JP2004534021A - 害虫を制御するための方法及び組成物 - Google Patents

害虫を制御するための方法及び組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004534021A
JP2004534021A JP2002586737A JP2002586737A JP2004534021A JP 2004534021 A JP2004534021 A JP 2004534021A JP 2002586737 A JP2002586737 A JP 2002586737A JP 2002586737 A JP2002586737 A JP 2002586737A JP 2004534021 A JP2004534021 A JP 2004534021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
arylalkyl
alkyl
alkenyl
haloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002586737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4651267B2 (ja
Inventor
スプーナー−ハート,ロバート,ニール
バスタ,アルバート,ハビブ
Original Assignee
バイオプロスペクト リミティッド
ユニバーシティ オブ ウェスタン シドニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオプロスペクト リミティッド, ユニバーシティ オブ ウェスタン シドニー filed Critical バイオプロスペクト リミティッド
Publication of JP2004534021A publication Critical patent/JP2004534021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4651267B2 publication Critical patent/JP4651267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical containing keto or thioketo groups as part of a ring, e.g. cyclohexanone, quinone; Derivatives thereof, e.g. ketals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical at least one of the bonds to hetero atoms is to nitrogen
    • A01N35/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical at least one of the bonds to hetero atoms is to nitrogen containing a carbon-to-nitrogen double bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/04Pteridophyta [fern allies]; Filicophyta [ferns]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • A01N65/10Apiaceae or Umbelliferae [Carrot family], e.g. parsley, caraway, dill, lovage, fennel or snakebed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • A01N65/12Asteraceae or Compositae [Aster or Sunflower family], e.g. daisy, pyrethrum, artichoke, lettuce, sunflower, wormwood or tarragon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • A01N65/22Lamiaceae or Labiatae [Mint family], e.g. thyme, rosemary, skullcap, selfheal, lavender, perilla, pennyroyal, peppermint or spearmint
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • A01N65/28Myrtaceae [Myrtle family], e.g. teatree or clove
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • A01N65/36Rutaceae [Rue family], e.g. lime, orange, lemon, corktree or pricklyash
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/40Liliopsida [monocotyledons]
    • A01N65/42Aloeaceae [Aloe family] or Liliaceae [Lily family], e.g. aloe, veratrum, onion, garlic or chives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/40Liliopsida [monocotyledons]
    • A01N65/48Zingiberaceae [Ginger family], e.g. ginger or galangal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/61Myrtaceae (Myrtle family), e.g. teatree or eucalyptus

Abstract

本発明は活性成分として一つ以上のβ−ジケトン類、とりわけβ−ジケトン類及びβ−トリケトン類を含む害虫制御組成物に関する。本発明は特に、昆虫、クモ形類動物、蠕虫、軟体動物、原生動物及びウイルスを含む有害な、厄介な又は望ましくない害虫を予防し、根絶し、撲滅し、忌避し又は軽減するためのこれらの組成物の使用に関する。本発明は更に、デノボ合成により、又はネギ、セリ、キク、アサ、シソ、イノモトソウ、フトモモ、ハマジンチョウ、ヤマモガシ、ミカン及びショウガを含む科の揮発性油を生産する植物などの天然資源から、β-ジオンを調製するプロセスに関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は一般的に害虫を制御するための方法及び組成物に関する。より具体的には、本発明は、活性成分として一つ以上のβ-ジオン、特にβ-ジケトン及びβ-トリケトンを含む害虫を制御する組成物、並びに昆虫、クモ形類動物、蠕虫、軟体動物、原生動物及びウイルスを含む有害な、厄介な又は望ましくない害虫をとりわけ予防し、根絶し、撲滅し、忌避し又は軽減するためのこれらの組成物の使用に関する。本発明は更に、デノボ合成により、又はネギ、セリ、キク、アサ、シソ、イノモトソウ、フトモモ、ハマジンチョウ、ヤマモガシ、ミカン及びショウガを含む科の揮発性油を生産する植物などの天然資源から、β-ジオンを調製するプロセスに関する。
【0002】
本明細書で言及される種々の刊行物の書誌的詳細は本明細書の末尾にまとめてある。
【背景技術】
【0003】
トリケトン類は望ましくない草木の制御のため除草剤として長年使用されてきた。除草剤のトリケトン類は、例えば特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8、特許文献9、特許文献10、特許文献11、特許文献12、特許文献13、特許文献14、特許文献15、特許文献16、特許文献17、特許文献18、特許文献19、又は特許文献20に記載されている。除草剤のトリケトンの例は、とりわけ化学名称が2-(2-クロロ-4-メタンスルホニルベンゾイル)-1,3-シクロヘキサンジオン,2-(4-メチルスルホニルオキシ-2-ニトロベンゾイル)-4,4,6,6-テトラメチル-1,3-シクロヘキサンジオン,3-(4-メチルスルホニルオキシ-2-ニトロベンゾイル)-ビシクロ-[3,2,1]オクタン-2,4-ジオン,3-(4-メチルスルホニル-2-ニトロベンゾイル)-ビシクロ-[3,2,1]オクタン-2,4-ジオン,4-(4-クロロ-2-ニトロベンゾイル)-2,6,6-トリメチル-2H-1,2-オキサジン-3,5(4H,6H)-ジオン,3-(4-メチルチオ-2-ニトロベンゾイル)-ビシクロ[3,2,1]オクタン-2,4-ジオン,4-(2-ニトロ-4-トリフルオロメトキシベンゾイル)-2,6,6-トリメチル-2H-1,2-オキサジン-3,5(4H,6H)-ジオンであるサルコトリオン(MIKADO(登録商標))である。
【特許文献1】
欧州特許A-338992号
【特許文献2】
欧州特許A-336898号
【特許文献3】
米国特許第4,869,748号
【特許文献4】
欧州特許A-186118号
【特許文献5】
欧州特許A-186119号
【特許文献6】
欧州特許A-186120号
【特許文献7】
米国特許第4,202,840号
【特許文献8】
米国特許第4,695,673号
【特許文献9】
米国特許第4,780,127号
【特許文献10】
米国特許第4,921,526号
【特許文献11】
米国特許第5,006,150号
【特許文献12】
米国特許第5,545,607号
【特許文献13】
米国特許第5,925,795号
【特許文献14】
米国特許第5,990,046号
【特許文献15】
米国特許第6,218,579号
【特許文献16】
欧州特許A-249150号
【特許文献17】
欧州特許A-137963号
【特許文献18】
欧州特許A-394889号
【特許文献19】
欧州特許A-506907号
【特許文献20】
欧州特許B-135191号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする課題は、殺虫、クモ形類動物駆除、蠕虫駆除及び/又は軟体動物駆除の活性を示す殺虫剤を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
発明の概要
本発明は、ネギ科、セリ科、キク科、アサ科、シソ科、イノモトソウ科、フトモモ科、ハマジンチョウ科、ヤマモガシ科、ミカン科及びショウガ科に属する植物を含む揮発性油を生じる植物から得られるもの等のβ-ジオン、特にβ-ジケトン及びβ-トリケトンが顕著な害虫駆除活性、とりわけ殺虫、クモ形類動物駆除、ぜん虫駆除及び/又は軟体動物駆除の活性を示すという発見に一部基づく。この発見は、以下に記載するように新規な害虫を制御する組成物並びにそれらの調製方法及び使用方法として実施に移された。
【0006】
(発明の詳細な説明)
本発明の一側面は、有害な、厄介な又は望ましくない害虫を制御するための組成物の調製におけるβ-ジオン化合物、特にβ-ジケトン化合物又はβ-トリケトン化合物の使用を意図する。これらの化合物は一般式(I)により表される。
【0007】
【化1】
Figure 2004534021
上式中、
Aは、(C=O)R1、(C=S)R1、OR2、SR2、(CR3NR4R5)、C(R3)2OR2、NR4R5、(C=N-R4)R1 、N=O、N(=O)2、NR4OR2又はSO4R2であり、
R1は、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C1-C10ハロアルキル、C1-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキル、C2-C10ハロアルコキシ、C1-C10ヒドロキシアルキル、C1-C10チオアルキル及びC1-C10ニトロアルキル、OR2、SR2、(CR3NR4R5)、NR4R5、(C=N-R4)R6、N=O、N(=O)2、NR4OR7又はSO4R7から選択され、
R2は、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキル、(CR3NR4R5)、NR4R5、(C=N-R4)R6、N=O、N(=O)2又はNR4OR7から選択され、
R3は、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキル、C2-C10ハロアルコキシ、OR7、SR7、(CR8NR4R5)、NR4R5、(C=N-R4)R6、N=O、N(=O)2、NR4OR7又はSO4R7から選択され、
R4及びR5は、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキル、OR7又はSR7から独立に選択され、
R6は、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキル、C2-C10ハロアルコキシ、OR7、SR7、(CR8NR9R10)、NR9R10又はNR9OR7から選択され、
R7は、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキルから選択され、
R8は、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキル、OR11、SR11、又はNR9R10から選択され、
R9及びR10は、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキル、OR12又はSR12から独立に選択され、
R11は、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキルから選択され、
R12は、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキルから選択され、
Bは、H、C1-C10アルキル、C2-C10アルケニル、アリール又はヘテロアリールである。
X及びYは酸素、硫黄、-N-R4から独立に選択され、並びに
Qは任意選択的に一つ以上の構成員が-C(=X)-を含む5〜8員の飽和又は不飽和の炭素環又は複素環を完成させる。上式中、Qは、C1-C10アルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキル、C2-C10ハロアルコキシ、OR2、SR2、(CR3NR4R5)、NR4R5、(C=N-R4)R1、N=O、N(=O)2、NR4OR2、SO4R2、C2-C10 1- アリールアルキル、C2-C10 2- アリールアルキル又は(C=X)R1から選択される一つ以上の置換基で任意選択的に置換される。
【0008】
複素環式系は任意選択的にR1からR11の炭素原子又はヘテロ原子を介して上に記載したもの以外の部分に結合し得る。
【0009】
式(I)により表される好ましい化合物はβ-ジケトンであり、とりわけβ-トリケトンが好ましい。
【0010】
本明細書で用いられるとき、「アルキル」という用語は直鎖又は分枝鎖を指す。「ハロアルキル」という用語は少なくとも一つのハロゲンにより置換されたアルキル基を指す。同様に、「ハロアルコキシ」という用語は少なくとも一つのハロゲンにより置換されたアルコキシ基を指す。本明細書で用いられるとき、「ハロゲン」という用語はフッ素、塩素、臭素及びヨウ素を指す。
【0011】
本明細書で用いられるとき、「アリール」という用語は、フェニル又はナフチル、アントラセニル、とりわけフェニルなどの芳香族炭素環式系を指す。アリールは、OR2、F、Cl、Br、I、NO2、CF3、COR1、NR4R5、SO2R2、SR2を含むモノ、ジ、トリ、テトラ及びペンタの置換をもつC6-C14であることが適切である。
【0012】
本明細書で用いられるとき、「複素環」、「複素環の」、「複素環式系」等の用語は、単環、複数の融合環(例えば、二環、三環、又は他の類似の架橋環系又は置換基)、又は複数の縮合環を有する、そして該環の少なくとも一つの中に窒素、酸素又は硫黄などの少なくとも一つのヘテロ原子を有する飽和、不飽和、又は芳香族の炭素環基を指す。この用語は、少なくとも一つの環が芳香族である複素環を指す「ヘテロアリール」も含む。いずれの複素環基又はヘテロアリール基も置換されなくてもよく又は上に定義されたような一つ以上の基で任意選択的に置換され得る。更に、二環又は三環のヘテロアリール部分は、完全に或いは部分的に飽和している少なくとも一つの環を含みうる。適切なヘテロアリール部分は、オキサゾリル、チアザオイル、チエニル、フリル、1-イソベンゾフラニル、2H-ピロリル、N-ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピラダジニル、インドリジニル、イソインドリル、インドイル、インドリル、プリニル、フタラジニルを含むが、これらに限定されない。
【0013】
冠詞の「a」及び「an」はこの冠詞の文法上の目的語の一つ又は一つ以上(即ち少なくとも一つ)を指すために本明細書で用いられる。一例として、「一要素(an element)」は一つの要素又は一つ以上の要素を意味する。
【0014】
Qにより形成される好ましい炭素環は任意選択的に置換されたシクロヘキサンジオンである。
【0015】
式(I)の化合物の好ましい下位群は式(II)により表される。
【0016】
【化2】
Figure 2004534021
このような化合物は幾つかの互変異性型で存在しうる。例えば、X及びYがそれぞれ酸素であり、Bが水素である場合、式IIの化合物は下記に示される一つ以上の構造式として存在しうる。
【0017】
【化3】
Figure 2004534021
このような互変異性構造は全て本発明の範囲内に含まれることが意図される。
【0018】
式(I)の化合物の幾つかは異なる幾何異性体及びジアステレオマーとして存在できることも理解されるべきである。従って、本発明は個々の異性体及びこのような異性体の混合物の両方を含む。
【0019】
式(I)の化合物の別の好ましい一下位群は式(III)により表される。
【0020】
【化4】
Figure 2004534021
上式中、
X、Y及びZは酸素、硫黄、-N-R4からそれぞれ独立に選択される、又はC=X、C=Y若しくはC=Zの一つはCH2であり、
Aは、(C=O)R1、(C=S)R1、OR2、SR2、(CR3NR4R5)、C(R3)2OR2、NR4R5、(C=N-R4)R1、N=O、N(=O)2、NR4OR2又はSO4R2であり、
Bは上記に定義した通りであり、
C、D、E及びFは、H、C1-C10アルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキル、OR2、SR2、(CR3NR4R5)、NR4R5、(C=N-R4)R1、N=O、N(=O)2、NR4OR2、SO4R2、C2-C10 1-アリールアルキル、C2-C10 2-アリールアルキル又は(C=X)R1からそれぞれ独立に選択され、そして
R1 、R2、R3、R4及びR5は上記に定義した通りである。
【0021】
式(III)により表される好ましいβ-ジオンは、フラベソン(flavesone)(1-イソブチロイル-3,3,5,5-テトラメチルシクロヘキサン-2,4,6-トリオン)、イソレプトスペルモン(isoleptospermone)(1-イソバレロイル-3,3,5,5,-テトラメチルシクロヘキサン-2,4,6-トリオン)、レプトスペルモン(1-バレロイル-3,3,5,5,-テトラメチルシクロヘキサン-2,4,6-トリオン)、パプアノン(papuanone)(1-ペントイル-3,3,5,5-テトラメチルシクロヘキサン-2,4,6-トリオン)、グランジフロロン(grandiflorone)(1-(2-フェニルエチル)-3,3,5,5-テトラメチルシクロヘキサン-2,4,6-トリオン)及びジェンセノン(jensenone)(1-バレロイル-3,5-ジカルボニルシクロヘキサン-2,4,6-トリオン)であり、それらの類似体及び誘導体を含む。
【0022】
例を挙げれば、本発明により意図されるフラベソン類似体は下記の構造式を有する化合物を含むが、これらに限定されない。下式中、フラベソンの構造式は比較のために示される。
【0023】
【化5】
Figure 2004534021
本発明により意図されるイソレプトスペルモン類似体の非限定的な例には、下記の構造式を有する化合物が含まれるが、これらに限定されない。下式中、イソレプトスペルモンの構造式は比較のために示される。
【0024】
【化6】
Figure 2004534021
本発明により意図されるレプトスペルモン類似体の非限定的な例には、下記の構造式を有する化合物が含まれるが、これらに限定されない。下式中、レプトスペルモンの構造式は比較のために示される。
【0025】
【化7】
Figure 2004534021
本発明により意図されるジェンセノン類似体の非限定的な例には、下記の構造式を有する化合物が含まれるが、これらに限定されない。下式中、ジェンセノンの構造式は比較のために示される。
【0026】
【化8】
Figure 2004534021
式(I)の化合物の別の好ましい一下位群は式(IV)により表される。
【0027】
【化9】
Figure 2004534021
上式中、
X及びYは酸素、硫黄、-N-R4からそれぞれ独立に選択される又はC=X若しくはC=Yの一つはCH2であり、
Aは、(C=O)R1、(C=S)R1、OR2、SR2、(CR3NR4R5)、C(R3)2OR2、NR4R5、(C=N-R4)R1 、N=O、N(=O)2、NR4OR2又はSO4R2であり、
Bは上記に定義した通りであり、
C、D、E及びFは、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキル、C2-C10ハロアルコキシ、OR2、SR2、(CR3NR4R5)、NR4R5、(C=N-R4)R1、N=O、N(=O)2、NR4OR2、SO4R2からそれぞれ独立に選択され、そして
R1、R2、R3、R4及びR5は上記に定義した通りである。
【0028】
式(IV)により表される好ましいβ-ジオンは、タスマノン(tasmanone)(1-イソブトロイル(isobutroyl)-4-メトキシ-3,5,5-トリメチルシクロヘキ-3-エン-2,6-ジオン)、アグロメロン(agglomerone)(1-イソブトロイル(isobutroyl)-4-メトキシ-5,5-ジメチルシクロヘキ-3-エン-2,6-ジオン)、ラテリチコン(lateriticone)(1-バレロイル(valeroyl)-4-メトキシ-3,5,5-トリメチルシクロヘキ-3-エン-2,6-ジオン)、イソラテリチコン(1-イソバレロイル(isovaleroyl)-4- メトキシ-3,5,5-トリメチルシクロヘキ-3-エン-2,6-ジオン)及びプラチフィロル(platyphyllol)(6,6-ジメチル-2-アセチル-5-メトキシシクロヘキ-4-エン-1,3-ジオン)であり、それらの類似体及び誘導体を含む。
【0029】
本発明により意図されるタスマノン類似体の非限定的な例には、下記の構造式を有する化合物が含まれるが、これらに限定されない。下式中、タスマノンの構造式は比較のために示される。
【0030】
【化10】
Figure 2004534021
式(I)の化合物の別の好ましい一下位群は式(V)により表される。
【0031】
【化11】
Figure 2004534021
上式中、
X及びYは酸素、硫黄、又は-N-R4から独立に選択され、そして
Aは、(C=O)R1、(C=S)R1、OR2、SR2、(CR3NR4R5)、C(R3)2OR2、NR4R5、(C=N-R4)R1、N=O、N(=O)2、NR4OR2又はSO4R2であり、
Bは上記に定義した通りであり、
C、D、E、F、G及びHは、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキル、C2-C10ハロアルコキシ、OR2、SR2、(CR3NR4R5)、NR4R5、(C=N-R4)R1、N=O、N(=O)2、NR4OR2、又はSO4R2からそれぞれ独立に選択され、そして
R1、R2、R3、R4及びR5は上に定義した通りである。
【0032】
より具体的には、不飽和、エポキシド及びチオエポキシドは、F(若しくはE)と結合したH(若しくはG)又はC(若しくはD)と結合したF(若しくはE)により示される位置に存在しうる。二環構造の一部を形成する4員環はC(又はD)と結合したH(又はG)により示される位置に存在しうる。
【0033】
式(V)により表される好ましいβ-ジオンは、アングスチオン(angustione)(1-アセチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキ-2,6-ジオン)、デヒドロアングスチオン(dehydroangustione)(1-アセチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキ-3-エン-2,6-ジオン)及びキサントステモン(xanthostemone)(1-イソブトロイル(isobutroyl)-5,5-ジメチルシクロヘキ-3-エン-2,6-ジオン)であり、それらの類似体及び誘導体を含む。
【0034】
例を挙げれば、本発明により意図されるアングスチオン類似体は下記の構造式を有する化合物を含むが、これらに限定されない。下式中、アングスチオンの構造式は比較のために示してある。
【0035】
【化12】
Figure 2004534021
デヒドロアングスチオン類似体の非限定的な例には、下記の構造式を有する化合物が含まれるが、これらに限定されない。下式中、デヒドロアングスチオンの構造式は比較のために示してある。
【0036】
【化13】
Figure 2004534021
キサントステモン類似体の非限定的な例には、下記の構造式を有する化合物が含まれるが、これらに限定されない。下式中、キサントステモンの構造式は比較のために示してある。
【0037】
【化14】
Figure 2004534021
上記化合物の誘導体は、エトキシレート誘導体、プロポキシレート誘導体、水和物、アルデヒド誘導体、エステル誘導体、エーテル誘導体、アルコール誘導体、フェノール誘導体、アミン誘導体、他の生物学的又は化学的に等価な物質、及び前記の二つ以上の任意の組み合わせを含むが、これらに限定されない。
【0038】
一価の塩(例えばナトリウム、カリウム)及び二価の金属塩(例えばカルシウム、マグネシウム、鉄又は銅)及びアンモニウム塩(例えばイソプロピル・アンモニウム、トリアルキル及びテトラアルキルのアンモニウム塩)を含む上記化合物の塩は害虫駆除剤として同様に有効である。
【0039】
式(I)〜(V)のいずれか一つの化合物は当分野で知られたβ-ジオンの調製方法と類似の方法に従って調製され得る。典型的な方法は、例えばEP-A-338992 号、EP-A-336898 号、米国特許第4,202,840号、米国特許第4,869,748号、EP-A-186118 号、EP-A-186119 号、EP-A-186120 号、米国特許第4,695,673号、米国特許第4,780,127号、米国特許第4,921,526号、米国特許第5,006,150号、米国特許第5,545,607号、米国特許第5,925,795号、米国特許第5,990,046号、米国特許第6,218,579号、EP-A-249150 号、EP-A-137963 号、EP-A-394889 号、EP-A-506907 号、又はEP-B-135191 号に開示されている。
【0040】
とりわけ式(III)〜(V)の化合物は以下に概説される代表的手法を用いて合成され得る。
【0041】
式(III)の化合物については、1,3,5-トリヒドロキシベンゼン(1)を、エイ.エイチ.ブラット(1943, Org. Synth. Col. II, 522-523)に従って、塩化亜鉛及び塩酸の存在下でCH3CNと反応させ、1-アセチル-2,4,6-トリヒドロキシベンゼン(2)(フロロアセトフェノン)(R=Me)(スキーム1)を得る。
【0042】
【化15】
Figure 2004534021
メチル以外のR基は上に描かれる。1-アセチル-3,3,5,5-テトラメチルシクロヘキサン-2,4,6-トリオン(3)を生じる1-アセチル-2,4,6-トリヒドロキシベンゼン(2)の反応は、式(III)のあらゆる化合物についての代表的手法である(アール.エイ.グレイら、米国特許第4,202,840号)(スキーム2)。1-アセチル-2,4,6-トリヒドロキシベンゼン(2)(1当量)及びナトリウム・エトキシド(6当量)を含む機械的に攪拌された無水メタノール溶液に無水MeI(6当量)を窒素雰囲気下室温で徐々に添加する。この混合物は4時間還流する。冷却時に、該混合物は真空濃縮し、残留物を得、該残留物は水で希釈し2M塩酸で酸性にする。ジエチルエーテル抽出物を飽和亜硫酸ナトリウム溶液、水で洗浄し次いで乾燥(Na2SO4)する。ジエチルエーテルの蒸発により所望の生産物(3)を得る。
【0043】
【化16】
Figure 2004534021
モノ、ジ、トリ及びテトラのB、C、D、E、Fの置換様式については、1モル当量及び7モル当量のR-Iとナトリウム・エトキシドとの反応が用いられる。ラヴァソン(Lawasson)試薬は酸素基の硫黄基への転換のために用いられ、水素化ホウ素ナトリウム又は水素化シアノホウ素ナトリウムはケトン基、チオケトン基及びイミノ基を還元するために用いられる。追加のカルボニル基がシクロヘキサン環系に導入された場合、クロウ(Crow) の手法が利用される(エム.エル.ボルテら、1985, Agric. Biol. Chem., 49, 761)。
【0044】
式(IV)の化合物は下記の通りに第一の代表的手法に従って調製され得る。即ち、ヘルチック(ジェイ.ヘルチックとエフ.ヴェンツェル、Monatsh, 1903, 24, 101)に従って調製された3-メトキシ-2,4,4-トリメチルシクロヘキ-2-エン-1,5-ジオン(4)(1モル当量)を窒素雰囲気下で無水ジエチルエーテル及びヘキサメチルホスホルアミド(溶媒比、それぞれ20:1)に溶解する。この混合物を0℃まで冷却し、水素化リチウム(1.1モル当量)(鉱油中60%)を少しずつ添加する。添加後さらに10分間攪拌した後、該混合物にシアン化ベンゾイル(5)(R-CO-CN、Rは上に記載してある)(1.1モル当量)を添加する。この混合物を12時間以上かけて室温まで温め、その時点で該反応を水で停止させ、分配する。エーテル層を(Na2SO4)で乾燥し蒸発させ、1-ベンゾイル-3-メトキシ-2,4,4-トリメチルシクロヘキ-2-エン-1,5-ジオン(6)の粗生成物を得、これをSiO2カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、勾配)により精製する(スキーム3)。
【0045】
【化17】
Figure 2004534021
或いは、式(IV)の化合物は下記のように第二の代表的手法に従って調製できる。3-メトキシ-2,4,4-トリメチルシクロヘキ-2-エン-1,5-ジオン(4)(1モル当量)(市販)及びシアン化ベンゾイルを窒素雰囲気下で無水ジクロロメタンに溶解し、0℃まで冷却する。この冷却溶液に微細に粉末化された無水塩化亜鉛(1.1モル当量)は添加した後、トリエチルアミン(1.2モル当量)を徐々に添加する。該反応混合物を室温で5〜6時間攪拌し、次いで2M塩酸に注ぐ。混合物を分配し、ジクロロメタン層を5%炭酸ナトリウムで洗浄する。次に水性炭酸塩相を塩酸で酸性にし、塩化メチレンで抽出し、乾燥(Na2SO4)する。その溶媒は除去し、残留物をSiO2カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にかけると、1-ベンゾイル-3-メトキシ-2,4,4-トリメチルシクロヘキ-2-エン-1,5-ジオン(6)を得る(ダブリュ.ジェイ.ミカエリーとジイ.ダブリュ.クラッツ、EP-B-135191 号)。
【0046】
式(V)の化合物は下記のように第一の代表的手法に従って調製できる。4,4-ジメチルシクロヘキサン-1,3-ジオン(7)(1モル当量)(市販)を窒素雰囲気下で無水ジエチルエーテル及びヘキサメチルホスホルアミド(溶媒比、それぞれ20:1)に溶解する。この混合物を0℃まで冷却し、リチウム・ジイソプロピルアミド(2.1モル当量)を40分間にわたって滴加する。次いで、さらに10分間攪拌した後、混合物にヨウ化メチル(1モル当量)を添加する。該混合物を12時間攪拌し、次いでシアン化ベンゾイル(2モル当量)を添加し、該混合物をさらに24時間攪拌する。該反応を水で停止させ、エーテル層を分配し乾燥(Na2SO4)した。その溶媒を除去し、該残留物をSiO2カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にかけ、1-ベンゾイル-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン-2,6-ジオン(8)を得た(スキーム4)。
【0047】
【化18】
Figure 2004534021
或いは、式(V)の化合物は下記のように第二の代表的手法に従って調製できる。4,4-ジメチル-1,3-シクロヘキサンジオン(7)(1モル当量)(市販)及びシアン化ベンゾイルを窒素雰囲気下で無水ジクロロメタンに溶解し、0℃まで冷却する。この冷却溶液に微細に粉末化された無水塩化亜鉛(1.1モル当量)を添加した後、トリエチルアミン(1.2モル当量)を徐々に添加する。この反応混合物を室温で5〜6時間攪拌し、次いで2M塩酸中に注ぐ。この混合物は分配し、ジクロロメタン層を5%炭酸ナトリウムで洗浄する。次に水性炭酸塩相を塩酸で酸性にし、塩化メチレンで抽出し、乾燥(Na2SO4)する。その溶媒を除去し、残留物をSiO2カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にかけて、1-ベンゾイル-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン-2,6-ジオン(8)を得る(ダブリュ.ジェイ.ミカエリーとジイ.ダブリュ.クラッツ、EP-B-135191 号)。
【0048】
デヒドロアングスチオン及びキサントステモンの誘導体はアングスチオン誘導体の脱水素化から簡単に誘導され、例えばメタノール中木炭上のパラジウムで1-ベンゾイル-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン-2,6-ジオン(8)を処理することにより、1-ベンゾイル-3,5,5-トリメチルシクロヘキ-3-エン-2,6-ジオン(9)を得る(スキーム5)。
【0049】
【化19】
Figure 2004534021
上記化合物の金属塩(エノラート)はメタノール又はエタノールに懸濁した対応する水酸化金属とトリケトン誘導体との反応により調製され得る。トリアルキルアンモニウム塩はジクロロメタンなどの塩素系溶媒中でトリアルキルアミンとトリケトン誘導体(例えば(3))との反応により調製できる。テトラアルキルアンモニウム塩はジクロロメタン中でハロゲン化テトラアルキルアンモニウム塩を金属塩に添加することにより調製できる。ジクロロメタンはハロゲン化金属を沈殿させ、これは濾過により除去される。純粋な物質はその濾液の蒸発により得られる。
【0050】
本発明者らは、本発明のβ-ジオンが天然源から、特に揮発性油を生ずる生物から得られ得ることを発見した。従って、別の一側面では、本発明は、有害な、厄介な又は望ましくない害虫を制御するための害虫駆除組成物の調製における揮発性油を生ずる生物から得られるβ-ジオン化合物、特にβ-ジケトン化合物若しくはβ-トリケトン化合物(それらの類似体又は誘導体を含む)の使用を包含する。
【0051】
本発明は、本発明の害虫駆除組成物の調製のため、β-ジオン、好ましくは式(I)〜(V)の何れか一つのβ-ジオン、とりわけβ-ジケトン及び/又はβ-トリケトンを生産する揮発性油を生ずる任意の生物の使用を意図する。揮発性油を生ずる好ましい生物は、揮発性油を生ずる植物であり、ネギ科、セリ科、キク科、アサ科、シソ科、イノモトソウ科、フトモモ科、ハマジンチョウ科、ヤマモガシ科、ミカン科及びショウガ科に由来する植物を含むが、これらに限定されない。揮発性油を生ずる植物は、アンゴフォラ(Angophora)、オストロミルトス(Austromyrtus)、バックハウシア(Backhousia)、ベッケア(Baeckea)、カリステモン(Callistemon)、コリンビア(Corymbia)、ダルヴィニア(Darwinia)、ユーカリプツス(Eucalyptus)、クンゼア(Kunzea)、レプトスペルマム(Leptospermum)、メラレウカ(Melaleuca)、スジギウム(Syzygium)及びキサントステモン(Xanthostemon)を含むが、これらに限定されない。フトモモ科の属から選択されることが好ましい
従って、本発明の組成物は、揮発性油を生じる生物、好ましくは揮発性油を生じる植物から得られる実質的に精製されたβ-ジオン又は粗製のβ-ジオンを含む抽出物を活性成分として含みうる。当分野でエッセンシャルオイルとしても知られる揮発性油は通常エステル、アルデヒド、アルコール、ケトン及びテルペンの揮発性混合物を含む。これは植物材料又は細胞培養から得られる植物細胞バイオマスから調製できる。揮発性油は例えば植物材料を蒸留工程にかけることにより調製できる。幾つかの異なる手法が蒸留に使用できる。例えば、揮発性油を生じる植物の植物物質(例えば葉、幹、根、種子、樹皮など)を適切な蒸留器中に置き、蒸気蒸留を用いて植物細胞を破壊しこの油を放出させる。次いで、該蒸気を濃縮し、その油相を水性相から分離し揮発性油を得る。揮発性油抽出の他の方法(例えば溶媒抽出)は当業者に知られていることが認められるであろう。この点で、本発明は揮発性油を抽出する何れか一つの特定方法の使用又は実施に限定されないことが理解されるはずである。
【0052】
該組成物は揮発性油を生じる生物から得られる天然に存在する化合物を含むことが適切である。従って、好ましい実施態様では、本発明の害虫駆除組成物は、揮発性油を生じる生物の揮発性油から得られる一つ以上のβ-ジオン活性化合物、特にβ-ジケトン活性化合物及び/又はβ-トリケトン活性化合物を含む。この実施態様では、該組成物は天然に存在する担体及び/又は他の天然に存在する添加物を任意選択的に含みうる。
【0053】
本発明により意図される天然に存在する添加物は、本発明化合物の酸化の影響を低減させるために便宜的に使用できる天然の酸化防止剤を含む。天然に存在する適切な酸化防止剤の例はα-トコフェロールである。天然に存在する安定剤などの他の添加物も意図され、これらは該組成物の安定性及び保管寿命を向上させるために添加することが望ましい。適切な天然の安定剤の例としては、アラビアゴム、グアールガム、カゼイン酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、イナゴマメガム、キサンタンガム、ケルガム(kelgum)、及びそれらの混合物が挙げられる。
【0054】
代替の実施態様において、揮発性油から得られる天然に存在する化合物は、例えばそれらの有効期間、安定性、活性及び/又は生物学的利用能を向上させるために改変又は誘導されうる。
【0055】
本発明の化合物は有害な、厄介な又は望ましくない害虫を制御するのに役立つ。該化合物は単独で用いてもよく、また本発明の他の害虫を制御する化合物と組み合わせて用いてもよい。「制御する」とは、害虫を予防する、対抗する、根絶する、撲滅する、忌避する又は軽減すること又は死亡率を増加させること又は害虫の増殖及び/若しくは発生を阻害することを意味する。「害虫」という用語は、本明細書中でその最も広い意味で用いられ、その範囲内で昆虫、クモ形類動物(例えばコナダニ、クモ)、ぜん虫(例えば線虫)、軟体動物、原生動物(例えばプラスモジウム・スピーシーズ、パラメシウム・スピーシーズ)、ウイルス(例えばヘルペスウイルス)等を含む。このような制御に適した適用は動物(ヒトを含む)及び/又は植物(樹木を含む)及び/又は貯蔵生産物への害虫の侵入に対抗及び/又はこれを根絶することを含むが、これらに限定されない。この適用は動物又は部位への本発明化合物の有効量の投与を含む。
【0056】
「有効量」とは、かなりの数の害虫を制御するために有効な活性化合物の量の、単回投与で或いは一連の投与の一環としての、投与又は塗布を意味する。従って、例えば「害虫駆除に有効な」量は、死亡率を増加させる又はかなりの数の害虫の増殖を減じるのに有効な活性化合物の量である。或いは、「害虫を忌避する」有効量は、かなりの数の害虫に有毒な及び/又は害虫の行動変化を誘発する活性化合物の量である。この該有効量は該活性化合物に曝された害虫の分類学的群、該組成物の処方、及び他の関連因子に依存して変化する。この量は機械的試験により決定できる比較的幅広い範囲に入ることが予期される。
【0057】
従って、本発明の化合物は、殺虫剤、クモ形類動物駆除剤、ぜん虫駆除剤、軟体動物駆除剤、抗ウイルス剤、抗原虫剤等の、これらに限定されないが、害虫駆除剤として、又は昆虫、クモ形類動物、ぜん虫、軟体動物、原生生物及びウイルスの忌避剤を含む害虫忌避剤として用いることができる。とりわけ好ましい実施態様では、本発明の化合物は昆虫、クモ形類動物、ぜん虫又は軟体動物の制御に用いられる。実際に、該化合物は生物学的利用能、安定性及び分散を促進するための産業で知られる又は用いられる種々のアジュバント及び担体を含む製剤として適用できる。所与の化合物についての処方及び適用様式の選択はその活性に影響を及ぼすことがあり、それに従って選択がなされることになる。
【0058】
一般的に、本発明の害虫を制御する化合物は、溶解、分離、懸濁、混合、含浸、吸着又は沈殿の操作手段により、油製剤(oil formulation)、乳化可能な濃縮物(emulsifiable concentrate)、水和剤、流動物(flowable)、顆粒、粉末、粉(dust)、溶液、懸濁液、乳液、マイクロカプセルなどの放出制御製剤、エアゾール又はくん蒸剤に製剤するために、適切な割合で適切な不活性担体及び添加剤と混合できる。典型的には、本発明の化合物は、任意選択的にこのような製剤に有用な界面活性剤及び他のアジュバントと共に、固体担体、液体担体又は気体担体と混合できる。
【0059】
本発明の化合物はそれらの活性成分としてこれらの製剤に含まれる場合、約0.00005重量%から約90重量%の量で用いることができる。本明細書で用いられるとき、「約」という用語は、参照の量(quantity)、レベル、値又は量(amount)に対して30%と同程度まで、好ましくは20%と同程度まで、より好ましくは10%と同程度まで変化する量、レベル、値又は量を指す。
【0060】
該化合物がβ-ジオンを含有する抽出物の形態である場合、該製剤は通常該抽出物の約0.0001重量%から約90重量%まで、好ましくは約0.0001重量%から約50重量%まで、より好ましくは約0.0005重量%から約10重量%まで、更により好ましくは約0.0005重量%から約5重量%まで、更により好ましくは約0.0005重量%から約1重量%まで、更により好ましくは約0.001重量%から約0.5重量%までを主な活性成分として含むことになる。
【0061】
或いは、該化合物がβ-ジオンの実質的に精製された調製品の形態である場合、該製剤は通常実質的に精製されたβ-ジオンの約0.00005重量%から約90重量%まで、好ましくは約0.0001重量%から約50重量%まで、より好ましくは約0.0005重量%から約10重量%まで、更により好ましくは約0.001重量%から約5重量%まで、更により好ましくは約0.001重量%から約1重量%までを主な活性成分として含むことになる。
【0062】
「実質的に精製された」とは、化合物が天然でこの化合物に随伴する成分から分離されたことを意味する。典型的には、試料中の総物質の(容量で、湿重量で若しくは乾重量で、又はモル百分率で若しくはモル分率で)少なくとも60%、より好ましくは少なくとも75%、より好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは少なくとも99%が目的の化合物である場合、化合物は実質的に純粋である。純度は任意の適切な方法により、例えばクロマトグラフィー又はHPLC分析により測定できる。
【0063】
該製剤を調製する際に有用な固体担体の例は、カオリン粘土、珪藻土、含水性合成酸化シリコン、ベントナイト、フバサミ(Fubasami)粘土、及び酸性粘土を含む粘土、タルク、セラミック、セライト、石英、硫黄、活性炭素、炭酸カルシウム及び水和シリカなどの無機ミネラル類、並びに硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素及び塩化アンモニウムなどの化学肥料である。これらの固体担体は微細に分割されているか又は顆粒状である。有用な液体担体の例は、水、メタノール及びエタノールなどのアルコール、アセトン及びメチルエチルケトンなどのケトン、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン及びメチルナフタレンなどの芳香族炭化水素、ヘキサン、シクロヘキサン、ケロシン及び軽油などの脂肪族炭化水素、酢酸エチル及び酢酸ブチルなどのエステル、アセトニトリル及びイソブチロニトリルなどのニトリル、ジイソプロピル及びジオキサンなどのエーテル、N,N-ジメチルホルムアミド及びN,N-ジメチルアセタミドなどの酸アミド、ジクロロメタン、トリクロロエタン及び四塩化炭素などのハロゲン化炭化水素、ジメチルスルホキシド、及び魚油、鉱油、菜種油、綿実油、大豆油及びゴマ油などの植物由来の油並びにラベンダー油、ユーカリ油、ナガバクコ油、柑橘類油等の精油である。固体又は液体の担体は単独で又は組み合わせて使用できる。気体担体、即ち推進剤の例は、ブタンガス、LPG(液化石油ガス)、ジメチルエーテル、フッ化炭素(fluorocarbons)及び二酸化炭素ガスである。
【0064】
界面活性剤の例は、アルキル硫酸エステル、アルキルスルホン酸塩、アルキルアリールスルホン酸塩、アルキルアリールエーテル及びそれらのポリオキシエチレン付加物、ポリエチレングリコールエーテル、多価アルコールエステル、糖アルコール誘導体、ソルビタン・モノラウレート、アルキルアリルソルビタン・モノラウレート、アルキルベンゼン・スルホン酸塩、アルキルナフタレン・スルホン酸塩、リグニン・スルホン酸塩及び高級アルコールの硫酸エステル塩である。これらの界面活性剤は単独で又は組み合わせて用いられうる。
【0065】
結合剤及び分散剤などの、製剤用のアジュバントの例は、カゼイン、ゼラチン、澱粉などの多糖類、アラビアガム、セルロース誘導体及びアルギン酸、リグニン誘導体、ベントナイト、糖類並びにポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン及びポリアクリル酸などの水溶性の合成高分子量物質である。安定剤の例は、PAP(酸性リン酸イソプロピル)、BHT(2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール)、BHA(2-tert- ブチル-4-メトキシフェノールと3-tert- ブチル-4-メトキシフェノールとの混合物)、ピペロニル・ブトキシドなどの共力剤、植物油、鉱油、魚油、界面活性剤並びに脂肪酸又はそれらのエステルである。
【0066】
使用されうる乳化剤は非イオン性又は陰イオン性の乳化剤から選択される一つ以上のものが適している。非イオン性乳化剤の例は、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリエチレングリコール脂肪エステル、ソルビタン脂肪エステル、ポリオキシエチレン・ソルビタン脂肪エステル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテルを含むが、これらに限定されない。陰イオン性乳化剤の例は、硫酸アルキル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、スルホコハク酸塩、タウリン誘導体、サルコシン誘導体、リン酸エステル、アルキルベンゼンスルホン酸塩などを含む。ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル及びアリルベンゼンスルホン酸カルシウムから構成される混合物が好ましい。これらの乳化剤は本発明の組成物の100重量部当たり5重量部から20重量部の量で用いられうる。
【0067】
こうして得られる製剤は、単独で使用することも又は例えば水若しくは他の希釈剤で希釈することもできる。該製剤は、殺虫剤、クモ形類動物駆除剤(arachnids)、ぜん虫駆除剤、軟体動物駆除剤、除草剤、植物生長調節剤、共力剤、土壌改良剤、おとり餌などの他の害虫駆除剤との混合物としても使用でき、又は混合せずにこのような製剤と同時に使用できる。例えば、本発明の害虫を制御する化合物は、他の天然に由来する生物活性化合物又はインドセンダン若しくはその構成要素、デリス、除虫菊などの抽出物、アベルメクチン(avermectin)若しくはストレプトマイシンなどの微生物抽出物と混合でき、或いは合成の殺虫剤、ダニ駆除剤、ぜん虫駆除剤、軟体動物駆除剤、抗原虫剤、抗ウイルス剤と、又は殺虫剤、ダニ駆除剤、軟体動物駆除剤、ぜん虫駆除剤、抗原虫剤若しくは抗ウイルス剤の活性を有する微生物、例えばバチラス・チューリンギエンシス、バチラス・ポピラエなどの細菌、メタリジウム・スピーシーズ、ベルチシリウム・レカニイ(Verticillium lecanii)などの虫生菌類、ステイネルネマ(Steinernema)・スピーシーズ及びヘテロルハブディティス(Heterorhabditis) などの線虫と混合できる。或いは、又はこれらに加えて、本発明の害虫を制御する化合物はピペロニル・ブトキシドなどの共力剤、及び天然又は合成の起源の紫外線遮断化合物と混合され得る。
【0068】
農業用害虫駆除剤として使用される場合、本発明の化合物は通常0.01〜500g/100m2の量で適用されることが好ましい。乳化可能な濃縮物、水和剤又は流動物が使用され又は水で希釈される場合、該化合物は通常0.1ppmから1000ppmまで、好ましくは1ppmから500ppmまでの濃度で適用される。顆粒又は粉は希釈せずに適用できる。
【0069】
上に例示したが、適用量又は適用濃度は、調製品のタイプ、適用の時間、場所、方法、害虫の種類、及び被る被害又は迷惑の程度に従って適切に増減できる。
【0070】
本発明は、害虫忌避、特に昆虫忌避組成物における上記β-ジオン化合物の使用も意図する。本発明により意図される忌避組成物は、害虫に有毒な及び/又は害虫の行動変化を誘発するものを含む。後者の組成物は摂食阻害活性、産卵抑止活性及び昆虫増殖調節活性などの活性、これらに限定されないが、を含むことが適切である。種々の投与剤形の昆虫忌避組成物は、活性成分としての上記β-ジオン化合物と化粧品又は医薬品の基剤とを混合することにより調製できる。これらは通常ヒトの身体又は動物に適用される。これらは例えば化粧水、エーロゾル、乳液、クリームなどに製剤できる。これらの化合物はさらに他の昆虫忌避剤、酸化防止剤、UV吸収剤、保湿剤又は他の添加剤と組み合わせることができる。
【0071】
本発明の上記化合物又は上記のように調製された組成物は、ヒトの身体又は動物に直接適用できる。その上、シート、フィルム、ネット、木材など(これらは適用、含浸又は混合の手段により上記の化合物又は組成物を用いて予め処理されている)の基板も使用できる。
【0072】
有毒な昆虫忌避剤に処方されるべき上記化合物の量は、投与剤形、使用法又は他の状況に応じて変化する。適切な用量は約0.1重量%から約90重量%までで選択されうる。
【0073】
従って、本発明の他の側面では、有害な、厄介な又は望ましくない害虫を制御する方法であって、大まかに上述したβ-ジオン化合物を含む組成物の害虫を制御するのに有効な量と該害虫を接触させる工程を含む方法が提供される。この型の好ましい実施態様は害虫駆除に有効な量又は害虫忌避に有効な量の該組成物を該害虫と接触させる工程を含む。
【0074】
文脈が他の意味を要求しない限り、「含む(comprise)」、「含む(comprises)」及び「含む(comprising)」等という用語は、明記した工程若しくは要素又は工程若しくは要素の群の包含を意味するが、任意の他の工程若しくは要素又は工程若しくは要素の群の排除を意味するわけではない。
【0075】
本発明の組成物及び方法は、昆虫、クモ形類動物、ぜん虫、軟体動物、原生生物及びウイルスを含む害虫に適用されうるが、これらに限定されない。例えば、本発明の範囲内に入る適切な昆虫には
(a)鱗翅類の目(チョウ目)から、例えば、アドキソフィエス・オラナ(Adoxophyes orana)、アグロティス・イプシロン(Agrotis ypsilon)、アグロティス・セゲツム(Agrotis segetum)、アラバマ・アルギラセア(Alabama argillacea)、アンティカルシア・ゲマタリス(Anticarsia gemmatalis)、アルギレスチア・コンジュゲラ(Argyresthia conjugella)、オートグラファ・ガンマ(Autographa gamma)、カコエシア・ムリナナ(Cacoecia murinana)、カプア・レチクラナ(Capua reticulana)、コリストネウラ・フミフェラナ(Choristoneura fumiferana)、チロ・パルテルス(Chilo partellus)、コリストネウラ・オシデンタリス(Choristoneura occidentalis)、シルフィス・ユニプンクタ(Cirphis unipuncta)、クナファロクロシス・メディナリス(Cnaphalocrocis medinalis)、クロシドロミア・ビノタリス(Crocidolomia binotalis)、サイディア・ポモネラ(Cydia pomonella)、デンドロリムス・ピニ(Dendrolimus pini)、ディアファニア・ニティダリス(Diaphania nitidalis)、ディアトラエ・グランディオセラ(Diatraea grandiosella)、エアリアス・インスラナ(Earias insulana)、エラスモパルプス・リグノセルス(Elasmopalpus lignosellus) 、ユポエシリア・アンビグエラ(Eupoecilia ambiguella)、フェルティア・サブテラネア(Feltia subterranea) 、グラフォリタ・フネブラナ(Grapholitha funebrana)、グラフォリタ・モレスタ(Grapholitha molesta)、ヘリオティス・アルミゲラ(Heliothis armigera)、ヘリオティス・ビレスシンス(Heliothis virescens)、ヘリオティス・ゼア(Heliothis zea)、ヘルラ・ウンダリス(Hellula undalis)、ヒベルニア・デフォリアリア(Hibernia defoliaria)、ヒファントリア・クネア(Hyphantria cunea)、ヒポノメウタ・マリネルス(hyponomeuta malinellus)、ケイフェリア・リコペルシセラ(Keiferia lycopersicella)、ラムディナ・フィセラリア(Lambdina fiscellaria)、ラフィグマ、エキシグア(Laphygma exigua)、ロイコプテラ・シテラ(Leucoptera scitella)、リトコレティス・ブランカルデラ(Lithocolletis blancardella)、ロベシア・ボトラナ(Lobesia botrana) 、ロキソステゲ・スティクティカリス(Loxostege sticticalis)、リマントリア・ディスパル(Lymantria dispar)、リマントリア・モナカ(Lymantria monacha)、リオネティア・クレケラ(Lyonetia clerkella)、マンデュカ・セキタ(Manduca Sexta)、マラコソマ・ネウストリア(Malacosoma neustria)、マメストラ・ブラシカエ(Mamestra brassicae)、モシス・レパンダ(Mocis repanda)、オペロフセラ・ブルマタ(Operophthera brumata)、オルギア・シュウドツガタ(Orgyia pseudotsugata)、オストリニア・ヌビラリス(Ostrinia nubilalis)、パンデミス・ヘパラナ(Pandemis heparana)、パノリス・フラメア(Panolis flammea)、ペクティノフォラ・ゴシピエラ(Pectinophora gossypiella)、フソリメア・オペルキュレラ(Phthorimaea operculella)、フィロクニスティス・シトレラ(Phyllocnistis citrella)、ピエリス・ブラシカエ(Pieris brassicae)、プランシペナ・スカブラ(Planthypena scabra)、プラティノタ・スツルタナ(Platynota stultana)、プルテラ・キシロステラ(Plutella xylostella)、プレイス・シトリ(Prays citri)、プレイス・オリエ(Prays oleae)、プロデニア・スニア(Prodenia sunia)、プロデニア・オルニソガリ(Prodenia ornithogalli)、シュウドプルシア・インクルデンス(Pseudoplusia includens) 、リアシノニア・フルストラナ(Rhyacionia frustrana)、スクロビパルプラ・アブソルタ(Scrobipalpula absoluta)、セサミア・インフェレンス(Sesamia inferens)、スパルガノティス・ピレリアナ(Sparganothis pilleriana)、スポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)、スポドプテラ・リトラリス(Spodoptera littoralis)、スポドプテラ・リツラ(Spodoptera litura)、シレプタ・デロガタ(Syllepta derogata)、シナンセドン・ミオパエフォルミス(Synanthedon myopaeformis)、タウマトポエア・ピチョカンパ(Thaumatopoea pityocampa)、トルトリックス・ビリダナ(Tortrix viridana)、トリコプルシア・ニ(Trichoplusia ni)、トリポリザ・インセルツラス(Tryporyza incertulas)、ゼイラフェラ・カナデンシス(Zeiraphera canadensis)、
(b)更にガレリア・メロネラ(Galleria mellonella)及びシトトロガ・セレアレラ(Sitotroga cerealella)、エフェスティア・カウテラ(Ephestia cautella)、ティネオラ・ビセリエラ(Tineola bisselliella)、
(c)甲虫(鞘翅類)の目から、例えばアンソノムス・グランディス(Anthonomus grandis)、アンソノムス・ポモルム(Anthonomus pomorum)、アピオン・ボラックス(Apion vorax)、アトマリア・リネアリス(Atomaria linearis)、ブラストファグス・ピニペルダ(Blastophagus piniperda)、カシダ・ネブロサ(Cassida nebulosa)、セロトマ・トリフルカタ(Cerotoma trifurcata)、セウトリンクス・アシミリス(Ceuthorhynchus assimilis)、セウトリンクス・ナピ(Ceuthothynchus napi)、チャエトクネマ・チビアリス(Chaetocnema tibialis)、コノデルス・ベスペルティヌス(Conoderus vespertinus)、クリオセリス・アスパラギ(Crioceris asparagi)、デンドロクトヌス・レフィペニス(Dendroctonus refipennis)、ディアブロティカ・ロンギコルニス(Diabrotica longicornis)、ディアブロティカ・12-プンクタタ(Diabrotica 12-punctata)、ディアブロティカ・ヴィルギフェラ(Diabrotica virgifera)、エピラクナ・ヴァリヴェスティス(Epilachna varivestis)、エピトリックス・ヒルティペニス(Epitrix hirtipennis)、ユティノボスルス・ブラシリエンシス(Eutinobothrus brasiliensis)、ヒロビウス・アビエティス(Hylobius abietis)、ヒペラ・ブルネイペニス(Hypera brunneipennis)、ヒペラ・ポスティカ(Hypera postica)、イプス・ティポグラフス(Ips typographus)、レマ・ビリネアタ(Lema bilineata)、レマ・メラノプス(Lema melanopus)、レプティノタルサ・デセムリネアタ(Leptinotarsa decemlineata)、リモニウス・カリフォリニクス(Limonius californicus)、リソロプトルス・オリゾフィルス(Lissorhoptrus oryzophilus)、メラノツス・コムニス(Melanotus communis)、メリゲセス・エネウス(Meligethes aeneus)、メロロンサ・ヒポカスタニ(Melolontha hippocastani)、メロロンサ・メロロンサ(Melolontha melolontha)、オウレマ・オリザエ(Oulema oryzae)、オルティオリンクス・サルカツス(Ortiorrhynchus sulcatus)、オティオリンクス・オヴァツス(Otiorrhynchus ovatus)、ファエドン・コクレアリアエ(Phaedon cochleariae)、フィロペルサ・ホルティコラ(Phyllopertha horticola)、フィロファガ(Phyllophaga)種、フィロトレタ・クリソセファラ(Phyllotreta chrysocephala)、フィロトレタ・ネモルム(Phyllotreta nemorum)、フィロトレタ・ストリオラタ(Phyllotreta striolata)、ポピリア・ヤポニカ(Popillia japonica)、プシリオデス・ナピ(Psylliodes napi)、スコリツス・イントリカツス(Scolytus intricatus)、シトナ・リネアツス(Sitona lineatus)、
(d)更にブルクス・ルフィマヌス(Bruchus rufimanus)、ブルクス・ピソルム(Bruchus pisorum)、ブルクス・レンティス(Bruchus lentis)、シトフィルス・グラナリア(Sitophilus granaria)、レシオデルマ・セリコルネ(Lasioderma serricorne)、オリザエフィルス・スリナメンシス(Oryzaephilus surinamensis)、リゾペルサ・ドミニカ(Rhyzopertha dominica)、シトフィルス・オリザエ(Sitophilus oryzae)、トリボリウム・カスタネウム(Tribolium castaneum)、トロゴデルマ・グラナリウム(Trogoderma granarium)、ザブロテス・サブファシアツス(Zabrotes subfasciatus)、
(e)双翅類(双翅目)の目から、例えば、アナストレファ・ルデンス(Anastrepha ludens)、セラティティス・カピタタ(Ceratitis capitata)、コンタリニア・ソルギコラ(Contarinia sorghicola)、ダクス・ククルビタエ(Dacus cucurbitae)、ダクス・オレエ(Dacus oleae)、ダシネウラ・ブラッシカエ(Dasineura brassicae)、デリア・コアルクタタ(Delia coarctata)、デリア・ラディクム(Delia radicum)、ヒドレリア・グリセオラ(Hydrellia griseola)、ヒレミア・プラツラ(Hylemyia platura)、リリオミザ・サティバエ(Liriomyza sativae)、リリオミザ・トリフォリ(Liriomyza trifolii)、メイエティオラ・デストルクトル(Mayetiola destructor)、オレセオリア・オリザエ(Orseolia oryzae)、オスシネラ・フリト(Oscinella frit)、ペゴミア・ヒオスシアミ(Pegomya hyoscyami)、フォルビア・アンティクア(Phorbia antiqua)、フォルビア・ブラシイカエ(Phorbia brassicae)、フォルビア・コアルクタタ(Phorbia coarctata)、ラゴレティス・セラシ(Rhagoletis cerasi)、ラゴレティス・ポモネラ(Rhagoletis pomonella)、
(f)更にエデス・エギプティ(Aedes aegypti)、エデス・ヴェキサン(Aedes vexans)、アノフェレス・マキュリペニス(Anopheles maculipennis)、クリソミア・ベジアナ(Chrysomya bezziana)、クリソミア・ホミニヴォラックス(Chrysomya hominivorax)、クリソミア・マセラリア(Chrysomya macellaria)、コルディロビア・アンソロポファガ(Cordylobia anthropophaga)、クレックス・ピペンス(Culex pipens)、ファニア・カニクラリス(Fannia canicularis)、ガステロフィルス・インテスティナリス(Gasterophilus intestinalis)、グロシナ・モルシタンス(Glossina morsitans)、ヘマトビア・イリタンス(Haematobia irritans)、ハプロディプロシス・エクエストリス(Haplodiplosis equestris)、ヒポデルマ・リネアタ(Hypoderma lineata)、ルシリア・カプリナ(Lucilia caprina)、ルシリア・クプリナ(Lucilia cuprina)、ルシリア・セリカタ(Lucilia sericata)、ムスカ・ドメスティカ(Musca domestica)、ムスシナ・スタブランス(Muscina stabulans)、オエストルス・オヴィス(Oestrus ovis)、タバヌス・ボビヌス(Tabanus bovinus)、シムリウム・ダモノスム(Simulium damnosum)、
(g)スリップス(thrips)(総翅目)の目から、例えばフランクリニエラ・フスカ(Frankliniella fusca)、フランクリニエラ・オシデンタリス(Frankliniella occidentalis)、フランクリニエラ・トリティシ(Frankliniella tritici)、ハプロスリップス・トリティシ(Haplothrips tritici)、ヘリオスリップ・ヘモロイダリス(Heliothrips haemorrhoidalis)、シルトスリップス・シトリ(Scirtothrips citri)、スリップス・オリザエ(Thrips oryzae)、スリップス・パルミ(Thrips palmi)、スリップス・タバシ(Thrips tabaci)、
(h)膜翅類(膜翅目)の目から、例えばアサリア・ロザエ(athlia rosae)、アッタ・セファロテス(Atta cephalotes)、アッタ・セクスデンス(Atta sexdens)、アッタ・テキサナ(atta texana)、ハプロカンパ・ミヌタ(Haplocampa minuta)、ハプロカンパ・テスツディナ(Haplocampa testudinea) 、イリドミルメス・フミリス(Iridomyrmes humilis)、イリドミルメックス・プルプレウス(Iridomyrmex purpureus)、モノモリウム・ファラオニス(Monomorium pharaonis)、ソレノプシス・ゲミナタ(Solenopsis geminata)、ソレノプシス・インヴィクタ(Solenopsis invicta)、ソレノプシス・リクテリ(Solenopsis richteri)、テクノミルメックス・アルビペス(Technomyrmex albipes)、
(i)異翅類(異翅目)の目から、例えばアクロステルヌム・ヒラレ(Acrosternum hilare)、ブリッサス・レウコプテルス(Blissus leucopterus)、クルトペルティス・ノタツス(Crytopeltis notatus)、ディスデルクス・シングラツス(Dysdercus cingulatus)、ディスデルクス・インテルメディウス(Dysdercus intermedius)、ユリガステル・インテグリセプス(Eurygaster integriceps)、イウスチスツス・インピクティヴェントリス(Euschistus impictiventris)、レプトグロッサス・フィロプス(Leptoglossus phyllopus)、リグス・ヘスペルス(Lygus hesperus)、リグス・リネオラリス(Lygus lineolaris)、リグス・プラテンシス(Lygus pratensis)、ネザラ・ヴィリジュラ(Nezara viridula)、ピエスマ・クアドラタ(Piesma quadrata)、ソルベア・インスラリス(Solubea insularis)、ティアンタ・ペルディトル(Thyanta perditor)、
(j)同翅類(同翅目)の目から、例えばアシルソシフォン・オノブリキス(Acyrthosiphon onobrychis)、アシルソシフォン・ピズム(Acyrthosiphon pisum)、アデルゲス・ラリシス(Adelges laricis)、アオニディエラ・アウランティ(Aonidiella aurantii)、アフィジュラ・ナスツルティ(Aphidula nasturtii)、アフィス・ファバエ(Aphis fabae)、アフィス・ゴシッピ(Aphis gossypii)、アフィス・ポミ(Aphis pomi)、アウラコルズム・ソラニ(Aulacorthum solani)、ベミシア・タバシ(Bemisia tabaci)、ブラキカウジュス・カルヂュイ(Brachycaudus cardui)、ブレヴィコリネ・ブラシカエ(Brevicoryne brassicae)、ダルブルス・マイディス(Dalbulus maidis)、ドレイフジア・ノルダマニアナエ(Dreyfusia nordmannianae)、ドレイフシア・ピセエ(Dreyfusia piceae)、ディサフィス・ラディコラ(Dysaphis radicola)、エンポアスカ・ファバエ(Empoasca gabae)、エリオソマ・ラニゲルム(Eriosoma lanigerum)、ラオデルファクス・ストリアテラ(Laodelphax striatella)、マクロシプム・アヴェナエ(Macrosiphum avenae)、マクロシプム、イウフォルビアエ(Macrosiphum euphorbiae)、マクロシフォン・ロザエ(Macrosiphon rosae)、メゴウラ・ヴィシアエ(Megoura viciae)、メトポロフィウム・ディロジュム(Metopolophium dirhodum)、ミズス・ペルシカエ(Myzus persicae)、ミズス・セラシ(Myzus cerasi)、ネフォテティクス・シンクティセプス(Nephotettix cincticeps)、ニラパルヴァタ・ルゲンス(Nilaparvata lugens)、ペルキンシエラ・サッカリシダ(Perkinsiella saccharicida)、フォロドン・フムリ(Phorodon humuli)、プシラ・マリ(Psylla mali)、プシラ・ピリ(Psylla piri)、プシラ・ピリコラ(Psylla pyricola)、ロパロシフム・マイディス(Rhopalosiphum maidis)、シザフィス・グラミヌム(Schizaphis graminum)、シトビオン・アベナエ(Sitobion avenae)、ソガテラ・フルシフェラ(sogatella furcifera)、トキソプテラ・シトリシダ(Toxoptera citricida)、トリアレウロデス・アブティロネア(Trialeurodes abutilonea)、トリアレウロデス・ヴァポラリオルム(Trialeurodes vaporariorum)、ヴィテウス・ヴィティフォリ(Viteus vitifolii)、
(k)シロアリ類(シロアリ目)の目から、例えばカロテルメス・フラヴィコリス(Calotermes flavicollis)、コプトテルメス(Coptotermes) 種、レウコテルメス・フラヴィペス(Leucotermes flavipes)、マクロテルメス・サブヒアリヌス(Macrotermes subhyalinus) 、ナスティテルメス・ヴォルケリ(Nasutitermes walkeri)などのナスティテルメス(Nasutitermes)種、オドントテルメス・フォルモサヌス(Odontotermes formosanus) 、レティクリテルメス・ルシフグス(Reticulitermes lucifugus)、テルメス・ナタレンシス(Termes natalensis) 、
(l) 直翅類( 直翅目) の目から、例えばグリロタルパ・グリロタルパ(Gryllotalpa gryllotalpa) 、ロクスタ・ミグラトリア(Locusta migratoria)、メラノプルス・ビヴィタツス(Melanoplus bivittatus) 、メラノプルス・フェムル−ルブルム(Melanoplus femur-rubrum) 、メラノプルス・メキシカヌス(Melanoplus mexicanus)、メラノプルス・サングイニペス(Melanoplus sanguinipes)、メラノプルス・スプレツス(Melanoplus spretus)、ノマダクリス・セプテムファスシアタ(Nomadacris septemfasciata) 、シストセルカ・アメリカナ(Schistocerca americana)、シストセルカ・ペレグリナ(Schistocerca peregrina)、スタウロノツス・マロカヌス(Stauronotus maroccanus)、シストセルカ・グレガリア(Schistocerca gregaria) 、
(m) 更にアケタ・ドメスティカ(Acheta domestica)、ブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis) 、ブラッテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica) 、ペリプラネタ・アメリカナ(Periplaneta americana) 、
(n) フチラプテランス類(Phthiraptera)の目から、例えばダマリナ(Damalina)種などのマロファガ(Mallophaga)、並びにリノグナスス(Linognathus) 種及びハエマトピヌス(Haematopinus)種などのアノプルラ(Anoplura)、
(o) 半翅類( 半翅目) の目から、例えばアフィス(Aphis) 、ベミシア(Bemisia) 、フォロドン(Phorodon)、アエネオラミア(Aeneolamia)、エムポアスカ(Empoasca)、パルキンシエラ(Parkinsiella)、ピリラ(Pyrilla) 、アオニディエラ(Aonidiella)、コックス(Coccus) 、シュ−ドコックス(Pseudococcus)、ヘロペルティス(Helopeltis)、リグス(lygus) 、ディスデルクス(Dysdercus) 、オキシカレヌス(Oxycarenus)、ネザラ(Nezara)、アレイロデス(Aleyrodes) 、トリアトマ(Triatoma)、プシラ(Psylla)、ミズス(Myzus) 、メゴウラ(Megoura) 、プフィロキセラ(Phylloxera)、アデルゲス(Adelges) 、ニラパルヴァタ(Nilaparvata) 、ネフォテティクス(Nephotettix) 又はシムワクス(Cimwx) 種、
(p) ノミ類( ノミ目) の目から、例えばクテノセファリデス(Ctenocephalides) 又はプレックス(Pulex) 種、
(q) 総尾類( 総尾目) の目から、例えばレピスマ(Lepisma) 種、
(r) ハサミムシ類( ハサミムシ目) の目から、例えばフォルフィクラ(Forficula) 種、及び
(s)psocopteran類(Psocoptera)の目から、例えばペリプソクス(Peripsocus)種、
などが含まれる。
【0076】
本発明が意図しているクモ形類動物は、クモ及びサソリ、及び特に、アクロプス・リコペルシカエ(Aculops lycopersicae)、アクロプス・ペレカッシ(Aculops pelekassi) 、アクルス・シュレクテンダリ(Aculus schlechtendali) 、ブレヴィパルプス・フォエニシス(Brevipalpus phoenicis) 、ブリオビア・プラエティオサ(Bryobia praetiosa) 、エオテトラニチュス・カルピニ(Eotetranychus carpini) 、エウテラニチュス・バンクシイ(Euteranychus banksii)、エリオプフェス・シェルドニ(Eriophyes sheldoni)、オリゴニチュス・プラテンシス(Oligonychus pratensis) 、パノニチュス・ウルミ(Panonychus ulmi) 、パノニチュス・シトリ(Panonychus citri)、プフィロコプトルタ・オレイヴォラ(Phyllocoptruta oleivora) 、ポリファゴタルソネムス・ラツス(Polyphagotarsonemus latus) 、タルソネムス・パルリドス(Tarsonemus pallidus) 、テトラニチュス・シンナバリヌス(Tetranychus cinnabarinus)、テトラニチュス・カンザワイ(Tetranychus kanzawai)、テトランチュス・パシフィクス(Tetranchus pacificus)、テトラニチュス・ウルチカエ(Tetranychus urticae) 、ダニ(ticks) など、例えばアムブリオムマ・アメリカヌム(Amblyomma americanum)、アムブリオムマ・ヴァリエガツム(Amblyomma variegatum)、アルガス・ペルシクス(Argas persicus)、ボオフィルス・アンヌラツス(Boophilus annulatus) 、ボオフィルス・デコロラツス(Boophilus decoloratus) 、ボオフィルス・ミクロプルス(Boophilus microplus) 、デルマセントル・シルヴァルム(Dermacentor sivarum) 、ヒアロムマ・トルンカツム(Hyalomma truncatum)、イクソデス・リシヌス(Ixodes ricinus)、イクソデス・ルビクンドス(Ixodes rubicundus) 、オルニソドルス・モウバタ(Ornithodorus moubata)、オトビウス・メグニニ(Otobius megnini) 、リピセファルス・アプペンディクラツス(Rhipicephalus appendiculatus)及びとリピセファルス・エヴェルトシ(Rhipicephalus evertsi) などの草食性ダニ( コナダニ)、及びデルマニスス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、プソロプテス・オヴィス(Psoroptes ovis)及びサルコプテス・スカビエイ(Sarcoptes scabiei) などの動物寄生のダニを含むが、これらに限定されない。
【0077】
本発明の範囲内に入るぜん虫は、魚類条虫、ブタ条虫、ウシ条虫、及び矮小条虫などの多節条虫、メタゴニムス属及びヘテロフィエス属から等の吸虫、及びアカントチェイロネマ(Acanthocheilonema)属、エルロストロンギルス(Aelurostrongylus)属、アンシロストマ(Ancylostoma)属、アンギオストロンギルス(Angiostrongylus)属、アスカリス(Ascaris)属、ブルギア(Brugia)属、ブノストマム(Bunostomum)属、ディクチオカウルス(Dictyocaulus)属、ディオクトフィメ(Dioctophyme)属、ディペタロネマ(Dipetalonema)属、ディロフィラリア(Dirofilaria)属、ドラクンクルス(Dracunculus)属、フィラロイデス(Filaroides)属、ラゴチラスカリス(Lagochilascaris)属、ロア(Loa)属、マンソネラ(Mansonella)属、ムエレリウス(Muellerius)属、ネカトル(Necator)属、オンコセルカ(Onchocerca)属、パラフィラリア(Parafilaria)属、パラスカリス(Parascaris)属、プロトストロンギルス(Protostrongylus)属、セタリア(Setaria)属、ステファノフィラリア(Stephanofilaria)属、ストロンギロイデス(Strongyloides)属、ストロンギルス(Strongylus)属、セラジア(Thelazia)属、トキサスカリス(Toxascaris)属、トキソカラ(Toxocara)属、トリチネラ(Trichinella)属、ウンシナリア(Uncinaria)属及びヴチェレリア(Wuchereria)属の糸状虫、回虫、円虫、及び毛様線虫などの線虫から選択されうるが、これらに限定されない。
【0078】
適切な軟体動物は腹足綱のものを含み、その例にはカタツムリ、ナメクジ、ホラガイ、及びウェルク(whelks) が含まれる。
原生生物は、例えば、プラスモジア(Plasmodia)、トキソプラズマ(Toxoplasma)、レイシュマニア(Leishmania)、トリパノソーマ(Trypanosoma)、ギアルディア(Giardia)、エンタメーバ(Entamoeba)、アカンタメーバ(Acanthamoeba)、ナグレリア(Nagleria)、ハルトマネラ(Hartmanella)、バランチジウム(Balantidium)、バベシア(Babesia)、クリプトスポリジウム(Cryptosporidium)、イソスポラ(Isospora)、ミクロスポリジウム(Microsporidium)、トリコモナス(Trichomonas)又はニュモシスティス(Pneumocystis)の種から選択されうる。
【0079】
ウイルスはRNAウイルス又はDNAウイルスから選択されうる。これらはヒト免疫不全ウイルス(HIV)、ポリオウイルス、インフルエンザ・ウイルス、ラウス・サルコーマ・ウイルス、日本脳炎などのフラビウイルス、インフルエンザ・ウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、肝炎ウイルス、パルボウイルス、ロタウイルス、コロナウイルス、アデノウイルス並びにパピローマウイルス及びエプスタイン−バール・ウイルスなどのヘルペスウイルスを含むが、これらに限定されない。
【0080】
本発明は、本発明のβ-ジオン化合物を発現する植物と害虫に感染しやすい系統とを交雑することにより、昆虫、クモ形類動物、ぜん虫、軟体動物、原生生物及びウイルスを含む(これらに限定されない)害虫に対する耐性を植物に与える方法にも及ぶ。β-ジオンを生産する植物を害虫に感染しやすいバックグラウンド植物に交雑すると、高レベルの害虫耐性をもつ耐性植物を生ずるであろう。害虫耐性になりうる植物は、双子葉植物、とりわけ樹木、更にとりわけフトモモ科の構成員を含むが、これらに限定されない。例えば、ギンピイ・メスメイト(Gympie Messmate)として一般に知られているE.クロエジアナ(E. cloeziana)は、堅木の生産用に栽培される多数のユーカリ種の一つである。しかしながら、この化学型(chemotype)に存在する油はβ-ジオンを含まないため、固有のノース・クイーンズランド・タスマノン(tasmanone)化学型との種内交雑がこの表現型形質を導入することになるであろう。このような工程は他の商業目的のユーカリ種に容易に適用できるであろう。フトモモ科内の種間交雑は当業者にとってよく確立されており、正式の育種計画への追加形質としてのβ-ジオンの包含が承認される。
【0081】
β-ジオンを生産する適切な植物は、ネギ科、セリ科、キク科、アサ科、シソ科、イノモトソウ科、フトモモ科、ハマジンチョウ科、ヤマモガシ科、ミカン科及びショウガ科から選択されうる。該揮発性油を生じる植物は、アンゴフォラ(Angophora)、オストロミトルス(Austromyrtus)、バックハウシア(Backhousia)、ベッケア(Baeckea)、カリステモン(Callistemon)、コリンビア(Corymbia)、ダルヴィニア(Darwinia)、ユーカリプツス(Eucalyptus)、クンゼア(Kunzea)、レプトスペルマム(Leptospermum)、メラレウカ(Melaleuca)、スジギウム(Syzygium)及びキサントステモン(Xanthostemon)を含む(これらに限定されない)フトモモ科の属から選択されることが好ましい。β-ジオンを生産する好ましい植物は、レプトスペルマム・モリソニイ(morrisonii)、ユーカリプツス・ベンソニ(bensonii)、ユーカリプツス・メガコルヌタ(megacornuta)、ユーカリプツス・ピルラリス(Pilularis)、ユーカリプツス・コルヌタ(cornuta)、ユーカリプツス・バキテリ(baxteri)、ユーカリプツス・マクロリンチャ(macrorhyncha)、ユーカリプツス・クロエジアナ(cloeziana)、メラレウカ・カジュプティ(cajuputi)、ユーカリプツス・ジェンセニ(jensenii)、バックハウシア・アングスティフォリア(angustifolia)及びレプトスペルマム・スコパリウム(scoparium)である。β-ジオンを生産する特に好ましい植物はユーカリプツス・クロエジアナである。
【0082】
本明細書で用いられるとき、「植物」という用語は全植物体、植物器官(例えば葉、幹、根等)、種子及び植物細胞及びその子孫についての言及を含む。本明細書で用いられるとき、植物細胞は、制限無く、種子の懸濁培養、胚、分裂領域、カルス組織、葉、根、苗条、配偶体、胞子体、花粉及び小胞子を含む。本発明の方法で用い得る植物の綱は一般的に形質転換技術を施せる高等植物の綱と同じ程幅広く、単子葉植物及び双子葉植物の両方を含む。
【0083】
従って、本発明は交雑及び戻し交雑を介してβ-ジオンの生産と関連する遺伝物質を導入するための従来の品種改良方法を意図する。このような方法は、(1)β-ジオンを生産する植物を害虫に感染しやすい分類群に由来する植物と性的に交雑する工程、(2)この交雑の子孫から生殖物質を回収する段階、並びに(3)該生殖物質からβ-ジオンを生産する/害虫に耐性のある植物を栽培する工程を含む。所望ならば又は必要ならば、感染しやすい分類群の作物学的特性は、下記の工程、即ち、(1) 害虫に耐性のある子孫を感染しやすい分類群に由来する害虫に感染しやすい植物と戻し交雑する工程、及び(2)β-ジオン活性を与える単数又は複数の遺伝子とともに感染しやすい分類群の特性の所望の百分率が該子孫に現れるまで、戻し交雑の子孫の間でβ-ジオン(又は関連するマーカー遺伝子)の発現について選別する工程、を反復する工程をさらに含めるようにこの方法を発展させることにより実質的に保存され得る。
【0084】
本明細書中の「分類群」という用語は、植物分類の単位を意味する。従って、属、種、品種、亜種、変異体及び一貫した命名を欠く他の副分類群を含む。
【0085】
本発明が容易に理解され実施に移すことができるように、特に好ましい実施態様を次の非限定的な実施例により説明する。
【実施例1】
【0086】
オーストラリアのフトモモ種から得られたβ - トリケトンを含有する油
オーストラリアはβ-トリケトンとして知られる構造上関連した多様な構成要素に富むフトモモ科の種から得られる多数の揮発性油を有する。これらの油は、しばしば、油の収量の高さだけでなく高比率の油組成でβ-トリケトンを生産する高度の生合成選択性をも示す。公表されたフトモモ科の精油の主要構成要素(ヘリアー,1968、ボーランドとブロフィー,1990,1993、ブロフィーら,1995、ビグナルら,1997、サウスウェルとブロフィー,2000)は表1に列挙し、それらの構造は図1に含める。
【0087】
【表1】
Figure 2004534021
【0088】
【表1−1】
Figure 2004534021
選択されたフトモモ科の揮発性油から得られたβ-トリケトンは有意の殺虫活性及び/又はダニ駆除の活性を有することが示された。
【実施例2】
【0089】
殺虫活性
二つの重要な節足動物の種である、ナミハダニ(テトラニクス・ウルティカエ(Tetranychus urticae))及びダイアモンド・バック・モス(diamond back moth)(プルテラ・キシロステラ(Plutella xylostella))の幼虫(lavae) に対する初期の殺虫剤のスクリーニングは、有効性、油の収率、油の特性及び再集の容易さに基づいて三つの油を際立たせた(表2)。可能な場合、LD50及びLD95の値を測定した。
【0090】
【表2】
Figure 2004534021
新鮮な植物の再集及び蒸気蒸留から得られた油を用いた殺虫試験は時折変化した。この点で、温度、光及び空気への露出を含む保存条件を改善及び乾燥剤の封入はこのような油の活性画分の安定性を増強し得ると考えられる。
【0091】
E.クロエジアナの油は両殺虫試験に対して高い効力を示し続けた。この油はナミハダニに対して(製剤及び処置に応じて)0.04%〜0.20%の間のLD95を示した。0.10%のLD95はダイアモンド・バック・モスの初齢幼虫に対して観察され、これは第三齢幼虫に対して試験された際に0.78%まで上昇した。グリーンハウス・スリップ(greenhouse thrip)(ヘリオスリップス・ヘモロイダリス(Heliothrips haemorrhoidalis))を用いた更なる予備的研究において、0.1%濃度のE.クロエジアナ油は100%の死亡率を誘発した。
【0092】
E.クロエジアナ油について更なる研究を実施し、この油の総体的な有効性に対する種々の構成要素の寄与を探究した。実施例3で概説される画分1、3、4及び5をナミハダニに対してスクリーニングした。画分1及び画分5は有意の殺虫効果を示さなかった。98%及び99%のタスマノンを含む画分3及び画分4は活性であり、全油の活性とほとんど差異を示さなかった。
【0093】
これは、タスマノンが該油の主成分であることを示唆するだけでなく、それが主要な生物活性成分であることも示唆している。E.クロエジアナ油の活性は幾つかの異なる節足動物の種、即ちダニ(T.ウルティカエ)、毛虫(P.キシロステラ)及びアザミウマ(H.ヘモロイダリス)に対して証明されたので、その殺虫活性は本来広範囲のものであると推測することも妥当である。
【実施例3】
【0094】
化学
この研究において収集された植物から得られる蒸気蒸留した油の化学分析(GC-MS)は表3に要約してある。
【0095】
【表3】
Figure 2004534021
最も有望な油はB.アングスティフォリア、M.カジュプティ亜種プラティフィラ及びE.クロエジアナに由来し、これらは次いで更なる化学分画にかけられた。再集されたB.アングスティフォリア(IV)で観察される低い殺虫活性は低レベルのβ-トリケトンに部分的に起因する。β-トリケトンのレベルは真空蒸留を用いたより多くの揮発性モノテルペンの除去により上昇した。
【0096】
最も有効な油の一つは、E.クロエジアナから得られ、付加的なテルペン及びβ-トリケトンを含むタスマノン(84-96%)に富む油であり(図2、表4)、これは処理及び製剤化のどの段階でも一貫した活性を示した。従って、この油をヘキサン・ジエチル・エーテル勾配及び最終メタノール溶出を用いたシリカゲルのカラム・クロマトグラフィーにより分画した。これらの分画の特徴は表5に要約してある。
【0097】
【表4】
Figure 2004534021
【0098】
【表5】
Figure 2004534021
1H NMRデータ(図3)はF4上に記録され、これはタスマノンの構造を確認した。更に、この化合物を溶液(CDCl3)中で2:0:1(A:B:C)の比率で互変異性型(図4)で存在する。
【0099】
他の一つの有効な油は、ガスクロマトグラフィーで測定した場合、エム・カジュプティ亜種プラティフィラから得られるプラティフィロール(platyphyllol)(64-71%)に富む油であった(表6)。これも処理及び製剤のどの段階でも一貫して活性を示した。
【0100】
【表6】
Figure 2004534021
【実施例4】
【0101】
植物毒性
サヤインゲン(ファセオルス・ブルガリス(Phaseolus vulgaris))、レモン(シトラス・レモン(Citrus limon))、オレンジ(シトラス・シネンシス(Citrus sinensis))及びキャベツ(ブラシカ・オレラセア(Brassica oleracea))を含む幾つかの植物種の葉及びリーフ・ディスクを用いた最初の研究は、植物毒性は0.5%未満のほとんどの油について起こらないことを示した。温室栽培の若いサヤインゲンの軟らかい無傷の葉を用いたより詳細な研究では、噴霧されたE.クロエジアナの油が0.5%以上の濃度で幾らかの植物毒性を惹起することをその後示した。
【実施例5】
【0102】
E.クロエジアナ油の毒性
細菌の復帰突然変異検定
この研究は、代謝活性化系(哺乳動物のミクロソーム酵素、S9混合)の存在下及び非在下においてサルモネラ・ティフィムリウムTA100の一株のゲノムのヒスチジン遺伝子座において復帰突然変異を誘発するE.クロエジアナ油の効力を研究した。この試験試料はジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解した。この検定において、E.クロエジアナ油の試験試料は、適当なビークル対照の1プレート当たりの平均復帰突然変異体を上回る、試験株TA100の1プレート当たりの平均復帰突然変異体の適切な倍増(TA100について2倍増)を誘発しなかった。従って、この試験試料は該検定条件下で突然変異誘発性でないとみなされた。
【0103】
急性経口
観察 (sighting)
E.クロエジアナ油の急性経口毒性は、500mg/kg、250mg/kg、125mg/kg及び50mg/kgの用量で10匹のスパラグ-ドウリー(Sparague-Dawley) 特定病原体未感染雌ラット(群の数2)において調査した。実験手法は化学物質試験第420号についてのOECDガイドラインに基づいた。
【0104】
毒性の臨床的徴候は投与の1時間後から24時間後の間で起きた。500mg/kg群の両動物は抑制行動、部分的な閉眼、徐呼吸、自発活動の減少、運動失調を示し、24時間以内に死亡した。250mg/kg群の動物は抑制行動、部分的な閉眼、徐呼吸、仲間からの孤立、及び減少した自発活動を示し、投与24時間後までに正常に回復した。125mg/kg群の動物は抑制行動、部分的な閉眼、徐呼吸、立毛及び自発活動の減少を示し、投与24時間後までに正常に回復した。50mg/kg群の動物は7日の実験期間中いかなる毒性の徴候も示さなかった。
【0105】
7日の観察期間を通していずれの動物にも他の臨床異常は無かった。250mg/kg群(5F)の1匹の動物の胃に1個の潰瘍があった。検死解剖でいずれの動物の主要器官にも他の巨視的異常は無かった。
【0106】
この研究から得られた結果に基づいて、50mg/kg、100mg/kg及び200mg/kgをそれぞれ最大無毒性用量、中間用量及び高用量として主な研究で選択できる。
【0107】
十分な研究
E.クロエジアナ油の急性経口毒性は50mg/kg、100mg/kg及び200mg/kgの用量で30匹のスパラグエ-ドウリー特定病原体未感染ラット(15匹の雄及び15匹の雌)で研究した。これらの用量は上の研究で見出された用量範囲に従って選択された。実験手法は化学物質試験第420号についてのOECDガイドラインに基づいた。
【0108】
E.クロエジアナ油の急性NOAELは50mg/kgであると決定され、MTDはこの研究条件下で200mg/kgであった。
【0109】
急性皮膚
E.クロエジアナ油の急性皮膚毒性は2000mg/kgの用量で10匹のスパラグ-ドウリー(Sparague-Dawley) 特定病原体未感染ラット(5匹の雄及び5匹の雌)で研究した。予備研究(観察)はこの用量で毒性の徴候を示さなかった。実験手法は化学物質試験第420号についてのOECDガイドラインに基づいた。
【0110】
臨床異常、皮膚炎又は体重減少は14日の観察期間を通していずれの動物にも観察されなかった。死亡しなかった。検死で主要器官に異常は見られなかった。E.クロエジアナ油のラットの急性皮膚LD50はこの研究の条件下で2000mg/kgを越えると決定された。
【0111】
皮膚刺激/腐食
皮膚刺激/腐食反応を誘発するE.クロエジアナ油の試験試料の能力を、3匹のニュージーランド白色アルビノラットにおける一次的皮膚刺激/腐食試験を用いて研究した(化学物質試験第404号についてのOECDガイドライン)。この研究から得られた結果は、E.クロエジアナ油が労働安全衛生委員会(NOHSC)の「有害物質を分類するための認可基準[NOHSC:1008(1999)]」によれば無刺激性であることを示した。
【実施例6】
【0112】
オーストラリアのフトモモ種から得られるβ - トリケトンの単離及び精製
植物の採取はオーストラリアのシドニーにあるアナン・ボタニック・ガーデン及びオーストラリアのノーザン・テリトリーにあるダーウィン・ボタニック・ガーデンに委託し、ある範囲のβ-トリケトン単離の可能な資源を得た。β-トリケトンの開発用に研究された植物は表6に列挙してある。
【0113】
【表6−1】
Figure 2004534021
9及び13を除いて全植物から、蒸気蒸留により様々な量の精油を得た。全油をガス・クロマトグラフィー質量分析(GCMS)により分析し、β-トリケトンの有無を決定した。この情報に基づいて、特定の油を湿潤化学(wet chemistry)及び調製HPLC技術を用いたβ-トリケトンの単離及び精製の標的とした。
【0114】
表7に列挙されるβ-トリケトンは、殺虫剤のスクリーニングに適した量で単離された。各化合物は最小50mgを要した。イソレプトスペルモン及びレプトスペルモンは、アングスチオン及びデヒドロアングスチオンとの構造上の類似性のため分離するのが困難であった。結果として、これらの化合物の混合物は、一つの異性体が有意に豊富である場合に殺虫剤のスクリーニング用に提供された。これは観察された活性において依然区別を可能とするからである。
【0115】
【表7】
Figure 2004534021
単離されたβ-トリケトンの化学構造及び同一性はGCMS及び核磁気共鳴(NMR)分析により確認された。
【実施例7】
【0116】
標的生物に及ぼすE.クロエジアナ油の効力
標的生物
二匹の斑点のあるダニ(spotted mite)(TSM)であるテトラニクス・ウルティカエ・コッホ(Tetranychus urticae Koch)[アカリナ(Acarina):テトラニチダエ(Tetranychidae)]は、オーストラリア,ニューサウスウェルズ州,リッチモンドにあるユニバーシティ・オブ・ウェスタン・シドニーズ・ホークスベリ・キャンパスで管理される大量培養から採取された。これらは25±5℃、65±5%RH及び14時間のD:L光周期で維持される温室内で鉢植えのサヤインゲン(ファセオルス・ブルガリス・L(Phaseolus vulgaris L[ファバレス(Fabales):マメ科])で飼育された。若齢の雌のみ生物検定用に選択された。
【0117】
成虫の単為生殖性の雌のグリーンハウス・スリップ(GHT) である同様な齢のヘリオスリップス・ヘモロイダリス・ボウチェ(Heliothrips haemorrhoidalis Bouche)(総翅目:スリピダエ(Thripidae))を、オレンジ果実で飼育されたコロニーから得て、25±3℃、65%RH及び16時間のD:L光周期の条件下でUWSホークスベリの昆虫飼育室で飼育した。
【0118】
柑橘類のアブラムシである幼虫のトキソプテラ・シトリシダ(キルカルディ(Kirkaldy))(半翅目:アフィディダエ(Aphididae))を、UWSホークスベリの温室条件下で栽培されたレモンの苗木から採集した。
【0119】
シロアリのナスティテルメス・ウォルケリ・ヒル(Nasutitermes walkeri Hill)(イソプティラ(Isoptera):テルミティダエ(Termitidae))の働きアリは、土壌から開始したUWSリッチモンドの実験培養から採集した。シロアリの巣及びシロアリが食べる木はリッチモンドNSWで野外採集し、25±2℃、35〜68%RHの条件下で暗い容器で飼育した。シロアリは本来の巣の近くから採取した木で飼育した。ペーパータオルとともに巣から得られる湿った土を巣の頂上に置き、UWSホークスベリの実験室で数ヶ月この培養を維持することが可能になった。
【0120】
ホワイトフッテッド・ハウス・アント(whitefooted house ant)のテクノミルメックス・アルビペス(Technomyrmex albipes)(エフ.スミス)(膜翅目:フォルミシダエ(Formicidae))の働きアリは糖顆粒を含む空のガラス・ジャーで餌を仕掛けることによりUWSホークスベリで野外採集した。
【0121】
イエバエの蛹のムスカ・ドメスティカ・エル(Musca domestica L)(双翅目:ムスシダエ(Muscidae))及びアメリカゴキブリの異なる齢のペリプラネタ・アメリカナ・エル(Periplaneta Americana L)(ブラットデア(Blattodea):ゴキブリ科)は当初C.E.R.I.Tにより供給されUWSホークスベリの実験培養で維持された。
【0122】
トマト・ラセット・マイト(Tomato russet mite)(TRM)のアクロプス・リコペルシシ(Aculops Lycopersici)(マッセ(Massee))(アカリナ(Acarina):エリオフィダエ(Eriophyidae))はニューサウスウェルズ州リバーストーン近くの感染したトマト植物から採集した。
【0123】
蚊の雌雄成体のクレックス・キンクエファシアツス(Culex quinquefaciatus)(双翅目:クリシダエ(Culicidae))はC.E.R.I.Tにより供給されニューサウスウェルズ州リッチモンドにある西シドニー大学の園芸&植物科学センターで維持され、到着一日後に処理された。
【0124】
ミツバチのアピス・メリフェラ(Apis mellifera)(膜翅目:アピダエ(Apidae))の働きバチはニューサウスウェルズ州リッチモンドにある西シドニー大学の園芸&植物科学センターの養蜂場で管理される幾つかの野外の巣から採集した。
【0125】
アッシュ・ホワイト・フライ(Ash-white-fly)のアレアウロカンザス・ヴォグルミ(Aleaurocanthus woglumi)(同翅目:アレイロディダエ(Aleyrodidae))の成体はニューサウスウェルズ州リッチモンドにある西シドニー大学の園芸&植物科学センターの観賞用西洋ナシ(プルヌス(Prunus)種)から野外採集した。
【0126】
ドラッグ・ストア・ビートルのシトドレパ・パニセア(Sitodrepa panicea)(鞘翅類:アノビダエ(Anobiidae))は25±1℃及び65±5%RHの実験条件下カレー粉末で飼育した。
【0127】
混合齢群のカタツムリのヘリックス・アペルサ(Helix apersa)(軟体動物門:腹足綱)はニューサウスウェルズ州リッチモンドにある西シドニー大学の園芸&植物科学センターの群棲植物から採集した。
【0128】
生物検定
TSM
E.クロエジアナ油の抽出物(タスマノンを85%含有する)1.1765gを、5mLのエチルアルコールに溶解し、200ppmのトリトンX-100(商標)を含む蒸留水を添加して1%保存溶液を調製した。この均質化された保存溶液から、必要量の保存溶液を蒸留水及びトリトンX-100溶液に混合することにより、更に0.0125%、0.025%、0.05%、0.10%及び0.12%の系列希釈を調製した。各処理は60〜80TSMで実施し、最終的に直径90mmのペトリ皿に含まれる4つのサヤインゲンのリーフ・ディスク(直径25mm)上に均等に分配した。該リーフ・ディスクをモスリン網で覆われた湿気吸収性脱脂綿上にそれらの最下面を置いた。毎日水を該皿に添加しリーフ・ディスクの乾燥を防いだ。ヘロンら(1995)により記載されているようにポッター精密噴霧塔を備えた各ペトリ皿に5mLの部分標本(他に明記しない限り)を適用した。各皿に適応された溶液の平均質量は3.95mg/cm2であると計算された。処理24時間後に死亡率を記録した。死亡は該試験生物を機械的に刺激した際に動かないことにより認められた。データはウィンドウズ(登録商標)第7版のSPSSを用いて分析した。プロビット分析は用量-死亡率データについて実施し、回帰の不均一性はピアソン(Pearson)χ2乗特性により決定した。
【0129】
更に、TSMをパラフィン油と組み合わせてE.クロエジアナ油の抽出物で処理した。特に、0.1g、0.2g、0.3g、0.4g及び0.5gのレベルのE.クロエジアナ油抽出物を量り分け、それぞれを製剤パラフィン油(バイオペスト(登録商標))で合計10.0gの重量にした後、10分間超音波破砕した。100.0mL容量フラスコで1.0mLを蒸留水と混合することにより1.0%v/vの各混合物を調製した。TSMを同じ標準方法に従って該ペトリ皿に移した。5mLの部分標本を各ペトリ皿に適用し処理24時間後に死亡率を記録した。E.クロエジアナ油抽出物とパラフィン油との全混合物は100.0%の死亡率を引起こし、僅か35.5±6.9の死亡率を惹起する Biopest(登録商標)単独と比較した。この組み合わせで試験された最低濃度のE.クロエジアナ油抽出物(即ち0.01%)はTSMに100%の死亡率をもたらした。この値はE.クロエジアナ油抽出物単独(>0.06%)を用いて100%の死亡率を引起こすと本明細書で先に報告したものより有意に低い。
【0130】
グリーンハウス・スリップ
サヤインゲンの代わりにレモンのリーフ・ディスクが用いられた以外、TSMで用いられた同じ実験手法がGHTについても反復された。各処理について必要数の成体スリップス(害虫)をペトリ皿の底と同じ直径(6cm)のレモン・ディスクの下面に極細ブラシで移された。該レモン・ディスクはその最向軸面を寒天上に載せた。処理直後に該ペトリ皿を有孔プラスチック・ラップで覆った。死亡率は処理24時間後に評価した。
【0131】
トマト・ラセット・マイト
サヤインゲンの代わりにトマトのリーフ・ディスクが用いられた以外、TSMと同じ実験手法を反復した。
【0132】
ブラウン・シトラス・アフィド (brown citrus aphid)
直径2.5cmのレモンのリーフ・ディスクを柔らかい若葉から切り出し、それらの最向軸面を90mmのペトリ皿の湿った吸収性脱脂綿上に載せた。各ペトリ皿に4枚のリーフ・ディスクを収めた。次いで、一様な初齢の幼虫を該リーフ・ディスク(それぞれ8〜10匹の幼虫を含む)に極細ブラシで移した。5mLの部分標本を各ペトリ皿に適用するためにポッター塔を用いた。対照(溶媒及び界面活性剤のみ)も該評価に含めた。死亡率は処理24時間後に評価した。
【0133】
シロアリ
20匹の一様なシロアリの働きアリを、直径90mmの湿らせた濾紙(ワッツマン2番)で裏打ちされた同径のペトリ皿に移した。ポッター塔を用いて予備試験を実施し各濃度の5mLの部分標本を適用した。この方法を用いると、0.015%の最低濃度を含む全濃度において処理4時間後に全てのシロアリの働きアリが死亡した。ブランク対照処理での死亡は記録されず、全働きアリは処理48時間を越えた後にも生存し活動的であった。E.クロエジアナ油抽出物の適用後に、該ペトリ皿を被覆する場合と被覆しない場合についての研究から同一の結果が得られた。
【0134】
続く研究はシロアリの働きアリを新鮮な乾燥残留物上に放つことによりE.クロエジアナ油抽出物の有効性を更に評価した。これは直径90mmの濾紙の全表面積上に各濃度の1mLを均一にゆき渡らせることにより実施した。該紙を空気乾燥し、シロアリの働きアリを各ペトリ皿に置いた。適用された最低濃度(0.015%w/v=150ppm)でさえ全4回の反復で100パーセントの死亡率が記録された。これは該植物抽出物がシロアリにとって極めて有毒な接触毒であることを示唆している。
【0135】
アリ
シロアリと同じ実験手法をアリについても反復した。各処理に必要な数の働きアリをE.クロエジアナ油抽出物の新鮮な乾燥残留物を含む濾紙に極細ブラシで移した。該アリを放った直後、該ペトリ皿を有孔のプラスチック・ラップで覆い、該アリを飼育する間如何なる余分な蒸気をも逃すことができた。死亡率は処理4時間後に評価した。全4回の反復において、直径90mmの濾紙に1.0mLの割合で適用した場合、0.0075%w/v aiもの低濃度で100%の死亡率が得られた。
【0136】
イエバエ
希釈剤として純アセトンを用いて、1%のE.クロエジアナ油抽出物を調製した。この溶液から、さらに必要量をアセトンに添加することにより系列希釈を調製した。E.クロエジアナ油抽出物の各濃度の5mLの部分標本を500mLのキルナージャーに分注した。該キルナージャーは直ちに乾燥するまで回転させ内面をE.クロエジアナ油の残留物で均一に被覆した。完全に乾燥した後、30〜50匹の蛹を一連の清潔な非被覆ペトリ皿(直径45mm)に移し、それらの1匹を各ジャーの内部に置いた。次いで、該ジャーの開口部をゴムバンドで支持されたナイロン網で被覆した。全ての成体のイエバエは48時間後に蛹から出現し始め大半が3時間以内に出現した。ハエは吸収性の脱脂綿に浸した5%の糖液を餌とした。ジャーは29℃のインキュベーター内に維持した。
【0137】
死亡率は、E.クロエジアナ油の残留物を該キルナージャーに適用し、蛹を該ジャーの内部に置いた3日後(即ち約72時間後)に評価した(これは蛹が出現するまでの48時間及び48時間経ったE.クロエジアナ油の残留物に対する24時間の曝露を含む)ハエは出現後数時間内に死亡することが観察された。一方、対照においてハエは出現後48時間を越えて生存した。各キルナージャーに出現した成体イエバエの総数を計数し、それらの死亡率を記録した。
【0138】
アメリカゴキブリ
試験は10〜20匹の3ヶ月齢の幼虫(平均個体質量0.2〜0.3g)で実施し、3回反復した。1.0%のE.クロエジアナ油抽出物を含む1mLのアセトンを直径90mmのワットマン2番の濾紙上に均一にゆき渡らせた。対照の処理も1mLのアセトンのみを用いて実施した(即ち、E.クロエジアナ油抽出物を差し引く)。濾紙を完全に乾燥させた後、必要数のゴキブリをキルナージャーの内部に移し、乾燥ドッグフードを餌として与えた。キルナージャーの頸部をゴムバンドにより支持されたモスリン網で被覆した。ゴキブリを放った24時間後に死亡率を評価し、該試験動物を機械的に刺激しても動かないことにより死亡を確認した。
【0139】
成体蚊
0.3576gの85%aiのE.クロエジアナ油抽出物を希釈剤としての純アセトンに溶解し、約0.304%濃度の保存溶液を得た。この溶液から、アセトンの必要量を添加することにより更に0.152、0.076、0.0043及び0.00215の系列希釈を調製した。E.クロエジアナ油抽出物の各濃度の部分標本(2.5mL)を総内壁面積が286.53cm2である500mLのキルナージャーに分配した。該キルナージャーを直ちに乾燥するまで回転し、E.クロエジアナ油抽出物の残留物で均一に内面を被覆した。一度完全に乾燥すると、10〜25匹の雌雄混合の成体蚊を暗くしたケージから自然光のジャー内に該蚊を飛ばすことにより各キルナージャーに放った。該ジャーの開口部を続いて直径110mmの濾紙上に置き、該濾紙上には7.0%の糖液に浸した黄色スポンジを置いた。処理されたジャーを実験室の温度及び湿度の条件(それぞれviz.24±1℃及び65±5%RH)下に保った。死亡率は該蚊を該ジャー内に放った24時間後に評価した。
【0140】
ミツバチ
二酸化炭素で麻酔をかけた10匹の働きミツバチを湿った濾紙で裏打ちされた直径90mmのペトリ皿に移した。5mLの部分標本を該ハチがまだ麻酔をかけられている間にポッター噴霧塔を用いて適用した。次に7%の糖液に浸した黄色スポンジをハチの餌用にペトリ皿内に置き、処理後のハチをこれらの皿に置いた。穿孔されモスリン網で被覆された蓋を該皿上に置き、死亡率は処理24時間後に評価した。
【0141】
アッシュ・ホワイト・フライ
各処理について、直径2.5cmのリーフ・ディスクを湿ったワットマン2番濾紙を裏打ちしたペトリ皿の底に載せた。成体のホワイト・フライに二酸化炭素を用いて麻酔をかけ、30〜50匹の成体をリーフ・ディスク上に移した。E.クロエジアナ油抽出物の0.00546%、0.0220%、0.0894%&0.1788%の系列希釈を、200ppmのトリトンX100を含む蒸留水を用いて調製した。各濃度について三回の反復処理を行なった。5mLの部分標本をポッター噴霧塔を用いて各ペトリ皿に適用した。処理後、ペトリ皿は乾燥させた後モスリン網で被覆した。死亡率はホワイト・フライをペトリ皿に移した24時間後に評価した。
【0142】
ドラッグ・ストア・ビートル
各濃度のE.クロエジアナ油抽出物を含む1mLの純アセトンを直径90mmのワットマン2番濾紙に均一にゆき渡らせた。後者は直径90mmのペトリ皿の蓋を裏打ちするために、使用する前に1時間放置して自然乾燥させた。10〜15匹の雌雄混合の成体を次いで該ペトリ皿に移し、該皿はパラフィルム(商標)で密閉した。死亡率の評価は該ペトリ皿を密閉した24時間後に実施した。
【0143】
カタツムリ
カタツムリに対するE.クロエジアナ油抽出物の有効性を評価するために二つの方法を用いた。第一の方法において、異なる齢群の成体カタツムリを0.5%濃度のE.クロエジアナ油抽出物及び200ppmのトリトンX10を含む蒸留水溶液内に直接浸した。カタツムリは10秒間浸し、その直後に篩で濾過した。処理したカタツムリを食物源としてサヤインゲンの葉を収める3つの500mLキルナージャーに分配した。対照は0%のE.クロエジアナ油抽出物を用いて実施した。死亡率は処理24時間後に評価した。
【0144】
E.クロエジアナ油抽出物で汚染された表面上に該カタツムリを這わせることにより、第二の方法を実施した。0.08%濃度のE.クロエジアナ油抽出物を含む2mLの純アセトンを500mLのキルナージャーに分配し、乾燥するまで該ジャーを回転させ全内面を均一に被覆した。6匹の異なる齢群のカタツムリを餌用の植物材料に沿って各ジャー内に置かれゴムバンドで留められたモスリン網で被覆した。各処理(0.0%&0.08%の濃度)につき三回の反復が行われた。死亡率は該カタツムリを該ジャー内に放った24時間後に評価した。
【0145】
上記生物検定の結果は表8に要約する。
【0146】
【表8】
Figure 2004534021
【0147】
【表8−1】
Figure 2004534021
鉢植え植物の調査
TSMに対するE.クロエジアナ油抽出物の有効性を更に温室条件下で評価した。27℃、RH65%及び自然光で維持され、殺虫剤が含まれていない温室の直径15cmのプラスチック鉢でサヤインゲン植物を栽培した。植物が二枚の本葉段階に到達した時(即ち、三つ葉が現れる前)に使用した。各鉢に一つの植物を維持した(即ち、二枚の葉/鉢)。次に20匹の妊娠したTSMの雌を各葉の上面に極細ブラシで移した。ダニは処理前に4時間定住させ、その間ダニは通常下葉面上に定住した。0.07%濃度のE.クロエジアナ油抽出物及びブランク対照は実験生物検定で上述したものと同じ手法を用いて調製した。400mLの手動噴霧器を用いて該植物の全大気面に均一に該殺虫剤を適用し流出するまで適用した。各処理は四回反復した。死亡率は処理24時間後に評価した。結果は標準偏差を用いて平均死亡百分率として記録した。これらの結果は、E.クロエジアナ油抽出物の処理及び対照における平均死亡百分率がそれぞれ92.19±6.39及び0.25±0.46であることを示した。
【0148】
要約すれば、E.クロエジアナ油抽出物は試験された全害虫、即ちTSM、TRM、GHT、アブラムシ、シロアリ、イエバエ、アメリカゴキブリ、白足アリ、成体蚊、アッシュ・ホワイト・フライ、ドラッグ・ストア・ビートル及びカタツムリに対して有効であった。ミツバチにも有毒であった。
【実施例8】
【0149】
燻蒸剤としてのE.クロエジアナ油抽出物
節足動物に対するE.クロエジアナ油抽出物の燻蒸作用を決定するために調査が行われた。用いた試験生物はシロアリのナスティテルメス・ヴァルケリ(Nasutitermes walkeri)であった。ワットマン2番濾紙(直径90mm)は5秒間蒸留水に浸し、余分な水を切った後直径90mmのペトリ皿の底上に置いて実験期間中シロアリの働きアリに湿気を与えた。1.0%のE.クロエジアナ油溶液は純アセトンで調製した。1mLを第二の濾紙上に均一にゆき渡らせ、この濾紙をアルミ箔のシート上で自然乾燥させた。これは次に湿った該濾紙を備えるペトリ皿の蓋下で底上に置いた。20匹の一様な働きシロアリを各試験ペトリ皿の湿った底に移し、続いて処理された濾紙を備えた蓋で被覆し、次いで該皿をパラフィルム(商標)で密封した。比較のため、アセトンのみを用いて、同様な一連の対照処理も調製した。各処理において五回の反復が用いられた。
【0150】
該シロアリは乾燥した最上面へ移動せず該実験期間を通して水で湿らせた濾紙を裏打ちした該ペトリ皿の底に居続けた。死亡率はシロアリ放出の5時間後に評価した。
【0151】
その結果は、E.クロエジアナ油抽出物がシロアリに対して極めて有意な燻蒸効果を有することを明らかにした。E.クロエジアナ油処理の全反復において100パーセントの死亡率が記録されたが、一方対照(アセトンのみ)の反復のいずれにおいても死亡は起きなかった。
【実施例9】
【0152】
TSM に対する精製されたβ - トリケトンの有効性
TSMに対する精製されたβ-トリケトンの有効性は実施例8で記載したTSM生物検定を用いて調べた。試験された全てのβ-トリケトンはTSMに対して高レベルの活性を証明した(表9を参照)。
【0153】
【表9】
Figure 2004534021
【実施例10】
【0154】
GHT に対する精製されたβ - トリケトンの有効性
GHTに対する精製されたβ-トリケトンの有効性は実施例8で記載したGHT生物検定を用いて調べた。試験された全てのβ-トリケトンはGHTに対して高レベルの活性を証明した(表9を参照)。
【0155】
ポッター噴霧塔を用いて5mLの部分標本を適用した場合、ジェンセノンを除く全てのβ-トリケトンは0.3%の濃度でGHTに100%の死亡を惹起した。前者のβ-トリケトンは24時間以内に直接死亡を惹起しなかったが、試験された全ての濃度で行動に対する効果を惹起した。痙攣及び運動の欠如が一貫して観察され、0.4%処理の適用の72時間後に60.0%の死亡率が記録された。
【実施例11】
【0156】
即使用可能なダニ駆除剤スプレーI
(外1)
Figure 2004534021
【実施例12】
【0157】
濃縮された自然乳化可能な高速スプレー (4.4%)
(外2)
Figure 2004534021
【実施例13】
【0158】
濃縮された乳化可能な高速スプレー (4 4%)
(外3)
Figure 2004534021
【実施例14】
【0159】
天然の即使用可能な殺虫剤スプレー
(外4)
Figure 2004534021
【実施例15】
【0160】
油性の自然噴霧用濃縮体
(外5)
Figure 2004534021
【実施例16】
【0161】
濃縮された乳化可能な高速スプレー (10%)
(外6)
Figure 2004534021
【実施例17】
【0162】
軟体動物駆除粉剤
(外7)
Figure 2004534021
【実施例18】
【0163】
エーロゾル殺虫剤及びダニ駆除剤スプレー
(外8)
Figure 2004534021
【実施例19】
【0164】
忌避剤
(外9)
Figure 2004534021
【実施例20】
【0165】
即使用可能なダニ駆除剤スプレー II
(外10)
Figure 2004534021
【実施例21】
【0166】
濃縮された自然乳化可能な高速スプレー (4.4%)II
(外11)
Figure 2004534021
【実施例22】
【0167】
即使用可能なダニ駆除剤スプレー III
(外12)
Figure 2004534021
【実施例23】
【0168】
濃縮された自然乳化可能な高速スプレー (4.4%)III
(外13)
Figure 2004534021
【実施例24】
【0169】
即使用可能なダニ駆除剤スプレー IV
(外14)
Figure 2004534021
【実施例25】
【0170】
濃縮された自然乳化可能な高速スプレー (4.4%)IV
(外15)
Figure 2004534021
【実施例26】
【0171】
害虫に感染しやすい植物に害虫耐性を与えるための内部特異的な交雑
ユーカリプツス(Eucalyptus)及び他の重要な商業用フトモモ科(Myrtaceae)の内部の制御受粉及び野生受粉は、2000年4月12日に雑種、品種改良及び遺伝学についての持続可能な生産林業シンポジウムのCRC(ユーカリプツスの制御受粉)で徹底的に検討され該シンポジウムの議事録として刊行された。「農林業からの遺伝的汚染」(ポッツスら、2001)は該フトモモ科内部で生じる種内及び種間の交雑をより具体的に扱っている。
【0172】
上記刊行物に記載されたプロトコルを用いた、ユーカリプツスの内部特異的な交雑品種改良技術は下記のプロトコルを使用する。これは親株として最高個体の選択で始まる。優れた害虫耐性特性を有する選別された親株(例えばE.クロエジアナ)内で、雌雄の樹が交雑受粉実験用に同定される。花粉は雄の樹から収集され貯蔵され或いは開花が同時である場合雌の樹に直接移される。外来受粉の発生を排除するため除雄が行われ、更なる予防として花はしばしば袋掛けされる。結実及び続く胚の発生はその後の12〜24ヶ月にわたって進行しF1種子は十分な成熟時に収集される。
【0173】
次いで、種子は発芽し詳細な分析にかけられる苗を形成し親から子孫への形質の移転を評価される。該F1子孫が望ましい混合の表現型形質を示す場合、これらの子孫を新規な品種を栄養繁殖させるために用いることができる。該F1子孫が選択された表現型形質に何らかの改善を示すが更なる改良が必要とされる場合、選択したF1子孫を該F1子孫内で或いは親樹の一つと戻し交雑し、上で概説した手順を用いてF2子孫を作出できる。この反復過程は所望する特性が達成されるまで際限なく継続できる
【実施例27】
【0174】
害虫に感染しやすい植物に害虫耐性を与えるための相互特異的な交雑
フトモモ科の亜属内で一般現象である野生における種間交雑は、ユーカリプツスで約40%、アンゴフォラで33%、コリンビアで19%及びシムフォミルツスで19%を記録した。主要な亜属間の交雑も起こることがある(ポッツスら、2001)。例えば、ユーカリプツス・カマルジュレンシス(Eucalyptus camaldulensis)は、E.カマルジュレンシス×E.ロブスタ(E. robusta)、E.カマルジュレンシス×E.アルバ(alba)、E.カマルジュレンシス×E.クラドカリックス(cladocalyx)、E.カマルジュレンシス×E.ビガラテリタ(bigalaterita)、E.カマルジュレンシス×E.テレティコルニス(tereticornis)、E.カマルジュレンシス×E.ブラケリ(blakelyi)、E.カマルジュレンシス×E.ジュウェリ(dwyeri)、E.カマルジュレンシス×E.ルディス(rudis)、E.カマルジュレンシス×E.オヴァタ(ovata)、E.カマルジュレンシス×E.ブリドゲシアナ(bridgesiana)、E.カマルジュレンシス×E.ヴィミナリス(viminalis)、E.カマルジュレンシス×E.ラルギフロレンス(largiflorens)、E.カマルジュレンシス×E.メリオドラ(melliodora)、E.カマルジュレンシス×E.レウコキシロン(leucoxylon)を含む14の天然雑種交雑、及びE.カマルジュレンシス×E.ディヴェルシコロル(diversicolor)、E.カマルジュレンシス×E.グランディス(grandis)、E.カマルジュレンシス×E.ボトリオイデス(botryoides)、E.カマルジュレンシス×E.クラドカリックス(cladocalyx)、E.カマルジュレンシス×E.テレティコルニス(tereticornis)、E.カマルジュレンシス×E.ブラケリ(blakelyi)、E.カマルジュレンシス×E.ウロフィラ(urophylla)、E.カマルジュレンシス×E.マカルスリ(macarthurii)、E.カマルジュレンシス×E.エキセルタ(exerta)、E.カマルジュレンシス×E.マイデニイ(maidenii)、E.カマルジュレンシス×E.ヴィミナリス(viminalis)、E.カマルジュレンシス×E.グロブルス(globulus)、E.カマルジュレンシス×E.グンニイ(gunnii)、E.カマルジュレンシス×E.ラエヴォピネア(laevopinea)、E.カマルジュレンシス×E.ファスティガタ(fastigata)を含む15の操作された雑種を示す。他の例において、ユーカリプツス・グロブルス(globulus)は、E.グロブルス×E.バルベリ(barberi)、E.グロブルス×E.ブロオケリアナ(brookeriana)、E.グロブルス×E.オヴァタ(ovata)、E.グロブルス×E.キトソニアナ(kitsoniana)、E.グロブルス×E.ゴニオカリックス(goniocalyx)、E.グロブルス×E.ノルトニイ(nortonii)、E.グロブルス×E.シペロカルパ(cypellocarpa)、E.グロブルス×E.シュウドグロブルス(pseudoglobulus)、E.グロブルス×E.ビコスタタ(bicostata)、E.グロブルス×E.ジョンストニイ(johnstonii)、E.グロブルス×E.ヴィミナリス(viminalis)、E.グロブルス×E.コルダタ(cordata)、E.グロブルス×E.ルビダ(rubida)、E.グロブルス×E.ウルニゲラ(urnigera)、E.グロブルス×E.ペリニアナ(perriniana)を含む15の天然雑種、及びE.グロブルス×E.ウロフィラ(urophylla)、E.グロブルス×E.グランディス(grandis)、E.グロブルス×E.ロブスタ(robusta)、E.グロブルス×E.ペリタ(pellita)、E.グロブルス×E.ロンギフォリア(longifolia)、E.グロブルス×E.ロキソフロエバ(loxophloeba)、E.グロブルス×E.カマルジュレンシス(camaldulensis)、E.グロブルス×E.ジュンニイ(dunnii)、E.グロブルス×E.ニテンス(nitens)、E.グロブルス×E.マイデニイ(maidenii)、E.グロブルス×E.ビコスタタ(bicostata)、E.グロブルス×E.ヴィミナリス(viminalis)、E.グロブルス×E.グンニイ(gunnii)を含む13の首尾よく操作された雑種を示す。他の例において、ユーカリプツス・グランディス(grandis)はE.グランディス×E.ウロフィラ(urophylla)、E.グランディス×E.ロブスタ(robusta)、E.グランディス×E.ペリタ(pellita)、E.グランディス×E.テレティコルニス(terreticornis)を含む4個の天然雑種、及びE.グランディス×E.ウロフィラ、E.グランディス×E.ボトリオイデス(botryoides)、E.グランディス×E.ペリタ、E.グランディス×E.アルバ、E.グランディス×E.テレティコルニス、E.グランディス×E.カマルジュレンシス、E.グランディス×E.ジュニイ(dunnii)、E.ニテンス(nitens)×E.マイデニイ(maidenii)、E.グランディス×E.グロブルス(globulus)、E.グランディス×E.グンニイ、E.グランディス×E.プルヴェルレンタ(pulverulenta)、E.グランディス×E.レウコキシロン(leucoxylon)、E.グランディス×E.レシニフェラ(resinifera)を含む14の操作された雑種を示す。他の例において、コリムビア・ヘンリイ(Corymbia henryi)/ヴァリエガタ(variegata)/マキュラタ(maculata)/ シトリオドラ(citriodora)の複合体はシイ・シトリオドラ×シイ・カテナリア(catenaria)、シイ・シトリオドラ×シイ・ヴァリエガタ、シイ・シトリオドラ×シイ・マキュラタ(maculata)、シイ・マキュラタ×シイ・グミフレア(gummifrea)、シイ・マキュラタ×シイ・インテルメディア(intermedia)、シイ・マキュラタ×シイ・シトリオドラ、シイ・マキュラタ×シイ・ヴァリエガタ、シイ・ヴァリエガタ×シイ・ブロキソメリ(bloxsomeri)、シイ・ヴァリエガタ×シイ・ヴァトソニアナ(watsoniana)、シイ・ヴァリエガタ×シイ・シトリオドラ、シイ・ヴァリエガタ×シイ・マキュラタ、シイ・ヘンリイ(Henryi)×シイ・トレリアナ(torelliana)、シイ・ヘンリイ×シイ・ヴァリエガタ及び1つの操作された雑種のC.トレリアナ・エックス・シイ(C. torelliana x c)を含む14の天然雑種を示す。更なる一例において、ユーカリプツス・クロエジアナ(cloeziana)は唯一つの天然雑種であるE.クロエジアナ×E.アクメノイデス(acmenoides)を示す。
【0175】
いずれの特許、特許出願、及び本明細書で引用される刊行物の開示もその全体が参照により本明細書にインコーポレートされる。
【0176】
本明細書中のいずれの引用文献の引用もこのような引用文献が本出願に対する「先行技術」として利用できることの是認と解すべきでない。
【0177】
本明細書を通して、本発明をいずれかの一実施態様又は具体的な特性の収集に限定することなく本発明の好ましい実施態様を記載することが目的であった。従って、当業者は、本開示の観点から、例示された個々の実施態様において、本発明の範囲から逸脱することなく種々の改変及び変更が為され得ることを理解するはずである。このようなあらゆる改変及び変更は添付の請求の範囲内に含まれることが意図される。
【0178】
引用文献
ビグナル,シイ.エム.、ジュンロプ,ピイ.ジェイ.、ブロフィ,ジェイ.ジェイ.及びフッケス,シイ.ジェイ.アール.(1997)「ユーカリプツス属の南西及び南オーストラリア種(シリーズI)の葉の揮発性油、第14部、亜属モノカリプツス」 Flav Frag. Journal, 12, 177-183.
ボーランド,ディ.及びジェイ.ブロフィ(1993)「ユーカリプツス及び関連属の揮発性油:化合物の傾向に関する研究、植物からの生物活性のある揮発性化合物」R. Teranishi, R. G. Buttery and H. Sugisawa. Washington DC, American Chemical Society. 525: 72-87.
ブロフィ,ジェイ.ジェイ及びディ.ジェイ.ボーランド(1990)「ユーカリプツス・クレジアーナ F. Muell の二つの化合物型の葉揮発油」Journal of Essential Oil Research 2 (Mar/Apr): 87-90.
ブロフィ,ジェイ.ジェイ、アール.ジェイ.ゴールドサックら(1995)「バックハウシア属(ミトラッセー属)の葉油」 Journal of Essential Oil Research 7 (May/Jun): 237-254.
持続可能な生産林業のCRC「雑種繁殖及び遺伝学−ユーカリプツスの制御された受粉に関するシンポジウム,Noosa Australia, 2000 年 4月12日」。
【0179】
ヘリアー,アール.(1968)「オーストラリアのミトラセウス植物の一部の蒸気揮発性油におけるβ−トリケトンの出現」Aust. J. Chem. 21(11): 2825-2828.
ヘロン・ジイエイ,ベアティ・ジイエイシイ、パルケス・アールエイ&バルチア・アイ.1995「石油系スプレー油に対する選択された柑橘類害虫のポッター・スプレー・タワー生物検定」Journal of Australian Entomological Society 34: 225-263.
ポッツス,ビイエム、バルボウル,アールシイ及びヒングストン,エイエイチ,2001「農用林由来の遺伝的公害」Rural industries research and development corporation publication (No 01/114).
サウスウェル,アイ.エイ.及びジェイ.ジェイ.ブロフィ(2000)「オーストラリア藻類由来の揮発性油,第3部」Journal of Essential Oil Research 12: 267-278.
【図面の簡単な説明】
【0180】
【図1】図1は公表されたフトモモ科のエッセンシャルオイルの主成分に関する構造を示す。
【図2】図2はE.クロエジアナ(E.cloeziana)の油のGC-MS追跡の表示である。
【図3】図3はE.クロエジアナの油のシリカゲル・クロマトグラフィーから得られた画分(F4)について記録された1H NMRデータ並びにこれらのデータから推定される化合物の主要な異性体及び少量の異性体の構造を示す表及び図形の表示である。
【図4】図4は溶液(CDCl3)中で単離されたβ-トリケトン化合物の種々の互変異性型を示す図式表示である。

Claims (49)

  1. 有害な、厄介な又は望ましくない害虫を制御する組成物の調製におけるβ-ジオン化合物の使用であって、一般式(I)
    Figure 2004534021
    上式中、
    Aは、(C=O)R1、(C=S)R1、OR2、SR2、(CR3NR4R5)、C(R3)2OR2、NR4R5、(C=N-R4)R1 、N=O、N(=O)2、NR4OR2又はSO4R2であり、
    R1は、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C1-C10ハロアルキル、C1-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキル、C2-C10ハロアルコキシ、C1-C10ヒドロキシアルキル、C1-C10チオアルキル及びC1-C10ニトロアルキル、OR2、SR2、(CR3NR4R5)、NR4R5、(C=N-R4)R6、N=O、N(=O)2、NR4OR7又はSO4R7から選択され、
    R2は、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキル、(CR3NR4R5)、NR4R5、(C=N-R4)R6、N=O、N(=O)2又はNR4OR7から選択され、
    R3は、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキル、C2-C10ハロアルコキシ、OR7、SR7、(CR8NR4R5)、NR4R5、(C=N-R4)R6、N=O、N(=O)2、NR4OR7又はSO4R7から選択され、
    R4及びR5は、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキル、OR7又はSR7から独立に選択され、
    R6は、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキル、C2-C10ハロアルコキシ、OR7、SR7、(CR8NR9R10)、NR9R10又はNR9OR7から選択され、
    R7は、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキルから選択され、
    R8は、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキル、OR11、SR11、又はNR9R10から選択され、
    R9及びR10は、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキル、OR12又はSR12から独立に選択され、
    R11は、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキルから選択され、
    R12は、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキルから選択され、
    Bは、H、C1-C10アルキル、C2-C10アルケニル、アリール又はヘテロアリールであり、
    X及びYは酸素、硫黄、-N-R4から独立に選択され、並びに
    Qは任意選択的に一つ以上の構成員が-C(=X)-を含む5〜8員の飽和又は不飽和の炭素環又は複素環を完成させ、Qは、C1-C10アルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキル、C2-C10ハロアルコキシ、OR2、SR2、(CR3NR4R5)、NR4R5、(C=N-R4)R1、N=O、N(=O)2、NR4OR2、SO4R2、C2-C10 1- アリールアルキル、C2-C10 2- アリールアルキル又は(C=X)R1から選択される一つ以上の置換基で任意選択的に置換されるものである、一般式(I)により表される化合物の使用。
  2. 該化合物が一般式(III)
    Figure 2004534021
    上式中、
    X、Y及びZは酸素、硫黄、-N-R4からそれぞれ独立に選択される、又はC=X、C=Y若しくはC=Zの一つはCH2であり、
    Aは、(C=O)R1、(C=S)R1、OR2、SR2、(CR3NR4R5)、C(R3)2OR2、NR4R5、(C=N-R4)R1 、N=O、N(=O)2、NR4OR2又はSO4R2であり、
    Bは上記に定義した通りであり、
    C、D、E及びFは、H、C1-C10アルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキル、OR2、SR2、(CR3NR4R5)、NR4R5、(C=N-R4)R1、N=O、N(=O)2、NR4OR2、SO4R2、C2-C10 1-アリールアルキル、C2-C10 2-アリールアルキル又は(C=X)R1からそれぞれ独立に選択され、そして
    R1 、R2、R3、R4及びR5は上記に定義した通りである、一般式(III)により表されるものである、請求項1記載の使用。
  3. 該化合物がフラベソン(flavesone)(1-イソブチロイル-3,3,5,5-テトラメチルシクロヘキサン-2,4,6-トリオン)、イソレプトスペルモン(isoleptospermone)(1-イソバレロイル-3,3,5,5,-テトラメチルシクロヘキサン-2,4,6-トリオン)、レプトスペルモン(1-バレロイル-3,3,5,5,-テトラメチルシクロヘキサン-2,4,6-トリオン)、パプアノン(papuanone)(1-ペントイル-3,3,5,5-テトラメチルシクロヘキサン-2,4,6-トリオン)、グランジフロロン(grandiflorone)(1-(2-フェニルエチル)-3,3,5,5-テトラメチルシクロヘキサン-2,4,6-トリオン)及びジェンセノン(jensenone)(1-バレロイル-3,5-ジカルボニルシクロヘキサン-2,4,6-トリオン)、及びそれらの類似体及び誘導体から選択されるものである、請求項2記載の使用。
  4. 該化合物が化学式
    Figure 2004534021
    Figure 2004534021
    から選択される構造式を有するものである、請求項2記載の使用。
  5. 該化合物が化学式
    Figure 2004534021
    から選択される構造式を有するものである、請求項2記載の使用。
  6. 該化合物が化学式
    Figure 2004534021
    から選択される構造式を有するものである、請求項2記載の使用。
  7. 該化合物が化学式
    Figure 2004534021
    Figure 2004534021
    から選択される構造式を有するものである、請求項2記載の使用。
  8. 該化合物が一般式(IV)
    Figure 2004534021
    上式中、
    X及びYは酸素、硫黄、-N-R4からそれぞれ独立に選択される又はC=X若しくはC=Yの一つはCH2であり、
    Aは、(C=O)R1、(C=S)R1、OR2、SR2、(CR3NR4R5)、C(R3)2OR2、NR4R5、(C=N-R4)R1 、N=O、N(=O)2、NR4OR2又はSO4R2であり、
    Bは上記に定義した通りであり、
    C、D、E及びFは、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキル、C2-C10ハロアルコキシ、OR2、SR2、(CR3NR4R5)、NR4R5、(C=N-R4)R1、N=O、N(=O)2、NR4OR2、SO4R2からそれぞれ独立に選択され、そして
    R1、R2、R3、R4及びR5は上記に定義した通りである、一般式(IV)により表されるものである、請求項1記載の使用。
  9. 該化合物が、タスマノン(tasmanone)(1-イソブトロイル(isobutroyl)-4-メトキシ-3,5,5-トリメチルシクロヘキ-3-エン-2,6-ジオン)、アグロメロン(agglomerone)(1-イソブトロイル(isobutroyl)-4-メトキシ-5,5-ジメチルシクロヘキ-3-エン-2,6-ジオン)、ラテリチコン(lateriticone)(1-バレロイル(valeroyl)-4-メトキシ-3,5,5-トリメチルシクロヘキ-3-エン-2,6-ジオン)、イソラテリチコン(1-イソバレロイル(isovaleroyl)-4- メトキシ-3,5,5-トリメチルシクロヘキ-3-エン-2,6-ジオン)及びプラチフィロル(platyphyllol)(6,6-ジメチル-2-アセチル-5-メトキシシクロヘキ-4-エン-1,3-ジオン)、及びそれらの類似体及び誘導体から選択されるものである、請求項8記載の使用。
  10. 該化合物が下記の式
    Figure 2004534021
    から選択される構造式を有するものである、請求項8記載の使用。
  11. 該化合物が一般式(V)
    Figure 2004534021
    上式中、
    X及びYは酸素、硫黄、又は-N-R4から独立に選択され、そして
    Aは、(C=O)R1、(C=S)R1、OR2、SR2、(CR3NR4R5)、C(R3)2OR2、NR4R5、(C=N-R4)R1、N=O、N(=O)2、NR4OR2又はSO4R2であり、
    Bは上記に定義した通りであり、
    C、D、E、F、G及びHは、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキル、C2-C10ハロアルコキシ、OR2、SR2、(CR3NR4R5)、NR4R5、(C=N-R4)R1、N=O、N(=O)2、NR4OR2、又はSO4R2からそれぞれ独立に選択され、そして
    R1、R2、R3、R4及びR5は上に定義した通りである、一般式(V)により表されるものである、請求項1記載の使用。
  12. 該化合物が、アングスチオン(angustione)(1-アセチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキ-2,6-ジオン)、デヒドロアングスチオン(dehydroangustione)(1-アセチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキ-3-エン-2,6-ジオン)及びキサントステモン(xanthostemone)(1-イソブトロイル(isobutroyl)-5,5-ジメチルシクロヘキ-3-エン-2,6-ジオン)、及びそれらの類似体及び誘導体から選択されるものである、請求項11記載の使用。
  13. 該化合物が下記の式
    Figure 2004534021
    から選択される構造式を有するものである、請求項11記載の使用。
  14. 該化合物が下記の式
    Figure 2004534021
    から選択される構造式を有するものである、請求項11記載の使用。
  15. 該化合物が下記の式
    Figure 2004534021
    Figure 2004534021
    から選択される構造式を有するものである、請求項11記載の使用。
  16. 該化合物が揮発性油を生じる生物から得られるものである、請求項1記載の使用。
  17. 該化合物が該揮発性油を生じる生物に由来するエッセンシャルオイル中に存在するものである、請求項16記載の使用。
  18. 該揮発性油を生じる生物が揮発性油を生じる植物から選択されるものである、請求項16記載の使用。
  19. 該揮発性油を生じる生物がネギ科、セリ科、キク科、アサ科、シソ科、イノモトソウ科、フトモモ科、ハマジンチョウ科、ヤマモガシ科、ミカン科及びショウガ科の植物から選択されるものである、請求項16記載の使用。
  20. 該揮発性油を生じる生物がフトモモ科の属から選択されるものである、請求項16記載の使用。
  21. 該揮発性油を生じる生物が、アンゴフォラ(Angophora)、オストロミルツス(Austromyrtus)、バックハウシア(Backhousia)、ベッケア(Baeckea)、カリステモン(Callistemon)、コリンビア(Corymbia)、ダルヴィニア(Darwinia)、ユーカリプツス(Eucalyptus)、クンゼア(Kunzea)、レプトスペルマム(Leptospermum)、メラレウカ(Melaleuca)、スジギウム(Syzygium)及びキサントステモン(Xanthostemon)から選択される属に属するものである、請求項16記載の使用。
  22. 制御される害虫が昆虫、クモ形類動物、ぜん虫、軟体動物、原生生物及びウイルスから選択されるものである、請求項1記載の使用。
  23. 制御される害虫が昆虫、クモ形類動物、ぜん虫及び軟体動物から選択されるものである、請求項1記載の使用。
  24. 該化合物が約0.00005重量%から約90重量%までの該化合物を含む害虫を制御する組成物の剤形で用いられるものである、請求項1記載の使用。
  25. 有害な、厄介な又は望ましくない害虫を制御する方法であって、一般式(I)、即ち
    Figure 2004534021
    上式中、
    Aは、(C=O)R1、(C=S)R1、OR2、SR2、(CR3NR4R5)、C(R3)2OR2、NR4R5、(C=N-R4)R1 、N=O、N(=O)2、NR4OR2又はSO4R2であり、
    R1は、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C1-C10ハロアルキル、C1-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキル、C2-C10ハロアルコキシ、C1-C10ヒドロキシアルキル、C1-C10チオアルキル及びC1-C10ニトロアルキル、OR2、SR2、(CR3NR4R5)、NR4R5、(C=N-R4)R6、N=O、N(=O)2、NR4OR7又はSO4R7から選択され、
    R2は、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキル、(CR3NR4R5)、NR4R5、(C=N-R4)R6、N=O、N(=O)2又はNR4OR7から選択され、
    R3は、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキル、C2-C10ハロアルコキシ、OR7、SR7、(CR8NR4R5)、NR4R5、(C=N-R4)R6、N=O、N(=O)2、NR4OR7又はSO4R7から選択され、
    R4及びR5は、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキル、OR7又はSR7から独立に選択され、
    R6は、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキル、C2-C10ハロアルコキシ、OR7、SR7、(CR8NR9R10)、NR9R10又はNR9OR7から選択され、
    R7は、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキルから選択され、
    R8は、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキル、OR11、SR11、又はNR9R10から選択され、
    R9及びR10は、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキル、OR12又はSR12から独立に選択され、
    R11は、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキルから選択され、
    R12は、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキルから選択され、
    Bは、H、C1-C10アルキル、C2-C10アルケニル、アリール又はヘテロアリールであり、
    X及びYは酸素、硫黄、-N-R4から独立に選択され、並びに
    Qは任意選択的に一つ以上の構成員が-C(=X)-を含む5〜8員の飽和又は不飽和の炭素環又は複素環を完成させ、Qは、C1-C10アルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキル、C2-C10ハロアルコキシ、OR2、SR2、(CR3NR4R5)、NR4R5、(C=N-R4)R1、N=O、N(=O)2、NR4OR2、SO4R2、C2-C10 1- アリールアルキル、C2-C10 2- アリールアルキル又は(C=X)R1から選択される一つ以上の置換基で任意選択的に置換されるものである、一般式(I)により表されるβ-ジオン化合物を含む組成物に害虫を制御するのに有効な量で該害虫を曝す工程を含む方法。
  26. 該化合物が一般式(III)
    Figure 2004534021
    上式中、
    X、Y及びZは酸素、硫黄、-N-R4からそれぞれ独立に選択される、又はC=X、C=Y若しくはC=Zの一つはCH2であり、
    Aは、(C=O)R1、(C=S)R1、OR2、SR2、(CR3NR4R5)、C(R3)2OR2、NR4R5、(C=N-R4)R1 、N=O、N(=O)2、NR4OR2又はSO4R2であり、
    Bは上記に定義した通りであり、
    C、D、E及びFは、H、C1-C10アルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキル、OR2、SR2、(CR3NR4R5)、NR4R5、(C=N-R4)R1、N=O、N(=O)2、NR4OR2、SO4R2、C2-C10 1-アリールアルキル、C2-C10 2-アリールアルキル又は(C=X)R1からそれぞれ独立に選択され、そして
    R1 、R2、R3、R4及びR5は上記に定義した通りである、一般式(III)により表されるものである、請求項25記載の方法。
  27. 該化合物がフラベソン(flavesone)(1-イソブチロイル-3,3,5,5-テトラメチルシクロヘキサン-2,4,6-トリオン)、イソレプトスペルモン(isoleptospermone)(1-イソバレロイル-3,3,5,5,-テトラメチルシクロヘキサン-2,4,6-トリオン)、レプトスペルモン(1-バレロイル-3,3,5,5,-テトラメチルシクロヘキサン-2,4,6-トリオン)、パプアノン(papuanone)(1-ペントイル-3,3,5,5-テトラメチルシクロヘキサン-2,4,6-トリオン)、グランジフロロン(grandiflorone)(1-(2-フェニルエチル)-3,3,5,5-テトラメチルシクロヘキサン-2,4,6-トリオン)及びジェンセノン(jensenone)(1-バレロイル-3,5-ジカルボニルシクロヘキサン-2,4,6-トリオン)、及びそれらの類似体及び誘導体から選択されるものである、請求項26記載の方法。
  28. 該化合物が下記の式
    Figure 2004534021
    から選択される構造式を有する、請求項26記載の方法。
  29. 該化合物が下記の式
    Figure 2004534021
    から選択される構造式を有するものである、請求項26記載の方法。
  30. 該化合物が下記の式
    Figure 2004534021
    Figure 2004534021
    から選択される構造式を有するものである、請求項26記載の方法。
  31. 該化合物が下記の式
    Figure 2004534021
    Figure 2004534021
    から選択される構造式を有するものである、請求項26記載の方法。
  32. 該化合物が一般式(IV)
    Figure 2004534021
    上式中、
    X及びYは酸素、硫黄、-N-R4からそれぞれ独立に選択される又はC=X若しくはC=Yの一つはCH2であり、
    Aは、(C=O)R1、(C=S)R1、OR2、SR2、(CR3NR4R5)、C(R3)2OR2、NR4R5、(C=N-R4)R1 、N=O、N(=O)2、NR4OR2又はSO4R2であり、
    Bは上記に定義した通りであり、
    C、D、E及びFは、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキル、C2-C10ハロアルコキシ、OR2、SR2、(CR3NR4R5)、NR4R5、(C=N-R4)R1、N=O、N(=O)2、NR4OR2、SO4R2からそれぞれ独立に選択され、そして
    R1、R2、R3、R4及びR5は上記に定義した通りである、一般式(IV)により表されるものである、請求項25記載の方法。
  33. 該化合物がタスマノン(tasmanone)(1-イソブトロイル(isobutroyl)-4-メトキシ-3,5,5-トリメチルシクロヘキ-3-エン-2,6-ジオン)、アグロメロン(agglomerone)(1-イソブトロイル(isobutroyl)-4-メトキシ-5,5-ジメチルシクロヘキ-3-エン-2,6-ジオン)、ラテリチコン(lateriticone)(1-バレロイル(valeroyl)-4-メトキシ-3,5,5-トリメチルシクロヘキ-3-エン-2,6-ジオン)、イソラテリチコン(1-イソバレロイル(isovaleroyl)-4- メトキシ-3,5,5-トリメチルシクロヘキ-3-エン-2,6-ジオン)及びプラチフィロル(platyphyllol)(6,6-ジメチル-2-アセチル-5-メトキシシクロヘキ-4-エン-1,3-ジオン)、及びそれらの類似体及び誘導体から選択されるものである、請求項32記載の方法。
  34. 該化合物が下記の式
    Figure 2004534021
    から選択される構造式を有するものである、請求項32記載の方法。
  35. 該化合物が一般式(V)
    Figure 2004534021
    上式中、
    X及びYは酸素、硫黄、又は-N-R4から独立に選択され、そして
    Aは、(C=O)R1、(C=S)R1、OR2、SR2、(CR3NR4R5)、C(R3)2OR2、NR4R5、(C=N-R4)R1、N=O、N(=O)2、NR4OR2又はSO4R2であり、
    Bは上記に定義した通りであり、
    C、D、E、F、G及びHは、H、C1-C10アルキル、C2-C10アリールアルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C10アルケニル、C2-C10ヘテロアリールアルキル、C2-C10ハロアルキル、C2-C10ジハロアルキル、C2-C10トリハロアルキル、C2-C10ハロアルコキシ、OR2、SR2、(CR3NR4R5)、NR4R5、(C=N-R4)R1、N=O、N(=O)2、NR4OR2、又はSO4R2からそれぞれ独立に選択され、そして
    R1、R2、R3、R4及びR5は上に定義した通りである、一般式(V)により表されるものである、請求項25記載の方法。
  36. 該化合物がアングスチオン(angustione)(1-アセチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキ-2,6-ジオン)、デヒドロアングスチオン(dehydroangustione)(1-アセチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキ-3-エン-2,6-ジオン)及びキサントステモン(xanthostemone)(1-イソブチロイル-5,5-ジメチルシクロヘキ-3-エン-2,6-ジオン)から選択され、それらの類似体及び誘導体を含む、請求項35記載の方法。
  37. 該化合物が下記の式
    Figure 2004534021
    から選択される構造式を有するものである、請求項35記載の方法。
  38. 該化合物が下記の式
    Figure 2004534021
    から選択される構造式を有するものである、請求項35記載の方法。
  39. 該化合物が下記の式
    Figure 2004534021
    Figure 2004534021
    から選択される構造式を有するものである、請求項35記載の方法。
  40. 該化合物が揮発性油を生じる生物から得られるものである、請求項25記載の方法。
  41. 該化合物が該揮発性油を生じる生物に由来するエッセンシャルオイル中に存在するものである、請求項40記載の方法。
  42. 該揮発性油を生じる生物が揮発性油を生じる植物から選択されるものである、請求項40記載の方法。
  43. 該揮発性油を生じる生物がネギ科、セリ科、キク科、アサ科、シソ科、イノモトソウ科、フトモモ科、ハマジンチョウ科、ヤマモガシ科、ミカン科及びショウガ科の植物から選択されるものである、請求項40記載の方法。
  44. 該揮発性油を生じる生物がフトモモ科の属から選択されるものである、請求項40記載の方法。
  45. 該揮発性油を生じる生物が、アンゴフォラ(Angophora)、オストロミルツス(Austromyrtus)、バックハウシア(Backhousia)、ベッケア(Baeckea)、カリステモン(Callistemon)、コリンビア(Corymbia)、ダルヴィニア(Darwinia)、ユーカリプツス(Eucalyptus)、クンゼア(Kunzea)、レプトスペルマム(Leptospermum)、メラレウカ(Melaleuca)、スジギウム(Syzygium)及びキサントステモン(Xanthostemon)から選択される属に属するものである、請求項40記載の方法。
  46. 制御される害虫が昆虫、クモ形類動物、ぜん虫、軟体動物、原生生物及びウイルスから選択されるものである、請求項25記載の方法。
  47. 制御される害虫が昆虫、クモ形類動物、ぜん虫及び軟体動物から選択されるものである、請求項25記載の方法。
  48. 該化合物が約0.00005重量%から約90重量%までの該化合物を含む害虫を制御する組成物の剤形で用いられるものである、請求項25記載の方法。
  49. 有害な、厄介な又は望ましくない害虫を制御するための害虫駆除用組成物の調製における揮発性油を生じる生物から得られるβ-ジオン化合物又はそれらの類似体又は誘導体の使用。
JP2002586737A 2001-05-08 2002-05-08 害虫を制御するための方法及び組成物 Expired - Lifetime JP4651267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPR4842A AUPR484201A0 (en) 2001-05-08 2001-05-08 Pesticidal compositions
PCT/AU2002/000569 WO2002089587A1 (en) 2001-05-08 2002-05-08 Methods and compositions for controlling pests

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004534021A true JP2004534021A (ja) 2004-11-11
JP4651267B2 JP4651267B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=3828836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002586737A Expired - Lifetime JP4651267B2 (ja) 2001-05-08 2002-05-08 害虫を制御するための方法及び組成物

Country Status (8)

Country Link
US (6) US20050070576A1 (ja)
EP (1) EP1392119B1 (ja)
JP (1) JP4651267B2 (ja)
AT (1) ATE505082T1 (ja)
AU (2) AUPR484201A0 (ja)
DE (1) DE60239738D1 (ja)
NZ (1) NZ529414A (ja)
WO (1) WO2002089587A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537324A (ja) * 2002-09-03 2005-12-08 バイオプロスペクト リミテッド 害虫制御のためのエレモフィロンおよびエレモフィロン誘導体
JP2020526586A (ja) * 2017-07-07 2020-08-31 バイオ−ジーン テクノロジー リミテッド 有害生物管理
JP2020526587A (ja) * 2017-07-07 2020-08-31 バイオ−ジーン テクノロジー リミテッド 耐性有害生物の防除
JP2021520377A (ja) * 2018-04-06 2021-08-19 バイオ−ジーン テクノロジー リミテッド 害虫防除方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7943160B2 (en) * 2002-05-09 2011-05-17 Scimetrics Limited Corp. Pest control methods
AU2002950436A0 (en) * 2002-07-29 2002-09-12 George John Orban Insect repellant
US7622269B2 (en) * 2004-03-19 2009-11-24 Tyratech, Inc. Methods of screening tyramine- and octopamine-expressing cells for compounds and compositions having potential insect control activity
US20060263403A1 (en) * 2003-04-24 2006-11-23 Essam Enan Compositions and methods for controlling insects involving the tyramine receptor
EP2533046A1 (en) 2003-04-24 2012-12-12 Tyratech, Inc. Screening method for compositions for controlling insects
WO2005121114A2 (en) * 2004-06-07 2005-12-22 Glycom Aps 1,5 and 1,4-anhydroketoses, methods for the preparation of 1,5-and 1,4-anhydroketoses, intermediates, and uses of 1,5-and 1,4-anhydroketoses
CN1796351A (zh) 2004-12-29 2006-07-05 吴久鸿 毛叶假鹰爪素,其制法和抗肿瘤和艾滋病的应用
US8202552B2 (en) * 2005-11-28 2012-06-19 Board Of Trustees Of Michigan State University Insecticidal compositions and uses thereof
MY160041A (en) * 2006-06-27 2017-02-15 Tyratech Inc Compositions and methods for treating parasitic infections
JP2009543870A (ja) * 2006-07-17 2009-12-10 タイラテック, インク. 昆虫防除のための組成物および方法
JP5587610B2 (ja) * 2007-01-16 2014-09-10 タイラテック, インク. 有害生物駆除組成物及び方法
AU2008304003B2 (en) * 2007-09-25 2014-06-26 Keygene N.V. Plant volatiles
WO2010016777A1 (en) * 2008-08-08 2010-02-11 Robert Arthur Franich Fractionation and modification of natural essential oils containing beta-triketones
US8575450B2 (en) * 2009-04-09 2013-11-05 Cornell University Methods and compositions for acylsugars in tomato
US8932654B2 (en) * 2009-05-15 2015-01-13 Ecoflora Agro S.A.S. Swinglea glutinosa leaves derived material in combination with avermectins for control of acari
CA2769005A1 (en) * 2009-07-28 2011-02-03 The Energy And Resources Institute (Teri) Novel biopesticide compositions and method for isolation and characterization of same
CN105341009A (zh) * 2015-10-30 2016-02-24 广西金神农生态农业科技开发有限公司 用于沃柑的无公害环保农药
EP3471710A4 (en) * 2016-06-21 2019-12-18 University of Canberra ANTIPARASITIC COMPOSITIONS AND METHODS
CN109169566B (zh) * 2018-11-15 2023-06-09 桂林医学院 一种野外诱捕蜱虫装置
CZ309288B6 (cs) * 2020-04-22 2022-07-20 Výzkumný ústav rostlinné výroby, v. v. i Synergicky působící směs využitelná jako prostředek na ochranu rostlin před škůdci a chorobami
CN113994981A (zh) * 2021-12-02 2022-02-01 宜宾樟之美生物科技有限公司 一种含蓝桉尾油成分的驱虫杀菌剂及其制备方法
WO2023245257A1 (en) * 2022-06-24 2023-12-28 Bio-Gene Technology Limited Improved pesticidal compositions and pest control methods

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4202840A (en) * 1978-09-29 1980-05-13 Stauffer Chemical Company 1-Hydroxy-2-(alkylketo)-4,4,6,6-tetramethyl cyclohexen-3,5-diones
JPS58180451A (ja) * 1982-03-25 1983-10-21 ストウフア−・ケミカル・カンパニ− 2−(2−置換ベンゾイル)−1,3−シクロヘキサンジオン類
WO1993024446A1 (en) * 1992-06-02 1993-12-09 The Australian National University Anthelmintic and/or nematocidal compounds
US5416061A (en) * 1991-04-17 1995-05-16 Rhone-Poulenc Agriculture Ltd. Herbicidal combinations of bromoxynil with selected 2-benzoylcyclohexane-1,3-diones
WO2000027206A1 (en) * 1998-11-06 2000-05-18 Coast Biologicals Limited Antimicrobial composition comprising leptospermum scoparium and melaleuca alternifolia oils
JP2000154109A (ja) * 1998-03-12 2000-06-06 Oji Paper Co Ltd 天然物由来殺菌剤
JP2001519367A (ja) * 1997-10-09 2001-10-23 バリアー・バイオテック・リミテッド 殺虫性組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4797150A (en) * 1986-06-09 1989-01-10 Stauffer Chemical Company Certain 2-(2-substituted benzoyl)-1,3,5-cyclohexanetriones
US4780127A (en) 1982-03-25 1988-10-25 Stauffer Chemical Company Certain 2-(substituted benzoyl)-1,3-cyclohexanediones and their use as herbicides
US4853028A (en) * 1986-06-30 1989-08-01 Stauffer Chemical Company Certain 2-(2-substituted benzoyl)-1,3-cyclohexanediones
CA1340284C (en) * 1987-03-19 1998-12-22 Zeneca Inc. Herbicidal substituted cyclic diones
EP0613680B1 (fr) 1993-03-03 1997-10-29 Robertet S.A. Utilisation de dérivés de 6,6-diméthyl 2 acycyclohex-4-en 1,3-diones dans des compositions de protection solaire
EP1018873B1 (en) * 1997-06-30 2003-08-27 William G. Reifenrath Natural insect and arthropod repellent
AU9457898A (en) * 1997-10-21 1999-05-10 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha 4-aryl-4-substituted pyrazolidine-3,5-dione derivatives
GB9725135D0 (en) * 1997-11-27 1998-01-28 Zeneca Ltd Chemical process
FR2772613B1 (fr) * 1997-12-19 2003-05-09 Oreal Utilisation du phloroglucinol dans une composition cosmetique
US6352727B1 (en) 1998-03-12 2002-03-05 Oji Paper Co., Ltd. Bactericides

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4202840A (en) * 1978-09-29 1980-05-13 Stauffer Chemical Company 1-Hydroxy-2-(alkylketo)-4,4,6,6-tetramethyl cyclohexen-3,5-diones
JPS58180451A (ja) * 1982-03-25 1983-10-21 ストウフア−・ケミカル・カンパニ− 2−(2−置換ベンゾイル)−1,3−シクロヘキサンジオン類
US5416061A (en) * 1991-04-17 1995-05-16 Rhone-Poulenc Agriculture Ltd. Herbicidal combinations of bromoxynil with selected 2-benzoylcyclohexane-1,3-diones
WO1993024446A1 (en) * 1992-06-02 1993-12-09 The Australian National University Anthelmintic and/or nematocidal compounds
JP2001519367A (ja) * 1997-10-09 2001-10-23 バリアー・バイオテック・リミテッド 殺虫性組成物
JP2000154109A (ja) * 1998-03-12 2000-06-06 Oji Paper Co Ltd 天然物由来殺菌剤
WO2000027206A1 (en) * 1998-11-06 2000-05-18 Coast Biologicals Limited Antimicrobial composition comprising leptospermum scoparium and melaleuca alternifolia oils

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537324A (ja) * 2002-09-03 2005-12-08 バイオプロスペクト リミテッド 害虫制御のためのエレモフィロンおよびエレモフィロン誘導体
JP2020526586A (ja) * 2017-07-07 2020-08-31 バイオ−ジーン テクノロジー リミテッド 有害生物管理
JP2020526587A (ja) * 2017-07-07 2020-08-31 バイオ−ジーン テクノロジー リミテッド 耐性有害生物の防除
JP7449224B2 (ja) 2017-07-07 2024-03-13 バイオ-ジーン テクノロジー リミテッド 有害生物管理
JP2021520377A (ja) * 2018-04-06 2021-08-19 バイオ−ジーン テクノロジー リミテッド 害虫防除方法
JP7374921B2 (ja) 2018-04-06 2023-11-07 バイオ-ジーン テクノロジー リミテッド 害虫防除方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4651267B2 (ja) 2011-03-16
US20120184625A1 (en) 2012-07-19
AUPR484201A0 (en) 2001-05-31
EP1392119A4 (en) 2004-05-26
NZ529414A (en) 2006-10-27
WO2002089587A1 (en) 2002-11-14
DE60239738D1 (de) 2011-05-26
US20100227009A1 (en) 2010-09-09
EP1392119B1 (en) 2011-04-13
US20080234386A1 (en) 2008-09-25
ATE505082T1 (de) 2011-04-15
EP1392119A1 (en) 2004-03-03
US20050070576A1 (en) 2005-03-31
AU2002250738B2 (en) 2008-07-31
US20170035048A1 (en) 2017-02-09
US9474270B2 (en) 2016-10-25
US7820209B2 (en) 2010-10-26
US20140336269A1 (en) 2014-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9474270B2 (en) Methods and compositions for controlling pests
AU2002250738A1 (en) Methods and compositions for controlling pests
US5405612A (en) Hydrophobic extracted neem oil--a novel insecticide
JP7449224B2 (ja) 有害生物管理
US20230292751A1 (en) Control of resistant pests
US5298251A (en) Fungicide compositions derived from neem oil and neem wax fractions
US5368856A (en) Hydrophobic extracted neem oil-a novel fungicide use
US5356628A (en) Hydrophobic extracted neem oil-a novel fungicide
Nagare et al. Anti-termite efficacy of Argemone mexicana l. For the control of indian white termite, Odontotermes obesus (Ramb.)
WO2023245257A1 (en) Improved pesticidal compositions and pest control methods
NZ760403B2 (en) Control of resistant pests
Badii Field Evaluation of Neem Seed Extracts for the Control of Major Cowpea Pests in Northern Ghana

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100816

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4651267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term