JP2004534139A - ベンゾチオフェン−2−シクロヘキシルカルボキサミド−s,s−ジオキサイド含有耐白カビ性封止用コンパウンド配合物 - Google Patents

ベンゾチオフェン−2−シクロヘキシルカルボキサミド−s,s−ジオキサイド含有耐白カビ性封止用コンパウンド配合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004534139A
JP2004534139A JP2003512306A JP2003512306A JP2004534139A JP 2004534139 A JP2004534139 A JP 2004534139A JP 2003512306 A JP2003512306 A JP 2003512306A JP 2003512306 A JP2003512306 A JP 2003512306A JP 2004534139 A JP2004534139 A JP 2004534139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
compound
weight
compounds
cyclohexylcarboxamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003512306A
Other languages
English (en)
Inventor
バハトラー,ペーター
プツツアー,マルクス・アレクサンダー
アウグステイン,トマス
プロイス,クリステイナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2004534139A publication Critical patent/JP2004534139A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/45Heterocyclic compounds having sulfur in the ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/12Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings condensed with a carbocyclic ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、ベンゾチオフェン−2−シクロヘキシルカルボキサミド−S,S−ジオキサイドを含有させた耐白カビ性封止用コンパウンド、特にシリコン、ウレタンおよび/またはアクリル系基材が基になった耐白カビ性封止用コンパウンドに関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、ベンゾチオフェン−2−シクロヘキシルカルボキサミド−S,S−ジオキサイドを室温において中性で(neutrally)硬化する封止用コンパウンド(sealing compounds)(シーラント)、特に耐白カビ性(mildew resistant)シーラントを製造する時のシリコンコンパウンド、特に単一成分シリコンゴムコンパウンドで用いることに関する。
【背景技術】
【0002】
封止用コンパウンド、例えばシリコンが基になった封止用コンパウンドなどはしばしば白カビ(これは、これ自身の代謝でシーラントの分解、例えばシーラントに含まれている副生成物またはそれが吸収している残留物、例えばアルコールまたは有機酸などの分解を利用し得る)に悩まされる。白カビで悩まされる確率は、特に、例えばシリコンゴムコンパウンドが高い湿度、例えば衛生分野などに存在する高い湿度にさらされると高くなる。その場合、白カビによって封止用コンパウンドの表面が見苦しく変色して不衛生になり得る。特に、単一成分シリコンゴムコンパウンド(本明細書では以降RTV−1Kコンパウンドと呼ぶ)が衛生分野で最も一般的に用いられる種類の封止用コンパウンドであることから、それらが影響を受ける。RTV−1Kコンパウンドで使用可能な殺菌・殺カビ剤は極端に限定される、と言うのは、そのような種類の用途の要求の全部に合致する殺菌・殺カビ剤は僅かのみであるからである。ある材料が示す殺菌・殺カビ効果は、例えばISO 846に従い、ペニシリウム・フニコロスム(penicillium funicolosum)、ケトミウム・グロボスム(chaetomium globosum)、ペシロミセス・バリオチイ(paecilomyces variotii)、黒色アスペルギルスおよびグリオクラジウム・ビレンス(gliocladium virens)に関して試験することができる。特定の用途で他の種類の菌・カビが関係している場合には前記菌・カビのリストを広げる必要がある。ある殺菌・殺カビ剤が白カビに対して所望の毒性を示したとしても、ヒト有機体に対する毒性効果はできるだけ低くなければならない。活性種が封止用コンパウンドマトリックス(matrix)からあまりにも早期に溶出しないように水中の溶解度は低くなければならない。その上、シリコンゴムコンパウンドの貯蔵時間が長くなった時でも殺菌・殺カビ剤の効果が確保されるためには、そのような活性種は未硬化の封止用コンパウンド、例えばRTV−1Kコンパウンドなどに適合すべきである。その使用する殺菌・殺カビ剤は当該封止用コンパウンドの硬化特性にも特定の基質に対する接着力にも色にも悪影響を与えるべきでない。特に透明バージョン(version)およびほんの僅かしか色が付いていないバージョンでは、ある殺菌・殺カビ剤を添加するとRTV−1Kコンパウンドが変色することが観察される。特に中性で硬化するRTV−1K封止用コンパウンドに殺菌・殺カビ剤を入れた時に変色がもたらされる。中性系(neutral systems)はオキシム硬化剤(oxime curing agent)(特許文献1および2に含まれている例)、ベンズアミド硬化剤(特許文献3に含まれている例)およびアルコキシ硬化剤(特許文献4、5および6に含まれている例)を基にして構築可能である。
【0003】
封止用コンパウンドで用いられる殺菌・殺カビ剤は多様な化学化合物分類分で構成されている。その例は下記である:
1.)N−(フルオルジクロライドメチルチオ)フタルイミド(商品名:Fluor−Folpet、Preventol A3)
2.)メチル−ベンズイミダゾール−2−イルカーバメート(商品名:Carbendazim、Preventol BCM)
3.)10,10’−オキシ−ビスフェノキサルシン(商品名:Vinyzene、OBPA)
4.)亜鉛−ビス(2−ピリジルチオ−1−オキサイド)(亜鉛ピリチオン)
5.)2−(4−チアゾリル)−ベンズイミダゾール
6.)N−フェニル−ヨードプロパルギルカーバメート
7.)N−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン
8.)4,5−ジクロライド−2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン
9.)N−ブチル−1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン
10.)トリアゾリル化合物、例えば銀含有ゼオライト(zeolithes)と組み合わされたテブコナゾール(特許文献7および8)。
【0004】
このような殺菌・殺カビ剤は条件を特定するとシリコンゴムコンパウンドで使用可能ではあるが、それらの有用性は制限されている。BCMは、例えば住居衛生領域でしばしば見られる種類の菌・カビであるアルテルナリア・アルテルナタ(alternaria alternata)に対して全く満足される効果を示さない。OBPAは比較的迅速に溶出する傾向があり、従って、これの化学的組成が理由で砒素を含有する金属有機化合物の1つとして分類分けすべきであり、これは生態学的適合性に問題を生じる。亜鉛ピリチオンは、当該シーラントが水道水に入っている鉄イオンと接触すると、その硬化した封止用コンパウンドを変色させる。Fluor−Folpetはトリコデルマ・ビリデ(trichoderma viride)に対して満足される効果を示さずかつこの上に挙げた中性硬化RTV−1Kコンパウンドをひどく変色させるか或は硬化を邪魔することさえある。考察は行われていないが、そのような化学的不適合性がまたこの上に挙げたリストの殺菌・殺カビ剤にも見られる。銀イオン含有ゼオライトの追加的使用は着色をもたらす点で制限がありかつコストが高い。
【0005】
高い効果を示す他の新規な殺菌・殺カビ剤、例えばヒト用薬剤で排他的に用いられる殺菌・殺カビ剤などを材料の保護で用いることは、認定基準制限が理由で現時点ではしばしば不可能であるか、或はマトリックスに入れる濃度を必要な有効濃度にすると経済的に興味が持たれなくなってしまう。
【特許文献1】
ヨーロッパ特許出願公開第0 118 030号
【特許文献2】
ヨーロッパ特許出願公開第0 316 591号
【特許文献3】
ヨーロッパ特許出願公開第0 553 143号
【特許文献4】
ドイツ特許出願公開第195 49 425号
【特許文献5】
米国特許第4,417,042号
【特許文献6】
ヨーロッパ特許出願公開第0 327 847号
【特許文献7】
EP 931 811
【特許文献8】
EP 640 661
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、幅広い一連の菌・カビ、特にまたアルテルナリア・アルテルナタに対しても封止用コンパウンド、例えば中性で硬化する封止用シリコンコンパウンド配合物を保護する目的で使用可能で、この上に挙げた欠点を持たず、早期に溶出せずかつ封止用コンパウンド配合物に化学的適合性を示す経済的に有用な殺菌・殺カビ剤を提供しようとする課題が基になった発明である。
【0007】
驚くべきことに、殺菌・殺カビ剤であるベンゾチオフェン−2−シクロヘキシルカルボキサミド−S,S−ジオキサイド(本明細書では以降Preventol VP OC 3061と呼ぶ)を封止用コンパウンド配合物で用いることができることを見いだした。Preventol VP OC 3061を好適にはケイ素、ウレタンおよび/またはアクリルが基になった封止用コンパウンドで用いる。
【0008】
従って、本発明の主題は、以前の殺菌・殺カビ剤が示していた着色、効果範囲の幅広さ、特にアルテルナリア・アルテルナタに対する効果ばかりでなく封止用コンパウンド配合物を使用する前の貯蔵寿命が限られていることに関する欠点を持たないベンゾチオフェン−2−シクロヘキシルカルボキサミド−S,S−ジオキサイド含有封止用コンパウンドである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
Preventol VP OC 3061をケイ素、ウレタンまたはアクリル系(acrylic)封止用コンパウンドに添加すると、硬化させた封止用コンパウンド試験板(「シート」)が新鮮な状態および濯ぎ後、即ち水と繰り返し接触させた後の両方においてISO 846に従って試験を受けさせるあらゆる種類の菌・カビ(ペニシリウム・フニコロスム、ケトミウム・グロボスム、ペシロミセス・バリオチイ、黒色アスペルギルスおよびグリオクラジウム・ビレンス)に対して良好な殺菌・殺カビ効果を示す。Preventol VP OC 3061を封止用コンパウンドで用いる時の重要な利点は、それがISO 846には挙げられていないが特に高湿度の部屋に見られる菌・カビであるアルテルナリア・アルテルナタに対して効果を示す点にある。Preventol VP OC 3061はそのような封止用コンパウンドを変色させることも貯蔵寿命に影響を与えることもない。また、そのような封止用コンパウンドの機械的特性にも悪影響を与えない。
【0010】
Preventol VP OC 3061およびこれの製造はバイエル社(Bayer AG)のヨーロッパ特許出願公開第0 512 349号に記述されている。ラテックス塗料、即ちコーティング材料または有害生物管理における特殊な用途がドイツ特許出願公開第43 28 074号ならびにヨーロッパ特許出願公開第0 512 349号にも記述されている。しかしながら、それらには封止用コンパウンドで用いることができることに関する言及も特にアルテルナリア・アルテルナタに対して有効に用いるに適するように条件を選択することに関する言及も全く含まれていない。
【0011】
本発明に従い、通常のあらゆる封止用コンパウンドが未硬化状態、即ち60℃以下の状態で耐白カビ性を示すようにすることができる。それらは好適にはケイ素、ウレタンまたはアクリルまたはこれらの複合が基になった封止用コンパウンドである。封止用シリコンコンパウンドの例がこの上に挙げた特許、例えば特許文献1、特許文献2、特許文献6、特許文献3、特許文献4および特許文献5、ならびにUllmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry、第6版、2001 Electronic Release chapter 5、R.D.Grant:Silicone Sealants In The Polymeric Materials Encyclopedia 1996 CRC Press,Inc.、Urethane Sealing Compounds、Ullmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry、第6版、2001 Electronic Release chapter 4に加えて、J.R.PanekおよびJ.P.Cook:Construction Sealants and Adhesives、第3版、J.Wiley & Sons 1991、New York、129−138頁、並びに米国特許第5,077,360号に挙げられている。
【0012】
封止用コンパウンドは、DIN EN 26 927に従い、コーティング材料とは異なり、それよりも厚い層の状態で塗布され、従って、硬化過程中にそれらの成分がいろいろな蒸発挙動を示す材料であると理解されるべきである。封止用成分(sealing components)は、また、特にシーラントとして可塑的または弾性的に硬化する(弾性重合体になる)封止用コンパウンドであるとしても理解されるべきである。弾性重合体はDIN 7724の中にRompp Chemical Dictionaryに従って定義されている。弾性特性を有することが理由で高い延性を示す封止用コンパウンドの場合、それらの変わりやすい表面の保護が特に難題である。アクリル系封止用コンパウンドの例がJ.R.PanekおよびJ.P.Cook:Construction Sealants and Adhesives、第3版、J.Wiley & Sons 1991、New York、159−175頁、ならびにWO 01−09249または米国特許第5,077,360号に見られる。
【0013】
それらは、好適には、室温で硬化する系、例えば米国特許第5,077,360号または特許文献6に公開された系である。
【0014】
それらはまた多成分系(このような系では、触媒および硬化剤を個別に存在させてもよい)、例えば米国特許第4,891,400号、米国特許第5,502,144号などに示されている多成分系、または他のいわゆるシリコンRTV 2K系、特に白金を含まない系であってもよい。
【0015】
しかしながら、単一成分系が好適である。それらはJ.R.PanekおよびJ.P.Cookが記述した如き系(上を参照、168頁以降)およびUllmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry、第6版、2001 Electronic Release chapter 5に記述されている如き系であり、それらは水分も酸素も排除した下で貯蔵可能な状態の封止用コンパウンドを構築するに必要な成分を全部含有しておりかつそれらを例えば押出し加工などで塗布部位に移送した後にそれらを周囲の空気に接触させると硬化する。
【0016】
特に、いわゆるシリコン中性系(silicone neutral systems)、即ち特許文献4、特許文献5または特許文献6に示されている系が好適であり、このような系では、硬化剤が周囲空気の水分で転化を受けた時に腐食性の酸性分解生成物もアルカリ性分解生成物も強い臭いの分解生成物ももたらさない。
【0017】
そのような系は例えばこの上に記述した参照目録の場所に記述した系である。シリコンゴム系をあらゆる種類の菌・カビから有効に保護する仕事は実際に多様である、と言うのは、各々の系の硬化は典型的なシラン硬化剤を用いて行われており、従って典型的な追加的材料を含有するからである。
【0018】
従って、追加的に導入すべき活性剤は、まだ硬化していないマス(mass)[貯蔵形態(shelf form)]とも硬化したマスとも、意図した用途を妨害するような相互作用を起こすべきではない。
【0019】
本封止用コンパウンド系に個々の封止用コンパウンドに典型的なあらゆる添加剤、例えば典型的な増粘剤、補強用充填材、硬化剤、硬化用触媒、顔料、接着剤または他の体積増量剤(volume extenders)などを含有させてもよい。
【0020】
本発明に従う殺菌・殺カビ剤を用いるに好適な配合物は本実施例に記述するコンパウンドである。本発明に従う殺菌・殺カビ剤が示す効果に関して何らかの制限があるとしたならば、それは、本殺菌・殺カビ剤と硬化剤または触媒の間で起こる通常の反応の結果、並びにpHまたは温度の条件が極端な結果によるものであろう。他の制限は本殺菌・殺カビ剤と封止用コンパウンドの間の相互作用による溶解性に相当する制限である。
【0021】
Preventol VP OC 3061を未硬化封止用コンパウンドに添加する時期は如何なる時期であってもよい。これを例えば分散手段、例えば通常の分散装置、例えばボールミルなど、または高容量の混合装置、例えばニーダー、プラネタリーミキサーなどを水分と酸素の排除下で用いることなどで行う。封止用コンパウンドの一部としての基礎コンパウンド(base compounds)は一成分または数種成分またはこれらの一部として製造可能である。この目的で、通常の助剤、例えば疎水性シリカまたは他のケイ酸塩などの如き基質を用いてもよい。Preventolは固体として存在し、これは無機基質を補助で用いるとより容易かつ迅速に分散し得る。
【0022】
しかしながら、また、Preventolの溶液を塗布して活性剤をそれぞれ拡散または膨潤などでマトリックスの中に入り込ませる点で、硬化した堅い表面を処理することも包含する。その溶液は多少とも完全に存在したままである。本仕事分野の技術者は、当該封止用コンパウンドの用途および組成の範囲に応じて、その添加すべきPreventol VP OC 3061の量を容易に決定することができるであろう。この量は例えば完成組成物を基準にして0.15−6.0重量%であってもよく、このケースでは好適には0.5から3.0重量%であってもよい。
【0023】
必要ならば、また、Preventol VP OC 3061を他の活性剤と組み合わせて用いることも可能であり、例えば追加的殺菌・殺カビ剤、殺ダニ剤または殺虫剤などが入っているコンパウンドで用いることも可能である。
【0024】
驚くべきことに、経験によれば、適切な殺菌・殺カビ剤を硬化性封止用コンパウンドで用いる可能性はほとんど制限されているにも拘らず、Preventol VP OC 3061を用いると、幅広い範囲の菌・カビに対して高い度合の保護を与える黄変しない(yellowing−free)マスばかりでなく貯蔵可能で所望時期に硬化可能なマスの両方を得ることができることが分かった。
【0025】
以下に示す実施例は本発明を説明する目的で示すものであり、制限するものでない。
【実施例1】
【0026】
ボールミル(ball mill)を用いて、25℃における粘度が20mPa.sであることを特徴とする1440重量部のアルファ,オメガ−トリメチル末端ポリジメチルシロキサンの中にベンゾチオフェン−2−シクロヘキシルカルボキサミド−S,S−ジオキサイドを500重量部を、疎水性シリカ(Degussa−Huls、商標「Aerosil R972」)を60重量部と共にむらなく分散させることで、殺菌・殺カビ剤基礎コンパウンド(fungicide base compound)を調製した。
【実施例2】
【0027】
この実施例では、アルコキシ硬化剤(alkoxy curing agent)を基にして中性で硬化する殺菌・殺カビ性RTV−1K封止用コンパウンドを製造することを記述する。
【0028】
プラネタリーミキサー(planetary mixer)を用いて、25℃でせん断速度勾配(shear rate gradient)D=1秒−1の時の粘度が80Pa.sであることを特徴とする55.4重量部のアルファ,オメガ−ヒドロキシル末端ポリジメチルシロキサンを粘度(25℃ D=1秒−1)が100mPa.sである28.4重量部のアルファ,オメガ−トリメチル末端ポリジメチルシロキサンと混合した。あらゆる材料、ならびにマス自身も湿度から保護した。0.25重量部のモノ−2−エチルヘキシル燐酸エステル、0.2重量部のメタノールそして2.94重量部のビニルトリメトキシシラン(VTMS)を逐次的に加えた。10分後、逐次的に、Degussa−HulsからAerosil(商標)R972の名称の下で入手可能なシリカである疎水性シリカを10.3重量部加えた。前記シリカを真空下で均一に分散させ、実施例1で得た殺菌・殺カビ剤基礎コンパウンドを1.0または1.5重量部、アルファ,オメガ−(ジエトキシ−3−プロピルアミン)末端ドデカメチルメチルヘキサシロキサンを1.37重量部そしてテトラプロピルシリケート中45%のジオクチル錫オキサイド(dioctylzinnoxide)溶液を0.39重量部加えた後、混合装置の回転速度を速くして撹拌した。長い貯蔵寿命を有する無色透明なRTV−1Kマスを得たが、これを湿度から保護する目的で、それを迅速にカートリッジに詰めて迅速に密封した。
【0029】
老化を促進させる目的で、前記配合物のサンプルをアルミニウム管の中に詰め、溶接密封した後、50℃で貯蔵した。貯蔵を2週間行った後、前記管を室温に冷却し、そしてこの封止用コンパウンドから厚みが2mmの試験板(「シート」)を作成した。そのペーストはまだ透明なままであり、正常な硬化挙動を示した。一連の試験で、その硬化させた弾性重合体が殺菌・殺カビ効果を示すことを確認した。これらの試験の結果を表1に示すが、ISO 846が指示している種類の菌・カビに加えてまたアルテルナリア・アルテルナタも試験に加えた。Preventol VP OC 3061を添加したアルコキシ弾性重合体(alkoxy elastomers)は、新鮮な状態および濯いだ後、即ち水との接触を模擬した後の濯ぎ挙動の両方において、試験を受けさせたあらゆる種類の菌・カビ(アルテルナリア・アルテルナタを包含)に対して良好な殺菌・殺カビ効果を示す。
【実施例3】
【0030】
この実施例では、アセトキシ硬化剤を基にして硬化させた殺菌・殺カビ性RTV−1K封止用コンパウンドを生じさせることを記述する。プラネタリーミキサーを用いて、25℃における粘度が80Pa.sであることを特徴とする56重量部のアルファ,オメガ−ヒドロキシル末端ポリジメチルシロキサンを25℃における粘度が100mPa.sである30重量部のアルファ,オメガ−トリメチル末端ポリジメチルシロキサンと混合した。あらゆる材料ばかりでなくマス自身も湿度から保護した。撹拌を行いながら3.7重量部のエチルトリアセトキシシランそして0.4重量部のジ−t−ブトキシ−ジアセトキシシランを逐次的に加えた。10分後、逐次的に、Degussa−HulsからAerosil(商標)150の名称の下で入手可能な疎水性シリカを9.5重量部加えた。前記シリカを真空下で均一に分散させ、実施例1で得た殺菌・殺カビ剤基礎コンパウンドを0.0または1.0重量部そしてジブチル錫ジアセテートを0.01重量部加えた後、混合装置の回転速度を速くして撹拌した。長い貯蔵寿命を有する無色透明なRTV−1Kマスを得たが、これを湿度から保護する目的で、それを迅速にカートリッジに詰めて迅速に密封した。
【0031】
いわゆるアセトキシ硬化剤を用いて硬化させたそのような弾性重合体の場合、Preventol VP OC 3061が試験を受けさせたあらゆる種類の菌・カビの全体に対して示した殺菌・殺カビ効果は、新鮮な状態および濯いだ後の両方において、実施例2の場合よりも低かった。
【0032】
封止用コンパウンドの試験板が示す殺菌・殺カビ効果を測定する目的で用いた試験方法を以下に記述する:封止用コンパウンドの「シート」の各々の半分を流水(120時間、20℃、平均速度:12 l/時)下で濯いだ。未処理の試験板および濯いだ試験板から直径が3cmの円形試験体を作成する。これらの試験サンプルを無菌ペトリ皿の中に試験菌・カビで前以て汚染させたおいた液状の麦芽抽出液寒天(malt extract agar)と一緒に前記寒天の層が前記試験サンプルの上に前記試験サンプルができるだけ薄い(約1mm)状態で位置するように層状に入れた。
【0033】
この試験を2回測定試験として実施した。貯蔵温度を26℃にして、インキュベーション時間を2−3週間にした。その後、以下の表2に挙げる評価表に従って試験を目で評価した。
【0034】
【表1】
Figure 2004534139
【0035】
【表2】
Figure 2004534139
【0036】
【表3】
Figure 2004534139
【0037】
説明:封止用コンパウンドのシートに流水による老化/侵出を人工的に受けさせる前と後でそれが示した外観が等しく/抑制領域の大きさが等しい、即ち老化前と後の評価が2または3であり得るならば、それは耐白カビ性である。
【0038】
【表4】
Figure 2004534139
【実施例4】
【0039】
比較:
シリコンゴムコンパウンドを実施例2に従って製造したが、しかしながら、この実施例では、実施例1で得た殺菌・殺カビ剤基礎コンパウンドを1.0または1.5重量部用いる代わりに、殺菌・殺カビ剤である10,10’−オキシ−ビスフェノキサルシンを0.5または1.0重量部加えた。前記配合物のサンプルを実施例2の場合と同様にアルミニウム管の中に詰め、溶接密封した後、50℃で貯蔵した。2週間後、そのマスはひどく変色していた。
【0040】
実施例2または3に従う結果として得た封止用コンパウンドが示す殺菌・殺カビ効果を測定して、それを表5に示す。
【0041】
【表5】
Figure 2004534139
【実施例5】
【0042】
比較:
シリコンゴムコンパウンドを実施例2および3に従って製造したが、しかしながら、これらの実施例では、実施例1で得た殺菌・殺カビ剤基礎コンパウンドを1.0または1.5重量部添加する代わりに、殺菌・殺カビ剤を全く添加しなかった。前記配合のサンプルを実施例2の場合と同様にアルミニウム管の中に詰め、溶接密封した後、50℃で2週間貯蔵した。そのペーストは透明でありかつ正常な硬化挙動を示した。実施例2の場合と同様に実施した効果試験の結果を以下の表6に示す。
【0043】
【表6】
Figure 2004534139
【実施例6】
【0044】
比較:
シリコンゴムコンパウンドを実施例2に従って製造したが、しかしながら、この実施例では、実施例1で得た殺菌・殺カビ剤基礎コンパウンドを1.0または1.5重量部添加する代わりに、N−(ジクロライドフルオルメチルチオ)フタルイミド(商品名:Fluor−Folpet)とメチル−ベンズイミダゾール−2−イルカーバメート(商品名:Carbendazim、BCM)が1:1重量部の殺菌・殺カビ剤基礎コンパウンドを0.5または1.0重量部添加した。前記配合物のサンプルを実施例2の場合と同様にアルミニウム管の中に詰め、溶接密封した後、50℃で貯蔵した。厚みが2mmの試験板(シート)を通常の気候(ISO 11600で測定:23±1℃、50±5%の相対湿度)で貯蔵すると2週間後には全く硬化しなくなることが分かった。
【実施例7】
【0045】
プラネタリーミキサーを用いて、99重量部のアクリレート封止用コンパウンドである「Bifa Acrylic,rapid,rain−resistant」(Kunststoff Technologie GmbH & Co.KGから得た)を実施例1で得た1.0重量部の殺菌・殺カビ剤基礎コンパウンドと一緒に混合した後、湿度を排除しながら撹拌した。前記配合物のサンプルを実施例2の場合と同様にアルミニウム管の中に詰め、それらを溶接密封した後、50℃で2週間貯蔵した。そのペーストはまだ真っ白でありかつ正常な硬化挙動を示した。
【0046】
結果として得た封止用コンパウンドが示す殺菌・殺カビ効果を実施例2に従って測定した。
【0047】
【表7】
Figure 2004534139
【実施例8】
【0048】
比較:
アクリル系ゴムコンパウンドを実施例7に従って製造したが、しかしながら、この実施例では、実施例1で得た殺菌・殺カビ剤基礎コンパウンドを1.0重量部添加する代わりに、殺菌・殺カビ剤を全く添加しなかった。前記配合物のサンプルを実施例2の場合と同様にアルミニウム管の中に詰め、それらを溶接密封した後、50℃で2週間貯蔵した。そのペーストは白色で不透明でありかつ正常な硬化挙動を示した。表8:純粋なアクリル系封止用コンパウンド系における効果試験。
【0049】
【表8】
Figure 2004534139

Claims (7)

  1. 封止用コンパウンドであって、ベンゾチオフェン−2−シクロヘキシルカルボキサミド−S,S−ジオキサイドを含有する封止用コンパウンド。
  2. 室温で硬化し得る系であることを特徴とする請求項1記載の封止用コンパウンド。
  3. 単一成分系であることを特徴とする請求項1または2記載の封止用コンパウンド。
  4. シリコン、ウレタンおよび/またはアクリル系封止用コンパウンドであることを特徴とする請求項1、2または3記載の封止用コンパウンド。
  5. ベンゾチオフェン−2−シクロヘキシルカルボキサミド−S,S−ジオキサイドの使用であって、封止用コンパウンドに殺菌・殺カビ剤として0.25−3重量%の量で用いる使用。
  6. 封止用コンパウンドを保護する方法であって、前記封止用コンパウンドにベンゾチオフェン−2−シクロヘキシルカルボキサミド−S,S−ジオキサイドによる硬化または処理を受けさせることを特徴とする方法。
  7. 請求項1から4のいずれか1項記載の硬化した封止用コンパウンドをそれぞれが含有する製品または成形品または被膜。
JP2003512306A 2001-07-11 2002-07-03 ベンゾチオフェン−2−シクロヘキシルカルボキサミド−s,s−ジオキサイド含有耐白カビ性封止用コンパウンド配合物 Withdrawn JP2004534139A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10133545A DE10133545A1 (de) 2001-07-11 2001-07-11 Benzothiophen-2-cyclohexylcarboxamid-S,S-dioxid enthaltende schimmelresistente Dichtstoff-Formulierungen
PCT/EP2002/007320 WO2003006543A2 (de) 2001-07-11 2002-07-03 Benzothiophen-2-cyclohexylcarboxamid-s,s-dioxid enthaltende schimmelresistente dichtstoff-formulierungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004534139A true JP2004534139A (ja) 2004-11-11

Family

ID=7691315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003512306A Withdrawn JP2004534139A (ja) 2001-07-11 2002-07-03 ベンゾチオフェン−2−シクロヘキシルカルボキサミド−s,s−ジオキサイド含有耐白カビ性封止用コンパウンド配合物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20050003205A1 (ja)
EP (1) EP1412426B1 (ja)
JP (1) JP2004534139A (ja)
AT (1) ATE364658T1 (ja)
AU (1) AU2002327335A1 (ja)
CA (1) CA2453392A1 (ja)
DE (2) DE10133545A1 (ja)
PL (1) PL373734A1 (ja)
WO (1) WO2003006543A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060019099A1 (en) * 2004-07-20 2006-01-26 General Electric Company Method for making multilayer film, sheet and articles therefrom
US7806073B2 (en) * 2005-03-22 2010-10-05 Cytonix Llc System and method for coating articles
DE102006056770B4 (de) * 2006-12-01 2009-07-30 Bostik Gmbh Einkomponentiger schimmelpilzwuchshemmender Sanitärfugendichtstoff
DE102006061890A1 (de) 2006-12-28 2008-07-03 Thor Gmbh Kleb- und Dichtungsmassen mit antimikrobieller Ausrüstung
EP2801256A1 (de) 2013-05-08 2014-11-12 LANXESS Deutschland GmbH Mikrokapseln enthaltend ein Algizid und ein Melamin-Formaldehyd-Polymer
BR112016019405B1 (pt) 2014-02-27 2021-09-08 Lanxess Deutschland Gmbh Microcápsulas, processo para produzir microcápsulas, agente biocida, uso de microcápsulas, e método para controlar micro-organismos em materiais técnicos ou para proteger materiais técnicos contra alteração por microorganismos ou infestação com microorganismos

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4417042A (en) * 1982-02-17 1983-11-22 General Electric Company Scavengers for one-component alkoxy-functional RTV compositions and processes
DE3303649A1 (de) * 1983-02-03 1984-08-09 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Unter ausschluss von wasser lagerfaehige, bei zutritt von wasser bei raumtemperatur zu elastomeren vernetzende massen
DE3532687A1 (de) * 1985-09-13 1987-03-26 Bayer Ag Silicon-abformmassen
DE3736654A1 (de) * 1987-10-29 1989-05-11 Bayer Ag Unter abspaltung von oximen haertende 1 k rtv massen
DE3801389A1 (de) * 1988-01-19 1989-07-27 Wacker Chemie Gmbh Unter abspaltung von alkoholen zu elastomeren vernetzbare organopolysiloxanmassen
DE4033096A1 (de) * 1990-10-18 1992-04-23 Bayer Ag Feuchtigkeitshaertende einkomponenten-polysiloxanmasse
US5077360A (en) * 1991-03-20 1991-12-31 Tremco Inc. Acrylic sealant composition and methods relating thereto
DE4115184A1 (de) * 1991-05-09 1992-11-12 Bayer Ag Benzothiophen-2-carboxamid-s,s-dioxide
DE4328074A1 (de) * 1993-08-20 1995-02-23 Bayer Ag Schimmelfeste Dispersionsfarbenanstriche
US5502144A (en) * 1994-07-15 1996-03-26 University Of Cincinnati Composition and method for preparing silicone elastomers
IL131106A0 (en) * 1997-01-28 2001-01-28 Stepan Co Improved emulsion polymerization process utilizing ethylenically unsaturated amine salts of sulfonic phosphoric and carboxylic acids
DE19741403A1 (de) * 1997-09-19 1999-03-25 Bayer Ag Mischungen von Benzothiophenderivaten
WO2001021065A1 (en) * 1999-09-21 2001-03-29 Hommed, Llc In-home patient monitoring system
DE10046265A1 (de) * 2000-09-19 2002-03-28 Bayer Ag Wirkstoffkombination zum Schutz von tierischen Häuten
US20020073434A1 (en) * 2000-12-07 2002-06-13 Macrodyne Power Llc System and method for supporting broadband communications services

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003006543A3 (de) 2003-05-01
WO2003006543A2 (de) 2003-01-23
EP1412426B1 (de) 2007-06-13
CA2453392A1 (en) 2003-01-23
AU2002327335A1 (en) 2003-01-29
ATE364658T1 (de) 2007-07-15
US20050003205A1 (en) 2005-01-06
DE10133545A1 (de) 2003-02-06
PL373734A1 (en) 2005-09-05
EP1412426A2 (de) 2004-04-28
DE50210320D1 (de) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1814391B1 (de) Schimmel-beständige baustoffe
US20090215924A1 (en) Silicone rubber exhibiting effective antimicrobial activity
BRPI0514897B1 (pt) composição de cimento antimicrobiana e método para sua fabricação
US5840760A (en) materials and methods for controlling methicillin-resistant Staphylococcus aureus microbes
JP2004534139A (ja) ベンゾチオフェン−2−シクロヘキシルカルボキサミド−s,s−ジオキサイド含有耐白カビ性封止用コンパウンド配合物
DE102006056770B4 (de) Einkomponentiger schimmelpilzwuchshemmender Sanitärfugendichtstoff
CA1129134A (en) Microbicidal organopolysiloxane molding compositions
JPH041220A (ja) エポキシ樹脂組成物
DE60005726T2 (de) Antibakterielle, schimmelresistente Organopolysiloxan-Zusammensetzungen
JP6861935B2 (ja) 匍匐害虫防除用硬化性組成物、シーリング材、並びに、匍匐害虫の防除方法
JP2007191397A (ja) 充填材
JP5053114B2 (ja) 忌避性シリコーンゴム組成物
JPS59113051A (ja) 室温硬化性組成物
JPH04298592A (ja) 接着剤組成物
JPH06220423A (ja) 抗菌性シリコーン系シーリング材
JP2003003068A (ja) 抗菌、防かび性を有する硬化性組成物及びその硬化物
JPH06102781B2 (ja) 抗菌性シーリング材組成物
JP2005171547A (ja) 微生物防止効果を有するコンクリートベース床および壁装材
KR100236567B1 (ko) 항균성을 갖는 실온경화형 실리콘 고무 조성물
JP3146278B2 (ja) 防黴性を有する建築用材料
JPS62172129A (ja) 無菌清浄室
JPH03131637A (ja) 防カビ性ゴム組成物
JPH06345602A (ja) 光化学反応による、防菌防カビに有効な薬剤の担体への固定 化方法とその担体を用いた防菌防カビ方法。
JPS63150202A (ja) 害虫防除材
JPH08231313A (ja) 工業用抗菌防黴剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050701

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060322