JP2004532894A - アルツハイマー病を治療するためのアミンジオール - Google Patents

アルツハイマー病を治療するためのアミンジオール Download PDF

Info

Publication number
JP2004532894A
JP2004532894A JP2003503588A JP2003503588A JP2004532894A JP 2004532894 A JP2004532894 A JP 2004532894A JP 2003503588 A JP2003503588 A JP 2003503588A JP 2003503588 A JP2003503588 A JP 2003503588A JP 2004532894 A JP2004532894 A JP 2004532894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
alkyl
methyl
methylsulfonyl
carboxamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003503588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004532894A5 (ja
Inventor
ショースタレズ、ハインリッヒ、ジョセフ
クルスシエル、ロバート、アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pharmacia and Upjohn Co
Original Assignee
Pharmacia and Upjohn Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pharmacia and Upjohn Co filed Critical Pharmacia and Upjohn Co
Publication of JP2004532894A publication Critical patent/JP2004532894A/ja
Publication of JP2004532894A5 publication Critical patent/JP2004532894A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C215/22Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated
    • C07C215/28Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/84Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/42Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms
    • C07C255/44Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms at least one of the singly-bound nitrogen atoms being acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/39Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C323/40Y being a hydrogen or a carbon atom
    • C07C323/42Y being a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/48Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/50Nitrogen atoms bound to hetero atoms
    • C07D277/52Nitrogen atoms bound to hetero atoms to sulfur atoms, e.g. sulfonamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

本発明は、アルツハイマー病及び他の類似疾患を治療するのに有用な式の化合物に関する。このような化合物として、哺乳動物のアルツハイマー病及びAβペプチドの沈着を特徴とする他の疾患を治療するのに有用なβ−セクレターゼ酵素阻害剤が挙げられる。本発明の化合物は、Aβペプチドの生成を低減する薬剤組成物及び治療方法において有用である。

Description

【技術分野】
【0001】
本出願は、2001年6月13日に出願の米国特許仮出願第60/297,827号及び2001年11月19日に出願の米国特許仮出願第60/333,084号に基づく優先権を主張するものである。
【0002】
本発明は、アミンジオール類、並びにアルツハイマー病及び関連疾患の治療に有用な化合物に関する。より詳細には、本発明は、アミロイド前駆体タンパク質を切断して、アルツハイマー患者の脳で見られるアミロイド斑の主成分たるアミロイドβペプチド(Aβ)を産生する酵素、β−セクレターゼを阻害可能な化合物に関する。
【背景技術】
【0003】
アルツハイマー病(AD)は、主に老化と関連した、進行性の脳の変性疾患である。ADの臨床上の症状は、記憶、認知能力、理性、判断力、及び見当識の喪失を特徴とする。疾患が進行するにつれて、複合的認知機能の包括的な機能障害を生じる程、運動、感覚、及び言語能力も影響を受ける。このような認知能力の喪失は徐々に生じるが、通常、重度の機能障害を生じるに至り、最終的には4〜12年で死に至る。
【0004】
アルツハイマー病は、脳の主な2つの病理学的所見、すなわち神経原線維錯綜と、大部分がAβとして知られているペプチド断片凝集体からなるβアミロイド(もしくは神経突起)斑とを特徴とする。ADの個体は、特徴的な、脳でのβアミロイド沈着(βアミロイド斑)及び脳血管でのβアミロイド沈着(βアミロイド血管障害)と、神経原線維錯綜とを示す。神経原線維錯綜は、アルツハイマー病だけでなく、他の痴呆誘発疾患でも起こる。解剖すると、通常記憶及び認知にとって重要なヒトの脳領域にこのような病変が多数見出される。
【0005】
このような病変は、臨床上ADでない高齢なヒトの大多数の脳内で、より少数であるが、より限定された解剖学的分布において見出される。アミロイド形成斑及び血管のアミロイド血管障害は、トリソミー21(ダウン症候群)、オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血(HCHWA−D)、及び他の神経形成障害に罹患した個体の脳の特徴でもある。βアミロイドは、ADの定義をなす一つの特徴であり、現在、疾患発症の原因となる前駆体又は因子と考えられている。認知活動を担う脳領域でのAβの沈着は、AD発症の主要な要因である。βアミロイド斑は、大部分がアミロイドβペプチド(Aβ、βA4と示されることもある)からなる。βペプチドは、アミロイド前駆体タンパク質(APP)がタンパク質分解されることによって誘導され、39〜42個のアミノ酸からなる。APPのプロセシングには、セクレターゼと呼ばれる数種のプロテアーゼが関与している。
【0006】
APPのAβペプチドN末端でのβ−セクレターゼによる切断、及びそのC末端での1種又は複数のγセクレターゼによる切断がβアミロイド形成経路、すなわちAβが形成される経路をなす。αセクレターゼによるAPPの切断によって、α−sAPP、すなわちAPPの分泌型が生成するが、これはβアミロイド斑の形成をもたらさない。この交代性の経路が、Aβペプチドの形成を妨げる。APPのタンパク分解性プロセシング断片についての記述は、たとえば、米国特許第5,441,870号、同第5,721,130号、及び同第5,942,400号に出ている。
【0007】
アスパルチルプロテアーゼは、β−セクレターゼ切断部位でのAPPのプロセシングを担う酵素として同定されている。β−セクレターゼ酵素は、BACE、Asp、及びMemapsinを含むさまざまな名称を用いて開示されている。たとえば、Sinha等のNature第402巻:537〜554(p501)、1999年、及び公告されたPCT出願WO00/17369を参照されたい。
【0008】
幾つかの系による証拠は、進行性の大脳βアミロイド・ペプチド(Aβ)沈着が、ADの発生において根本的な役割を担い、沈着の数年又は数十年後に認知に関する症状を発生させることが示唆する。たとえば、SelkoeのNeuron第6巻:487ページ、1991年を参照されたい。正常な個体及びAD患者のどちらにおいても、培養液中で成長させた神経細胞からAβが遊離すること、及び脳脊髄液(CSF)中にAβが存在することが実証されている。たとえば、Seubert等のNature第359巻:325〜327ページ、1992年を参照されたい。
【0009】
Aβペプチドは、β−セクレターゼによるAPPプロセシングの結果として蓄積されるので、AD治療ではこの酵素の活性を阻害することが望ましいと提言されている。β−セクレターゼ切断部位におけるAPPのin vivoでのプロセシングは、Aβ生成の律速段階なので、AD治療のための治療ターゲットになると考えられている。たとえば、Sabbagh,M.等のAlz.Dis.Rev.第3巻、1〜19ページ1997年を参照されたい。
【0010】
BACE1ノックアウト・マウスは、Aβを産生せず、正常な表現型を示した。APPを過剰発現するトランスジェニック・マウスと交雑させたると、その子孫では、脳抽出物中のAβ量が対照動物に比べて減少する(Luo等のNature Neuroscience第4巻:231〜232ページ、2001年)。この証拠も、脳においてβ−セクレターゼ活性を阻害し、Aβを減少させることがAD及び他のβアミロイド障害を治療する治療方法になるという提言を支持する。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
現在では、アルツハイマー病の進行を阻止し、予防し、又は後退させる有効な治療はない。したがって、まず第1に、アルツハイマー病の進行を遅らせ、かつ/又はこれを予防できる薬剤が早急に求められている。
【0012】
β−セクレターゼが媒介するAPPの切断を阻害し、Aβ産生の有効な阻害剤であり、および/又はアミロイドβの沈着又はその斑を減少させるのに有効な、β−セクレターゼの効果的な阻害剤となる化合物が、ADのような、アミロイドβの沈着又はアミロイドβ斑を特徴とする疾患の治療及び予防に求められている。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明は、以下に示す式(I)の化合物、この化合物を含む薬剤組成物、及びアルツハイマー病の治療にこの化合物もしくは組成物を使用する方法を包含する。より詳細には、アミロイド前駆体タンパク質を切断して、アルツハイマー病罹患者の脳で見られるアミロイド斑の主成分たるAβペプチドを産生する酵素、β−セクレターゼを阻害することのできる化合物を包含する。
【0014】
一の態様において、本発明は、次式Iの化合物及び薬剤として許容可能なその塩を提供する。
【0015】
【化1】
Figure 2004532894
[式中、Rは、ハロゲン、−OH、=O、−SH、−C≡N、−CF、−C〜Cアルコキシ、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、−N(R)C(O)R’−、−OC(=O)−アミノ、及び−OC(=O)−モノもしくはジアルキルアミノからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜C10アルキルであり、あるいは
ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、及びモノもしくはジアルキルアミノからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって、それぞれが任意に置換されたC〜Cアルケニル又はC〜Cアルキニルであり、あるいは
アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール(C〜C)アルキル−、ヘテロアリール(C〜C)アルキル−、又はヘテロシクリル(C〜C)アルキル−であって、それぞれの環部分が、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−NO、−NR105R’105、−COR、−N(R)COR’、N(R)SOR’、−C(=O)−(C〜C)アルキル、−SO−アミノ、−SO−モノアルキルアミノ、−SO−ジアルキルアミノ、−C(=O)−アミノ、−C(=O)−モノアルキルアミノ、−C(=O)−ジアルキルアミノ、−SO−(C〜C)アルキル、
ハロゲンからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜Cアルコキシ、
ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、−C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜Cシクロアルキル、
ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、−C〜Cアルコキシ、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、及び−C〜Cアルキルからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜C10アルキル、及び
ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって、それぞれが任意に置換されたC〜C10アルケニル又はC〜C10アルキニル
からそれぞれ独立に選択された1、2、3、又は4個の基によって任意に置換されたアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール(C〜C)アルキル−、ヘテロアリール(C〜C)アルキル−、又はヘテロシクリル(C〜C)アルキル−(前記ヘテロシクリル基にあっては、さらにオキソによって任意に置換される)であり;
R及びR’は、それぞれ独立に、水素、C〜C10アルキル、C〜C10アルキルアリール、又はC〜C10アルキルヘテロアリールであり;
は、H又は−CO−O−(CHn8−R25(nは0、1、もしくは2であり、R25はC〜Cアルキル又はフェニルである)であり;
は、水素、−(CR2452500〜4−アリール、−(CR2452500〜4−ヘテロアリール、−(CR2452500〜4−ヘテロシクリル、−(CR2452500〜4−アリール−ヘテロアリール、−(CR2452500〜4−アリール−ヘテロシクリル、−(CR2452500〜4−アリール−アリール、−(CR2452500〜4−ヘテロアリール−アリール、−(CR2452500〜4−ヘテロアリール−ヘテロシクリル、−(CR2452500〜4ヘテロアリール−ヘテロアリール、−(CR2452500〜4−ヘテロシクリル−ヘテロアリール、−(CR2452500〜4−ヘテロシクリル−ヘテロシクリル、−(CR2452500〜4−ヘテロシクリル−アリール、−CH(アリール)、−CH(ヘテロアリール)、−CH(ヘテロシクリル)、−CH(アリール)(ヘテロアリール)、−(CH0〜1−CH((CH0〜6−OH)−(CH0〜1−アリール、−(CH0〜1−CH((CH0〜6−OH)−(CH0〜1−ヘテロアリール、−CH(−アリールもしくは−ヘテロアリール)−CO−O(C〜Cアルキル)、−(C〜Cアルキル)−O−(C〜Cアルキル)−OH;−CH−NH−CH−CH(−O−CH−CH、−(CH0〜6−C(=NR235)(NR235240)、R110、R120、及びR130からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜C10アルキル、
205、R110、R120、R130、−OC=ONR235240、−S(=O)0〜2(C〜Cアルキル)、−SH、及び−S(=O)NR235240からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜C10アルキル、
シクロアルキルが、R205、−COH、及び−CO−(C〜Cアルキル)からなる群から選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されている−(CH0〜3−(C〜C)シクロアルキル、あるいは、
アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルに縮合したシクロペンチル、シクロヘキシル、又はシクロヘプチル環であって、前記シクロペンチル、シクロヘキシル、又はシクロヘプチルの1、2、又は3個の炭素が、NH、NR215、O、及びS(=O)0〜2からそれぞれ独立に選択されたヘテロ原子によって任意に置換され、前記シクロペンチル、シクロヘキシル、又はシクロヘプチル基が、それぞれ独立に、R205、=O、−CO−NR235240、又は−SO−(C〜Cアルキル)である1個又は2個の基によって任意に置換されているシクロペンチル、シクロヘキシル、又はシクロヘプチル環、あるいは
独立に選択された1、2、又は3個のR205基によってそれぞれが任意に置換されているC〜C10アルケニル又はC〜C10アルキニルであって、
各アリール及びヘテロアリールが、1、2、又は3個のR200によって任意に置換され、各ヘテロシクリルが、1、2、3、もしくは4個の独立に選択されたR210によって任意に置換されているC〜C10アルケニル又はC〜C10アルキニルであり;
200は、出現するごとに、−OH、−NO、ハロゲン、−COH、C≡N、−(CH0〜4−CO−NR220225、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルケニル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキニル)、−(CH0〜4−CO−(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−CO−アリール、−(CH0〜4−CO−ヘテロアリール、−(CH0〜4−CO−ヘテロシクリル、−(CH0〜4−CO−O−R215、−(CH0〜4−SO−NR220225、−(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−SO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−SO−(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−N(HもしくはR215)−CO−O−R215、−(CH0〜4−N(HもしくはR215)−CO−N(R215、−(CH0〜4−N−CS−N(R215、−(CH0〜4−N(−HもしくはR215)−CO−R220、−(CH0〜4−NR220225、−(CH0〜4−O−CO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−O−P(O)−(OR240、−(CH0〜4−O−CO−N(R215、−(CH0〜4−O−CS−N(R215、−(CH0〜4−O−(R215)、−(CH0〜4−O−(R215)−COOH、−(CH0〜4−S−(R215)、−(CH0〜4−O−(1、2、3、もしくは5個の−Fによって任意に置換されたC〜Cアルキル)、C〜Cシクロアルキル、−(CH0〜4−N(HもしくはR215)−SO−R220、−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキル、
独立に選択された1、2、もしくは3個のR205基によって任意に置換されたC〜C10アルキル、
1もしくは2個の独立に選択されたR205基によってそれぞれが任意に置換されたC〜C10アルケニル及びC〜C10アルキニルからそれぞれ独立に選択されるものであって、
アリール及びヘテロアリール基が、出現するごとに、それぞれ独立にR205、R210、又はそれぞれ独立にR205もしくはR210である1、2、もしくは3個の基で置換されたC〜Cアルキルである1、2、又は3個の基によって任意に置換され、
ヘテロシクリル基が、出現するごとに、それぞれ独立にR210である1、2、又は3個の基によって任意に置換されるものであり;
205は、出現するごとに、C〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、−O−フェニル、−SH、−S−C〜Cアルキル、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、NH、NH(C〜Cアルキル)、又はN−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)からそれぞれ独立に選択され;
210は、出現するごとに、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、−NR220225、OH、C≡N、−CO−(C〜Cアルキル)、−SO−NR235240、−CO−NR235240、−SO−(C〜Cアルキル)、=O、又は
1、2、もしくは3個のR205基によってそれぞれが任意に置換されているC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、もしくはC〜Cシクロアルキルからそれぞれ独立に選択され、
215は、出現するごとに、C〜Cアルキル、−(CH0〜2−(アリール)、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、及び−(CH0〜2−(ヘテロアリール)、−(CH0〜2−(ヘテロシクリル)からそれぞれ独立に選択されるものであって、
前記アリール基が、出現するごとに、それぞれ独立にR205又はR210である1、2、又は3個の基によって任意に置換され、
前記ヘテロシクリル基及びヘテロアリール基が、出現するごとに、それぞれ独立に選択された1、2、又は3個のR210によって任意に置換されるものであり;
220及びR225は、出現するごとに、−H、−C〜Cシクロアルキル、−(C〜Cアルキル)−(C〜Cシクロアルキル)、−(C〜Cアルキル)−O−(C〜Cアルキル)、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、二重結合1個及び三重結合1個を有する−C〜Cアルキル鎖、−アリール、−ヘテロアリール、−ヘテロシクリル、及び
−OH、−NH、又はハロゲンによって任意に置換された−C〜C10アルキルからそれぞれ独立に選択され、
前記アリール、ヘテロシクリル、及びヘテロアリール基は、出現するごとに、1、2、又は3個の独立に選択されたR270基によって任意に置換され;
235及びR240は、それぞれ、独立にH又はC〜Cアルキルであり;
245及びR250は、出現するごとに、−H、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアリール、C〜Cアルキルヘテロアリール、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、及びフェニルからそれぞれ独立に選択され;または
245及びR250は、結合している炭素と一緒になって3、4、5、6、もしくは7個の炭素原子の炭素環を形成し、炭素環では、1個の炭素原子が、−O−、−S−、−SO−、及び−NR220−から選択されたヘテロ原子によって任意に置換され、
255及びR260は、出現するごとに、−H、−(CH1〜2−S(O)0〜 −(C〜Cアルキル)、−(C〜Cアルキル)−アリール、−(C〜Cアルキル)−ヘテロアリール、−(C〜Cアルキル)−ヘテロシクリル、−アリール、−ヘテロアリール、−ヘテロシクリル、−(CH1〜4−R265−(CH0〜4−アリール、−(CH1〜4−R265−(CH0〜4−ヘテロアリール、−(CH1〜4−R265−(CH0〜4−ヘテロシクリル、並びに、
独立に選択された1、2、又は3個のR205基によってそれぞれが任意に置換されたC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、及び−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキルからそれぞれ独立に選択されるものであって、
各アリール又はフェニルが、それぞれ独立にR205、R210、又はそれぞれ独立にR205もしくはR210である1、2、もしくは3個の基で置換されたC〜Cアルキルである1、2、又は3個の基によって任意に置換され、
各ヘテロシクリルが、1、2、3、又は4個のR210によって任意に置換されるものであり;
265は、出現するごとに、独立に−O−、−S−、又は−N(C〜Cアルキル)−であり、
270は、出現するごとに、独立にR205、ハロゲンC〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、NR235240、−OH、−C≡N、−CO−(C〜Cアルキル)、−SO−NR235240、−CO−NR235240、−SO−(C〜Cアルキル)、=O、又は
1、2、もしくは3個のR205基によってそれぞれが任意に置換されたC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、もしくは−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキルであり;
は、R’100、−SOR’100、−(CRR’)1〜6R’100、−C(=O)−(CRR’)0〜6100、−C(=O)−(CRR’)1〜6−O−R’100、−C(=O)−(CRR’)1〜6−S−R’100、−C(=O)−(CRR’)1〜6−C(=O)−R100、−C(=O)−(CRR’)1〜6−SO−R100、又は−C(=O)−(CRR’)1〜6−NR100−R’100であり;
100及びR’100は、それぞれ独立に、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−アリール−W−アリール、−アリール−W−ヘテロアリール、−アリール−W−ヘテロシクリル、−ヘテロアリール−W−アリール、−ヘテロアリール−W−ヘテロアリール、−ヘテロアリール−W−ヘテロシクリル、−ヘテロシクリル−W−アリール、−ヘテロシクリル−W−ヘテロアリール、−ヘテロシクリル−W−ヘテロシクリル、−CH[(CH0〜2−O−R150]−(CH0〜2−アリール、−CH[(CH0〜2−O−R150]−(CH0〜2−ヘテロシクリル、又は−CH[(CH0〜2−O−R150]−(CH0〜2−ヘテロアリールを表し、それぞれの環部分は、
−OR、−NO、C〜Cアルキル、ハロゲン、−C≡N、−OCF、−CF、−(CH0〜4−O−P(=O)(OR)(OR’)、−(CH0〜4−CO−NR105R’105、−(CH0〜4−O−(CH0〜4−CONR102102’、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルケニル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキニル)、−(CH0〜4−CO−(CH0〜4(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−R110、−(CH0〜4−R120、−(CH0〜4−R130、−(CH0〜4−CO−R110、−(CH0〜4−CO−R120、−(CH0〜4−CO−R130、−(CH0〜4−CO−R140、−(CH0〜4−CO−O−R150、−(CH0〜4−SO−NR105R’105、−(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−SO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−SO−(CH0〜4−(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−N(R150)−CO−O−R150、−(CH0〜4−N(R150)−CO−N(R150、−(CH0〜 −N(R150)−CS−N(R150、−(CH0〜4−N(R150)−CO−R105、−(CH0〜4−NR105R’105、−(CH0〜4−R140、−(CH0〜4−O−CO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−O−P(O)−(O−R110、−(CH0〜4−O−CO−N(R150、−(CH0〜4−O−CS−N(R150、−(CH0〜4−O−(R150)、−(CH0〜4−O−R150’−COOH、−(CH0〜4−S−(R150)、−(CH0〜4−N(R150)−SO−R105、−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキル、(C〜C10)アルケニル、及び(C〜C10)アルキニルからそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の基によって任意に置換され、あるいは
100は、1、2、又は3個のR115基によって任意に置換されたC〜C10アルキルであり、または
100は、1、2、又は3個のR115基によってそれぞれが任意に置換された−(C〜Cアルキル)−O−C〜Cアルキル)又は−(C〜Cアルキル)−S−(C〜Cアルキル)であり、または、
100は、1、2、又は3個のR115基によって任意に置換されたC〜Cシクロアルキルであり;
Wは、−(CH0〜4−、−O−、−S(O)0〜2−、−N(R135)−、−CR(OH)−、又は−C(O)−であり;
102及びR102’は、それぞれ独立に、水素、又は
それぞれ独立にハロゲン、アリール、もしくは−R110である1、2、又は3個の基によって任意に置換されたC〜C10アルキルであり、
105及びR’105は、それぞれ独立に、−H、−R110、−R120、C〜Cシクロアルキル、−(C〜Cアルキル)−(C〜Cシクロアルキル)、−(C〜Cアルキル)−O−(C〜Cアルキル)、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、もしくは1個の二重結合及び1個の三重結合を有するC〜Cアルキル鎖、又は
−OHもしくは−NHによって任意に置換されたC〜Cアルキル、又は ハロゲンからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜Cアルキルを表し、あるいは
105及びR’105は、結合している原子と一緒になって3〜7員炭素環を形成し、1員が任意選択で−O−、−S(O)0〜2−、−N(R135)−から選択されたヘテロ原子であり、前記環が、独立に選択された1、2、又は3個のR140基によって任意に置換されており;
115は、出現するごとに、独立にハロゲン、−OH、−CO102、−C〜Cチオアルコキシ、−CO−フェニル、−NR105R’135、−SO−(C〜Cアルキル)、−C(=O)R180、R180、−CONR105R’105、−SONR105R’105、−NH−CO−(C〜Cアルキル)、−NH−C(=O)−OH、−NH−C(=O)−OR、−NH−C(=O)−O−フェニル、−O−C(=O)−(C〜Cアルキル)、−O−C(=O)−アミノ、−O−C(=O)−モノもしくはジアルキルアミノ、−O−C(=O)−フェニル、−O−(C〜Cアルキル)−COH、−NH−SO−(C〜Cアルキル)、C〜Cアルコキシ、又はC〜Cハロアルコキシであり;
135は、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、−(CH0〜2−(アリール)、−(CH0〜2−(ヘテロアリール)、又は−(CH0〜2−(ヘテロシクリル)であり;
140は、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ(C〜C)アルキルアミノ、ジ(C〜C)アルキルアミノ、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、アミノ(C〜C)アルキル、モノ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、ジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、及び=Oからそれぞれ独立に選択された1、2、3、又は4個の基によって任意に置換されたヘテロシクリルであり;
145は、C〜Cアルキル又はCFであり;
150は、水素、C〜Cシクロアルキル、−(C〜Cアルキル)−(C〜Cシクロアルキル)、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、1個の二重結合及び1個の三重結合を有するC〜Cアルキル、−R110、−R120、又は
−OH、−NH、C〜Cアルコキシ、R110、及びハロゲンからそれぞれ独立に選択された1、2、3、もしくは4個の基によって任意に置換されたC〜Cアルキルであり;
150’は、C〜Cシクロアルキル、−(C〜Cアルキル)−(C〜Cシクロアルキル)、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、1個の二重結合及び1個の三重結合を有するC〜Cアルキル、−R110、−R120、又は
−OH、−NH、C〜Cアルコキシ、R110、及びハロゲンからそれぞれ独立に選択された1、2、3、もしくは4個の基によって任意に置換されたC〜Cアルキルであり;
155は、C〜Cシクロアルキル、−(C〜Cアルキル)−(C〜Cシクロアルキル)、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、1個の二重結合及び1個の三重結合を有するC〜Cアルキル、−R110、−R120、又は
−OH、−NH、C〜Cアルコキシ、及びハロゲンからそれぞれ独立に選択された1、2、3、もしくは4個の基によって任意に置換されたC〜Cアルキルであり;
180は、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ホモモルホリニル、ホモチオモルホリニル、ホモチオモルホリニルS−オキシド、ホモチオモルホリニルS,S−ジオキシド、ピロリニル、及びピロリジニルから選択され、これらのそれぞれが、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ(C〜C)アルキルアミノ、ジ(C〜C)アルキルアミノ、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、アミノ(C〜C)アルキル、モノ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、ジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、及び=Oからそれぞれ独立に選択された1、2、3、又は4個の基によってそれぞれが任意に置換され;
110は、1又は2個のR125基によって任意に置換されたアリールであり;
125は、出現するごとに、それぞれ独立に、ハロゲン、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、−OH、−C≡N、−SO−NH、−SO−NH−C〜Cアルキル、−SO−N(C〜Cアルキル)、−SO−(C〜Cアルキル)、−CO−NH、−CO−NH−C〜Cアルキル、−CO−N(C〜Cアルキル)、または
〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、モノ及びジアルキルアミノからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によってそれぞれが任意に置換されたC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、もしくはC〜Cアルキニル、または
1、2、もしくは3個のハロゲンによって任意に置換されたC〜Cアルコキシであり、
120は、1又は2個のR125基によって任意に置換されたヘテロアリールであり、
130は、1又は2個のR125基によって任意に置換されたヘテロシクリルである]。
【0016】
本発明は、アルツハイマー病、軽度認識障害であるダウン症候群、オランダ型のアミロイドーシスを伴う遺伝性小脳出血、脳アミロイド血管障害、他の変性痴呆、血管性変性混合型痴呆、パーキンソン病と関連する痴呆、進行性核上麻痺と関連する痴呆、皮質基底核変性症と関連する痴呆、びまん性レビー小体型アルツハイマー病を治療又は予防するための方法であって、治療上有効な量の式Iの化合物又は塩を治療又は予防を必要とする患者に投与することを含む方法も提供する。
【0017】
患者は、ヒトであることが好ましい。
【0018】
疾患は、アルツハイマー病であることがより好ましい。
【0019】
疾患は、痴呆であることがより好ましい。
【0020】
本発明は、式Iの化合物又は塩と、少なくとも1つの薬剤として許容可能な担体、溶媒、アジュバント又は希釈剤とを含む薬剤組成物も提供する。
【0021】
本発明は、医薬品を製造するための、式Iの化合物又は塩の使用も提供する。
【0022】
本発明は、アルツハイマー病、軽度認識障害であるダウン症候群、オランダ型のアミロイドーシスを伴う遺伝性小脳出血、脳アミロイド血管障害、他の変性痴呆、血管性変性混合型痴呆、パーキンソン病と関連する痴呆、進行性核上麻痺と関連する痴呆、皮質基底核変性症と関連する痴呆、又はびまん性レビー小体病型アルツハイマー病を治療又は予防するための、式Iの化合物又は塩の使用も提供する。
【0023】
本発明は、β−セクレターゼが媒介するアミロイド前駆体タンパク質(APP)の切断を阻害するための、化合物、薬剤組成物、キット及び方法も提供する。より詳細には、本発明の化合物、組成物及び方法は、A−βペプチドの生成を阻害するために有効であり、A−βペプチドの異常形成と関連するヒト又は獣の疾患又は症状を治療又は予防するために有効である。
【0024】
本発明の化合物、組成物、及び方法は、アルツハイマー病(AD)を有するヒトを治療するため、ADの発症の予防又は遅延を助長するため、軽度認識障害(MCI)を有する患者を治療するため、それ以外の場合MCIからADへと進行することが予想される患者のADの発症の予防又は遅延するため、ダウン症候群を治療するため、オランダ型のアミロイドーシスを伴う遺伝性小脳出血を治療するため、脳アミロイド血管障害を治療するため、及び可能性のある、単発性及び再発性皮質下出血などを予防するため、血管性変性混合型痴呆を含めた、他の変性痴呆を治療するため、パーキンソン病と関連する痴呆、進行性核上麻痺と関連する痴呆、皮質基底核変性症と関連する痴呆、及びびまん性レビー小体病型ADを治療するため、及びパーキンソン症状(FTDP)を伴う前頭側頭部の痴呆を治療するために有用である。
【0025】
本発明の化合物は、β−セクレターゼ阻害活性を有する。本発明の化合物の阻害活性は、たとえば、本明細書に記載され、あるいは当分野で知られている、1つ又は複数のアッセイを使用することによって容易に実証される。
【0026】
個々の式の置換基をその式に関して明確に定義しない限り、置換基は、その個々の式が言及した、前述の式に関して述べられた定義を有すると理解される。
【0027】
本発明は、本発明の化合物を調製する方法、及びこれらの方法で使用する中間体も提供する。
【0028】
(本発明の詳細な説明)
上述のように、本発明は式Iの化合物を提供する。
【0029】
式Iの好ましい化合物としては、式I−1、すなわちRがHである式Iの化合物がある。
【0030】
式I及び式I−1の好ましい化合物としては、式I−2の化合物、すなわち式I又はI−1化合物であって、
式中、Rが、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−C〜Cアルキル−アリール、−C〜Cアルキル−ヘテロアリール、又は−C〜Cアルキル−ヘテロシクリルであり、それぞれの環部分が、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−NO、−NR105R’105、−COR、−N(R)COR’、又はN(R)SOR’、−C(=O)−(C〜C)アルキル、−SO−アミノ、−SO−モノアルキルアミノ、−SO−ジアルキルアミノ、−C(=O)−アミノ、−C(=O)−モノアルキルアミノ、−C(=O)−ジアルキルアミノ、−SO−(C〜C)アルキル、あるいは、
ハロゲンからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜Cアルコキシ、あるいは
ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、−C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜Cシクロアルキル、あるいは
ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、−C〜Cアルコキシ、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、及び−C〜Cアルキルからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜C10アルキル、あるいは
ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって、それぞれが任意に置換されたC〜C10アルケニル又はC〜C10アルキニルである、式I又はI−1化合物がある。
【0031】
式I−2のより好ましい化合物としては、
が、−C〜Cアルキル−アリール、−C〜Cアルキル−ヘテロアリール、又は−C〜Cアルキル−ヘテロシクリルであって、それぞれの環部分が、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−NO、−NR105R’105、−COR、−N(R)COR’、又はN(R)SOR’、−C(=O)−(C〜C)アルキル、−SO−アミノ、−SO−モノアルキルアミノ、−SO−ジアルキルアミノ、−C(=O)−アミノ、−C(=O)−モノアルキルアミノ、−C(=O)−ジアルキルアミノ、−SO−(C〜C)アルキル、あるいは、
ハロゲンからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜Cアルコキシ、あるいは、
ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、−C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜Cシクロアルキル、あるいは、
ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、−C〜Cアルコキシ、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、及び−C〜Cアルキルからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜C10アルキル、あるいは
ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって、それぞれが任意に置換されたC〜C10アルケニル又はC〜C10アルキニル
である化合物がある。
【0032】
式I−2のさらに好ましい化合物としては、
が、−(CH)−アリール、−(CH)−ヘテロアリール、又は−C〜C
アルキル−ヘテロシクリルであって、それぞれの環部分が、ハロゲン、−OH、−SH、
−C≡N、−NO、−NR105R’105、−COR、−N(R)COR’、又は
N(R)SOR’、−C(=O)−(C〜C)アルキル、−SO−アミノ、−S
−モノアルキルアミノ、−SO−ジアルキルアミノ、−C(=O)−アミノ、−C
(=O)−モノアルキルアミノ、−C(=O)−ジアルキルアミノ、−SO−(C
)アルキル、あるいは
ハロゲンからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換
されたC〜Cアルコキシ、あるいは
ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、−
〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノからそれぞれ独立に選択された
1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜Cシクロアルキル、あるいは
ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、−C〜Cアルコキシ、アミノ、
モノもしくはジアルキルアミノ、及び−C〜Cアルキルからそれぞれ独立に選択され
た1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜C10アルキル、あるいは
ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、C
〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノからそれぞれ独立に選択された1
、2、もしくは3個の基によって、それぞれが任意に置換されたC〜C10アルケニル
又はC〜C10アルキニル
である化合物が含まれる。
【0033】
式I−2のさらに好ましい化合物としては、
が、−CH−フェニル又は−CH−ピリジニルであり、環部分がそれぞれ、
ハロゲン、C〜Cアルコキシ、ヒドロキシ、−NO、及びハロゲン、OH、SH、NH、NH(C〜Cアルキル)、N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、C≡N、CFからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の置換基によって任意に置換されたC〜Cアルキル、からそれぞれ独立に選択された、1、2、3、又は4個の基によって任意に置換されている化合物がある。
【0034】
さらにまた好ましい式I−2の化合物としては、
が、−CH−フェニル又は−CH−ピリジニルであり、フェニル又はピリジニル環が、それぞれ、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ヒドロキシ、−CF、及び−NOからそれぞれ独立に選択された1又は2個の基によって任意に置換されているものがある。
【0035】
好ましい式I−2の化合物としては、
が、−CH−フェニル又は−CH−ピリジニルであり、フェニル又はピリジニル環が、それぞれ、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ヒドロキシ、及び−NOからそれぞれ独立に選択された2個の基によって任意に置換されているものがある。
【0036】
さらにまた、より好ましい式I−2の化合物としては、
が、−CH−ピリジニル、ベンジル、3,5−ジフルオロベンジル、又は5−ヒドロキシベンジルであるものである。
【0037】
好ましい式I−2の化合物としてはまた、
【0038】
【化2】
Figure 2004532894
がある。
【0039】
好ましい式I−1及び式I−2の化合物としては、式I−3、すなわち
が、水素、−(CR2452500〜4−アリール、−(CR2452500〜4−ヘテロアリール、−(CR2452500〜4−ヘテロシクリル、あるいは
110、R120、及びR130からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意選択置換されているC〜C10アルキル、あるいは
205、R110、R120、R130、−OC=ONR235240、−S(=O)0〜2(C〜Cアルキル)、−SH、及び−S(=O)NR235240からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されているC〜C10アルキル、あるいは
それぞれが1、2、もしくは3個のR205基によって任意に置換されているC〜C10アルケニルもしくはC〜C10アルキニルである式I−1又は式I−2の化合物がある。
【0040】
より好ましい式I−3の化合物としては、
が、R110、R120、及びR130からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の基によって任意に置換されたC〜C10アルキル、あるいは
205、R110、R120、R130、−OC=ONR235240、−S(=O)0〜2(C〜Cアルキル)、−SH、及び−S(=O)NR235240からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の基によって任意に置換されたC〜C10アルキル、あるいは
それぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個のR205基によって任意に置換されたC〜C10アルケニルもしくはC〜C10アルキニルである化合物がある。
【0041】
さらに好ましい式I−3の化合物としては、
が、ハロゲン、−OH、フェニル、−O−フェニル、−SH、−S−C〜Cアルキル、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、NH、NH(C〜Cアルキル)、及びN−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の基によって、任意に置換されているC〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、又はC〜C10アルキニルである化合物がある。
【0042】
さらにより好ましい式I−3の化合物としては、
が、C〜Cアルキル又はC〜Cアルキニルであって、それぞれがフェニル、−O−フェニル、−SH、−S−C〜Cアルキル、−C≡N、C〜Cアルコキシ、及びNHからなる群からそれぞれ独立に選択された1又は2個の基によって任意に置換されている化合物がある。
【0043】
さらにより好ましい式I−3の化合物としては、
が、C〜Cアルキル又はC〜Cアルキニルであり、それぞれが−S−C〜Cアルキル、−C≡N、又はC〜Cアルコキシによって任意に置換されている化合物がある。
【0044】
さらにまたより好ましい式I−3の化合物としては、
が、−(CHCH、−(CHCH、−CHOCH、−(CHOCH、−(CHSCH、−(CHSCH、−(CHCCH、−CHCN、−(CHCN、又は−(CHCNである化合物がある。
【0045】
好ましい式I−3の化合物としてはまた、
【0046】
【化3】
Figure 2004532894
がある(式中、nは0、1、2、3、4、又は5である]。
【0047】
式I−1、式I−2及び式I−3の他の好ましい化合物としては、式I−4の化合物、すなわち式I−1、I−2又はI−3であって、
式中、Rが、−C(=O)−(CRR’)0〜6100であり;
100が、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−アリール−W−アリール、−アリール−W−ヘテロアリール、−アリール−W−ヘテロシクリル、−ヘテロアリール−W−アリール、−ヘテロアリール−W−ヘテロアリール、−ヘテロアリール−W−ヘテロシクリル、−ヘテロシクリル−W−アリール、−ヘテロシクリル−W−ヘテロアリール、−ヘテロシクリル−W−ヘテロシクリル、−CH[(CH0〜2−O−R150]−(CH0〜2−アリール、−CH[(CH0〜2−O−R150]−(CH0〜2−ヘテロシクリル、又は−CH[(CH0〜2−O−R150]−(CH0〜2−ヘテロアリールを表し、それぞれの環部分が、
−OR、−NO、C〜Cアルキル、ハロゲン、−C≡N、−OCF、−CF、−(CH0〜4−O−P(=O)(OR)(OR’)、−(CH0〜4−CO−NR105R’105、−(CH0〜4−O−(CH0〜4−CONR102102’、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルケニル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキニル)、−(CH0〜4−CO−(CH0〜4(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−R110、−(CH0〜4−R120、−(CH0〜 −R130、−(CH0〜4−CO−R110、−(CH0〜4−CO−R120、−(CH0〜4−CO−R130、−(CH0〜4−CO−R140、−(CH0〜4−CO−O−R150、−(CH0〜4−SO−NR105R’105、−(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−SO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−SO−(CH0〜4−(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−N(R150)−CO−O−R150、−(CH0〜4−N(R150)−CO−N(R150、−(CH0〜4−N(R150)−CS−N(R150、−(CH0〜4−N(R150)−CO−R105、−(CH0〜4−NR105R’105、−(CH0〜4−R140、−(CH0〜4−O−CO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−O−P(O)−(O−R110、−(CH0〜4−O−CO−N(R150、−(CH0〜4−O−CS−N(R150、−(CH0〜4−O−(R150)、−(CH0〜4−O−R150’−COOH、−(CH0〜4−S−(R150)、−(CH0〜4−N(R150)−SO−R105、−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキル、(C〜C10)アルケニル、又は(C〜C10)アルキニルからそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の基によって任意に置換されているか、あるいは
100が、1、2、又は3個のR115基によって任意に置換されたC〜C10アルキルであるか、あるいは
100が、1、2、又は3個のR115基によってそれぞれが任意に置換された−(C〜Cアルキル)−O−C〜Cアルキル)又は−(C〜Cアルキル)−S−(C〜Cアルキル)であるか、あるいは、
100が、1、2、又は3個のR115基によって任意に置換されたC〜Cシクロアルキルである、化合物がある。
【0048】
式I−4の好ましい化合物としては、
が、−C(=O)−(CRR’)0〜6100であり;
100が、アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルを表し、それぞれの環部分が、
−OR、−NO、C〜Cアルキル、ハロゲン、−C≡N、−OCF、−CF、−(CH0〜4−O−P(=O)(OR)(OR’)、−(CH0〜4−CO−NR105R’105、−(CH0〜4−O−(CH0〜4−CONR102102’、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルケニル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキニル)、−(CH0〜4−CO−(CH0〜4(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−R110、−(CH0〜4−R120、−(CH0〜4−R130、−(CH0〜4−CO−R110、−(CH0〜4−CO−R120、−(CH0〜4−CO−R130、−(CH0〜4−CO−R140、−(CH0〜4−CO−O−R150、−(CH0〜4−SO−NR105R’105、−(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−SO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−SO−(CH0〜4−(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−N(R150)−CO−O−R150、−(CH0〜4−N(R150)−CO−N(R150、−(CH0〜4−N(R150)−CS−N(R150、−(CH0〜4−N(R150)−CO−R105、−(CH0〜4−NR105R’105、−(CH0〜4−R140、−(CH0〜4−O−CO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−O−P(O)−(O−R110、−(CH0〜4−O−CO−N(R150、−(CH0〜4−O−CS−N(R150、−(CH0〜4−O−(R150)、−(CH0〜4−O−R150’−COOH、−(CH0〜4−S−(R150)、−(CH0〜4−N(R150)−SO−R105、−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキル、(C〜C10)アルケニル、又は(C〜C10)アルキニルからそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の基によって任意に置換されている、化合物がある。
【0049】
式I−4のさらにより好ましい化合物としては、
が、−C(=O)−R100であり;
100が、アリール、又はヘテロアリールを表し、それぞれの環部分が、
−OR、−NO、C〜Cアルキル、ハロゲン、−C≡N、−OCF、−CF、−(CH0〜4−O−P(=O)(OR)(OR’)、−(CH0〜4−CO−NR105R’105、−(CH0〜4−O−(CH0〜4−CONR102102’、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルケニル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキニル)、−(CH0〜4−CO−(CH0〜4(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−R110、−(CH0〜4−R120、−(CH0〜4−R130、−(CH0〜4−CO−R110、−(CH0〜4−CO−R120、−(CH0〜4−CO−R130、−(CH0〜4−CO−R140、−(CH0〜4−CO−O−R150、−(CH0〜4−SO−NR105R’105、−(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−SO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−SO−(CH0〜4−(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−N(R150)−CO−O−R150、−(CH0〜4−N(R150)−CO−N(R150、−(CH0〜4−N(R150)−CS−N(R150、−(CH0〜4−N(R150)−CO−R105、−(CH0〜4−NR105R’105、−(CH0〜4−R140、−(CH0〜4−O−CO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−O−P(O)−(O−R110、−(CH0〜4−O−CO−N(R150、−(CH0〜4−O−CS−N(R150、−(CH0〜4−O−(R150)、−(CH0〜4−O−R150’−COOH、−(CH0〜4−S−(R150)、−(CH0〜4−N(R150)−SO−R105、−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキル、(C〜C10)アルケニル、又は(C〜C10)アルキニルからそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の基によって任意に置換されている、化合物がある。
【0050】
より好ましい式I−4の化合物としては、
が、−C(=O)−アリール、又は−C(=O)−ヘテロアリールであり、それぞれの環部分が、
−OR、−NO、C〜Cアルキル、ハロゲン、−C≡N、−OCF、−CF、−(CH0〜4−CO−NR105R’105、−(CH0〜4−O−(CH0〜4−CONR102102’、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルケニル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキニル)、−(CH0〜4−R110、−(CH0〜4−R120、−(CH0〜4−R130、−(CH0〜4−CO−R110、−(CH0〜4−CO−R120、−(CH0〜4−CO−R130、−(CH0〜4−CO−R140、−(CH0〜4−CO−O−R150、−(CH0〜4−SO−NR105R’105、−(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−SO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−N(R150)−CO−O−R150、−(CH0〜4−N(R150)−CO−N(R150、−(CH0〜4−N(R150)−CO−R105、−(CH0〜4−NR105R’105、−(CH0〜4−R140、−(CH0〜4−O−CO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−O−CO−N(R150、−(CH0〜4−O−(R150)、−(CH0〜4−S−(R150)、−(CH0〜4−N(R150)−SO−R105、−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキル、(C〜C10)アルケニル、又は(C〜C10)アルキニルからそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の基によって任意に置換されている、化合物がある。
【0051】
さらにより好ましい式1−4の化合物としては、
が、−C(=O)−アリール又は−C(=O)−ヘテロアリールであり、それぞれの環部分が、C〜Cアルキル、ハロゲン、−(CH0〜4−CO−NR105R’105、−(CH0〜4−O−CO−N(R150、−(CH0〜4−N(R150)−SO−R105からそれぞれ独立に選択された1又は2個の基によって任意に置換されている化合物がある。
【0052】
より好ましい式I−4の化合物としては、
が、−C(=O)−フェニル、−C(=O)−オキサゾリル、又は−C(=O)−チアゾリルであり、それぞれの環部分が、C〜Cアルキル、ハロゲン、−(CH0〜4−CO−NR105R’105、−(CH0〜4−O−CO−N(R150、−(CH0〜4−N(R150)−SO−R105からそれぞれ独立に選択された1又は2個の基によって任意に置換されている化合物がある。
【0053】
さらにより好ましい式I−4の化合物としては、
が、−C(=O)−フェニル、−C(=O)−オキサゾリル、又は−C(=O)−チアゾリルであり、それぞれの環部分が、C〜Cアルキル、ハロゲン、−CO−NR105R’105、及び−N(R150)−SO−R105からなる群からそれぞれ独立に選択され、R105及びR’105が、それぞれ独立にH又はC〜Cアルキルである1又は2個の基によって任意に置換されている、化合物がある。
【0054】
好ましい式I−4の化合物としてはまた、
【0055】
【化4−1】
Figure 2004532894
【化4−2】
Figure 2004532894
がある。
【0056】
式I−4の他の好ましい化合物としては、式I−5の化合物、すなわち式I−4の化合物であって、
が、−(CH)−アリール、−(CH)−ヘテロアリール、又は−(CH)−ヘテロシクリルであり、それぞれの環部分が、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−(NO)、−NR105R’105、−COR、−N(R)COR’、又はN(R)SOR’、−C(=O)−(C〜C)アルキル、−SO−アミノ、−SO−モノアルキルアミノ、−SO−ジアルキルアミノ、−C(=O)−アミノ、−C(=O)−モノアルキルアミノ、−C(=O)−ジアルキルアミノ、−SO−(C〜C)アルキル、あるいは、
ハロゲンからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜Cアルコキシ、あるいは、
ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、−C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜Cシクロアルキル、あるいは、
ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、−C〜Cアルコキシ、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、及び−C〜Cアルキルからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜C10アルキル、あるいは
ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって、それぞれが任意に置換されたC〜C10アルケニル又はC〜C10アルキニルであり;
が、Hであり;
が、R110、R120、及びR130からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の基によって任意に置換されたC〜C10アルキルであるか、あるいは
205、R110、R120、R130、−OC=ONR235240、−S(=O)0〜2(C〜Cアルキル)、−SH、及び−S(=O)NR235240からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の基によって任意に置換されたC〜C10アルキルであるか、あるいは
1、2、もしくは3個のR205基によってそれぞれが任意に置換されたC〜C10アルケニルもしくはC〜C10アルキニルあり;
は、−C(=O)−(CRR’)0〜6100であり;
100は、アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルを表し、それぞれの環部分は、
−OR、−NO、C〜Cアルキル、ハロゲン、−C≡N、−OCF、−CF、−(CH0〜4−O−P(=O)(OR)(OR’)、−(CH0〜4−CO−NR105R’105、−(CH0〜4−O−(CH0〜4−CONR102102’、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルケニル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキニル)、−(CH0〜4−CO−(CH0〜4(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−R110、−(CH0〜4−R120、−(CH0〜4−R130、−(CH0〜4−CO−R110、−(CH0〜4−CO−R120、−(CH0〜4−CO−R130、−(CH0〜4−CO−R140、−(CH0〜4−CO−O−R150、−(CH0〜4−SO−NR105R’105、−(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−SO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−SO−(CH0〜4−(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−N(R150)−CO−O−R150、−(CH0〜4−N(R150)−CO−N(R150、−(CH0〜4−N(R150)−CS−N(R150、−(CH0〜4−N(R150)−CO−R105、−(CH0〜4−NR105R’105、−(CH0〜4−R140、−(CH0〜4−O−CO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−O−P(O)−(O−R110、−(CH0〜4−O−CO−N(R150、−(CH0〜4−O−CS−N(R150、−(CH0〜4−O−(R150)、−(CH0〜4−O−R150’−COOH、−(CH0〜4−S−(R150)、−(CH0〜4−N(R150)−SO−R105、−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキル、(C〜C10)アルケニル、又は(C〜C10)アルキニルからそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の基によって任意に置換されている、化合物がある。
【0057】
式I−5の好ましい化合物としては、式I−6の化合物、すなわち式I−5の化合物であって、
が、−CH−フェニル又は−CH−ピリジニルであり、環部分がそれぞれ、
ハロゲン、C〜Cアルコキシ、ヒドロキシ、−NO、及びハロゲン、OH、SH、NH、NH(C〜Cアルキル)、N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、C≡N、CFの1、2、もしくは3個の置換基によって任意に置換されたC〜Cアルキル、からそれぞれ独立に選択された1、2、3、又は4個の基によって任意に置換されており;
が、Hであり;
が、R110、R120、及びR130からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の基によって任意に置換されたC〜C10アルキルであるか、あるいは
205、R110、R120、R130、−OC=ONR235240、−S(=O)0〜2(C〜Cアルキル)、−SH、及び−S(=O)NR235240からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の基によって任意に置換されたC〜C10アルキルであるか、あるいは
1、2、もしくは3個のR205基によってそれぞれが任意に置換されたC〜C10アルケニルもしくはC〜C10アルキニルあり;
が、−C(=O)−R100であり;
100が、アリール、又はヘテロアリールを表し、それぞれの環部分が、
−OR、−NO、C〜Cアルキル、ハロゲン、−C≡N、−OCF、−CF、−(CH0〜4−O−P(=O)(OR)(OR’)、−(CH0〜4−CO−NR105R’105、−(CH0〜4−O−(CH0〜4−CONR102102’、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルケニル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキニル)、−(CH0〜4−CO−(CH0〜4(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−R110、−(CH0〜4−R120、−(CH0〜4−R130、−(CH0〜4−CO−R110、−(CH0〜4−CO−R120、−(CH0〜4−CO−R130、−(CH0〜4−CO−R140、−(CH0〜4−CO−O−R150、−(CH0〜4−SO−NR105R’105、−(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−SO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−SO−(CH0〜4−(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−N(R150)−CO−O−R150、−(CH0〜4−N(R150)−CO−N(R150、−(CH0〜4−N(R150)−CS−N(R150、−(CH0〜4−N(R150)−CO−R105、−(CH0〜4−NR105R’105、−(CH0〜4−R140、−(CH0〜4−O−CO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−O−P(O)−(O−R110、−(CH0〜4−O−CO−N(R150、−(CH0〜4−O−CS−N(R150、−(CH0〜4−O−(R150)、−(CH0〜4−O−R150’−COOH、−(CH0〜4−S−(R150)、−(CH0〜4−N(R150)−SO−R105、−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキル、(C〜C10)アルケニル、又は(C〜C10)アルキニルからそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の基によって任意に置換されている、化合物がある。
【0058】
式I−6の好ましい化合物としては、下記式I−7の化合物がある:
【0059】
【化5】
Figure 2004532894
[式中、Xは、CH又はNであり;
及びAは、それぞれ独立に、任意にハロゲン、OH、SH、NH、NH(C〜Cアルキル)、N−(C〜Cアルキル)(C〜C)アルキル、C≡N、CFの1、2、又は3個の置換基で置換されたハロゲン、C〜Cアルコキシ、ヒドロキシ、及びC〜Cアルキルであり;
100は、アリール、又はヘテロアリールを表し、それぞれの環部分は、
−OR、−NO、C〜Cアルキル、ハロゲン、−C≡N、−OCF、−CF、−(CH0〜4−O−P(=O)(OR)(OR’)、−(CH0〜4−CO−NR105R’105、−(CH0〜4−O−(CH0〜4−CONR102102’、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルケニル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキニル)、−(CH0〜4−CO−(CH0〜4(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−R110、−(CH0〜4−R120、−(CH0〜 −R130、−(CH0〜4−CO−R110、−(CH0〜4−CO−R120、−(CH0〜4−CO−R130、−(CH0〜4−CO−R140、−(CH0〜4−CO−O−R150、−(CH0〜4−SO−NR105R’105、−(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−SO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−SO−(CH0〜4−(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−N(R150)−CO−O−R150、−(CH0〜4−N(R150)−CO−N(R150、−(CH0〜4−N(R150)−CS−N(R150、−(CH0〜4−N(R150)−CO−R105、−(CH0〜4−NR105R’105、−(CH0〜4−R140、−(CH0〜4−O−CO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−O−P(O)−(O−R110、−(CH0〜4−O−CO−N(R150、−(CH0〜4−O−CS−N(R150、−(CH0〜4−O−(R150)、−(CH0〜4−O−R150’−COOH、−(CH0〜4−S−(R150)、−(CH0〜4−N(R150)−SO−R105、−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキル、(C〜C10)アルケニル、又は(C〜C10)アルキニルからそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の基によって任意に置換されており;
は、R110、R120、及びR130からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の基によって任意に置換されたC〜C10アルキルであるか、あるいは
205、R110、R120、R130、−OC=ONR235240、−S(=O)0〜2(C〜Cアルキル)、−SH、及び−S(=O)NR235240からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の基によって任意に置換されたC〜C10アルキルであるか、あるいは
1、2、もしくは3個のR205基によってそれぞれが任意に置換されたC〜C10アルケニルもしくはC〜C10アルキニルあり;
102、R102’、R105、R’105、R110、R120、R130、R140、R150、R150’、R205、R235及びR240は、それぞれ式Iで上に定義したものである]。
【0060】
式I−7の好ましい化合物としては、下記式I−7−aの化合物がある:
【0061】
【化6】
Figure 2004532894
[式中、A及びAは、それぞれ独立に、−OR、−NO、C〜Cアルキル、ハロゲン、−C≡N、−OCF、−CF、−(CH0〜4−O−P(=O)(OR)(OR’)−(CH0〜4−CO−NR105R’105、−(CH0〜4−O−(CH0〜4−CONR102102’、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルケニル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキニル)、−(CH0〜4−CO−(CH0〜4(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−R110、−(CH0〜4−R120、−(CH0〜4−R130、−(CH0〜4−CO−R 10、−(CH0〜4−CO−R120、−(CH0〜4−CO−R130、−(CH0〜4−CO−R140、−(CH0〜4−CO−O−R150、−(CH0〜4−SO−NR105R’105、−(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−SO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−SO−(CH0〜4−(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−N(R150)−CO−O−R150、−(CH0〜4−N(R150)−CO−N(R150、−(CH0〜4−N(R150)−CS−N(R150、−(CH0〜4−N(R150)−CO−R105、−(CH0〜4−NR105R’105、−(CH0〜4−R140、−(CH0〜4−O−CO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−O−P(O)−(O−R110、−(CH0〜4−O−CO−N(R150、−(CH0〜4−O−CS−N(R150、−(CH0〜4−O−(R150)、−(CH0〜4−O−R150’−COOH、−(CH0〜4−S−(R150)、−(CH0〜4−N(R150)−SO−R105、−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキル、(C〜C10)アルケニル、又は(C〜C10)アルキニルであり;
及びAは、それぞれ独立にF、Cl、Br、I、OH、メチル、メトキシ、又はHであり;
は、ハロゲン、−OH、フェニル、−O−フェニル、−SH、−S−C〜Cアルキル、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、NH、NH(C〜Cアルキル)、又はN−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の基によって、それぞれが任意に置換されているC〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、又はC〜C10アルキニルである]。
【0062】
好ましい式I−7の化合物としてはまた、下記式I−7−bの化合物がある:
【0063】
【化7】
Figure 2004532894
[式中、Qは、O又はSであり;
は、−OR、−NO、C〜Cアルキル、ハロゲン、−C≡N、−OCF、−CF、−(CH0〜4−O−P(=O)(OR)(OR’)−(CH0〜4−CO−NR105R’105、−(CH0〜4−O−(CH0〜4−CONR102102’、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルケニル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキニル)、−(CH0〜4−CO−(CH0〜4(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−R110、−(CH0〜4−R120、−(CH0〜4−R130、−(CH0〜4−CO−R110、−(CH0〜4−CO−R120、−(CH0〜4−CO−R130、−(CH0〜4−CO−R140、−(CH0〜4−CO−O−R150、−(CH0〜4−SO−NR105R’105、−(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−SO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−SO−(CH0〜4−(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−N(R150)−CO−O−R150、−(CH0〜4−N(R150)−CO−N(R150、−(CH0〜4−N(R150)−CS−N(R150、−(CH0〜4−N(R15 )−CO−R105、−(CH0〜4−NR105R’105、−(CH0〜4−R140、−(CH0〜4−O−CO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−O−P(O)−(O−R110、−(CH0〜4−O−CO−N(R150、−(CH0〜4−O−CS−N(R150、−(CH0〜4−O−(R150)、−(CH0〜4−O−R150’−COOH、−(CH0〜4−S−(R150)、−(CH0〜4−N(R150)−SO−R105、−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキル、(C〜C10)アルケニル、又は(C〜C10)アルキニルであり;
及びAは、それぞれ独立にF、Cl、Br、I、OH、メチル、メトキシ、又はHであり;
は、ハロゲン、−OH、フェニル、−O−フェニル、−SH、−S−C〜Cアルキル、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、NH、NH(C〜Cアルキル)、又はN−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の基によって、それぞれが任意に置換されているC〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、又はC〜C10アルキニルである]。
【0064】
好ましい式I−7の化合物としてはまた、下記式I−7−cの化合物がある:
【0065】
【化8】
Figure 2004532894
[式中、Aは、C〜Cアルキル、ハロゲン、−C≡N、又は−CO−NR105R’ 105であり;
及びAは、それぞれ独立に、F、Cl、Br、I、OH、メチル、メトキシ、又はHであり;
は、ハロゲン、−OH、フェニル、−O−フェニル、−SH、−S−C〜Cアルキル、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、NH、NH(C〜Cアルキル)、又はN−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の基によって、それぞれが任意に置換されているC〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、又はC〜C10アルキニルであり;
105及びR’105は、それぞれ独立にH及びC〜Cアルキルから選択される]。
【0066】
他の式I−7の化合物としては、下記式I−7−dの化合物がある:
【0067】
【化9】
Figure 2004532894
[式中、A、A、A、R、R105、及びR’105は、式I−7−cについて規定したとおりである]。
【0068】
他の式I−7の化合物としては、下記式I−7−eの化合物がある:
【0069】
【化10】
Figure 2004532894
[式中、A、A、A、R、R105、及びR’105は、式I−7−cについて規定したとおりである]。
【0070】
他の式1−7の化合物としては、下記式I−7−fの化合物がある:
【0071】
【化11】
Figure 2004532894
[式中、A、A、A、R、R105、及びR’105は、式I−7−cについて規定したとおりである]。
【0072】
式Iの代表的な化合物としては、後述の化学的な実施例1〜253で記載の化合物がある。
【0073】
他の態様において、本発明は、次式Xの中間体を提供する:
【0074】
【化12】
Figure 2004532894
[式中、Pgは−CO−O−(CHn8−R25であり、nは0、1、又は2であり、R25はC〜Cアルキル又はアリールであり、Rは上で規定したとおりである]。
【0075】
本発明はさらに、次式XIの中間体を提供する:
【0076】
【化13】
Figure 2004532894
[式中、Pgは−CO−O−(CHn8−R25であり、nは0、1、又は2であり、R25はC〜Cアルキル又はアリールであり、R及びRは上で規定したとおりであり、TはH−又はCHC(O)−である]。
【0077】
本発明はまた、次式XIIの中間体を提供する:
【0078】
【化14】
Figure 2004532894
[式中、Pgは−CO−O−(CHn8−R25であり、nは0、1、又は2であり、R25はC〜Cアルキル又はアリールであり、R及びRは上で規定したとおりである]。
【0079】
本発明はさらに、次式XIIIの中間体を提供する:
【0080】
【化15】
Figure 2004532894
[式中、R及びRは上で規定したとおりである]。
【0081】
本発明はまた、次式XIVの中間体を提供する:
【0082】
【化16】
Figure 2004532894
[式中、Gは−(CHn8−R25であり、nは0、1、又は2であり、R25はC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、又はアリールであり、Rは上で規定したとおりである]。
【0083】
本発明はさらに、次式XVの中間体を提供する:
【0084】
【化17】
Figure 2004532894
[式中、Gは−(CHn8−R25であり、nは0、1、又は2であり、R25はC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、又はアリールであり、R及びRは上で規定したとおりである]。
【0085】
本発明はまた、次式XVIの中間体を提供する:
【0086】
【化18】
Figure 2004532894
[式中、Gは−(CHn8−R25であり、nは0、1、又は2であり、R25はC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、又はアリールであり、R及びRは上で規定したとおりである]。
【0087】
本発明はまた、アルツハイマー病からなる群から選択された疾患もしくは症状を有する患者を治療、又は患者におけるそのような疾患もしくは状態を予防するために、アルツハイマー病の発生を防ぐ又は遅らせるのを助長するために、軽度認知障害(MCI)の患者を治療し、MCIからADへと進行する患者におけるアルツハイマー病の発生を防ぐ又は遅らせるために、ダウン症候群を治療するために、オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血に罹患したヒトを治療するために、脳アミロイド血管障害を治療し、可能性のあるその予後、すなわち単発性及び再発性皮質下出血を防ぐために、血管性変性混合型痴呆、パーキンソン病に随伴する痴呆、進行性核上麻痺に随伴する痴呆、皮質基底核変性症に随伴する痴呆、あるいはびまん性レビー小体型アルツハイマー病を含む他の変性痴呆を治療するために、式(I)の化合物又は薬剤として許容可能なその塩を、このような治療を必要とする患者に、治療有効量投与することを含む、方法を提供する。
【0088】
一の実施形態において、この治療方法は、疾患がアルツハイマー病である場合に使用できる。
【0089】
一の実施形態において、この治療方法は、アルツハイマー病の発症を防ぎ又は遅らせるのを助長することができる。
【0090】
一の実施形態において、この治療方法は、疾患が軽度認知障害である場合に使用できる。
【0091】
一の実施形態において、この治療方法は、疾患がダウン症候群である場合に使用できる。
【0092】
一の実施形態において、この治療方法は、疾患がオランダ型遺伝性アミロイド性脳出血である場合に使用できる。
【0093】
一の実施形態において、この治療方法は、疾患が脳アミロイド血管障害である場合に使用できる。
【0094】
一の実施形態において、この治療方法は、疾患が変性痴呆である場合に使用できる。
【0095】
一の実施形態において、この治療方法は、疾患がびまん性レビー小体型アルツハイマー病である場合に使用できる。
【0096】
一の実施形態において、この治療方法は、現存する疾患を治療することができる。
【0097】
一の実施形態において、この治療方法は、疾患が発生するのを予防することができる。
【0098】
一の実施形態において、この治療方法は、以下の治療有効量、すなわち、経口投与では約0.1mg/日〜約1,000mg/日、非経口、舌下、鼻腔内、くも膜下投与では約0.5〜約100mg/日、デポー投与及び植込錠では約0.5mg/日〜約50mg/日、局所投与では約0.5mg/日〜約200mg/日、直腸投与では約0.5mg〜約500mgで行なうことができる。
【0099】
一の実施形態において、この治療方法は、以下の治療有効量、すなわち、経口投与では約1mg/日〜約100mg/日、非経口投与では1日約5〜約50mgで行なうことができる。
【0100】
一の実施形態において、この治療方法は、約5mg/日〜約50mg/日の経口投与のための治療有効量で行なうことができる。
【0101】
本発明は、式(I)の化合物又は薬剤として許容可能なその塩を含む薬剤組成物も包含する。
【0102】
本発明はまた、アルツハイマー病からなる群から選択された疾患もしくは症状を有する患者を治療又はそのような疾患もしくは症状を予防するための、アルツハイマー病の発生を防ぐ又は遅らせるのを助長するための、軽度認知障害(MCI)の患者を治療し、MCIからADへと進行する患者において、アルツハイマー病の発生を防ぐ又は遅らせるための、ダウン症候群を治療するための、オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血に罹患したヒトを治療するための、脳アミロイド血管障害を治療し、可能性のあるその予後、すなわち単発性及び再発性皮質下出血を防ぐための、血管性変性混合型痴呆、パーキンソン病に随伴する痴呆、進行性核上麻痺に随伴する痴呆、皮質基底核変性症に随伴する痴呆、びまん性レビー小体型アルツハイマー病を含む他の変性痴呆を治療するための医薬品を製造するための、式(I)の化合物又は薬剤として許容可能なその塩の使用を含む。
【0103】
一の実施形態において、式(I)の化合物のこの使用は、疾患がアルツハイマー病である場合に用いることができる。
【0104】
一の実施形態において、式(I)の化合物のこの使用は、アルツハイマー病の発症を防ぐ又は遅らせるのを助長することができる。
【0105】
一の実施形態において、式(I)の化合物のこの使用は、疾患が軽度認知障害である場合に用いることができる。
【0106】
一の実施形態において、式(I)の化合物のこの使用は、疾患がダウン症候群である場合に用いることができる。
【0107】
一の実施形態において、式(I)の化合物のこの使用は、疾患がオランダ型遺伝性アミロイド性脳出血である場合に用いることができる。
【0108】
一の実施形態において、式(I)の化合物のこの使用は、疾患が脳アミロイド血管障害である場合に用いることができる。
【0109】
一の実施形態において、式(I)の化合物のこの使用は、疾患が変性痴呆である場合に用いることができる。
【0110】
一の実施形態において、式(I)の化合物のこの使用は、疾患がびまん性レビー小体型アルツハイマー病である場合に用いることができる。
【0111】
一の実施形態において、化合物のこの使用は、塩化水素酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、メタンスルホン酸、CH−(CH−COOH(式中、nは0〜4)、HOOC−(CH−COOH(式中、nは上で定義したとおり)、HOOC−CH=CH−COOH、及びフェニル−COOHの塩からなる群から選択された薬剤として許容可能な塩を用いる。
【0112】
本発明は、細胞中でのアミロイドβペプチド(Aβ)の産生を抑制するため、動物におけるβアミロイド斑の生成を抑制するため、及び脳中のβアミロイドの沈着を特徴とする疾患を治療又は予防するための、β−セクレターゼ活性を阻害し、反応混合物中で、APP−695アミノ酸アイソタイプにおけるMet596とAsp597の間の部位、又はそのアイソタイプもしくは変異体の対応する部位でのアミロイド前駆体タンパク質(APP)の切断を阻害する方法を包含する。これらの方法は、それぞれ、治療有効量の式(I)の化合物又は薬剤として許容可能なその塩を投与することを含む。
【0113】
本発明は、β−セクレターゼ活性を阻害する方法であって、前記β−セクレターゼを有効阻害量の式(I)の化合物又は薬剤として許容可能なその塩に曝すことを含む方法も包含する。
【0114】
一の実施形態において、この方法は、50マイクロモル未満の濃度でその酵素の活性の50%を阻害する化合物を使用する。
【0115】
一の実施形態において、この方法は、10マイクロモル以下の濃度でその酵素の活性の50%を阻害する化合物を使用する。
【0116】
一の実施形態において、この方法は、1マイクロモル以下の濃度でその酵素の活性の50%を阻害する化合物を使用する。
【0117】
一の実施形態において、この方法は、10ナノモル以下の濃度でその酵素の活性の50%を阻害する化合物を使用する。
【0118】
一の実施形態において、この方法は、前記β−セクレターゼを前記化合物にin vitroで曝すことを含む。
【0119】
一の実施形態において、この方法は、前記β−セクレターゼを前記化合物に細胞中で曝すことを含む。
【0120】
一の実施形態において、この方法は、動物の細胞中で前記β−セクレターゼを前記化合物に曝すことを含む。
【0121】
一の実施形態において、この方法は、ヒトにおいて前記β−セクレターゼを前記化合物に曝すことを含む。
【0122】
本発明は、反応混合物中で、APP−695アミノ酸アイソタイプにおけるMet596とAsp597の間の部位、又はそのアイソタイプもしくは変異体の対応する部位でのアミロイド前駆体タンパク質(APP)の切断を阻害する方法であって、前記反応混合物を有効阻害量の式(I)の化合物又は薬剤として許容可能なその塩に曝すことを含む方法も包含する。
【0123】
一の実施形態において、この方法は、APP−751アイソタイプにおけるMet652とAsp653の間、APP−770アイソタイプにおけるMet671とAsp672の間、APP−695スウェーデン変異体におけるLeu596とAsp597の間、APP−751スウェーデン変異体におけるLeu652とAsp653の間、又はAPP−770スウェーデン変異体におけるLeu671とAsp672の間の切断部位を使用する。
【0124】
一の実施形態において、この方法は、前記反応混合物をin vitroで曝す。
【0125】
一の実施形態において、この方法は、前記反応混合物を細胞中で曝す。
【0126】
一の実施形態において、この方法は、動物細胞中で前記反応混合物を曝す。
【0127】
一の実施形態において、この方法は、ヒト細胞中で前記反応混合物を曝す。
【0128】
本発明は、細胞中でアミロイドβペプチド(Aβ)の産生を阻害する方法であって、前記細胞に有効阻害量の式(I)の化合物又は薬剤として許容可能なその塩を投与することを含む方法も包含する。
【0129】
一の実施形態において、この方法は、動物に投与することを含む。
【0130】
一の実施形態において、この方法は、ヒトに投与することを含む。
【0131】
本発明は、動物においてβアミロイド斑の生成を阻害する方法であって、前記動物に有効阻害量の式(I)の化合物又は薬剤として許容可能なその塩を投与することを含む方法も包含する。
【0132】
一の実施形態において、この方法は、ヒトに投与することを含む。
【0133】
本発明は、脳中のβアミロイドの沈着を特徴とする疾患を治療又は予防する方法であって、患者に有効治療量の式(I)の化合物又は薬剤として許容可能なその塩を投与することを含む方法も包含する。
【0134】
一の実施形態において、この方法は、50マイクロモル未満の濃度で酵素の活性の50%を阻害する化合物を使用する。
【0135】
一の実施形態において、この方法は、10マイクロモル以下の濃度で酵素の活性の50%を阻害する化合物を使用する。
【0136】
一の実施形態において、この方法は、1マイクロモル以下の濃度で酵素の活性の50%を阻害する化合物を使用する。
【0137】
一の実施形態において、この方法は、10ナノモル以下の濃度で酵素の活性の50%を阻害する化合物を使用する。
【0138】
一の実施形態において、この方法は、約0.1〜約1000mg/日の範囲の治療量で化合物を使用する。
【0139】
一の実施形態において、この方法は、約15〜約1500mg/日の範囲の治療量で化合物を使用する。
【0140】
一の実施形態において、この方法は、約1〜約100mg/日の範囲の治療量で化合物を使用する。
【0141】
一の実施形態において、この方法は、約5〜約50mg/日の範囲の治療量で化合物を使用する。
【0142】
一の実施形態において、この方法は、前記疾患がアルツハイマー病である場合に使用することができる。
【0143】
一の実施形態において、この方法は、前記疾患が軽度認知障害、ダウン症候群、又はオランダ型遺伝性アミロイド性脳出血である場合に使用することができる。
【0144】
本発明は、式(I)の化合物又は薬剤として許容可能なその塩と複合させたβ−セクレターゼを含む組成物も包含する。
【0145】
本発明は、β−セクレターゼ複合体を生成する方法であって、前記複合体の生成に適する条件下、反応混合物中でβ−セクレターゼを式(I)の化合物又は薬剤として許容可能なその塩に曝すことを含む方法も包含する。
【0146】
一の実施形態において、この方法は、in vitroで曝すことを含む。
【0147】
一の実施形態において、この方法は、反応混合物を細胞として使用する。
【0148】
本発明は、組み合わせ可能な構成要素を含み、少なくとも一の構成要素が、容器に封入された式(I)の化合物を含む、組合せキットも包含する。
【0149】
一の実施形態において、この組合せキットは、凍結乾燥された化合物と、希釈剤とを含む少なくとも1種の他の構成要素とを含む。
【0150】
本発明は、複数の容器を含み、各容器が式(I)の化合物又は薬剤として許容可能なその塩の1回分又は複数回分の単位用量を含んでいる容器キットも包含する。
【0151】
一の実施形態において、この容器キットは、経口送達に適用される各容器を含み、錠剤、ゲル剤、又はカプセル剤を含む。
【0152】
一の実施形態において、この容器キットは、非経口送達に適用される各容器を含み、デポ製品、シリンジ、アンプル、又はバイアルを含む。
【0153】
一の実施形態において、この容器キットは、局所送達に適用される各容器を含み、パッチ、メディパッド、軟膏、又はクリームを含む。
【0154】
本発明は、式(I)の化合物もしくは薬剤として許容可能なその塩と、抗酸化剤、抗炎症薬、γセクレターゼ阻害剤、神経栄養剤(neurotrophic agent)、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、スタチン、Aβペプチド、及び抗Aβ抗体からなる群から選択された1種又は複数の治療薬とを含む薬品キットも包含する。
【0155】
本発明は、式(I)の化合物もしくは薬剤として許容可能なその塩と、不活性希釈剤もしくは可食担体とを含む組成物も包含する。
【0156】
一の実施形態において、この組成物は、油の担体を含む。
【0157】
本発明は、式(I)の化合物もしくは薬剤として許容可能なその塩と、結合剤、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、もしくは流動促進剤(gildant)とを含む組成物も包含する。
【0158】
本発明は、クリーム、軟膏、又はパッチ中に配した式(I)の化合物又は薬剤として許容可能なその塩を含む組成物も包含する。
【0159】
本発明は、アルツハイマー病の治療及び予防に有用な式(I)の化合物を提供する。本発明の化合物は、この化合物の化学構造の知識だけに基づき、当分野の技術者によって製造することができる。本発明の化合物を製造するための化学は、当分野の技術者に知られている。実際に、本発明の化合物を製造するための方法は、1種類に留まらない。本発明の化合物を調製するのに使用できるさまざまな方法の例を、以下のチャートIに示す。
【0160】
【化19】
Figure 2004532894
【0161】
方法1:知られているa−アミノ酸又はその誘導体から、当技術分野で知られている方法によってN保護されたα−アミノアルデヒド(中間体A)を合成する(総説についてはChem.Rev.1989年、第89巻、149ページを参照のこと)。
【0162】
【化20】
Figure 2004532894
【0163】
方法2:中間体Aを低温で臭化ビニルマグネシウムもしくは塩化ビニルマグネシウムと反応させて、クロマトグラフィーによって分離可能なアリル型アルコールのジアステレオ異性体混合物を得る(J.Org.Chem.1985年、第50巻、5399ページ)。ヒドロキシル基を、アセタート基又はシリル基などの別の適切な保護基として保護し、得られる化合物を標準の方法によって対応するアルデヒドに変換する(たとえば、オゾン分解の後に還元処理、又はOsO処理の後にNaIO処理)。それを得た後直ちに、アルデヒドをグリニャール試薬などの有機金属試薬で低温処理し、標準の方法によってヒドロキシル保護基を除去した後、クロマトグラフィーによって分離可能なジオール類の混合物を生成する。具体的な例については、(1S,2R,3S)−1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシルカルバミン酸tert−ブチル(G=t−Bu、R=ベンジル、R=イソブチル)の合成が、米国特許第4,977,141号に記載されている。既知の方法によって脱保護すると、アミンが得られるので、これをカルボン酸と縮合させて最終化合物を得る。
【0164】
【化21】
Figure 2004532894
【0165】
方法3:中間体Aとウィッティヒ試薬もしくはHorner−Emmons試薬を反応させてオレフィンを得る。この生成物は、単一のオレフィン異性体でもZ体とE体の混合物でもよい。このオレフィンを、J.Med.Chem.第31巻、2264〜2276ページ(1988年)で報告されているように、四酸化オスミウムを使用してジヒドロキシル化する。既知の方法によって脱保護すると、アミノジオールが得られるので、これをカルボン酸と縮合させて最終化合物を得る。
【0166】
【化22】
Figure 2004532894
【0167】
方法4:ピナコール反応において中間体Aとアルデヒドを反応させて、ジオールを得る。この反応は、当技術分野で知られているように、バナジウム塩を触媒とする(J.Am.Chem.Soc.第111巻、8014〜8016ページ(1989年)及びJ.Org.Chem.第55巻、4506〜4508ページ(1990年)を参照のこと)。既知の方法によって脱保護すると、アミンが得られるので、これをカルボン酸と縮合させて最終化合物を得る。
【0168】
さらに、本発明の化合物は、当分野の技術者により、J.Med.Chem.第38巻、2893〜2905ページ(1995年)、J.Med.Chem.第31巻、2277〜2288ページ(1988年)、J.Med.Chem.第32巻、1371〜1378ページ(1989年)、J.Med.Chem.第34巻、2692〜2701ページ(1991年)、J.Org.Chem.第58巻、3277〜3284ページ(1993年)、Bioorg.Med.Chem.Lett.第5巻、2623〜2626ページ(1995年)、Tetrahedron Lett.第33巻、3567〜3570ページ(1992年)に開示されている1種又は複数の方法を使用して調製することができる。
【0169】
適切であれば、当分野の技術者に知られている方法によってアミンの保護を行う。アミノ保護基は、当分野の技術者に知られている。たとえば、「有機合成の保護基(Protecting Groups in Organic Synthesis)」、John Wiley and sons、米国ニューヨーク州ニューヨーク、1981年、第7章;「有機化学の保護基(Protecting Groups in Organic Chemistry)」、Plenum Press、米国ニューヨーク州ニューヨーク、1973年、第2章を参照されたい。アミノ保護基が必要でない場合には、当分野の技術者に知られている方法によってこれを除去する。当然、アミノ保護基は、容易に除去できるものでなければならない。適切なさまざまな方法が当分野の技術者に知られており、ここでもT.W.Green及びP.G.M.Wutsの「有機化学の保護基(Protective Groups in Organic Chemistry)」John Wiley and Sons、1991年を参照されたい。適切なアミノ保護基としては、t−ブトキシカルボニル、ベンジル−オキシカルボニル、ホルミル、トリチル、フタルイミド、トリクロロ−アセチル、クロロアセチル、ブロモアセチル、ヨードアセチル、4−フェニルベンジルオキシカルボニル、2−メチルベンジルオキシカルボニル、4−エトキシベンジルオキシカルボニル、4−フルオロベンジルオキシカルボニル、4−クロロベンジルオキシカルボニル、3−クロロベンジルオキシカルボニル、2−クロロベンジルオキシカルボニル、2,4−ジクロロベンジルオキシカルボニル、4−ブロモベンジルオキシカルボニル、3−ブロモベンジルオキシカルボニル、4−ニトロベンジルオキシカルボニル、4−シアノベンジルオキシカルボニル、2−(4−キセニル)イソプロポキシカルボニル、1,1−ジフェニルエタ−1−イルオキシカルボニル、1,1−ジフェニルプロパ−1−イルオキシカルボニル、2−フェニルプロパ−2−イルオキシカルボニル、2−(p−トルイル)プロパ−2−イルオキシ−カルボニル、シクロペンタニルオキシカルボニル、1−メチルシクロ−ペンタニルオキシカルボニル、シクロヘキサニルオキシカルボニル、1−メチル−シクロヘキサニルオキシカルボニル、2−メチルシクロエキサニルオキシカルボニル、2−(4−トリイルスルホニル)エトキシカルボニル、2−(メチルスルホニル)エトキシカルボニル、2−(トリフェニルホスフィノ)エトキシカルボニル、フルオレニルメトキシカルボニル、2−(トリメチルシリル)エトキシ−カルボニル、アリルオキシカルボニル、1−(トリメチルシリルメチル)プロパ−1−エニルオキシカルボニル、5−ベンズイソオキサリニルメトキシカルボニル、4−アセトキシベンジルオキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、2−エチニル−2−プロポキシカルボニル、シクロプロピルメトキソカルボニル、4−(デシロキシル)ベンジルオキシカルボニル、イソブロロニルオキシカルボニル(isobrornyloxycarbonyl)、1−ピペリジルオキシカルボニル、炭酸9−フルオロエニルメチル、−CHCH=CH、及びフェニル−C(=N−)−Hがある。
【0170】
保護基は、t−ブトキシカルボニル(BOC)及び/又はベンジルオキシカルボニル(CBZ)であることが好ましく、t−ブトキシカルボニルであることがより好ましい。当分野の技術者ならば、t−ブトキシカルボニル又はベンジルオキシカルボニル保護基を導入する適切な方法がわかるであろうし、さらに手引き用のT.W.Green及びP.G.M.Wutsの「有機化学の保護基(Protective Groups in Organic Chemistry)」、John Wiley and Sons、1991年を見ることもできる。
【0171】
本発明の化合物は、幾何異性体又は光学異性体、並びに互変異性体を含むことがある。したがって、本発明は、すべての互変異性体及びE及びZ幾何異性体などの純粋な幾何異性体、並びにそれらの混合物を含む。さらに、本発明は、純粋な鏡像異性体及びジアステレオ異性体、並びにラセミ混合物を含むそれらの混合物を含む。個々の幾何異性体、鏡像異性体、又はジアステレオ異性体は、非限定的に、ジアステレオ異性体を調製し、ジアステレオ異性体を分離し、ジアステレオ異性体をキラル分解剤(chiral resolving agent)を使用することによって鏡像異性体に変換する、キラルクロマトグラフィーを含む当分野の技術者に知られている方法によって調製又は単離してもよい。
【0172】
指定された立体化学の本発明の化合物は、他方の鏡像異性体、ジアステレオ異性体、幾何異性体、又は互変異性体との、ラセミ混合物を含む混合物中に含まれていてもよい。好ましい態様では、立体化学が(S,R,R)、(S,S,S)、又は(S,R,S)である本発明の化合物は、通常、このような混合物中に50パーセントより多く存在している。指定された立体化学の本発明の化合物が、このような混合物中に80パーセントより多く存在していることが好ましい。指定された立体化学の本発明の化合物が、このような混合物中に90パーセントより多く存在していることがより好ましい。指定された立体化学の本発明の化合物が、このような混合物中に99パーセントより多く存在していることがさらに好ましい。
【0173】
式(I)の化合物のいくつかはアミンであるので、酸と反応した場合塩を形成する。該当する式(I)のアミンの中でも、薬剤として許容可能な塩が好ましい。より水に溶けやすく、安定で、かつ/又はより結晶性の高い化合物を生じるからである。薬剤として許容可能な塩とは、親化合物の活性を保持し、これを投与する対象及びこれが投与される状況に有害な又は望ましくない影響を与えないいずれかの塩である。薬剤として許容可能な塩には、無機酸の塩も有機酸の塩も含まれる。好ましい薬剤として許容可能な塩としては、酢酸、アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、重炭酸塩、重硫酸、重酒石酸、酪酸、エデト酸カルシウム、d−カンファースルホン酸、炭酸、クロロベンゼン酸、クエン酸、エデト酸、エジシル(edisylic)酸、エストル(estolic)酸、エシル(esyl)酸、エシレン(esylic)酸、ギ酸、フマル酸、グルセプト(gluceptic)酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコリルアルサニル酸、ヘキサミン(hexamic)酸、ヘキシルレソルシノイン(hexylresorcinoic)酸、ヒドラバム(hydrabamic)酸、臭化水素酸、塩化水素酸、ヨウ化水素酸、ヒドロキシナフトエ酸、イセチオン酸、乳酸、ラクトビオン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、メチル硝酸、メチル硫酸、粘液酸、ムコン酸、ナプシル(napsylic)酸、硝酸、シュウ酸、p−ニトロメタンスルホン酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、一水素リン酸、二水素リン酸、フタル酸、ポリガラクトウロン酸、プロピオン酸、サリチル酸、ステアリン酸、コハク酸、コハク酸、スルファミン酸、スルファニル酸、スルホン酸、硫酸、タンニン酸、酒石酸、テオクル酸、及びトルエンスルホン酸の塩がある。他の許容される塩については、Int.J.Pharm.第33巻201〜217ページ(1986年)及びJ.Pharm.Sci.第66巻(1)1ページ(1977)を参照されたい。
【0174】
本発明は、β−セクレターゼ酵素活性を阻害し、Aβペプチド産生を抑制する化合物、組成物、キット、及び方法を提供する。β−セクレターゼ酵素活性を阻害することによって、APPからのAβの産生を阻止又は低減し、脳のβアミロイド沈着形成物を減少又は消失させるものである。
【0175】
本発明の方法
本発明の化合物及び薬剤として許容可能なその塩は、βアミロイド斑など、βアミロイド・ペプチドの異常な形成を特徴とする症状に罹患したヒト又は動物を治療し、またそのような症状の発生を防ぐ又は遅らせるのを助長するために有用である。たとえば、この化合物は、アルツハイマー病を治療するために有用であり、アルツハイマー病の発生を防ぐ又は遅らせるのを助長するために有用であり、MCI(軽度認知障害)の患者を治療し、MCIからADへと進行する者においてはアルツハイマー病の発生を防ぐ又は遅らせるために有用であり、ダウン症候群を治療するために有用であり、オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血に罹患したヒトを治療するために有用であり、脳アミロイド血管障害を治療し、可能性のあるその予後、すなわち単発性及び再発性皮質下出血を防ぐために有用であり、血管性変性混合型痴呆、パーキンソン病に随伴する痴呆、進行性核上麻痺に随伴する痴呆、皮質基底核変性症に随伴する痴呆及びびまん性レビー小体型アルツハイマー病を含む他の変性痴呆を治療するために有用である。本発明の化合物及び組成物は、アルツハイマー病の治療又は予防に特に有用である。このような疾患を治療又は予防する場合、本発明の化合物は、個別に使用しても、患者にとって最適となるように併用してもよい。
【0176】
本明細書で用いられる際、用語「治療」は、少なくとも仮説的に診断された疾患を有するヒトにおいて、本発明の化合物を使用できることを意味する。本発明の化合物は、疾患の進行を一時的に止め又は遅くすることによって、個体の生存期間をより有意義なものにする。
【0177】
用語「予防」は、投与の時点で疾患を有すると診断されていないが、疾患の発症、又は疾患のリスクの増大が普通に予想される患者に投与する場合に、本発明の化合物が有用であることを意味する。本発明の化合物は、疾患徴候を遅くし、疾患の発病を遅らせ、又は個体の疾患の発症をともかく予防する。予防には、年齢、家族歴、遺伝子もしくは染色体異常のため、かつ/又は知られているAPP遺伝子変異や、脳組織もしくは体液中のAPP切断産物など、疾患に対する1種又は複数の生物学的標識形質の存在のために疾患の素因があると考えられる個体に、本発明の化合物を投与することも含まれる。
【0178】
上記の疾患の治療又は予防では、本発明の化合物を治療有効量投与する。治療有効量は、当分野の技術者に知られているように、使用するその化合物及び投与経路に応じてさまざまである。
【0179】
上記の状態のいずれかが診断されている患者の治療では、医師は、本発明の化合物を直ちに投与し、必要なだけ無期限に投与を続けてよい。アルツハイマー病であると診断されていないが、アルツハイマー病のリスクが有意にあると考えられる患者の治療では、医師は、好ましくは、患者が加齢に伴う記憶又は認知能力の問題など、初期のアルツハイマー予備症状を覚えたときに治療を開始すべきである。さらに、アルツハイマー病の前兆となるAPOE4や他の生物学的兆候など、遺伝的標識の検出によって、アルツハイマー病発症のリスクがあると確定される患者も存在する。そのような状況では、患者に疾患の症状がなくても、本発明の化合物の投与を症状が現れる前に開始してよく、疾患の発生を予防又は延引するために投与を無期限に続けてよい。
【0180】
剤形及び量
本発明の化合物は、経口、非経口、(IV、IM、デポーIM、SQ、及びデポーSQ)、舌下、鼻腔内(吸入)、くも膜下、局所、又は直腸投与することができる。当分野の技術者に知られている剤形は、本発明の化合物の送達に適している。
【0181】
本発明の化合物を治療有効量含む組成物を提供する。化合物は、経口投与用の錠剤、カプセル剤、もしくはエリキシル剤、又は非経口投与用の無菌溶液もしくは懸濁液など、適切な医薬製剤に処方することが好ましい。通常、当技術分野でよく知られている技術及び手順を使用して、上記で述べた化合物を薬剤組成物へと処方する。
【0182】
容認されている製薬の慣行によって、本発明の化合物もしくは化合物の混合物又は生理的に許容される塩もしくはエステル約1〜500mgを、生理的に許容される溶剤、担体、添加剤、賦形剤、保存剤、安定剤、着香剤などと共に、求められる剤形単位の形で配合する。このような組成物又は製剤中の活性物質量は、指示範囲内の適切な用量が得られる量である。組成物は、剤形単位中に処方され、各用量が活性成分を約2〜約100mg、より好ましくは約10〜約30mg含有していることが好ましい。用語「単位剤形」とは、ヒトの対象者及び他の哺乳動物に適する投与単位として物理的に分離した単位であって、各単位が適切な薬剤用賦形剤と共同して所望の治療効果を生じるように計算された予め決定された量の活性物質を含有するものを指す。
【0183】
組成物を調製するには、本発明の1種又は複数の化合物と薬剤として許容可能で適切な担体とを混合する。化合物を混合又は添加する際、得られる混合物は、溶液、懸濁液、乳濁液などとしてよい。リポソーム懸濁液も薬剤として許容可能な担体として適切であるといえる。これらは、当分野の技術者に知られている方法に従って調製すればよい。得られる混合物の形態は、目的の投与方式、及び選択された担体又は溶剤中での化合物の溶解性を含むいくつかの要因に応じて決める。有効濃度は、治療する疾患、障害、又は状態の少なくとも1種の症状を軽減又は改善するのに十分なものであり、経験的に決定してよい。
【0184】
本明細書で提示する化合物の投与に適する薬剤用担体又は溶剤には、ある投与方式に適することが当分野の技術者に知られている何らかの担体が含まれる。活性材料はさらに、所望の作用を弱めない他の活性材料、又は所望の作用を補うもしくは別の作用を有する材料と混合することもできる。化合物は、組成物中に1種だけの薬剤活性成分として処方してもよく、他の活性材料と合わせてもよい。
【0185】
化合物の溶解性が不十分である場合、可溶化する方法を利用してよい。そのような方法は知られており、これには、それだけに限らないが、ジメチルスルホキシド(DMSO)など、共溶媒を使用すること、Tween(登録商標)など、界面活性剤を使用すること、及び水性重炭酸塩ナトリウムに溶解させることが含まれる。有効な薬剤組成物を処方するために、塩やプロドラッグなど、化合物の誘導体を使用してもよい。
【0186】
化合物濃度は、化合物の投与目的である障害の少なくとも1種の症状を軽減又は改善する投与量の送達に有効なものである。通常、組成物は1回投与用に処方される。
【0187】
本発明の化合物は、徐放性の処方やコーティングなど、体からの急速な排泄を防ぐ担体と共に調製してよい。そのような担体には、それだけに限らないが、マイクロカプセル化送達系など、徐放製剤が含まれる。活性化合物は、治療する患者への望ましくない副作用がない状態で治療上有用な作用を発揮するのに十分な量の薬剤として許容可能な担体中に含まれる。治療上有効な濃度は、知られているin vitro及びin vivoモデル系で、治療する障害について化合物を試験することによって、経験的に決定してよい。
【0188】
本発明の化合物及び組成物は、複数回又は1回分の容器に封入することができる。封入された化合物及び組成物は、たとえば、組み立てて使用できる構成要素を含むキットの形で提供できる。たとえば、凍結乾燥した形の化合物阻害剤と適切な希釈剤を、使用前に合わせるために別々の成分として提供してよい。同時投与用のキットは、化合物阻害剤及び第2の治療薬を含んでいてよい。阻害剤及び第2の治療薬を別々の構成要素として提供してもよい。キットは、複数の容器を含み、各容器が本発明の化合物の1又は複数単位分を収容していてよい。容器は、それだけに限らないが、経口投与では錠剤、ゲルカプセル剤、徐放カプセル剤など、非経口投与ではデポー製品、充填済シリンジ、アンプル、バイアルなど、局所投与ではパッチ、メディパッド、クリームなどを含む所望の投与方式に適合していることが好ましい。
【0189】
薬物組成物中の活性化合物濃度は、活性化合物の吸収率、不活性化率、排泄率、投与スケジュール、及び投与量、並びに当分野の技術者に知られている他の要因に応じて決まる。
【0190】
活性成分は、一度に投与しても、数回分に小分けして、時間間隔をおいて投与してもよい。厳密な用量及び治療期間は、治療する疾患に応じて変わるものであり、知られている試験プロトコルを使用して経験的に、あるいはin vivo又はin vitro試験データからの補外によって決定してよいことは理解されよう。濃度及び用量の値は、緩和すべき状態の重症度によっても変わり得ることを留意されたい。さらに、時間の経過と共に、各個の必要度、及びこの組成物の投与を管理又は監督する者による専門的判断に従い、特定の投与レジメンを、あるいずれかの対象向けに調整すべきであること、並びに本明細書で述べる濃度範囲は例に過ぎず、特許請求の範囲に記載の組成物の範囲又は実施を限定するものでないことも理解されたい。
【0191】
経口投与が望ましい場合、化合物は、それを胃の酸性環境から守る組成物の形で提供すべきである。たとえば、胃ではその完全性を維持し、腸で活性化合物を放出する腸溶コーティング中に組成物を処方することができる。組成物を制酸剤又はそのような他の成分と組み合わせて処方してもよい。
【0192】
経口組成物は、一般に不活性希釈剤又は可食担体を含んでおり、錠剤に圧縮し、又はゼラチン・カプセルに封入してよい。経口で治療的に投与する目的では、活性化合物に添加剤を混ぜ、錠剤、カプセル剤、又はトローチ剤の形で使用することができる。組成物の成分として、薬剤として適合する結合剤及び補助材料を含んでいてもよい。
【0193】
錠剤、丸剤、カプセル剤、トローチ剤などは、以下の材料、すなわち、それだけに限らないが、トラガカント・ゴム、アカシア、トウモロコシデンプン、ゼラチンなど、結合剤;微結晶性セルロース、デンプン、ラクトースなど、賦形剤;それだけに限らないが、アルギン酸やトウモロコシデンプンなど、崩壊剤;それだけに限らないが、ステアリン酸マグネシウムなど、滑沢剤;それだけに限らないが、コロイド状二酸化ケイ素など、流動促進剤(gildant);スクロースやサッカリンなど、甘味剤;及びペパーミント、サリチル酸メチル、果実香料など、着香剤;並びに性質が類似の化合物のいずれかを含有してよい。
【0194】
単位剤形がカプセル剤である場合、上記のタイプの材料に加えて、脂肪油などの液体担体も含有してよい。さらに、剤形単位は、剤形の物理的形状を改変する他のさまざまな材料、たとえば、糖衣及び他の腸溶性薬品類も含んでよい。化合物は、エリキシル、懸濁液、シロップ、カシェ剤、チューインガムなどの成分として投与することもできる。シロップは、活性化合物に加えて、甘味剤及びある種の保存剤としてのスクロース、色素及び着色剤、着香剤を含んでよい。
【0195】
活性材料は、所望の作用を弱めない他の活性材料又は所望の作用を補う材料と混合することもできる。
【0196】
非経口、皮内、皮下、又は局所投与に使用する溶液又は懸濁液は、以下の成分、すなわち、注射用水、食塩水、不揮発性油など、無菌希釈剤、ゴマ油、ヤシ油、ラッカセイ油、綿実油など、天然の植物油、又はオレイン酸エチルなど、合成脂肪溶剤;ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、又は他の合成溶媒;ベンジルアルコールやメチルパラベンなど、抗菌剤;アスコルビン酸や亜硫酸水素ナトリウムなど、抗酸化剤;エチレンジアミン四酢酸(EDTA)など、キレート剤;酢酸塩、クエン酸塩、リン酸塩など、緩衝剤;及び塩化ナトリウムやデキストロースなど、浸透圧調整剤のいずれかを含んでよい。非経口製剤は、ガラス又はプラスチック製又は他の適切な材料製のアンプル、使い捨てシリンジ、又は複数回分のバイアルに封入することができる。必要に応じて、緩衝剤、保存剤、抗酸化剤などを混ぜてよい。
【0197】
静脈内投与する場合、適切な担体には、生理食塩水、リン酸緩衝食塩水(PBS)、並びにグルコース、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、これらの混合物など、増粘剤及び可溶化剤を含む溶液が含まれる。組織を標的とするリポソームを含むリポソーム懸濁液も薬剤として許容可能な担体として適切であるといえる。これらは、たとえば、米国特許第4,522,811号に記載されているような知られている方法に従って調製してよい。
【0198】
活性化合物は、徐放性の処方やコーティングなど、化合物が体から急速に排泄されるのを防ぐ担体と共に調製してよい。そのような担体には、それだけに限らないが、植込剤やマイクロカプセル化送達系などの徐放製剤、及びコラーゲン、エチレン酢酸ビニル、ポリ無水物、ポリグリコール酸、ポリオルトエステル、ポリ乳酸など、生分解性、生体適合性ポリマーが含まれる。このような処方の調製方法は、当分野の技術者に知られている。
【0199】
本発明の化合物は、経口、非経口(IV、IM、デポーIM、SQ、及びデポーSQ)、舌下、鼻腔内(吸入)、くも膜下、局所、又は直腸投与することができる。当分野の技術者に知られている剤形は、本発明の化合物の送達に適している。
【0200】
本発明の化合物は、経腸的又は非経口的に投与してよい。本発明の化合物は、経口投与する場合、当分野の技術者によく知られているような通常の経口投与用剤形で投与することができる。このような剤形には、通常の固体単位剤形である錠剤及びカプセル剤、並びに溶液、懸濁液、エリキシルなど、液体剤形が含まれる。固体剤形を使用する場合、本発明の化合物の投与が1日1回又は2回だけで済むように、徐放タイプのものにすることが好ましい。
【0201】
患者への経口用剤形の投与は、1日に1回、2回、3回、又は4回である。本発明の化合物は、1日に3回又はより少ない回数、より好ましくは1日に1回又は2回投与することが好ましい。したがって、本発明の化合物は、経口用剤形で投与することが好ましい。どんな経口用剤形を使用するにしても、それが本発明の化合物を胃の酸性環境から守るように設計されていることが好ましい。腸溶コーティングされた錠剤は、当分野の技術者によく知られている。さらに、それぞれをコーティングして胃の酸から保護した小球を充填したカプセル剤も、当分野の技術者によく知られている。
【0202】
経口投与する場合、β−セクレターゼ活性を阻害し、Aβ産生を抑制し、Aβ沈着を抑制し、又はADを治療もしくは予防するのに治療的に有効な投与量は、約0.1mg/日〜約1,000mg/日である。経口での用量が約1mg/日〜約100mg/日であることが好ましい。経口での用量が約5mg/日〜約50mg/日であることがより好ましい。患者は同じ用量から始めてよいが、その用量は、患者の状態が変化するにつれて時間の経過と共に変動することが理解されよう。
【0203】
また本発明の化合物は、ナノ結晶分散処方の形で送達すると有利である。そのような処方の調製は、たとえば、米国特許第5,145,684号に記載されている。米国特許第6,045,829号には、HIVプロテアーゼ阻害剤のナノ結晶分散系及びその使用方法が記載されている。ナノ結晶性処方は、通常、薬物化合物の生物学的利用能をより高くする。
【0204】
本発明の化合物は、非経口的に、たとえば、IV、IM、デポーIM、SC、又はデポーSCによって投与できる。非経口投与する場合、約0.5〜約100mg/日、好ましくは約5〜約50mgの治療有効量を毎日送達すべきである。デポー製剤が1カ月に1度又は2週間に1度注射に使用される場合、投与量は、約0.5mg/日〜約50mg/日とする、又は毎月の投与量を約15mg〜約1,500mgとすべきである。アルツハイマー病の患者は、ある程度健忘症であるので、非経口剤形がデポー製剤であることが好ましい。
【0205】
本発明の化合物は、舌下投与することができる。本発明の化合物は、舌下で与える場合、1日に1〜4回、IM投与について上記で述べた量を与えるべきである。
【0206】
本発明の化合物は、鼻腔内投与することができる。この経路で与える場合の適切な剤形は、当分野の技術者に知られているように、鼻内噴霧器又は乾燥粉末である。本発明の化合物の鼻腔内投与向け投与量は、上記でTM投与について述べた量である。
【0207】
本発明の化合物は、くも膜下投与することができる。この経路で与える場合の適切な剤形は、当分野の技術者に知られているように、非経口剤形とすることができる。本発明の化合物のくも膜下投与向け投与量は、上記でIM投与について述べた量である。
【0208】
本発明の化合物は、局所投与することができる。この経路で与える場合の適切な剤形は、クリーム、軟膏、又はパッチである。本発明の化合物の投与すべき量を考慮すると、パッチが好ましい。局所投与する場合の投与量は、約0.5mg/日〜約200mg/日である。パッチによって送達できる量は限られるので、2個以上のパッチを使用してよい。当分野の技術者に知られているように、パッチの数及び大きさは重要でなく、重要なのは本発明の化合物が治療有効量だけ送達されることである。本発明の化合物は、当分野の技術者に知られているように、坐剤によって直腸投与することができる。坐剤によって投与する場合の治療有効量は、約0.5mg〜約500mgである。
【0209】
本発明の化合物は、当分野の技術者に知られているように、植込錠によって投与することができる。本発明の化合物を植込錠によって投与する場合の治療有効量は、上記でデポー投与について述べた量である。
【0210】
当分野の技術者には、本発明の特定の化合物及び所望の剤形を考えて、当該の剤形を調製し、投与する方法がわかるはずである。
【0211】
MCI(軽度認知障害)を伴う疾患を予防し、又はそれに罹患した患者を治療し、MCIからADへと進行するはずの者においてはアルツハイマー病の発生を防ぐ又は遅らせる、ダウン症候群を治療する又は予防する、オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血に罹患したヒトを治療する、脳アミロイド血管障害を治療し、可能性のあるその予後、すなわち単発性及び再発性皮質下出血を防ぐ、血管と変性に由来する混合型痴呆、パーキンソン病に随伴する痴呆、進行性核上麻痺に随伴する痴呆、皮質基底核変性症に随伴する痴呆を含む他の変性痴呆、及びびまん性レビー小体型アルツハイマー病を治療するためにも、本発明の各化合物は、上記と同じ投与スケジュールで、同じ製薬上の剤形を使用して、かつ同じ投与経路によって同じ方式で使用される。
【0212】
本発明の各化合物は、互いに組み合わせ、あるいは上記で挙げた状態を治療もしくは予防するために使用される他の治療薬又は手法と併せて使用することができる。そのような薬品又は手法には、タクリン(COGNEX(登録商標)として市販されている、テトラヒドロアミノアクリジン)、(アリセプト(登録商標)として市販されている)塩酸ドネペジル、及び(エクセロン(登録商標)として市販されている)リバスチグミンなど、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤;γセクレターゼ阻害剤;シクロオキシゲナーゼII阻害剤など、抗炎症薬;ビタミンEやギンコリドなど、抗酸化剤;たとえば、Aβペプチドでの免疫化や抗Aβペプチド抗体の投与など、免疫学的手法;スタチン;及びセレブロリジン(Cerebrolysin(登録商標))、AIT−082(EmilieuのArch.Neurol.第57巻454ページ、2000年)、他の将来の向神経薬など、直接又は間接的な向神経薬が含まれる。
【0213】
さらに、式(I)の化合物は、P−糖タンパク質(P−gp)阻害剤と併用することもできる。P−gp阻害剤及びこの化合物の使用は、当分野の技術者に知られている。たとえば、Cancer Research、第53巻、4595〜4602ページ(1993年);Clin.Cancer Res.、第2巻、7〜12ページ(1996年);Cancer Research、第56巻、4171〜4179ページ(1996年);国際公開WO99/64001;及びWO01/10387を参照されたい。重要なのは、P−gp阻害剤の血中濃度が、P−gpによる式(A)の化合物の脳血中濃度の低下を阻止する際にその効果が発揮される程度であることである。そのため、P−gp阻害剤及び式(A)の化合物は、同じもしくは異なる投与経路によって同時に投与することも、又は別の時間に投与することもできる。投与の時間ではなく、P−gp阻害剤の血中濃度が有効であることが重要である。
【0214】
適切なP−gp阻害剤には、シクロスポリンA、ベラパミル、タモキシフェン、キニジン、ビタミンE−TGPS、リトナビル、酢酸メゲステロール、プロゲステロン、ラパマイシン、10,11−メタノジベンゾスベラン(10,11−methanodibenzosuberane)、フェノチアジン、GF120918などのアクリジン誘導体、FK506、VX−710、LY335979、PSC−833、GF102,918及び他のステロイドが含まれる。追加の薬品が同じ機能を有し、したがって同じ成果を収めることが判明するようになることは理解され、そのような化合物も有用であるとみなす。
【0215】
P−gp阻害剤は、経口、非経口、(IV、IM、IM−デポー、SQ、SQ−デポー)、局所、舌下、直腸、鼻腔内、及びくも膜下投与、及び植込錠によって投与することができる。
【0216】
治療有効量のP−gp阻害剤は、約0.1〜約300mg/kg/日、好ましくは1日約0.1〜約150mg/kgである。患者はある用量から開始されるにしても、その用量は、患者の状態が変化するにつれて時間と共にさまざまに変えなければならないであろうと理解される。
【0217】
P−gp阻害剤は、経口投与する場合には、当分野の技術者に知られているように、経口投与向けの通常の剤形にして投与することができる。そのような剤形には、錠剤及びカプセル剤の通常の固体単位剤形、並びに溶液、懸濁液、エリキシルなどの液体剤形が含まれる。固体剤形を使用する場合には、P−gp阻害剤を1日1回又は2回しか投与しなくて済むように徐放型の剤形とすることが好ましい。経口用剤形は、患者に1日1回から4回投与する。P−gp阻害剤は、1日に3回又はそれよりも少なく投与することが好ましく、1日に1回又は2回がより好ましい。したがって、P−gp阻害剤は、固体剤形にして投与することが好ましく、さらに、固体剤形は、1日1回又は2回の投与を可能にする徐放形態とすることが好ましい。胃の酸性環境からP−gp阻害剤を保護するように設計された剤形ならどんなものを使用することも好ましい。腸溶コーティングを施された錠剤は、当分野の技術者によく知られている。さらに、酸性の胃から保護されるように各々がコーティングされた小球を充填したカプセル剤も、当分野の技術者によく知られている。
【0218】
さらに、P−gp阻害剤は、非経口的に投与することもできる。非経口的に投与する場合には、この阻害剤は、IV、IM、デポーIM、SQ、又はデポーSQ投与することができる。
【0219】
P−gp阻害剤は、舌下投与することもできる。舌下投与する場合には、P−gp阻害剤は、IM投与と同じ量を1日に1回から4回投与すべきである。
【0220】
P−gp阻害剤は、鼻腔内投与することもできる。この投与経路によって投与する場合には、適切な剤形は、当分野の技術者に知られているように、点鼻用のスプレー又は乾燥粉末である。P−gp阻害剤を鼻腔内投与するための投与量は、IM投与と同じである。
【0221】
P−gp阻害剤は、くも膜下投与することもできる。この投与経路によって投与する場合には、適切な剤形は、当分野の技術者に知られているように、非経口剤形とすることができる。
【0222】
P−gp阻害剤は、局所投与することもできる。この投与経路によって投与する場合には、適切な剤形は、クリーム、軟膏、又はパッチである。投与する必要のあるP−gp阻害剤量を理由としてパッチが好ましい。しかし、パッチによって送達できる量は限られている。したがって、2個以上のパッチが必要になることもある。当分野の技術者に知られているように、パッチの数及び大きさは重要でなく、治療有効量のP−gp阻害剤が送達されることが重要である。
【0223】
P−gp阻害剤は、当分野の技術者に知られているように、座薬によって直腸投与することもできる。
【0224】
P−gp阻害剤は、当分野の技術者に知られているように、植込錠によって投与することもできる。
【0225】
P−gp阻害剤を投与する投与経路についても剤形についても新規性はない。特定のP−gp阻害剤及び所望の剤形の場合について、当分野の技術者ならば、P−gp阻害剤に適する剤形をどのように製剤するかがわかるはずである。
【0226】
当分野の技術者には、厳密な投与量及び投与頻度が、本発明のその投与化合物、治療するその状態、治療する状態の重症度、その患者の年齢、体重、体調全般、及び個体が受け得る他の投薬に応じて変わることがわかるはずであり、同様に、投与を行う当分野に通じた医師にもよく知られているはずである。
【0227】
APP切断の阻害
本発明の化合物は、APP695アイソフォームもしくはその変異体の番号のMet595とAsp596の間、又はAPP751やAPP770など、異なるアイソフォームもしくはその変異体の対応する部位(「β−セクレターゼ部位」と呼ぶこともある)でのAPPの切断を阻害する。特定の理論に拘泥しないが、β−セクレターゼ活性の抑制によってβアミロイド・ペプチド(Aβ)の産生が抑制されると考えられている。β−セクレターゼ切断部位での切断をもたらすのに通常は十分である条件下、β−セクレターゼ酵素存在下でのAPP基質の切断を阻害化合物の存在下で分析する、さまざまな阻害アッセイの1つで阻害活性が実証されている。未処理又は不活性対照と比較した、APPのβ−セクレターゼ切断部位での切断の減少は、阻害活性と関連している。本発明の化合物阻害剤の効力を証明するのに使用できるアッセイ系は、知られている。代表的なアッセイ系は、たとえば、米国特許第5,942,400号、同第744,346号、並びに以下の実施例に記載されている。
【0228】
天然、変異、かつ/又は合成APP基質、天然、変異、かつ/又は合成酵素、及び試験化合物を使用して、in vitro又はin vivoでのβ−セクレターゼ酵素活性及びAβ産生を分析できる。この分析では、天然、変異、かつ/又は合成APP及び酵素を発現する一次細胞又は二次細胞、天然のAPP及び酵素を発現する動物モデルを要件としてもよく、この基質及び酵素を発現するトランスジェニック動物モデルを利用してもよい。酵素活性は、たとえば、イムノアッセイ、蛍光定量アッセイ、色素生産性アッセイ、HPLC、又は他の検出手段によって1種又は複数の切断産物を分析して検出できる。反応系中のβ−セクレターゼを媒介とする切断が阻害化合物なしで観察され、測定される対照と比較したときに、生成するβ−セクレターゼ切断産物量を低減させる能力のあったものを、阻害化合物として判定する。
【0229】
β−セクレターゼ
さまざまな形のβ−セクレターゼ酵素が知られており、酵素活性アッセイ及び酵素活性阻害に利用可能かつ有用である。これらには、天然、組換え型、及び合成の形の酵素が含まれる。ヒトβ−セクレターゼは、β部位APP切断酵素(BACE)、Asp2、及びマメプシン2として知られており、たとえば、米国特許第5,744,346号、公告されたPCT特許出願WO98/22597、WO00/03819、WO01/23533、及びWO00/17369、並びに文献での公告(Hussain等のMol.Cell.Neurosci.第14巻419〜427ページ、1999年;Vassar等のScience第286巻735〜741ページ、1999年;Yan等のNature第402巻533〜537ページ、1999年;Sinha等のNature第40巻537〜540ページ、1999年;及びLin等のPNAS USA第97巻1456〜1460ページ、2000年)で特性が述べられている。合成の形の酵素も記載されている(WO98/22597及びWO00/17369)。β−セクレターゼは、ヒト脳組織から抽出、精製することができ、細胞中、たとえば、組換え型酵素を発現する哺乳類細胞中で製造することもできる。
【0230】
好ましい化合物は、50マイクロモルより低い濃度、好ましくは10マイクロモル以下、より好ましくは1マイクロモル以下、最も好ましくは10ナノモル以下の濃度で、β−セクレターゼ酵素活性を50%阻害するのに有効である。
【0231】
APP基質
β−セクレターゼを媒介とするAPP切断の阻害を証明するアッセイでは、Kang等のNature第325巻733〜6ページ、1987年に記載されている695アミノ酸「正常」アイソタイプ、Kitaguchi等のNature第331巻530〜532ページ、1981年に記載されている770アミノ酸アイソタイプ、及びスウェーデン変異体(KM670−1NL)(APP−SW)、ロンドン変異体(V7176F)、その他などの変異体を含む、知られている形のAPPのいずれかを利用できる。知られている種々の突然変異体の検討には、たとえば、米国特許第5,766,846号、またHardyのNature Genet.第1巻233〜234ページ、1992年を参照されたい。それ以外の有用な基質には、たとえばWO00/17369に開示されている二塩基性アミノ酸修飾体のAPP−KK、APP断片及びβ−セクレターゼ切断部位を含む合成ペプチド、野生型(WT)又は、たとえば米国特許第5,942,400号及びWO00/03819に記載の突然変異型、たとえばSWが含まれる。
【0232】
APP基質は、APPのβ−セクレターゼ切断部位(KM−DA又はNL−DA)、たとえば、完全なAPPペプチドもしくは変異体、APP断片、組換え型もしくは合成APP、又は融合ペプチドを含む。融合ペプチドは、酵素アッセイに有用な部分を有する、たとえば、単離及び/又は検出特性を有するペプチドと融合したβ−セクレターゼ切断部位を含むことが好ましい。有用な部位は、抗原結合用抗体エピトープ、標識部分、もしくは他の検出部分、結合基質などであるといえる。
【0233】
抗体
産物のAPP切断特性は、たとえば、Pirttila等のNeuro.Lett.第249巻21〜4ページ、1999年、及び米国特許第5,612,486号に記載されているさまざまな抗体を使用するイムノアッセイによって測定できる。Aβの検出に有用な抗体には、たとえば、Aβペプチドのアミノ酸1〜16上のエピトープを特異的に認識する単クローン性抗体6E10(Senetek、ミズーリ州セントルイス);それぞれヒトAβ1〜40及び1〜42に特異的な抗体162及び164(New York State Institute for Basic Research、ニューヨーク市スタッテンアイランド);及びβアミロイド・ペプチドの接合区域、すなわち残基16と残基17の間の部位を認識する、米国特許第5,593,846号に記載の抗体が含まれる。米国特許第5,604,102号及び同第5,721,130号に記載されているように、APP残基591〜596の合成ペプチドに対して出現した抗体、及びスウェーデン変異体の590〜596に対して出現したSW192抗体も、APP及びその切断産物のイムノアッセイに有用である。
【0234】
アッセイ系
β−セクレターゼ切断部位でのAPP切断を定量するアッセイは、当技術分野でよく知られている。アッセイの例は、たとえば、米国特許第5,744,346号及び同第5,942,400号に記載されており、以下の実施例でも述べる。
【0235】
細胞未使用アッセイ
本発明の化合物の阻害活性を証明するために使用できるアッセイの例は、たとえば、WO00/17369、WO00/03819、及び米国特許第5,942,400号及び同第5,744,346号に記載されている。そのようなアッセイは、細胞未使用でインキュベートする形で、あるいはβ−セクレターゼ発現細胞及びβ−セクレターゼ切断部位含有APP基質を使用して、細胞をインキュベートする形で実施できる。
【0236】
酵素の切断活性に適するインキュベート条件下、β−セクレターゼ酵素、その断片、又はβ−セクレターゼ活性を有し、APPのβ−セクレターゼ切断部位の切断に有効な合成もしくは組換え型ポリペプチド変異体の存在下、APPβ−セクレターゼ切断部位含有APP基質、たとえば、完全APPもしくは変異体、APP断片、又はアミノ酸配列KM−DA又はNL−DAを含む組換え型もしくは合成APP基質をインキュベートする。適切な基質は、任意選択で、誘導体を含むが、これらは基質ペプチドとペプチドもしくはそのβ−セクレターゼ切断産物を精製もしくは検出しやすくするのに有用な修飾物とを含む融合タンパク質又は融合ペプチドとされる。有用な修飾には、抗体結合のための知られている抗原エピトープの挿入、標識又は検出可能部分の結合、結合性基質の結合などが含まれる。
【0237】
細胞未使用in vitroアッセイのための適切なインキュベート条件には、たとえば、pH4〜7付近かつ約37℃の水溶液中、基質を約200ナノモル〜10マイクロモル、酵素を10〜200ピコモル、及び阻害化合物を約0.1ナノモル〜10マイクロモルとし、時間を約10分間〜3時間とすることが含まれる。このようなインキュベート条件は単に例に過ぎず、特定のアッセイ成分及び/又は所望の測定系の要件に応じて変更できる。特定のアッセイ成分向けにインキュベート条件を最適化するなら、使用する特定のβ−セクレターゼ酵素及びその最適pH、アッセイで使用するかもしれない追加の酵素及び/又は標識などについて考えるべきである。そのような最適化は、決まりきったものであり、大袈裟な実験は必要ない。
【0238】
有用なアッセイの1つでは、マルトース結合タンパク質(MBP)とAPP−SWのC末端125アミノ酸が融合した融合ペプチドが利用される。MBPタンパク質は、抗MBP捕捉抗体によってアッセイ基質上で捕捉される。β−セクレターゼの存在下、捕捉された融合タンパク質をインキュベートすると、基質のβ−セクレターゼ切断部位が切断される。切断活性は、たとえば、切断産物のイムノアッセイによって分析できる。このようなイムノアッセイの1つでは、たとえば、抗体SW192を使用して、切断された融合タンパク質のカルボキシ末端を露出した独特なエピトープが検出される。このアッセイは、たとえば、米国特許第5,942,400号に記載されている。
【0239】
細胞アッセイ
β−セクレターゼ活性及び/又はAβを遊離させるAPPプロセシングの分析には、非常に多くの細胞系アッセイが使用できる。細胞内、かつ本発明の化合物阻害剤の存在下又は不在下、APP基質にβ−セクレターゼ酵素を接触さることによって、この化合物のβ−セクレターゼ阻害活性を実証することができる。有用な阻害化合物の存在下でのアッセイによって、酵素活性が非阻害対照の少なくとも約30%、最も好ましくは少なくとも約50%阻害されることが好ましい。
【0240】
一の実施形態において、β−セクレターゼを天然に発現する細胞を使用する。あるいは、細胞に手を加えて、上記で論じた組換え型β−セクレターゼ又は合成変異体酵素を発現させる。APP基質は、培地に加えてもよいが、細胞中に発現させることが好ましい。APP、APPの変異体もしくは突然変異体を天然に発現する細胞、又はAPP、突然変異体もしくは変異体のAPP、組換え型もしくは合成APP、APP断片、β−セクレターゼAPP切断部位を含む合成APPペプチドもしくは融合タンパク質のアイソフォームを発現するように形質転換した細胞を使用するが、ただし、発現したAPPは、酵素との接触が可能であり、酵素による切断活性が分析できるものである。
【0241】
APPをAβへと正常にプロセシングするヒト細胞系が、本発明の化合物の阻害活性を検定するための有用な手段となる。たとえば、ウエスタン・ブロット又はELISAなどの酵素結合イムノアッセイ(EIA)など、イムノアッセイによって、Aβ及び/又は他の切断産物の産生及び培地への遊離を測定する。
【0242】
化合物阻害剤の存在下、APP基質及び活性β−セクレターゼを発現する細胞をインキュベートすると、対照と比較した酵素活性の阻害が実証できる。β−セクレターゼ活性は、APP基質の1種又は複数の切断産物を分析することによって測定できる。たとえば、基質APPに対するβ−セクレターゼ活性の阻害によって、Aβなど、特定のβ−セクレターゼ誘発APP切断産物の遊離が減少することが予想されるはずである。
【0243】
神経細胞と非神経細胞のどちらもがAβをプロセシングし、遊離させるが、内在するβ−セクレターゼ活性が低レベルであり、ELAで検出するのは難しい。したがって、β−セクレターゼ活性がより高く、APPのAβへのプロセシングがより顕著であり、かつ/又はAβの産生もより顕著であると知られている細胞型の使用が好ましい。たとえば、細胞にスウェーデン変異体の形のAPP(APP−SW)、APP−KK、又はAPP−SW−KKを形質移入すると、β−セクレターゼ活性及びAβ産生量が容易に測定できるまでに向上した細胞が得られる。
【0244】
そのようなアッセイでは、たとえば、APP基質のβ−セクレターゼ切断部位でのβ−セクレターゼ酵素活性に適する条件下の培地で、APP及びβ−セクレターゼを発現する細胞がインキュベートされる。細胞に化合物阻害剤を作用させると、培地中に遊離するAβ量及び/又は細胞可溶化液中のAPPCTF99断片量が対照よりも減少する。APPの切断産物は、たとえば、上記で論じた特異的な抗体との免疫反応によって分析できる。
【0245】
β−セクレターゼ活性の分析に好ましい細胞には、初代ヒト神経細胞、導入遺伝子がAPPである初代トランスジェニック動物神経細胞、及びAPPを発現する安定な293細胞系、たとえばAPP−SWなど、他の細胞が含まれる。
【0246】
in vivoアッセイ:動物モデル
上述のとおり、β−セクレターゼ活性及び/又はAβを遊離させるAPPプロセシングの分析には、さまざまな動物モデルが使用できる。たとえば、APP基質及びβ−セクレターゼ酵素を発現するトランスジェニック動物を利用して、本発明の化合物の阻害剤活性を実証することができる。たとえば、米国特許第5,877,399号、同第5,612,486号、同第5,387,742号、同第5,720,936号、同第5,850,003号、同第5,877,015号、同第5,811,633号、及びGanes等のNature第373巻523ページ、1995年に、ある種のトランスジェニック動物モデルが記載されている。ADの病態生理に随伴する特性を示す動物が好ましい。本明細書に記載のトランスジェニック・マウスに本発明の化合物阻害剤を投与すれば、その化合物の阻害活性を実証する代替法となる。また、化合物が薬剤として有効な担体中に含まれ、かつ標的組織に適切な治療量が到達する投与経路によって投与されることが好ましい。
【0247】
このような動物では、β−セクレターゼを媒介とする、APPのβ−セクレターゼ切断部位での切断の阻害、及びAβ遊離の抑制が、動物の脳脊髄液などの体液中又は組織中の切断断片を測定することによって分析できる。脳組織のAβ沈着又はAβ斑を分析することが好ましい。
【0248】
酵素によって媒介されるAPPの切断及び/又は基質からのAβの遊離が十分可能である条件下、本発明の阻害化合物の存在下でAPP基質にβ−セクレターゼ酵素を接触させる場合、本発明の化合物は、β−セクレターゼを媒介とする、β−セクレターゼ切断部位でのAPP切断を低減するのに有効であり、かつ/又はAβが遊離する量を減少させるのにも有効である。このような接触として、たとえば上述のような動物モデルに、本発明の阻害化合物を投与すれば、この化合物は、動物脳組織でのAβ沈着を低減し、βアミロイド斑の数を減少させ、かつ/又はその大きさを縮小するのに有効である。その投与をヒトの対象に行えば、Aβ量の増加を特徴とする疾患の進行を抑制又は緩慢化する、ADの進行を緩慢化する、かつ/又はADの恐れのある患者においてこの疾患の発生又は発症を予防するのに有効である。
【0249】
別段の定義づけがない限り、本明細書で使用する科学技術用語はすべて、本発明が属する分野の技術者に一般に理解されているものと同じ意味である。本明細書で参考文献とした特許及び刊行物はすべて、いかなる目的でも参照により本明細書に組み込む。
【0250】
定義
以下の定義及び説明は、明細書及び特許請求の範囲を含むこの文書全体を通して使用する用語に対するものである。
【0251】
本明細書及び添付の特許請求の範囲では、単数形「a」、「an」、及び「the」には、その内容によって別段明示されていない限り、複数の指示対象が含まれることに留意すべきである。したがって、たとえば、「a compound」を含有する組成物に対する言及には、2種以上の化合物の混合物が含まれる。また用語「又は(もしくは)」が、一般に、その内容によって別段明示されていない限り、「及び/又は(もしくは)」を含む意味で用いられることにも留意すべきである。
【0252】
記号「−」は、一般に鎖状の2原子間の結合を表す。したがって、CH−O−CH−CH(R)−CHは、2置換された1−メトキシプロパン化合物を表す。さらに、記号「−」は、置換基が化合物に結合した点を表す。したがって、たとえばアリール(C〜C)アルキル−は、化合物のアルキル部分に結合したベンジルなどのアルキルアリール基を示す。
【0253】
多数の置換基が1つの構造に結合していると示される場合、置換基は同じでも異なってもよいと理解される。したがって、たとえば「Rが、1、2、又は3個のR基によって任意に置換されている」とは、Rが、1、2、又は3個のR基で置換されており、R基は、同じでも異なってもよいことを示す。
【0254】
APP、すなわちアミロイド前駆体タンパク質とは、たとえば米国特許第5,766,846に記載されているように、APP変異体、突然変異体、及びアイソフォームを含む任意のAPPポリペプチドであると定義する。
【0255】
Aβ、すなわちアミロイドβペプチドとは、39、40、41、42、及び43個のアミノ酸からなるペプチドを含み、β−セクレターゼ切断部位からアミノ酸39、40、41、42、又は43にまで伸長している、β−セクレターゼを媒介とするAPPの切断によって生じた任意のペプチドであると定義する。
【0256】
β−セクレターゼ(BACE1、Asp2、メマプシン2)とは、APPがAβのアミノ末端側の縁で切断されるのを媒介するアスパルチルプロテアーゼである。ヒトβ−セクレターゼは、たとえばWO00/17369に記載されている。
【0257】
薬剤として許容可能とは、組成物、製剤、安定性、患者の忍容性、及び生物学的利用能に関して、薬理学/毒物学の観点から患者に許容され、かつ物理学/化学の観点から製薬の化学者に容認される特性及び/又は物質を指す。
【0258】
治療有効量とは、治療対象となる少なくとも1種の疾患症状を低減又は軽減し、あるいはその疾患の1種又は複数の臨床兆候又は症状の発症を低減又は緩慢化するのに有効な量であると定義する。
【0259】
「アルキル」及び「C〜Cアルキル」とは、本発明では、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、2−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、3−メチルペンチルなど、1〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基を意味する。(たとえばアルキル、アルコキシ、又はアルケニル基)置換基のアルキル鎖が6炭素よりも短い又は長い場合には、たとえば「C〜C10」が10炭素の上限を示すというように、2番目の「C」にそう示されるものと理解される。
【0260】
「アルコキシ」及び「C〜Cアルコキシ」とは、本発明では、たとえば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペントキシ、イソペントキシ、ネオペントキシ、ヘキソキシ、3−メチルペントキシなど、少なくとも1個の2価の酸素原子によって結合している1〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基を意味する。
【0261】
用語「ハロゲン」とは、本発明では、フッ素、臭素、塩素、及びヨウ素を意味する。
【0262】
「アルケニル」及び「C〜Cアルケニル」とは、2〜6個の炭素原子及び1〜3個の二重結合を有する直鎖及び分枝鎖炭化水素基を意味し、たとえば、エテニル、プロペニル、1−ブタ−3−エニル、1−ペンタ−3−エニル、1−ヘキサ−5−エニルなどが含まれる。
【0263】
「アルキニル」及び「C〜Cアルキニル」とは、2〜6個の炭素原子及び1又は2個の三重結合を有する直鎖及び分枝鎖炭化水素基を意味し、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチン−2−イルなどが含まれる。
【0264】
本発明では、用語「シクロアルキル」とは、3〜12個の炭素原子を有する飽和炭素環基を指す。シクロアルキルは、単環でも多環式縮合系でもよい。そのような基の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びシクロヘプチルが含まれる。シクロアルキル基は、本発明では、非置換であるか、又は規定のとおりに1箇所又は複数の置換可能な位置においてさまざまな基で置換されている。たとえば、そのようなシクロアルキル基は、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ(C〜C)アルキルアミノ、ジ(C〜C)アルキルアミノ、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、アミノ(C〜C)アルキル、モノ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、又はジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルによって任意に置換されていてよい。
【0265】
「アリール」とは、単一の環(たとえばフェニル)、複合した環(たとえばビフェニル)、又は少なくとも1個が芳香族である複合縮合環(たとえば、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、ナフチル)を有し、任意選択で1、2、もしくは3置換されている芳香族炭素環基を意味する。本発明の好ましいアリール基は、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、インダニル、インデニル、ジヒドロナフチル、テトラリニル、又は6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[a]シクロヘプテニルである。アリール基は、本発明では、非置換であるか、又は規定のとおりに1箇所又は複数の置換可能な位置においてさまざまな基で置換されている。たとえば、そのようなアリール基が、たとえばC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ(C〜C)アルキルアミノ、ジ(C〜C)アルキルアミノ、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、アミノ(C〜C)アルキル、モノ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、ジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、−COOH、−C(=O)O(C〜Cアルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)N(モノもしくはジC〜Cアルキル)、−S(C〜Cアルキル)、−SO(C〜Cアルキル)、−O−C(=O)(C〜Cアルキル)、−NH−C(=O)−(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)−C(=O)−(C〜Cアルキル)、−NH−SO−(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)−SO−(C〜Cアルキル)、−NH−C(=O)NH、−NH−C(=O)N(モノもしくはジC〜Cアルキル)、−NH(C〜Cアルキル)−C(=O)−NH、又は−NH(C〜Cアルキル)−C(=O)−N−(モノもしくはジC〜Cアルキル)によって任意に置換されていてよい。
【0266】
「ヘテロアリール」とは、5、6、もしくは7員環の1個又は複数の芳香族環系を意味し、窒素、酸素、又は硫黄から選択された少なくとも1個かつ最高で4個のヘテロ原子を含む9〜11個の原子の縮合環系も含まれる。好ましい本発明のヘテロアリール基には、ピリジニル、ピリミジニル、キノリニル、ベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、ピリダジニル、ピラジニル、イソインドリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、イミダゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、インドリジニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、フラニル、チエニル、ピロリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾロピリジニル、イミダゾピリジニル、イソチアゾリル、ナフチリジニル、シンノリニル、カルバゾリル、βカルボリニル、イソクロマニル、クロマニル、テトラヒドロイソキノリニル、イソインドリニル、イソベンゾテトラヒドロフラニル、イソベンゾテトラヒドロチエニル、イソベンゾチエニル、ベンズオキサゾリル、ピリドピリジニル、ベンゾテトラヒドロフラニル、ベンゾテトラヒドロチエニル、プリニル、ベンゾジオキソリル、トリアジニル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、プテリジニル、ベンゾチアゾリル、イミダゾピリジニル、イミダゾチアゾリル、ジヒドロベンズイソオキサジニル、ベンズイソオキサジニル、ベンズオキサジニル、ジヒドロベンズイソチアジニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、クマリニル、イソクマリニル、クロモニル、クロマノニル、ピリジニル−N−オキシド、テトラヒドロキノリニル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ジヒドロクマリニル、ジヒドロイソクマリニル、イソインドリノニル、ベンゾジオキサニル、ベンズオキサゾリノニル、ピロリルN−オキシド、ピリミジニルN−オキシド、ピリダジニルN−オキシド、ピラジニルN−オキシド、キノリニルN−オキシド、インドリルN−オキシド、インドリニルN−オキシド、イソキノリルN−オキシド、キナゾリニルN−オキシド、キノキサリニルN−オキシド、フタラジニルN−オキシド、イミダゾリルN−オキシド、イソキサゾリルN−オキシド、オキサゾリルN−オキシド、チアゾリルN−オキソド、インドリジニルN−オキシド、インダゾリルN−オキシド、ベンゾチアゾリルN−オキシド、ベンズイミダゾリルN−オキシド、ピロリルN−オキシド、オキサジアゾリルN−オキシド、チアジアゾリルN−オキシド、トリアゾリルN−オキシド、テトラゾリルN−オキシド、ベンゾチオピラニルS−オキシド、ベンゾチオピラニルS,S−ジオキシドが含まれる。ヘテロアリール基は、本発明では、非置換であるか、又は規定のとおりに1箇所又は複数の置換可能な位置においてさまざまな基で置換されている。たとえば、このようなヘテロアリール基が、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ(C〜C)アルキルアミノ、ジ(C〜C)アルキルアミノ、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、アミノ(C〜C)アルキル、モノ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルもしくはジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、−COOH、−C(=O)O(C〜Cアルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)N(モノもしくはジC〜Cアルキル)、−S(C〜Cアルキル)、−SO(C〜Cアルキル)、−O−C(=O)(C〜Cアルキル)、−NH−C(=O)−(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)−C(=O)−(C〜Cアルキル)、−NH−SO−(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)−SO−(C〜Cアルキル)、−NH−C(=O)NH、−NH−C(=O)N(モノもしくはジC〜Cアルキル)、−NH(C〜Cアルキル)−C(=O)−NH、又は−NH(C〜Cアルキル)−C(=O)−N−(モノもしくはジC〜Cアルキル)によって任意に置換されていてよい。
【0267】
「複素環」、「ヘテロシクロアルキル」、又は「ヘテロシクリル」とは、3、4、5、6、もしくは7員環の1個又は複数の炭素環系を意味し、窒素、酸素、又は硫黄から選択された少なくとも1個かつ最高で4個のヘテロ原子を含む9〜11個の原子の縮合環系も含まれる。好ましい本発明の複素環には、モルホリニル、チオモルホリニル、チオモルホリニルS−オキシド、チオモルホリニルS,S−ジオキシド、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ホモピペリジニル、ホモモルホリニル、ホモチオモルホリニル、ホモチオモルホリニルS,S−ジオキシド、オキサゾリジノニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピロリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロフリル、ジヒドロピラニル、アゼパニル、ジアゼパニル、テトラヒドロチエニルS−オキシド、テトラヒドロチエニルS,S−ジオキシド、及びホモチオモルホリニルS−オキシドが含まれる。複素環基は、本発明では、非置換でも、規定のとおりに1箇所又は複数の置換可能な位置においてさまざまな基で置換されていてもよい。たとえば、そのような複素環基が、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ(C〜C)アルキルアミノ、ジ(C〜C)アルキルアミノ、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、アミノ(C〜C)アルキル、モノ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、ジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、又は=Oによって任意に置換されていてよい。
【0268】
本明細書で言及した特許及び刊行物はすべて、いずれの目的に対しても参照により本明細書に組み込む。
【0269】
構造は、Advanced Chemical Development,Inc.、(90 Adelaide Street West、Toronto、Ontario、M5H 3V9、Canada)から入手できるName Pro IUPAC Namingソフトウェア、バージョン5.09を使用して命名した。
【0270】
本発明は、以下の実施例を参照するとより深く理解されよう。そうした実施例は、本発明の具体的な実施形態を代表するものであり、本発明を限定するものではない。
【実施例】
【0271】
(化学的な実施例)
実施例では以下の略語を使用する。
EDC(1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドもしくはその塩酸塩)、
DIEA(ジイソプロピルエチルアミン)、
PyBOP(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩)、
HATU(O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩)、
DCM(ジクロロメタン)
【0272】
実施例1
5−ブロモ−N−[(1S,2R,3R)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシ−ヘプチル]−N’,N’−ジプロピル−イソフタルアミドの合成
【0273】
【化23】
Figure 2004532894
【0274】
N−(tert−ブトキシカルボニル)−3,5−ジフルオロ−N−メトキシ−N−メチル−L−フェニルアラニンアミドの調製
【0275】
【化24】
Figure 2004532894
N−(tert−ブトキシカルボニル)−3,5−ジフルオロ−L−フェニルアラニン(15.00g、49.83ミリモル)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(8.39g、54.82ミリモル)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(6.32g、64.78ミリモル)、及び4−ジメチルアミノピリジン(0.06g、0.50ミリモル)をCHCl(200mL)に溶かした冷却(0〜5℃)溶液に、EDC(10.52g、54.82ミリモル)、次いでDIEA(11.28mL、64.78ミリモル)を加えた。20分後、氷浴を取り外し、混合物を終夜周囲温度で攪拌した。真空中で揮発性物質を除去し、残渣をEtOAcと飽和NaHCOに分配した。有機層を飽和NaHCO、ブライン、0.1N HCl、及びブラインでの抽出にかけ、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で蒸発にかけて、題名の化合物を油として得、これをそれ以上精製せずに使用した。C1622に対するMS(ESI+)m/z 345(M+H)
【0276】
(1S,2R,3R)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシヘプチルカルバミン酸tert−ブチルの調製
【0277】
【化25】
Figure 2004532894
LiAlH(1MのTHF溶液を23.6mL)をTHF(50mL)で希釈し、(−78℃)に冷却した。N−(tert−ブトキシカルボニル)−3,5−ジフルオロ−N−メトキシ−N−メチル−L−フェニルアラニンアミド(5.20g、15.75ミリモル)の溶液をTHF(30mL)中に溶解し、カニューレによって冷LiAlH溶液に10分間かけて加えた。この混合物を−78℃で90分間攪拌し、ドライアイス/アセトン浴をドライアイス/CCl浴と交換した。混合物が約−45℃まで温まった後、0.5N KHSOを慎重に加えることによってこれを失活させた。混合物をEtOAcで希釈し、有機層を0.1N HCl、飽和NaHCO、及びブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で蒸発にかけると、(1S)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−オキソエチルカルバミン酸tert−ブチルが油として得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。炎で乾燥させた三頚フラスコの中で、VCl(THF)(11.70g、31.50ミリモル)と亜鉛塵(1.29g、19.68ミリモル)を無水CHCl(150mL)中に混ぜた混合物を0.5時間激しく攪拌すると、緑色の溶液が得られた。この混合物に、バレルアルデヒド(1.84mL、1.73ミリモル)の無水CHCl(10mL)溶液を1分間かけて加えた。(上で調製した)(1S)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−オキソエチルカルバミン酸tert−ブチルの無水CHCl(50mL)溶液をシリンジポンプによって45分間かけて加えた。この溶液をさらに45分間攪拌し、10%の酒石酸ナトリウム水溶液(400mL)中に注ぎ、終夜激しく攪拌した。各層に分離し、水相をCHCl(2回)での抽出にかけた。有機層を合わせて飽和NaHCOで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。1:1:2〜1:1:1のEtO/CHCl/ヘキサンを使用するシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって残渣を精製して、(1S,2R,3R)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシヘプチルカルバミン酸tert−ブチル2.60gを固体として得た。C1929NOに対するMS(ESI+)m/z 374(M+H)
【0278】
【化26】
Figure 2004532894
(1S,2R,3R)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシヘプチルカルバミン酸tert−ブチル(100mg、0.27ミリモル)をCHCl(5mL)に溶かした冷却(0〜5℃)にトリフルオロ酢酸(5mL)を加えた。15分後、氷浴を取り外し、溶液を周囲温度で90分間攪拌した。真空中で揮発性物質を除去し、残渣をエチルエーテル(20mL)中に溶解させた。減圧下で揮発性物質を除去し、エーテルへの溶解/蒸発を繰り返した。油をDMF(5mL)中に溶解させ、冷却した(0〜5℃)。この溶液に、3−ブロモ−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]安息香酸(96mg、0.29ミリモル)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(44mg、0.29ミリモル)、PyBOP(151mg、0.29ミリモル)、次いでDIEA(141μL、0.81ミリモル)を加えた。20分後、氷浴を取り外し、混合物を周囲温度で終夜攪拌した。真空中で揮発性物質を除去し、残渣をEtOAcと飽和NaHCOに分配した。有機層を飽和NaHCO、ブライン、0.1N HCl、及びブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。CHCl及び勾配をつけたメタノール(1〜3%)を溶離液として使用するシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって残渣を精製して、5−ブロモ−N〜1〜−[(1S,2R,3R)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシヘプチル]−N〜3〜,N〜3〜−ジプロピルイソフタルアミド(145mg)を固体として得た。C2837BrFに対するMS(ESI+)m/z 584(M+H)
【0279】
実施例2
一般的方法A(0.1ミリモル尺度)
カルボン酸(1.0当量)、HATU(1.2当量)、及びDIEA(2.4当量)をDMF(2mL)中に混ぜた混合物を室温で1時間揺動させた。アミンのDCM(1mL)溶液を加え、反応混合物を室温で終夜揺動させた。反応物を濃縮し、MeOH(3mLに対して2mL)中に再度溶解させ、Dowex50WX2−400(10当量)及びMP−カーボネート(10当量)を加えた。この混合物を室温で2時間揺動させ、濾過し、樹脂をMeOHで洗浄した。濾液と洗浄液を合わせて濃縮した。1000mgのC18SPEカートリッジを、3mL/6mLのMeCN、次いで3mL/6mLの5%MeCN/0.1%TFA:水で整えた。反応残渣を(2×100μLの)DMFを使用してカートリッジに載せ、それぞれ6mLの5%、10%、15%、25%、50%、100%のMeCN/0.1%TFA:水を用いて溶離させた。HPLCによって各分画を分析し、適切な分画を合わせて所望の生成物を得た。
【0280】
実施例3
N−[(1S,2R,3R)−1−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−2,3−ジヒドロキシ−ヘプチル]−5−メチル−N’,N’−ジプロピル−イソフタルアミドの合成
【0281】
【化27】
Figure 2004532894
(当量より多いDIEAを加えてアミン塩を中和する)方法Aに記載のとおりに、(1S,2R,3R)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシヘプチルアミンのトリフルオロ酢酸塩(0.1ミリモル)と3−メチル−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]安息香酸を反応させて、N−[(1S,2R,3R)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシ−オクチル]−5−メチル−N,N−ジプロピル−イソフタルアミドを得た。C2940に対するMS(ESI+)m/z 519(M+H)
【0282】
実施例4
5−カルボキサミド−N−[(1S,2R,3R)−1−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−2,3−ジヒドロキシ−ヘプチル]−N’,N’−ジプロピルイソフタルアミドの合成
【0283】
【化28】
Figure 2004532894
(当量より多いDIEAを加えてアミン塩を中和する)方法Aに記載のとおりに、(1S,2R,3R)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒロロキシヘプチルアミンのトルフルオロ酢酸塩(0.1ミリモル)と3−カルボキサミド−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]安息香酸を反応させて、N−[(1S,2R,3R)−1−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−2,3−ジヒドロキシ−オクチル]−5−カルボキサミド−N,N−ジプロピルイソフタルアミドを得た。C2939に対するMS(ESI+)m/z 548(M+H)
【0284】
実施例5
N−[(1S,2R,3S)−1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシヘプチル]−5−メチル−N’,N’−ジプロピル−イソフタルアミドの合成
【0285】
【化29】
Figure 2004532894
(当量より多いDIEAを加えてアミン塩を中和する)方法Aに記載のとおりに、(1S,2R,3S)−1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシヘプチルアミンのトリフルオロ酢酸塩(0.1ミリモル)と3−メチル−5[(ジプロピルアミノ)カルボニル]安息香酸を反応させて、N−[(1S,2R,3S)−1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシオクチル]−5−メチル−N,N−ジプロピル−イソフタルアミドを得た。C2942に対するMS(ESI+)m/z 483(M+H)
【0286】
実施例6
(1S,2R,3S)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシヘプチルアミン塩酸塩の合成
【0287】
【化30】
Figure 2004532894
(1S)−1−[(3,5−ジフルオロベンジル)−2−オキソ−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.95g、3.32ミリモル)をTHF(10mL)に溶かした冷却(−55℃)溶液に、臭化ビニルマグネシウム(THF中1M、8.5mL、8.5ミリモル)をゆっくりと加えた。混合物を室温に温め、3時間攪拌し、飽和NHCl中に注いだ。混合物を酢酸エチルで希釈し、有機層を0.1N HCl、ブライン、飽和NaHCO、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮すると、(1S,2R)−1−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−2−ヒドロキシ−ブタ−3−エニル]カルバミン酸tert−ブチルエステルと、(1S,2S)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−ブタ−3−エニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルの混合物が得られた。溶離液として0.1%のIPAを含有するヘキサン/EtOAc(2〜20%)を使用するシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって各ジアステレオ異性体を分離して、(1S,2R)−1−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−2−ヒドロキシ−ブタ−3−エニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルを得た。C1621NOに対するMS(ESI+)m/z 314.2(M+H)
【0288】
(1S,2R)−1−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−2−ヒドロキシ−ブタ−3−エニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(6.60g、21.07ミリモル)及びDMAP(150mg、1.21ミリモル)をピリジン(200mL)に溶かした冷却(0〜5℃)溶液に、無水酢酸(20mL、212ミリモル)を加えた。0℃で2時間後、真空中で揮発性物質を除去し、残渣をEtOAcと0.1N HClに分配した。有機層を0.1N HCl、ブライン、飽和NaHCO、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮して、酢酸(1R,1’S)−1−[1’−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2’−(3,5−ジフルオロフェニル)−エチル]−アリルエステルを得、これをそれ以上精製せずに使用した。C1823NOに対するMS(ESI+)m/z 356.1(M+H)
【0289】
酢酸(1R,1’S)−1[1’−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2’−(3,5−ジフルオロ−フェニル)エチル]−アリルエステル(4.55g、12.80ミリモル)をMeOH(50mL)に溶かした冷却(−78℃)溶液に、青色が残るまでオゾンをスパージャーで通した。5分後、青色がなくなるまでこの溶液に酸素パージを施した。ジメチルスルフィド(5mL、68.08ミリモル)を加え、溶液を室温に温め、終夜攪拌した。真空中で揮発性物質を除去し、残渣をEtOAcと水に分配した。有機層を水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮して、酢酸(1R,2S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−1−ホルミル−プロピルエステルを得、これをそれ以上精製せずに使用した。C1721NOに対するMS(ESI+)m/z 358.1(M+H)
【0290】
酢酸(1R,2S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−1−ホルミルプロピルエステル(7.53g、21.07ミリモル)を無水THF(350mL)に溶かした冷却(−78℃)溶液に、塩化ブチルマグネシウム(THF中2M、44mL、88ミリモル)をゆっくりと加えた。反応混合物を室温に温め、3時間攪拌し、飽和NHCl中に注いだ。混合物をEtOAcで希釈し、0.1N HClを用いて分配させた。有機層を分離し、0.1N HCl、ブライン、飽和NaHCO、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮して、酢酸(1’S,1R,2S)−1−[1’−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2’−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−2−ヒドロキシ−ヘキシルエステル、及び酢酸(1’S,1R,2R)−1−[1’−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2’−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−2−ヒドロキシ−ヘキシルエステルを得、これを精製せずに使用した。C2131NOに対するMS(ESI+)m/z 416.1(M+H)
【0291】
(1’S,1R,2S)−1−[1’−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2’−(3,5−ジフルオロフェニル)−エチル]−2−ヒドロキシ−ヘキシルエステルと酢酸(1’S,1R,2R)−1−[1’−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2’−(3,5−ジフルオロフェニル)−エチル]−2−ヒドロキシ−ヘキシルエステルの混合物(8.75g、21.07ミリモル)をMeOH(300mL)に溶かした冷却(0〜5℃)溶液に、KCO(5.7g、41.24ミリモル)を加えた。懸濁液を3時間攪拌し、次いで0.1N HClを加えて酸性にした。混合物をEtOAcで希釈し、有機層を分離し、ブライン、飽和NaHCO、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮すると、(1S,2R,3S)−[1−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−2,3−ジヒドロキシ−ヘプチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルと、(1S,2R,3S)−[1−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−2,3−ジヒドロキシ−ヘプチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルの混合物が得られた。0.1%のIPAを含有する2%のアセトン/CHClを使用するフラッシュクロマトグラフィー、次いで0.1%のIPAを含有する10%のEtOAc/ヘキサンを使用する第2のカラムによって、(1S,2R,3S)ジアステレオ異性体を単離した。C1929NOに対するMS(ESI+)m/z 374.1(M+H)
【0292】
(1S,2R,3S)−[1−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−2,3−ジヒドロキシ−ヘプチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.19g、3.2ミリモル)をジオキサン(20mL)に溶かした冷却(0〜5℃)溶液に、30分間かけてHCl(ジオキサン中4M、80mL、320ミリモル)を加えた。反応混合物を0〜5℃で30分間、次いで室温で終夜攪拌した。真空中で揮発性物質を除去し、残渣をエーテルから濃縮して、(1S,2R,3S)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシヘプチルアミンをHCl塩として得た。C1421NOに対するMS(ESI+)m/z 274.2(M+H)
【0293】
実施例7
(1S,2R,3S)−1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシヘプチルアミントリフルオロ酢酸塩の合成
【0294】
【化31】
Figure 2004532894
(1S)−(1−ベンジル−2−オキソエチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルから、実施例6に記載のとおりに、(1S,2R,3S)−1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシヘプチルアミントリフルオロ酢酸塩を調製した。C1423NOに対するMS(ESI+)m/z 238(M+H)
【0295】
実施例8
N−[(1S,2R,3S)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシ−ヘプチル]−5−メチル−N’,N’−ジプロピル−イソフタルアミドの合成
【0296】
【化32】
Figure 2004532894
(当量より多いDIEAを加えてアミン塩を中和する)方法Aに記載のとおりに、(1S,2R,3S)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシヘプチルアミン(0.1ミリモル)の塩酸塩と5−メチル−N,N−ジプロピル−イソフタラミン酸を反応させて、N−[(1S,2R,3S)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシ−オクチル)−5−メチル−N,N−ジプロピル−イソフタルアミドを得た。C2940に対するMS(ESI+)m/z 540.9(M+Na)
【0297】
実施例9
5−カルボキサミド−N−[(1S,2R,3S)−1−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−2,3−ジヒドロキシ−ヘプチル]−N’,N’−ジプロピルイソフタルアミドの合成
【0298】
【化33】
Figure 2004532894
(当量より多いDIEAを加えてアミン塩を中和する)方法Aに記載のとおりに、(1S,2R,3S)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシヘプチルアミン(0.1ミリモル)の塩酸塩と3−カルバモイル−5−ジプロピルカルバモイル−安息香酸塩を反応させて、N−[(1S,2R,3S)−1−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−2,3−ジヒドロキシ−オクチル]−5−カルボキサミド−N,N−ジプロピル−イソフタルアミドを得た。C2939に対するMS(ESI+)m/Z 569(M+Na)
【0299】
実施例10
(2S,3R,4R)−2−アミノ−6−メチルスルファニル−1−フェニル−ヘキサン−3,4−ジオールトリフルオロ酢酸塩の合成
【0300】
【化34】
Figure 2004532894
(1S)−(1−ベンジル−2−オキソエチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル及び3−メチルスルファニル−プロピオンアルデヒドから、実施例6に記載の手順に従って、(2S,3R,4R)−2−アミノ−6−メチルスルファニル−1−フェニル−ヘキサン−3,4−ジオールトリフルオロ酢酸塩を調製した。C1321NOSに対するMS(ESI+)m/z 256(M+H)
【0301】
実施例11
2−({3−ブロモ−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル}アミノ)−1,2,5−トリデオキシ−6−S−メチル−1−フェニル−6−チオ−D−キシロ−ヘキシトールの合成
【0302】
【化35】
Figure 2004532894
(当量より多いDIEAを加えてアミン塩を中和する)方法Aに記載のとおりに、(2S,3R,4S)−2−アミノ−6−メチルスルファニル−1−フェニル−ヘキサン−3,4−ジオール(0.1ミリモル)のトリフルオロ酢酸塩と5−ブロモ−N,N−ジプロピル−イソフタラム酸を反応させて、2−({3−ブロモ−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル}アミノ)−1,2,5−トリデオキシ−6−S−メチル−1−フェニル−6−チオ−D−キシロ−ヘキシトールを得た。C2737BrNSに対するMS(ESI+)m/z 567(M+H)
【0303】
実施例12
(2S,3R,4R)−2−アミノ−1,7−ジフェニル−ヘプタン−3,4−ジオール トリフルオロ酢酸塩の合成
【0304】
【化36】
Figure 2004532894
(1S)−(1−ベンジル−2−オキソ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル及び4−フェニルブチルアルデヒドから、実施例6の手順に従って、(2S,3R,4R)−2−アミノ−1,7−ジフェニル−ヘプタン−3,4−ジオールトリフルオロ酢酸を調製した。C1925NOに対するMS(ESI+)m/z 300(M+H)
【0305】
実施例13
−[(1S,2R,3R)−1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシ−6−フェニルヘキシル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミドの合成
【0306】
【化37】
Figure 2004532894
(当量より多いDIEAを加えてアミン塩を中和する)方法Aに記載のとおりに、(2S,3R,4R)−2−アミノ−1,7−ジフェニル−ヘプタン−3,4−ジオール(0.1ミリモル)のトリフルオロ酢酸塩と3−カルバモイル−5−ジプロピルカルバモイル−安息香酸を反応させて、N−[(1S,2R,3R)−1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシ−6−フェニルヘキシル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミドを得た。C3443に対するMS(ESI+)m/z 574(M+H)
【0307】
(実施例14〜253)
以下の化合物は、本質的に、本明細書で述べたスキーム、チャート、実施例、及び調製法に記載の手順に従って調製する。
【0308】
実施例14
N’−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシヘプチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
【0309】
【化38】
Figure 2004532894
【0310】
実施例15
N’−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシオクチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
【0311】
【化39】
Figure 2004532894
【0312】
実施例16
1,2,5−トリデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−({3−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]−5−メチルベンゾイル}アミノ)−6−O−メチルヘキシトール、
【0313】
【化40】
Figure 2004532894
【0314】
実施例17
1,2,5−トリデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−({3[(ジプロピルアミノ)カルボニル]−5−メチルベンゾイルアミノ)−6−S−メチル−6−チオヘキシトール、
【0315】
【化41】
Figure 2004532894
【0316】
実施例18
N’−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシオクト−7−イニル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
【0317】
【化42】
Figure 2004532894
【0318】
実施例19
1,2,5,6−テトラデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−({3[(ジプロピルアミノ)カルボニル]−5−メチルベンゾイル}アミノ)−7−S−メチル−7−チオヘプチトール、
【0319】
【化43】
Figure 2004532894
【0320】
実施例20
N’−[6−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシヘキシル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
【0321】
【化44】
Figure 2004532894
【0322】
実施例21
N’−[5−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシペンチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
【0323】
【化45】
Figure 2004532894
【0324】
実施例22
N’−[4−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシブチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
【0325】
【化46】
Figure 2004532894
【0326】
実施例23
1,2−ジデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−({3[(ジプロピルアミノ)カルボニル]−5−メチルベンゾイル}アミノ)−5−O−メチルペンチオール、
【0327】
【化47】
Figure 2004532894
【0328】
実施例24
−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシヘプチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
【0329】
【化48】
Figure 2004532894
【0330】
実施例25
−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシオクチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
【0331】
【化49】
Figure 2004532894
【0332】
実施例26
2−({3−(アミノカルボニル)−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル}アミノ)−1,2,5−トリデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−O−メチルヘキシトール、
【0333】
【化50】
Figure 2004532894
【0334】
実施例27
2−({3−(アミノカルボニル)−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル}アミノ)−1,2,5−トリデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−S−メチル−6−チオヘキシトール、
【0335】
【化51】
Figure 2004532894
【0336】
実施例28
−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシオクト−7−イニル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
【0337】
【化52】
Figure 2004532894
【0338】
実施例29
2−({3−(アミノカルボニル)−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル}アミノ)−1,2,5,6−テトラデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−7−S−メチル−7−チオヘプチトール、
【0339】
【化53】
Figure 2004532894
【0340】
実施例30
−[6−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシヘキシル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
【0341】
【化54】
Figure 2004532894
【0342】
実施例31
−[5−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシペンチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
【0343】
【化55】
Figure 2004532894
【0344】
実施例32
−[4−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシブチル]−N1,N1−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
【0345】
【化56】
Figure 2004532894
【0346】
実施例33
2−({3−(アミノカルボニル)−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル}アミノ)−1,2−ジデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−5−O−メチルペンチオール、
【0347】
【化57】
Figure 2004532894
【0348】
実施例34
N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシヘプチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0349】
【化58】
Figure 2004532894
【0350】
実施例35
N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシオクチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0351】
【化59】
Figure 2004532894
【0352】
実施例36
1,2,5−トリデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−O−メチル−2−[({2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]ヘキシトール、
【0353】
【化60】
Figure 2004532894
【0354】
実施例37
1,2,5−トリデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−S−メチル−2−[({2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−6−チオヘキシトール、
【0355】
【化61】
Figure 2004532894
【0356】
実施例38
N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシオクト−7−イニル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0357】
【化62】
Figure 2004532894
【0358】
実施例39
1,2,5,6−テトラデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−7−S−メチル−2−[({2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−7−チオヘプチトール、
【0359】
【化63】
Figure 2004532894
【0360】
実施例40
N−[6−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシヘキシル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0361】
【化64】
Figure 2004532894
【0362】
実施例41
N−[5−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシペンチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0363】
【化65】
Figure 2004532894
【0364】
実施例42
N−[4−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシブチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0365】
【化66】
Figure 2004532894
【0366】
実施例43
1,2−ジデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−5−O−メチル−2[({2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]ペンチトール、
【0367】
【化67】
Figure 2004532894
【0368】
実施例44
N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシヘプチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0369】
【化68】
Figure 2004532894
【0370】
実施例45
N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシオクチル]−2−メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0371】
【化69】
Figure 2004532894
【0372】
実施例46
1,2,5−トリデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−O−メチル−2−[({2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]ヘキシトール、
【0373】
【化70】
Figure 2004532894
【0374】
実施例47
1,2,5−トリデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−S−メチル−2−[({2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−6−チオヘキシトール、
【0375】
【化71】
Figure 2004532894
【0376】
実施例48
N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシオクト−7−イニル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0377】
【化72】
Figure 2004532894
【0378】
実施例49
1,2,5,6−テトラデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−7−S−メチル−2−[({2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−7−チオヘプチトール、
【0379】
【化73】
Figure 2004532894
【0380】
実施例50
N−[6−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシヘキシル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0381】
【化74】
Figure 2004532894
【0382】
実施例51
N−[5−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシペンチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0383】
【化75】
Figure 2004532894
【0384】
実施例52
N−[4−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシブチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0385】
【化76】
Figure 2004532894
【0386】
実施例53
1,2−ジデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−5−O−メチル−2[({2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]ペンチトール、
【0387】
【化77】
Figure 2004532894
【0388】
実施例54
N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシヘプチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0389】
【化78】
Figure 2004532894
【0390】
実施例55
N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシオクチル]−2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0391】
【化79】
Figure 2004532894
【0392】
実施例56
1,2,5−トリデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−O−メチル−2−[({2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]ヘキシトール、
【0393】
【化80】
Figure 2004532894
【0394】
実施例57
1,2,5−トリデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−S−メチル−2−[({2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−6−チオヘキシトール、
【0395】
【化81】
Figure 2004532894
【0396】
実施例58
N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシオクト−7−イニル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0397】
【化82】
Figure 2004532894
【0398】
実施例59
1,2,5,6−テトラデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−7−S−メチル−2−[({2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−7−チオヘプチトール、
【0399】
【化83】
Figure 2004532894
【0400】
実施例60
N−[6−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシヘキシル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0401】
【化84】
Figure 2004532894
【0402】
実施例61
N−[5−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシペンチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0403】
【化85】
Figure 2004532894
【0404】
実施例62
N−[4−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシブチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0405】
【化86】
Figure 2004532894
【0406】
実施例63
1,2−ジデオキシ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−5−D−メチル−2[({2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]ペンチトール、
【0407】
【化87】
Figure 2004532894
【0408】
実施例64
N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシヘプチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0409】
【化88】
Figure 2004532894
【0410】
実施例65
N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシオクチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0411】
【化89】
Figure 2004532894
【0412】
実施例66
1,2,5−トリデオキシ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−6−O−メチル−2−[({2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]ヘキシトール、
【0413】
【化90】
Figure 2004532894
【0414】
実施例67
1,2,5−トリデオキシ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−6−S−メチル−2−[({2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−6−チオヘキシトール、
【0415】
【化91】
Figure 2004532894
【0416】
実施例68
N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシオクト−7−イニル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0417】
【化92】
Figure 2004532894
【0418】
実施例69
1,2,5,6−テトラデオキシ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−7−S−メチル−2−[({2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−7−チオヘプチトール、
【0419】
【化93】
Figure 2004532894
【0420】
実施例70
N−[6−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジデオキシヘキシル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0421】
【化94】
Figure 2004532894
【0422】
実施例71
N−[5−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシペンチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0423】
【化95】
Figure 2004532894
【0424】
実施例72
N−[4−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシブチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0425】
【化96】
Figure 2004532894
【0426】
実施例73
1,2−ジデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−5−O−メチル−2[({2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル)カルボニル)アミノ]ペンチトール、
【0427】
【化97】
Figure 2004532894
【0428】
実施例74
N’−[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ヘプチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
【0429】
【化98】
Figure 2004532894
【0430】
実施例75
N’−[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)オクチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
【0431】
【化99】
Figure 2004532894
【0432】
実施例76
1,2,5−トリデオキシ−2−({3−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]−5−メチルベンゾイル}アミノ)−6−O−メチル−1−ピリジン−4−イルヘキシトール、
【0433】
【化100】
Figure 2004532894
【0434】
実施例77
1,2,5−トリデオキシ−2−({3−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]−5−メチルベンゾイル}アミノ)−6−S−メチル−1−ピリジン−4−イル−6−チオヘキシトール、
【0435】
【化101】
Figure 2004532894
【0436】
実施例78
N’−[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)オクト−7−イニル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
【0437】
【化102】
Figure 2004532894
【0438】
実施例79
1,2,5,6−テトラデオキシ−2−({3[(ジプロピルアミノ)カルボニル]−5−メチルベンゾイル)アミノ)−7−S−メチル−1−ピリジン−4−イル−7−チオヘプチトール、
【0439】
【化103】
Figure 2004532894
【0440】
実施例80
N’−[6−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ヘキシル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
【0441】
【化104】
Figure 2004532894
【0442】
実施例81
N’−[5−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ペンチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
【0443】
【化105】
Figure 2004532894
【0444】
実施例82
N’−[4−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ブチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
【0445】
【化106】
Figure 2004532894
【0446】
実施例83
1,2−ジデオキシ−2−({3−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]−5−メチルベンゾイル)アミノ)−5−O−メチル−1−ピリジン−4−イルペンチトール、
【0447】
【化107】
Figure 2004532894
【0448】
実施例84
−[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ヘプチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
【0449】
【化108】
Figure 2004532894
【0450】
実施例85
−[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)オクチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
【0451】
【化109】
Figure 2004532894
【0452】
実施例86
2−({3−(アミノカルボニル)−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル)アミノ)−1,2,5−トリデオキシ−6−O−メチル−1−ピリジン−4−イルヘキシトール、
【0453】
【化110】
Figure 2004532894
【0454】
実施例87
2−({3−(アミノカルボニル)−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル}アミノ)−1,2,5−トリデオキシ−6−S−メチル−1−ピリジン−4−イル−6−チオヘキシトール、
【0455】
【化111】
Figure 2004532894
【0456】
実施例88
−[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)オクト−7−イニル]−N’,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
【0457】
【化112】
Figure 2004532894
【0458】
実施例89
2−({3−(アミノカルボニル)−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル}アミノ)−1,2,5,6−テトラデオキシ−7−S−メチル−1−ピリジン−4−イル−7−チオヘプチトール、
【0459】
【化113】
Figure 2004532894
【0460】
実施例90
−[6−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ヘキシル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
【0461】
【化114】
Figure 2004532894
【0462】
実施例91
−[5−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ペンチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
【0463】
【化115】
Figure 2004532894
【0464】
実施例92
−[4−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ブチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
【0465】
【化116】
Figure 2004532894
【0466】
実施例93
2−({3−(アミノカルボニル)−5[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル}アミノ)−1,2−ジデオキシ−5−O−メチル−1−ピリジン−4−イルペンチトール、
【0467】
【化117】
Figure 2004532894
【0468】
実施例94
N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ヘプチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0469】
【化118】
Figure 2004532894
【0470】
実施例95
N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)オクチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0471】
【化119】
Figure 2004532894
【0472】
実施例96
1,2,5−トリデオキシ−6−O−メチル−2−[({2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−ピリジン−4−イルヘキシトール、
【0473】
【化120】
Figure 2004532894
【0474】
実施例97
1,2,5−トリデオキシ−6−S−メチル−2−[({2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−ピリジン−4−イル−6−チオヘキシトール、
【0475】
【化121】
Figure 2004532894
【0476】
実施例98
N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)オクト−7−イニル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0477】
【化122】
Figure 2004532894
【0478】
実施例99
1,2,5,6−テトラデオキシ−7−S−メチル−2−[({2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−ピリジン−4−イル−7−チオヘプチトール、
【0479】
【化123】
Figure 2004532894
【0480】
実施例100
N−[6−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ヘキシル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0481】
【化124】
Figure 2004532894
【0482】
実施例101
N−[5−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ペンチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0483】
【化125】
Figure 2004532894
【0484】
実施例102
N−[4−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ブチル]−2−[(メチルスルホニル)アミド]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0485】
【化126】
Figure 2004532894
【0486】
実施例103
1,2−ジデオキシ−5−O−メチル−2−[({2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−ピリジン−4−イルペンチトール、
【0487】
【化127】
Figure 2004532894
【0488】
実施例104
N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ヘプチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0489】
【化128】
Figure 2004532894
【0490】
実施例105
N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)オクチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0491】
【化129】
Figure 2004532894
【0492】
実施例106
1,2,5−トリデオキシ−6−O−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−ピリジン−4−イルヘキシトール、
【0493】
【化130】
Figure 2004532894
【0494】
実施例107
1,2,5−トリデオキシ−6−S−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−ピリジン−4−イル−6−チオヘキシトール、
【0495】
【化131】
Figure 2004532894
【0496】
実施例108
N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)オクト−7−イニル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0497】
【化132】
Figure 2004532894
【0498】
実施例109
1,2,5,6−テトラデオキシ−7−S−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−ピリジン−4−イル−7−チオヘプチトール、
【0499】
【化133】
Figure 2004532894
【0500】
実施例110
N−[6−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ヘキシル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0501】
【化134】
Figure 2004532894
【0502】
実施例111
N−[5−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ペンチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0503】
【化135】
Figure 2004532894
【0504】
実施例112
N−[4−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ブチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0505】
【化136】
Figure 2004532894
【0506】
実施例113
1,2−ジデオキシ−5−O−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−ピリジン−4−イルペンチトール、
【0507】
【化137】
Figure 2004532894
【0508】
実施例114
N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ヘプチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0509】
【化138】
Figure 2004532894
【0510】
実施例115
N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)オクチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0511】
【化139】
Figure 2004532894
【0512】
実施例116
1,2,5−トリデオキシ−6−O−メチル−2−[({2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−ピリジン−4−イルヘキシトール、
【0513】
【化140】
Figure 2004532894
【0514】
実施例117
1,2,5−トリデオキシ−6−S−メチル−2−[({2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−ピリジン−4−イル−6−チオヘキシトール、
【0515】
【化141】
Figure 2004532894
【0516】
実施例118
N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)オクト−7−イニル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0517】
【化142】
Figure 2004532894
【0518】
実施例119
1,2,5,6−テトラデオキシ−7−S−メチル−2−[({2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−ピリジン−4−イル−7−チオヘプチトール、
【0519】
【化143】
Figure 2004532894
【0520】
実施例120
N−[6−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ヘキシル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0521】
【化144】
Figure 2004532894
【0522】
実施例121
N−[5−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ペンチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0523】
【化145】
Figure 2004532894
【0524】
実施例122
N−[4−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)Bチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0525】
【化146】
Figure 2004532894
【0526】
実施例123
1,2−ジデオキシ−5−O−メチル−2−[({2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−ピリジン−4−イルペンチトール、
【0527】
【化147】
Figure 2004532894
【0528】
実施例124
N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ヘプチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0529】
【化148】
Figure 2004532894
【0530】
実施例125
N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)オクチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0531】
【化149】
Figure 2004532894
【0532】
実施例126
1,2,5−トリデオキシ−6−O−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−ピリジン−4−イルヘキシトール、
【0533】
【化150】
Figure 2004532894
【0534】
実施例127
1,2,5−トリデオキシ−6−S−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−ピリジン−4−イル−6−チオヘキシトール、
【0535】
【化151】
Figure 2004532894
【0536】
実施例128
N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)オクト−7−イニル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0537】
【化152】
Figure 2004532894
【0538】
実施例129
1,2,5,6−テトラデオキシ−7−S−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−ピリジン−4−イル−7−チオヘプチトール、
【0539】
【化153】
Figure 2004532894
【0540】
実施例130
N−[6−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ヘキシル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0541】
【化154】
Figure 2004532894
【0542】
実施例131
N−[5−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ペンチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0543】
【化155】
Figure 2004532894
【0544】
実施例132
N−[4−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ブチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0545】
【化156】
Figure 2004532894
【0546】
実施例133
1,2−ジデオキシ−5−O−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル)カルボニル)アミノ]−1−ピリジン−4−イルペンチトール、
【0547】
【化157】
Figure 2004532894
【0548】
実施例134
N’−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシヘプチル)−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
【0549】
【化158】
Figure 2004532894
【0550】
実施例135
N’−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシオクチル)−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
【0551】
【化159】
Figure 2004532894
【0552】
実施例136
1,2,5−トリデオキシ−2−({3−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]−5−メチルベンゾイル)アミノ)−6−O−メチル−1−フェニルヘキシトール、
【0553】
【化160】
Figure 2004532894
【0554】
実施例137
1,2,5−トリデオキシ−2−({3−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]−5−メチルベンゾイル)アミノ)−6−S−メチル−1−フェニル−6−チオヘキシトール、
【0555】
【化161】
Figure 2004532894
【0556】
実施例138
N’−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシオクト−7−イニル)−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
【0557】
【化162】
Figure 2004532894
【0558】
実施例139
1,2,5,6−テトラデオキシ−2−({3[(ジプロピルアミノ)カルボニル]−5−メチルベンゾイル)アミノ)−7−S−メチル−1−フェニル−7−チオヘプチトール、
【0559】
【化163】
Figure 2004532894
【0560】
実施例140
N’−(1−ベンジル−6−シアノ−2,3−ジヒドロキシヘキシル)−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
【0561】
【化164】
Figure 2004532894
【0562】
実施例141
N’−(1−ベンジル−5−シアノ−2,3−ジヒドロキシペンチル)−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
【0563】
【化165】
Figure 2004532894
【0564】
実施例142
N’−(1−ベンジル−4−シアノ−2,3−ジヒドロキシブチル)−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
【0565】
【化166】
Figure 2004532894
【0566】
実施例143
1,2−ジデオキシ−2−({3−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]−5−メチルベンゾイル)アミノ)−5−O−メチル−1−フェニルペンチトール、
【0567】
【化167】
Figure 2004532894
【0568】
実施例144
−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシヘプチル)−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
【0569】
【化168】
Figure 2004532894
【0570】
実施例145
−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシオクチル)−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
【0571】
【化169】
Figure 2004532894
【0572】
実施例146
2−({3−(アミノカルボニル)−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル)アミノ)−1,2,5−トリデオキシ−6−O−メチル−1−フェニルへキシトール、
【0573】
【化170】
Figure 2004532894
【0574】
実施例147
2−({3−(アミノカルボニル)−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル)アミノ)−1,2,5−トリデオキシ−6−S−メチル−1−フェニル−6−チオヘキシトール、
【0575】
【化171】
Figure 2004532894
【0576】
実施例148
−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシオクト−7−イニル)−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
【0577】
【化172】
Figure 2004532894
【0578】
実施例149
2−({3−(アミノカルボニル)−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル}アミノ)−1,2,5,6−テトラデオキシ−7−S−メチル−1−フェニル−7−チオヘプチトール、
【0579】
【化173】
Figure 2004532894
【0580】
実施例150
−(1−ベンジル−6−シアノ−2,3−ジヒドロキシヘキシル)−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
【0581】
【化174】
Figure 2004532894
【0582】
実施例151
−(1−ベンジル−5−シアノ−2,3−ジヒドロキシペンチル)−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
【0583】
【化175】
Figure 2004532894
【0584】
実施例152
−(1−ベンジル−4−シアノ−2,3−ジヒドロキシブチル)−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
【0585】
【化176】
Figure 2004532894
【0586】
実施例153
2−({3−(アミノカルボニル)−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル}アミノ)−1,2−ジデオキシ−5−O−メチル−1−フェニルペンチトール、
【0587】
【化177】
Figure 2004532894
【0588】
実施例154
N−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシペンチル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0589】
【化178】
Figure 2004532894
【0590】
実施例155
N−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシオクチル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0591】
【化179】
Figure 2004532894
【0592】
実施例156
1,2,5−トリデオキシ−6−O−メチル−2−[({2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−フェニルヘキシトール、
【0593】
【化180】
Figure 2004532894
【0594】
実施例157
1,2,5−トリデオキシ−6−S−メチル−2−[({2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−フェニル−6−チオヘキシトール、
【0595】
【化181】
Figure 2004532894
【0596】
実施例158
N−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシオクト−7−イニル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0597】
【化182】
Figure 2004532894
【0598】
実施例159
1,2,5,6−テトラデオキシ−7−S−メチル−2−[({2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−フェニル−7−チオヘプチトール、
【0599】
【化183】
Figure 2004532894
【0600】
実施例160
N−(1−ベンジル−6−シアノ−2,3−ジヒドロキシヘキシル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0601】
【化184】
Figure 2004532894
【0602】
実施例161
N−(1−ベンジル−5−シアノ−2,3−ジヒドロキシペンチル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0603】
【化185】
Figure 2004532894
【0604】
実施例162
N−(1−ベンジル−4−シアノ−2,3−ジヒドロキシブチル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0605】
【化186】
Figure 2004532894
【0606】
実施例163
1,2−ジデオキシ−5−O−メチル−2−[({2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−フェニルペンチトール、
【0607】
【化187】
Figure 2004532894
【0608】
実施例164
N−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシヘプチル)−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0609】
【化188】
Figure 2004532894
【0610】
実施例165
N−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシオクチル)−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0611】
【化189】
Figure 2004532894
【0612】
実施例166
1,2,5−トリデオキシ−6−O−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−フェニルヘキシトール、
【0613】
【化190】
Figure 2004532894
【0614】
実施例167
1,2,5−トリデオキシ−6−S−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−フェニル−6−チオヘキシトール、
【0615】
【化191】
Figure 2004532894
【0616】
実施例168
N−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシオクト−7−イニル)−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0617】
【化192】
Figure 2004532894
【0618】
実施例169
1,2,5,6−テトラデオキシ−7−S−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−フェニル−7−チオヘプチトール、
【0619】
【化193】
Figure 2004532894
【0620】
実施例170
N−(1−ベンジル−6−シアノ−2,3−ジヒドロキシヘキシル)−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0621】
【化194】
Figure 2004532894
【0622】
実施例171
N−(1−ベンジル−5−シアノ−2,3−ジヒドロキシペンチル)−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0623】
【化195】
Figure 2004532894
【0624】
実施例172
N−(1−ベンジル−4−シアノ−2,3−ジヒドロキシブチル)−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0625】
【化196】
Figure 2004532894
【0626】
実施例173
1,2−ジデオキシ−5−O−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−フェニルペンチトール、
【0627】
【化197】
Figure 2004532894
【0628】
実施例174
N−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシヘプチル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0629】
【化198】
Figure 2004532894
【0630】
実施例175
N−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシオクチル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0631】
【化199】
Figure 2004532894
【0632】
実施例176
1,2,5−トリデオキシ−6−O−メチル−2−[({2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−フェニルヘキシトール、
【0633】
【化200】
Figure 2004532894
【0634】
実施例177
1,2,5−トリデオキシ−6−S−メチル−2−[((2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−フェニル−6−チオヘキシトール、
【0635】
【化201】
Figure 2004532894
【0636】
実施例178
N−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシオクト−7−イニル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0637】
【化202】
Figure 2004532894
【0638】
実施例179
1,2,5,6−テトラデオキシ−7−S−メチル−2−[((2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−フェニル−7−チオヘプチトール、
【0639】
【化203】
Figure 2004532894
【0640】
実施例180
N−(1−ベンジル−6−シアノ−2,3−ジヒドロキシヘキシル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0641】
【化204】
Figure 2004532894
【0642】
実施例181
N−(1−ベンジル−5−シアノ−2,3−ジヒドロキシペンチル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0643】
【化205】
Figure 2004532894
【0644】
実施例182
N−(1−ベンジル−4−シアノ−2,3−ジヒドロキシブチル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0645】
【化206】
Figure 2004532894
【0646】
実施例183
1,2−ジデオキシ−5−O−メチル−2−[({2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−フェニルペンチトール、
【0647】
【化207】
Figure 2004532894
【0648】
実施例184
N−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシヘプチル)−2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0649】
【化208】
Figure 2004532894
【0650】
実施例185
N−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシオクチル)−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0651】
【化209】
Figure 2004532894
【0652】
実施例186
1,2,5−トリデオキシ−6−O−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−フェニルヘキシトール、
【0653】
【化210】
Figure 2004532894
【0654】
実施例187
1,2,5−トリデオキシ−6−S−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−フェニル−6−チオヘキシトール、
【0655】
【化211】
Figure 2004532894
【0656】
実施例188
N−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシオクト−7−イニル)−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0657】
【化212】
Figure 2004532894
【0658】
実施例189
1,2,5,6−テトラデオキシ−7−S−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル)カルボニル)アミノ]−1−フェニル−7−チオヘプチトール、
【0659】
【化213】
Figure 2004532894
【0660】
実施例190
N−(1−ベンジル−6−シアノ−2,3−ジヒドロキシヘキシル)−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0661】
【化214】
Figure 2004532894
【0662】
実施例191
N−(1−ベンジル−5−シアノ−2,3−ジヒドロキシペンチル)−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0663】
【化215】
Figure 2004532894
【0664】
実施例192
N−(1−ベンジル−4−シアノ−2,3−ジヒドロキシブチル)−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0665】
【化216】
Figure 2004532894
【0666】
実施例193
1,2−ジデオキシ−5−O−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−フェニルペンチトール、
【0667】
【化217】
Figure 2004532894
【0668】
実施例194
N’−[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ヘプチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
【0669】
【化218】
Figure 2004532894
【0670】
実施例195
N’−[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)オクチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
【0671】
【化219】
Figure 2004532894
【0672】
実施例196
1,2,5−トリデオキシ−2−({3−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]−5−メチルベンゾイル}アミノ)−1−(4−ヒドロキシフェニル)−6−O−メチルヘキシトール、
【0673】
【化220】
Figure 2004532894
【0674】
実施例197
1,2,5−トリデオキシ−2−({3−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]−5−メチルベンゾイル}アミノ)−1−(4−ヒドロキシフェニル)−6−S−メチル−6−チオヘキシトール、
【0675】
【化221】
Figure 2004532894
【0676】
実施例198
N’−[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)オクト−7−イニル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
【0677】
【化222】
Figure 2004532894
【0678】
実施例199
1,2,5,6−テトラデオキシ−2−({3[(ジプロピルアミノ)カルボニル]−5−メチルベンゾイル}アミノ)−1−(4−ヒドロキシフェニル)−7−S−メチル−7−チオヘプチトール、
【0679】
【化223】
Figure 2004532894
【0680】
実施例200
N’−[6−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ヘキシル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
【0681】
【化224】
Figure 2004532894
【0682】
実施例201
N’−[5−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ペンチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
【0683】
【化225】
Figure 2004532894
【0684】
実施例202
N’−[4−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ブチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
【0685】
【化226】
Figure 2004532894
【0686】
実施例203
1,2−ジデオキシ−2−({3−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]−5−メチルベンゾイル}アミノ)−1−(4−ヒドロキシフェニル)−5−O−メチルペンチトール、
【0687】
【化227】
Figure 2004532894
【0688】
実施例204
−[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ヘプチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
【0689】
【化228】
Figure 2004532894
【0690】
実施例205
−[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)オクチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
【0691】
【化229】
Figure 2004532894
【0692】
実施例206
2−({3−(アミノカルボニル)−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル}アミノ)−1,2,5−トリデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−6−O−メチルヘキシトール、
【0693】
【化230】
Figure 2004532894
【0694】
実施例207
2−({3−(アミノカルボニル)−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル}アミノ)−1,2,5−トリデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−6−S−メチル−6−チオヘキシトール、
【0695】
【化231】
Figure 2004532894
【0696】
実施例208
−[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)オクト−7−イニル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
【0697】
【化232】
Figure 2004532894
【0698】
実施例209
2−({3−(アミノカルボニル)−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル}アミノ)−1,2,5,6−テトラデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−7−S−メチル−7−チオヘプチトール、
【0699】
【化233】
Figure 2004532894
【0700】
実施例210
−[6−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ヘキシル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
【0701】
【化234】
Figure 2004532894
【0702】
実施例211
−[5−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ペンチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
【0703】
【化235】
Figure 2004532894
【0704】
実施例212
−[4−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ブチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
【0705】
【化236】
Figure 2004532894
【0706】
実施例213
2−({3−(アミノカルボニル)−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル}アミノ)−1,2−ジデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−5−O−メチルペンチトール、
【0707】
【化237】
Figure 2004532894
【0708】
実施例214
N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ヘプチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0709】
【化238】
Figure 2004532894
【0710】
実施例215
N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)オクチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0711】
【化239】
Figure 2004532894
【0712】
実施例216
1,2,5−トリデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−6−O−メチル−2−[({2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]ヘキシトール、
【0713】
【化240】
Figure 2004532894
【0714】
実施例217
1,2,5−トリデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−6−S−メチル−2−[({2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−6−チオヘキシトール、
【0715】
【化241】
Figure 2004532894
【0716】
実施例218
N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)オクト−7−イニル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0717】
【化242】
Figure 2004532894
【0718】
実施例219
1,2,5,6−テトラデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−7−S−メチル−2−[({2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−7−チオヘプチトール、
【0719】
【化243】
Figure 2004532894
【0720】
実施例220
N−[6−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ヘキシル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0721】
【化244】
Figure 2004532894
【0722】
実施例221
N−[5−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ペンチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0723】
【化245】
Figure 2004532894
【0724】
実施例222
N−[4−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ブチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0725】
【化246】
Figure 2004532894
【0726】
実施例223
1,2−ジデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−5−O−メチル−2−[({2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]ペンチトール、
【0727】
【化247】
Figure 2004532894
【0728】
実施例224
N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ヘプチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0729】
【化248】
Figure 2004532894
【0730】
実施例225
N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)オクチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0731】
【化249】
Figure 2004532894
【0732】
実施例226
1,2,5−トリデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−6−O−メチル−2−[({2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]ヘキシトール、
【0733】
【化250】
Figure 2004532894
【0734】
実施例227
1,2,5−トリデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−6−S−メチル−2−[({2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−6−チオヘキシトール、
【0735】
【化251】
Figure 2004532894
【0736】
実施例228
N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)オクト−7−イニル]−2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0737】
【化252】
Figure 2004532894
【0738】
実施例229
1,2,5,6−テトラデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−7−S−メチル−2−[({2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−7−チオヘプチトール、
【0739】
【化253】
Figure 2004532894
【0740】
実施例230
N−[6−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ヘキシル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0741】
【化254】
Figure 2004532894
【0742】
実施例231
N−[5−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ペンチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0743】
【化255】
Figure 2004532894
【0744】
実施例232
N−[4−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ブチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
【0745】
【化256】
Figure 2004532894
【0746】
実施例233
1,2−ジデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−5−O−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]ペンチトール、
【0747】
【化257】
Figure 2004532894
【0748】
実施例234
N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ヘプチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0749】
【化258】
Figure 2004532894
【0750】
実施例235
N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)オクチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0751】
【化259】
Figure 2004532894
【0752】
実施例236
1,2,5−トリデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−6−O−メチル−2[({2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]ヘキシトール、
【0753】
【化260】
Figure 2004532894
【0754】
実施例237
1,2,5−トリデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−6−S−メチル−2−[({2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−6−チオヘキシトール、
【0755】
【化261】
Figure 2004532894
【0756】
実施例238
N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)オクト−7−イニル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0757】
【化262】
Figure 2004532894
【0758】
実施例239
1,2,5,6−テトラデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−7−S−メチル−2−[({2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−7−チオヘプチトール、
【0759】
【化263】
Figure 2004532894
【0760】
実施例240
N−[6−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ヘキシル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0761】
【化264】
Figure 2004532894
【0762】
実施例241
N−[5−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ペンチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0763】
【化265】
Figure 2004532894
【0764】
実施例242
N−[4−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ブチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0765】
【化266】
Figure 2004532894
【0766】
実施例243
1,2−ジデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−5−O−メチル−2−[({2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]ペンチトール、
【0767】
【化267】
Figure 2004532894
【0768】
実施例244
N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ヘプチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0769】
【化268】
Figure 2004532894
【0770】
実施例245
N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)オクチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0771】
【化269】
Figure 2004532894
【0772】
実施例246
1,2,5−トリデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−6−O−メチル−2−[({2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]ヘキシトール、
【0773】
【化270】
Figure 2004532894
【0774】
実施例247
1,2,5−トリデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−6−S−メチル−2−[({2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−6−チオヘキシトール、
【0775】
【化271】
Figure 2004532894
【0776】
実施例248
N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)オクト−7−イニル]−2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0777】
【化272】
Figure 2004532894
【0778】
実施例249
1,2,5,6−テトラデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−7−S−メチル−2−[{(2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−7−チオヘプチトール、
【0779】
【化273】
Figure 2004532894
【0780】
実施例250
N−[6−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ヘキシル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0781】
【化274】
Figure 2004532894
【0782】
実施例251
N−[5−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ペンチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
【0783】
【化275】
Figure 2004532894
【0784】
実施例252
N−[4−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ブチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、又は
【0785】
【化276】
Figure 2004532894
【0786】
実施例253
1,2−ジデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−5−O−メチル−2−[({2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]ペンチトール
【0787】
【化277】
Figure 2004532894
【0788】
(生物学的な実施例)
実施例A
酵素阻害アッセイ
MBP−C125アッセイを利用して、本発明の化合物の阻害活性を分析する。このアッセイでは、β−セクレターゼによるモデルAPP基質MBP−C125SWの切断について、未処理対照と比べ、化合物による相対的阻害を決定する。アッセイ・パラメータの詳細な説明は、たとえば、米国特許第5,942,400号に出ている。簡単に述べれば、基質は、マルトース結合タンパク質(MBP)とスウェーデン変異体APP−SWのカルボキシ末端側アミノ酸125個とから形成される融合タンパク質である。β−セクレターゼ酵素は、Sinha等の1999年Nature第40巻537〜540ページで記載されているように、ヒト脳組織から取り出す、あるいは全長酵素(アミノ酸1〜501)として組換えによって作製され、たとえば、WO00/47618に記載されているように、組換え型cDNAを発現する293細胞から調製できる。
【0789】
酵素の阻害は、たとえば酵素切断産物のイムノアッセイによって分析する。ELISAの一例では、抗MBP捕捉抗体が使用され、予めコートし、ブロックした96ウェルの高結合プレートにこの抗体を付着させてから、希釈した酵素を、反応上清と共にインキュベートし、特定のレポーター抗体、たとえばビオチン標識抗SW192レポーター抗体と共にインキュベートし、さらにストレプトアビジン/アルカリホスファターゼと共にインキュベーとする。このアッセイでは、無傷のMBP−C125SW融合タンパク質が切断されると、切断されたアミノ末端断片が生じ、カルボキシ末端に新しいSW−192抗体陽性エピトープが露出する。ホスファターゼによる切断の蛍光基質シグナルによって検出を行う。ELISAは、基質のAPP−SW751変異部位のLeu596に続く切断だけを検出する。
【0790】
具体的なアッセイ手順
1試験化合物につき96プレートの1列として、6段階濃度曲線(1濃度につき2ウェル)に対して1:1で化合物を連続希釈した。各々の試験化合物をDMSO中に調製して、10ミリモルの保存溶液を作製した。この保存溶液をDMSOで連続的に希釈して、最終化合物濃度を6段階希釈曲線の高位置にある200mMにする。52mMのNaOAc、7.9%のDMSO、pH4.5各190マイクロリットルを予め加えておいた対応するV底プレートの列C上の、各々の2ウェルに各希釈物10マイクロリットルを加える。NaOAcで希釈した化合物を遠心沈殿させて、沈殿物をペレット状にし、20マイクロリットル/ウェルを平底プレートに移し、これに30マクロリットルの氷冷酵素−基質混合物(30マイクロリットル当たり2.5マイクロリットルのMBP−C125SW基質、0.03マイクロリットルの酵素、及び24.5マイクロリットルの氷冷0.09%TX100)を加える。曲線最高点である200mMの化合物の最終反応混合物は、5%のDMSO、20mMのNaOAc、0.06%のTX100、pH4.5に含まれる。
【0791】
プレートを37℃に温めて、酵素反応を開始させた。90分後、37℃で、200マイクロリットル/ウェルの冷試料希釈物を加えて、反応を停止し、80マイクロリットル/ウェルの試料希釈物を含む、対応する抗MBP抗体でコートした捕捉用のELISAプレートに、20マイクロリットル/ウェルを移した。この反応物を終夜4℃でインキュベートし、翌日、抗192SW抗体、次いでストレプトアビジン−AP接合物及び蛍光物質と共に2時間インキュベートした後ELISAを展開する。信号を蛍光プレート・リーダーで読み取る。
【0792】
化合物を加えていない対照ウェルでの酵素反応シグナルと比べ、検出されたシグナルが50%低下した化合物濃度(IC50)を算出することによって、化合物の相対的阻害効力を決定する。このアッセイでの本発明の好ましい化合物のIC50は、50マイクロモル未満であった。
【0793】
実施例B
合成APP基質を使用する細胞未使用の阻害アッセイ
β−セクレターゼによって切断でき、N末端ビオチンを有し、Cys残基にオレゴン・グリーンを共有結合させたために蛍光を発することのできる、合成APP基質を使用して、本発明の阻害化合物の存在下又は不在下でのβ−セクレターゼ活性を検定した。有用な基質には、以下のもの、すなわち、
ビオチン−SEVNL−DAEFRC[オレゴン・グリーン]KK
[配列番号1]
ビオチン−SEVKM−DAEFRC[オレゴン・グリーン]KK
[配列番号2]
ビオチン−GLNIKTEEISEISY−EVEFRC[オレゴン・グリーン]KK
[配列番号3]
ビオチン−ADRGLTTRPGSGLTNIKTEEISEVNL−DAEFRC[オレゴン・グリーン]KK [配列番号4]
ビオチン−FVNQHLCoxGSHLVEALY−LVCoxGERGFFYTPKAC[オレゴン・グリーン]KK [配列番号5]が含まれる。
【0794】
予めブロックした、融和性の低い、黒色プレート(384ウェル)中、37°で、酵素(0.1nM)及び試験化合物(0.001〜100mM)を30分間インキュベートする。150mMの基質を加えてウェル当たり30マイクロリットルの最終体積にすることによって、反応を開始する。最終のアッセイ条件は、0.001〜100mMの化合物阻害剤、0.1Mの酢酸ナトリウム(pH4.5)、150nMの基質、0.1nMの可溶性β−セクレターゼ、0.001%のTween20、及び2%のDMSOである。アッセイ混合物を37℃で3時間インキュベートし、飽和濃度の免疫的に純粋な(immunopure)ストレプトアビジンを加えて反応を停止した。ストレプトアビジンと共に室温で15分間インキュベートした後、たとえば、LJL Acqurest(Ex485nm/Em530nm)を使用して、蛍光偏光を測定する。β−セクレターゼ酵素の活性は、酵素によって基質が切断されたときに起こる蛍光偏光の変化によって検出する。化合物阻害剤の存在下又は不在下でインキュベートすることによって、合成APP基質のβ−セクレターゼ酵素による切断が特異的に阻害されることが実証される。このアッセイでの本発明の好ましい化合物のIC50は、50マイクロモル未満であった。
【0795】
実施例C
β−セクレターゼ阻害:P26−P4’SWアッセイ
APPのβ−セクレターゼ切断部位を含む合成基質を使用して、たとえば、公告されたPCT出願WO00/47618に記載されている方法を用いる、β−セクレターゼ活性のアッセイを行う。P26−P4’SW基質は、配列(ビオチン)CGGADRGLTTRPGSGLTNIKTEEISEVNLDAEF[配列番号6]のペプチドである。P26−P1標準体は、配列(ビオチン)CGGADRGLTTRPGSGLTNIKTEEISEVNL[配列番号7]を有する。
【0796】
簡潔に述べれば、このアッセイでは、ビオチン結合合成基質を約0〜約200mMの濃度でインキュベートする。阻害化合物を試験する場合、約1.0mMの濃度の基質が好ましい。5%の最終DMSO濃度の反応混合物に、DMSOで希釈した化合物を加える。対照も、最終DMSO濃度の5%を含有している。反応物中のβ−セクレターゼ酵素の濃度を変えて、ELISAアッセイの段階的な範囲、すなわち希釈後約125〜2000ピコモルを有する生成物濃度を得る。
【0797】
反応混合物は、20mMの酢酸ナトリウム、pH4.5、0.06%のトリトンX100も含んでおり、37℃で約1〜3時間インキュベートされる。次いで、試料をアッセイ緩衝液(たとえば、145.4nMの塩化ナトリウム、9.51mMのリン酸ナトリウム、7.7mMのアジ化ナトリウム、0.05%のトリトンX405、6g/リットルのウシ血清アルブミン、pH7.4)で希釈して、反応を失活させ、次いで切断産物のイムノアッセイに向けてさらに希釈する。
【0798】
切断産物は、ELISAによって検定できる。捕捉抗体、たとえば、SW192をコートしたアッセイ・プレート中で、希釈した試料及び標準物質を4℃で24時間インキュベートする。TTBS緩衝液(150mMの塩化ナトリウム、25mMのトリス、0.05%のTween20、pH7.5)で洗浄後、製造者の指示に従って、試料をストレプトアビジンAPと共にインキュベートする。室温で1時間インキュベートした後、サンプルをTTBSで洗浄し、蛍光物質溶液A(31.2g/リットルの2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、30mg/リットル、pH9.5)と共にインキュベートする。ストレプトアビジン・アルカリリン酸と反応させると、蛍光法での検出が可能になる。β−セクレターゼ活性の有効な阻害剤である化合物では、基質の切断が対照に比べて減少している。
【0799】
実施例D
合成オリゴペプチド基質を使用するアッセイ
知られているβ−セクレターゼ切断部位、及び任意選択で、蛍光性もしくは色素生産性部分など、検出可能なタグを含む合成オリゴペプチドを調製する。このようなペプチドの例、並びにその製造方法及び検出方法は、米国特許第5,942,400号に記載されており、これを参照により本明細書に組み込む。切断産物は、当技術分野でよく知られている方法に従って、検出するペプチドに適する高速液体クロマトグラフィー又は蛍光もしくは色素生産検出法を使用して検出できる。
【0800】
例として、あるそのようなペプチドは、配列SEVNL−DAEF[配列番号8]を有し、切断部位が残基5と6の間にある。別の好ましい基質は、配列ADRGLTTRPGSGLTNIKTEEISEVNL−DAEF[配列番号9]を有し、切断部位が残基26と27の間にある。
【0801】
β−セクレターゼを媒介とする基質の切断をもたらすのに十分な条件下、β−セクレターゼの存在下でこのような合成APP基質をインキュベートする。化合物阻害剤が存在下での切断結果を対照の結果と比較すると、その化合物の阻害活性の大きさが明らかとなる。
【0802】
実施例E
β−セクレターゼ活性の阻害−細胞アッセイ
米国特許第5,604,102号に記載されているように、β−セクレターゼ活性の阻害を分析するアッセイの例は、天然発生の二重突然変異体Lys651Met52〜Asn651Leu652(APP751の番号)を含むAPP751を形質移入した、ヒト胎児腎細胞系HEKp293(ATCC受入れ番号CRL−1573)を利用しているが、これは一般にスウェーデン変異体と呼ばれ、Aβを過剰産生することが示されている(Citron等のNature第360巻672〜674ページ、1992年)。
【0803】
所望の濃度、一般に最高で10マイクログラム/mlの(DMSOで希釈した)阻害剤化合物の存在下/不在下で、細胞をインキュベートする。処理の終わりに、たとえば、切断断片の分析によって、条件を整えた培地のβ−セクレターゼ活性を分析する。Aβは、特定の検出抗体を使用するイムノアッセイによって分析できる。化合物阻害剤の存在下及び不在下で酵素活性を測定すると、β−セクレターゼを媒介とするAPP基質の切断が特異的に阻害されることが実証される。
【0804】
実施例F
AD動物モデルでのβ−セクレターゼの阻害
β−セクレターゼ活性のスクリーニングには、さまざまな動物モデルが使用できる。本発明で使用できる動物モデルの例には、それだけに限らないが、マウス、モルモット、イヌなどが含まれる。使用する動物は、野生型モデル、トランスジェニック・モデル、又はノックアウト・モデルでよい。さらに、哺乳動物モデルも、本明細書に記載のAPP695−SWなど、APPの変異体を発現できる。ヒトでない哺乳動物のトランスジェニック・モデルの例は、米国特許第5,604,102号、同第5,912,410号、及び同第5,811,633号に記載されている。
【0805】
推定上の阻害剤化合物の存在下、in vivoでAβ遊離の抑制を分析するには、Games等のNature第373巻523〜527ページ、1995年に記載されているとおりに準備したPDAPPマウスが有用である。米国特許第6,191,166号に記載されているように、生後4カ月のPDAPPマウスに、トウモロコシ油などの溶剤中に処方した化合物を投与する。マウスは化合物(1〜30mg/ml、好ましくは1〜10mg/ml)を投与される。時間経過後、たとえば3〜10時間後、動物を屠殺し、分析用に脳を取り出す。
【0806】
トランスジェニック動物には、選択した投与方式に適する担体中に処方された、ある量の化合物阻害剤を投与する。対照動物は、未処置とする、担体で処置する、又は不活性化合物で処置する。投与は、急性向け、すなわち1回投与又は複数回投与を1日で行うことも、あるいは、慢性向け、すなわち数日間毎日投与を繰り返すこともできる。0時間から始め、選択した動物から脳組織又は脳脊髄液を得、たとえば、Aβ検出用の特定の抗体を使用するイムノアッセイを利用して、Aβを含む、APP切断ペプチドの存在を分析する。試験期間の終わりに動物を屠殺し、脳組織又は脳脊髄液のAβ及び/又はβアミロイド斑の存在を分析する。組織の壊死についても分析する。
【0807】
本発明の化合物阻害剤を投与した動物では、未処置対象に比べ、脳組織又は脳脊髄液中のAβが減少し、脳組織中のβアミロイド斑が縮小することが予想される。
【0808】
実施例G
ヒト患者でのAβ産生の阻害
アルツハイマー病(AD)に罹患した患者は、脳のAβ量の増加を示す。AD患者に、選択した投与方式に適する担体中に処方した、ある量の阻害剤を投与する。試験期間中、投与を毎日繰り返す。0日から始め、たとえば1カ月に1度、認知及び記憶能力の試験を実施する。
【0809】
化合物阻害剤を投与した患者では、1種又は複数の以下の疾患パラメータ、すなわち、CSF又は血漿中に存在するAβ、脳又は海馬の体積、脳でのAβ沈着、脳のアミドイド斑、認知及び記憶機能についての成績の変化を分析した場合、対照の未処置の患者と比べ、疾患の進行が緩慢化又は安定化することが予想される。
【0810】
実施例H
ADのリスクのある患者でのAβ産生の予防
家族性の遺伝パターン、たとえば、スウェーデン変異の存在を見分ける、かつ/又は診断パラメータをモニタすることによって、AD発生の素因又はリスクのある患者を識別する。AD発生の素因又はリスクがあると識別された患者に、選択した投与方式に適する担体中に処方した、ある量の化合物阻害剤を投与する。試験期間中、投与を毎日繰り返す。0日から始め、たとえば1カ月に1度、認知及び記憶能力の試験を実施する。
【0811】
化合物阻害剤を投与した患者では、1種又は複数の以下の疾患パラメータ、すなわち、CSF又は血漿中に存在するAβ、脳又は海馬の体積、脳のアミロイド斑、認知及び記憶機能についての成績の変化を分析した場合、対照の未処置の患者と比べ、疾患の進行が緩慢化又は安定化することが予想される。
【0812】
本発明は、具体的かつ好ましいさまざまな実施形態及び技術に関して説明してきた。しかし、本発明の趣旨及び範囲から外れない限り、多くの変形形態及び変更形態を考えてよいことが理解されるはずである。

Claims (21)

  1. 次式Iの化合物又は薬剤として許容可能なその塩:
    Figure 2004532894
    [式中、Rは、ハロゲン、−OH、=O、−SH、−C≡N、−CF、−C〜Cアルコキシ、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、−N(R)C(O)R’−、−OC(=O)−アミノ、及び−OC(=O)−モノもしくはジアルキルアミノからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜C10アルキル、あるいは
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、及びモノもしくはジアルキルアミノからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって、それぞれが任意に置換されたC〜Cアルケニル又はC〜Cアルキニル、あるいは
    それぞれの環部分が、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−NO、−NR105R’105、−COR、−N(R)COR’、N(R)SOR’、−C(=O)−(C〜C)アルキル、−SO−アミノ、−SO−モノアルキルアミノ、−SO−ジアルキルアミノ、−C(=O)−アミノ、−C(=O)−モノアルキルアミノ、−C(=O)−ジアルキルアミノ、−SO−(C〜C)アルキル、
    ハロゲンからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜Cアルコキシ、
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、−C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜Cシクロアルキル、
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、−C〜Cアルコキシ、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、及び−C〜Cアルキルからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜C10アルキル、並びに
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって、それぞれが任意に置換されたC〜C10アルケニル又はC〜C10アルキニル
    からそれぞれ独立に選択された1、2、3、又は4個の基によって任意に置換された、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール(C〜C)アルキル−、ヘテロアリール(C〜C)アルキル−、又はヘテロシクリル(C〜C)アルキル−(前記ヘテロシクリル基は、任意に、さらにオキソによって置換されている。)であり;
    R及びR’は、それぞれ独立に、水素、C〜C10アルキル、C〜C10アルキルアリール、又はC〜C10アルキルヘテロアリールであり;
    は、H又は−CO−O−(CHn8−R25であり(nは0、1、もしくは2であり、R25はC〜Cアルキル又はフェニルである);
    は、水素、−(CR2452500〜4−アリール、−(CR2452500〜4−ヘテロアリール、−(CR2452500〜4−ヘテロシクリル、−(CR2452500〜4−アリール−ヘテロアリール、−(CR2452500〜4−アリール−ヘテロシクリル、−(CR2452500〜4−アリール−アリール、−(CR2452500〜4−ヘテロアリール−アリール、−(CR2452500〜4−ヘテロアリール−ヘテロシクリル、−(CR2452500〜4ヘテロアリール−ヘテロアリール、−(CR2452500〜4−ヘテロシクリル−ヘテロアリール、−(CR2452500〜4−ヘテロシクリル−ヘテロシクリル、−(CR2452500〜4−ヘテロシクリル−アリール、−CH(アリール)、−CH(ヘテロアリール)、−CH(ヘテロシクリル)、−CH(アリール)(ヘテロアリール)、−(CH0〜1−CH((CH0〜6−OH)−(CH0〜1−アリール、−(CH0〜1−CH((CH0〜6−OH)−(CH0〜1−ヘテロアリール、−CH(−アリールもしくは−ヘテロアリール)−CO−O(C〜Cアルキル)、−(C〜Cアルキル)−O−(C〜Cアルキル)−OH;−CH−NH−CH−CH(−O−CH−CH、−(CH0〜6−C(=NR235)(NR235240)、R110、R120、及びR130からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜C10アルキル、
    205、R110、R120、R130、−OC=ONR235240、−S(=O)0〜2(C〜Cアルキル)、−SH、及び−S(=O)NR235240からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜C10アルキル、
    205、−COH、及び−CO−(C〜Cアルキル)からなる群から選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されている−(CH0〜3−(C〜C)シクロアルキル、または
    アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルに縮合したシクロペンチル、シクロヘキシル、又はシクロヘプチル環であって、前記シクロペンチル、シクロヘキシル、又はシクロヘプチルの1、2、又は3個の炭素が、NH、NR215、O、及びS(=O)0〜2からそれぞれ独立に選択されたヘテロ原子によって任意に置換され、前記シクロペンチル、シクロヘキシル、又はシクロヘプチル基が、それぞれ独立に、R205、=O、−CO−NR235240、又は−SO−(C〜Cアルキル)である1個又は2個の基によって任意に置換されているアリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルに縮合したシクロペンチル、シクロヘキシル、又はシクロヘプチル環、あるいは
    独立に選択された1、2、又は3個のR205基によって任意に置換されているそれぞれのC〜C10アルケニル又はC〜C10アルキニルであって、各アリール及びヘテロアリールが、1、2、又は3個のR200によって任意に置換され、各ヘテロシクリルが、1、2、3、もしくは4個の独立に選択されたR210によって任意に置換されているC〜C10アルケニル又はC〜C10アルキニルであり;
    200が、出現するごとに、−OH、−NO、ハロゲン、−COH、C≡N、−(CH0〜4−CO−NR220225、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルケニル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキニル)、−(CH0〜4−CO−(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−CO−アリール、−(CH0〜4−CO−ヘテロアリール、−(CH0〜4−CO−ヘテロシクリル、−(CH0〜4−CO−O−R215、−(CH0〜4−SO−NR220225、−(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−SO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−SO−(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−N(HもしくはR215)−CO−O−R215、−(CH0〜4−N(HもしくはR215)−CO−N(R215、−(CH0〜4−N−CS−N(R215、−(CH0〜4−N(−HもしくはR215)−CO−R220、−(CH0〜4−NR220225、−(CH0〜4−O−CO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−O−P(O)−(OR240、−(CH0〜4−O−CO−N(R215、−(CH0〜4−O−CS−N(R215、−(CH0〜4−O−(R215)、−(CH0〜4−O−(R215)−COOH、−(CH0〜4−S−(R215)、−(CH0〜4−O−(1、2、3、もしくは5個の−Fによって任意に置換されたC〜Cアルキル)、C〜Cシクロアルキル、−(CH0〜4−N(HもしくはR215)−SO−R220、−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキル、
    独立に選択された1、2、もしくは3個のR205基によって任意に置換されたC〜C10アルキル、
    1もしくは2個の独立に選択されたR205基によって任意に置換されたそれぞれのC〜C10アルケニル及びC〜C10アルキニルであって、
    アリール及びヘテロアリール基が、出現するごとに、それぞれ独立にR205、R210、又はそれぞれ独立にR205もしくはR210である1、2、もしくは3個の基で置換されたC〜Cアルキルである、1、2、又は3個の基によって任意に置換され、
    ヘテロシクリル基が、出現するごとに、それぞれ独立にR210である1、2、又は3個の基によって任意に置換されているC〜C10アルケニル及びC〜C10アルキニルであり;
    205が、出現するごとに、C〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、−O−フェニル、−SH、−S−C〜Cアルキル、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、NH、NH(C〜Cアルキル)、又はN−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)からそれぞれ独立に選択され;
    210が、出現するごとに、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、−NR220225、OH、C≡N、−CO−(C〜Cアルキル)、−SO−NR235240、−CO−NR235240、−SO−(C〜Cアルキル)、=O、又は
    1、2、もしくは3個のR205基によってそれぞれが任意に置換されているC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、もしくはC〜Cシクロアルキルからそれぞれ独立に選択され;
    215が、出現するごとに、C〜Cアルキル、−(CH0〜2−(アリール)、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、及び−(CH0〜2−(ヘテロアリール)、−(CH0〜2−(ヘテロシクリル)からそれぞれ独立に選択され、
    前記アリール基が、出現するごとに、それぞれ独立にR205又はR210である1、2、又は3個の基によって任意に置換され、
    前記ヘテロシクリル基及びヘテロアリール基が、出現するごとに、それぞれ独立に選択された1、2、又は3個のR210によって任意に置換され;
    220及びR225が、出現するごとに、−H、−C〜Cシクロアルキル、−(C〜Cアルキル)−(C〜Cシクロアルキル)、−(C〜Cアルキル)−O−(C〜Cアルキル)、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、二重結合1個及び三重結合1個を有する−C〜Cアルキル鎖、−アリール、−ヘテロアリール、−ヘテロシクリル、並びに
    −OH、−NH、又はハロゲンによって任意に置換された−C〜C10アルキルからそれぞれ独立に選択され、
    前記アリール、ヘテロシクリル、及びヘテロアリール基が、出現するごとに、1、2、又は3個の独立に選択されたR270基によって任意に置換され;
    235及びR240が、それぞれ、独立にH又はC〜Cアルキルであり;
    245及びR250が、出現するごとに、−H、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアリール、C〜Cアルキルヘテロアリール、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、及びフェニルからそれぞれ独立に選択されるか;または
    245及びR250が、結合している炭素と一緒になって3、4、5、6、もしくは7個の炭素原子の炭素環を形成し、炭素環では、1個の炭素原子が、−O−、−S−、−SO−、及び−NR220−から選択されたヘテロ原子によって任意に置換され;
    255及びR260は、出現するごとに、−H、−(CH1〜2−S(O)0〜2−(C〜Cアルキル)、−(C〜Cアルキル)−アリール、−(C〜Cアルキル)−ヘテロアリール、−(C〜Cアルキル)−ヘテロシクリル、−アリール、−ヘテロアリール、−ヘテロシクリル、−(CH1〜4−R265−(CH0〜 −アリール、−(CH1〜4−R265−(CH0〜4−ヘテロアリール、−(CH1〜4−R265−(CH0〜4−ヘテロシクリル、並びに、
    独立に選択された1、2、又は3個のR205基によってそれぞれが任意に置換されたC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、及び−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキルからそれぞれ独立に選択され、
    各アリール又はフェニルが、それぞれ独立にR205、R210、又はそれぞれ独立にR205もしくはR210である1、2、もしくは3個の基で置換されたC〜Cアルキルである1、2、又は3個の基によって任意に置換され、
    各ヘテロシクリルが、1、2、3、又は4個のR210によって任意に置換されており;
    265が、出現するごとに、独立に−O−、−S−、又は−N(C〜Cアルキル)−であり;
    270が、出現するごとに、独立にR205、ハロゲンC〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、NR235240、−OH、−C≡N、−CO−(C〜Cアルキル)、−SO−NR235240、−CO−NR235240、−SO−(C〜Cアルキル)、=O、又は
    1、2、もしくは3個のR205基によってそれぞれが任意に置換されたC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、もしくは−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキルであり;
    が、R’100、−SOR’100、−(CRR’)1〜6R’100、−C(=O)−(CRR’)0〜6100、−C(=O)−(CRR’)1〜6−O−R’100、−C(=O)−(CRR’)1〜6−S−R’100、−C(=O)−(CRR’)1〜6−C(=O)−R100、−C(=O)−(CRR’)1〜6−SO−R100、又は−C(=O)−(CRR’)1〜6−NR100−R’100である;
    100及びR’100が、それぞれ独立に、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−アリール−W−アリール、−アリール−W−ヘテロアリール、−アリール−W−ヘテロシクリル、−ヘテロアリール−W−アリール、−ヘテロアリール−W−ヘテロアリール、−ヘテロアリール−W−ヘテロシクリル、−ヘテロシクリル−W−アリール、−ヘテロシクリル−W−ヘテロアリール、−ヘテロシクリル−W−ヘテロシクリル、−CH[(CH0〜2−O−R150]−(CH0〜2−アリール、−CH[(CH0〜2−O−R150]−(CH0〜2−ヘテロシクリル、又は−CH[(CH0〜2−O−R150]−(CH0〜2−ヘテロアリールを表し、それぞれの環部分は、
    −OR、−NO、C〜Cアルキル、ハロゲン、−C≡N、−OCF、−CF、−(CH0〜4−O−P(=O)(OR)(OR’)、−(CH0〜4−CO−NR105R’105、−(CH0〜4−O−(CH0〜4−CONR102102’、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルケニル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキニル)、−(CH0〜4−CO−(CH0〜4(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−R110、−(CH0〜4−R120、−(CH0〜4−R130、−(CH0〜4−CO−R110、−(CH0〜4−CO−R120、−(CH0〜4−CO−R130、−(CH0〜4−CO−R140、−(CH0〜4−CO−O−R150、−(CH0〜4−SO−NR105R’105、−(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−SO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−SO−(CH0〜4−(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−N(R150)−CO−O−R150、−(CH0〜4−N(R150)−CO−N(R150、−(CH0〜4−N(R150)−CS−N(R150、−(CH0〜4−N(R150)−CO−R105、−(CH0〜4−NR105R’105、−(CH0〜4−R140、−(CH0〜4−O−CO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−O−P(O)−(O−R110、−(CH0〜4−O−CO−N(R150、−(CH0〜4−O−CS−N(R150、−(CH0〜4−O−(R150)、−(CH0〜4−O−R150’−COOH、−(CH0〜4−S−(R150)、−(CH0〜4−N(R150)−SO−R105、−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキル、(C〜C10)アルケニル、及び(C〜C10)アルキニルからそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の基によって任意に置換されているか、または
    100が、1、2、又は3個のR115基によって任意に置換されたC〜C10アルキルであり、または
    100が、1、2、又は3個のR115基によってそれぞれが任意に置換された−(C〜Cアルキル)−O−C〜Cアルキル)又は−(C〜Cアルキル)−S−(C〜Cアルキル)であり、または、
    100が、1、2、又は3個のR115基によって任意に置換されたC〜Cシクロアルキルであり;
    Wが、−(CH0〜4−、−O−、−S(O)0〜2−、−N(R135)−、−CR(OH)−、又は−C(O)−であり;
    102及びR102’が、それぞれ独立に、水素、又は
    それぞれ独立にハロゲン、アリール、もしくは−R110である1、2、又は3個の基によって任意に置換されたC〜C10アルキルであり;
    105及びR’105が、それぞれ独立に、−H、−R110、−R120、C〜Cシクロアルキル、−(C〜Cアルキル)−(C〜Cシクロアルキル)、−(C〜Cアルキル)−O−(C〜Cアルキル)、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、もしくは1個の二重結合及び1個の三重結合を有するC〜Cアルキル鎖、又は
    −OHもしくは−NHによって任意に置換されたC〜Cアルキル、又は ハロゲンからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜Cアルキルを表すか、または
    105及びR’105が、結合している原子と一緒になって3〜7員炭素環を形成し、1員が任意選択で−O−、−S(O)0〜2−、−N(R135)−から選択されたヘテロ原子であり、前記環が、独立に選択された1、2、又は3個のR140基によって任意に置換されており;
    115が、出現するごとに、独立にハロゲン、−OH、−CO102、−C〜Cチオアルコキシ、−CO−フェニル、−NR105R’135、−SO−(C〜Cアルキル)、−C(=O)R180、R180、−CONR105R’105、−SONR105R’105、−NH−CO−(C〜Cアルキル)、−NH−C(=O)−OH、−NH−C(=O)−OR、−NH−C(=O)−O−フェニル、−O−C(=O)−(C〜Cアルキル)、−O−C(=O)−アミノ、−O−C(=O)−モノもしくはジアルキルアミノ、−O−C(=O)−フェニル、−O−(C〜Cアルキル)−COH、−NH−SO−(C〜Cアルキル)、C〜Cアルコキシ、又はC〜Cハロアルコキシであり;
    135が、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、−(CH0〜2−(アリール)、−(CH0〜2−(ヘテロアリール)、又は−(CH0〜2−(ヘテロシクリル)であり;
    140が、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ(C〜C)アルキルアミノ、ジ(C〜C)アルキルアミノ、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、アミノ(C〜C)アルキル、モノ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、ジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、及び=Oからそれぞれ独立に選択された1、2、3、又は4個の基によって任意に置換されたヘテロシクリルであり;
    145が、C〜Cアルキル又はCFであり;
    150が、水素、C〜Cシクロアルキル、−(C〜Cアルキル)−(C〜Cシクロアルキル)、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、1個の二重結合及び1個の三重結合を有するC〜Cアルキル、−R110、−R120、又は
    −OH、−NH、C〜Cアルコキシ、R110、及びハロゲンからそれぞれ独立に選択された1、2、3、もしくは4個の基によって任意に置換されたC〜Cアルキルであり;
    150’が、C〜Cシクロアルキル、−(C〜Cアルキル)−(C〜Cシクロアルキル)、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、1個の二重結合及び1個の三重結合を有するC〜Cアルキル、−R110、−R120、又は
    −OH、−NH、C〜Cアルコキシ、R110、及びハロゲンからそれぞれ独立に選択された1、2、3、もしくは4個の基によって任意に置換されたC〜Cアルキルであり;
    155が、C〜Cシクロアルキル、−(C〜Cアルキル)−(C〜Cシクロアルキル)、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、1個の二重結合及び1個の三重結合を有するC〜Cアルキル、−R110、−R120、又は
    −OH、−NH、C〜Cアルコキシ、及びハロゲンからそれぞれ独立に選択された1、2、3、もしくは4個の基によって任意に置換されたC〜Cアルキルである;
    180が、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ホモモルホリニル、ホモチオモルホリニル、ホモチオモルホリニルS−オキシド、ホモチオモルホリニルS,S−ジオキシド、ピロリニル、及びピロリジニルから選択され、これらのそれぞれが、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ(C〜C)アルキルアミノ、ジ(C〜C)アルキルアミノ、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、アミノ(C〜C)アルキル、モノ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、ジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、及び=Oからそれぞれ独立に選択された1、2、3、又は4個の基によってそれぞれが任意に置換され;
    110が、1又は2個のR125基によって任意に置換されたアリールであり;
    125が、出現するごとに、それぞれ独立に、ハロゲン、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、−OH、−C≡N、−SO−NH、−SO−NH−C〜Cアルキル、−SO−N(C〜Cアルキル)、−SO−(C〜Cアルキル)、−CO−NH、−CO−NH−C〜Cアルキル、−CO−N(C〜Cアルキル)、または
    〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、モノ及びジアルキルアミノからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によってそれぞれが任意に置換されたC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、もしくはC〜Cアルキニル、または
    1、2、もしくは3個のハロゲンによって任意に置換されたC〜Cアルコキシであり;
    120が、1又は2個のR125基によって任意に置換されたヘテロアリールであり;
    130が、1又は2個のR125基によって任意に置換されたヘテロシクリルである。]。
  2. は、Hであり、
    は、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−C〜Cアルキル−アリール、−C〜Cアルキル−ヘテロアリール、又は−C〜Cアルキル−ヘテロシクリルであり、それぞれの環部分が、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−NR105R’105、−COR、−N(R)COR’、又はN(R)SOR’、−C(=O)−(C〜C)アルキル、−SO−アミノ、−SO−モノアルキルアミノ、−SO−ジアルキルアミノ、−C(=O)−アミノ、−C(=O)−モノアルキルアミノ、−C(=O)−ジアルキルアミノ、−SO−(C〜C)アルキル、あるいは、
    ハロゲンからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜Cアルコキシ、あるいは、
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、−C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜Cシクロアルキル、あるいは、
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、−C〜Cアルコキシ、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、及び−C〜Cアルキルからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜C10アルキル、あるいは
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって、それぞれが任意に置換されたC〜C10アルケニル又はC〜C10アルキニル
    である、請求項1に記載の化合物。
  3. が、R110、R120、及びR130からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の基によって任意に置換されたC〜C10アルキルであるか、あるいは
    205、R110、R120、R130、−OC=ONR235240、−S(=O)0〜2(C〜Cアルキル)、−SH、及び−S(=O)NR235240、又は
    1、2、もしくは3個のR205基によってそれぞれが任意に置換されたC〜C10アルケニルもしくはC〜C10アルキニル、からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の基によって任意に置換されたC〜C10アルキルである、請求項2に記載の化合物。
  4. は、−C(=O)−(CRR’)0〜6100であり;
    100は、アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルを表し、それぞれの環部分は、
    −OR、−NO、C〜Cアルキル、ハロゲン、−C≡N、−OCF、−CF、−(CH0〜4−O−P(=O)(OR)(OR’)、−(CH0〜4−CO−NR105R’105、−(CH0〜4−O−(CH0〜4−CONR102102’、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルケニル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキニル)、−(CH0〜4−CO−(CH0〜4(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−R110、−(CH0〜4−R120、−(CH0〜4−R130、−(CH0〜4−CO−R110、−(CH0〜4−CO−R120、−(CH0〜4−CO−R130、−(CH0〜4−CO−R140、−(CH0〜4−CO−O−R150、−(CH0〜4−SO−NR105R’105、−(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−SO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−SO−(CH0〜4−(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−N(R150)−CO−O−R150、−(CH0〜4−N(R150)−CO−N(R150、−(CH0〜4−N(R150)−CS−N(R150、−(CH0〜4−N(R150)−CO−R105、−(CH0〜4−NR105R’105、−(CH0〜4−R140、−(CH0〜4−O−CO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−O−P(O)−(O−R110、−(CH0〜4−O−CO−N(R150、−(CH0〜4−O−CS−N(R150、−(CH0〜4−O−(R150)、−(CH0〜4−O−R150’−COOH、−(CH0〜4−S−(R150)、−(CH0〜4−N(R150)−SO−R105、−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキル、(C〜C10)アルケニル、又は(C〜C10)アルキニルからそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の基によって任意に置換されている、
    請求項3に記載の化合物。
  5. は、−C(=O)−R100であり;
    100は、アリール、又はヘテロアリールを表し、それぞれの環部分は、
    −OR、−NO、C〜Cアルキル、ハロゲン、−C≡N、−OCF、−CF、−(CH0〜4−O−P(=O)(OR)(OR’)、−(CH0〜4−CO−NR105R’105、−(CH0〜4−O−(CH0〜4−CONR102102’、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルケニル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキニル)、−(CH0〜4−CO−(CH0〜4(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−R110、−(CH0〜4−R120、−(CH0〜4−R130、−(CH0〜4−CO−R110、−(CH0〜4−CO−R120、−(CH0〜4−CO−R130、−(CH0〜4−CO−R140、−(CH0〜4−CO−O−R150、−(CH0〜4−SO−NR105R’105、−(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−SO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−SO−(CH0〜4−(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−N(R150)−CO−O−R150、−(CH0〜4−N(R150)−CO−N(R150、−(CH0〜4−N(R150)−CS−N(R150、−(CH0〜4−N(R150)−CO−R105、−(CH0〜4−NR105R’105、−(CH0〜4−R140、−(CH0〜4−O−CO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−O−P(O)−(O−R110、−(CH0〜4−O−CO−N(R150、−(CH0〜4−O−CS−N(R150、−(CH0〜4−O−(R150)、−(CH0〜4−O−R150’−COOH、−(CH0〜4−S−(R150)、−(CH0〜4−N(R150)−SO−R105、−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキル、(C〜C10)アルケニル、又は(C〜C10)アルキニルからそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の基によって任意に置換されている、
    請求項4に記載の化合物。
  6. が、−CH−フェニル又は−CH−ピリジニルであり、環部分がそれぞれ、
    ハロゲン、C〜Cアルコキシ、ヒドロキシ、及びハロゲン、OH、SH、NH、NH(C〜Cアルキル)、N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、C≡N、CFの1、2、もしくは3個の置換基によって任意に置換されたC〜Cアルキル、からそれぞれ独立に選択された、1、2、3、又は4個の基によって任意に置換されており、
    が、ハロゲン、−OH、フェニル、−O−フェニル、−SH、−S−C〜Cアルキル、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、NH、NH(C〜Cアルキル)、又はN−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、又は3個の基によって、それぞれが任意に置換されているC〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、又はC〜C10アルキニルである、請求項5に記載の化合物。
  7. 下記式I−7の請求項5に記載の化合物:
    Figure 2004532894
    [式中、XはCH又はNであり、
    及びAは、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、ヒドロキシ、及びハロゲン、OH、SH、NH、NH(C〜Cアルキル)、N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、C≡N、CFの1、2、又は3個の置換基によって任意に置換されたC〜Cアルキルである]。
  8. 下記式I−7−aの請求項7に記載の化合物:
    Figure 2004532894
    [式中、A及びAは、それぞれ独立に、−OR、−NO、C〜Cアルキル、ハロゲン、−C≡N、−OCF、−CF、−(CH0〜4−O−P(=O)(OR)(OR’)−(CH0〜4−CO−NR105R’105、−(CH0〜4−O−(CH0〜4−CONR102102’、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルケニル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキニル)、−(CH0〜4−CO−(CH0〜4(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−R110、−(CH0〜4−R120、−(CH0〜4−R130、−(CH0〜4−CO−R110、−(CH0〜4−CO−R120、−(CH0〜4−CO−R130、−(CH0〜4−CO−R140、−(CH0〜4−CO−O−R150、−(CH0〜4−SO−NR105R’105、−(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−SO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−SO−(CH0〜4−(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−N(R150)−CO−O−R150、−(CH0〜4−N(R150)−CO−N(R150、−(CH0〜4−N(R150)−CS−N(R150、−(CH0〜4−N(R150)−CO−R105、−(CH0〜4−NR105R’105、−(CH0〜4−R140、−(CH0〜4−O−CO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−O−P(O)−(O−R110、−(CH0〜4−O−CO−N(R150、−(CH0〜4−O−CS−N(R150、−(CH0〜4−O−(R150)、−(CH0〜4−O−R150’−COOH、−(CH0〜4−S−(R150)、−(CH0〜4−N(R150)−SO−R105、−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキル、(C〜C10)アルケニル、又は(C〜C10)アルキニルである]。
  9. 下記式I−7−bの請求項7に記載の化合物:
    Figure 2004532894
    [式中、Qは、O又はSであり、
    は、−OR、−NO、C〜Cアルキル、ハロゲン、−C≡N、−OCF、−CF、−(CH0〜4−O−P(=O)(OR)(OR’)−(CH0〜4−CO−NR105R’105、−(CH0〜4−O−(CH0〜4−CONR102102’、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルケニル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキニル)、−(CH0〜4−CO−(CH0〜4(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−R110、−(CH0〜4−R120、−(CH0〜4−R130、−(CH0〜4−CO−R110、−(CH0〜4−CO−R120、−(CH0〜4−CO−R130、−(CH0〜4−CO−R140、−(CH0〜4−CO−O−R150、−(CH0〜4−SO−NR105R’105、−(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−SO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−SO−(CH0〜4−(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−N(R150)−CO−O−R150、−(CH0〜4−N(R150)−CO−N(R150、−(CH0〜4−N(R150)−CS−N(R150、−(CH0〜4−N(R150)−CO−R105、−(CH0〜4−NR105R’105、−(CH0〜4−R140、−(CH0〜4−O−CO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−O−P(O)−(O−R110、−(CH0〜4−O−CO−N(R150、−(CH0〜4−O−CS−N(R150、−(CH0〜4−O−(R150)、−(CH0〜4−O−R150’−COOH、−(CH0〜4−S−(R150)、−(CH0〜4−N(R150)−SO−R105、−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキル、(C〜C10)アルケニル、又は(C〜C10)アルキニルである]。
  10. 5−ブロモ−N−[(1S,2R,3R)−1−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−2,3−ジヒドロキシ−ヘプチル]−N’,N’−ジプロピル−イソフタルアミド、
    N−[(1S,2R,3R)−1−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−2,3−ジヒドロキシ−ヘプチル]−5−メチル−N’,N’−ジプロピル−イソフタルアミド、
    5−カルボキサミド−N−[(1S,2R,3R)−1−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−2,3−ジヒドロキシ−ヘプチル]−N’,N’−ジプロピル−イソフタルアミド、
    N−[(1S,2R,3S)−1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシ−ヘプチル]−5−メチル−N’,N’−ジプロピル−イソフタルアミド、
    N−[(1S,2R,3S)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシ−ヘプチル]−5−メチル−N’,N’−ジプロピル−イソフタルアミド、
    5−カルボキサミド−N−[(1S,2R,3S)−1−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−2,3−ジヒドロキシ−ヘプチル]−N’,N’−ジプロピル−イソフタルアミド、
    2−({3−ブロモ−5[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル}アミノ)−1,2,5−トリデオキシ−6−S−メチル−1−フェニル−6−チオ−D−キシロ−ヘキシトール、
    −[(1S,2R,3R)−1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシ−6−フェニルヘキシル]−N3,N3−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
    N’−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシヘプチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
    N’−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシオクチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
    1,2,5−トリデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−({3−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]−5−メチルベンゾイル}アミノ)−6−O−メチルヘキシトール、
    1,2,5−トリデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−({3[(ジプロピルアミノ)カルボニル]−5−メチルベンゾイルアミノ)−6−S−メチル−6−チオヘキシトール、
    N’−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシオクト−7−イニル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
    1,2,5,6−テトラデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−({3[(ジプロピルアミノ)カルボニル]−5−メチルベンゾイル}アミノ)−7−S−メチル−7−チオヘプチトール、
    N’−[6−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシヘキシル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
    N’−[5−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシペンチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
    N’−[4−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシブチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
    1,2−ジデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−({3[(ジプロピルアミノ)カルボニル]−5−メチルベンゾイル}アミノ)−5−O−メチルペンチオール、
    −[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシヘプチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
    −[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシオクチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
    2−({3−(アミノカルボニル)−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル}アミノ)−1,2,5−トリデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−O−メチルヘキシトール、
    2−({3−(アミノカルボニル)−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル}アミノ)−1,2,5−トリデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−S−メチル−6−チオヘキシトール、
    −[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシオクト−7−イニル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
    2−({3−(アミノカルボニル)−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル}アミノ)−1,2,5,6−テトラデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−7−S−メチル−7−チオヘプチトール、
    −[6−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシヘキシル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
    −[5−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシペンチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
    −[4−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシブチル]−N1,N1−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
    2−({3−(アミノカルボニル)−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル}アミノ)−1,2−ジデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−5−O−メチルペンチオール、
    N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシヘプチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシオクチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    1,2,5−トリデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−O−メチル−2−[({2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]ヘキシトール、
    1,2,5−トリデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−S−メチル−2−[({2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−6−チオヘキシトール、
    N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシオクト−7−イニル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    1,2,5,6−テトラデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−7−S−メチル−2−[({2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−7−チオヘプチトール、
    N−[6−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシヘキシル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    N−[5−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシペンチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    N−[4−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシブチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    1,2−ジデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−5−O−メチル−2[({2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]ペンチトール、
    N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシヘプチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシオクチル]−2−メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    1,2,5−トリデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−O−メチル−2−[({2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]ヘキシトール、
    1,2,5−トリデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−S−メチル−2−[({2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−6−チオヘキシトール、
    N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシオクト−7−イニル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    1,2,5,6−テトラデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−7−S−メチル−2−[({2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−7−チオヘプチトール、
    N−[6−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシヘキシル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    N−[5−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシペンチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    N−[4−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシブチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    1,2−ジデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−5−O−メチル−2[({2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]ペンチトール、
    N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシヘプチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシオクチル]−2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    1,2,5−トリデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−O−メチル−2−[({2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]ヘキシトール、
    1,2,5−トリデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−S−メチル−2−[({2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−6−チオヘキシトール、
    N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシオクト−7−イニル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    1,2,5,6−テトラデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−7−S−メチル−2−[({2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−7−チオヘプチトール、
    N−[6−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシヘキシル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    N−[5−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシペンチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    N−[4−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシブチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    1,2−ジデオキシ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−5−D−メチル−2[({2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]ペンチトール、
    N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシヘプチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシオクチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    1,2,5−トリデオキシ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−6−O−メチル−2−[({2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]ヘキシトール、
    1,2,5−トリデオキシ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−6−S−メチル−2−[({2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−6−チオヘキシトール、
    N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシオクト−7−イニル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    1,2,5,6−テトラデオキシ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−7−S−メチル−2−[({2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−7−チオヘプチトール、
    N−[6−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジデオキシヘキシル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    N−[5−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシペンチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    N−[4−シアノ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2,3−ジヒドロキシブチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    1,2−ジデオキシ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−5−O−メチル−2[({2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル)カルボニル)アミノ]ペンチトール、
    N’−[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ヘプチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
    N’−[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)オクチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
    1,2,5−トリデオキシ−2−({3−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]−5−メチルベンゾイル}アミノ)−6−O−メチル−1−ピリジン−4−イルヘキシトール、
    1,2,5−トリデオキシ−2−({3−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]−5−メチルベンゾイル}アミノ)−6−S−メチル−1−ピリジン−4−イル−6−チオヘキシトール、
    N’−[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)オクト−7−イニル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
    1,2,5,6−テトラデオキシ−2−({3[(ジプロピルアミノ)カルボニル]−5−メチルベンゾイル)アミノ)−7−S−メチル−1−ピリジン−4−イル−7−チオヘプチトール、
    N’−[6−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ヘキシル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
    N’−[5−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ペンチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
    N’−[4−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ブチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
    1,2−ジデオキシ−2−({3−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]−5−メチルベンゾイル)アミノ)−5−O−メチル−1−ピリジン−4−イルペンチトール、
    −[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ヘプチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
    −[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)オクチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
    2−({3−(アミノカルボニル)−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル)アミノ)−1,2,5−トリデオキシ−6−O−メチル−1−ピリジン−4−イルヘキシトール、
    2−({3−(アミノカルボニル)−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル}アミノ)−1,2,5−トリデオキシ−6−S−メチル−1−ピリジン−4−イル−6−チオヘキシトール、
    −[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)オクト−7−イニル]−N’,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
    2−({3−(アミノカルボニル)−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル}アミノ)−1,2,5,6−テトラデオキシ−7−S−メチル−1−ピリジン−4−イル−7−チオヘプチトール、
    −[6−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ヘキシル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
    −[5−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ペンチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
    −[4−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ブチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
    2−({3−(アミノカルボニル)−5[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル}アミノ)−1,2−ジデオキシ−5−O−メチル−1−ピリジン−4−イルペンチトール、
    N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ヘプチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)オクチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    1,2,5−トリデオキシ−6−O−メチル−2−[({2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−ピリジン−4−イルヘキシトール、
    1,2,5−トリデオキシ−6−S−メチル−2−[({2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−ピリジン−4−イル−6−チオヘキシトール、
    N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)オクト−7−イニル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    1,2,5,6−テトラデオキシ−7−S−メチル−2−[({2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−ピリジン−4−イル−7−チオヘプチトール、
    N−[6−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ヘキシル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    N−[5−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ペンチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    N−[4−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ブチル]−2−[(メチルスルホニル)アミド]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    1,2−ジデオキシ−5−O−メチル−2−[({2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−ピリジン−4−イルペンチトール、
    N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ヘプチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)オクチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    1,2,5−トリデオキシ−6−O−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−ピリジン−4−イルヘキシトール、
    1,2,5−トリデオキシ−6−S−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−ピリジン−4−イル−6−チオヘキシトール、
    N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)オクト−7−イニル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    1,2,5,6−テトラデオキシ−7−S−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−ピリジン−4−イル−7−チオヘプチトール、
    N−[6−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ヘキシル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    N−[5−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ペンチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    N−[4−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ブチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    1,2−ジデオキシ−5−O−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−ピリジン−4−イルペンチトール、
    N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ヘプチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)オクチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    1,2,5−トリデオキシ−6−O−メチル−2−[({2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−ピリジン−4−イルヘキシトール、
    1,2,5−トリデオキシ−6−S−メチル−2−[({2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−ピリジン−4−イル−6−チオヘキシトール、
    N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)オクト−7−イニル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    1,2,5,6−テトラデオキシ−7−S−メチル−2−[({2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−ピリジン−4−イル−7−チオヘプチトール、
    N−[6−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ヘキシル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    N−[5−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ペンチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    N−[4−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)Bチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    1,2−ジデオキシ−5−O−メチル−2−[({2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−ピリジン−4−イルペンチトール、
    N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ヘプチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)オクチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    1,2,5−トリデオキシ−6−O−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−ピリジン−4−イルヘキシトール、
    1,2,5−トリデオキシ−6−S−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−ピリジン−4−イル−6−チオヘキシトール、
    N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)オクト−7−イニル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    1,2,5,6−テトラデオキシ−7−S−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−ピリジン−4−イル−7−チオヘプチトール、
    N−[6−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ヘキシル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    N−[5−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ペンチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    N−[4−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(ピリジン−4−イルメチル)ブチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    1,2−ジデオキシ−5−O−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル)カルボニル)アミノ]−1−ピリジン−4−イルペンチトール、
    N’−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシヘプチル)−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
    N’−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシオクチル)−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
    1,2,5−トリデオキシ−2−({3−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]−5−メチルベンゾイル)アミノ)−6−O−メチル−1−フェニルヘキシトール、
    1,2,5−トリデオキシ−2−({3−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]−5−メチルベンゾイル)アミノ)−6−S−メチル−1−フェニル−6−チオヘキシトール、
    N’−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシオクト−7−イニル)−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
    1,2,5,6−テトラデオキシ−2−({3[(ジプロピルアミノ)カルボニル]−5−メチルベンゾイル)アミノ)−7−S−メチル−1−フェニル−7−チオヘプチトール、
    N’−(1−ベンジル−6−シアノ−2,3−ジヒドロキシヘキシル)−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
    N’−(1−ベンジル−5−シアノ−2,3−ジヒドロキシペンチル)−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
    N’−(1−ベンジル−4−シアノ−2,3−ジヒドロキシブチル)−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
    1,2−ジデオキシ−2−({3−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]−5−メチルベンゾイル)アミノ)−5−O−メチル−1−フェニルペンチトール、
    −(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシヘプチル)−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
    −(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシオクチル)−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
    2−({3−(アミノカルボニル)−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル)アミノ)−1,2,5−トリデオキシ−6−O−メチル−1−フェニルへキシトール、
    2−({3−(アミノカルボニル)−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル)アミノ)−1,2,5−トリデオキシ−6−S−メチル−1−フェニル−6−チオヘキシトール、
    −(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシオクト−7−イニル)−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
    2−({3−(アミノカルボニル)−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル}アミノ)−1,2,5,6−テトラデオキシ−7−S−メチル−1−フェニル−7−チオヘプチトール、
    −(1−ベンジル−6−シアノ−2,3−ジヒドロキシヘキシル)−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
    −(1−ベンジル−5−シアノ−2,3−ジヒドロキシペンチル)−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
    −(1−ベンジル−4−シアノ−2,3−ジヒドロキシブチル)−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
    2−({3−(アミノカルボニル)−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル}アミノ)−1,2−ジデオキシ−5−O−メチル−1−フェニルペンチトール、
    N−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシペンチル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    N−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシオクチル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    1,2,5−トリデオキシ−6−O−メチル−2−[({2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−フェニルヘキシトール、
    1,2,5−トリデオキシ−6−S−メチル−2−[({2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−フェニル−6−チオヘキシトール、
    N−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシオクト−7−イニル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    1,2,5,6−テトラデオキシ−7−S−メチル−2−[({2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−フェニル−7−チオヘプチトール、
    N−(1−ベンジル−6−シアノ−2,3−ジヒドロキシヘキシル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    N−(1−ベンジル−5−シアノ−2,3−ジヒドロキシペンチル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    N−(1−ベンジル−4−シアノ−2,3−ジヒドロキシブチル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    1,2−ジデオキシ−5−O−メチル−2−[({2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−フェニルペンチトール、
    N−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシヘプチル)−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    N−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシオクチル)−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    1,2,5−トリデオキシ−6−O−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−フェニルヘキシトール、
    1,2,5−トリデオキシ−6−S−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−フェニル−6−チオヘキシトール、
    N−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシオクト−7−イニル)−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    1,2,5,6−テトラデオキシ−7−S−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−フェニル−7−チオヘプチトール、
    N−(1−ベンジル−6−シアノ−2,3−ジヒドロキシヘキシル)−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    N−(1−ベンジル−5−シアノ−2,3−ジヒドロキシペンチル)−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    N−(1−ベンジル−4−シアノ−2,3−ジヒドロキシブチル)−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    1,2−ジデオキシ−5−O−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−フェニルペンチトール、
    N−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシヘプチル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    N−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシオクチル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    1,2,5−トリデオキシ−6−O−メチル−2−[({2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−フェニルヘキシトール、
    1,2,5−トリデオキシ−6−S−メチル−2−[((2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−フェニル−6−チオヘキシトール、
    N−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシオクト−7−イニル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    1,2,5,6−テトラデオキシ−7−S−メチル−2−[((2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−フェニル−7−チオヘプチトール、
    N−(1−ベンジル−6−シアノ−2,3−ジヒドロキシヘキシル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    N−(1−ベンジル−5−シアノ−2,3−ジヒドロキシペンチル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    N−(1−ベンジル−4−シアノ−2,3−ジヒドロキシブチル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    1,2−ジデオキシ−5−O−メチル−2−[({2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−フェニルペンチトール、
    N−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシヘプチル)−2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    N−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシオクチル)−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    1,2,5−トリデオキシ−6−O−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−フェニルヘキシトール、
    1,2,5−トリデオキシ−6−S−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−フェニル−6−チオヘキシトール、
    N−(1−ベンジル−2,3−ジヒドロキシオクト−7−イニル)−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    1,2,5,6−テトラデオキシ−7−S−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル)カルボニル)アミノ]−1−フェニル−7−チオヘプチトール、
    N−(1−ベンジル−6−シアノ−2,3−ジヒドロキシヘキシル)−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    N−(1−ベンジル−5−シアノ−2,3−ジヒドロキシペンチル)−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    N−(1−ベンジル−4−シアノ−2,3−ジヒドロキシブチル)−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    1,2−ジデオキシ−5−O−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−1−フェニルペンチトール、
    N’−[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ヘプチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
    N’−[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)オクチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
    1,2,5−トリデオキシ−2−({3−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]−5−メチルベンゾイル}アミノ)−1−(4−ヒドロキシフェニル)−6−O−メチルヘキシトール、
    1,2,5−トリデオキシ−2−({3−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]−5−メチルベンゾイル}アミノ)−1−(4−ヒドロキシフェニル)−6−S−メチル−6−チオヘキシトール、
    N’−[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)オクト−7−イニル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
    1,2,5,6−テトラデオキシ−2−({3[(ジプロピルアミノ)カルボニル]−5−メチルベンゾイル}アミノ)−1−(4−ヒドロキシフェニル)−7−S−メチル−7−チオヘプチトール、
    N’−[6−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ヘキシル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
    N’−[5−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ペンチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
    N’−[4−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ブチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
    1,2−ジデオキシ−2−({3−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]−5−メチルベンゾイル}アミノ)−1−(4−ヒドロキシフェニル)−5−O−メチルペンチトール、
    −[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ヘプチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
    −[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)オクチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
    2−({3−(アミノカルボニル)−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル}アミノ)−1,2,5−トリデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−6−O−メチルヘキシトール、
    2−({3−(アミノカルボニル)−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル}アミノ)−1,2,5−トリデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−6−S−メチル−6−チオヘキシトール、
    −[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)オクト−7−イニル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
    2−({3−(アミノカルボニル)−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル}アミノ)−1,2,5,6−テトラデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−7−S−メチル−7−チオヘプチトール、
    −[6−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ヘキシル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
    −[5−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ペンチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
    −[4−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ブチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
    2−({3−(アミノカルボニル)−5−[(ジプロピルアミノ)カルボニル]ベンゾイル}アミノ)−1,2−ジデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−5−O−メチルペンチトール、
    N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ヘプチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)オクチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    1,2,5−トリデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−6−O−メチル−2−[({2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]ヘキシトール、
    1,2,5−トリデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−6−S−メチル−2−[({2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−6−チオヘキシトール、
    N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)オクト−7−イニル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    1,2,5,6−テトラデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−7−S−メチル−2−[({2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−7−チオヘプチトール、
    N−[6−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ヘキシル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    N−[5−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ペンチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    N−[4−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ブチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    1,2−ジデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−5−O−メチル−2−[({2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]ペンチトール、
    N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ヘプチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)オクチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    1,2,5−トリデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−6−O−メチル−2−[({2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]ヘキシトール、
    1,2,5−トリデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−6−S−メチル−2−[({2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−6−チオヘキシトール、
    N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)オクト−7−イニル]−2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    1,2,5,6−テトラデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−7−S−メチル−2−[({2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−7−チオヘプチトール、
    N−[6−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ヘキシル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    N−[5−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ペンチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    N−[4−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ブチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド、
    1,2−ジデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−5−O−メチル−2−[({2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−オキサゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]ペンチトール、
    N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ヘプチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)オクチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    1,2,5−トリデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−6−O−メチル−2[({2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]ヘキシトール、
    1,2,5−トリデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−6−S−メチル−2−[({2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−6−チオヘキシトール、
    N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)オクト−7−イニル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    1,2,5,6−テトラデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−7−S−メチル−2−[({2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−7−チオヘプチトール、
    N−[6−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ヘキシル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    N−[5−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ペンチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    N−[4−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ブチル]−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    1,2−ジデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−5−O−メチル−2−[({2[(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]ペンチトール、
    N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ヘプチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)オクチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    1,2,5−トリデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−6−O−メチル−2−[({2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]ヘキシトール、
    1,2,5−トリデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−6−S−メチル−2−[({2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−6−チオヘキシトール、
    N−[2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)オクト−7−イニル]−2[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    1,2,5,6−テトラデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−7−S−メチル−2−[{(2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−7−チオヘプチトール、
    N−[6−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ヘキシル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    N−[5−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ペンチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、
    N−[4−シアノ−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンジル)ブチル]−2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、及び
    1,2−ジデオキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−5−O−メチル−2−[({2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1,3−チアゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]ペンチトール
    からなる群から選択された請求項7に記載の化合物。
  11. アルツハイマー病、軽度認知障害、ダウン症候群、オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血、脳アミロイド血管障害、他の変性痴呆、血管性変性混合型痴呆、パーキンソン病に随伴する痴呆、進行性核上麻痺に随伴する痴呆、皮質基底核変性症に随伴する痴呆、びまん性レビー小体型アルツハイマー病を治療又は予防するための、その必要のある患者に請求項1に記載の化合物又は塩を治療有効量投与することを含む方法。
  12. 前記患者がヒトである、請求項11に記載の治療方法。
  13. 前記疾患が痴呆である、請求項11に記載の治療方法。
  14. 請求項1の化合物の製造方法。
  15. 下記式XIの化合物:
    Figure 2004532894
    [式中、Pgは、−CO−O−(CHn8−R25であり、nは0、1、もしくは2であり、R25は、C〜Cアルキル又はアリールであり;
    Tは、H−又はCHC(O)−であり;
    は、ハロゲン、−OH、=O、−SH、−C≡N、−CF、−C〜Cアルコキシ、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、−N(R)C(O)R’−、−OC(=O)−アミノ、及び−OC(=O)−モノもしくはジアルキルアミノからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜C10アルキルであるか、あるいは
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、及びモノもしくはジアルキルアミノからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって、それぞれが任意に置換されたC〜Cアルケニル又はC〜Cアルキニルであるか、あるいは
    それぞれの環部分が、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−NO、−NR105R’105、−COR、−N(R)COR’、N(R)SOR’、−C(=O)−(C〜C)アルキル、−SO−アミノ、−SO−モノアルキルアミノ、−SO−ジアルキルアミノ、−C(=O)−アミノ、−C(=O)−モノアルキルアミノ、−C(=O)−ジアルキルアミノ、−SO−(C〜C)アルキル、
    ハロゲンからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜Cアルコキシ、
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、−C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜Cシクロアルキル、
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、−C〜Cアルコキシ、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、及び−C〜Cアルキルからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜C10アルキル、並びに
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノからそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって、それぞれが任意に置換されたC〜C10アルケニル又はC〜C10アルキニル
    からそれぞれ独立に選択された1、2、3、又は4個の基によって任意に置換されている、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール(C〜C)アルキル−、ヘテロアリール(C〜C)アルキル−、又はヘテロシクリル(C〜C)アルキル−(前記ヘテロシクリル基は、さらにオキソによって任意に置換されている)であり;
    R及びR’は、それぞれ独立に、水素、C〜C10アルキル、C〜C10アルキルアリール、又はC〜C10アルキルヘテロアリールであり;
    は、水素、−(CR2452500〜4−アリール、−(CR2452500〜4−ヘテロアリール、−(CR2452500〜4−ヘテロシクリル、−(CR2452500〜4−アリール−ヘテロアリール、−(CR2452500〜4−アリール−ヘテロシクリル、−(CR2452500〜4−アリール−アリール、−(CR2452500〜4−ヘテロアリール−アリール、−(CR2452500〜4−ヘテロアリール−ヘテロシクリル、−(CR2452500〜4ヘテロアリール−ヘテロアリール、−(CR2452500〜4−ヘテロシクリル−ヘテロアリール、−(CR2452500〜4−ヘテロシクリル−ヘテロシクリル、−(CR2452500〜4−ヘテロシクリル−アリール、−CH(アリール)、−CH(ヘテロアリール)、−CH(ヘテロシクリル)、−CH(アリール)(ヘテロアリール)、−(CH0〜1−CH((CH0〜6−OH)−(CH0〜1−アリール、−(CH0〜1−CH((CH0〜6−OH)−(CH0〜1−ヘテロアリール、−CH(−アリールもしくは−ヘテロアリール)−CO−O(C〜Cアルキル)、−(C〜Cアルキル)−O−(C〜Cアルキル)−OH;−CH−NH−CH−CH(−O−CH−CH、−(CH0〜6−C(=NR235)(NR235240)、R110、R120、及びR130からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜C10アルキル、
    205、R110、R120、R130、−OC=ONR235240、−S(=O)0〜2(C〜Cアルキル)、−SH、及び−S(=O)NR235240からなる群からそれぞれ独立に選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されたC〜C10アルキル、
    205、−COH、及び−CO−(C〜Cアルキル)からなる群から選択された1、2、もしくは3個の基によって任意に置換されている−(CH0〜3−(C〜C)シクロアルキル、あるいは、
    アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルに縮合したシクロペンチル、シクロヘキシル、又はシクロヘプチル環であって、前記シクロペンチル、シクロヘキシル、又はシクロヘプチルの1、2、又は3個の炭素が、NH、NR215、O、及びS(=O)0〜2からそれぞれ独立に選択されたヘテロ原子によって任意に置換され、前記シクロペンチル、シクロヘキシル、又はシクロヘプチル基が、それぞれ独立に、R205、=O、−CO−NR235240、又は−SO−(C〜Cアルキル)である1個又は2個の基によって任意に置換されているアリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルに縮合したシクロペンチル、シクロヘキシル、又はシクロヘプチル環、あるいは
    独立に選択された1、2、又は3個のR205基によってそれぞれが任意に置換されているC〜C10アルケニル又はC〜C10アルキニルであって、
    各アリール及びヘテロアリールが、1、2、又は3個のR200によって任意に置換されており、各ヘテロシクリルが、1、2、3、もしくは4個の独立に選択されたR210によって任意に置換されているC〜C10アルケニル又はC〜C10アルキニルであり;
    200は、出現するごとに、−OH、−NO、ハロゲン、−COH、C≡N、−(CH0〜4−CO−NR220225、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルケニル)、−(CH0〜4−CO−(C〜C12アルキニル)、−(CH0〜4−CO−(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−CO−アリール、−(CH0〜4−CO−ヘテロアリール、−(CH0〜4−CO−ヘテロシクリル、−(CH0〜4−CO−O−R215、−(CH0〜4−SO−NR220225、−(CH0〜4−SO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−SO−(C〜C12アルキル)、−(CH0〜4−SO−(C〜Cシクロアルキル)、−(CH0〜4−N(HもしくはR215)−CO−O−R215、−(CH0〜4−N(HもしくはR215)−CO−N(R215、−(CH0〜4−N−CS−N(R215、−(CH0〜4−N(−HもしくはR215)−CO−R220、−(CH0〜4−NR220225、−(CH0〜4−O−CO−(C〜Cアルキル)、−(CH0〜4−O−P(O)−(OR240、−(CH0〜4−O−CO−N(R215、−(CH0〜4−O−CS−N(R215、−(CH0〜4−O−(R215)、−(CH0〜4−O−(R215)−COOH、−(CH0〜4−S−(R215)、−(CH0〜4−O−(1、2、3、もしくは5個の−Fによって任意に置換されたC〜Cアルキル)、C〜Cシクロアルキル、−(CH0〜4−N(HもしくはR215)−SO−R220、−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキル、
    独立に選択された1、2、もしくは3個のR205基によって任意に置換されたC〜C10アルキル、
    1もしくは2個の独立に選択されたR205基によってそれぞれが任意に置換されたC〜C10アルケニル及びC〜C10アルキニルであって、
    アリール及びヘテロアリール基が、出現するごとに、それぞれ独立にR205、R210、又はそれぞれ独立にR205もしくはR210である1、2、もしくは3個の基で置換されたC〜Cアルキルである1、2、又は3個の基によって任意に置換され、または
    ヘテロシクリル基が、出現するごとに、それぞれ独立にR210である1、2、又は3個の基によって任意に置換されているC〜C10アルケニル又はC〜C10アルキニル、からそれぞれ独立に選択され;
    205は、出現するごとに、C〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、−O−フェニル、−SH、−S−C〜Cアルキル、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、NH、NH(C〜Cアルキル)、又はN−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)からそれぞれ独立に選択されており;
    210は、出現するごとに、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、−NR220225、OH、C≡N、−CO−(C〜Cアルキル)、−SO−NR235240、−CO−NR235240、−SO−(C〜Cアルキル)、=O、又は
    1、2、もしくは3個のR205基によってそれぞれが任意に置換されているC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、もしくはC〜Cシクロアルキルからそれぞれ独立に選択されており、
    215は、出現するごとに、C〜Cアルキル、−(CH0〜2−(アリール)、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、及び−(CH0〜2−(ヘテロアリール)、−(CH0〜2−(ヘテロシクリル)からそれぞれ独立に選択されるものであって、
    前記アリール基が、出現するごとに、それぞれ独立にR205又はR210である1、2、又は3個の基によって任意に置換され、かつ
    前記ヘテロシクリル基及びヘテロアリール基が、出現するごとに、それぞれ独立に選択された1、2、又は3個のR210によって任意に置換されており;
    220及びR225は、出現するごとに、−H、−C〜Cシクロアルキル、−(C〜Cアルキル)−(C〜Cシクロアルキル)、−(C〜Cアルキル)−O−(C〜Cアルキル)、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、二重結合1個及び三重結合1個を有する−C〜Cアルキル鎖、−アリール、−ヘテロアリール、−ヘテロシクリル、及び
    −OH、−NH、又はハロゲンによって任意に置換された−C〜C10アルキルからそれぞれ独立に選択されるものであって、
    前記アリール、ヘテロシクリル、及びヘテロアリール基が、出現するごとに、1、2、又は3個の独立に選択されたR270基によって任意に置換されており;
    235及びR240は、それぞれ、独立にH又はC〜Cアルキルであり;
    245及びR250は、出現するごとに、−H、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアリール、C〜Cアルキルヘテロアリール、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、及びフェニルからそれぞれ独立に選択されているか;あるいは
    245及びR250は、結合している炭素と一緒になって3、4、5、6、もしくは7個の炭素原子の炭素環を形成し、炭素環では、1個の炭素原子が、−O−、−S−、−SO−、及び−NR220−から選択されたヘテロ原子によって任意に置換されており、
    255及びR260は、出現するごとに、−H、−(CH1〜2−S(O)0〜2−(C〜Cアルキル)、−(C〜Cアルキル)−アリール、−(C〜Cアルキル)−ヘテロアリール、−(C〜Cアルキル)−ヘテロシクリル、−アリール、−ヘテロアリール、−ヘテロシクリル、−(CH1〜4−R265−(CH0〜4−アリール、−(CH1〜4−R265−(CH0〜4−ヘテロアリール、−(CH1〜4−R265−(CH0〜4−ヘテロシクリル、並びに、
    独立に選択された1、2、又は3個のR205基によってそれぞれが任意に置換されたC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、及び−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキルからそれぞれ独立に選択されるものであって、
    各アリール又はフェニルが、それぞれ独立にR205、R210、又はそれぞれ独立にR205もしくはR210である1、2、もしくは3個の基で置換されたC〜Cアルキルである1、2、又は3個の基によって任意に置換され、かつ
    各ヘテロシクリルが、1、2、3、又は4個のR210によって任意に置換されており;
    265は、出現するごとに、独立に−O−、−S−、又は−N(C〜Cアルキル)−であり;
    270は、出現するごとに、独立にR205、ハロゲンC〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、NR235240、−OH、−C≡N、−CO−(C〜Cアルキル)、−SO−NR235240、−CO−NR235240、−SO−(C〜Cアルキル)、=O、又は
    1、2、もしくは3個のR205基によってそれぞれが任意に置換されたC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、もしくは−(CH0〜4−C〜Cシクロアルキルであり;
    110は、1又は2個のR125基によって任意に置換されたアリールであり;
    120は、1又は2個のR125基によって任意に置換されたヘテロアリールであり;
    130は、1又は2個のR125基によって任意に置換されたヘテロシクリルである]。
  16. 次式XII
    Figure 2004532894
    を有する請求項15に記載の化合物。
  17. 次式XIVを有する請求項15に記載の化合物:
    Figure 2004532894
    [式中、Gは、−(CHn8−R25であり、n8は0、1、又は2であり、R25はC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、又はアリールである]。
  18. 次式XVを有する請求項15に記載の化合物:
    Figure 2004532894
    [式中、Gは、−(CHn8−R25であり、n8は0、1、又は2であり、R25はC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、又はアリールである]。
  19. 次式XVIを有する請求項15に記載の化合物:
    Figure 2004532894
    [式中、Gは、−(CHn8−R25であり、n8は0、1、又は2であり、R25はC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、又はアリールである]。
  20. 請求項1に記載の化合物又は塩の医薬品製造での使用。
  21. アルツハイマー病、軽度認知障害、ダウン症候群、オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血、脳アミロイド血管障害、他の変性痴呆、血管性変性混合型痴呆、パーキンソン病に随伴する痴呆、進行性核上麻痺に随伴する痴呆、皮質基底核変性症に随伴する痴呆、又はびまん性レビー小体型アルツハイマー病の治療又は予防に使用する医薬の製造のための請求項1に記載の化合物又は塩の使用。
JP2003503588A 2001-06-13 2002-06-13 アルツハイマー病を治療するためのアミンジオール Pending JP2004532894A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29782701P 2001-06-13 2001-06-13
US33308401P 2001-11-19 2001-11-19
PCT/US2002/018845 WO2002100818A2 (en) 2001-06-13 2002-06-13 Aminediols as agents for the treatment of alzheimer's disease

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004532894A true JP2004532894A (ja) 2004-10-28
JP2004532894A5 JP2004532894A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=26970331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003503588A Pending JP2004532894A (ja) 2001-06-13 2002-06-13 アルツハイマー病を治療するためのアミンジオール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6906104B2 (ja)
EP (1) EP1395251A2 (ja)
JP (1) JP2004532894A (ja)
AU (1) AU2002315131A1 (ja)
CA (1) CA2450205A1 (ja)
MX (1) MXPA03011521A (ja)
WO (1) WO2002100818A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538162A (ja) * 2002-09-06 2005-12-15 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド 1,3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロパンプロドラッグ誘導体

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE44031E1 (en) 2001-05-10 2013-02-26 Battelle Energy Alliance, Llc Antibody profiling sensitivity through increased reporter antibody layering
USRE46351E1 (en) 2001-05-10 2017-03-28 Battelle Energy Alliance, Llc Antibody profiling sensitivity through increased reporter antibody layering
US7695919B2 (en) * 2001-05-10 2010-04-13 Battelle Energy Alliance, Llc Antibody profiling sensitivity through increased reporter antibody layering
US6989276B2 (en) 2001-05-10 2006-01-24 Battelle Energy Alliance, Llc Rapid classification of biological components
CA2467798A1 (en) * 2001-11-19 2003-05-30 Pharmacia & Upjohn Company Amine 1,2- and 1,3-diol compounds and their use for treatment of alzheimer's disease
US7521481B2 (en) 2003-02-27 2009-04-21 Mclaurin Joanne Methods of preventing, treating and diagnosing disorders of protein aggregation
US7727752B2 (en) 2003-07-29 2010-06-01 Life Technologies Corporation Kinase and phosphatase assays
US20070196860A1 (en) * 2006-01-18 2007-08-23 Invitrogen Corporation Methods for Measuring Real Time Kinase Activity
US20080286881A1 (en) * 2007-05-14 2008-11-20 Apel William A Compositions and methods for combining report antibodies
US8351674B2 (en) * 2007-05-31 2013-01-08 Battelle Energy Alliance, Llc Image portion identification methods, image parsing methods, image parsing systems, and articles of manufacture
US9006283B2 (en) 2007-07-12 2015-04-14 Acumen Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying amyloid β oligomers using non-peptidic compounds
US20110098309A1 (en) * 2007-07-12 2011-04-28 Acumen Pharmaceuticals, Inc. Methods of inhibiting the formation of amyloid-beta diffusable ligands using acylhydrazide compounds
US8962677B2 (en) * 2007-07-12 2015-02-24 Acumen Pharmaceuticals, Inc. Methods of restoring cognitive ability using non-peptidic compounds
WO2009051661A2 (en) * 2007-10-12 2009-04-23 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Substituted aryl alkylamino-oxy-analogs and uses thereof
US9217024B2 (en) 2007-12-18 2015-12-22 Acumen Pharmaceuticals, Inc. ADDL receptor polypeptides, polynucleotides and host cells for recombinant production
US8969009B2 (en) * 2009-09-17 2015-03-03 Vicki S. Thompson Identification of discriminant proteins through antibody profiling, methods and apparatus for identifying an individual
US9410965B2 (en) * 2009-09-17 2016-08-09 Battelle Energy Alliance, Llc Identification of discriminant proteins through antibody profiling, methods and apparatus for identifying an individual

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4522811A (en) 1982-07-08 1985-06-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides
US5721131A (en) 1987-03-06 1998-02-24 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Surface modification of polymers with self-assembled monolayers that promote adhesion, outgrowth and differentiation of biological cells
US5912410A (en) 1990-06-15 1999-06-15 Scios Inc. Transgenic non-human mice displaying the amyloid-forming pathology of alzheimer's disease
WO1991019810A1 (en) 1990-06-15 1991-12-26 California Biotechnology Inc. Transgenic non-human mammal displaying the amyloid-forming pathology of alzheimer's disease
JP3510244B2 (ja) 1991-01-21 2004-03-22 エラン ファーマシューティカルス,インコーポレイテッド アルツハイマー病に関するテストおよびモデル
US5145684A (en) 1991-01-25 1992-09-08 Sterling Drug Inc. Surface modified drug nanoparticles
WO1993014200A1 (en) 1992-01-07 1993-07-22 Tsi Corporation Transgenic animal models for alzheimer's disease
US5604102A (en) 1992-04-15 1997-02-18 Athena Neurosciences, Inc. Methods of screening for β-amyloid peptide production inhibitors
US5441870A (en) 1992-04-15 1995-08-15 Athena Neurosciences, Inc. Methods for monitoring cellular processing of β-amyloid precursor protein
US5766846A (en) 1992-07-10 1998-06-16 Athena Neurosciences Methods of screening for compounds which inhibit soluble β-amyloid peptide production
US5399763A (en) * 1993-02-01 1995-03-21 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Process for preparing optically active 2-aminopropanal
NZ264143A (en) * 1993-08-09 1996-11-26 Lilly Co Eli Use of an aspartyl protease inhibitor to inhibit beta-amyloid peptide production
CA2174429C (en) 1993-10-27 2011-08-30 Lisa C. Mcconlogue Transgenic animals harboring app allele having swedish mutation
US5877399A (en) 1994-01-27 1999-03-02 Johns Hopkins University Transgenic mice expressing APP-Swedish mutation develop progressive neurologic disease
US5728718A (en) * 1994-12-20 1998-03-17 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services 2,5-diamino-3,4-disubstituted-1,6-diphenylhexane isosteres comprising benzamide, sulfonamide and anthranilamide subunits and methods of using same
US5744346A (en) 1995-06-07 1998-04-28 Athena Neurosciences, Inc. β-secretase
JPH11507538A (ja) 1995-06-07 1999-07-06 アテナ ニューロサイエンシズ インコーポレイティド β−セクレターゼ、β−セクレターゼに対する抗体、及びβ−セクレターゼ阻害を検出するためのアッセイ
US5763464A (en) * 1995-11-22 1998-06-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Retroviral agents containing anthranilamide, substituted benzamide and other subunits, and methods of using same
EP0948630B1 (en) 1996-11-20 2008-04-23 Oklahoma Medical Research Foundation Cloning and characterization of napsin, an aspartic protease
US6191166B1 (en) 1997-11-21 2001-02-20 Elan Pharmaceuticals, Inc. Methods and compounds for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis
US6045829A (en) 1997-02-13 2000-04-04 Elan Pharma International Limited Nanocrystalline formulations of human immunodeficiency virus (HIV) protease inhibitors using cellulosic surface stabilizers
US5962506A (en) * 1997-07-07 1999-10-05 Pharmacopeia, Inc. Glycol and hydroxyphosphonate peptidomimetics as inhibitors of aspartyl proteases
GB9812189D0 (en) 1998-06-05 1998-08-05 Glaxo Group Ltd Methods and compositions for increasing penetration of HIV protease inhibitors
AU5002399A (en) 1998-07-17 2000-02-07 National Broach And Machine Company Full form roll finishing technique
SG113454A1 (en) 1998-09-24 2005-08-29 Upjohn Co Alzheimer's disease secretase
WO2000030190A1 (en) * 1998-11-17 2000-05-25 C & D Technologies, Inc. Selectable capacity fixed footprint lead-acid battery racking system with horizontal plates
CA2359785A1 (en) 1999-02-10 2000-08-17 John P. Anderson .beta.-secretase enzyme compositions and methods
EP1202737A4 (en) 1999-08-09 2005-03-02 Univ Vanderbilt USE OF P-GLYCOPROTEIN MODULATORS IN ANTIVIRAL THERAPY
AU782312B2 (en) 1999-09-23 2005-07-21 Pharmacia & Upjohn Company Alzheimer's disease secretase, APP substrates therefor, and uses therefor
JP2002370183A (ja) * 2001-06-15 2002-12-24 Yamaha Motor Co Ltd 監視装置及び監視システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538162A (ja) * 2002-09-06 2005-12-15 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド 1,3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロパンプロドラッグ誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US6906104B2 (en) 2005-06-14
EP1395251A2 (en) 2004-03-10
AU2002315131A1 (en) 2002-12-23
MXPA03011521A (es) 2004-03-18
WO2002100818A2 (en) 2002-12-19
CA2450205A1 (en) 2002-12-19
US20030092747A1 (en) 2003-05-15
WO2002100818A3 (en) 2003-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7354943B2 (en) Statine derivatives for the treatment of Alzheimer's disease
US6962934B2 (en) Substituted amino carboxamides for the treatment of Alzheimer's disease
US6982264B2 (en) Substituted alcohols useful in treatment of Alzheimer's disease
US7244755B2 (en) Hydroxypropylamines
US7067542B2 (en) Diaminediols for the treatment of Alzheimer's disease
US20060100196A1 (en) Substituted amines for the treatment of alzheimer's disease
JP2004502665A (ja) アルツハイマー病を治療する化合物
KR20050049485A (ko) 1,3-디아미노-2-히드록시프로판 전구약물 유도체
US20090291970A1 (en) Substituted Aminoethers for the Treatment of Alzheimer's Disease
JP2004532894A (ja) アルツハイマー病を治療するためのアミンジオール
JP2004534064A (ja) アルツハイマー病の治療に有用な大環状分子
US20040039034A1 (en) Hydroxypropyl amides for the treatment of Alzheimer's disease
US7053109B2 (en) Aminediols for the treatment of Alzheimer's disease
US7763646B2 (en) Compounds for the treatment of alzheimer's disease
JP2005536448A (ja) アミン1,2−及び1,3−ジオール化合物、及びアルツハイマー病を治療するためのその使用
US20070225374A1 (en) Hydroxypropyl Amides for the Treatment of Alzheimer's Disease

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090612