0012】
病気の進行のメカニズムは複雑であり、免疫システムのいくつかの要素は病気に関連づけられてきた。根底にある組織損傷は主にT細胞仲介反応の結果として生じるのは明らかであるが、MS抗原に対する抗体は脳脊髄液(CSF)および活性病変にしばしば存在する。抗体はCSFに通常存在せず、CNSを取り囲む保護膜である血液脳関門(BBB)の破壊もいくらか生じことによって、抗体、T細胞およびマクロファージがCSFに入り込むことができるに違いない。BBBの浸透性の変化はMS発生の定義事項の1つであるようだ。
【0013】
活性化マクロファージはTNF−αおよびインターフェロン−γのような早期炎症性サイトカインを分泌し、有害な酵素および遊離ラジカルを生じることにつながる。免疫反応自体が複雑であることに加えて、この病気は多くのターゲットに影響を及ぼすことにもなる。ミエリン鞘と同様に、星状細胞および小膠細胞のような他の細胞は攻撃されて、斑または病変として知られる損傷の離散領域を形成する。病変は硬化症としても知られており(それでこういう名前がついている)、脳および脊髄の両方に生じうる。病変の部位は血管近くにある傾向があり、視神経、小脳、心室周囲領域および脊髄で一般に見られる。
【0014】
病気開始の初期のメカニズムはほとんど不明のままであり、どの時点における活性病変の数も実際にかなり少ない。病気の異質性およびこの病気がつくり出す臨床の副次的種類の数から、MSは1つの病気というよりは一連の関連状態であることが示唆されている。
【0015】
発明の概要
本発明はDPIV阻害剤の新規な使用を提供する。式1〜12の化合物、およびそれらの相当する薬学的に許容される酸付加塩の形は、DPIVまたはDPIV様酵素によって仲介される状態、例えば、発作、腫瘍、虚血、パーキンソン病、および片頭痛よりなる群から選択される免疫、自己免疫または中枢神経系疾患の治療に有用である。さらに好ましい態様では、本発明の化合物は多発性硬化症の治療に有用である。
【0016】
発明の詳細な説明
本発明は、ジペプチジルぺプチダ−ゼIV(DPIV)阻害剤の分野、さらに詳しくは、DPIVおよびDPIV様酵素活性の阻害剤の、ニューロン性および免疫疾患の予防および治療のための、特に多発性硬化症を治療するための新規な使用、並びに該化合物を含有する医薬組成物に関する。
【0017】
1つの態様では、本発明は、アミノ酸およびチアゾリジンまたはピロリジン基から形成されるジペプチド化合物およびジペプチド化合物の類似化合物、並びにそれらの塩に関する。これらの化合物は以後、ジペプチド化合物と呼ぶ。
【0018】
本発明の目的に特に適したものは、アミノ酸が天然アミノ酸、例えば、ロイシン、バリン、グルタミン、グルタミン酸、プロリン、イソロイシン、アスパラギンおよびアスパラギン酸から選択されるのが好ましいジペプチド化合物である。
本発明で用いられるジペプチド化合物は10μMの(ジペプチド化合物の)濃度(表7に示す)で、ジペプチジルぺプチダ−ゼIVまたはDPIV類似酵素の活性を少なくとも10%、特に少なくとも40%減少させる。しばしば少なくとも60%または少なくとも70%の活性減少も必要とされる。好ましいエフェクターは最高20%または30%の活性減少を示す。
【0019】
好ましい化合物は、L−アロ−イソロイシルチアゾリジン、L−トレオ−イソロイシルピロリジンおよびその塩、特にフマル酸塩、並びにL−アロ−イソロイシルピロリジンおよびその塩である。特に好ましい化合物は、式1および2:
【化8】
Figure 2004534836
のグルタミニルピロリジンおよびグルタミニルチアゾリジンである。さらに好ましい化合物を下記「さらに好ましいジペプチド化合物の構造」に示す。
ジペプチド化合物の塩は、1:1または2:1のジペプチド(−類似体)成分対塩成分モル比で存在しうる。そのような塩は、例えば、(Ile−Thia)フマル酸塩である。
【0020】
さらに好ましいジペプチド化合物の構造
エフェクター
H−Asn−ピロリジン
H−Asn−チアゾリジン
H−Asp−ピロリジン
H−Asp−チアゾリジン
H−Asp(NHOH)−ピロリジン
H−Asp(NHOH)−チアゾリジン
H−Glu−ピロリジン
H−Glu−チアゾリジン
H−Glu(NHOH)−ピロリジン
H−Glu(NHOH)−チアゾリジン
H−His−ピロリジン
H−His−チアゾリジン
H−Pro−ピロリジン
H−Pro−チアゾリジン
H−Ile−アジジジン
H−Ile−ピロリジン
H−L−アロ−Ile−チアゾリジン
H−Val−ピロリジン
H−Val−チアゾリジン
【0021】
別の好ましい態様では、本発明は、ジペプチジルぺプチダ−ゼIV触媒作用の拮抗調節に有用な式3:
【化9】
Figure 2004534836
のペプチド化合物を提供するものであり、式中、
A、B、C、DおよびEは独立して、たんぱく質原性アミノ酸、非たんぱく質原性アミノ酸、L−アミノ酸およびD−アミノ酸を含めたアミノ酸部分であり、ここで、Eおよび/またはDは以下に詳記するような追加条件では不在でもよい。
【0022】
式3の追加条件:
Aは、D−アミノ酸以外のいずれかのアミノ酸であり、
Bは、Pro、Ala、Ser、Gly、Hyp、アセチジン−(2)−カルボン酸およびピペコリン酸から選択されるいずれかのアミノ酸であり、
Cは、Pro、Hyp、アセチジン−(2)−カルボン酸、ピペコリン酸以外およびN−アルキル化アミノ酸、例えばN−メチルバリンおよびサルコシン以外のいずれかのアミノ酸であり、
Dは、いずれかのアミノ酸であるか、または欠けており、そして
Eは、いずれかのアミノ酸であるか、または欠けており、
あるいは、
Cは、Pro、Hyp、アセチジン−(2)−カルボン酸、ピペコリン酸以外、N−アルキル化アミノ酸、例えば、N−メチルバリンおよびサルコシン以外およびD−アミノ酸以外のいずれかのアミノ酸であり、
Dは、Pro、Ala、Ser、Gly、Hyp、アセチジン−(2)−カルボン酸およびピペコリン酸から選択されるいずれかのアミノ酸であり、そして
Eは、Pro、Hyp、アセチジン−(2)−カルボン酸、ピペコリン酸以外およびN−アルキル化アミノ酸、例えばN−メチルバリンおよびサルコシン以外のいずれかのアミノ酸である.
【0023】
請求項および説明におけるアミノ酸の例を以下に示す:
アスパラギン酸(Asp)、グルタミン酸(Glu)、アルギニン(Arg)、リシン(Lys)、ヒスチジン(His)、グリシン(Gly)、セリン(Ser)およびシステイン(Cys)、トレオニン(Thr)、アスパラギン(Asn)、グルタミン(Gln)、チロシン(Tyr)、アラニン(Ala)、プロリン(Pro)、バリン(Val)、イソロイシン(Ile)、ロイシン(Leu)、メチオニン(Met)、フェニルアラニン(Phe)、トリプトファン(Trp)、ヒドロキシプロリン(Hyp)、ベータ−アラニン(ベータ−Ala)、2−アミノオクタン酸(Aoa)、アゼチジン−2−カルボン酸(Ace)、ピペコリン酸(Pip)、3−アミノプロピオン酸、4−アミノ酪酸等、アルファ−アミノイソ酪酸(Aib)、サルコシン(Sar)、オルニチン(Orn)、シトルリン(Cit)、ホモアルギニン(Har)、t−ブチルアラニン(t−ブチル−Ala)、t−ブチルグリシン(t−ブチル−Gly)、N−メチルイソロイシン(N−Melle)、フェニルグリシン(Phg)、シクロヘキシルアラニン(Cha)、ノルロイシン(Nle)、システイン酸(Cya)およびメチオニンスルホキシド(MSO)、アセチル−Lys、装飾アミノ酸、例えばホスホリル−セリン(Sep(P))、ベンジル−セリン(Ser(Bzl))およびホスホリル−チロシン(Tyr(P))、2−アミノ酪酸(Abu)、アミノエチルシステイン(AECys)、カルボキシメチルシステイン(Cmc)、デヒドロアラニン(Dha)、デヒドロアミノ−2−酪酸(Dhb)、カルボキシグルタミン酸(Gla)、ホモセリン(Hse)、ヒドロキシリシン(Hyl)、シス−ヒドロキシプロリン(cisHyp)、トランス−ヒドロキシプロリン(transHyp)、イソバリン(Iva)、ピログルタミン酸(Pyr)、ノルバリン(Nva)、2−アミノ安息香酸(2−Abz)、3−アミノ安息香酸(3−Abz)、4−アミノ安息香酸(4−Abz)、4−(アミノメチル)安息香酸(Amb)、4−(アミノメチル)シクロヘキサンカルボン酸(4−Amc)、ペニシラミン(Pen)、2−アミノ−4−シアノ酪酸(Cba)、シクロアルカン−カルボン酸。
【0024】
ω−アミノ酸の例は、例えば、5−Ara(アミノ吉草酸)、6−Ahx(アミノヘキサン酸)、8−Aoc(アミノオクタン酸)、9−Anc(アミノノナン酸)、10−Adc(アミノデカン酸)、11−Aun(アミノウンデカン酸)、12−Ado(アミノドデカン酸)である。
【0025】
別のアミノ酸は、インダニルグリシン(Igl)、インドリン−2−カルボン酸(Idc)、オクタヒドロインドール−2−カルボン酸(Oic)、ジアミノプロピオン酸(Dpr)、ジアミノ酪酸(Dbu)、ナフチルアラニン(1−Nal)、(2−Nal)、4−アミノフェニルアラニン(Phe(4−NH))、4−ベンゾイルフェニルアラニン(Bpa)、ジフェニルアラニン(Dip)、4−ブロモフェニルアラニン(Phe(4−Br))、2−クロロフェニルアラニン(Phe(2−Cl))、3−クロロフェニルアラニン(Phe(3−Cl))、4−クロロフェニルアラニン(Phe(4−Cl))、3,4−クロロフェニルアラニン(Phe(3,4−Cl))、3−フルオロフェニルアラニン(Phe(3−F))、4−フルオロフェニルアラニン(Phe(4−F))、3,4−フルオロフェニルアラニン(Phe(3,4−F))、ペンタフルオロフェニルアラニン(Phe(F))、4−グアニジノフェニルアラニン(Phe(4−グアニジノ))、ホモフェニルアラニン(hPhe)、3−ヨードフェニルアラニン(Phe(3−J))、4−ヨードフェニルアラニン(Phe(4−J))、4−メチルフェニルアラニン(Phe(4−Me))、4−ニトロフェニルアラニン(Phe−4−NO)、ビフェニルアラニン(Bip)、4−ホスホノメチルフェニルアラニン(Pmp)、シクロヘキシルグリシン(Ghg)、3−ピリジニルアラニン(3−Pal)、4−ピリジニルアラニン(4−Pal)、3,4−デヒドロプロリン(A−Pro)、4−ケトプロリン(Pro(4−ケト))、チオプロリン(Thz)、イソニペコチン酸(Inp)、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸(Tic)、プロパルギルグリシン(Pra)、6−ヒドロキシノルロイシン(NU(6−OH))、ホモチロシン(hTyr)、3−ヨードチロシン(Tyr(3−J))、3,5−ジヨードチロシン(Tyr(3,5−J))、d−メチル−チロシン(Tyr(Me))、3−NO−チロシン(Tyr(3−NO))、ホスホチロシン(Tyr(PO))、アルキルグリシン、1−アミノインダン−1−カルボン酸、2−アミノインダン−2−カルボン酸(Aic)、4−アミノ−メチルピロール−2−カルボン酸(Py)、4−アミノ−ピロリジン−2−カルボン酸(Abpc)、2−アミノテトラリン−2−カルボン酸(Atc)、ジアミノ酢酸(Gly(NH))、ジアミノ酪酸(Dab)、1,3−ジヒドロ−2H−イソイノール−カルボン酸(Disc)、ホモシクロヘキシルアラニン(hCha)、ホモフェニルアラニン(hPheまたはHof)、トランス−3−フェニルアゼチジン−2−カルボン酸、4−フェニル−ピロリジン−2−カルボン酸、5−フェニル−ピロリジン−2−カルボン酸、3−ピリジルアラニン(3−Pya)、4−ピリジルアラニン(4−Pya)、スチリルアラニン、テトラヒドロイソキノリン−1−カルボン酸(Tiq)、1,2,3,4−テトラヒドロノルハルマン−3−カルボン酸(Tpi)、β−(2−チエニル)−アラニン(Tha)である。
【0026】
遺伝コードにコードされる他のアミノ酸置換基も本発明の範囲のペプチド化合物に含めることができ、これらはこの一般式の中に入るものとして分類しうる。
たんぱく質原性アミノ酸は天然たんぱく質由来α−アミノ酸として定義される。非たんぱく質原性アミノ酸は他の全てのアミノ酸として定義され、これらは一般的な天然たんぱく質の構成単位ではない。
【0027】
得られるペプチドは遊離C−末端酸としてまたはC−末端アミド形として合成されうる。遊離酸ペプチドまたはアミドは側鎖修飾によって変えうる。そのような側鎖修飾は、例えば、これらに限定されないが、ホモセリン形成、ピログルタミン酸形成、ジスルフィド結合形成、アスパラギンまたはグルタミン残基の脱アミド化、メチル化、t−ブチル化、t−ブチルオキシカルボニル化、4−メチルベンジル化、チオアニシル化、チオクレシル化、ベンシロキシメチル化、4−ニトロフェニル化、ベンシロキシカルボニル化、2−ニトロベンコイル化、2−ニトロスルフェニル化、4−トルエンスルホニル化、ペンタフルオロフェニル化、ジフェニルメチル化、2−クロロベンジルオキシカルボニル化、2,4,5−トリクロロフェニル化、2−ブロモベンジルオキシカルボニル化、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル化、トリフェニルメチル化、2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−スルホニル化、ヒドロキシル化、メチオニンの酸化、ホルミル化、アセチル化、アニシル化、ベンシル化、ベンコイル化、トリフルオロアセチル化、アスパラギン酸またはグルタミン酸のカルボキシル化、ホスホリル化、硫酸化、システイニル化、ペントース、デオキシヘキソース、ヘキソサミン、ヘキソースまたはN−アセチルヘキソサミンでのグリコール化、ファルネシル化、ミリストール化、ビオチニル化、パルミトイル化、ステアロイル化、ゲラニルゲラニル化、グルタチオニル化、5´−アデノシル化、ADP−リボシル化、N−グリコリルノイラミン酸、N−アセチルノイラミン酸、ピリドキサルホスフェート、リポ酸、4´−ホスホパンテテイン、またはN−ヒドロキシスクシンイミドでの修飾である。
【0028】
式(3)の化合物において、アミノ酸部分A、B、C、DおよびEは、標準命名法によると、アミド結合によって隣接部分にそれぞれ結合しており、その結果、アミノ酸(ペプチド)のアミノ末端(N−末端)は左側に引っ張られ、アミノ酸(ペプチド)のカルボキシル末端は右側に引っ張られる。
【0029】
出願人による本発明までは、試験管内のプロリン特異的セリンプロテアーゼジペプチジルぺプチダ−ゼIVのペプチド基質は、トリペプチドジプロチンA(Ile−Pro−Ile)、ジプロチンB(Val−Pro−Leu)およびジプロチンC(Val−Pro−Ile)が知られている。出願人は、ここに記載の化合物が、哺乳動物において、生体内のジペプチジルぺプチダ−ゼIVの基質として作用すること、およびこれらが、薬理学的投与量で、拮抗触媒作用によって内因性基質の生理学的転換を阻害することを意外にも見出した。
【0030】
ジペプチジルぺプチダ−ゼIVおよびDPIV様酵素のモジュレーターとして有用な本発明の特に好ましい化合物には、ウイスターラットにi.v.および/またはp.o.投与した後の生体内DPIV阻害において効果的にDPIV結合するためのK値を示す化合物が含まれる。
【0031】
本発明で用いることができるさらに好ましい化合物は式4:
【化10】
Figure 2004534836
のペプチジルケトンであり、式中、
Aは、
【化11】
Figure 2004534836
から選択され、
は、H、またはあらゆるアミノ酸およびペプチド残基を含めたアシルもしくはオキシカルボニル基であり、
は、H、−(CH)−NH−CN−Y(n=2〜4)またはCN−Y(2価ピリジル残基)であり、Yは、H、Br、Cl、I、NOまたはCNから選択され、
は、H、あるいは1、2もしくはそれ以上のアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノまたはカルボキシ残基で置換されたもしくは置換されていない、フェニルまたはピルジル残基であり、
は、H、あるいは1、2もしくはそれ以上のアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノまたはカルボキシ残基で置換されたもしくは置換されていない、フェニルまたはピルジル残基であり、
は、H、またはアルキル、アルコキシもしくはフェニル残基であり、
は、Hまたはアルキル残基であり、
n=1である場合、
Xは、H、OR、SR、NR、Nから選択され、ここで、
は、1、2もしくはそれ以上のアルキル、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール残基で置換されたもしくは置換されていないアシル残基、あるいはあらゆるアミノ酸およびペプチド残基、あるいは1、2もしくはそれ以上のアルキル、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール残基で置換されたもしくは置換されていないアルキル残基を表し、
はアルキルおよびアシル官能基を表し、ここで、RおよびRは飽和および不飽和炭素環式または複素環式構造の1つ以上の環構造の一部でもよく、
はアルキル残基を表し、ここで、RおよびRまたはRおよびRは飽和および不飽和炭素環式または複素環式構造の1つ以上の環構造の一部でもよく、
n=0である場合、
Xは、
【化12】
Figure 2004534836
(式中、
Bは、O、S、NRを表し、ここで、Rは、H、アルキリデンまたはアシルであり、
C、D、E、F、G、Hは、非置換および置換アルキル、オキシアルキル、チオアルキル、アミノアルキル、カルボニルアルキル、アシル、カルバモイル、アリールおよびヘテロアリール残基から独立して選択される)
から選択され、そして
n=0およびn=1である場合、
Zは、H、またはC−Cの分枝鎖もしくは単鎖アルキル残基、またはC−Cの分枝鎖もしくは単鎖アルケニル残基、C−Cのシクロアルキル残基、C−Cのシクロアルケニル残基、アリール−もしくはヘテロアリール残基、またはあらゆる天然アミノ酸もしくはその誘導体のあらゆる側鎖より選ばれる側鎖から選択される。
【0032】
さらに、本発明では式5、6、7、8、9、10および11の化合物、並びにそれらの全ての立体異性体および薬学的に許容される塩が開示されており、これらを用いることができる。
【0033】
【化13】
Figure 2004534836
式中、
は、H、分枝もしくは線状C−Cアルキル残基、分枝もしくは線状C−Cアルケニル残基、C−Cシクロアルキル−、C−Cのシクロアルケニル−、アリール−もしくはヘテロアリール残基、または天然アミノ酸もしくはその誘導体の側鎖であり、
およびRは、H、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、アリールオキシ、ニトロ、シアノまたはハロゲンから独立して選択され、
Aは、Hまたは炭酸のイソスター、例えばCN、SOH、CONHOH、PO、テトラゾール、アミド、エステル、無水物、チアゾールおよびイミダゾールから選択される官能基であり、
Bは
【化14】
Figure 2004534836
(式中、
は、H、−(CH)−NH−CN−Y(n=2〜4)およびCN−Y(2価ピリジル残基)であり、Y=H、Br、Cl、I、NOまたはCNであり、
10は、H、アシル、オキシカルボニルまたはアミノ酸残基であり、
Wは、H、あるいは1、2もしくはそれ以上のアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノまたはカルボキシ残基で置換されたもしくは置換されていないフェニルまたはピリジル残基であり、
は、H、アルキル、アルコキシまたはフェニル残基であり、
Zは、H、あるいは1、2もしくはそれ以上のアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノまたはカルボキシ残基で置換されたもしくは置換されていないフェニルまたはピリジル残基であり、
は、Hまたはアルキル残基である)
から選択され、
Dは、1、2もしくはそれ以上のアルキル基または環式4〜7員へテロアルキルまたは環式4〜7員へテロアルケニル残基で置換されたもしくは置換されていない環式C−Cアルキル、C−Cアルケニル残基であり、
は、O、NR、N(R、またはSであり、
〜X12は、CH、CR、NR、N(R、O、S、SOおよびSOから独立して選択され、あらゆる飽和および不飽和構造を含み、
、R、R、Rは、H、分枝もしくは線状C−Cアルキル残基、分枝もしくは線状C−Cアルケニル残基、C−Cシクロアルキル残基、C−Cシクロアルケニル残基、アリールもしくはヘテロアリール残基から独立して選択され、
ただし、
式6:AがHでなければ、XはCHであり、
式7:AがHでなければ、X10はCであり、
式8:AがHでなければ、XはCHであり、
式9:AがHでなければ、X12はCである。
【0034】
説明および請求項において、「アシル」という表現は、C1−20アシル残基、好ましくはC1−8アシル残基、特に好ましくはC1−4アシル残基を意味し、「シクロアルキル」はC3−12シクロアルキル残基、好ましくはC、CまたはCシクロアルキル残基を意味し、「炭素環式」はC3−12炭素環式残基、好ましくはC、CまたはC炭素環式残基を意味する。「ヘテロアリール」はアリール残基として定義され、1〜4、好ましくは1、2または3個の環原子がN、SまたはOのような複素原子に取って代わられている。「複素環式」はシクロアルキル残基として定義され、1、2または3個の環原子がN、SまたはOのような複素原子に取って代わられている。「ペプチド」は、ジペプチドないしデカペプチドから選択され、好ましいのはジペプチド、トリペプチド、テトラペプチドおよびペンタペプチドである。「ペプチド」を形成するためのアミノ酸は、上に挙げたものから選択することができる。
【0035】
たんぱく質は体内に広く分布しており、そしてDPIV、DPIV活性およびDPIV関連たんぱく質がかかわる様々なメカニズムがあるため、DPIV阻害剤での全身的治療(腸内または非経口投与)は一連の望ましくない副作用を招き得る。
さらに、解決すべき課題は、局部的に限定された病態生理学的および生理学的過程を標的として影響を与えるのに用いうる化合物を提供することであった。本発明の課題は特に、局部活性基質の活性の調節を標的介入するためにDPIVまたはDPIV様活性を局部的に限定阻害することにある。
【0036】
この課題は、一般式(12)
【化15】
Figure 2004534836
(式中、
Aは、側鎖に少なくとも1つの官能基を有するアミノ酸であり、
Bは、Aの側鎖の少なくとも1つの官能基に共有結合した化合物であり、そして
Cは、Aにアミド結合したチアゾリジン、ピロリジン、シアノピロリジン、ヒドロキシプロリン、デヒドロプロリンまたはピペリジン基である)
の化合物により本発明に従って解決される。
【0037】
これらの化合物は免疫、自己免疫または中枢神経系関連疾患の緩和に用いることができる。
本発明の好ましい態様では、一般式(12)の少なくとも1種の化合物および作用部位に適した少なくとも1種の通常の補助薬を含む医薬組成物が用いられる。
【0038】
好ましくは、Aはα−アミノ酸、特に、側鎖に1、2またはそれ以上の官能基を有する天然α−アミノ酸、好ましくは、トレオニン、チロシン、セリン、アルギニン、リシン、アスパラギン酸、グルタミン酸またはシステインである。
好ましくは、Bは、20以下のアミノ酸の鎖長を有するオリゴペプチド、分子量が20,000g/mol以下のポリエチレングリコール、8〜50個の炭素原子を有する置換されていてもよい有機アミン、アミド、アルコール、酸または芳香族化合物である。
【0039】
説明および請求項において、「アルキル」は、C1−50アルキル基、好ましくはC6−30アルキル基、特にC8−12アルキル基を意味し;例えば、アルキル基は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルまたはブチル基である。例えば「アルコキシ」、「アルカン」および「アルカノイル」に含まれるアルキルは「アルキル」で定義したとおりであり;芳香族化合物は好ましくは置換されたまたは任意に置換されていないフェニル、ベンジル、ナフチル、ビフェニルまたはアントラセン基であり、好ましくは少なくとも8個の炭素原子を有し;「アルケニル」はC2−10アルケニル基、好ましくはC2−6アルケニル基を意味し、望ましい位置に二重結合を有し、そして置換されていても置換されていなくてもよく;「アルキニル」はC2−10アルキニル基、好ましくはC2−6アルキニル基を意味し、望ましい位置に三重結合を有し、そして置換されていても置換されていなくてもよく;「置換されている」または置換基は、1つ以上、好ましくは1つまたは2つの、アルキル、アルケニル、アルキニル、モノ−もしくは多価アシル、アルカノイル、アルコキシアルカノイルまたはアルコキシアルキル基による望ましい置換を意味し;上記の置換基は1つ以上(好ましくはゼロ)のアルキル、アルケニル、アルキニル、モノ−もしくは多価アシル、アルカノイル、アルコキシアルカノイルまたはアルコキシアルキル基を側基として有していてもよく;それぞれ8〜50個、好ましくは10〜20個の炭素原子を有する有機アミン、アミド、アルコールまたは酸は、式(アルキル)N−またはアルキル−NH−、−CO−N(アルキル)または−CO−NH(アルキル)、−アルキル−OHまたは−アルキル−COOHを有しうる。
【0040】
側鎖機能を拡大したにもかかわらず、式(12)の化合物は酵素ジペプチジルぺプチダ−ゼIVおよび類似酵素の活性中心に依然として結合することができるが、ペプチド輸送体PepT1によってもはや活性的に輸送されることはない。本発明による化合物の輸送性の減少または大きな制限は、理想的に、局所または部位が指示されたDPIVおよびDPIV様活性阻害をもたらす。
【0041】
式(12)の化合物または本発明に従って用いられる他の化合物は、それぞれ、ラセミ化合物の形でまたは光学的対掌的に純粋な化合物の形で、好ましくは式(12)の部分Aに対してL−トレオまたはL−アロ形で存在または使用することができる。
【0042】
側鎖修飾の拡大/延長、例えば炭素原子数7を越えることによって、輸送性を劇的に減少させることが可能である(実施例12参照)。表12.1の実施例から明らかなように、側鎖の空間的な大きさを増加させるにつれて、物質の輸送性は減少する。側鎖を空間的におよび立体的に拡大することによって、例えばモノ置換フェニル基、ヒドロキシルアミン基またはアミノ酸残基の原子基より大きくすることによって、標的物質の輸送性を調節したりまたは抑制することは本発明により可能である。
【0043】
本発明によると、式(12)の化合物は、哺乳動物の体内において、部位特異的に、DPIVおよびDPIV様活性を阻害する。従って、効果的にかつ副作用を劇的に減少させて、局所的生理学的および病態生理学的状態(炎症、乾癬、関節炎、免疫、自己免疫疾患、アレルギー、さらに、中枢神経系関連疾患)に影響を及ぼすことが可能である。
【0044】
式(12)の好ましい化合物は、オリゴペプチドが3〜15、特に4〜10のアミノ酸の鎖長を有し、および/またはポリエチレングリコールが少なくとも250g/mol、好ましくは少なくとも1500g/molおよび15,000g/mol以下の分子量を有し、および/または任意に置換された有機アミン、アミド、アルコール、酸または芳香族化合物が少なくとも12個そして好ましくは30個以下の炭素原子を有する化合物である。
【0045】
本発明の化合物は酸付加塩、特に薬学的に許容される酸付加塩に変換することができ、そしてそれらのまま使用することができる。薬学的に許容される塩は、アミノ酸塩基性側鎖が無機または有機酸でプロトン化されている形を一般にとる。代表的な有機または無機酸には、塩酸、臭化水素酸、過塩素酸、硫酸、硝酸、リン酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、シュウ酸、パモエ酸、2−ナフタレンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクロヘキサンスルファミン酸、サリチル酸、糖酸またはトリフルオロ酢酸が含まれる。式1〜12の化合物のあらゆる薬学的に許容される酸付加塩形は本発明の範囲に包含される。
遊離化合物とそれらの塩の形の化合物との間の近い関係を考慮すると、化合物がこの文脈で示されているときはいつでも、状況下で可能または適切ならば、相当する塩も意味する。
【0046】
本発明はさらに、本発明の化合物のプロドラッグをその範囲に含める。一般に、そのようなプロドラッグは、望ましい治療活性化合物に生体内で容易に変換しうる化合物の機能性誘導体である。従って、これらの場合、本発明の使用は、1種以上の請求化合物のプロドラッグ変形体での、記載されている各種疾患の治療を包含し、これらの化合物は患者に投与した後に生体内で上記特定化合物に変換する。適したプロドラッグ誘導体の選択および製造の一般的な方法は、例えば、「プロドラッグの設計」、編集 エイチ.ブンドガード,エルセヴィア,1985 (「Design of Prodrugs」, ed. H. Bundgaard, Elsevier, 1985) および特許出願DE 198 28 113およびDE 198 28 114(参照することによってここに記載されたものとする)に記載されている。
【0047】
本発明の化合物またはプロドラッグが少なくとも1つのキラル中心を有する場合、それらは光学的対掌体として存在しうる。本発明の化合物またはプロドラッグが2つ以上のキラル中心を有する場合、それらはさらにジアステレオマーとして存在しうる。そのような異性体およびそれらの混合物の全てが本発明の範囲に入ることは無論のことである。さらに、化合物またはプロドラッグの結晶形のいくつかは多形体として存在し、それゆえそれらは本発明に含まれる。さらに、いくつかの化合物は水との溶媒和物(すなわち、水和物)または一般的な有機溶媒と溶媒和物を形成する。そのような溶媒和物も本発明の範囲に包含される。
化合物(それらの塩を含む)はそれらの水和物の形でも得ることができ、あるいはそれらには結晶化に用いられた他の溶媒が含まれる。
【0048】
上記のように、本発明の化合物およびプロドラッグ、並びにそれらの相当する薬学的に許容される酸付加塩形は、DPIVおよびDPIV様酵素活性の阻害に有用である。本発明の化合物およびプロドラッグ、並びにそれらの相当する薬学的に許容される酸付加塩形が、DPIVおよびDPIV様酵素活性を阻害する能力は、実施例7および8に記載のように、試験管内でのK値およびIC50値を測定するためのDPIV活性分析を用いて証明しうる。
本発明の化合物、およびそれらの相当する薬学的に許容される酸付加塩形が、生体内でDPIVを阻害する能力は、実施例11に記載のように、ウイスターラットへの経口または血管内投与によって証明しうる。本発明の化合物は、ウイスターラットへ経口および血管内投与した後、生体内でDPIV活性を阻害する。
【0049】
DPIVは広範囲な哺乳動物器官および組織、例えば、腸刷毛子縁〔グトシュミット エス.等、「イン シトゥ」−ラット空腸絨毛に沿った領域の腸刷毛子縁におけるたんぱく質含有量の測定および4種の酵素活性とそれらとの相関性、組織化学 1981, 72 (3), 467−79(Gutschmidt S. et al., 「In situ」− measurement of protein contents in the brush border region along rat jejunal villi and their correlations with four enzyme activities. Histochemistry 1981, 72 (3), 467−79)〕、外分泌上皮、肝細胞、尿細管、内皮、筋線維芽細胞〔フェラー エー.シー.等、ヒト組織におけるジペプチジルペプチダーゼIVを検出するモノクロナール抗体、ヴィールチョウズ アルク.エー.パソール.アナト.ヒストパソール. 1986; 409 (2): 263−73(Feller A. C. et al., A monoclonal antibody detecting dipeptidylpeptidase IV in human tissue. Virchows Arch. A. Pathol. Anat. Histopathol. 1986; 409 (2): 263−73)〕、神経細胞、特定の胚上皮、例えばファローピウス管、子宮の外膜、および、例えば小胞腺上皮の管腔細胞質中、およびブルンナー腺の粘膜細胞中の小胞腺〔ハーテル エス.等、ラット器官におけるジペプチジルペプチダーゼ(DPP)IV、免疫組織化学と活性組織化学との比較、組織化学 1988; 89 (2): 151−61(Hartel S. et al., Dipeptidyl peptidase (DPP)IV in rat organs. Comparison of immunohistochemistry and activity histochemistry. Histochemistry 1988; 89 (2): 151−61)〕、生殖器官、例えば精巣上体尾および膨大部、精嚢およびそれらの分泌物〔アグラワルおよびヴァンハ−ペルトゥラ、ウシ属の再生器官および分泌物におけるジペプチジルペプチダーゼ、イント.ジェー.アンドロール 1986, 9 (6): 435−52(Agrawal & Vanha−Perttula, Dipeptidyl peptidases in bovine reproductive organs and secretions. Int. J. Androl. 1986, 9 (6): 435−52)〕に存在する。ヒトの血清中には、ジペプチジルぺプチダ−ゼの2分子形が存在する〔クレペラ イー.等、通常のヒト血清におけるジペプチジルペプチダーゼIVの2分子形の証明、フィジオール.ボヘモソルブ.1983, 32 (6): 486−96(Krepela E. et al., Demonstration of two molecular forms of dipeptidyl peptidase IV in normal human serum. Physiol. Bohemoslov. 1983, 32 (6): 486−96)〕。DPIVの血清高分子量形は活性化T細胞表面で発現される〔ドゥーク−コハン ジェー.エス.等、血清高分子量ジペプチジルペプチダーゼIV(CD26) は活性T細胞から放出される新規抗原DPPT−Lに類似している、ジェー.イミュノール 1996, 156 (5): 1714−21(Duke−Cohan J. S. et al., Serum high molecular weight dipeptidyl peptidase IV (CD26) is similar to a novel antigen DPPT−L released from activated T cells. J. Immunol. 1996, 156 (5): 1714−21)〕。
【0050】
本発明の化合物およびプロドラッグ、並びにそれらの相当する薬学的に許容される酸付加塩は、生体内でDPIVを阻害することができる。本発明の1つの態様では、あらゆる哺乳動物の組織および器官からのDPIVの全ての分子形、同族体およびエピトープ、そしてさらにまだ発見されていないこれらのものは、本発明の範囲に入る。
【0051】
プロリン特異的プロテアーゼのまれなグループの中で、DPIVは、ポリペプチド鎖のアミノ末端のペナルティメート残基として、プロリンに特異的な唯一の膜結合酵素であると初めは考えられた。しかしながら、DPIVと構造的に非同族体であっても相当する酵素活性を有する他の分子が最近確認された。これまでに確認されているDPIV様酵素は、例えば、線維芽細胞活性化たんぱく質α、ジペプチジルぺプチダ−ゼIVβ、ジペプチジルアミノぺプチダ−ゼ様たんぱく質、N−アセチル化α−結合酸性ジぺプチダ−ゼ、休止細胞プロリンジぺプチダ−ゼ、ジペプチジルぺプチダ−ゼII、アトラクチンおよびジペプチジルぺプチダ−ゼIV関連たんぱく質(DPP8)であり、これらはSedo & Malik の報告論文〔セドおよびマリック、ジペプチジルペプチダーゼIV様分子;相同性たんぱく質または相同性活性 クエスチョンマーク バイオキミカ エト バイオフィジカ アクタ 2001, 36506: 1−10 (Sedo & Malik, Dipeptidyl peptidase IV−like molecules: homologous proteins or homologous activities question mark Biochimica et Biophysica Acta 2001, 36506: 1−10)〕に記載されている。別のDPIV様酵素は、WO01/19866、WO02/34900およびWO02/31134に開示されている。WO01/19866には、DPIVに類似の構造および機能を有する新規なヒトジペプチジルアミノぺプチダ−ゼ8(DPP8)および線維芽細胞活性化たんぱく質(FAP)が開示されている。WO02/34900には、DPIVおよびDPP8のアミノ酸配列にかなり同族的な新規なジペプチジルぺプチダ−ゼ9(DPP9)が開示されている。WO02/31134には、3つのDPIV様酵素、DPRP1、DPRP2およびDPRP3が開示されている。
【0052】
本発明の別の好ましい態様では、あらゆる哺乳動物の組織および器官からの、DPIV様酵素活性を有する全ての分子形、同族体およびエピトープ、そしてさらにまだ発見されていないこれらのものは、本発明の範囲に入る。
【0053】
本発明の化合物およびプロドラッグ、並びにそれらの相当する薬学的に許容される酸付加塩形のDPIV様酵素を阻害する能力は、実施例9に記載のように、試験管内でのK値を測定する酵素活性分析を用いて証明しうる。ブタのジペプチジルぺプチダ−ゼIIに対する本発明の化合物のK値は、例えば、グルタミニルピロリジンについてはK=8.5210−5M±6.3310−6M、グルタミニルチアゾリジンについてはK=1.0710−5M±3.8110−7Mであった。
【0054】
別の態様では、本発明の化合物およびプロドラッグ、並びにそれらの相当する薬学的に許容される酸付加塩形の非DPIVおよび非DPIV様プロリン特異的酵素に対する阻害活性はないかほんのわずかである。実施例10に記載のように、例えばグルタミニルチアゾリジンおよびグルタミニルピロリジンについては、ジペプチジルぺプチダ−ゼIおよびプロリルオリゴぺプチダ−ゼの阻害は見られなかった。プロリダーゼに対しては、両化合物ともDPIVと比較して著しく低い効果を示した。プロリダーゼに対するIC50値は、グルタミニルチアゾリジンについてはIC50>3mM、グルタミニルピロリジンについてはIC50=3.410−4M±5.6310−5と測定された。
【0055】
DPIVおよびDPIV様酵素活性を阻害する能力を考慮すると、本発明の化合物およびプロドラッグ、並びにそれらの相当する薬学的に許容される酸付加塩形は、該酵素活性によって仲介される状態の治療に有用である。本発明の実施例および文献に記載の結果から、ここに開示されている化合物が、発作、腫瘍、虚血、パーキンソン病、および片頭痛よりなる群から選択される免疫、自己免疫疾患または中枢神経系疾患のような状態の治療に有用であることが分かる。
【0056】
より好ましい態様では、本発明の化合物およびプロドラッグ、並びにそれらの相当する薬学的に許容される酸付加塩形は、多発性硬化症の治療に有用である。本発明の化合物およびプロドラッグ、並びにそれらの相当する薬学的に許容される酸付加塩形が多発性硬化症の徴候を軽減する能力は、EAE(実験自己免疫脳脊髄炎)ラットモデルを用いて測定することができる。その方法は実施例13に記載されている。
【0057】
従って、本発明は、DPIVまたはDPIV様酵素活性の調節によって仲介される状態を予防または治療する方法であって、その必要のある患者に、本発明の化合物またはその医薬組成物を、その状態の治療に有効な量および投与回数で投与することを含む方法を提供する。さらに、本発明は、本発明の化合物およびプロドラッグ、並びにそれらの相当する薬学的に許容される酸付加塩形の、患者におけるDPIV活性の調節によって仲介される状態の予防または治療用の薬剤製造のための使用が含まれる。化合物は、これらに限定されないが、静脈内、経口、皮下、筋肉内、経皮、非経口およびこれらの組み合わせを含めた一般的な投与ルートによって、患者に投与しうる。
【0058】
実例となる別の態様では、本発明は、式1〜12の化合物、およびそれらの相当する薬学的に許容されるプロドラッグおよび酸付加塩形のための配合物を医薬組成物の形で提供する。
【0059】
ここで用いるように、「患者」という用語は、治療、観察または実験の対象である動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくは人を指す。
ここで用いるように、「治療に有効な量」という用語は、研究者、獣医、医者または他の臨床医によって求められる、組織系、動物または人において、治療すべき病気または障害の症状の緩和を含めた生物学的または医学的反応を引き出す活性化合物または薬剤の量を意味する。
ここで用いるように、「組成物」という用語は、治療に有効な量の請求化合物を含む生成物、並びに請求化合物の組み合わせから直接または間接的に得られる生成物を包含する。
【0060】
本発明で用いられる医薬組成物を製造するには、1種以上の式1〜12の化合物、またはそれらの相当する薬学的に許容される酸付加塩形を、活性成分として、一般的な薬剤配合技術により薬学的担体と均質に混合する。担体は、投与(例えば、経口投与または筋肉内のような非経口投与)に望ましい製剤の形により、広範囲な形をとりうる。経口投与形の組成物の製造には、通常の薬学的媒質を用いうる。従って、液体経口製剤、例えば懸濁液、エリキシルおよび溶液の場合、適した担体および添加剤には、有利には、水、グリコール、油、アルコール、フレーバー剤、防腐剤、着色剤等が含まれ;固体経口製剤、例えば粉剤、カプセル、ゲルキャップおよび錠剤の場合、適した担体および添加剤には、デンプン、糖、希釈剤、粒状化剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤等が含まれる。投与のしやすさから、錠剤およびカプセルが最も有利な経口投与単位形であり、それらの場合、固体の薬学的担体が用いられる。望ましいならば、錠剤を標準技術で糖コーティングしたり、または腸用コーティングしてもよい。非経口投与の場合、担体は、例えば、可溶性を助けるためにまたは防腐のために、他の成分を通して滅菌水を通常含む。
【0061】
注射用懸濁液も製造しうる。これらの場合、適当な液体担体、懸濁化剤等を用いうる。ここにおける医薬組成物は、錠剤、カプセル、粉剤、注射、茶匙1杯の量等のような投与単位当たり、上記のような有効投与量を投与するのに必要な量の活性成分を含む。ここにおける医薬組成物は、錠剤、カプセル、粉剤、注射、座薬、茶匙1杯の量等のような投与単位当たり、約0.01〜約1000mg(好ましくは約5〜約500mg)の活性成分を含み、約0.1〜約300mg/kg体重/日(好ましくは1〜約50mg/kg/日)の投与量で与えてもよい。しかしながら、投与量は、患者の要件、治療すべき状態の重症度および使用化合物によって変化する。投与は毎日でもまたは周期後でもよい。一般に、投与量は、患者の特性、状態および望ましい治療効果に基づいて医者が調節する。
【0062】
好ましくは、これらの組成物は、経口、非経口、鼻内、舌下もしくは直腸投与の場合、または吸入もしくは注入による投与の場合、錠剤、ピル、カプセル、粉末、顆粒、滅菌非経口溶液もしくは懸濁液、計量エーロゾルもしくは液体スプレー、ドロップ、アンプル、自己注射器デバイスまたは座薬のような単位投与形になっている。あるいは、組成物は、週に1回または月に1回の投与に適した形で提供してもよい。例えば、デカン酸塩のような活性化合物の不溶性塩を、筋肉内注射用の貯蔵製剤としてもよい。錠剤のような固体組成物を製造する場合、主活性成分を、理想的には、薬学的な担体、例えば、コーンスターチ、ラクトース、サッカロース、ソルビトール、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウムまたはガム、および水のような他の薬学的希釈剤と混合して、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩の均質混合物を含有する固体予備配合物を形成する。これらの予備配合物が均質であるというとき、それは、活性成分が組成物中に理想的に均一分散されており、その結果、組成物を錠剤、ピルおよびカプセルのような同じように有効な投与形に容易に小分けしうることを意味する。この固体予備配合物はその後、約0.01〜約1000mg、好ましくは約5〜約500mgの本発明の活性成分を含有する上記タイプの単位投与形に小分けしうる。
【0063】
新規組成物の錠剤またはピルは、被覆したりまたは別の方法で配合して、長期作用性の利点をもたらす投与形にしてもよい。例えば、錠剤またはピルは内部投与成分および外部投与成分からなり、後者が前者を包む形にしてもよい。2つの成分は、胃での崩壊に耐えるように作用し、そして内部成分が損なわれずにそのまま十二指腸へ通過することができたり、または放出を遅らせることができる腸内分解性層によって分けることができる。様々な物質がそのような腸内分解性層またはコーティングに用いることができる。そのような物質には、セラック、セチルアルコールおよびセルロースアセテートのような物質を有する多くの高分子量酸が含まれる。
【0064】
経口または注射で投与するために本発明の新規組成物を有利に混合しうるこの液体形には、水溶液、適当に風味をつけたシロップ、水性もしくは油性懸濁液、および綿実油、ごま油、ココナッツ油もしくはピーナッツ油のような食用油で風味をつけたエマルジョン、並びにエリキシルおよび類似の薬学的賦形剤が含まれる。水性懸濁液に適した分散剤もしくは懸濁化剤には、合成および天然ガム、例えばトラガカント、アカシア、アルギン酸塩、デキストラン、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ポリビニルピロリドンまたはゼラチンが含まれる。
【0065】
本発明の化合物の製造過程で立体異性体混合物が生じる場合、これらの異性体は調製用クロマトグラフィーのような一般的な技術によって分離しうる。化合物はラセミ形で製造しても、個々の光学的対掌体を光学対掌特異的合成または分割のいずれかによって製造してもよい。例えば、化合物は、(−)−ジ−p−トルオイル−d−酒石酸および/または(+)−ジ−p−トルオイル−l−酒石酸のような光学的に活性な酸で塩を形成し、その後、分別結晶化および遊離塩基の再生によって、ジアステレオマー対を形成するような標準技術によって、それらの成分の光学的対掌体に分割しうる。化合物はまた、ジアステレオマーエステルまたはアミドを形成し、その後、クロマトグラフィー分離およびキラル助剤の除去を行なうことによって分割しうる。あるいは、化合物は、キラルHPLCカラムを用いて分割してもよい。
【0066】
本発明の化合物の製造工程中、関係分子の敏感なまたは反応性の基の保護は必要でありおよび/または望ましい。これは、一般的な保護基、例えば、Protective Groups in Organic Chemistry, 編集J. F. W. McOmie, Plenum Press, 1973; およびT. W. Greene & P. G. M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons, 1991(参照することによってここに記載されたものとする)に記載のような一般的な保護基によって行いうる。保護基は、本技術分野で公知の方法を用いて都合のよいその後の段階で除去しうる。
【0067】
本発明に記載のジペプチジルぺプチダ−ゼIVおよびDPIV様酵素によって調節される状態の治療法は、ここで定義される1種以上の化合物および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を用いて実施してもよい。医薬組成物は約0.01〜約1000mg、好ましくは約5〜約500mgの化合物を含み、そして選択される投与方式に適したどのような形にしてもよい。担体には、必要なかつ不活性な薬学的賦形剤、例えば、これらに限定されないが、結合剤、懸濁化剤、潤滑剤、風味剤、甘味剤、防腐剤、染料、およびコーティングが含まれる。経口投与に適した組成物には、固体形、例えば、ピル、錠剤、キャプレット、カプセル(それぞれ、即時放出、時間限定放出および持続放出製剤がある)、顆粒、および粉末、並びに液体形、例えば、溶液、シロップ、エリキシル、エマルジョン、および懸濁液が含まれる。非経口投与に有用な形には、滅菌溶液、エマルジョンおよび懸濁液が含まれる。
【0068】
有利なことには、本発明の化合物は1日に1回の投与でも、あるいは1日の合計投与量を1日に2、3または4回に分けて投与してもよい。さらに、本発明の化合物は、適した鼻腔内賦形剤の局所使用、または本技術分野における当業者に周知の経皮パッチによって鼻腔内形で投与してもよい。経皮放出系の形で投与するには、もちろん、投与の間、断続的ではなく、連続的に投与し、そして投与濃度は望ましい治療効果が得られるように調節する必要がある。
【0069】
より好ましくは、錠剤またはカプセルの形で経口投与する場合、活性薬剤成分は経口非毒性の薬学的に許容される不活性担体、例えば、エタノール、グリセロール、水等と組み合わせてもよい。さらに、望ましいまたは必要なとき、適した結合剤、潤滑剤、崩壊剤および着色剤を混合物に混入させてもよい。適した結合剤には、これらに限定されないが、デンプン、ゼラチン、天然の糖、例えばグルコースまたはベータラクトース、コーン甘味剤、天然および合成ガム、例えばアカシア、トラガカントまたはオレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム等が含まれる。崩壊剤には、これらに限定されないが、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガムおよび本技術分野で公知の他の成分が含まれる。
【0070】
液体形は風味をつけた懸濁化剤または分散剤、例えばトラガカント、アカシア、メチルセルロース等のような合成および天然ガムの形が適している。非経口投与の場合、滅菌懸濁液および溶液が望ましい。適当な防腐剤を一般に含む等張性製剤は、静脈内投与が望ましいときに用いられる。
【0071】
本発明の化合物はリポソーム送達系、例えば小さい単ラメラ小胞、大きい単ラメラ小胞、および多重ラメラ小胞の形で投与することもできる。リポソームは、本技術分野において十分に説明されている方法を用いて、様々なリン脂質、例えばコレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリンから形成することができる。
【0072】
本発明の化合物は、標的としうる薬剤担体としての可溶性ポリマーと結合してもよい。そのようなポリマーには、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミドフェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミドフェノール、またはパルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシドポリリシンが含まれる。さらに、本発明の化合物は薬剤の調整放出に有用なある種の生分解性ポリマー、例えば、ポリアクチック酸(polyactic acid)、ポリイプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、およびヒドロゲルの架橋または両親媒性ブロックコポリマーに結合しうる。
【0073】
本発明の化合物は、上記疾患の治療が必要なときはいつでも、本技術分野で確立された投与方式に従ってどのような上記組成物の形でも投与しうる。
【0074】
生成物の1日の投与量は成人で1日当たり0.01〜1.000mgの広い範囲で変えうる。経口投与の場合、組成物は、治療を受ける患者への投与量を症状によって調節するために、0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、10.0、15.0、25.0、50.0、100、150、200、250、500および1000mgの活性成分を含有する錠剤の形で提供するのが好ましい。薬剤の有効な量は約0.1〜約300mg/kg体重/日の投与レベルで通常供給される。約1〜約50mg/kg体重/日の範囲が好ましい。化合物は1日当たり1〜4回投与しうる。
【0075】
最適投与量は、本技術分野に熟知した人々であれば容易に決定でき、使用される個々の化合物、投与方式、製剤の濃度、投与方式による生物学的利用能、および病気状態の進行で変わる。さらに、治療される個々の患者に伴う要因、例えば患者の年齢、体重、食事および投与時間を、投与量の調整の際に一般に考慮すべきである。
【0076】
本発明の化合物または組成物は、食前、食事中または食後にとりうる。
【0077】
実施例
実施例1:ジペプチド化合物の合成
1.1 イソロイシルチアゾリジン塩の一般的な合成
Boc保護アミノ酸BOC−Ile−OHを酢酸エチルの中に入れ、バッチを約−5℃に冷却する。N−メチルモルホリンを滴加し、ピバル酸塩化物(実験室スケール)または塩化ネオヘキサノイル(パイロットプラントスケール)を一定温度で滴加する。活性化するため、反応混合物を数分間、攪拌する。N−メチルモルホリン(実験室スケール)およびチアゾリジン塩酸塩(実験室スケール)を連続滴加し、チアゾリジン(パイロットプラントスケール)を加える。実験室での仕上げは、塩溶液を用いる一般的な方法で行い、パイロットプラントスケールでバッチをNaOHおよびCHCOOH溶液を用いて精製する。
【0078】
BOC保護基の除去はHCl/ジオキサン(実験室スケール)またはHSO(パイロットプラントスケール)を用いて行う。実験室で、塩酸塩をEtOH/エーテルから結晶化する。
パイロットプラントスケールで遊離アミンをNaOH/NHを加えることによって製造する。フマル酸を熱エタノールに溶解し、遊離アミンを滴加し、そして(Ile−Thia)フマル酸塩(M=520.71gmol−1)を沈殿させる。異性体および光学的対掌体の分析は電気泳動によって行う。
【0079】
1.2 グルタミニルピロリジン遊離塩基の合成
アシル化:
N−ベンジル−オキシカルボニルグルタミン(2.02g、7.21mmol)を35mlのTHFに溶解し、−15℃にした。その混合物にCAIBE(イソブチルクロロホルミエート)(0.937ml、7.21mmol)および4−メチルモルホリン(0.795ml、7.21mmol)を加え、溶液を15分間攪拌した。混合無水物の形成をTLC(溶離剤:CHCl/MeOH:9/1)によりチェックした。−10℃に温めた後、ピロリジン(0.596ml、7.21mmol)を加えた。混合物を室温にし、一晩攪拌した。
【0080】
仕上げ:
形成された沈殿を濾過し、溶媒を蒸発させた。得られた油状物を酢酸エチル(20ml)にとり、硫酸水素ナトリウム飽和溶液で、次いで、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液、水およびブラインで洗浄した。有機層を分離、乾燥および蒸発させた。得られた生成物はTLC(溶離剤:CHCl/MeOH:9/1)により純度をチェックした。
収量:1.18g、ワックス状固体
【0081】
切断:
1.18gの得られた固体Z−保護化合物を40mlの無水エタノールに溶解した。溶液に約20mgのPd担持炭(10%、FLUKA)を加え、懸濁液を水素雰囲気下で3時間振とうした。反応の進行はTLC(溶離剤:CHCl/MeOH:9/1)でモニターした。反応完了後、溶媒を除去して遊離塩基を得た。
収率:99%
純度はTLCでチェックした:n−ブタノール/AcOH/水/酢酸エチル:1/1/1/1、R=0.4。反応生成物の同定はNMR分析で行った。
【0082】
1.3 グルタミニルチアゾリジン塩酸塩の合成
アシル化:
N−t−ブチル−オキシカルボニルグルタミン(2.0g、8.12mmol)を5mlのTHFに溶解し、−15℃にした。その混合物にCAIBE(イソブチルクロロホルミエート)(1.06ml、8.12mmol)および4−メチルモルホリン(0.895ml、8.12mmol)を加え、溶液を15分間攪拌した。混合無水物の形成はTLC(溶離剤:CHCl/MeOH:9/1)によりチェックした。−10℃に温めた後、別の等量の4−メチルモルホリン(0.895ml、8.12mmol)およびチアゾリジン塩酸塩(1.02g、8.12mmol)を加えた。混合物を室温にし、一晩攪拌した。
【0083】
仕上げ:
形成された沈殿を濾過し、溶媒を蒸発させた。得られた油状物をクロロホルム(20ml)にとり、硫酸水素ナトリウム飽和溶液で、次いで、炭酸水素ナトリウム飽和溶液、水およびブラインで洗浄した。有機層を分離、乾燥および蒸発させた。得られた生成物はTLC(溶離剤:CHCl/MeOH:9/1)により純度をチェックした。
収量:1.64g、固体
【0084】
切断:
640mgの得られた固体Boc−保護化合物を3.1mlの氷冷したジオキサン中のHCl(12.98M、20当量)に溶解し、氷上で放置した。反応の進行はTLC(溶離剤:CHCl/MeOH:9/1)によりモニターした。反応完了後、溶媒を除去し、得られた油状物をメタノールに取り、再び蒸発させた。その後、得られた油状物をリン−V−オキシド上で乾燥し、ジエチルエーテル中で2回粉砕した。純度はHPLCでチェックした。
収量:0.265g
純度はHPLCでチェックした。反応生成物の同定はNMR分析でチェックした。
【0085】
1.4 グルタミニルピロリジン塩酸塩の合成
アシル化:
N−t−ブチル−オキシカルボニルグルタミン(3.0g、12.18mmol)を7mlのTHFに溶解し、−15℃にした。その混合物にCAIBE(イソブチルクロロホルミエート)(1.6ml、12.18mmol)および4−メチルモルホリン(1.3ml、12.18mmol)を加え、溶液を15分間攪拌した。混合無水物の形成をTLC(溶離剤:CHCl/MeOH:9/1)によりチェックした。−10℃に温めた後、1当量のピロリジン(1.0ml、12.18mmol)を加えた。混合物を室温にし、一晩攪拌した。
【0086】
仕上げ:
形成された沈殿を濾過し、溶媒を蒸発させた。得られた油状物をクロロホルム(20ml)にとり、硫酸水素ナトリウム飽和溶液で、次いで、炭酸水素ナトリウム飽和溶液、水およびブラインで洗浄した。有機層を分離、乾燥および蒸発させた。得られた生成物はTLC(溶離剤:CHCl/MeOH:9/1)により純度をチェックした。
収量:2.7g、固体
【0087】
切断:
2.7gの得られた固体を13.0mlの氷冷したジオキサン中のHCl(12.98M、20当量)に溶解し、氷上で放置した。反応の進行はTLC(溶離剤:CHCl/MeOH:9/1)によりモニターした。反応完了後、溶媒を除去し、得られた油状物をメタノールに取り、再び蒸発させた。その後、得られた油状物をリン−V−オキシド上で乾燥し、ジエチルエーテル中で2回粉砕した。
収量:980mg
純度はHPLCでチェックした。反応生成物の同定はNMR分析でチェックした。
【0088】
実施例2:選択されたジペプチド化合物の化学特性決定
2.1 融点測定
融点はLeica社のKofler加熱プラットフォーム顕微鏡で測定した。値は未補正であるか、またはDSC装置(Heumann−Pharma)での値である。
【0089】
2.2 旋光度
回転値はPerkin−Elmer社の「Polarimeter 341」またはそれ以上で様々な波長にて記録した。
【0090】
2.3 質量分光分析の測定条件
質量スペクトルは、PE Sciex社の「API 165」または「API 365」でのエレクトロスプレーイオン化(ESI)によって記録した。操作はc=10μg/mlのおおよその濃度で行い、物質はMeOH/HO 50:50、0.1%HCOHにとり、注入はスプレーポンプを使用して行う(20μl/分)。測定はポジティブモード[M+H]で行い、ESI電圧はU=5600Vである。
【0091】
2.4 結果
2.4.1 イソロイシルチアゾリジンフマル酸塩(異性体)の試験
【表1】
Figure 2004534836
ITF=イソロイシルチアゾリジンフマル酸塩
NMRおよびHPLCデータは問題の物質が同一であることを裏づけている。
【0092】
2.4.2 他のイソロイシルチアゾリジン塩の試験
【表2】
Figure 2004534836
【0093】
実施例3: Xaa−Pro−Yaaトリペプチドの合成
合成はいずれもFmoc/tBu法を用いるペプチド合成器SP 650(Labortec社)で行った。保護アミノ酸はNovabiochem社またはBachem社から購入した。トリフルオロ酢酸(TFA)はMerck社から購入し、トリイソプロピルシラン(TIS)はFluka社から購入した。
【0094】
Pre−を含むFmoc−Yaa−Wang樹脂(2.8g/置換レベル0.57mmol/g)を20%ピペリジン/N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)を用いて脱保護した。DMFで洗浄した後、2当量(1.1g)のFmoc−Pro−OH溶液をDMF(1gの樹脂当たり溶媒12ml)に溶解した。2当量(1.04g)の2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロ硼酸塩(TBTU)および4当量(1.11ml)のN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)を加え、反応容器に入れた。混合物を室温で20分間振とうした。次に、カップリングサイクルを繰り返した。その後、DMF、ジクロロメタン、イソプロパノールおよびジエチルエーテルで洗浄した後、得られたFmoc−Pro−Ile−Wang樹脂を乾燥し、次に、6部に分け、その後、最後のアミノ酸誘導体をカップリングした。
【0095】
Fmoc保護基は上記のように除いた。その後、DMF中の、Boc−アミノ酸0.54mmol、TBTU0.54mmolおよびDIEA0.108mmolを20分間振とうした。カップリングサイクルを繰り返した。最後に、ペプチド樹脂を上記のように洗浄し、乾燥した。
ペプチドは、2.5時間、次のスカベンジャーを含有するトリフルオロ酢酸(TFA)混合物を用い、樹脂から切り取った:TFA/HO/トリイソプロピルシラン(TIS)=9.5/0.25/0.25。
粗製ペプチドの収率は平均80〜90%であった。粗製ペプチドは、0.1%TFA/アセトニトリルの濃度を6ml/分で上げながら(40分で5%から65%へ)、0.1%TFA/HOの線勾配を用いて、ヌクレオシルC18カラム(7μm、25021.20mm、100A)上でHPLCにより精製した。
凍結乾燥によって純粋なペプチドが得られた。これはエレクトロスプレー質量分析およびHPLC分析で確認した。
【0096】
3.1 結果 − 化学合成後のXaa−Pro−Yaaトリペプチドの同定
【表3】
Figure 2004534836
【0097】
[M+H]はプラスイオン化モードでのエレクトロスプレー質量分析によって測定した。
RP−HPLC条件:
カラム: LiChrospher 100 RP 18 (5μm)、125×4mm
検出(UV): 214nm
勾配系: アセトニトリル(ACN)/HO(0.1%TFA)
15分で5%(ACN)から50%へ
流量: 1ml/分
kδ=(t−t)/t
=1.16分
【0098】
t−ブチル−Glyは次のように定義する:
【化16】
Figure 2004534836
Ser(P)およびSer(Bzl)はホスホリルセリンおよびベンジルセリンと定義する。Tyr(P)はホスホリルチロシンと定義する。
【0099】
実施例4: ペプチジルケトンの合成
【化17】
Figure 2004534836
【0100】
H−Val−Pro−OMeHCl 2
Boc−Val−OH(3.00g、13.8mmol)を10mlの乾燥THFに溶解し、−15℃に冷却した。混合物にCAIBE(1.80ml、13.8mmol)およびNMM(1.52ml、13.8mmol)を加え、混合無水物の形成が完了するまで溶液を攪拌した。次に、混合物を−10℃にし、NMM(1.52ml、13.8mmol)、次いで、H−Pro−OMeHCl(2.29g、13.8mmol)を加えた。混合物を室温にし、一晩放置した。溶媒を除去し、そして通常の仕上げをした後、得られたエステル1を特性決定せずに得た。エステル1をHCl/HOAc(5ml、6N)に溶解し、Boc基の除去が完了するまで0℃で放置した。次に、溶媒を除去し、得られた油状物をジエチルエーテルで処理して、白色固体2を得た。
収量: 2.5g、80%
【0101】
Z−Ala−Val−Pro−OMe 3
Z−AlaOH(3.5g、15.7mmol)および2(4.18g、15.7mmol)を1について上記したのと同じ方法で処理して、3を白色固体として得た。
収量(未精製): 4.2g、64%
【0102】
Z−Ala−Val−Pro−OH 4
3(4.2g、9.6mmol)を30mlの水/アセトン(1/5 v/v)に溶解し、11.6mlのNaOH(1N)を加えた。反応完了後、有機溶媒を蒸発によって除去し、得られた溶液を15mlのNaHCO溶液(飽和)で希釈した。次に、混合物を10mlの酢酸エチルエステルで3回抽出した。その後、HCl(水中の15%)を加えることによって溶液をpH2にした。得られた混合物を30mlの酢酸エチルエステルで3回抽出した。有機層を分離し、ブラインで3回洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。
収量: 3.5g、87%
【0103】
Z−Ala−Val−Pro−CH−Br 5
4(2.00g、4.76mmol)を15mlの乾燥THFに溶解し、CAIBE(0.623ml、4.76mmol)およびNMM(0.525ml、4.76mmol)を用いて、混合無水物(化合物1参照)に変えた。形成された沈殿を濾過し、−15℃に冷却した。次に、ジアゾメタン(30mlエーテル中の23.8mmol)をアルゴン雰囲気下で溶液に滴加した。混合物を0℃で1時間放置した後、1.27mlのHBr(AcOH中の33%)を加え、溶液を室温で30分間攪拌した。その後、70mlのエーテルを加え、混合物を20mlの水で洗浄した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。
収量: 1.8g、80%
【0104】
Z−保護アシルオキシメチレンケトン
酸(2当量)をDMFに溶解し、等モル量のKFを加えた。懸濁液を室温で1時間攪拌した。次に、ブロムメチレン(1当量)を加え、溶液を一晩攪拌した。その後、溶媒を真空下で除去し、得られた油状物をクロロホルムに溶解し、ブラインで洗浄した。次に、有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、そして溶媒を除去した。生成物は、シリカゲルおよびヘプタン/クロロホルムを用いるカラムクロマトグラフィーで精製した。
【0105】
Z−Ala−Val−Pro−CHO−C(O)−CH
酢酸(230μl、4.02mmol)、KF(0.234g、4.02mmol)、5(1.00g、2.01mmol)
収量: 0.351g、36%
Z−Ala−Val−Pro−CHO−C(O)−Ph 7
安息香酸(0.275g、2.25mmol)、KF(0.131mg、2.25mmol)、5(0.56g、1.13mmol)
収量: 0.34g、56%
【0106】
脱保護
Z−保護化合物をHBr/AcOHに溶解し、攪拌した。反応完了後、エーテルを加え、形成された白色沈殿を濾過し、乾燥した。
【0107】
H−Ala−Val−Pro−CHO−C(O)CH HBr 8
6(0.351g、0.73mmol)
収量: 0.252g、98%
H−Ala−Val−Pro−CHO−C(O)PhHBr 9
7(0.34g、0.63mmol)
収量: 0.251g、99%
【0108】
実施例5: シクロアルキルケトンの合成
【化18】
Figure 2004534836
【0109】
Boc−イソロイシナール 2
塩化オキサリル(714μl、8.28mmol)を10mlの乾燥ジクロロメタンに溶解し、−78℃にした。次に、DMSO(817μl、8.28mmol)を滴加した。溶液を−78℃で20分間攪拌した。次に、1(1.00g、4.6mmol)を加え、混合物を20分間攪拌した。TEA(2.58ml、18.4mmol)を加え、混合物を室温にした。混合物をヘキサン/酢酸エチル(2/1 v/v)で希釈し、10mlのHCl(水中の10%)を加えた。有機層を分離し、水性層を20mlの塩化メチレンで抽出した。全ての有機層を集め、ブライン、次いで水で洗浄し、乾燥した。生成物は、シリカゲルおよびヘプタン/クロロホルムを用いるカラムクロマトグラフィーによって精製した。
収量: 0.52g、52%
【0110】
t−ブチル N−1−[シクロペンチル(ヒドロキシ)メチル]−2−メチルブチルカルバメート 3
2(0.52g、2.42mmol)を10mlの乾燥THFに溶解し、0℃に冷却した。次に、シクロペンチルマグネシウムブロミド(2M溶液の1.45ml)を加えた。反応完了後、水(2ml)を加え、水性HClを加えることによって溶液を中和した。次に、塩化メチレンを加え、有機層を分離し、乾燥した(NaSO)。蒸発させた後、さらなる特性決定することなく、得られた油状物を用いた。
【0111】
t−ブチル N−[1−(シクロペンチルカルボニル)−2−メチルブチル]カルバメート 4
3(0.61g、2.15mmol)を、塩化オキサリル(333μl、3.87mmol)、DMSO(382μl、5.37mmol)、TEA(1.2ml、8.59mmol)を用いて、1のように処理した。
収量: 0.180g、30%
【0112】
1−シクロペンチル−3−メチル−1−オキソ−2−ペンタナミニウムクロリド 5
4(0.18g、0.63mmol)を2mlのHCl(ジオキサン中の7N)に溶解した。反応完了後、溶媒を除去し、得られた油状物を、クロロホルム/メタノール/水勾配を用いるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製した。得られた油状物はエーテル中で粉砕した。
収量: 0.060g、54%
【0113】
実施例6: 側鎖修飾されたDPIV阻害剤の合成
6.1 Boc−Glu−Thiaの合成
方法B(方法については6.4の項を参照)によるBoc−Glu(OMe)−OHとThiaHClとの反応、方法GによるBoc−Glu(OMe)−Thiaの加水分解
【0114】
6.1.1 Boc−グルタミルチアゾリジンの分析データ
【表4】
Figure 2004534836
【0115】
薄層クロマトグラフィー
系A:クロロホルム/メタノール 90:10
系B:ベンゼン/アセトン/酢酸 25:10:0.5
系C:n−ブタノール/EA/酢酸/HO 1:1:1:1
HPLC分離条件
カラム:Nucleosil C−18、7μ、250mm×21mm
溶離剤:イソクラチック、40%ACN/水/0.1%TFA
流量:6ml/分
λ=220nm
【0116】
6.2 側鎖修飾されたBoc−グルタミルチアゾリジン
Boc−Glu−Thiaを、様々な大きさの基を導入することによってγ−カルボン酸官能基において修飾した。基はγ−カルボン酸官能基にアミド結合を形成することによってアミノ基を経て結合させた。基によって様々なカップリング法が用いられる。次のアミノ成分を、記載の方法を用いて、Boc−Glu−Thiaに結合した:
【0117】
【表5】
Figure 2004534836
【0118】
下記の2つの場合、反応生成物の精製は合成の一般的な記載とは異なる。
Boc−Glu(Gly)−Thia
生成物は一晩の攪拌で混合物からすでに沈殿している;それをその後ろ過し、0.1N HClおよび多量の水で洗浄し、真空中、P10上で乾燥する。
Boc−Glu(PEG)−Thia
一般的な手順とは対照的に、合成のための出発物質を500倍過剰のDMFに溶解する。反応完了後、DMFを真空中で完全に除去し、残留物を多量のメタノールに溶解する。エーテルを注いで、上層が形成された後、生成物は未反応PEGと共に沈殿する。精製は、ゲル濾過カラム(Pharmazia、 Sephadex G−25、90μm、260〜100mm)での調製用HPLC分離によって行った。
分離条件: 溶離剤:水;流量:5ml/分;λ=220nm
【0119】
6.2.2 側鎖修飾されたBoc−グルタミルチアゾリジンの合成データ
【表6】
Figure 2004534836
【0120】
HPLC分離条件
カラム:Nucleosil C−18、7μ、250mm×21mm
溶離剤:イソクラチック、40%ACN/水/0.1%TFA
流量:6ml/分
λ=220nm
【0121】
6.3 側鎖修飾されたグルタミルチアゾリジン
N−末端Boc保護基は、方法Fを用いて表6.2.2に記載の化合物から切断した。Gly誘導体で修飾された物質は調製用HPLC分離によって精製した。これらはトリフルオロアセテートとして存在する。H−Glu(PEG)−ThiaはBoc保護先駆体と同じようにゲル濾過カラムで精製した。
【0122】
6.3.1 側鎖修飾されたグルタミルチアゾリジンの合成データ
【表7】
Figure 2004534836
【0123】
HPLC分離条件
カラム:Nucleosil C−18、7μ、250mm×21mm
溶離剤:ACN/水/0.1%TFA
勾配:30分間で20%ACN→90%ACN
流量:6ml/分
λ=220nm
n.dm. − 測定せずまたは測定不可
【0124】
6.4 一般的な合成手順
方法A: 活性化試薬としてCFIBEを用いる混合無水物法によるペプチド結合の取り付け
10mmolのN−末端保護アミノ酸またはペプチドを20mlの無水THFに溶解する。溶液を−15℃±2℃に冷却する。いずれの場合も攪拌しながら、10mmolのN−MMおよび10mmolのクロロギ酸イソブチルエステルを連続して加える。記載の温度範囲は厳守する。約6分後、10mmolのアミノ成分を加える。アミノ成分が塩であるとき、さらに10mmolのN−MMを反応混合物に加える。次に、反応混合物を冷えた状態で2時間、そして室温で一晩攪拌する。
回転蒸発器を用いて反応混合物を濃縮し、EAにとり、5%KHSO溶液、飽和NaHCO溶液およびNaCl溶液で洗浄し、NaSO上で乾燥する。真空中で溶媒を除去した後、化合物をEA/ペンタンから再結晶する。
【0125】
方法B: 活性化試薬としてピバル酸塩化物を用いる混合無水物法によるペプチド結合の取り付け
10mmolのN−末端保護アミノ酸またはペプチドを20mlの無水THFに溶解する。溶液を0℃に冷却する。いずれの場合も攪拌しながら、10mmolのN−MMおよび10mmolのピバル酸塩化物を連続して加える。記載の温度範囲は厳守する。約6分後、混合物を−15℃に冷却し、より低い温度に達したら、10mmolのアミノ成分を加える。アミノ成分が塩であるとき、さらに10mmolのN−MMを反応混合物に加える。次に、反応混合物を冷えた状態で2時間、そして室温で一晩攪拌する。
さらなる仕上げは方法Aにおけるように行う。
【0126】
方法C: 活性化試薬としてTBTUを用いるペプチド結合の取り付け
10mmolのN−末端保護アミノ酸またはペプチドおよび10mmolのC−末端保護アミノ成分を20mlの無水DMFに溶解する。溶液を0℃に冷却する。いずれの場合も攪拌しながら、10mmolのDIPEAおよび10mmolのTBTUを連続して加える。反応混合物を0℃で1時間、そして室温で一晩攪拌する。DMFを真空中で完全に除去し、生成物を方法Aに記載のように仕上げる。
【0127】
方法D: 活性エステル(N−ヒドロキシスクシンイミドエステル)の合成
10mmolのN−末端保護アミノ酸またはペプチドおよび10mmolのN−ヒドロキシスクシンイミドを20mlの無水THFに溶解する。溶液を0℃に冷却し、攪拌しながら10mmolのジシクロヘキシルカルボジイミドを加える。反応混合物を0℃でさらに2時間、そして室温で一晩攪拌する。得られたN,N´−ジシクロヘキシル尿素を濾過し、溶媒を真空中で除去し、残留生成物をEA/ペンタンから再結晶する。
【0128】
方法E: N−ヒドロキシスクシンイミドエステルを用いるアミド結合の取り付け
10mmolのC−末端非保護アミノ成分をNaHCO溶液(20mlの水中の20mmol)に導入する。室温で攪拌しながら、10mlのジオキサンに溶解した10mmolのN−末端保護N−ヒドロキシスクシンイミドエステルをゆっくり滴加する。反応混合物の攪拌を一晩続け、その後、溶媒を真空中で除去する。
さらなる仕上げは方法Aにおけるように行う。
【0129】
方法F: Boc保護基の切断
3mlの1.1N HCl/氷酢酸(方法F1)または3mlの1.1N HCl/ジオキサン(方法F2)またはDCM中の50%TFA3ml(方法F3)を1mmolのBoc保護アミノ酸ピロリジド、チアゾリジドまたはペプチドに加える。室温での切断はTLCによってモニターする。反応完了(約2時間)後、無水ジエチルエーテルを用いて化合物を塩酸塩の形で沈殿させ、吸引で単離し、真空中、P10上で乾燥する。メタノール/エーテルを用い、生成物を再結晶または再沈殿させる。
【0130】
方法G: 加水分解
1mmolのペプチドメチルエステルを10mlのアセトンおよび11mlの0.1M NaOH溶液に溶解し、室温で攪拌する。加水分解の経過はTLCによってモニターする。反応完了後、アセトンを真空中で除去する。pH2〜3に達するまで、濃縮KHSO溶液を用いて残留水溶液を酸性にする。次に、EAを用いて生成物を数回抽出する。一緒にした酢酸エチルフラクションを飽和NaCl溶液で洗浄し、NaSO上で乾燥し、溶媒を真空中で除去する。EA/ペンタンから結晶化する。
【0131】
実施例7: K−測定
グルタミニルピロリジンおよびグルタミニルチアゾリジンのK測定の場合、37.5U/mgのグリシルプロリル−4−ニトロアニリンおよび1.41mg/mlストック溶液の酵素濃度に対して特異的活性を有するブタの腎臓からのジペプチジルぺプチダ−ゼIVを用いた。
【0132】
分析混合物:
濃度範囲110−5M〜110−8Mの100μl試験化合物を異なる濃度(0.4mM、0.2mM、0.1mM、0.05mM)のグリシルプロリル−4−ニトロアニリン50μlおよびHEPES(40mM、pH7.6;イオン濃度=0.125)100μlと混合した。分析混合物は30℃で30分間予備インキュベートした。予備インキュベートの後、20μlのDPIV(1:600希釈)を加え、プレートリーダー(HTS7000プラス、Applied Biosystems, ドイツ、ウエイテルスタット)を用いて、4−ニトロアニリン放出による黄色発現の測定を30℃およびλ=405nmで10分間行った。
値は、Graphitバージョン4.0.13、4.0.13および4.0.15(Erithacus Software社、英国)を用いて計算した。
【0133】
7.1 結果 − DPIV阻害のK
【表8】
Figure 2004534836
【0134】
【表9】
Figure 2004534836
【0135】
t−ブチル−Glyは次のように定義する:
【化19】
Figure 2004534836
Ser(P)およびSer(Bzl)はホスホリルセリンおよびベンジルセリンと定義する。Tyr(P)はホスホリルチロシンと定義する。
【0136】
実施例8: IC50値の測定
100μlの阻害剤ストック溶液を100μlの緩衝液(HEPES pH7.6)および50μlの基質(Gly−Pro−pNA、最終濃度0.4mM)と混合し、30℃で予備インキュベートした。反応は20μlの精製したブタのDPIVを加えることによって出発させた。生成物pNAの形成は、HTS7000Plusプレートリーダー(Perkin Elmer社)を用いて405nmで10分間測定し、勾配を計算した。最終阻害濃度は1mM〜30nMの間であった。IC50は、GraFit 4.0.13(Erithacus Software社)を用いて計算した。
【0137】
8.1 結果 − IC50値の測定
【表10】
Figure 2004534836
【0138】
【表11】
Figure 2004534836
【0139】
Ser(P)およびSer(Bzl)はホスホリルセリンおよびベンジルセリンと定義する。Tyr(P)はホスホリルチロシンと定義する。
【0140】
実施例9: DPIV様酵素−ジペプチジルぺプチダ−ゼII−の阻害
N−末端がプロトン化されていなければ、DP II(3.4.14.2)はオリゴペプチドからN−末端ジペプチドを放出する(McDonald, J. K., Ellis, S. & Reilly., T. J., 1966, J.Biol. Chem., 241, 1494−1501)。P−位置のProおよびAlaは好ましい残基である。酵素活性はDPIV様活性と記されているが、DP IIの最適pHは酸性である。使用酵素はブタの腎臓から精製した。
【0141】
分析:
濃度範囲110−4M〜510−8Mの100μlのグルタミニルピロリジンまたはグルタミニルチアゾリジンを、100μlの緩衝溶液(40mM HEPES、pH7.6、0.015% Brij、1mM DTT)、50μlのリシルアラニルアミノメチルクマリン溶液(5mM)および20μlのブタDP II(緩衝溶液中で250倍希釈)と混合した。蛍光測定は、プレートリーダー(HTS7000プラス、Applied Biosystems社, ドイツ、ウエイテルスタット)を用いて、30℃およびλ励起=380nm、λ発光=465nmで25分間行った。K値は、Graphit 4.0.15(Erithacus Software社、英国)を用いて計算し、グルタミニルピロリジンについてはK=8.5210−5M±6.3310−6M、グルタミニルチアゾリジンについてはK=1.0710−5M±3.8110−7Mと測定された。
【0142】
実施例10: 交差反応酵素
グルタミニルピロリジンまたはグルタミニルチアゾリジンを、ジペプチジルぺプチダ−ゼI、プロリルオリゴぺプチダ−ゼおよびプロリダーゼに対する交差反応効力について試験した。
【0143】
ジペプチジルぺプチダ−ゼI(DP I、カテプシンC):
DP IまたはカテプシンCは、ジペプチドをそれらの基質のN−末端から切断するリソソマールシステインプロテアーゼである(Gutman, H. R. & Fruton, J. S., 1948, J. Biol: Chem., 174, 851−858)。それはシステインプロテアーゼとして分類される。使用酵素はQiagen(Qiagen社、ドイツ、ヒルデン)から購入した。十分に活性な酵素を得るために、酵素をMES緩衝液pH5.6(40mM MES、4mM DTT、4mM KCl、2mM EDTA、0.015%Brij)で1000倍に希釈し、そして30℃で30分間予備インキュベートした。
【0144】
分析:
濃度範囲が110−5M〜110−7Mのグルタミニルピロリジンまたはグルタミニルチアゾリジン50μlを、緩衝液−酵素−混合物110μlと混合した。分析混合物は30℃で15分間予備インキュベートした。予備インキュベート後、100μlのヒスチジルセリル−β−ニトロアニリン(210−5M)を加え、そしてプレートリーダー(HTS7000プラス、Applied Biosystems社, ドイツ、ウエイテルスタット)を用いて、β−ニトロアニリン放出による黄色発現の測定を30℃およびλ励起=380nm、λ発光=465nmで10分間行った。
IC50値は、Graphit 4.0.15(Erithacus Software社、英国)を用いて計算した。グルタミニルピロリジンまたはグルタミニルチアゾリジンによるDP I酵素活性の阻害は見られなかった。
【0145】
プロリルオリゴぺプチダ−ゼ(POP)
プロリルオリゴぺプチダ−ゼ(EC3.4.21.26)は、Xaa−Pro結合のN−末端部でペプチドを切り取る一連のエンドプロテアーゼである(Walter, R., Shlank, H., Glass, J. D., Schwartz, I. L., & Kerenyi, T. D., 1971, Science, 173, 827−829)。基質は分子量が3000Da以下のペプチドである。使用酵素は組換えヒトプロリルオリゴペプチドであった。組換え発現は、本技術の現状で記載されているような標準条件下においてE. coliで行った。
【0146】
分析:
濃度範囲が110−4M〜510−8Mのグルタミニルピロリジンまたはグルタミニルチアゾリジン100μlを、緩衝液(40mM HEPES、pH7.6、0.015% Brij、1mM DTT)100μlおよびPOP溶液20μlと混合した。分析混合物は30℃で15分間予備インキュベートした。予備インキュベート後、50μlのグリシルプロリルプロリル−4−ニトロアニリン溶液(0.29mM)を加え、そしてプレートリーダー(Sunrise, Tecan, ドイツ、クライルシェイム)を用いて、4−ニトロアニリン放出による黄色発現の測定を30℃およびλ=405nmで10分間行った。IC50値は、Graphit 4.0.15(Erithacus Software社、英国)を用いて計算した。グルタミニルピロリジンまたはグルタミニルチアゾリジンによるPOP活性の阻害は見られなかった。
【0147】
プロリダーゼ(X−Proジぺプチダ−ゼ)
プロリダーゼ(EC 3.4.13.9)はBergmann & Fruton (Bergmann, M. & Fruton, JS, 1937, J. Biol. Chem. 189−202)によって最初に報告された。プロリダーゼはXaa−Proジぺプチダ−ゼからN−末端アミノ酸を放出し、最適pHは6〜9である。
ブタの腎臓からのプロリダーゼ(ICN Biomedicals社, ドイツ、エシュベーグ)を分析緩衝液(20mM NH(CHCOO)、3mM MnCl、pH7.6)に溶解した(1mg/ml)。十分に活性な酵素を得るために、溶液を室温で60分間インキュベートした。
【0148】
分析:
濃度範囲が510−3M〜510−7Mのグルタミニルピロリジンまたはグルタミニルチアゾリジン450μlを、緩衝液(20mM NH(CHCOO)、pH7.6)500μlおよびIle−Pro−OH(分析混合物中の0.5mM)250μlと混合した。分析混合物は30℃で5分間予備インキュベートした。予備インキュベート後、75μlのプロリダーゼ(分析緩衝液中で1:10に希釈)を加え、そしてUV/Vis光度計、UV1(Thermo Spectronic社, 英国、ケンブリッジ)を用いて、測定を30℃およびλ=220nmで20分間行った。
IC50値は、Graphit 4.0.15(Erithacus Software社、英国)を用いて計算した。これらの測定値は、グルタミニルチアゾリジンについてはIC50>3mM、グルタミニルピロリジンについては3.410−4M±5.6310−5Mであった。
【0149】
実施例11: ウイスターラットへの血管内および経口投与後のDPIV阻害活性の測定
動物
体重250〜350gのオスのウイスターラット(Shoe: Wist(Sho))はTierzucht Schonwalde 社(ドイツ、シェーンワルド)から購入した。
収容条件
動物は、12/12時間の明/暗サイクル(AM6:00に明るくする)で温度調整(22±2℃)した一般的な条件下で1つのケージに入れた。標準のペレット状の餌(ssniff(登録商標) Soest, ドイツ)およびHClで酸性にした水道水は自由にまかせた。
【0150】
頚動脈へのカテーテル挿入
収容条件に適応させて1週以上経過後、カテーテルを一般的な麻酔(0.25ml/kg b.w. Rompun(登録商標)[2%], BayerVital社、 ドイツおよび0.5ml/kg b.w. Ketamin 10、Atarost社、ドイツ、ツイストリンゲンのi.p.注射)の下でウイスターラットの頚動脈に埋め込んだ。動物の回復を1週間待った。カテーテルをヘパリン−食塩水(100IU/ml)で週3回洗った。カテーテルが機能不良の場合、第2のカテーテルを各ラットの反対側の頚動脈に挿入した。手術から1週間回復させた後、この動物を研究に再び組み入れた。第2のカテーテルが機能不良の場合、動物は研究から除いた。新しい動物を補充し、実験を手順どおりに続け、カテーテル植え込み後、少なくとも7日で開始した。
【0151】
実験計画
カテーテルの機能が損なわれていないラットに、偽薬(1ml食塩水、0.154mol/L)または試験化合物を経口および血管内(動脈内)ルートにより投与した。一晩絶食させた後、ヘパリン化動脈血試料100μlを−30、−5、および0分で集めた。試験物質を1.0ml食塩水に新たに溶解し(0.154mol/l)、供給管(75mm;ファイン・サイエンス・ツール社、ドイツ、ハイデルベルグ)または血管内ルートのいずれかにより0分で経口投与した。経口投与の場合、さらに追加食塩水1mlを動脈カテーテルに注入した。動脈内投与の場合、カテーテルを30μlの食塩水で直ちに洗い、さらに追加の食塩水1mlを供給管により口から与えた。
【0152】
偽薬または試験物質を与えた後、動脈血試料を意識のある非抑制ラットの頚動脈カテーテルから、2.5、5、7.5、10、15、20、40、60および120分で採取した。全ての血液試料を、血漿DPIV活性測定のために、10μl 1Mクエン酸ナトリウム緩衝液(pH3.0)で満たされた氷冷エッペンドルフ管(Eppendorf−Netheler−Hinz社, ドイツ、ハンブルグ)に集めた。エッペンドルフ管を直ちに遠心分離した(2分間12000rpm、Hettich Zentrifuge EBA 12、ドイツ、チューリンゲン):血漿フラクションは分析まで氷上で貯蔵するか、あるいは分析まで−20℃で冷凍した。全ての血漿試料を次のデータで標識した:
・コード番号
・動物番号
・試料採取日
・試料採取時間
【0153】
分析法
血漿DPIV活性測定用分析混合物は、80μlの試薬および20μlの血漿試料からなる。基質グリシルプロリル−4−ニトロアニリンからの黄色生成物4−ニトロアニリン形成の動的測定は、30℃で2分間予備インキュベートした後、30℃で1分間390nmで行った。DPIV活性はmU/mlで表した。
【0154】
統計法
統計的評価およびグラフ作成はPRISM(登録商標) 3.02(GraphPad Software社)で行った。全てのパラメーターは平均およびSDを含めて記載の方法で分析した。
【0155】
11.1 結果 − tmaxでの生体内DPIV阻害
【表12】
Figure 2004534836
【0156】
実施例12: 非即輸送性DPIV阻害剤としての側鎖修飾されたグルタミルチアゾリジンの作用
構造H−Glu(X)−Thiaを有する側鎖修飾されたグルタミルチアゾリジンを、Xとして用いられる様々な鎖長のポリエチレングリコールまたはグリシンオリゴマ−と共に合成した(合成の説明の実施例における方法Aを参照)。これらの誘導体の結合特性およびペプチド輸送体PepT1によるそれらの輸送性を調べた。
意外なことに、側鎖修飾は化合物のDPIVへの結合特性をわずか変えるだけであることが分かった。これに対して、阻害剤がペプチド輸送体によって輸送される能力は、側鎖修飾によって劇的に小さくなる。
従って、DPIVまたはDPIV様酵素の側鎖修飾された阻害剤は、体内でDPIVの部位指向阻害を行うのに十分に適している。
【0157】
12.1 結果 − 選択されたDPIV阻害剤の輸送性
【表13】
Figure 2004534836
【0158】
H−D−Phe−Ala(80mM)のPepT1−発現P. pastoris細胞への結合を50%まで阻害する化合物の有効濃度(EC50値)
X. leavisのPepT1発現卵母細胞における輸送特性 − 2電極電圧クランプ法、I=輸送によって生じた内部電流
【0159】
実施例13: 多発性硬化症のモデルにおけるジペプチジルぺプチダ−ゼIV(DPIV;CD26)阻害剤の効果
13.1 実験1: 1〜15日のi.p. 治療(0〜30mg/kg b.w.イソロイシルチアゾリジンフマル酸塩/日)。15日p.i.までの評点
材料および方法
動物
第1の実験では、平均体重190±6gのメスの近交系ルイスラット(n=50)をチャールズ・リバー社(ドイツ、バッドスルツフェルド)から得た。動物は異なる実験条件にランダムに割り当てた。ラットは、餌(Altromin実験用餌ペレット)および水道水が自由に得られる、特定病原菌を含まない空調コロニールーム内に、12:12時間 明:暗サイクル(18:00消灯)および一定温度(24℃)の下で、ケージ当たり4匹収容した。動物には週1回定期的なケージメンテナンスを施した。
【0160】
EAEの導入
モルモットMBP(50μg/ラット)を、加熱殺菌したヒト結核菌(H37Ra;225μg/ラット)を含む完全フロイントアジュバント(CFA)に乳化し、総体積100μl(12)で尾の付け根にs.c.注射した。CFA(シグマ)および加熱殺菌したヒト結核菌(H37Ra)はライフ・テクノロジー社(メリーランド州ロックビル)から購入した。臨床疾患は次の基準で評価した:0.5:尾の正常な状態の部分的喪失;1.0:尾の完全な弛緩;2.0:後足の衰弱;2.5:片方の後足の麻痺;3.0:両後足の麻痺;3.5:3本の足の麻痺;4.0:4本の足の麻痺および瀕死状態;5.0:EAEによる死亡。実験は免疫化後15日で終えた。これはほとんどの動物が最高臨床評点になって約48時間後であった。尾の付け根を免疫化部位としたときのアジュバント誘導関節炎の発生は著しく少なかった(第1の実験ではn=0)。一般に、関節炎の徴候を示すまたはEAEの徴候を示さないまたは解剖時に腹膜炎の兆候を示す動物は、その後の分析から除いた。第1の実験では、関節炎の徴候および腹腔(i.p.)内注射の繰り返しによる突然死および/または腹膜炎は見られなかった。1mg/kg処理グループの2匹の動物は、EAEのはっきりした徴候(評点>1)を示さなかった。従って、これらは結果として治療効果を示しているはずであるが、その後の分析から除外した。尾の付け根の免疫化は急性炎症を引き起こすはずである。つまり、免疫化後の初日の尾の正常な状態に影響を及ぼすはずである。
【0161】
統計分析
反復測定の分散の2要因分析(ANOVA)を用いて、治療条件が異なるEAEの臨床経過間の経時比較を行った。EAEの臨床評点の合計、病気の開始およびピークは、1日当たりの臨床評点に基づいて計算し、適切ならば、1要因ANOVAおよびポストhocフィッシャーのPLSD試験を用いて分析した。全てのデータは平均±SEMとして表す。
【0162】
結果
ルイスラットにおけるEAEの臨床経過中でのイソロイシルチアゾリジンフマル酸塩の毎日の注射効果
EAEの臨床経過は図1に示す。反復測定の2要因ANOVA(治療×経時臨床評点)は、病気の経過の差を示す2つの要因の有意な相互作用を示した(F(4,56)=1.7;p=0.001)。この相互作用は、阻害剤治療がEAEの初期経過を悪化させるが、病気の回復を増進するという事実による可能性が最も高い。
日によって分けた個々の1要因ANOVAは、免疫化後(p.i.)11および12日における1mg投与量で、有意な病気悪化効果を示し(11日:F(4,43)=2.8;p<0.05;12日:F(4,43)=3.0;p<0.05)、一方、10mgの投与量では、15日p.i.において臨床評点を有意に低下させた(F(4,43)=4.8;p<0.001)。このことはさらにまた、阻害剤は初めに病気を悪化させる傾向があるが、遅い段階で病気の回復を早めることを示している。臨床経過から誘導される重要なパラメーターをさらに分析すると、10mg/kgでの阻害剤治療は、病気の開始までの潜伏期を約1日短縮したことを証明している。
【0163】
結論
CFA中のMBPでの免疫化後15日間、ルイスラットに広範囲な投与量のDPIV阻害剤イソロイシルチアゾリジンフマル酸塩を毎日腹腔内投与する治療では、薬剤は初めに病気を悪化させ、回復期では病気の臨床経過を改善することを示した。急性疾患期の初期の早期炎症効果が、病気のピークに達した後、抗炎症または他の臨床改善効果に切り替わることができる。これらの後期の効果は総合的に有益である。さらなる実験で「早期」対「後期」または「誘導」対「進行」疾患効果を比較することによって、この仮定を試験する。
【0164】
13.2 実験2: 5〜15日のi.p.治療(0〜30mg/kg b.w.イソロイシルチアゾリジンフマル酸塩/日)、21日p.i.までの評点
材料および方法
動物
第2の実験では、平均体重230±12gのオスの近交系ルイスラット(n=50)をチャールズ・リバー社(ドイツ、バッドスルツフェルド)から得た。動物は異なる実験条件にランダムに割り当てた。ラットは、餌(Altromin実験用餌ペレット)および水道水が自由に得られる、特定病原菌を含まない空調コロニールーム内に、12:12時間 明:暗サイクル(18:00消灯)および一定温度(24℃)の下で、ケージ当たり4匹収容した。動物には週1回定期的なケージメンテナンスを施した。
【0165】
EAEの導入
モルモットMBP(50μg/ラット)を、加熱殺菌したヒト結核菌(H37Ra;225μg/ラット)を含む完全フロイントアジュバント(CFA)に乳化し、総体積100μl(12)で尾の付け根にs.c.注射した。CFA(Sigma)および加熱殺菌したヒト結核菌(H37Ra)はライフ・テクノロジー社(メリーランド州ロックビル)から購入した。臨床疾患は次の基準で評価した:0.5:尾の正常な状態の部分的喪失;1.0:尾の完全な弛緩;2.0:後足の衰弱;2.5:片方の後足の麻痺;3.0:両後足の麻痺;3.5:3本の足の麻痺;4.0:4本の足の麻痺および瀕死状態;5.0:EAEによる死亡。実験は免疫化後(p.i.)21日で終えた。
【0166】
第2の実験におけるEAE期の一般的な観察
尾の付け根を免疫化部位としたときのアジュバント誘導関節炎の発生は著しく少なかった(第2の実験ではn=0)。第2の実験では、関節炎の徴候は見られなかった。意外にも、そして第1の実験と比較して同様に、1mg/kg処理グループの4匹の動物は、EAEのはっきりした徴候(評点>1)は示さなかった。この結果はおそらく治療によるものであるので、今回、これらの動物は分析に残した。この実験では、「疾患解離」と言われる現象が観察された。何匹かの動物において、後足の明らかな衰弱を伴う、尾の明らかな緊張(tonus)があった。これらの動物は最大限に、すなわち2に評価した。
【0167】
統計分析
反復測定の分散の2要因分析(ANOVA)を用いて、治療条件が異なるEAEの臨床経過間の経時比較を行った。EAEの臨床評点の合計、病気の開始およびピークは、1日当たりの臨床評点に基づいて計算し、適切ならば、1要因ANOVAおよびポストhocフィッシャーのPLSD試験を用いて分析した。全てのデータは平均±SEMとして表す。
【0168】
結果
オスのルイスラットにおける進行EAE期でのイソロイシルチアゾリジンフマル酸塩の毎日の注射効果
EAEの臨床経過は図3に示す。反復測定の2要因ANOVA(治療×経時臨床評点)は、要因治療の有意な効果および病気の経過の差を示す(F(4,45)=4.3;p=0.0048)2つの要因の有意な相互作用を示した(F(4,45)=3.5;p<0.0001)。この相互作用は、低用量阻害剤治療がEAEの初期経過において悪化させたかまたは早期ピークを「誘導」したが、高用量が病気の急性期を明らかに抑制して改善するという事実による可能性が最も高い。
日によって分けた個々の1要因ANOVAは、病気の2つのピークで有意な病気悪化効果を示した。3mgおよび10mgの投与量は、治療開始直後の6〜9日において、病気活性の有意な第1ピークを誘導した(図3参照;6日:F(4,41)=6.7;p=0.0003;7日:F(4,41)=13.4;p<0.0001;8日:F(4,41)=10.0;p<0.0001;9日:F(4,41)=6.0;p=0.0007)。第1ピークより重症な「典型的急性EAE」である第2のピークでは、1mgの投与量は臨床評点を悪化させ、30mg/kgの高用量は効果の有意な遅延および好転効果を発揮した(図4参照;10日:F(4,41)=16;p<0.0001;11日:F(4,41)=13.5;p<0.0001;12日:F(4,41)=8.0;p<0.0001;13日:F(4,43)=3.4;p=0.017)。このことは、低用量阻害剤治療が早期炎症効果をもたらし、高用量阻害剤がMSのこのモデルで保護または抗炎症のような作用をすることを示している。臨床経過から導かれる重要パラメーターをさらに分析すると、1mg/kgの投与量での阻害剤治療は早期炎症効果を示すが、30mg/kgの投与量での阻害剤治療は、発生の遅延と共に、仲介保護または抗炎症効果を示すことを証明している。
【0169】
5〜15(21)日p.i.の治療したオスのルイスラットにおけるEAEの臨床評点
【表14】
Figure 2004534836
【0170】
EAE評点から導かれた各種重要パラメーターは、5〜15日の異なる投与量のイソロイシルチアゾリジンフマル酸塩で治療されたラットにおいて有意に異なる。1mgの早期炎症効果および30mg/kgの抗炎症効果は明らかである。データは平均を示す。p<0.05、**p<0.01、***p<0.0001対対照。
【0171】
結論
この実験では、CFA中のMBPでの免疫化後5日で治療を開始し、オスのルイスラットに10日間、広範囲な投与量のDPIV阻害剤イソロイシルチアゾリジンフマル酸塩を毎日腹腔内投与する治療の効果を調べた。治療は、MSについてのこの計画およびモデルにおいて、有意な投与量依存性および2モード治療効果をもたらした。イソロイシルチアゾリジンフマル酸塩の中用量(3および10mg)は、病気開始直後の病気の早期「第1ピーク」を誘導し、生体内の早期炎症効果を示唆する。薬剤の高用量(30mg)は、明らかに、有効な抗炎症効果および病気開始の遅延をもたらす。
【0172】
13.3 実験3: 病気進行中のi.v.治療(5〜15日、毎日、ラット当たり、0〜50nmolイソロイシルチアゾリジンフマル酸塩/5μl)
材料および方法
動物
第3の実験では、平均体重201±5gのメスの近交系ルイスラット(n=50)をドイツのチャールズ・リバー社から得た。動物は異なる実験条件にランダムに割り当てた。ラットは、餌(Altromin実験用餌ペレット)および水道水が自由に得られる、特定病原菌を含まない空調コロニールーム内に、12:12時間 明:暗サイクル(18:00消灯)および一定温度(24℃)の下で、ケージ当たり4匹収容した。動物には週1回定期的なケージメンテナンスを施した。
【0173】
手術およびi.c.v.適用
ケタミン/キシラシン(100/5mg/kg、i.p.)麻酔の下で、ラットをKopf定位フレームに固定し、他で詳しく記載されているような標準定位法を用いて、側脳室の上(座標:A:−0.7mm尾方、L:プレグマに対して1.4mm横;およびV:頭蓋表面に対して3.2mm下面;歯稜+3.0耳稜上)にカニューレ(プラスチック・ワン社、米国バージニア州ロアノーク)を植え込んだ。4日間の回復期間の後、ラットを毎日偽注射でさらにもう3日間、実験手法に慣らした。i.c.v.カニューレ植え込み後、7日でEAEが誘導された。
【0174】
EAEの導入
モルモットMBP(50μg/ラット)を、加熱殺菌したヒト結核菌(H37Ra;225μg/ラット)を含む完全フロイントアジュバント(CFA)に乳化し、総体積100μl(12)で尾の付け根にs.c.注射した。CFA(Sigma)および加熱殺菌したヒト結核菌(H37Ra)はライフ・テクノロジー社(メリーランド州ロックビル)から購入した。臨床疾患は次の基準で評価した:0.5:尾の正常な状態の部分的喪失;1.0:尾の完全な弛緩;1.5:尾の完全な弛緩および片方の後足の衰弱:2.0:両後足の衰弱;2.5:後足の衰弱および片方の後足の麻痺;3.0:両後足の麻痺;3.5:3本の足の麻痺;4.0:4本の足の麻痺および瀕死状態;5.0:EAEによる死亡。実験は免疫化後(p.i.)15日で終えた。
【0175】
第3の実験におけるEAE期の一般的な観察
第3の実験では、関節炎の徴候は見られなかった。賦形剤対照グループの1匹の動物はicv−カニューレをなくしてしまい、その後の分析から除いた。他の全ての動物はいやがったり、吐き気を示さず、治療に耐えた。
【0176】
統計分析
反復測定の分散の2要因分析(ANOVA)を用いて、治療条件が異なるEAEの臨床経過間の経時比較を行った。EAEの臨床評点の合計、病気の開始およびピークは、1日当たりの臨床評点に基づいて計算し、適切ならば、1要因ANOVAおよびポストhocフィッシャーのPLSD試験を用いて分析した。全てのデータは平均±SEMとして表す。
【0177】
結果
メスのルイスラットにおける進行EAE期でのイソロイシルチアゾリジンフマル酸塩の毎日のicv注射効果
EAEの臨床経過は図5に示す。反復測定の2要因ANOVA(治療×経時臨床評点)は、要因治療の有意な効果および病気の経過の差を示す(F(4,56)=3.0;p=0.03)2つの要因の有意な相互作用を示した(F(4,56)=2.1;p<0.0001)。この相互作用は、全ての投与量の化合物がEAEの臨床経過を遅延および/または好転させるという事実による可能性が最も高い。
臨床経過から誘導される重要なパラメーターをさらに分析すると、阻害剤治療は、調べた全てのパラメーターで抗炎症効果を発揮することが証明された。
【0178】
5〜15日p.i.のicv治療したメスのルイスラットにおけるEAEの臨床評点
【表15】
Figure 2004534836
【0179】
EAE評点から導かれた各種重要パラメーターは、5〜15日の異なる投与量のイソロイシルチアゾリジンフマル酸塩で治療されたラットにおいて有意に異なる。5〜50nmolの投与量依存性および有効な抗炎症効果は明らかである。データは平均を示す。p<0.05、**p<0.01、***p<0.0001対対照。
【0180】
結論
この実験では、CFA中のMBPでの免疫化後5〜15日治療し、メスのルイスラットを10日間、広範囲な投与量のDPIV阻害剤イソロイシルチアゾリジンフマル酸塩により毎日icv治療する効果を調べた。この計画は、EAEの間、CNS内の局部的炎症を引き起こす細胞成分への薬剤の効果を調べることをねらった。イソロイシルチアゾリジンフマル酸塩の5〜50nmolでのicv治療は、投与量依存性抗炎症効果をもたらした。これらの発見は有効な抗炎症効果を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】
実験自己免疫脳脊髄炎(EAE)の臨床経過を説明する。成長したメスのルイスラットにおけるEAEの臨床経過での異なる投与量のイソロイシルチアゾリジンフマル酸塩の効果を調べた。記号は1日当たりの平均臨床評点の平均±SEMを表す。反復測定の2要因ANOVAは、要因である「治療」と「経時臨床評点」との間に有意な相互作用があることを示し、9〜12(13)日の間の病気初期急性期間は、DPIV阻害剤が病気を悪化させ、一方、13〜15日の間は、それらが病気を改善したりまたは回復を早めることを示した。
【図2】
免疫化後10〜15日のイソロイシルチアゾリジンフマル酸塩処理したラットにおける、実験自己免疫脳脊髄炎(EAE)の臨床経過を説明する。個々の1要因ANOVAは、11および12日p.i.の1mg投与量で病気を有意に悪化させ、一方、10mg投与量は15日p.i.で臨床評点を有意に減少させたことを示した。このことは、阻害剤は初めに病気を悪化させる傾向があるが、後の段階で病気の回復を促進することを示している。縦軸は1日当たりの平均臨床評点の平均±SEMを表す。星印はPLSD試験での有意なポスト−hoc効果を示し、<0.05および**<0.001である。
【図3】
実験自己免疫脳脊髄炎(EAE)の臨床経過を説明する。成長したオスのルイスラットにおいて、EAEの臨床経過の病気進行中(5〜15日p.i.)における異なる投与量のイソロイシルチアゾリジンフマル酸塩の効果を調べた。記号は1日当たりの平均臨床評点の平均±SEMを表す。反復測定の2要因ANOVAは、要因治療の有意な主要効果および要因「治療」と「経時臨床評点」との間の有意な相互作用を示し、治療が病気の経過を有意に調節すること、そしてさらに異なる投与量が特異的に作用することを示した。治療開始後、中程度の投与量は早期炎症を引き起こし、病気の「早期ピーク」または「悪化」を招く。9〜13日の間の急性期間、高投与量のイソロイシルチアゾリジンフマル酸塩は臨床経過を明らかに改善した。
【図4】
免疫化後10〜15日のイソロイシルチアゾリジンフマル酸塩処理したラットにおける実験自己免疫脳脊髄炎(EAE)の臨床経過を説明する。個々の1要因ANOVAは、11および12日p.i.の1mg投与量で病気を有意に悪化させ、一方、10mg投与量は15日p.i.で臨床評点を有意に減少させたことを示した。このことは、阻害剤は初めに病気を悪化させる傾向があるが、後の段階で病気の回復を促進することを示している。縦軸は1日当たりの平均臨床評点の平均±SEMを表す。星印はPLSD試験での有意なポスト−hoc効果を示し、<0.05および**<0.001である。
【図5】
実験自己免疫脳脊髄炎(EAE)の臨床経過を説明する。成長したメスのルイスラットにおいて、EAEの臨床経過の病気進行中(5〜15日p.i.)における、icv注射した異なる投与量のイソロイシルチアゾリジンフマル酸塩の効果を調べた。記号はグループの1日当たりの平均臨床評点の平均±SEMを表す。反復測定の2要因ANOVAは、要因治療の有意な主要効果および要因「治療」×「経時臨床評点」間の有意な相互作用を示し、治療は病気の経過を有意に調節することを示した。DPIV阻害剤の全ての投与量は抗炎症効果を示し、開始を遅らせ、そして臨床経過を改善した。

Claims (13)

  1. ジペプチジルぺプチダ−ゼIV(DPIV)またはDPIV様酵素活性の少なくとも1種の阻害剤の、発作、虚血、パーキンソン病、多発性硬化症および片頭痛よりなる群から選択される免疫、自己免疫または中枢神経系関連疾患を緩和するための使用。
  2. 疾患が多発性硬化症である、請求項1に記載の使用。
  3. ジペプチジルぺプチダ−ゼIV様酵素が、線維芽細胞活性化たんぱく質α、ジペプチジルぺプチダ−ゼIVβ、ジペプチジルアミノぺプチダ−ゼ様たんぱく質、N−アセチル化α−結合酸性ジぺプチダ−ゼ、休止細胞プロリンジぺプチダ−ゼ、ジペプチジルぺプチダ−ゼII、アトラクチン、ジペプチジルぺプチダ−ゼIV関連たんぱく質(DPP8)、ジペプチジルぺプチダ−ゼ9(DPP9)、KIAA1492、DPRP1、DPRP2およびDPRP3よりなる群から選択される、請求項1または2に記載の使用。
  4. ジペプチジルぺプチダ−ゼIV様酵素の構造が未知である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の使用。
  5. 阻害剤が、アミノ酸およびチアゾリジンまたはピロリジン基から形成されるジペプチド化合物、およびその塩である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の使用。
  6. ジペプチド化合物が、L−トレオ−イソロイシルピロリジン、L−アロ−イソロイシルチアゾリジン、1−アロ−イソロイシルピロリジン、L−グルタミニルチアゾリジン、L−グルタミニルピロリジン、L−グルタミン酸チアゾリジン、L−グルタミン酸ピロリジンおよびそれらの塩よりなる群から選択される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の使用。
  7. 阻害剤が、一般式
    Figure 2004534836
    (式中、
    Aは、D−アミノ酸以外のアミノ酸であり、
    Bは、Pro、Ala、Ser、Gly、Hyp、アセチジン−(2)−カルボン酸およびピペコリン酸から選択されるアミノ酸であり、
    Cは、Pro、Hyp、アセチジン−(2)−カルボン酸、ピペコリン酸以外およびN−アルキル化アミノ酸、例えばN−メチルバリンおよびサルコシン以外のいずれかのアミノ酸であり、
    Dは、いずれかのアミノ酸であるか、または欠けており、そして
    Eは、いずれかのアミノ酸であるか、または欠けており、
    あるいは、
    Cは、Pro、Hyp、アセチジン−(2)−カルボン酸、ピペコリン酸以外、N−アルキル化アミノ酸、例えば、N−メチルバリンおよびサルコシン以外およびD−アミノ酸以外のいずれかのアミノ酸であり、
    Dは、Pro、Ala、Ser、Gly、Hyp、アセチジン−(2)−カルボン酸およびピペコリン酸から選択されるいずれかのアミノ酸であり、そして
    Eは、Pro、Hyp、アセチジン−(2)−カルボン酸、ピペコリン酸以外およびN−アルキル化アミノ酸、例えばN−メチルバリンおよびサルコシン以外のいずれかのアミノ酸である)
    で表されるジペプチジルぺプチダ−ゼIV触媒作用の拮抗調節に有用なペプチド化合物である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の使用。
  8. 阻害剤が、あらゆる立体異性体および薬学的に許容される塩を含めた、一般式
    Figure 2004534836
    (式中、
    Aは、
    Figure 2004534836
    から選択され、ここで、
    は、Hまたはアシルもしくはオキシカルボニル基またはアミノ酸もしくはペプチド残基であり、
    は、H、−(CH)−NH−CN−Y(n=2〜4)またはCN−Y(2価ピリジル残基)であり、Yは、H、Br、Cl、I、NOまたはCNから選択され、
    は、H、あるいは1、2もしくはそれ以上のアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノまたはカルボキシ残基で置換されたもしくは置換されていない、フェニルまたはピルジル残基であり、
    は、H、あるいは1、2もしくはそれ以上のアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノまたはカルボキシ残基で置換されたもしくは置換されていない、フェニルまたはピルジル残基であり、
    は、H、またはアルキル、アルコキシもしくはフェニル残基であり、
    は、Hまたはアルキル残基であり、
    n=1である場合、
    Xは、H、OR、SR、NR、Nから選択され、ここで、
    は、1、2もしくはそれ以上のアルキル、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール残基で置換されたもしくは置換されていないアシル残基、あるいはあらゆるアミノ酸およびペプチド残基、あるいは1、2もしくはそれ以上のアルキル、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール残基で置換されたもしくは置換されていないアルキル残基を表し、
    はアルキルおよびアシル官能基を表し、ここで、RおよびRは飽和および不飽和炭素環式または複素環式構造の1つ以上の環構造の一部でもよく、
    はアルキル残基を表し、ここで、RおよびRまたはRおよびRは飽和および不飽和炭素環式または複素環式構造の1つ以上の環構造の一部でもよく、
    n=0である場合、
    Xは、
    Figure 2004534836
    (式中、
    Bは、O、S、NRを表し、ここで、Rは、H、アルキリデンまたはアシルであり、
    C、D、E、F、G、Hは、非置換および置換アルキル、オキシアルキル、チオアルキル、アミノアルキル、カルボニルアルキル、アシル、カルバモイル、アリールおよびヘテロアリール残基から独立して選択される)
    から選択され、そして
    n=0およびn=1である場合、
    Zは、H、またはC−Cの分枝鎖もしくは単鎖アルキル残基、またはC−Cの分枝鎖もしくは単鎖アルケニル残基、C−Cのシクロアルキル残基、C−Cのシクロアルケニル残基、アリール−もしくはヘテロアリール残基、またはあらゆる天然アミノ酸もしくはその誘導体のあらゆる側鎖より選ばれる側鎖から選択される)
    で表されるペプチジルケトンである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の使用。
  9. 阻害剤が、あらゆる立体異性体および薬学的に許容される塩を含めた、一般式5、6、7、8、9、10および11
    Figure 2004534836
    (式中、
    は、H、分枝もしくは線状C−Cアルキル残基、分枝もしくは線状C−Cアルケニル残基、C−Cシクロアルキル−、C−Cシクロアルケニル−、アリール−もしくはヘテロアリール残基、または天然アミノ酸もしくはその誘導体の側鎖であり、
    およびRは、H、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、アリールオキシ、ニトロ、シアノまたはハロゲンから独立して選択され、
    Aは、Hまたは炭酸のイソスター、例えばCN、SOH、CONHOH、PO、テトラゾール、アミド、エステル、無水物、チアゾールおよびイミダゾールから選択される官能基であり、
    Bは
    Figure 2004534836
    (式中、
    は、H、−(CH)−NH−CN−Y(n=2〜4)およびCN−Y(2価ピリジル残基)であり、Y=H、Br、Cl、I、NOまたはCNであり、
    10は、H、アシル、オキシカルボニルまたはアミノ酸残基であり、
    Wは、H、あるいは1、2もしくはそれ以上のアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノまたはカルボキシ残基で置換されたもしくは置換されていないフェニルまたはピリジル残基であり、
    は、H、アルキル、アルコキシまたはフェニル残基であり、
    Zは、H、あるいは1、2もしくはそれ以上のアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノまたはカルボキシ残基で置換されたもしくは置換されていないフェニルまたはピリジル残基であり、
    は、Hまたはアルキル残基である)
    から選択され、
    Dは、1、2もしくはそれ以上のアルキル基または環式4〜7員へテロアルキルまたは環式4〜7員へテロアルケニル残基で置換されたもしくは置換されていない環式C−Cアルキル、C−Cアルケニル残基であり、
    は、O、NR、N(R、またはSであり、
    〜X12は、CH、CR、NR、N(R、O、S、SOおよびSOから独立して選択され、あらゆる飽和および不飽和構造を含み、
    、R、R、Rは、H、分枝もしくは線状C−Cアルキル残基、分枝もしくは線状C−Cアルケニル残基、C−Cシクロアルキル残基、C−Cシクロアルケニル残基、アリールもしくはヘテロアリール残基から独立して選択され、
    ただし、
    式6:AがHでなければ、XはCHであり、
    式7:AがHでなければ、X10はCであり、
    式8:AがHでなければ、XはCHであり、
    式9:AがHでなければ、X12はCである)
    で表されるアミノケトン誘導体である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の使用。
  10. DPIVまたはDPIV様酵素活性の阻害剤が、あらゆる立体異性体および薬学的に許容される塩を含めた、一般式
    Figure 2004534836
    (式中、
    Aは、側鎖に少なくとも1つの官能基を有するアミノ酸であり、
    Bは、Aの側鎖の少なくとも1つの官能基に共有結合した化合物、特に、
    − 20以下のアミノ酸の鎖長を有するオリゴペプチド、または
    − 20,000g/mol以下の分子量を有するポリエチレングリコール、
    − 8〜50の炭素原子を有する置換されていてもよい有機アミン、アミド、アルコール、酸または芳香族化合物
    であり、そして
    Cは、Aにアミド結合したチアゾリジン、ピロリジン、シアノピロリジン、ヒドロキシプロリン、デヒドロプロリンまたはピペリジン基である)
    で表される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の使用。
  11. Aが、アミノ酸、好ましくはα−アミノ酸、特に、トレオニン、チロシン、セリン、アルギニン、リシン、アスパラギン酸、グルタミン酸またはシステインよりなる群から選択される、側鎖に少なくとも1つの官能基を有する天然α−アミノ酸である、請求項10に記載の使用。
  12. 阻害剤が、薬学的に許容される担体または希釈剤および治療に有効な量の阻害剤またはその薬学的に許容される酸付加塩を含む医薬組成物である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の使用。
  13. 阻害剤が、薬学的に許容される担体および/または希釈剤と組み合わせて用いられる、請求項1〜12のいずれか一項に記載の使用。
JP2003508976A 2001-06-27 2002-06-27 ジペプチジルぺプチダ−ゼiv阻害剤の新規な使用 Pending JP2004534836A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01114796 2001-06-27
DE10150203A DE10150203A1 (de) 2001-10-12 2001-10-12 Peptidylketone als Inhibitoren der DPIV
DE10154689A DE10154689A1 (de) 2001-11-09 2001-11-09 Substituierte Aminoketonverbindungen
US36090902P 2002-02-28 2002-02-28
PCT/EP2002/007133 WO2003002596A2 (en) 2001-06-27 2002-06-27 Use of dipeptidyl peptidase iv inhibitors as therapeutics for neurological disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004534836A true JP2004534836A (ja) 2004-11-18
JP2004534836A5 JP2004534836A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=27438020

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003508976A Pending JP2004534836A (ja) 2001-06-27 2002-06-27 ジペプチジルぺプチダ−ゼiv阻害剤の新規な使用
JP2003508975A Pending JP2004521149A (ja) 2001-06-27 2002-06-27 新規なジペプチジルぺプチダ−ゼiv阻害剤およびそれらの抗癌剤としての使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003508975A Pending JP2004521149A (ja) 2001-06-27 2002-06-27 新規なジペプチジルぺプチダ−ゼiv阻害剤およびそれらの抗癌剤としての使用

Country Status (9)

Country Link
EP (2) EP1399470A2 (ja)
JP (2) JP2004534836A (ja)
CN (1) CN1321682C (ja)
AT (1) ATE385238T1 (ja)
AU (2) AU2002321135B2 (ja)
CA (2) CA2424645A1 (ja)
DE (1) DE60224879D1 (ja)
NO (2) NO20030895L (ja)
WO (3) WO2003072556A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009215268A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Shiseido Co Ltd グルタミン酸誘導体、不全角化抑制剤、毛穴縮小剤、肌荒れ防止・改善剤及び皮膚外用組成物
EP2116235A1 (en) 2005-01-10 2009-11-11 Arena Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for the treatment of diabetes and conditions related thereto and for the treatment of conditions ameliorated by increasing a blood GLP-1 level
EP2253311A2 (en) 2006-04-11 2010-11-24 Arena Pharmaceuticals, Inc. Use of GPR119 receptor agonists for increasing bone mass and for treating osteoporosis, as well as combination therapy relating thereto
WO2011005929A1 (en) 2009-07-09 2011-01-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Piperidine derivative and its use for the treatment of diabets and obesity
WO2011127051A1 (en) 2010-04-06 2011-10-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
JP2012031170A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Imtm Gmbh ペプチダーゼエフェクターとしての医薬用途のための新規化合物
WO2012040279A1 (en) 2010-09-22 2012-03-29 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012135570A1 (en) 2011-04-01 2012-10-04 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012145361A1 (en) 2011-04-19 2012-10-26 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012145604A1 (en) 2011-04-22 2012-10-26 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012145603A1 (en) 2011-04-22 2012-10-26 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012170702A1 (en) 2011-06-08 2012-12-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2013055910A1 (en) 2011-10-12 2013-04-18 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2014074668A1 (en) 2012-11-08 2014-05-15 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of gpr119 and the treatment of disorders related thereto
US10555929B2 (en) 2015-03-09 2020-02-11 Coherus Biosciences, Inc. Methods for the treatment of nonalcoholic fatty liver disease and/or lipodystrophy
US11253508B2 (en) 2017-04-03 2022-02-22 Coherus Biosciences, Inc. PPARy agonist for treatment of progressive supranuclear palsy
JP2022048709A (ja) * 2020-09-15 2022-03-28 井関農機株式会社 脱穀装置

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1990469A (zh) 2001-06-27 2007-07-04 史密丝克莱恩比彻姆公司 作为二肽酶抑制剂的氟代吡咯烷
CN1633420A (zh) 2002-04-08 2005-06-29 托伦脱药品有限公司 噻唑烷-4-腈和类似物以及它们作为二肽基-肽酶抑制剂的用途
JP4887139B2 (ja) 2003-03-25 2012-02-29 武田薬品工業株式会社 ジペプチジルペプチダーゼインヒビター
US7381537B2 (en) 2003-05-05 2008-06-03 Probiodrug Ag Use of inhibitors of glutaminyl cyclases for treatment and prevention of disease
CA2524009C (en) 2003-05-05 2014-04-29 Probiodrug Ag Use of effectors of glutaminyl and glutamate cyclases
EP1622870A2 (en) * 2003-05-05 2006-02-08 Prosidion Ltd. Glutaminyl based dp iv-inhibitors
US7371871B2 (en) 2003-05-05 2008-05-13 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase
EP1631680A2 (en) * 2003-05-21 2006-03-08 Bayer HealthCare AG Diagnostics and therapeutics for diseases associated with dipeptidylpeptidase iv (dpp4)
US7169926B1 (en) 2003-08-13 2007-01-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
US7678909B1 (en) 2003-08-13 2010-03-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
ZA200602051B (en) 2003-08-13 2007-10-31 Takeda Pharmaceutical 4-pyrimidone derivatives and their use as peptidyl peptidase inhibitors
US7790734B2 (en) 2003-09-08 2010-09-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
JP5707014B2 (ja) 2003-10-15 2015-04-22 プロビオドルグ エージー グルタミニル、及びグルタミン酸シクラーゼのエフェクターの使用
US7732446B1 (en) 2004-03-11 2010-06-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
GEP20094679B (en) 2004-03-15 2009-05-10 Takeda Pharmaceuticals Co Dipeptidyl peptidase inhibitors
JP2007538079A (ja) * 2004-05-18 2007-12-27 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 糖尿病の治療又は予防のためのジペプチジルペプチダーゼ−iv阻害剤としてのシクロヘキシルアラニン誘導体
JP2008501714A (ja) 2004-06-04 2008-01-24 武田薬品工業株式会社 ジペプチジルペプチダーゼインヒビター
WO2006019965A2 (en) 2004-07-16 2006-02-23 Takeda San Diego, Inc. Dipeptidyl peptidase inhibitors
EP1828192B1 (en) 2004-12-21 2014-12-03 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
JP2011201923A (ja) * 2005-07-01 2011-10-13 Snow Brand Milk Products Co Ltd ジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤
EP1760076A1 (en) 2005-09-02 2007-03-07 Ferring B.V. FAP Inhibitors
RS52110B2 (sr) 2005-09-14 2018-05-31 Takeda Pharmaceuticals Co Inhibitori dipeptidil peptidaze za lečenje dijabetesa
JP5122462B2 (ja) 2005-09-16 2013-01-16 武田薬品工業株式会社 ジペプチジルペプチダーゼ阻害剤
RU2008116578A (ru) * 2005-09-30 2009-11-10 Новартис АГ (CH) Применение ингибиторов dpp-iv для лечения аутоиммунных заболеваний и отторжения трансплантата
CN101351554B (zh) 2005-10-04 2016-05-18 索利金尼克斯公司 包括通过调节先天免疫治疗和预防感染在内的治疗和预防免疫相关疾病的新型肽
GB0526291D0 (en) 2005-12-23 2006-02-01 Prosidion Ltd Therapeutic method
US8324383B2 (en) 2006-09-13 2012-12-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Methods of making polymorphs of benzoate salt of 2-[[6-[(3R)-3-amino-1-piperidinyl]-3,4-dihydro-3-methyl-2,4-dioxo-1(2H)-pyrimidinyl]methyl]-benzonitrile
EP2089383B1 (en) 2006-11-09 2015-09-16 Probiodrug AG 3-hydr0xy-1,5-dihydr0-pyrr0l-2-one derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase for the treatment of ulcer, cancer and other diseases
TW200838536A (en) 2006-11-29 2008-10-01 Takeda Pharmaceutical Polymorphs of succinate salt of 2-[6-(3-amino-piperidin-1-yl)-3-methyl-2,4-dioxo-3,4-dihydro-2H-pyrimidin-1-ylmethy]-4-fluor-benzonitrile and methods of use therefor
EP2091948B1 (en) 2006-11-30 2012-04-18 Probiodrug AG Novel inhibitors of glutaminyl cyclase
US8093236B2 (en) 2007-03-13 2012-01-10 Takeda Pharmaceuticals Company Limited Weekly administration of dipeptidyl peptidase inhibitors
ES2533484T3 (es) 2007-04-18 2015-04-10 Probiodrug Ag Derivados de tiourea como inhibidores de la glutaminil ciclasa
EP2146210A1 (en) 2008-04-07 2010-01-20 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods of using A G protein-coupled receptor to identify peptide YY (PYY) secretagogues and compounds useful in the treatment of conditions modulated by PYY
US20120148586A1 (en) * 2009-08-27 2012-06-14 Joyce Ching Tsu Chou Glucagon-like protein-1 receptor (glp-1r) agonists for treating autoimmune disorders
ES2548913T3 (es) 2009-09-11 2015-10-21 Probiodrug Ag Derivados heterocíclicos como inhibidores de glutaminil ciclasa
US9181233B2 (en) 2010-03-03 2015-11-10 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase
EA022420B1 (ru) 2010-03-10 2015-12-30 Пробиодруг Аг Гетероциклические ингибиторы глутаминилциклазы (qc, ec 2.3.2.5)
WO2011131748A2 (en) 2010-04-21 2011-10-27 Probiodrug Ag Novel inhibitors
DK2686313T3 (en) 2011-03-16 2016-05-02 Probiodrug Ag Benzimidazole derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase
US20130143968A1 (en) * 2011-11-21 2013-06-06 Emmaus Medical, Inc. Methods and compositions for the treatment of diabetes and related symtoms
US10227379B2 (en) * 2013-09-23 2019-03-12 Dr. August Wolff Gmbh & Co. Kg Arzneimittel Anti-inflammatory tripeptides
GB201415598D0 (en) 2014-09-03 2014-10-15 Univ Birmingham Elavated Itercranial Pressure Treatment
CN105343068A (zh) * 2015-12-14 2016-02-24 上海壹志医药科技有限公司 苦参碱的药物用途
EP3604326A4 (en) * 2017-03-21 2020-12-16 FUJIFILM Corporation PEPTIDE COMPOUND AS WELL AS A METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME, COMPOSITION FOR SCREENING, AND A PROCESS FOR SELECTING PEPTIDE COMPOUND
CN107115348A (zh) * 2017-05-31 2017-09-01 上海壹志医药科技有限公司 葫芦素e的药物用途
CN107158006A (zh) * 2017-05-31 2017-09-15 上海壹志医药科技有限公司 葫芦素d的药物用途
CN107375302A (zh) * 2017-05-31 2017-11-24 上海壹志医药科技有限公司 葫芦素b的药物用途
CN107007612A (zh) * 2017-05-31 2017-08-04 上海壹志医药科技有限公司 葫芦素c的药物用途
ES2812698T3 (es) 2017-09-29 2021-03-18 Probiodrug Ag Inhibidores de glutaminil ciclasa

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD296075A5 (de) * 1989-08-07 1991-11-21 Martin-Luther-Universitaet Halle-Wittenberg,De Verfahren zur herstellung neuer inhibitoren der dipeptidyl peptidase iv
IL111785A0 (en) * 1993-12-03 1995-01-24 Ferring Bv Dp-iv inhibitors and pharmaceutical compositions containing them
DE19823831A1 (de) * 1998-05-28 1999-12-02 Probiodrug Ges Fuer Arzneim Neue pharmazeutische Verwendung von Isoleucyl Thiazolidid und seinen Salzen
BR9910907A (pt) * 1998-06-05 2002-02-13 Point Therapeutics Inc Compostos cìclicos de boroprolina
DE19826972A1 (de) * 1998-06-18 1999-12-23 Univ Magdeburg Tech Verwendung von Enzyminhibitoren und pharmazeutische Zubereitung zur Therapie von dermatologischen Erkrankungen mit follikulären und epidermalen Hyperkeratosen und einer verstärkten Keratinozytenproliferation
BR9913153A (pt) * 1998-08-21 2001-05-15 Point Therapeutics Inc Normalização da atividade do substrato
WO2001034594A1 (en) * 1999-11-12 2001-05-17 Guilford Pharmaceuticals, Inc. Dipeptidyl peptidase iv inhibitors and methods of making and using dipeptidyl peptidase iv inhibitors
US6573096B1 (en) * 2000-04-01 2003-06-03 The Research Foundation At State University Of New York Compositions and methods for inhibition of cancer invasion and angiogenesis
DE10025464A1 (de) * 2000-05-23 2001-12-06 Inst Medizintechnologie Magdeb Kombinierte Verwendung von Enzyminhibitoren zur Therapie von Autoimmunerkrankungen, bei Transplantationen und Tumorerkrankungen sowie Kombinationen von Enzyminhibitoren umfassende pharmazeutische Zubereitungen
GB0014969D0 (en) * 2000-06-19 2000-08-09 Smithkline Beecham Plc Novel method of treatment
US7785810B2 (en) * 2000-09-09 2010-08-31 The Research Foundation Of State University Of New York Method and compositions for isolating metastatic cancer cells, and use in measuring metastatic potential of a cancer thereof

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2116235A1 (en) 2005-01-10 2009-11-11 Arena Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for the treatment of diabetes and conditions related thereto and for the treatment of conditions ameliorated by increasing a blood GLP-1 level
US7803754B2 (en) 2005-01-10 2010-09-28 Arena Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for the treatment of diabetes and conditions related thereto and for the treatment of conditions ameliorated by increasing a blood GLP-1 level
US7803753B2 (en) 2005-01-10 2010-09-28 Arena Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for the treatment of diabetes and conditions related thereto and for the treatment of conditions ameliorated by increasing a blood GLP-1 level
EP2253311A2 (en) 2006-04-11 2010-11-24 Arena Pharmaceuticals, Inc. Use of GPR119 receptor agonists for increasing bone mass and for treating osteoporosis, as well as combination therapy relating thereto
JP2009215268A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Shiseido Co Ltd グルタミン酸誘導体、不全角化抑制剤、毛穴縮小剤、肌荒れ防止・改善剤及び皮膚外用組成物
WO2011005929A1 (en) 2009-07-09 2011-01-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Piperidine derivative and its use for the treatment of diabets and obesity
WO2011127051A1 (en) 2010-04-06 2011-10-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
JP2012031170A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Imtm Gmbh ペプチダーゼエフェクターとしての医薬用途のための新規化合物
EP3323818A1 (en) 2010-09-22 2018-05-23 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012040279A1 (en) 2010-09-22 2012-03-29 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012135570A1 (en) 2011-04-01 2012-10-04 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012145361A1 (en) 2011-04-19 2012-10-26 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012145603A1 (en) 2011-04-22 2012-10-26 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012145604A1 (en) 2011-04-22 2012-10-26 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012170702A1 (en) 2011-06-08 2012-12-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2013055910A1 (en) 2011-10-12 2013-04-18 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2014074668A1 (en) 2012-11-08 2014-05-15 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of gpr119 and the treatment of disorders related thereto
US10555929B2 (en) 2015-03-09 2020-02-11 Coherus Biosciences, Inc. Methods for the treatment of nonalcoholic fatty liver disease and/or lipodystrophy
US10772865B2 (en) 2015-03-09 2020-09-15 Coherus Biosciences, Inc. Methods for the treatment of nonalcoholic fatty liver disease and/or lipodystrophy
US11400072B2 (en) 2015-03-09 2022-08-02 Coherus Biosciences, Inc. Methods for the treatment of nonalcoholic fatty liver disease and/or lipodystrophy
US11253508B2 (en) 2017-04-03 2022-02-22 Coherus Biosciences, Inc. PPARy agonist for treatment of progressive supranuclear palsy
JP2022048709A (ja) * 2020-09-15 2022-03-28 井関農機株式会社 脱穀装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002321135B2 (en) 2007-11-08
CN1321682C (zh) 2007-06-20
EP1399471B1 (en) 2008-01-30
AU2002328306B2 (en) 2007-09-06
NO20030895D0 (no) 2003-02-26
DE60224879D1 (de) 2008-03-20
CN1464881A (zh) 2003-12-31
ATE385238T1 (de) 2008-02-15
WO2003002596A2 (en) 2003-01-09
CA2418543A1 (en) 2003-01-09
CA2424645A1 (en) 2003-01-09
EP1399470A2 (en) 2004-03-24
NO20030896D0 (no) 2003-02-26
NO20030896L (no) 2003-04-16
WO2003072556A1 (en) 2003-09-04
JP2004521149A (ja) 2004-07-15
NO20030895L (no) 2003-02-26
AU2002328306B8 (en) 2008-02-21
WO2003002595A2 (en) 2003-01-09
EP1399471A2 (en) 2004-03-24
WO2003002595A3 (en) 2003-05-08
WO2003002596A3 (en) 2003-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004534836A (ja) ジペプチジルぺプチダ−ゼiv阻害剤の新規な使用
US7368421B2 (en) Use of dipeptidyl peptidase IV inhibitors in the treatment of multiple sclerosis
AU2002328306A1 (en) Use of dipeptidyl peptidase IV inhibitors as therapeutics for neurological disorders
ZA200300595B (en) Use of dipeptidyl peptidase IV inhibitors.
RU2305553C2 (ru) Новые ингибиторы дипептидилпептидазы iv и их применение для понижения кровяного давления
AU2002331224B2 (en) Peptidyl ketones as inhibitors of DPIV
US20030176357A1 (en) Dipeptidyl peptidase IV inhibitors and their uses for lowering blood pressure levels
US7368576B2 (en) Dipeptidyl peptidase IV inhibitors and their uses as anti-cancer agents
AU2002321135A1 (en) Dipepitdyl peptidase IV inhibitors and their uses as anti-cancer agents
US6946480B2 (en) Glutaminyl based DPIV inhibitors
AU2002331224A1 (en) Peptidyl ketones as inhibitors of DPIV
KR20020040787A (ko) 디펩티딜 펩티다제 ⅳ의 국소용 신규 효능제
JP2005514336A5 (ja)
CENTER Pospisilik et al.(43) Pub. Date: Sep. 18, 2003
AU2002328305A1 (en) Peptide structures useful for competitive modulation of dipeptidyl peptidase IV catalysis

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080812