JP2004533436A - 殺真菌作用を有するトリアゾロピリミジン - Google Patents

殺真菌作用を有するトリアゾロピリミジン Download PDF

Info

Publication number
JP2004533436A
JP2004533436A JP2002585424A JP2002585424A JP2004533436A JP 2004533436 A JP2004533436 A JP 2004533436A JP 2002585424 A JP2002585424 A JP 2002585424A JP 2002585424 A JP2002585424 A JP 2002585424A JP 2004533436 A JP2004533436 A JP 2004533436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
optionally substituted
following formula
given above
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002585424A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲバウアー,オーラフ
グロイル,イエルク・ニコ
ハイネマン,ウルリヒ
エルベ,ハンス−ルートビヒ
クリユーガー,ベルント−ブイーラント
デウンケル,ラルフ
フエールステ,アルント
エツベルト,ロナルド
マオラー−マハニク,アストリツト
バツヘンドルフ−ノイマン,ウルリーケ
クツク,カール−ハインツ
芳則 北川
Original Assignee
バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2004533436A publication Critical patent/JP2004533436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • A01N47/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom containing >N—S—C≡(Hal)3 groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/34Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the groups, e.g. biuret; Thio analogues thereof; Urea-aldehyde condensation products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/02Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C211/15Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/20Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • C07C211/24Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic unsaturated carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C239/00Compounds containing nitrogen-to-halogen bonds; Hydroxylamino compounds or ethers or esters thereof
    • C07C239/08Hydroxylamino compounds or their ethers or esters
    • C07C239/20Hydroxylamino compounds or their ethers or esters having oxygen atoms of hydroxylamino groups etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/12Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/16Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by singly-bound oxygen atoms

Abstract

本発明は、式(I)(式中、R、R、RおよびXは、本明細書中に特記されているような意味を有する)の新規トリアゾロピリミジン、それらの酸付加塩、これら新規物質を製造するための多数の方法、および望ましくない微生物を防除するためのそれらの使用に関する。さらに、本発明は、本明細書中に特記されている式の新規アミンおよびカルバミン酸塩に関し、ならびにこれらの中間生成物を製造するための方法に関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、新規トリアゾロピリミジン、それらを調製するための多数の方法、および望ましくない微生物を防除するためのそれらの使用に関する。
【背景技術】
【0002】
一定のトリアゾロピリミジンが殺真菌性を有することは、既に知られている(欧州特許公開第0550113号、国際公開公報第94−20501号、欧州特許公開第0613900号、米国特許公開第5612345号、欧州特許公開第0834513号、国際公開公報第98−46607号および国際公開公報第98−46608号参照)。これらの物質の活性は良好であるが、塗布率が低いと不十分であることがある。
【発明の開示】
【0003】
従って、本発明は、 下記式:
【0004】
【化1】
Figure 2004533436
(式中、
は、ヒドロキシル、アミノ、アルキルカルボニルアミノ、N−アルキル−N−アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノを表し、場合によっては置換されているアルコキシ、場合によっては置換されているアルケニルオキシ、場合によっては置換されているアルキニルオキシ、場合によっては置換されているシクロアルキルオキシ、場合によっては置換されているアルキルアミノ、場合によっては置換されているジアルキルアミノ、場合によっては置換されているアルケニルアミノ、場合によっては置換されているアルキニルアミノ、場合によっては置換されているシクロアルキルアミノ、場合によっては置換されているN−シクロアルキル−N−アルキルアミノ、場合によっては置換されているアルキリデンアミノ、場合によっては置換されているヘテロシクリルオキシまたは式−S−R(この式中、
は、場合によっては置換されているアルキル、場合によっては置換されているアルケニル、場合によっては置換されているアルキニルまたは場合によっては置換されているシクロアルキルを表す)
の基を表し、
は、水素、場合によっては置換されているアルキル、場合によっては置換されているアルケニル、場合によっては置換されているアルキニル、または場合によっては置換されているシクロアルキルを表し、
は、場合によっては置換されているアリールを表し、および
Xは、ハロゲンを表す)
の新規トリアゾロピリミジン、ならびにまた、Rが、アミノを表す上記式(I)の化合物の酸付加塩を提供する。
【0005】
置換パターンに依存して、本発明の化合物は、適する場合には、異なる可能な異性体形の混合物として、特に、例えば、EおよびZ異性体、トレオおよびエリトロ異性体などの立体異性体の混合物として存在しうり、光学異性体の混合物としても存在しうり、または適する場合には互変異性体の混合物としてでさえ存在しうる。Rが、その結合部位に近接する両原子上で異なって置換されている場合、該化合物は、特殊な立体異性形、すなわち、アトロプ異性体として存在しうる。
【0006】
さらに、式(I)のトリアゾロピリミジンは、
a)下記式:
【0007】
【化2】
Figure 2004533436
(この式中、
およびXは、上で与えた意味を有し、ならびに
は、ハロゲンを表す)
のジハロゲノ−トリアゾロピリミジンを、下記式:
【0008】
【化3】
Figure 2004533436
(この式中、RおよびRは、上で与えた意味を有する)
のアミンと、適する場合には希釈剤の存在下、および適する場合には酸受容体の存在下で、反応させること、または
b)下記式:
【0009】
【化4】
Figure 2004533436
(この式中、R、RおよびXは、上で与えた意味を有する)
のトリアゾロピリミジンを、下記式:
【0010】
【化5】
Figure 2004533436
(この式中、
は、上で与えた意味を有し、および
は、ハロゲンを表す)
のハロゲン化スルフェニルと、適する場合には希釈剤の存在下、および適する場合には酸受容体の存在下で、反応させること、ならびに
式中のRがアミノを表す式(I)の化合物に酸を場合によっては付加させることによって、調製することができる。
【0011】
最終的に、式(I)の新規トリアゾロピリミジンおよびそれらの酸付加塩は、望ましくない微生物の防除に非常に適していることがわかった。詳細には、これらは、強い殺真菌活性を有し、且つ、作物の保護と材料の保護の両方に用いることができる。
【0012】
驚くべきことに、本発明の式(I)のトリアゾロピリミジンは、構造的に最も類似している先行技術物質の同じ方面の作用に比べ、相当良好な殺微生物活性を有する。
【0013】
式(I)は、本発明トリアゾロピリミジンの一般定義を提供するものである。
式中の、
が、ヒドロキシル、アミノ、アルキル基に炭素原子1個から6個を有するアルキルカルボニルアミノ、アルキル基に炭素原子1個から6個、アルコキシ基に炭素原子1個から6個を有するN−アルキル−N−アルコキシカルボニル−アミノを表すか、アルコキシ基に炭素原子1個から6個を有するアルコキシカルボニル−アミノを表し、または
が、炭素原子1個から7個を有するアルコキシ(前記アルコキシは、ハロゲン、シクロアルキル、シアノ、フェニル、フェノキシ、ヘテロシクリルおよび/またはヘテロシクリルオキシにより場合によっては置換されている)を表し、または
が、炭素原子2個から6個を有するアルケニルオキシ(前記アルケニルオキシ基は、ハロゲン、シクロアルキル、シアノ、フェニルおよび/またはヘテロシクリルによって場合によっては置換されている)を表すか、
炭素原子2個から6個を有するアルキニルオキシ(前記アルキニルオキシは、ハロゲン、シクロアルキル、シアノ、フェニルおよび/またはヘテロシクリルによって場合によっては置換されている)を表すか、
炭素原子3個から7個を有するシクロアルキルオキシ(前記シクロアルキルオキシは、ハロゲン、シクロアルキル、シアノ、フェニルおよび/またはヘテロシクリルによって場合によっては置換されている)を表すか、
炭素原子1個から7個を有するアルキルアミノ(前記アルキルアミノは、ハロゲン、シクロアルキル、シアノ、ヒドロキシル、フェニルおよび/またはヘテロシクリルによって場合によっては置換されている)を表し、または
が、各々のアルキル基が炭素原子1個から7個を有するジアルキルアミノ(前記ジアルキルアミノは、ハロゲン、シクロアルキル、シアノ、フェニルおよび/またはヘテロシクリルによって場合によっては置換されている)を表すか、
炭素原子2個から6個を有するアルケニルアミノ(前記アルケニルアミノは、ハロゲン、シクロアルキル、シアノ、フェニルおよび/またはヘテロシクリルによって場合によっては置換されている)を表すか、
炭素原子2個から6個を有するアルキニルアミノ(前記アルキニルアミノは、ハロゲン、シクロアルキル、シアノ、フェニルおよび/またはヘテロシクリルによって場合によっては置換されている)を表すか、
炭素原子3個から7個を有するシクロアルキルアミノ(前記シクロアルキルアミノは、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、シアノ、フェニルおよび/またはヘテロシクリルによって場合によっては置換されている)を表すか、
シクロアルキル部分に炭素原子3個から7個、アルキル部分に炭素原子1個から7個を有するN−シクロアルキル−N−アルキル−アミノ(前記N−シクロアルキル−N−アルキル−アミノは、ハロゲン、シクロアルキル、シアノ、フェニルおよび/またはヘテロシクリルによって場合によっては置換されている)を表すか、
炭素原子1個から6個を有するアルキリジエンアミノ(前記アルキリジエンアミノは、ハロゲン、シクロアルキル、シアノ、フェニルおよび/またはヘテロシクリルによって場合によっては置換されている)を表すか、
5または6員環を有し、且つ、複素環にへテロ原子1または2個を有する、場合によっては置換されているヘテロシクリルオキシを表すか、
−SR
(この式中、
は、炭素原子1個から6個を有するアルキル(前記アルキルは、ハロゲン、シクロアルキル、シアノ、フェニルおよび/またはヘテロシクリルによって場合によっては置換されている)を表すか、
炭素原子2個から6個を有するアルケニル(前記アルケニルは、ハロゲン、シクロアルキル、シアノ、フェニルおよび/またはヘテロシクリルによって場合によっては置換されている)を表すか、
炭素原子2個から6個を有するアルキニル(前記アルキニルは、ハロゲン、シクロアルキル、シアノ、フェニルおよび/またはヘテロシクリルによって場合によっては置換されている)を表すか、
炭素原子3個から7個を有するシクロアルキル(前記シクロアルキルは、ハロゲン、シクロアルキル、シアノ、フェニルおよび/またはヘテロシクリルによって場合によっては置換されている)を表す)
を表し、ならびに
この場合、
上述のヘテロシクリル基は、ハロゲン、炭素原子1個から4個を有するアルキル、炭素原子1または2個、ハロゲン原子1個から5個を有するハロゲノアルキル、炭素原子1個から4個を有するアルコキシ、炭素原子1個から4個を有するアルキルチオ、炭素原子1または2個、ハロゲン原子1個から5個を有するハロゲノアルコキシ、炭素原子1または2個、ハロゲン原子1個から5個を有するハロゲノアルキルチオ、および/またはフェニルから成る群からの同じまたは異なる置換基によって、一置換から三置換されていてもよく、ならびに
上述のフェニル基は、
ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、ホルミル、カルボキシル、カルバモイル、チオカルバモイル;
各場合、炭素原子1個から6個を有する、各場合、直鎖または分枝鎖のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニルまたはアルキルスルホニル;各場合、炭素原子2個から6個を有する、各場合、直鎖または分枝鎖のアルケニルまたはアルケニルオキシ;
各場合、炭素原子1個から6個、同じまたは異なるハロゲン原子1個から13個を有する、各場合、直鎖または分枝鎖のハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオ、ハロゲノアルキルスルフィニルまたはハロゲノアルキルスルホニル;
各場合、炭素原子2個から6個、同じまたは異なるハロゲン原子1個から13個を有する、各場合、直鎖または分枝鎖のハロゲノアルケニルまたはハロゲノアルケニルオキシ;
個々のアルキル部分に、各場合、炭素原子1個から6個を有する、各場合、直鎖または分枝鎖のアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニル、アルキルスルホニルオキシ、ヒドロキシイミノアルキルまたはアルコキシイミノアルキル;
炭素原子3個から6個を有するシクロアルキル
から成る群からの同じまたは異なる置換基により、一置換から三置換されていてもよいし、または
炭素原子3もしくは4個を有するアルキレンまたは炭素原子1もしくは2個を有するジオキシアルキレン(これらの基は、オルト位で二重結合していてもよく、また、ハロゲン、炭素原子1個から4個を有するアルキルおよび/または炭素原子1個から9個、同じもしくは異なるハロゲン原子1個から9個を有するハロゲノアルキルから成る群からの同じまたは異なる置換基により一置換から四置換されていてもよい)によって一置換されていてもよく、
が、水素を表すか、
炭素原子1個から6個を有するアルキル(前記アルキルは、ハロゲン、炭素原子1または2個を有するアルコキシ、炭素原子1または2個を有するアルキルチオ、オキソ、ヒドロキシイミノ、炭素原子1または2個を有するアルコキシイミノ、炭素原子3個から7個を有するシクロアルキル、炭素原子3個から6個を有し、且つ、ハロゲンにより置換されているシクロアルキル、および/またはヘテロシクリルにより、場合によっては置換されている)を表すか、
炭素原子2個から4個を有するアルケニル(前記アルケニルは、ハロゲン、および/または炭素原子3個から6個を有するシクロアルキルにより、場合によっては置換されている)を表すか、
炭素原子2個から4個を有するアルキニル(前記アルキニルは、ハロゲン、および/または炭素原子3個から6個を有するシクロアルキルにより、場合によっては置換されている)を表すか、
炭素原子3個から8個を有するシクロアルキル(前記シクロアルキルは、ハロゲン、および/または炭素原子3個から6個を有するシクロアルキルにより、場合によっては置換されている)を表し、
が、フェニルを表し、前記フェニルは、
ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシル、ホルミル、カルボキシル、カルバモイル、チオカルバモイル;
各場合、炭素原子1個から6個を有する、各場合、直鎖または分枝鎖のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニルまたはアルキルスルホニル;
各場合、炭素原子2個から6個を有する、各場合、直鎖または分枝鎖のアルケニルまたはアルケニルオキシ;
各場合、炭素原子1個から6個および同じまたは異なるハロゲン原子1個から13個を有する、各場合、直鎖または分枝鎖のハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオ、ハロゲノアルキルスルフィニルまたはハロゲノアルキルスルホニル;
各場合、炭素原子2個から6個および同じまたは異なるハロゲン原子1個から13個を有する、各場合、直鎖または分枝鎖のハロゲノアルケニルまたはハロゲノアルケニルオキシ;
個々のアルキル部分に、各場合、炭素原子1個から6個を有する、各場合、直鎖または分枝鎖のアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニル、アルキルスルホニルオキシ、ヒドロキシイミノアルキルまたはアルコキシイミノアルキル;
炭素原子3個から6個を有するシクロアルキル
から成る群からの同じまたは異なる置換基により、一置換から五置換されていてもよく、または
炭素原子3もしくは4個を有するアルキレンまたは炭素原子1または2個を有するジオキシアルキレン(この場合、これらの基は、オルト位で二重結合しており、また、ハロゲン、炭素原子1個から4個を有するアルキルおよび/または炭素原子1個から9個、同じもしくは異なるハロゲン原子1個から9個を有するハロゲノアルキルから成る群からの同じまたは異なる置換基により一置換から四置換されていてもよい)によって一置換されていてもよく、ならびに
Xが、フッ素、塩素または臭素を表す
式(I)の物質は、好ましい。
式中の、
が、ヒドロキシル、アミノ、アルキル基に炭素原子1個から4個を有するアルキルカルボニルアミノ、アルキル基に炭素原子1個から4個、アルコキシ基に炭素原子1個から4個を有するN−アルキル−N−アルコキシカルボニル−アミノを表すか、アルコキシ基に炭素原子1個から4個を有するアルコキシカルボニル−アミノを表し、または
が、メトキシ、エトキシ、n−もしくはイソプロポキシ、n−、イソ、s−もしくはt−ブトキシ、アリルオキシ、ブテニルオキシ、プロパルギルオキシ、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、ヘキサヒドロピラニルオキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、トリフルオロエトキシを表すか、下記式:
【0014】
【化6】
Figure 2004533436
(この式中、
nは、1または2を表し、および
は、場合によっては置換されているフェニル、場合によっては置換されているピリジル、場合によっては置換されているピリジルオキシ、場合によっては置換されているチアゾリル、テトラヒドロフラニルまたはモルホリニルを表す)
の基を表し、または
が、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、n−、イソ、s−もしくはt−ブチルアミノ、1−エチル−プロピルアミノ、3−メチルブチルアミノ、2−ヒドロキシエチルアミノ、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピルアミノ、2,2,2−トリフルオロエチルアミノ、2,2,3,3−テトラフルオロプロピルアミノ、2−シアノ−エチルアミノ、1−シクロプロピル−エチルアミノ、シクロプロピル−メチルアミノ、シクロペンチル−メチルアミノ、シクロヘキシル−メチルアミノ、ジメチルアミノ、アリルアミノ、2−メチル−プロプ−1−エニルアミノ、プロパルギルアミノ、シクロプロピルアミノ、シクロブチルアミノ、シクロペンチルアミノ、シクロヘキシルアミノ、1−メチル−シクロヘキシルアミノ、メチリデンアミノ、1−メチル−エチリデンアミノ、2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エチリデン−アミノ、ジクロロシクロプロピル−メチルアミノを表すか、−S−R(この式中、
は、メチル、エチル、n−もしくはイソプロピル、ジフルオロメチル、ジフルオロクロロメチル、ジクロロフルオロメチルまたはトリフルオロメチルを表す)
を表し、
この場合、
上述のチアゾリルおよびピリジル基は、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−もしくはイソプロピル、n−、イソ、s−もしくはt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−もしくはイソプロポキシ、n−、イソ、s−もしくはt−ブトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはイソプロピルチオ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、トリフルオロエトキシ、ジフルオロメチルチオ、ジフルオロクロロメチルチオ、ジクロロフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオおよびフェニルから成る群からの同じまたは異なる置換基により、各場合、置換(チアゾリルの場合には一置換または二置換、およびピリジルの場合には一置換から三置換)されていてもよく、ならびに
上述のフェニル基は、
フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシル、ホルミル、カルボキシル、カルバモイル、チオカルバモイル、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、イソ、s−もしくはt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはi−プロピルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニルもしくはエチルスルホニル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、トリフルオロエトキシ、ジフルオロメチルチオ、ジフルオロクロロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、トリフルロメチルスルフィニル、トリフルオロメチルスルホニル、メチルアミノ、エチルアミノ、n−もしくはi−プロピルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アセチル、プロピオニル、アセチルオキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メチルスルホニルオキシ、エチルスルホニルオキシ、ヒドロキシイミノメチル、ヒドロキシイミノエチル、メトキシイミノメチル、エトキシイミノメチル、メトキシイミノエチル、エトキシイミノエチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルもしくはシクロヘキシル
から成る群からの同じまたは異なる置換基により、一置換から三置換されていてもよいし、または
プロペン−1,3−ジイル、メチレンジオキシもしくはエチレンジオキシ(この場合、これらの基は、オルト位で二重結合しており、また、フッ素、塩素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルおよび/またはトリフルオロメチルから成る群からの同じまたは異なる置換基により一置換から四置換されていてもよい)によって一置換されていてもよく、
が、水素、メチル、エチル、n−もしくはイソプロピル、n−、イソ、s−もしくはt−ブチル、アリル、プロパルギル、2,2,2−トリフルオロエチル、1−(1,1,1−トリフルオロメチル)エチル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ジクロロシクロプロピル−メチル、テトラヒドロフリル−メチル、2−モルホリノエチルを表すか、またはメトキシ−メチル、2−メトキシ−エチル、メチルチオ−メチル、2−メチルチオ−エチル、もしくは下記式:
【0015】
【化7】
Figure 2004533436
の基を表し、
が、フェニルを表し、前記フェニルは、
フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、ホルミル、メチル、エチル、n−もしくはイソプロピル、n−、イソ、s−もしくはt−ブチル、アリル、プロパルギル、メトキシ、エトキシ、n−もしくはイソプロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはイソプロピルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、アリルオキシ、プロパルギルオキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、トリフルオロエトキシ、ジフルオロメチルチオ、ジフルオロクロロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルスルフィニル、トリフルオロメチルスルホニル、トリクロロエチニルオキシ、トリフルオロエチニルオキシ、クロロアリルオキシ、ヨードプロパルギルオキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、n−もしくはi−プロピルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アセチル、プロピオニル、アセチルオキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヒドロキシイミノメチル、ヒドロキシイミノエチル、メトキシイミノメチル、エトキシイミノメチル、メトキシイミノエチル、エトキシイミノエチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシル
から成る群からの同じまたは異なる置換基によって、一置換から五置換されていてもよいし、または
プロパン−1,3−ジイル、メチレンジオキシもしくはエチレンジオキシ(この場合、これらの基は、オルト位で二重結合しており、また、フッ素、塩素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルおよびトリフルオロメチルから成る群からの同じまたは異なる置換基により一置換から四置換されていてもよい)によって一置換されていてもよく、ならびに
Xが、フッ素または塩素を表す式(I)のトリアゾロピリミジンは、特に好ましい。
式中の、
、RおよびXが、上で与えた意味を有し、ならびに
が、2,4−二置換、2,6−二置換または2,4,6−三置換フェニルを表す式(I)の化合物は、特に非常に好ましい。
【0016】
上述の基の定義は、望みどおりに、互いに組み合わせることができ、しかも、個々の意味が当てはまらないこともある。
【0017】
式中の
が、アミノを表し、ならびに
、RおよびXが、これらの基について好ましいと述べた意味を有する
式(I)のトリアゾロピリミジンと酸の付加塩も、本発明の好ましい化合物である。
【0018】
付加させることができる酸には、好ましくは、ハロゲン化水素酸(例えば、塩酸および臭化水素酸など)、特に、塩酸が挙げられ、ならびにリン酸、硝酸、一官能性および二官能性カルボン酸およびヒドロキシカルボン酸(例えば、酢酸、マレイン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、サリチル酸、ソルビン酸および乳酸など)も挙げられ、ならびにスルホン酸(例えば、p−トルエンスルホン酸、1,5−ナフタレンジスルホン酸、サッカリンおよびチオサッカリンなど)も挙げられる。
【0019】
5,7−ジクロロ−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−[1,2,4]−トリアゾロ[1,5−a]−ピリミジンおよびN,N−ジメチルヒドラジンを出発原料として用いる本発明の方法(a)の過程は、下の図式によって説明することができる。
【0020】
【化8】
Figure 2004533436
【0021】
5−クロロ−N−[(1S)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エチル]−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−[1,2,4]−トリアゾロ−[1,5−a]ピリミジン−7−アミンおよびジクロロフルオロメタン−スルフェニルクロライドを出発原料として用いる本発明の方法(b)の過程は、下の図式によって説明することができる。
【0022】
【化9】
Figure 2004533436
【0023】
式(II)は、本発明の方法(a)を実施するために出発材料として必要なジハロゲノ−トリアゾロ−ピリミジンの一般定義を提供するものである。この式中、RおよびXは、好ましくは、本発明の式(I)の物質の説明に関連してこれらの基に好ましいとすでの述べた意味を有する。Yは、好ましくはフッ素、塩素または臭素、特に好ましくはフッ素または塩素を表す。
【0024】
式(II)のジハロゲノ−トリアゾロピリミジンは既知であり、または既知の方法に従って調製することができる(米国特許公開第5 808 066号、同第5 612 345号、および国際公開公報第94−20 501号参照)。
【0025】
式(III)は、本発明の方法(a)を実施するために出発原料としてさらに必要なアミンの一般定義を提供するものである。この式中、RおよびRは、好ましくは、本発明の式(I)の化合物の説明に関連してRおよびRに好ましいと既に述べた意味を有する。
【0026】
式(III)のアミンには、既知のものもある。
【0027】
新規のアミンは、下記式:
【0028】
【化10】
Figure 2004533436
(式中、Rは、イソブチル、2−メトキシエチルを表すか、下記:
【0029】
【化11】
Figure 2004533436
を表す)
のものである。
【0030】
上記式(IIIa)のアミンは、
c)第一段階において、下記式:
【0031】
【化12】
Figure 2004533436
のN−メトキシカルバミン酸エチルを、下記式:
【0032】
【化13】
Figure 2004533436
(この式中、
は、上で与えた意味を有し、および
は、臭素またはヨウ素を表す)
の化合物と、塩基の存在下および希釈剤の存在下で反応させ、
得られた下記式:
【0033】
【化14】
Figure 2004533436
(この式中、Rは、上で与えた意味を有する)
のカルバミン酸塩を第二段階においてエタノールおよび水の存在下で水酸化カリウムと反応させること
によって、調製することができる。
【0034】
下記式:
【0035】
【化15】
Figure 2004533436
(式中、Rは、上で与えた意味を有する)
のアミンも、新規である。
【0036】
上記式(IIIb)のアミンは、
d)第一段階において、下記式:
【0037】
【化16】
Figure 2004533436
のN−ヒドロキシ−N−メチルカルバミン酸エチルを、下記式:
【0038】
【化17】
Figure 2004533436
(この式中、RおよびXは、上で与えた意味を有する)
のハロゲン化合物と、塩基の存在下および希釈剤の存在下で反応させ、
得られた下記式:
【0039】
【化18】
Figure 2004533436
(この式中、Rは、上で与えた意味を有する)
のカルバミン酸塩を第二段階においてエタノールおよび水の存在下で水酸化カリウムと反応させること
によって調製することができる。
【0040】
下記式:
【0041】
【化19】
Figure 2004533436
(式中、Rは、メチル、エチルまたはプロピルを表す)
のトリフルオロイソプロピルアミンも、新規である。
【0042】
上記式(IIIc)のトリフルオロイソプロピルアミンは、
e)第一段階において、下記式:
【0043】
【化20】
Figure 2004533436
のN−トリフルオロ−イソプロピルカルバミン酸エチルを、下記式:
【0044】
【化21】
Figure 2004533436
(この式中、RおよびXは、上で与えた意味を有する)
のハロゲン化合物と、塩基の存在下および希釈剤の存在下で反応させ、
得られた下記式:
【0045】
【化22】
Figure 2004533436
(この式中、Rは、上で与えた意味を有する)
のカルバミン酸塩を第二段階においてエタノールおよび水の存在下で水酸化カリウムと反応させること
によって調製することができる。
【0046】
最後に、f)下記式:
【0047】
【化23】
Figure 2004533436
のカルバミン酸塩を塩酸水溶液と反応させること
によって得られる式(III−4)の3−トリフルオロ−メチル−3−アミノ−プロペンも、新規である。
【0048】
本発明の方法(c)から(f)を実施するために出発化合物として必要な式(VI)、(VII)、(IX)、(XI)、(XII)および(XIV)の化合物は、既知であり、または既知の方法によって調製することができる。
【0049】
本発明の方法(c)、(d)および(e)の第一段階を実施するために適する有機および無機酸受容体は、各場合、そうした反応に慣用のものすべてである。
【0050】
好ましくは、水素化ナトリウム、ナトリウムアミド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウムおよび重炭酸ナトリウムなどのアルカリ土類金属またはアルカリ金属の水素化物、水酸化物、アミド、アルコキシド、酢酸塩、炭酸塩または重炭酸塩、ならびにまた、水酸化アンモニウム、酢酸アンモニウムおよび炭酸アンモニウムなどのアンモニウム化合物を用いることができる。有機塩基としては、次のものを挙げることができる:トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジメチル−ベンジル−アミン、ピリジン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、N,N−ジメチルアミノピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(DBN)またはジアザビシクロウンデセン(DBU)などの第三アミン。
【0051】
本発明の方法(c)、(d)および(e)の第一段階を実施するために適する希釈剤は、各場合、すべての慣用不活性無機溶媒を含む。好ましくは、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタンまたはアニソールなどのエーテル;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアニリドまたはN−メチルピロリドンなどのアミド;スルホランなどのスルホン;メタノール、エタノール、イソプロパノール、t−ブタノール、n−ブタノールなどのアルコールを用いることができる。
【0052】
本発明の方法(c)、(d)および(e)の第一段階を実施する際の反応温度は、各場合、比較的広い範囲で変化させることができる。0℃と150℃の間、好ましくは10℃と100℃の間の温度で行うのが一般的である。
【0053】
本発明の方法(c)、(d)および(e)の第一段階を実施する際、各場合、大気圧下で操作するのが一般的である。しかし、加圧下で操作することも可能であり、または反応に低沸点成分が加わっていない場合には減圧下で操作することも可能である。
【0054】
本発明の方法(c)、(d)および(e)の第一段階を実施する際、
・式(VI)のN−メトキシカルバミン酸エチル1モルに対して、一般には0.5molから15mol、好ましくは1molから5molの式(VII)のハロゲン化合物を用い、および
・式(IX)のN−ヒドロキシ−N−メチルカルバミン酸エチル1molに対して、一般には0.5molから15mol、好ましくは1molから5molの式(VII)のハロゲン化合物を用い、または
・式(XI)のN−トリフルオロイソプロピルカルバミン酸エチル1molに対して、一般に0.5molから15mol、好ましくは1molから5molの式(XII)のハロゲン化合物を用いる。
【0055】
処理は、各場合、慣用の方法によって、例えば、抽出し、その後、乾燥させることによって、または沈殿させ、その後、濾過して乾燥させることによって、行う。なお存在する一切の不純物は、慣用の方法に従って除去することができる。
【0056】
本発明の方法(c)、(d)および(e)の第一段階を実施する際に中間体として得られる式(VIII)、(X)および(XIII)の化合物は、新規である。
【0057】
本発明の方法(c)、(d)および(e)の第二段階を実施する際の反応温度も、各場合、比較的広い範囲で変化させることができる。0℃と100℃の間、好ましくは10℃と80℃の間の温度で行うのが一般的である。
【0058】
本発明の方法(c)、(d)および(e)の第二段階を実施する際、各場合、大気圧下で操作するのが一般的である。しかし、また、加圧下で操作することが可能であり、または単離すべき生成物がさほど低沸点でない場合には減圧下で操作することが可能である。
【0059】
本発明の方法(c)、(d)および(e)の第二段階を実施する際、式(VIII)、(X)または(XIII)の化合物1molに対して、各場合、10molまでの水酸化カリウムを用いる。処理は、慣用の方法に従って行い、これには、適切には、一般には酸、好ましくは塩酸水溶液を添加することによって、アミンをそれらの塩の形態で単離することが含まれる。
【0060】
本発明の方法(f)を実施する際、反応温度を比較的広い範囲で変化させることが、同様に可能である。10℃と150℃の間の温度、好ましくは還流温度で操作するのが一般的である。
【0061】
本発明の方法(f)を実施する際、大気圧下で操作するのが一般的である。しかし、加圧下で操作することも可能である。
【0062】
本発明の方法(f)を実施する際、式(XIV)のカルバミン酸塩1molに対して、過剰、好ましくは10molまでの塩酸水溶液を用いる。処理は、また、慣用の方法に従って行う。
【0063】
式(IV)は、本発明の方法(b)を実施するために出発原料として必要なトリアゾロピリミジンの一般定義を提供するものである。この式中、R、RおよびXは、好ましくは、本発明の式(I)の物質の説明に関連してこれらの基に好ましいと既に述べた意味を有する。
【0064】
式(VI)のトリアゾロピリミジンは、本発明の方法(a)に類似した方法で調製することができる。
【0065】
式(V)は、本発明の方法(b)を実施するために出発原料としてさらに必要なハロゲン化スルフェニルの一般定義を提供するものである。この式中、Rは、好ましくは、本発明の式(I)の化合物の説明に関連してこの基に好ましいと既に述べた意味を有する。
【0066】
は、好ましくはフッ素、塩素または臭素、特に好ましくは塩素を表す。
【0067】
式(V)のハロゲン化スルフェニルは、既知であり、または既知の方法によって調製することができる。
【0068】
本発明の方法(a)を実施するために適する希釈剤は、すべての慣用不活性有機溶媒である。ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサンまたはトルエンなどの脂肪族、脂環式または芳香族炭化水素;クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタンまたはトリクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタンまたは1,2−ジエトキシエタンなどのエーテル;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドまたはN−メチルピロリドンなどのアミド;酢酸メチルまたは酢酸エチルなどのエステル;ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド;スルホランなどのスルホンを用いることが、好ましい。
【0069】
本発明の方法(a)を実施するために適する酸受容体は、こうした反応に慣用のすべての酸結合剤である。トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジメチル−ベンジルアミン、ピリジン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、N,N−ジメチルアミノピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(DBN)またはジアザビシクロウンデセン(DBU)などの第三アミンを用いることが、好ましい。
【0070】
本発明の方法(a)を実施する際、反応温度は、比較的広い範囲で変化させることができる。一般に、この方法は、0℃と150℃の間の温度、好ましくは0℃と80℃の間の温度で行う。
【0071】
本発明の方法(a)および方法(b)は、両方とも、一般に、大気圧下で行う。しかし、加圧または減圧下、一般には0.1barと10barの間で操作することもできる。
【0072】
本発明の方法(a)を実施する際、式(II)のジハロゲノ−トリアゾロ−ピリミジン1molに対して、一般には0.5molから10mol、好ましくは0.8molから2molの式(III)のアミンを用いる。処理は、慣用の方法によって行う。
【0073】
本発明の方法(b)を実施するために適する希釈剤は、すべての慣用不活性有機溶媒である。ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタンまたはアニソールなどのエーテル;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアニリドまたはN−メチルピロリドンなどのアミド;スルホランなどのスルホンを用いることが、好ましい。
【0074】
本発明の方法(b)を実施するために適する酸受容体は、こうした反応に慣用のすべての無機および有機塩基である。水素化ナトリウム、ナトリウムアミド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウムおよび重炭酸ナトリウムなどのアルカリ土類金属またはアルカリ金属の水素化物、水酸化物、アミド、アルコキシド、酢酸塩、炭酸塩または重炭酸塩を用いることが好ましく、さらに、水酸化アンモニウム、酢酸アンモニウムおよび炭酸アンモニウムなどのアンモニウム化合物を用いることも好ましい。
【0075】
本発明の方法(b)を実施する際の反応温度も、比較的広い範囲で変化させることができる。一般に、この方法は、−40℃と+120℃の間の温度、好ましくは−20℃と+50℃の間の温度で行う。
【0076】
本発明の方法(b)を実施する際、式(IV)のトリアゾロピリミジン1molに対して、一般には1molから15mol、好ましくは1molから8molの式(V)のハロゲン化スルフェニルを用いる。処理は、慣用の方法によって行う。
【0077】
式(I)のトリアゾロピリミジンの酸付加塩の調製に適する酸は、好ましくは、本発明の酸付加塩の説明に関連して好ましい酸として既に述べた酸である。
【0078】
式(I)の化合物の酸付加塩は、慣用の塩形成法に従って、例えば、式(I)の化合物を適する不活性溶媒に溶解し、酸(例えば、塩酸)を添加することによって、簡単に得ることができ、且つ、既知の方法で、例えば濾過によって、単離することがでい、且つ、適する場合には、不活性有機溶媒で洗浄することによって、精製することができる。
【0079】
本発明の物質は、強い殺微生物活性を有し、且つ、作物保護および材料保護において、真菌および細菌などの望ましくない微生物を防除するために用いることができる。
【0080】
殺真菌薬は、作物保護において、ネコブカビ類(Plasmodiophoromycetes)、卵菌類(Oomycetes)、ツボカビ類(Chytridiomycetes)、接合菌類(Zygomycetes)、子嚢菌類(Ascomycetes)、担子菌類(Basidiomycetes)および不完全菌類(Deuteromycetes)を防除するために用いることができる。
【0081】
殺菌薬は、作物保護において、シュードモナス科(Pseudomonadaceae)、リゾビウム科(Rhizobiaceae)、腸内細菌科(Enterobacteriaceae)、コレネバクレリウム科(Corynebacteriaceae)およびストレプトマイセス科(Streptomycetaceae)を防除するために用いることができる。
【0082】
上に挙げた一般名に入る、真菌性および細菌性病を生じるいくつかの病原体には、限定としてではなく、例として以下のものを挙げることができる:
ザントモナス(Xanthomonas)種:例えば、イネ白葉枯病菌(Xanthomonas campestris pv.oryzae)など;
シュードモナス(Pseudomonas)種:例えば、斑点細菌病菌(Pseudomonas syringae pv.lachrymans)など;
エルウィニア(Erwinia)種:例えば、エルウィニア・アミロボーラ(Erwinia amylovora)など;
クサレカビ属(Pythiumu)種:例えば、ピシウム・ウルチマム(Pythium ultimum)など;
疫病菌(Phytophthora)種:例えば、ジャガイモ疫病菌(Phytophthora infestans)など;
シュードペロノスポラ属(Pseusoperonospora)種:例えば、褐斑病菌(Pseudoperonospora humuli)またはウリ科べと病菌(Pseudoperonospora cubensis)など;
タンジクツユカビ属(Plasmopara)種:例えば、ブドウべと病菌(Plasmopara viticola)など;
プレミア(Bremia)種:例えば、レタスべと病菌(Bremia lactucae)など;
ツユカビ属(Peronospora)種:例えば、ペロノスポラ・ピシ(Peronospora pisi)またはペロノスポラ・ブラッシカ(P.brassicae)など;
ウドンコカビ属(Erysiphae)種:例えば、コムギうどんこ病菌(Erysiphae graminis)など;
スファエロセカ属(Sphaerotheca)種:例えば、キュウリうどんこ病菌(Sphaerotheca fuliginea)など;
ロドスフェラ属(Podosphaera)種:例えば、リンゴうどんこ病菌(Podosphaera leucotricha)など;
ベンチュリア属(Venturia)種:例えば、リンゴ黒星病菌(Venturia inaequalis)など;
ピレノフォラ属(Pyrenophora)種:例えば、網班病菌(Pyrenophora teres)または班葉病菌(P.graminea)
(分生子形:ドレクスレラ属(Drechslera)、別名:ヘルミントスポリウム属(Helminthosporium))など;
コリオボラス属(Cochliobolus)種:例えば、イネ科斑点病菌(Cochliobolus sativus)
(分生子形:分生子形:ドレクスレラ属(Drechslera)、別名:ヘルミントスポリウム属(Helminthosporium))など;
ウロミケス属(Uromyces)種:例えば、さび菌(Uromyces appendiculatus)など;
プクキニア属(Puccinia)種:例えば、コムギ赤さび病菌(Puccinia recondita)など;
スクレロティニア属(Sclerotinia)種:例えば、菌核病菌(Sclerotinia sclerotiorum)など;
チレッティア(Tilletia)種:例えば、コムギなまぐさ黒穂病菌(Tilletia caries)など;
黒穂菌属(Ustilago)種:例えば、オオムギ、コムギ裸黒穂病菌(Ustilago nuda)またはエンバク裸黒穂病菌(Ustilago avenae)など;
ペリキュラリア(Pellicularia)種:例えば、ササキクモノコウヤクタケ(Pellicularia sasakii)など;
ピリキュラリア属(Pyricularia)種:例えば、イネいもち病菌(Pryicularia oryzae)など;
フザリウム属(Fusarium)種:例えば、フザリウム・セルモラム(Fusarium culmorum)など;
ボトリチス属(Botrytis)種:例えば、灰色かび病菌(Botrytis cinerea)など;
セプトリア属(Septoria)種:例えば、コムギふ枯病菌セプトリア・ノトラム(Septoria nodorum)など;
レプトスフェリア属(Leptosphaeria)種:例えば、コムギふ枯病菌レプトスフェリア−ノドラム(Leptosphaeria nodorum)など;
セルコスポラ属(Cercospora)種:例えば、セルコスポラ−カネッセンス(Cercospora canescens)など;
アルテルナリア属(Alternaria)種:例えば、アブラナ科黒斑病菌(Alternaria brassicae)など;および
シュードセルコスポレラ属(Pseudocercosporella)種:例えば、コムギ眼紋病菌(Pseudocercosporella herpotrichoides)など。
【0083】
本発明の活性化合物は、植物における非常に良好な強化作用も有する。従って、これらは、望ましくない微生物による攻撃からの植物の防御を起動させるために用いることができる。
【0084】
本文脈において、植物強化(耐性誘導)物質は、処理した植物に、その後、望ましくない微生物を実質的に接種した時、前記植物がこれらの微生物に対して実質的な抵抗を示すように、前記植物の防御システムを刺激することができる物質を意味するとご理解いただきたい。
【0085】
この場合、望ましくない微生物は、植物寄生病原性真菌、細菌およびウイルスを意味するとご理解いただきたい。従って、本発明の物質は、処理後一定期間にわたって、言及した病原体による攻撃から植物を保護するために用いることができる。保護をもたらす期間は、本活性化合物で植物を処理した後、一般には1日から10日、好ましくは1日から7日に及ぶ。
【0086】
本活性化合物が、植物の病気を防御するために必要な濃度で、植物に充分許容されるということから、植物の地上部分の処理、繁殖用貯蔵物および種子の処理、ならびに土壌の処理が可能となる。
【0087】
本発明の活性化合物は、作物の収穫を増やすことにも適する。加えて、これらは、低減された毒性を示し、且つ、植物に充分許容される。
【0088】
一定の濃度および塗布率で、本発明の活性化合物は、植物の成長に影響を及ぼすため、および動物有害生物を防除するために、除草薬として用いることもできる。これらは、さらなる活性化合物の合成のための中間体または前駆体としても用いることもできる。
【0089】
本発明の化合物を用いて、すべての植物および植物の部分を処理することができる。この場合、植物は、望ましいおよび望ましくない野生植物または農作植物(天然農作植物を含む)などのすべての植物および植物群を意味するものとご理解いただきたい。農作植物は、従来の植物繁殖法および至適化法によって、もしくは生物工学的方法および遺伝子工学的方法によって、またはこれらの方法の併用によって得ることができる植物でありうり、トランスジェニック植物を含むとともに、植物育種家の権利によって保護可能なもしくは保護可能でない植物栽培品種を含む。植物の部分は、苗条、葉、花および根などの植物の地上および地下のすべての部分および器官を意味するものとご理解いただきたい。その例には、葉、針、茎、幹、花、子実体、果実および種子が挙げられ、ならびに根、塊茎および根茎を挙げることもできる。植物の部分には、収穫物、ならびに栄養繁殖材料および生殖繁殖材料、例えば、挿し木、塊茎、根茎、短葡枝および種子も含まれる。
【0090】
本発明の活性化合物での植物および植物の部分の処理は、直接実施することができ、または例えば、浸漬、吹付け、蒸発、噴霧、散布、塗布による、および繁殖材料の場合、特に、種子の場合には、さらに、一層もしくは多層コーチングを施すことによる、慣用の処理法に従い、それらの周囲、生息場所もしくは貯蔵場所に対して行うことによって実施することができる。
【0091】
材料の保護において、本発明の化合物は、望ましくない微生物による感染および破壊から工業材料を保護するために用いることができる。
【0092】
本文脈における工業材料は、工業において用いるために準備された非生体材料を意味するとご理解される。例えば、本発明の活性化合物によって微生物による変化または破壊から保護されると思われる工業材料は、接着剤、サイズ剤、紙および厚紙、織物、革、木材、塗料およびプラスチック製品、冷却潤滑剤、ならびに微生物によって感染または破壊されうる他の材料でありうる。微生物の増殖により傷害が発生しうる生産プラントの一部、例えば、水冷回路も、保護すべき材料の範囲内で挙げることができる。本発明の範囲内で挙げることができる工業材料は、好ましくは、接着剤、サイズ剤、紙および厚紙、革、木材、塗料、冷却潤滑剤および熱交換液であり、特に好ましくは、木材である。
【0093】
工業材料を劣化または変化させることができる微生物には、例えば、細菌、真菌、酵母菌、藻類および粘液生物を挙げることができる。本発明の活性化合物は、好ましくは、真菌、特にカビ、木材変色性および木材破壊性真菌(担子菌類(Basidiomycetes))に対して、ならびに粘液生物および藻類に対して作用する。
【0094】
例として、以下の属の微生物を挙げることができる。
【0095】
アルテルナリア属(Alternaria):アルテルナリア・テナース(Alternaria tenuis)など。
【0096】
コウジカビ属(Aspergillus):黒色コウジ菌(Aspergillus niger)など。
【0097】
ケトミウム属(Chaetomium):ケトミウム・グラボーサム(Chaetomium globosum)など。
【0098】
カニオフォラ属(Coniophora):イドタケ(Coniophora puteana)など。
【0099】
マツオウジ属(Lentinus):ケガワタケ(Lentinus tigrinus)など。
【0100】
ペニシリウム属(Penicillium):アオカビ(Penicillium glaucum)など。
【0101】
タマチョレイタケ属(Polyporus):ポリポラス・バージカラー(polyporus versicolor)など。
【0102】
アウレオバシジウム属(Aureobasidium):黒酵母(Aureobasidium pullulans)など。
【0103】
スクレロフォーマ属(Sclerophoma):スクレロフォーマ・ピティオフィラ(Sclerophoma pityophila)など。
【0104】
トリコデルマ属(Trichoderma):トリコデルマ・ビリディ(Trichoderuma viride)など。
【0105】
エシュリキア属(Escherichia):大腸菌(Escherichia coli)など。
【0106】
シュードモナス属(Pseudomonas):緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)など。
【0107】
ブドウ球菌属(Staphylococcus):黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)など。
【0108】
個々の物理的および/または化学的性質に依存して、本活性化合物は、溶液、エマルジョン、懸濁液、粉末、フォーム、ペースト、顆粒、エーロゾル、ならびに高分子物質中および種子用のコーチング組成物中にマイクロカプセル化したものなどの慣用の調合物、ならびにULV冷および温煙霧用調合物に加工することができる。
【0109】
これらの調合物は、既知の方法で、例えば、界面活性剤、すなわち乳化剤および/もしくは分散剤、ならびに/または発泡剤を場合によっては使用して、本活性化合物を増量剤、すなわち液体溶媒、加圧下の液化ガス、および/または固体担体と混合物することにより製造される。用いられる増量剤が水である場合、例えば有機溶媒を補助溶媒として用いることも可能である。本質的に、適する液体溶媒は、芳香族化合物(キシレン、トルエンまたはアルキルナフタレンなど)、塩素化芳香族化合物または塩素化脂肪族炭化水素(クロロベンゼン、クロロエチレンまたは塩化メチレンなど)、脂肪族炭化水素(シクロヘキサンまたはパラフィン、例えば、石油留分など)、アルコール(ブタノールまたはグリコールなど)ならびにそれらのエーテルおよびエステル、ケトン(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンまたはシクロヘキサノンなど)、強極性溶媒(ジメチルホルムアミドおよびジメチルスルホキシドなど)であり、でなければ水である。液化ガスの増量剤または担体は、標準温度および大気圧下で気体状である液体、例えば、ハロゲン化炭化水素などのエーロゾル推進薬、でなければブタン、プロパン、窒素および二酸化炭素を意味するとご理解いただきたい。適する固体担体は、例えば、粉砕天然鉱物(カオリン、クレー、タルク、チョーク、石英、アパタルジャイト、モンモリロナイトまたは珪藻土など)および粉砕合成鉱物(高分散シリカ、アルミナおよびシリケートなど)である。顆粒用の適する固体担体は、例えば、破砕し、分別した天然石(方解石、大理石、軽石、海泡石およびドロマイトなど)であり、でなければ無機および有機ミールの合成顆粒、ならびに有機材料(おがくず、ヤシ殻、トウモロコシの穂軸およびタバコの茎など)の顆粒である。適する乳化剤および/または発泡剤は、例えば、非イオン性およびアニオン性乳化剤(ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル、例えば、アルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキルスルホネート、アルキルスルフェート、アリールスルホネートなど)であり、でなければ蛋白水解物である。適する分散剤は、例えば、リグノ亜硫酸排液およびメチルセルロースである。
【0110】
カルボキシメチルセルロース、ならびに粉末、顆粒またはラテックスの形態の天然および合成ポリマー(アラビアゴム、ポリビニルアルコールおよびポリ酢酸ビニルなど)、でなければ天然リン脂質(セファリンおよびレシチンなど)および合成リン脂質のような粘着付与剤を本調合物に用いることができる。他の可能な添加剤には、鉱物油および植物油がある。
【0111】
無機顔料(例えば、酸化鉄、酸化チタンおよびプルシアンブルー)、および有機染料(アリザリン染料、アゾ染料および金属種フタロシアニン染料など)、および微量栄養素(鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデンおよび亜鉛の塩など)などの着色剤の使用が可能である。
【0112】
本調合物は、活性化合物を一般には0.1重量%と95重量%の間、好ましくは0.5重量%と90重量%の間含む。
【0113】
本発明の活性化合物は、そのままか、またはそれらの調合物の形態で用いることができ、例えば、有効な範囲を広げるために、もしくは耐性の発生を防ぐために、既知殺真菌薬、殺菌薬、ダニ駆除薬、殺線虫薬または殺虫剤との混合物でも用いることができる。多くの場合、相乗効果が得られ、すなわち、混合物の活性は、個々の成分の活性より大きい。
【0114】
以下が、適する混合成分の例である:
殺真菌薬:
アルジモルフ、アムプロピルホス、アムプロピルホスカリウム、アンドプリム、アニラジン、アザコナゾール、アゾキシストロビン、
ベナラキシル、ベノダニル、ベノミル、ベンザマクリル、ベンザマクリル−イソブチル、ビアラホス、ビナパクリル、ビフェニル、ビタータノール、ブラスチシジン−S、ブロムコナゾール、ブピリメート、ブチオベート、
多硫化カルシウム、カプシマイシン、ダイホルタン、カプタン、カルベンダジム、カルボキシン、カルボン、キノメチオネート、クロベンチアゾン、クロルフェナゾール、クロロネブ、クロロピクリン、クロロサロニル、クロゾリネート、クロジラコム、クフラネブ、シモキサニル、シプロコナゾール、シプロジニル、シプロフラム、カルプロパミド、
デバカルブ、ジクロロフェン、ジクロブトラゾール、ジクロフルアニド、ジクロメジン、ジクロラン、ジエトフェンカルブ、ジフェノコナゾール、ジメチリモール、ジメトモルフ、ジニコナゾール、ジニコナゾール−M、ジノキャップ、ジフェニルアミン、ジピリチオン、ジタリムホス、ジチアノン、ドデモルフ、ドジン、ドラゾキソロン、
エジフェンホス、エポキシコナゾール、エタコナゾール、エチリモール、エトリジアゾール、
ファモキサドン、フェナパニル、フェナリモール、フェンブコナゾール、フェンフラム、フェニトロパン、フェンピクロニル、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、フェンチンアセテート、フェンチンヒドロキシド、フェルバム、フェリムゾン、フルアジナム、フルメトーバー、フルオロマイド、フルキンコナゾール、フルルプリミドール、フルシラゾール、フルスルファミド、フルトラニル、フルトリアホール、ホルペット、ホセチル−アルミニウム、ホセチル−ナトリウム、フサライド、フベリダゾール、フララキシル、フラメトピル、フルカルボニル、フルコナゾール、フルコナゾール−cis、フルメシクロクス、フェンヘキサミド、
グアザチン、
ヘキサクロロベンゼン、ヘキサコナゾール、ヒメキサゾール、
イマザリル、イミベンコナゾール、イミノオクタジン、イミノオクタジンアルベシレート、イミノクタジントリアセテート、ヨードカルブ、イプコナゾール、イプロベンホス(IBP)、イプロジオン、イルママイシン、イソプロチオラン、イソバレジオン、イプロバリカルブ、
カスガマイシン、クレソキシム−メチル、銅調製物(水酸化銅、ナフテン酸銅、オキシ塩化銅、硫酸銅、酸化銅、オキシン−銅およびボルドー合剤など)、
マンコッパー、マンゼブ、マネブ、メフェリムゾン、メパニピリム、メプロニル、メタラキシル、メトコナゾール、メタスルホカルブ、メトフロキサム、メチラム、メトメクラム、メトスルホバクス、ミルジオマイシン、ミクロブタニル、マイクロゾリン、
ジメチルジチオカルバミン酸ニッケル、ニトロサール−イソプロピル、ヌアリモール、
オフラース、オキサジキシル、オキサモカルブ、オキソリン酸、オキシカルボキシム、オキシフェンチン、
パクロブトラゾール、ペフラゾエート、ペンコナゾール、ペンシクロン、ホスジフェン、ピコキシストロビン、ピマリシン、ピペラリン、ポリオキシン、ポリオキソリム、プロベナゾール、プロクロラズ、プロシミドン、プロパモカルブ、プロパノシン−ナトリウム、プロピコナゾール、プロピネブ、ピラクロストロビン、ピラゾホス、ピリフェノックス、ピリメタニル、ピロキロン、ピロキシフル、
キンコナゾール、キントゼン(PCNB)、キノキシフェン、
硫黄および硫黄調製物、スピロキサミン、
テブコナゾール、テクロフタラム、テクナゼン、テトシクラシス、テトラコナゾール、チアベンダゾール、チシオフェン、チフルザミド、チオファネート−メチル、チラム、チオキシミド、トルクロホス−メチル、トリルフルアニド、トリアジメホン、トリアジメノール、トリアズブチル、トリアゾキシド、トリクラミド、トリシクラゾール、トリデモルフ、トリフロキシストロビン、トリフルミゾール、トリホリン、トリチコナゾール、
ユニコナゾール、
バリダマイシンA、ビンクロゾリン、ビンコナゾール、
ザリルアミド、ジネブ、ジラム、ならびにまた
Dagger G、
OK―8705、
OK―8801、
α−(1,1−ジメチルエチル)−β−(2−フェノキシエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール、
α−(2,4−ジクロロフェニル)−β−フルオロ−β−プロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール、
α−(2,4−ジクロロフェニル)−β−メトキシ−α−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール、
α―(5−メチル−1,3−ジオキサン−5−イル)−β−[[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−メチレン]―1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール、
(5RS,6RS)−6−ヒドロキシ−2,2,7,7−テトラメチル−5−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−3−オクタノン、
(E)−α−(メトキシイミノ)−N−メチル−2−フェノキシ−フェニルアセトアミド、
1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−エタノン−O−(フェニルメチル)−オキシム、
1−(2−メチル−1−ナフタレニル)−1H−ピロール−2,5−ジオン、
1−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(2−プロペニル)−2,5−ピロリジンジオン、
1−[(ジヨードメチル)−スルホニル]−4−メチル−ベンゼン、
1−[[2―(2,4−ジクロロフェニル)−1,3−ジオキソラン−2−イル]−メチル−1H−イミダゾール、
1−[[2−(4−クロロフェニル)−3−フェニルオキシラニル]−メチル]−1H−1,2,4−トリアゾール、
1−[1−[2−[(2,4−ジクロロフェニル)−メトキシ]−フェニル]−エテニル]−1H−イミダゾール、
1−メチル−5−ノニル−2−(フェニルメチル)−3−ピロリジノール、
2’,6’−ジブロモ−2−メチル−4’−トリフルオロメトキシ−4’−トリフルオロ−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボキサニリド、
2,6−ジクロロ−5−(メチルチオ)−4−ピリミジニル−チオシアネート、
2,6−ジクロロ−N−(4−トリフルオロメチルベンジル)−ベンズアミド、
2,6−ジクロロ−N−[[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−メチル]−ベンズアミド、
2−(2,3,3−トリヨード−2−プロペニル)−2H−テトラゾール、
2−[(1−メチルエチル)−スルホニル]−5−(トリクロロメチル)−1,3,4−チアジアゾール、
2−[[6−デオキシ4−O−(4−O−メチル−β−D−グリコピラノシル)−α−D−グリコピラノシル]−アミノ]−4−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニトリル、
2−アミノブタン、
2−ブロモ−2−(ブロモメチル)−ペンタンジニトリル、
2−クロロ−N−(2,3−ジヒドロ−1,1,3−トリメチル−1H−インデン−4−イル)−ピリジンカルボキサミド、
2−クロロ−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(イソチオシアナトメチル)−アセトアミド、
2−フェニルフェノール(OPP)、
3,4−ジクロロ−1−[4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル]−1H−ピロール−2,5−ジオン、
3,5−ジクロロ−N−[シアノ(1−メチル−2−プロピニル)−オキシ]−メチル]−ベンズアミド、
3−(1,1−ジメチルプロピル−1−オキソ−1H−インデン−2−カルボニトリル、
3−[2−(4−クロロフェニル)−5−エトキシ−3−イソキサゾリジニル]−ピリジン、
4−クロロ−2−シアノ−N,N−ジメチル−5−(4−メチルフェニル)−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド、
4−メチル−テトラゾロ[1,5−a]キナゾキリン−5(4H)−オン、
硫酸8−ヒドロキシキノリン、
9H−キサンテン−2−[(フェニルアミノ)−カルボニル]−9−カルボン酸ヒドラジド、
ビス−(1−メチルエチル)−3−メチル−4−[(3−メチルベンゾイル)−オキシ]−2,5−チオフェンジカルボキシレート、
cis−1−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−シクロヘプタノール、
塩酸cis−4−[3−[4−(1,1−ジメチルプロピル)−フェニル−2−メチルプロピル]−2,6−ジメチル−モルホリン、
[(4−クロロフェニル)−アゾ]−シアノ酢酸エチル、
炭酸水素カリウム、
メタンテトラチオール・ナトリウム塩、
1−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−1H−インデン−1−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸メチル、
N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(5−イソキサゾリルカルボニル)−DL−アラニン酸メチル、
N−(クロロアセチル)−N−(2,6−ジメチルフェニル)−DL−アラニン酸メチル、
N−(2,6−ジメチルフェニル)−2−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2−オキソ−3−フラニル)−アセトアミド、
N−(2,6−ジメチルフェニル)−2−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2−オキソ−3−チエニル)−アセトアミド、
N−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−4−メチル−3−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド、
N−(4−シクロヘキシルフェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミジンアミン、
N−(4−ヘキシルフェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミジンアミン、
N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−2−メトキシ−N−(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)−アセトアミド、
N−(6−メトキシ−3−ピリジニル)−シクロプロパンカルボキサミド、
N−[2,2,2−トリクロロ−1−[(クロロアセチル)−アミノ]−エチル]−ベンズアミド、
N−[3−クロロ−4,5−ビス−(2−プロピニルオキシ)−フェニル]−N’−メトキシ−メタンイミドアミド、
N−ホルミル−N−ヒドロキシ−DL−アラニン−ナトリウム塩、
[2−(ジプロピルアミノ)−2−オキソエチル]−エチルホスロアミドチオ酸O,O−ジエチル、
フェニルプロピルホスホロアミドチオ酸O−メチル S−フェニル、
1,2,3−ベンゾチアジアゾール−7−カルボチオ酸S−メチル、
スピロ[2H]−1−ベンゾピラン−2,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン、
4−[(3,4−ジメトキシフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−アクリロイル]−モルホリン。
【0115】
殺菌薬:
ブロノポール、ジクロロフェン、ニトラピリン、ジメチルジチオカルバミン酸ニッケル、カスガマイシン、オクチリノン、フランカルボン酸、オキシテトラサイクリン、プロベナゾール、ストレプトマイシン、テクロフタラム、硫酸銅および他の銅調製物。
【0116】
殺虫薬/ダニ駆除薬/殺線虫薬:
アバメクチン、アセフェート、アセトアミプリド、アクリナトリン、アラニカルブ、アルジカルブ、アルドキシカルブ、アルファシペルメトリン、アルファメトリン、アミトラズ、アベルメクチン、AZ60541、アザジラクチン、アザメチホス、アジンホスA、アジンホスM、アゾシクロチン、
乳化病菌(Bacillus popilliae)、バシラス・スフェリカス(Bacillus sphaericus)、枯草菌(Bacillus subtilis)、バシラス・スリンジエンシス(Bacillus thuringiensis)、バキュロウイルス、ボーバリア・バッシアーナ(Beauvaria bassiana)、ボーバリア・テネーラ(Beauvaria tenella)、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、ベンスルタップ、ベンゾキシメート、ベータシフルトリン、ビフェナゼート、ビフェントリン、バイオエタノメトリン、バイオパーメトリン、ビストリフルロン、BPMC、ブロモホスA、ブフェンカルブ、ブプロフェジン、ブタチオホス、ブトカルボキシム、ブチルピリダベン、
カズサホス、カルバリル、カルボフラン、カルボフェノチオン、カルボスルファン、カルタップ、クロエトカルブ、クロルエトキシホス、クロルフェナピル、クロルフェンビンホス、クロルフルアズロン、クロルメホス、クロルピリホス、クロルピリホスM、クロバポルトリン、クロマフェノジド、cis−レスメトリン、cis−パーメトリン、クロシトリン、クロエトカルブ、クロフェンテジン、クロチアニジン、シアノホス、シクロプレン、シクロプロトリン、シフルトリン、シハロトリン、シヘキサチン、シパーメトリン、シロマジン、
デルタメトリン、デメトンM、デメトンS、デメトン−S−メチル、ジアフェンチウロン、ジアジノン、ジクロルボス、ジコホル、ジフルベンズウロン、ジメトエート、ジメチルビンホス、ジオフェノラン、ジスルホトン、ドクサット−ナトリウム、ドフェナピン、
エフルシラネート、エマメクチン、エムペントリン、エンドスルファン、ハエカビ属種(Entomophthora spp.)、エスフェンバレレート、エチオフェンカルブ、エチオン、エトプロホス、エトフェンプロックス、エトキサゾール、エトリムホス、
フェナミホス、フェナザキン、フェンブタチンオキシド、フェニトロチオン、フェノチオカルブ、フェノキサクリム、フェノキシカルブ、フェンプロパトリン、フェンピラド、フェンピリトリン、フェンピロキシメート、フェンバレレート、フィプロニル、フルアズロン、フルブロシトリネート、フルシクロキュロン、フルシトリネート、フルフェノキュロン、フルメトリン、フルテンジン、フルバリネート、ホノホス、ホスメチラン、ホスチアゼート、フブフェンプロックス、フラチオカルブ、
顆粒症ウイルス、
ハロフェノジド、HCH、ヘプテノホス、ヘキサフルムロン、ヘキシチアゾクス、ヒドロプレン、
イミダクロピリド、インドキサカルブ、イサゾホス、イソフェンホス、イソオキサチオン、イベルメクチン、
核多角体病ウイルス、
ラムダ−シハロトリン、ルフェヌロン、
マラチオン、メカルバム、メタアルデヒド、メタアミドホス、メサルヒジウム・アニソプリエ(Metharhizium anisopliae)、メサルヒジウム・フラボビリデ(Metharhizium flavoviride)、メチダチオン、メチオカルブ、メトプレン、メトミル、メトキシフェノジド、メトルカルブ、メトキサジアゾン、メビンホス、ミルベメクチン、ミルベマイシン、モノクロトホス、
ナレド、ニテンピラム、ニチアジン、ノバルロン、
オメトエート、オキサミル、オキシデメトンM、
ペシロマイセス・フモソルセウス(Paecilomyces fumosoroseus)、パラチオンA、パラチオンM、パーメトリン、フェントエート、ホレート、ホサロン、ホスメト、ホスファミドン、ホキシム、ピリミカルブ、ピリミホスA、ピリミホスM、プロフェノホス、プロメカルブ、プロパルギット、プロポスキル、プロチオホス、プロトエート、ピメトロジン、ピラクロホス、ピレスメトリン、ジョチュウギク、ピリダベン、ピリダチオン、ピリミジフェン、ピリプロキシフェン、
キナルホス、
リバビリン、
サリチオン、セブホス、シラフルオフェン、スピノサド、スピロジクロフェン、スルホテプ、スルプロホス、
タウ−フルバリネート、テブフェノジド、テブフェンピラド、テブピリミホス、テフルベンズロン、テフルトリン、テメホス、テミビンホス、ターブホス、テトラクロルビンホス、テトラジホン、シータ−シペルメトリン、チアクロピリド、チアメトキサム、チアプロニル、チアトリホス、シュウ酸水素チオシクラム、チオジカルブ、チオファノックス、サーリンジエシン、トラロシトリン、トラロメトリン、トリアラテン、トリアザメート、トリアゾホス、トリアズロン、トリクロフェニジン、トリクロルホン、トリフルムロン、トリメタカルブ、
バミドチオン、バニリプロール、バーティシリウム・レカニイ(Verticillium lecanii)、
YI5302、
ゼータ−シペルメトリン、ゾラプロホス、
(1R−cis)−[5−(フェニルメチル)−3−フラニル]−メチル−3−「(ジヒドロ−2−オキソ−3(2H)−フラニリデン)−メチル]−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート、
(3−フェノキシフェニル)−メチル−2,2,3,3−テトラメチルシクロプロパンカルボキシレート、
1−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]テトラヒドロ−3,5−ジメチル−N−ニトロ−1,3,5−トリアジン−2(1H)−イミン、
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−4−[4―(1,1−ジメチルエチル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール、
2−(アセチルオキシ)−3−ドデシル−1,4−ナフタレンジオン、
2−クロロ−N−[[[4−(1−フェニルエトキシ)−フェニル]−アミノ]−カルボニル]−ベンズアミド、
2−クロロ−N−[[[4−(2、2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエトキシ)−フェニル]−アミノ]−カルボニル]−ベンズアミド、
プロピルカルバミン酸3−メチルフェニル、
4−[4−(4−エトキシフェニル)−4−メチルフェニル]―1−フルオロ−2−フェノキシ−ベンゼン、
4−クロロ−2−(1,1−ジメチルエチル)−5−[[2−(2,6−ジメチル−4−フェノキシフェノキシ)エチル]チオ]−3(2H)−ピリダジノン、
4−クロロ−2−(2−クロロ−2−メチルプロピル)−5−[(6−ヨード−3−ピリジニル)メトキシ]−3(2H)−ピリダジノン、
4−クロロ−5−[(6−クロロ−3−ピリジニル)メトキシ]−2−(3,4−ジクロロフェニル)−3(2H)−ピリダジノン、
バチルス−スリンジエンシス(Bacillus thuringiensis)EG−2348株、
[2−ベンゾイル−1−(1,1−ジメチルエチル)−ヒドラジノ安息香酸、
酪酸2,2−ジメチル−3−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソ−1−オキサスピロ[4.5]デク−3−エン−4−イル
[3−[(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル]−2−チアゾリジニリデン]−シンナミド、
ジヒドロ−2−(ニトロメチレン)−2H−1,3−チアジン−3(4H)−カルボキシアルデヒド、
[2−[[1,6−ジヒドロ−6−オキソ−1−(フェニルメチル)−4−ピリダジニル]オキシ]エチル]カルバミン酸エチル、
N−(3,4,4−トリフルオロ−1−オキソ−3−ブテニル)−グリシン、
N−(4−クロロフェニル)−3−「4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−4−フェニル−1H−ピラゾール−1−カルボキサミド、
N−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]−N’−メチル−N’’−ニトロ−グアニジン、
N−メチル−N’’−(1−メチル−2−プロペニル)−1,2−ヒドラジンジカルボチオアミド、
N−メチル−N’−2−プロペニル−1,2−ヒドラジンジカルボチオアミド、
[2−(ジプロピルアミノ)−2−オキソエチル]−エチルホスホルアミドチオ酸O,O−ジエチル、
N−シアノメチル−4−トリフルオロメチル−ニコチンアミド、
3,5−ジクロロ−1−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)−4−[3−(5−トリフルオロメチルピリジン−2−イルオキシ)−プロポキシ]−ベンゼン。
【0117】
除草剤などの他の既知活性化合物と、または肥料および成長調節剤との混合も可能である。
【0118】
加えて、本発明の式(I)の化合物は、非常に良好な抗真菌活性も有する。これらは、特に、皮膚糸状菌および酵母菌、カビおよび二相性真菌(例えば、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)、カンジダ−グラブラタ(Candida glabrata)などのカンジダ属(Candida)種)、および有毛表皮糸状菌(Epidermophyton fluccosum)、コウジカビ属(Aspergillus)種[黒色コウジ菌(Aspergillus niger)およびアスペルギルス・フミガーツス(Aspergillus fumigatus)など]、白癬菌属(Trichophyton)種[毛瘡白癬菌(Trichophyton mentagrophytes)など]、小胞子菌属(Microsporon)種[イヌ小胞子菌(Microsporon canis)およびオードアン小胞子菌(Microsporon audouinii)など]に対して、非常に広い抗真菌活性範囲を有する。これらのリストは、包含される真菌範囲を限定するものでは決してなく、単なる実例である。
【0119】
本活性化合物は、そのままで用いること、それらの調合物の形態で用いること、またはそれらから調製された使用形態(すぐに使用できる溶液、懸濁液、水和剤、ペースト、可溶性粉末、微粉および顆粒など)で用いることができる。塗布は、慣用の方法で、例えば、液剤散布、吹付け、噴霧、散布、散粉、発泡、展着などによって行われる。超低量法により本活性化合物を塗布すること、または本活性化合物の調製物または本活性化合物それ自体を土壌に注入することが、さらに可能である。植物の種子を処理することも可能である。
【0120】
本発明の活性化合物を殺真菌薬として用いる時、その塗布率は、塗布の種類に依存して比較的広い範囲で変化させることができる。
【0121】
植物の部分を処理するための本活性化合物の塗布率は、一般には0.1g/haと10,000g/haの間、好ましくは10g/haと1000g/haの間である。種子のドレッシングのための本活性化合物の塗布率は、一般には種子1kgに対して0.001gと50gの間、好ましくは種子1kgに対して0.01gと10gの間である。土壌の処理のための本活性化合物の塗布率は、一般には0.1g/haと10,000g/haの間、好ましくは1g/haと5000g/haの間である。
【0122】
すでに上で述べたように、本発明の活性化合物ですべての植物および植物の部分を処理することが可能である。好ましい実施形態では、野生植物種および植物栽培品種、または交配またはプロトプラスト融合などの通常の生物学的繁殖によって得られるもの、およびそれらの部分が処理される。さらに好ましい実施形態では、適する場合には通常法との併用で、遺伝子工学によって得られるトランスジェニック植物および植物栽培品種(Genetically Modified Organisms)ならびにそれらの部分が処理される。用語「部分」または「植物の部分」は、上で説明した。
【0123】
特に好ましくは、前記植物栽培品種の植物(それぞれの場合、市販されているまたは使用されている)は、本発明により処理される。植物栽培品種は、新しい特性(「形質」)を有する植物であって、通常の繁殖によって、突然変異生成によって、または組換えDNA法によって得られた植物を意味するものとご理解いただきたい。これらは、栽培品種、変種、バイオタイプまたはゲノタイプであることができる。
【0124】
植物種または植物栽培品種、それらの所在地および成長条件(土壌、天候、生育期、食物)によっては、本発明による処理よって超加成(「相乗」)作用が生じることもある。従って、例えば、本発明により用いることができる物質および組成物の塗布率低減および/または活性領域の拡大および/または活性の増大、良好な植物成長、高温または低温に対する耐性増強、旱魃に対するまたは水もしくは土壌の塩分に対する耐性増強、開花機能向上、より容易な収穫、成熟促進、より高い収穫量、収穫物のより良好な品質および/またはより高い栄養価、収穫物のより良好な貯蔵安定性および/または加工性が可能であり、これは、実際に予想した効果を超えている。
【0125】
本発明により好ましく処理されるトランスジェニック植物または植物栽培変種(すなわち、遺伝子工学によって得られたもの)は、遺伝学的修飾においてこれらの植物に特に有利で有用な特性(「形質」)を付与する遺伝物質を受けたすべての植物を包含する。こうした特性の例は、より良好な植物成長、高温または低温に対する耐性増強、旱魃に対するまたは水もしくは土壌の塩分に対する耐性増強、開花機能向上、より容易な収穫、成熟促進、より高い収穫率、種格物のより良好な品質および/またはより高い栄養価、より良好な貯蔵安定性および/または加工性である。こうした特性のさらに、また特に重要視される例は、昆虫、ダニ類、植物寄生病原性真菌、細菌および/またはウイルスなどの動物および有害微生物に対するさらに良好な植物防御であり、ならびに一定の除草活性化合物に対する植物の耐性増強でもある。トランスジェニック植物の例には、穀類(小麦、米)、トウモロコシ、大豆、ジャガイモ、綿、ナタネなどの重要な農作植物、およびまた果実植物(果実リンゴ、ナシ、柑橘類およびブドウを伴う)を挙げることができ、トウモロコシ、大豆、ジャガイモ、綿およびナタネは、特に重要視される。植物において生成される毒による、特に、バシラス・スリンジエンシスからの遺伝物質(例えば、遺伝子CryIA(a)、CryIA(b)、CryIA(c)、CryIIA、CryIIIA、CryIIIB2、Cry9c、Cry2Ab、Cry3BbおよびCryIFならびにそれらの組み合わせによる)植物(以後、「Bt植物」と呼ぶ)において生成される毒による昆虫に対する植物の防御増強は、特にまた重要視される形質である。全身性獲得耐性(SAR)、システミン、フィトアレキシウス、誘発遺伝子および耐性遺伝子、ならびに対応して発現される蛋白質および毒素による真菌、細菌およびウイルスに対する植物の耐性増強も特に重要視される形質である。一定の除草活性化合物、例えば、イミダゾリノン、スルホニル尿素、グリホサートまたはホスフィノトリシン(例えば、「PAT」遺伝子)に対する植物の耐性増強は、さらに特に重要視される形質である。当該望ましい形質を付与する遺伝子は、トランスジェニック植物中に互いに組み合わさった状態で存在することもありうる。「Bt植物」の例には、商品名YIELD GARD(登録商標)(例えば、トウモロコシ、綿、大豆)、KnockOut(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、SatrLink(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、Bollgard(登録商標)(綿)、Nucotn(登録商標)(綿)およびNewLeaf(登録商標)(ジャガイモ)で販売されているトウモロコシ変種、綿変種、大豆変種およびシャガイモ変種を挙げることができる。除草薬耐性植物の例には、商品名Roundup Ready(登録商標)(グリホサートに対する耐性、例えば、トウモロコシ、綿、大豆)、Liberty Link(登録商標)(ホスフィノトリシンに対する耐性、例えば、ナタネ)、IMI(登録商標)(イミダゾリノンに対する耐性)およびSTS(登録商標)(スルホニル尿素に対する耐性、例えば、トウモロコシ)で販売されているトウモロコシ変種、綿変種および大豆変種を挙げることができる。除草薬耐性植物(除草薬耐性のための通常の方法で繁殖させた植物)には、商品名Clearfield(登録商標)(例えば、トウモロコシ)で販売されている変種を挙げることができる。勿論、これらの言明は、これらの遺伝形質を有する植物栽培品種、または将来開発されるおよび/または市販されるであろう、さらに開発された遺伝形質を有する植物栽培変種にも適用される。
【0126】
列挙した植物は、本発明により、特に有利な方法で、本発明の式(I)の化合物または活性化合物混合物を用いて処理することができる。本活性化合物または混合物に好ましい上述の範囲は、これらの植物の処理にもあてはまる。本文中で特に言及している化合物または混合物での植物の処理は、特に重要視される。
【0127】
本発明を下記実施例によって説明する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0128】
調製例
(実施例1)
【0129】
【化24】
Figure 2004533436
【0130】
方法(a)
トリエチルアミン0.234gを、ジクロロメタン10mL中の5,7−ジクロロ−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン0.638g(2mmol)およびN,N−ジメチルヒドラジン0.12g(2mmol)の溶液に添加する。その反応混合物を室温で36時間攪拌し、その後、さらに攪拌しながら水200mLおよび1Nの塩酸4mLを添加する。有機相を分離して除去し、各場合、50mLの水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮する。残留物を熱ジイソプロピルエーテルと研和し、吸引濾過する。これによって、融点165℃から168℃の5−クロロ−7−(2,2−ジメチルヒドラジノ)−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)[1,2,4]−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン238mg(理論量の31%)を得る。
(実施例2)
【0131】
【化25】
Figure 2004533436
【0132】
方法(a)
5,7−ジクロロ−6−(2,6−ジフルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン80mg(0.264mmol)、塩酸O−t−ブチルヒドロキシルアミン33mg(0.264mmol)およびトリエチルアミン80μLをジクロロメタン3mLに溶解し、その後、40℃で1日、室温で1日攪拌する。その反応混合物をジクロロメタン20mLで希釈して、1Nの塩酸10mLを添加し、その混合物を攪拌する。有機相を分離して除去し、水10mLで洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮する。残留物を石油エーテルとともに攪拌し、吸引濾過する。これによって、7−(t−ブトキシアミノ)−5−クロロ−6−(2,6−ジフルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン60mg(理論量の64%)を得る。
【0133】
HPLC:logP=2.59
(実施例3)
【0134】
【化26】
Figure 2004533436
【0135】
方法(b)
アルゴンのもと、テトラヒドロフラン20mLに、最初に60%濃度の水素化ナトリウム懸濁液0.061gを添加し、次に5−クロロ−N−[(1S)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエチル]−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン0.5g(1.26mmol)を添加する。その混合物を0℃で30分間攪拌する。この混合物に、テトラヒドロフラン10mL中の塩化ジクロロフルオロメタンスルフェニル0.236g(1.26mmol)の溶液を一滴ずつ添加し、混合物を室温で36時間攪拌する。その後、その反応混合物を減圧下で濃縮する。残留物を、ヘキサン/酢酸エチル(9:1)を用いるシリカゲルでのクロマトグラフに付す。これによって、純度96.5%の5−クロロ−7−{{[ジクロロ(フルオロ)メチル]スルファニル}[(1S)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエチルアミノ}−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン0.41g(理論量の59%)を得る。
【0136】
HPLC:logP=4.74
上記の方法により、下の表1に挙げる式(I)の化合物も得る。
【0137】
【化27】
Figure 2004533436
【0138】
【表1】
Figure 2004533436
Figure 2004533436
Figure 2004533436
Figure 2004533436
Figure 2004533436
Figure 2004533436
Figure 2004533436
Figure 2004533436
【0139】
(実施例174)
方法(c)、第一段階:
【0140】
【化28】
Figure 2004533436
【0141】
冷却により温度を30℃に調整しながら、N−メトキシカルバミン酸エチル1000mgをジメチルホルムアミド10.0mLに導入し、水素化ナトリウム403mgを一度に添加する。その反応混合物を30℃で2時間攪拌し、その後、2−ブロモエチルメチルエーテル3500mgを添加する。反応混合物を20℃から25℃で18時間攪拌し、その後、水20mLに添加して攪拌する。得られた反応混合物を減圧下で濃縮乾固し、30mLのジクロロメタンで4回抽出する。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過し、減圧下で濃縮乾固する。
【0142】
これによって、(N−メトキシ−N−メトキシエチル)カルバミン酸エチル1200mgを得る(純度77.6%、収率62.6%)。
【0143】
方法(c)、第二段階:
【0144】
【化29】
Figure 2004533436
【0145】
(N−メトキシ−N−メトキシエチル)カルバミン酸エチル200mgをエタノール水溶液(59%)4.0mLに導入し、水酸化カリウム240.6mgを添加し、その混合物を40℃で18時間攪拌する。その後、その反応混合物を水50mLに添加して攪拌し、3回、20mLの酢酸エチルで、3回、20mLのジクロロメタンで抽出する。併せた有機相を20mL分の水で2回洗浄して、乾燥させ、20℃、減圧下で20mL量に濃縮する。
【0146】
氷冷しながら、塩酸2mLを得られた溶液に添加し、これを室温で1時間攪拌して、20℃、減圧下で濃縮乾固する。
【0147】
得られた生成物を3回、15mLのメタノールで消化し、その後、20℃、減圧下で濃縮乾固する。
【0148】
これによって、塩酸N−メトキシ−N−メトキシエチルアミン140mgを得る(収率87.6%)。
【0149】
(実施例175)
方法(d)、第一段階:
【0150】
【化30】
Figure 2004533436
【0151】
N−ヒドロキシ−N−メチル−カルバミン酸エチル1000mg、2−ブロモエチルメチルエーテル1166mgおよびエタノール10mLの混合物を攪拌しながら還流温度に加熱し、その後、エタノール5mL中の水酸化カリウム493mgの溶液を一滴ずつ添加する。その反応混合物を10時間、還流させながら沸騰させ、その後、反応混合物の濾過および減圧下での濾液の濃縮による処理を行う。残存する残留物を水と酢酸エチルの混合物と混合する。有機相を分離して除去し、塩化アンモニウム飽和水溶液で洗浄し、その後、水で洗浄する。その後、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮する。これによって、0.7gの生成物を得る。ガスクロマトグラムによると、この生成物は、(N−メチル−N−メトキシエトキシ)−カルバミン酸エチル83%から成る。収率は、それに応じて計算して、理論量の39%である。
【0152】
方法(d)、第二段階:
【0153】
【化31】
Figure 2004533436
【0154】
(N−メチル−N−メトキシエトキシ)−カルバミン酸エチル200mg、エタノール4mLおよび水4mLの混合物を、粉末水酸化カリウム240.6mgと混合し、40℃で2時間攪拌する。その後、その反応混合物を水50mLに添加して混合し、その後、3回、20mLのジエチルエーテルで抽出し、続いて3回、20mLの塩化メチレンで抽出する。併せた有機相を20mL分の水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、室温、減圧下で、20mL量に濃縮する。氷冷しながら、塩酸エーテル溶液1mLを得られた溶液に添加する。析出した結晶を濾過して除去し、乾燥させる。これによって、塩酸N−メチル−N−メトキシエトキシアミン190mgを得る。
【0155】
(実施例176)
方法(e)、第一段階:
【0156】
【化32】
Figure 2004533436
【0157】
室温で攪拌しながら、水素化ナトリウム475mgを、N−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エチル)−カルバミン酸エチル2000mgとテトラヒドロフラン20mLの混合物に添加する。その後、室温で攪拌しながら、テトラヒドロフラン10mL中のヨードメタン4600mgの溶液を一滴ずつ添加する。その反応混合物を50℃で16時間攪拌し、その後、水を添加する。それを3回、20mLmの塩化メチレンで抽出し、併せた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮する。これによって、1000mgの生成物を得る。カレントガスクロマトグラムによると、この生成物は、N−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エチル)−N−メチル−カルバミン酸エチル75%から成る。収率は、それに応じて計算して、34.86%である。
【0158】
方法(e)、第二段階:
【0159】
【化33】
Figure 2004533436
【0160】
N−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エチル)−N−メチル−カルバミン酸エチル1000mg、エタノール20mgおよび水20mLの混合物を、粉末水酸化カリウム1070mgと混合し、40℃で66時間攪拌する。その後、その反応混合物を水で希釈して、3回、同じ部の塩化メチレンおよびジエチルエーテルから成る混合物20mLで抽出する。併せた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、その後、室温、やや減圧下で濃縮する。氷冷しながら、塩酸エーテル溶液を得られた溶液に添加し、これを室温で60時間攪拌する。減圧下で濃縮することによって、塩酸N−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エチル)−N−メチルアミン280mgを得る。収率は、それに応じて計算して、理論量の34%になる。
【0161】
(実施例177)
方法(f):
【0162】
【化34】
Figure 2004533436
【0163】
N−(1−トリフルオロメチル−2−プロペン)−カルバミン酸ベンジル600mgを1.5時間、16%濃度の塩酸8.0mL中で還流させながら加熱する。その混合物を20℃に冷却した後、2回、20mLのジエチルエーテルで抽出する。
【0164】
残存する水性相を減圧下で濃縮乾固し、3回、10mLのメタノールと混合する。減圧下でメタノールを除去した後、塩酸(1−トリフルオロメチル−プロプ−2−エン)−アミン310mgを単離する。収率は、それに応じて計算して、理論量の82.9%である。
【0165】
上記の方法に従って、下の表に示すカルバミン酸塩も調製することができる。
【0166】
【化35】
Figure 2004533436
【0167】
【表2】
Figure 2004533436
【0168】
【化36】
Figure 2004533436
【0169】
【表3】
Figure 2004533436
【0170】
【化37】
Figure 2004533436
【0171】
【表4】
Figure 2004533436
【0172】
上記の方法に従って、下の表に記載するアミンも調製することができる。
【0173】
【化38】
Figure 2004533436
【0174】
【表5】
Figure 2004533436
【0175】
実施例182から185に記載したアミンは、それらの塩酸塩の形態で各々単離し、特性付けした。
【0176】
実施例
実施例A
フザリウム・ニバーレ(Fusarium nivale)(ヴァラエティ・マジャス)試験(コムギ)/保護的
溶媒:N,N−ジメチルアセトアミド 25重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 0.6重量部
活性化合物の適する調製物を製造するために、1重量部の活性化合物と示した量の溶媒および乳化剤とを混合し、その濃縮物を水で所望の濃度に希釈する。
【0177】
保護活性を試験するために、幼植物に前記活性化合物の調製物を下に示す塗布率で吹付ける。吹付け塗膜が乾いたら、前記植物にフザリウム・ニバーレ(Fusarium nivale)(ヴァラエティ・マジャス)の分生胞子浮遊液を吹付け。
【0178】
前記植物を、透明な定温培養用フードのもと、約15℃、相対湿度約100%の温室に置く。
【0179】
評価は、接種から4日後に行う。0%は、有効度が対照のものと一致することを示し、これに対して、有効度100%は、感染が全く観察されないことを意味する。
【0180】
活性化合物、それらの塗布率および実験結果を次の表に示す。
【0181】
【表6】
Figure 2004533436
【0182】
実施例B
ベンチュリア属(Venturia)試験(リンゴ)/保護的
溶媒:アセトン 24.5重量部
N,N−ジメチルアセトアミド 24.5重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 1.0重量部
活性化合物の適する調製物を製造するために、1重量部の活性化合物と示した量の溶媒および乳化剤とを混合し、その濃縮物を水で所望の濃度に希釈する。
【0183】
保護活性を試験するために、幼植物に前記活性化合物の調製物を下に示す塗布率で吹付ける。吹付け塗膜が乾いたら、前記植物にリンゴ腐敗病病原体、リンゴ黒星病菌(Venturia inaequalis)の分生胞子浮遊液を接種し、その後、約20℃、相対湿度約100%の培養室に1日置いておく。
【0184】
前記植物を温度約15℃、相対湿度約90%の温室に置く。
【0185】
評価は、接種から10日後に行う。0%は、有効度が対照のものと一致することを示し、これに対して、有効度100%は、感染が全く観察されないことを意味する。
【0186】
活性化合物、それらの塗布率および実験結果を次の表に示す。
【0187】
【表7】
Figure 2004533436
【0188】
実施例C
アルテルナリア属(Alternaria)試験(トマト)/保護的
溶媒:N,N−ジメチルホルムアミド 49重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 1重量部
活性化合物の適する調製物を製造するために、1重量部の活性化合物と示した量の溶媒および乳化剤とを混合し、その濃縮物を水で所望の濃度に希釈する。
【0189】
保護活性を試験するために、幼植物に前記活性化合物の調製物を下に示す塗布率で吹付ける。処理から1日後、前記植物にアルテルナリア・ソラニ(Alternaria solani)の胞子浮遊液を接種し、その後、相対湿度100%、約20℃で24時間放置する。その後、前記植物を相対湿度96%、温度20℃で放置する。
【0190】
評価は、接種から7日後に行う。0%は、有効度が対照のものと一致することを示し、これに対して、有効度100%は、感染が全く観察されないことを意味する。
【0191】
活性化合物、それらの塗布率および実験結果を次の表に示す。
【0192】
【表8】
Figure 2004533436
Figure 2004533436

Claims (17)

  1. 下記式:
    Figure 2004533436
    (式中、
    は、ヒドロキシル、アミノ、アルキルカルボニルアミノ、N−アルキル−N−アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノを表し、場合によっては置換されているアルコキシ、場合によっては置換されているアルケニルオキシ、場合によっては置換されているアルキニルオキシ、場合によっては置換されているシクロアルキルオキシ、場合によっては置換されているアルキルアミノ、場合によっては置換されているジアルキルアミノ、場合によっては置換されているアルケニルアミノ、場合によっては置換されているアルキニルアミノ、場合によっては置換されているシクロアルキルアミノ、場合によっては置換されているN−シクロアルキル−N−アルキルアミノ、場合によっては置換されているアルキリデンアミノ、場合によっては置換されているヘテロシクリルオキシまたは式−S−R(この式中、
    は、場合によっては置換されているアルキル、場合によっては置換されているアルケニル、場合によっては置換されているアルキニルまたは場合によっては置換されているシクロアルキルを表す)
    の基を表し、
    は、水素、場合によっては置換されているアルキル、場合によっては置換されているアルケニル、場合によっては置換されているアルキニル、または場合によっては置換されているシクロアルキルを表し、
    は、場合によっては置換されているアリールを表し、および
    Xは、ハロゲンを表す)
    のトリアゾロピリミジン、ならびにまた、Rが、アミノを表す上記式(I)の化合物の酸付加塩。
  2. a)下記式:
    Figure 2004533436
    (この式中、
    およびXは、上で与えた意味を有し、ならびに
    は、ハロゲンを表す)
    のジハロゲノ−トリアゾロピリミジンを、下記式:
    Figure 2004533436
    (この式中、RおよびRは、上で与えた意味を有する)
    のアミンと、適する場合には希釈剤の存在下、および適する場合には酸受容体の存在下で、反応させること、または
    b)下記式:
    Figure 2004533436
    (この式中、R、RおよびXは、上で与えた意味を有する)
    のトリアゾロピリミジンを、下記式:
    Figure 2004533436
    (この式中、
    は、上で与えた意味を有し、および
    は、ハロゲンを表す)
    のハロゲン化スルフェニルと、適する場合には希釈剤の存在下、および適する場合には酸受容体の存在下で、反応させること、ならびに
    式中のRがアミノを表す式(I)の化合物に酸を場合によっては付加させること
    を特徴とする、請求項1に記載の式(I)のトリアゾロピリミジンの調製方法。
  3. 増量剤および/または界面活性剤に加えて、少なくとも一つの、請求項1に記載の式(I)のトリアゾロピリミジンまたはその酸付加塩を含むことを特徴とする、望ましくない微生物を防除するための組成物。
  4. 望ましくない微生物を防除するための、請求項1に記載の式(I)のトリアゾロピリミジンまたはそれらの酸付加塩の使用。
  5. 請求項1に記載の式(I)のトリアゾロピリミジンまたはそれらの酸付加塩を望ましくない微生物および/またはそれらの生息場所に塗布すること特徴とする、望ましくない微生物を防除する方法。
  6. 請求項1に記載の式(I)のトリアゾロピリミジンまたはそれらの酸付加塩を増量剤および/または界面活性剤と混合物ことを特徴とする、望ましくない微生物を防除するための組成物の調製方法。
  7. 下記式:
    Figure 2004533436
    (式中、
    は、イソブチル、2−メトキシエチルを表すか、下記:
    Figure 2004533436
    を表す)
    のアミン。
  8. c)第一段階において、下記式:
    Figure 2004533436
    のN−メトキシカルバミン酸エチルを、下記式:
    Figure 2004533436
    (この式中、
    は、上で与えた意味を有し、および
    は、臭素またはヨウ素を表す)
    のハロゲン化合物と、塩基の存在下および希釈剤の存在下で反応させ、
    得られた下記式:
    Figure 2004533436
    (この式中、Rは、上で与えた意味を有する)
    のカルバミン酸塩を第二段階においてエタノールおよび水の存在下で水酸化カリウムと反応させること
    を特徴とする、請求項7に記載の式(IIIa)のアミンを調製するための方法。
  9. 下記式:
    Figure 2004533436
    (式中、Rは、イソブチル、2−メトキシエチルを表すか、下記:
    Figure 2004533436
    を表す)
    のアミン。
  10. d)第一段階において、下記式:
    Figure 2004533436
    のN−ヒドロキシ−N−メチルカルバミン酸エチルを、下記式:
    Figure 2004533436
    (この式中、RおよびXは、上で与えた意味を有する)
    のハロゲン化合物と、塩基の存在下および希釈剤の存在下で反応させ、
    得られた下記式:
    Figure 2004533436
    (この式中、Rは、上で与えた意味を有する)
    のカルバミン酸塩を第二段階においてエタノールおよび水の存在下で水酸化カリウムと反応させること
    を特徴とする、請求項9に記載の式(IIIb)のアミンを調製するための方法。
  11. 下記式:
    Figure 2004533436
    (式中、Rは、メチル、エチルまたはプロピルを表す)
    のトリフルオロイソプロピルアミン。
  12. e)第一段階において、下記式:
    Figure 2004533436
    のN−トリフルオロ−イソプロピル−カルバミン酸エチルを、下記式:
    Figure 2004533436
    (この式中、RおよびXは、上で与えた意味を有する)
    のハロゲン化合物と、塩基の存在下および希釈剤の存在下で反応させ、
    得られた下記式:
    Figure 2004533436
    (この式中、Rは、上で与えた意味を有する)
    のカルバミン酸塩を第二段階においてエタノールおよび水の存在下で水酸化カリウムと反応させること
    を特徴とする、請求項11に記載の式(IIIc)のトリフルオロイソプロピルアミンの調製方法。
  13. 下記式:
    Figure 2004533436
    の3−トリフルオロメチル−3−アミノ−プロペン。
  14. f)下記式:
    Figure 2004533436
    のカルバミン酸塩を塩酸水溶液と反応させること
    を特徴とする、請求項13に記載の式(III−4)の3−トリフルオロメチル−3−アミノ−プロペンの調製方法。
  15. 下記式:
    Figure 2004533436
    (式中、Rは、イソブチル、2−メトキシエチルを表すか、下記:
    Figure 2004533436
    を表す)
    のカルバミン酸塩。
  16. 下記式:
    Figure 2004533436
    (式中、Rは、イソブチル、2−メトキシエチルを表すか、下記:
    Figure 2004533436
    を表す)
    のカルバミン酸塩。
  17. 下記式:
    Figure 2004533436
    (式中、Rは、メチル、エチルまたはプロピルを表す)
    のカルバミン酸塩。
JP2002585424A 2001-04-27 2002-04-16 殺真菌作用を有するトリアゾロピリミジン Pending JP2004533436A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10121101A DE10121101A1 (de) 2001-04-27 2001-04-27 Triazolopyrimidine
PCT/EP2002/004187 WO2002088125A2 (de) 2001-04-27 2002-04-16 Triazolopyrimidine mit fungizider wirkung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004533436A true JP2004533436A (ja) 2004-11-04

Family

ID=7683228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002585424A Pending JP2004533436A (ja) 2001-04-27 2002-04-16 殺真菌作用を有するトリアゾロピリミジン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7189680B2 (ja)
EP (1) EP1397362A2 (ja)
JP (1) JP2004533436A (ja)
AU (1) AU2002312826A1 (ja)
DE (1) DE10121101A1 (ja)
WO (1) WO2002088125A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ20024150A3 (cs) * 2000-06-30 2003-09-17 Wyeth Substituované triazolopyrimidiny
US7139344B2 (en) * 2001-05-16 2006-11-21 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for effecting synchronous pulse generation for use in variable speed serial communications
GB0230021D0 (en) * 2002-12-23 2003-01-29 Syngenta Ltd Fungicides
GB0230018D0 (en) 2002-12-23 2003-01-29 Syngenta Ltd Fungicides
GB0230020D0 (en) 2002-12-23 2003-01-29 Syngenta Ltd Fungicides
DE10360370A1 (de) * 2003-12-22 2005-07-14 Bayer Cropscience Ag Triazolopyrimidine
WO2005120233A1 (de) * 2004-06-09 2005-12-22 Basf Aktiengesellschaft Triazolopyrimidin-verbindungen und ihre verwendung zur bekämpfung von schadpilzen
EP1920654A1 (en) 2006-09-13 2008-05-14 Syngeta Participations AG Novel pyridopyrazine N-oxides
EP2131658A2 (en) * 2007-01-30 2009-12-16 Basf Se Method for improving plant health
EP1952691A3 (en) * 2007-01-31 2008-09-17 Basf Se Method for improving plant health by application of a triazolopyrimidine derivative

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL254901A (ja) * 1959-08-24
US3178467A (en) * 1961-03-07 1965-04-13 Du Pont N-alkylidene and arylidene-n-alkoxy and alkenoxy-n-methylammonium salts
FR1592328A (ja) * 1968-11-19 1970-05-11
DE2946524A1 (de) * 1979-11-17 1981-06-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Azolyloxy-carbonsaeure-n-oxy-amide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als herbizide
US5593996A (en) * 1991-12-30 1997-01-14 American Cyanamid Company Triazolopyrimidine derivatives
TW224044B (ja) * 1991-12-30 1994-05-21 Shell Internat Res Schappej B V
IL108731A (en) * 1993-03-04 1997-03-18 Shell Int Research 6, N-DISUBSTITUTED-£1, 2, 4| TRIAZOLO-£1, 5-a| PYRIMIDINE- 7-AMINE DERIVATIVES, THEIR PREPARATION AND THEIR USE AS FUNGICIDES
IL108747A (en) * 1993-03-04 1999-03-12 Shell Int Research Mushroom-killing preparations containing a history of 6 metamorphoses of 5 - 7 Dihalo - 1, 2 - 4 Triazlo [A-1,5] Pyrimidine Certain such new compounds and their preparation
RU2147584C1 (ru) * 1995-10-27 2000-04-20 Американ Цианамид Компани Способ получения дигалоидазолопиримидинов и способ получения дигидроксиазолопиримидинов
US5817663A (en) * 1996-10-07 1998-10-06 American Cyanamid Company Pentafluorophenylazolopyrimidines
TW460476B (en) 1997-04-14 2001-10-21 American Cyanamid Co Fungicidal trifluoromethylalkylamino-triazolopyrimidines
TWI252231B (en) 1997-04-14 2006-04-01 American Cyanamid Co Fungicidal trifluorophenyl-triazolopyrimidines
US6020338A (en) * 1998-02-11 2000-02-01 American Cyanamid Company Fungicidal 7-alkyl-triazolopyrimidines
CZ20024150A3 (cs) * 2000-06-30 2003-09-17 Wyeth Substituované triazolopyrimidiny

Also Published As

Publication number Publication date
EP1397362A2 (de) 2004-03-17
WO2002088125A2 (de) 2002-11-07
AU2002312826A1 (en) 2002-11-11
US7189680B2 (en) 2007-03-13
US20040176398A1 (en) 2004-09-09
DE10121101A1 (de) 2002-10-31
WO2002088125A3 (de) 2003-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4558325B2 (ja) 二置換チアゾリルカルボキシアニリドおよび殺微生物薬としてのそれらの使用
RU2319697C2 (ru) Дифторметилтиазолилкарбоксанилиды
JP2005501044A (ja) 殺菌剤としてのピラゾリルカルボキサニリド
JP2011006433A (ja) フランカルボキサミド類
JP2004534019A (ja) トリアゾロピリミジン類
ES2278921T3 (es) Triazolopirimidinas fungicidas.
JP2005536460A (ja) トリアゾロピリミジン
JP2004533436A (ja) 殺真菌作用を有するトリアゾロピリミジン
EP1509513B1 (de) Mikrobizide oxathiincarboxamide
JP2003507360A (ja) アミノサリチル酸アミド類及び植物に有害な生物を防除するためのそれらの使用
JP2005528364A (ja) トリアゾロピリミジン類
US20030125325A1 (en) Pyrazolyl benzyl thioethers
JP2004516327A (ja) トリアゾロピリミジン類
US20050033050A1 (en) Phthalazinones and the use thereof in order to combat undesirable microorganisms
US20040242662A1 (en) Azinyl sulfonylimidazoles for use as microbicidal agents
JP2003528866A (ja) 望ましくない微生物、及び、動物に対する有害生物を防除するためのオキシム誘導体
US20050049285A1 (en) Dichloropyridyl methyl cyanamidines
US20040077880A1 (en) Sulfonylpyrroles
JP2002531433A (ja) 置換されたオキシム類

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407