JP2004532191A - 植物のエチレン応答の阻害方法 - Google Patents

植物のエチレン応答の阻害方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004532191A
JP2004532191A JP2002567883A JP2002567883A JP2004532191A JP 2004532191 A JP2004532191 A JP 2004532191A JP 2002567883 A JP2002567883 A JP 2002567883A JP 2002567883 A JP2002567883 A JP 2002567883A JP 2004532191 A JP2004532191 A JP 2004532191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
added
mmol
cyclopropene
water
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002567883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4785169B2 (ja
Inventor
ヤコブソン,リチャード・マーティン
ケリー,マーサ・ジーン
ベーマイヤー,フィオナ・リネッテ
エバンズ,カレン・アンダーソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2004532191A publication Critical patent/JP2004532191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4785169B2 publication Critical patent/JP4785169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/325Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N27/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N29/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing halogenated hydrocarbons
    • A01N29/04Halogen directly attached to a carbocyclic ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/02Monocyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/04Monocyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/23Preparation of halogenated hydrocarbons by dehalogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/263Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions
    • C07C17/2632Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions involving an organo-magnesium compound, e.g. Grignard synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/272Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C23/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C23/02Monocyclic halogenated hydrocarbons
    • C07C23/04Monocyclic halogenated hydrocarbons with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/24Halogenated aromatic hydrocarbons with unsaturated side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/63Esters of sulfonic acids
    • C07C309/64Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/65Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • C07C309/66Methanesulfonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/63Esters of sulfonic acids
    • C07C309/72Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/73Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C321/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C321/12Sulfides, hydropolysulfides, or polysulfides having thio groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C321/20Sulfides, hydropolysulfides, or polysulfides having thio groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C321/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C321/24Thiols, sulfides, hydropolysulfides, or polysulfides having thio groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C321/28Sulfides, hydropolysulfides, or polysulfides having thio groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/01Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and halogen atoms, or nitro or nitroso groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/09Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and halogen atoms, or nitro or nitroso groups bound to the same carbon skeleton having sulfur atoms of thio groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/215Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having unsaturation outside the six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/225Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/23Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/41Preparation of salts of carboxylic acids
    • C07C51/416Henkel reaction and related reactions, i.e. rearrangement of carboxylate salt groups linked to six-membered aromatic rings, in the absence or in the presence of CO or CO2, (e.g. preparation of terepholates from benzoates); no additional classification for the subsequent hydrolysis of the salt groups has to be given
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/62Halogen-containing esters
    • C07C69/65Halogen-containing esters of unsaturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/402,5-Pyrrolidine-diones
    • C07D207/4162,5-Pyrrolidine-diones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/16Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/04Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having less than three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/04Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/06Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/061,2,3-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,3-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/22Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/28Nitrogen atoms
    • C07D295/30Nitrogen atoms non-acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/84Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D307/85Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/12Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/08Hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic System
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/025Boronic and borinic acid compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring

Abstract

本発明は、概して、植物および植物材料のエチレン応答を阻害する方法に関し、特に、1)シクロプロペン環上の少なくとも1つの置換基が、炭素環式またはヘテロ環式環を含むか、または2)置換基がケイ素、硫黄、リンまたはホウ素を含むか、または3)少なくとも1つの置換基が1〜4つの非水素原子を含み、さらに少なくとも1つの置換基が4より多い非水素原子を含む、シクロプロペン誘導体およびその組成物を植物に曝露することによる、植物の熟成および劣化を含む種々のエチレン応答を阻害する方法に関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は一般に、植物および植物材料のエチレン応答を阻害する方法に関し、特に、シクロプロペン環上の少なくとも1つの置換基が炭素環または複素環を含有するシクロプロペン誘導体およびそれらの組成物を植物に曝露することによる植物の熟成および劣化を含む種々のエチレン応答を阻害する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
エチレンが、植物または植物の一部(例えば、花、葉、果実、および野菜など)の早期の死の原因となりうることはよく知られている。エチレンは、葉の黄変および生長の阻害、ならびに果実、花、および葉の早期の落下も促進する。このような活性は、植物の特定のエチレン受容体と相互作用することによって生じると理解されている。エチレン以外の多くの化合物がこの受容体と相互作用し、一部はエチレンと類似の作用を示し、他のものはエチレンの結合を阻害し、それによってエチレンの作用を抑制する。エチレンに起因するこれらの影響に対処するため、現在の非常に活発で熱心に行われている研究は、植物に対するエチレンの有害作用を防止または軽減する方法の研究に関するものである。
ジアゾシクロペンタジエンおよびその誘導体を使用した植物のエチレン応答の抑制方法が、Sislerらに付与された米国特許第5,100,462号に開示されている。Sislerらに付与された米国特許第5,518,988号は、エチレンの結合の遮断剤として有効であるとしてシクロプロペンおよびその誘導体(1−メチルシクロプロペンなど)の使用を開示している。しかしながら、これらの化合物に関する大きな問題は、これらは圧縮されると爆発の危険がある通常は不安定な気体であることである。
【0003】
【特許文献1】
米国特許第5,100,462号明細書
【特許文献2】
米国特許第5,518,988号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
これらの努力にもかかわらず、植物の熟成および劣化を制御する化合物および組成物が依然として必要とされている。そのような新規化合物は、1−メチルシクロプロペンの爆発の危険性を回避し、さらに、液体または固体の配合物などによる別の送達手段を提供することが好ましい。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者らは、上記の利点の多くが得られる新しい種類のシクロプロペン誘導体を発見した。これらの化合物およびそれらの組成物によって、エチレン応答の阻害に有効な量の式:
【化1】
Figure 2004532191
(式中、
a)RとRの一方はHであり、R、R、およびRとRのもう一方は独立に、Hおよび、式:
−(L)−Z
の基から選択され、式中、
i)nは1〜12の整数であり、
ii)各Lは独立に、基D1、D2、E、またはJより選択され、ここで、
D1は式:
【化2】
Figure 2004532191
であり、
D2は式:
【化3】
Figure 2004532191
であり、
Eは式:
【化4】
Figure 2004532191
であり、さらに
Jは式:
【化5】
Figure 2004532191
であり、
式中、
A)XとYのそれぞれは独立に式
−(L)−Z
の基であり;
B)mは0〜8の整数であり、
C)2つより多くのD2またはE基が互いに隣接することはなく、J基は互いに隣接せず、
iii)各Zは独立に、
A)水素、ハロ、シアノ、ニトロ、ニトロソ、アジド、クロレート、ブロメート、ヨーデート、イソシアナト、イソシアニド、イソチオシアナト、ペンタフルオロチオ、あるいは
B)基G(ここでGは、未置換または置換、不飽和、部分飽和、または飽和の単環式、二環式、三環式、または縮合した4〜14員炭素環または複素環構造であり、
1)前記環構造が4員複素環を含む場合、前記複素環は1つのヘテロ原子を含有し、
2)前記環構造が5員以上の複素環または多環式複素環を含む場合、前記複素環または多環式複素環は1〜4個のヘテロ原子を含有し、
3)各ヘテロ原子は独立にN、O、およびSから選択され、
4)置換基の数は0〜5個であり、各置換基は独立にXから選択される)
から選択され、
b)各化合物中の非水素原子の総数は50個以下であり、
c)−(L)−Z中のヘテロ原子の総数は0〜4個であり、
d)
i)RまたはRは少なくとも1つの基Gを含有するか、
ii)少なくとも1つのL基はE基であるか、
iii)R、R、R、およびRの少なくとも1つは1〜4個の非水素原子を含有し、R、R、R、およびRの少なくとも1つは5個以上の非水素原子を含有するか、のいずれかである)
のシクロプロペン誘導体、およびその鏡像異性体、立体異性体、塩、ならびにそれらの混合物、またはそれらの組成物と、植物を接触させるステップを含む、植物のエチレン応答の阻害方法が提供される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
本発明の目的では、種々のL基の構造表示のそれぞれの結合が開いていることは、別のL基、Z基、またはシクロプロペン部分と結合することを意味している。例えば、構造表示
【化6】
Figure 2004532191
は、別の2つの原子と結合する酸素原子を意味しており、ジメチルエーテル部分を表しているのではない。
【0007】
代表的なR、R、R、およびR基としては、例えば、アルケニル、アルキル、アルキニル、アセチルアミノアルケニル、アセチルアミノアルキル、アセチルアミノアルキニル、アルケノキシ、アルコキシ、アルキノキシ、アルコキシアルコキシアルキル、アルコキシアルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシアルキニル、アルコキシカルボニルアルケニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキニル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシアルキル、アルキル(アルコキシイミノ)アルキル、カルボキシアルケニル、カルボキシアルキル、カルボキシアルキニル、ジアルキルアミノ、ハロアルコキシアルケニル、ハロアルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキニル、ハロアルケニル、ハロアルキル、ハロアルキニル、ヒドロキシアルケニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシアルキニル、トリアルキルシリルアルケニル、トリアルキルシリルアルキル、トリアルキルシリルアルキニル、ジアルキルホスホナト、ジアルキルホスファト、ジアルキルチオホスファト、ジアルキルアミノアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルキルチオアルケニル、アルキルチオアルキル、アルキルチオアルキニル、ジアルキルアミノスルホニル、ハロアルキルチオアルケニル、ハロアルキルチオアルキル、ハロアルキルチオアルキニル、アルコキシカルボニルオキシ、シクロアルケニル、シクロアルキル、シクロアルキニル、アセチルアミノシクロアルケニル、アセチルアミノシクロアルキル、アセチルアミノシクロアルキニル、シクロアルケノキシ、シクロアルコキシ、シクロアルキノキシ、アルコキシアルコキシシクロアルキル、アルコキシシクロアルケニル、アルコキシシクロアルキル、アルコキシシクロアルキニル、アルコキシカルボニルシクロアルケニル、アルコキシカルボニルシクロアルキル、アルコキシカルボニルシクロアルキニル、シクロアルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシシクロアルキル、カルボキシシクロアルケニル、カルボキシシクロアルキル、カルボキシシクロアルキニル、ジシクロアルキルアミノ、ハロシクロアルコキシシクロアルケニル、ハロシクロアルコキシシクロアルキル、ハロシクロアルコキシシクロアルキニル、ハロシクロアルケニル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルキニル、ヒドロキシシクロアルケニル、ヒドロキシシクロアルキル、ヒドロキシシクロアルキニル、トリアルキルシリルシクロアルケニル、トリアルキルシリルシクロアルキル、トリアルキルシリルシクロアルキニル、ジアルキルアミノシクロアルキル、アルキルスルホニルシクロアルキル、シクロアルキルカルボニルオキシアルキル、シクロアルキルスルホニルアルキル、アルキルチオシクロアルケニル、アルキルチオシクロアルキル、アルキルチオシクロアルキニル、ジシクロアルキルアミノスルホニル、ハロアルキルチオシクロアルケニル、ハロアルキルチオシクロアルキル、ハロアルキルチオシクロアルキニル、アリール、アルケニルアリール、アルキルアリール、アルキニルアリール、アセチルアミノアリール、アリールオキシ、アルコキシアルコキシアリール、アルコキシアリール、アルコキシカルボニルアリール、アリールカルボニル、アルキルカルボニルオキシアリール、カルボキシアリール、ジアリールアミノ、ハロアルコキシアリール、ハロアリール、ヒドロキシアリール、トリアルキルシリルアリール、ジアルキルアミノアリール、アルキルスルホニルアリール、アリールスルホニルアルキル、アルキルチオアリール、アリールチオアルキル、ジアリールアミノスルホニル、ハロアルキルチオアリール、ヘテロアリール、アルケニルヘテロアリール、アルキルヘテロアリール、アルキニルヘテロアリール、アセチルアミノヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アルコキシアルコキシヘテロアリール、アルコキシヘテロアリール、アルコキシカルボニルヘテロアリール、ヘテロアリールカルボニル、アルキルカルボニルオキシヘテロアリール、カルボキシヘテロアリール、ジヘテロアリールアミノ、ハロアルコキシヘテロアリール、ハロヘテロアリール、ヒドロキシヘテロアリール、トリアルキルシリルヘテロアリール、ジアルキルアミノヘテロアリール、アルキルスルホニルヘテロアリール、ヘテロアリールスルホニルアルキル、アルキルチオヘテロアリール、ヘテロアリールチオアルキル、ジヘテロアリールアミノスルホニル、ハロアルキルチオヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルケニルヘテロシクリル、アルキルヘテロシクリル、アルキニルヘテロシクリル、アセチルアミノヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、アルコキシアルコキシヘテロシクロ、アルコキシヘテロシクリル、アルコキシカルボニルヘテロシクリル、ヘテロシクリルカルボニル、アルキルカルボニルオキシヘテロシクリル、カルボキシヘテロシクリル、ジヘテロシクリルアミノ、ハロアルコキシヘテロシクリル、ハロヘテロシクリル、ヒドロキシヘテロシクリル、トリアルキルシリルヘテロシクリル、ジアルキルアミノヘテロシクリル、アルキルスルホニルヘテロシクリル、アルキルチオヘテロシクリル、ヘテロシクリルチオアルキル、ジヘテロシクリルアミノスルホニル、ハロアルキルチオヘテロシクリル、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、シアノ、ニトロ、ニトロソ、アジド、クロラト、ブロマト、ヨーダト、イソシアナト、イソシアニド、イソチオシアナト、ペンタフルオロチオ、アセトキシ、カルボエトキシ、シアナト、ニトラト、ニトリト、パークロラト、アレニル、ブチルメルカプト、ジエチルホスホナト、ジメチルフェニルシリル、イソキノリル、メルカプト、ナフチル、フェノキシ、フェニル、ピペリジノ、ピリジル、キノリル、トリエチルシリル、トリメチルシリル、およびそれらの置換類似体が挙げられる。
【0008】
代表的なG基としては、例えば、飽和または不飽和シクロアルキル、二環式、三環式、多環式、飽和または不飽和複素環、未置換または置換フェニル、ナフチル、またはヘテロアリール環構造が挙げられ、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタ−3−エン−1−イル、3−メトキシシクロヘキサン−1−イル、フェニル、4−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、4−ブロモフェニル、3−ニトロフェニル、2−メトキシフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、4−エチルフェニル、2−メチル−3−メトキシフェニル、2,4−ジブロモフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、3,5−ジメチルフェニル、2,4,6−トリクロロフェニル、4−メトキシフェニル、ナフチル、2−クロロナフチル、2,4−ジメトキシフェニル、4−(トリフルオロメチル)フェニル、2−ヨード−4−メチルフェニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピラジニル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピリダジニル、トリアゾール−1−イル、イミダゾール−1−イル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、ピロリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、キノリル、イソキノリル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、ピペラジニル、ジオキソラニル、ジオキサニル、インドリルおよび5−メチル−6−クロマニル、アダマンチル、ノルボルニル、ならびにそれらの置換類似体、例えば、3−ブチル−ピリジン−2−イル、4−ブロモ−ピリジン−2−イル、5−カルボエトキシ−ピリジン−2−イル、6−メトキシエトキシ−ピリジン−2−イルが挙げられる。
【0009】
好ましくは、R、R、R、およびRのうちの2つが水素である。より好ましくは、RとRが水素であるか、あるいはRとRが水素である。さらにより好ましくは、R、R、およびRが水素であるか、あるいはR、R、およびRが水素である。最も好ましくは、R、R、およびRが水素である。
【0010】
好ましくは、nは0〜8である。最も好ましくは、nは1〜7である。好ましくは、mは0〜4である。最も好ましくは、mは0〜2である。
【0011】
好ましくは、D1は−CXY−、−CO−、または−CS−である。より好ましくは、D1は−CXY−である。好ましくは、D2は−O−または−NX−である。好ましくは、Eは−S−、−SiXY−、または−SO−である。好ましくは、XとYは独立に、H、ハロ、OH、SH、−C(O)(C〜C)アルキル−、−C(O)O(C〜C)アルキル−、−O−(C〜C)アルキル、−S−(C〜C)アルキル、あるいは置換または未置換(C〜C)アルキルである。好ましくは、ZはH、ハロ、またはGである。より好ましくは、ZはHまたはGである。
【0012】
好ましくは、各Gは独立に、置換または非置換5、6,または7員環のアリール、ヘテロアリール、複素環、またはシクロアルキル環である。より好ましくは、各Gは独立に、置換または未置換のフェニル、ピリジル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロヘプチル、ピロリル、フリル、チオフェニル、トリアゾリル、ピラゾリル、1,3−ジオキソラニル、またはモルホリニルである。さらにより好ましくは、Gは、未置換または置換フェニル、シクロペンチル、シクロヘプチル、またはシクロヘキシルである。最も好ましくは、Gは、シクロペンチル、シクロヘプチル、シクロヘキシル、フェニル、または置換フェニルであり、この置換基は独立に、1〜3個の、メチル、メトキシ、およびハロから選択される。
【0013】
本発明の別の態様は、エチレン受容体の遮断に有効な量の本発明のシクロプロペン誘導体またはその組成物を植物に与えることによる、植物のエチレン受容体の遮断方法である。
【0014】
有効量の本発明のシクロプロペン誘導体またはその組成物を植物に与えることによる、植物の器官脱離の阻害方法、切り花の寿命の延長方法、および収穫された果物または野菜の熟成の阻害方法も開示する。
【0015】
本明細書に記載の方法は、固体、液体、または気体のシクロプロペン誘導体またはその組成物を植物と接触させる、またはシクロプロペン誘導体またはその組成物を注入した雰囲気下に植物、切り花、収穫した果物、収穫した野菜を曝露するなどの種々の方法によって実施することができる。これらおよびその他の好適な使用方法については、後に詳細に検討する。本発明の目的では、「接触」は、十分な数のエチレン受容体がシクロプロペンの影響を受けるように、シクロプロペンと植物を密接に関連させることを意味する。
【0016】
本発明の化合物を含む農業用組成物も本発明に包含される。好ましくは、これらの組成物は、本発明の活性化合物を0.005重量%〜99重量%、好ましくは1重量%〜95重量%、より好ましくは2重量%〜90重量%、さらにより好ましくは3重量%〜80重量%、最も好ましくは4重量%〜70重量%含む。これらの組成物は、例えば、担体、増量剤、バインダー、潤滑剤、界面活性剤および/または分散剤、湿潤剤、展着剤、分散剤、固着剤、接着剤、消泡剤、増粘剤、および乳化剤などの1種類以上の補助剤を含んでよい。これらのような当技術分野で一般に使用される補助剤は、ジョン W.マカッチャン・インク(John W.McCutcheon Ink.)出版、年報「Detergents and Emulsifiers(洗剤および乳化剤)、アルレッド・パブリッシング・カンパニー(Allured Publishing Company)、米国ニュージャージー州リッジウッド(Ridgewood,New Jersey)に見ることができる。
【0017】
本明細書で使用される場合、他に明記しない限り、すべてのパーセント値は重量%であり、すべての部は重量部であり、端の値を含み、組み合わせ可能である。すべての比率は重量比であり、すべての比の範囲は両端の値を含み、組み合わせ可能である。すべてのモルの範囲は両端の値を含み、組み合わせ可能である。
【0018】
多くの有機溶媒を、本発明の活性化合物の担体として使用することができ、そのようなものとしては、例えば、ヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ケロシン、ディーゼル油、燃料油、および石油ナフサなどの炭化水素類、アセトン、メチルエチルケトン、およびシクロヘキサノンなどのケトン類、塩化メチレンなどの塩素化炭化水素類、酢酸エチル、酢酸アミル、および酢酸ブチルなどのエステル類、エチレングリコールモノメチルエーテルおよびジエチレングリコールモノメチルエーテルなどのエーテル類、エタノール、メタノール、イソプロパノール、アミルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、酢酸ブチルカルビトール、およびグリセリンなどのアルコール類を挙げることができる。
【0019】
溶液またはエマルジョンのいずれかとしての水と有機溶媒の混合物も、本発明の活性化合物の不活性担体として使用することができる。
【0020】
固体、液体、および気体の配合物を、種々の従来手順によって調製することができる。例えば、固体の場合、微粉砕された有効成分を、微粉砕された担体と混合することができる。あるいは、混合物、溶液、分散液、エマルジョン、および懸濁液を含めた液体形態の有効成分を、微粉砕された形態の固体担体と混合することができる。さらには、固体形態の有効成分を液体担体と混合して、混合物、溶液、分散液、エマルジョン、および懸濁液などを得ることができる。
【0021】
本発明の活性化合物は、種々の好適な手段で植物に与えることができる。例えば、処理する植物に化合物を接触させることによって、活性化合物を気体、液体、または固体の形態で単独で使用することができる。さらに活性化合物を塩の形態に変化させてから、植物に与えることができる。あるいは、本発明の1種類以上の活性化合物を含有する組成物を調製することができる。処理する植物に組成物を接触させることによって、これらの組成物を気体、液体、または固体の形態で使用することができる。このような組成物は不活性担体を含んでもよい。同様に、気体の形態である場合には、本発明の化合物を不活性気体担体中に分散させて、気体溶体(gaseous solution)を得ることができる。活性化合物は、不活性担体として機能しうる有機溶媒または水溶液などの溶液中に懸濁させることもできる。本発明の活性化合物を含有する溶液は、不均一の場合も均一の場合もあり、混合物、分散液、エマルジョン、および懸濁液などの種々の形態であってもよい。
【0022】
本発明のシクロプロペンは、分子カプセル化剤にカプセル化することもできる。好ましいカプセル化剤としては、シクロデキストリン、クラウンエーテル、ポリシロキサン、およびゼオライトが挙げられる。より好ましいカプセル化剤としては、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、およびγ−シクロデキストリンが挙げられる。最も好ましいカプセル化剤、置換基Rの大きさに依存して変化する。しかしながら、当業者であれば理解できるように、あらゆるシクロデキストリンまたはシクロデキストリン混合物、シクロデキストリンポリマー、ならびに改質シクロデキストリンも、本発明により使用することができる。シクロデキストリンは、ワッカー・バイオケム・インク(Wacker Biochem Inc.)(ミシガン州エードリアン(Adrian,MI))、またはセレスター(Cerestar)USA、(インディアナ州ハモンド(Hammond,IN)、ならびにその他の製造元より入手可能である。カプセル化される場合、シクロプロペンの好ましい濃度は、分子カプセル化剤の容量の制限のために他の組成物よりも通常は低くなる。
【0023】
本発明の活性化合物およびそれらの組成物は、例えば、窒素、二酸化炭素、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、またはその他の炭化水素などの圧縮ガスを使用して空気中に分散させるなどによってエアロゾルとして使用することもできる。
【0024】
エチレン作用の阻害に必要な本発明のシクロプロペンの量は、個々のシクロプロペン、対象となる植物材料の種類および量、使用されるシクロプロペン組成物、および処理される体積に依存して変動する。一般に、処理室中のシクロプロペン気体処理濃度(体積/体積で測定)が約0.1部/10億部(「ppb」)〜1000部/100万部(「ppm」)の場合に、適切なエチレン阻害が行われる。同様に、シクロプロペンの噴霧処理(重量/重量で測定)濃度は約0.01部/10億部(「ppb」)〜1000部/100万部(「ppm」)の場合に、適切なエチレン阻害が行われる。
【0025】
用語「植物」は、本明細書では一般的な意味で使用され、例えば、高木および低木などの木質茎植物、草、野菜、果実、および農作物、ならびに観賞植物が挙げられる。本明細書に記載の方法で処理される植物としては、植物全体、およびそれらの任意の部分が挙げられ、例えば、農作物、鉢植え、種子、切り花(茎と花)、ならびに収穫された果物および植物が挙げられる。
【0026】
本発明の化合物および方法で処理される植物は、植物に無毒な量の活性化合物で処理されることが好ましい。
【0027】
本発明は、例えば、花、果実、および野菜の熟成および/または老化、葉、花、および果実の器官脱離、鉢植えなどの観葉植物、切り花、生け垣、種子、および休眠実生の短命化、一部の植物(例えばエンドウ)の生長阻害、生長刺激(例えばイネ)、オーキシン活性、末端生長の阻害、頂芽優性(apical dominance)の制御、枝分かれの増加、分蘖の増加、植物の形態の変化、菌類などの植物病原体に対する感受性の変化、植物の生化学的組成の変化(茎領域に対する葉領域の増加など)、開花および種子の発生の不全または阻害、倒伏作用、種子発芽の刺激、および休眠打破、ならびにホルモンまたは上偏成長効果(epinsty effect)などの種々のエチレン応答の調整に利用することができる。
【0028】
本発明の活性化合物は、低濃度で使用した場合でさえも植物、果実、および野菜に対するエチレン作用への予期せぬ強力な阻害剤となることが分かった。特に、本発明の化合物は、従来技術で発見された化合物よりもエチレンに対する不感受性の期間が延長されうる。このように不感受性期間の延長は、本発明の化合物を従来の化合物よりも低濃度で使用した場合でさえも起こりうる。
【0029】
本発明の別の実施態様は、新しく発見されたある種類のシクロプロペン類に関し、これらは新しく発見された化合物である。これらの化合物としては、式:
【化7】
Figure 2004532191
(式中、
a)RとRの一方はHであり、R、R、およびRとRのもう一方は独立に、Hおよび、式:
−(L)−Z
の基から選択され、式中、
i)nは1〜12の整数であり、
ii)各Lは独立に、基D1、D2、E、またはJより選択され、ここで、
D1は式:
【化8】
Figure 2004532191
であり、
D2は式:
【化9】
Figure 2004532191
であり、
Eは式:
【化10】
Figure 2004532191
であり、さらに
Jは式:
【化11】
Figure 2004532191
であり、
式中、
A)XとYのそれぞれは独立に式
−(L)−Z
の基であり;
B)mは0〜8の整数であり、
C)2つより多くのD2またはE基が互いに隣接することはなく、J基は互いに隣接せず、
iii)各Zは独立に、
A)水素、ハロ、シアノ、ニトロ、ニトロソ、アジド、クロレート、ブロメート、ヨーデート、イソシアナト、イソシアニド、イソチオシアナト、ペンタフルオロチオ、あるいは
B)基G(ここでGは、未置換または置換、不飽和、部分飽和、または飽和の単環式、二環式、三環式、または縮合した4〜14員炭素環または複素環構造であり、
1)前記環構造が4員複素環を含む場合、前記複素環は1つのヘテロ原子を含有し、
2)前記環構造が5員以上の複素環または多環式複素環を含む場合、前記複素環または多環式複素環は1〜4個のヘテロ原子を含有し、
3)各ヘテロ原子は独立にN、O、およびSから選択され、
4)置換基の数は0〜5個であり、各置換基は独立にXから選択される)
から選択され、
b)各化合物中の非水素原子の総数は50個以下であり、
c)−(L)−Z中のヘテロ原子の総数は0〜4個であり、
d)
i)RまたはRは少なくとも1つの基Gを含有するか、
ii)少なくとも1つのL基はE基であるか、
iii)R、R、R、およびRの少なくとも1つは1〜4個の非水素原子を含有し、R、R、R、およびRの少なくとも1つは5個以上の非水素原子を含有するか、のいずれかである)の化合物、およびその鏡像異性体、立体異性体、塩、およびそれらの混合物、またはそれらの組成物が挙げられ、
但し、
a)−(L)−Zは、トリメチルシリル、トリメチルシリルスルホニル、またはチオール以外であり、
b)Rは、フェニルスルホニル、フェニルチオエチル、ジフェニルヒドロキシメチル、ベンゾ[g]キノリン−7−オール−1−メチル、マロネート誘導体、置換3−アミノシクロヘキセノン、ジアルコキシベンジルアミノカルボニル以外であり、
c)Rは、2−フェニル−エテニル、フェニルチオ、(4−ブロモ−2−メチルフェニル)カルバミン酸N−カルボニル、(4−ブロモ−2−メチルフェニル)カルバミン酸エチルエステルN−カルボニル、マロネート誘導体、アリールオキシ、またはジアルコキシベンジルアミンカルボニル以外である。
【0030】
本発明の化合物は、多数の方法で調製可能である。全体的な参考文献としては、Closs,G.L.,Advan.Alicyclic Chem.1966,1,53〜127、およびAl Dulayymi,A.R;Al Dulayymi,J.R;Baird,M.S.;およびKoza,G.,Russian Journal of Organic Chemistry 1997,33,798〜816を参照されたい。
【0031】
図示されるように、ブロモオレフィンとジブロモカルベンの反応によってトリブロモシクロプロパンが得られ、これはメチルリチウムまたは他の有機リチウム化合物を使用してシクロプロペンに変化させることができる(Baird,M.S.;Hussain,H.H.;Nethercott,W,J.Chem.Soc.Perkin Trans.1,1986,1845〜1854、およびBaird,M.S.;Fitton,H.L.;Clegg,W;McCamley,A.J.,Chem.Soc.Perkin Trans.1,1993,321〜326を参照されたい)。1当量のメチルリチウムまたは他のアルキルリチウムが使用される場合、一臭素化シクロプロペンが得られる。2当量以上のアルキルリチウムが使用される場合は、リチウム化シクロプロペンが生成される。これに水を加えて反応を停止させると、図に示されるシクロプロペン(E=H)を得ることができる。あるいは、シクロプロペニルリチウムを求電子物質と反応させると誘導体化したシクロプロペンを得ることができる。このような求電子物質の例としては、アルキル化剤、三置換クロロシラン、ホウ酸塩、ジアルキルまたはジアリールジスルフィド、ケトン、アルデヒド、エステル、アミド、およびニトリルが挙げられる。
【化12】
Figure 2004532191
【0032】
ブロモオレフィンは、標準的方法によって調製可能である。ブロモオレフィンの代わりにクロロオレフィンを使用することもできる。
【0033】
亜リン酸ジエチルなどの還元剤を使用して三ブロモ化シクロプロパンを一置換シクロプロパンに変化させることができる。他の還元剤も使用可能である。
【化13】
Figure 2004532191
【0034】
1,1−二置換オレフィンをジブロモカルベンと反応させて、二ブロモ化中間体を得ることも可能である。これを亜鉛で還元して一ブロモ化シクロプロパンを得ることができる。塩基を使用して臭化物を脱離させることでシクロプロペンが得られる(参考、Binger,P.Synthesis 1974,190)。
【化14】
Figure 2004532191
【0035】
ナトリウムアミドなどの強塩基を液体アンモニア中で使用してシクロプロペンの脱プロトンを行い、ハロゲン化アルキルまたは他の求電子物質と反応させて、置換シクロプロペンを得ることができる(参考:Schipperijn,A.J.;Smael,P.,Recl.Trav.Chim.オランダ、1973,92,1159)。置換シクロプロペンは、アルキルリチウム試薬で脱プロトンして、求電子物質と反応させることができる。
【化15】
Figure 2004532191
【0036】
アルコールを含むトリブロモシクロプロパンまたはシクロプロペンは、スルホネート誘導体などの優れた脱離基に変化させることができる。この脱離基を求核物質で置換して、他の置換シクロプロペンを得ることができる。
【化16】
Figure 2004532191
【0037】
ビニルトリアルキルシランから得られる1−トリアルキルシリル−2−ヒドロキシルシクロプロパンは、シクロプロペンの前駆物質として機能しうる(Mizojiri,R.;Urabe,H.;Sato,F.J.,Org Chem.2000,65,6217)。
【化17】
Figure 2004532191
【0038】
1−トリアルキルシリル−2−ハロシクロプロパンも、フルオライド触媒脱離によってシクロプロペンが得られる(Billups,W.E.;Lee,G−A、Amey,B.E.;Whitmire,K.H.,J.Am.Chem.Soc.,1991,113,7980、およびBanwell,M.G.;Corbett,M.;Gulbis,J.;Mackay,M.F.;Reum,M.E.,J.Chem.Soc.Perkin Trans.1,1993,945)。
【0039】
ジアゾ化合物のアセチレンへの付加は、シクロプロペン合成に使用可能なもう1つの方法である(Mueller,P.;Cranisher,C;Helv.Chim. Acta 1993,76,521)。
【化18】
Figure 2004532191
【0040】
エステルは加水分解してカルボン酸を得ることができる。
【0041】
同様に、ジハロカルベンをアセチレンに付加させて、1−アルキル−3,3−ジハロシクロプロペンを得ることができる(Bessard,Y.;Schlosser,M.;Tetrahedron,1991,47,7323)。
【0042】
図示されるように、本発明の化合物はマロネート誘導体から得ることもできる。
【化19】
Figure 2004532191
【0043】
シクロプロペンの他の調製方法は、以下の参考文献に見ることができる。Duerr,H.,Angew.Chem.1967,24,1104、Clossら,J.Am.Chem.1963,85,3796、Baird,M.S.;Dale,C.M.;Al Dulayymi,J.R.,J.Chem.Soc.Perkin Trans.1,1993,1373〜1374、Koster,R.ら,Liebigs Annalen Chem.1973,1219〜1235、Closs,G.L.;Closs,L.E.,J.Am.Chem.Soc.,1961,83,1003〜1004、Stoll,A.T.;Negishi,E.,Tetrahedron Lett.1985,26,5671〜5674。
【0044】
実施例
概要:すべてのシクロプロペンは−80℃で保存した。すべての反応は窒素雰囲気下で実施した。シクロプロペンのフラッシュクロマトグラフィーは窒素雰囲気下で実施した。他に明記しない限り、すべての標的化合物の純度は80%以上であった。1−置換シクロプロペンは決して加熱せず、これらの化合物が室温にある時間を最小限にするよう注意すべきである。
【0045】
実施例1:1−クロロ−4−シクロプロパ−1−エニルメチル−ベンゼン(化合物1)の調製
a.1−(2−ブロモ−アリル)−4−クロロ−ベンゼン
ファイアストーン(Firestone)バルブを使用して、8ml(0.0622mol)の2,3−ジブロモプロペンを50mlのジエチルエーテルに溶解した溶液を、窒素雰囲気下においた。氷水浴中で冷却しながら、1Mの臭化4−クロロフェニルマグネシウムのジエチルエーテル溶液62ml(0.062mol)を添加漏斗からゆっくりと加えた。室温まで温めながら2時間撹拌した後、氷浴で反応物を再冷却してから、シリンジで50mlの1N塩酸を加えた。得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。その有機層をMgSOで乾燥させろ過した。そのろ液から溶媒を減圧除去した。残留物に冷ペンタンを加えてトリチュレートすると、油状の12.0gの1−(2−ブロモ−アリル)−4−クロロ−ベンゼンが得られ、これをさらに精製せずに使用した。
【0046】
b.2−(4−クロロフェニルメチル)−1,1,2−トリブロモシクロプロパン
11.4g(0.0494mol)の1−(2−ブロモ−アリル)−4−クロロ−ベンゼンを20mlのブロモホルムに溶解した溶液に、0.686g(0.00213mol)の臭化テトラブチルアンモニウムを加えた。58.5℃に1時間加熱した後、10.7ml(0.0494mol)の50%水酸化ナトリウム水溶液を加えた。これを2日間にわたって7回繰り返した。室温まで冷却した後、ヘキサンと水を加えた。この混合物を定性用ひだ付きろ紙で重力ろ過した。得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。その有機層をMgSOで乾燥させ、ろ過した。そのろ液から溶媒を減圧除去した。この残留物をヘキサンを使用したカラムクロマトグラフィーで精製して、2.3gの2−(4−クロロフェニルメチル)−1,1,2−トリブロモシクロプロパンを得た。
【0047】
c.1−(4−クロロフェニルメチル)−シクロプロペン
ファイアストーン(Firestone)バルブを使用して、1.20g(0.00298mol)の2−(4−クロロフェニルメチル)−1,1,2−トリブロモシクロプロパンを6mlのジエチルエーテルに溶解した溶液を窒素雰囲気下においた。氷水浴で冷却しながら、1.4Mのメチルリチウムのジエチルエーテル溶液6.38ml(0.00893mol)をシリンジでゆっくりと加えた。15分後、2mlの水をシリンジで加えた。得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。その有機層をMgSOで乾燥させ、ろ過した。20℃未満の浴温度でろ液から溶媒を減圧除去して、油状の0.430gの1−(4−クロロフェニルメチル)−シクロプロペンを得た。
【0048】
実施例2:1−(2−チエニル)メチル−シクロプロペン(化合物2)の調製
2−ブロモチオフェンのグリニャール(Grignard)試薬を調製し、化合物1の調製と同じ反応順序によって1−(2−チエニル)メチル−シクロプロペンに転化させた。
【0049】
実施例3:2−(3−シクロプロパ−1−エニル−プロピル)−[1,3]ジオキサン(化合物3)の調製
2−(2−ブロモエチル)−1,3−ジオキサングリニャール試薬を調製し、化合物1の調製と同じ反応順序によって2−(3−シクロプロパ−1−エニル−プロピル)−[1,3]ジオキサンに転化させた。
【0050】
実施例4:1−(6−フェニルジメチルシリル)−ヘキシル)−シクロプロペン(化合物4)の調製
a.2−ブロモ−8−(フェニルジメチルシリル)−オクタ−1−エン
市販のペンタメチレンビス(マグネシウムブロミド)(37ml、0.5MのTHF溶液、18.5mmol)を氷浴で冷却した。3.16g(18.5mmol)のフェニルジメチルクロロシランを約7mlのTHFに溶解した溶液を加えた。その反応混合物を5℃で15分間撹拌し、続いて室温で35分間撹拌して、再度5℃まで冷却した。2,3−ジブロモプロペン(3.7g、18.5mmol)と約5mlのTHFの混合物を反応混合物に加え、5℃で5分間維持した後、室温まで温め、終夜撹拌した。その反応混合物に水を加えて反応を停止させた。エーテルと少量の1N HClを加えた。相を分離させ、その有機相を水およびブラインで洗浄し、塩化マグネシウムで乾燥させ、ストリッピングを行った。カラムクロマトグラフィーにより、1.47gの2−ブロモ−8−(フェニルジメチルシリル)−オクタ−1−エンを無色油状物質として得た。
【0051】
b.N,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアンモニウムジブロミドおよびN,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラエチルエチレンジアンモニウムジブロミド(相間移動触媒)
16.5g(142mmol)のN,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアミンを60gのアセトニトリルに溶解した溶液に、撹拌しながら50.1g(292mmol)の臭化ベンジルを加えた。その混合物自体が発熱し、2.5時間撹拌すると、重い沈殿物が観察された。そのスラリーをジエチルエーテルで希釈し、ろ過し、ジエチルエーテルで洗浄して、乾燥させて、61.8gの所望のN,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアンモニウムジブロミドをmp230〜232℃の白色固体として得た。
【0052】
同様の方法で、N,N,N',N'−テトラエチルエチレンジアミンを使用すると、N,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラエチルエチレンジアンモニウムジブロミドが190〜193℃(分解)の白色固体として得られる。
【0053】
c.2−(6−(フェニルジメチルシリル)−ヘキシル)−1,1,2−トリブロモシクロプロパン
1.4g(4.3mmol)の2−ブロモ−8−(フェニルジメチルシリル)−オクタ−1−エン、3.2gの45%水酸化カリウム水溶液(25.6mmol)、0.2gのN,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラエチルエチレンジアンモニウムジブロミド、および7.5mlの塩化メチレンの混合物を1.1mlのブロモホルム(12.6mmol)で処理した。十分撹拌した反応混合物を室温で終夜維持した。水と塩化メチレンを加え、相分離させた。その塩化メチレン相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ストリッピングを行った。残留ブロモホルムの除去を促進するために、ストリッピング中に少量のヘプタンを加えた。カラムクロマトグラフィーを行って、1.02gの2−(6−(フェニルジメチルシリル)−ヘキシル)−1,1,2−トリブロモシクロプロパンを無色液体として得た。
【0054】
d.1−(6−(フェニルジメチルシリル)−ヘキシル)−シクロプロペン
0.95g(1.9mmol)の2−(6−(フェニルジメチルシリル)−ヘキシル)−1,1,2−トリブロモシクロプロパンをエーテルに溶解した溶液を−78℃に冷却した。過剰のメチルリチウム(1.4M、4.1ml、5.7mmol)を加え、その反応混合物を氷浴に30分間入れた後、水を加えて反応を停止させた。相分離させた。そのエーテル相を水で洗浄し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ストリッピングを行って、200mgの1−(6−(フェニルジメチルシリル)−ヘキシル)−シクロプロペンを無色液体として得た。
【0055】
実施例5:1−(α,α−ジメチルベンジル)−シクロプロペン(化合物5)の調製
a.α,α−ジメチルベンジルシアニド
機械的撹拌装置、外部水浴、内部温度計、コンデンサー、および添加漏斗を取り付けた1000mlの三つ口フラスコに、250gのジメチルスルホキシド、59g(504mmol)のベンジルシアニド、および160g(1127mmol)のヨウ化メチルを加えた。内部温度を+45℃まで上昇させてから、83gの50%NaOH水溶液を0.7滴/秒で加えた。2時間後に滴下が終了した。得られた濃厚スラリーを冷却し、1000mlの水および500mlのジエチルエーテルおよび500mlのヘキサンを加えて希釈した。その有機層を分離させて濃縮した。これはモノおよびジメチル化化合物を含有した。この濃縮物に、さらに250gのジメチルスルホキシド、60gのヨウ化メチル、37gの50%NaOH水溶液を上記のように2時間かけて加えた。冷却後、1000mlの水、500mlのジエチルエーテル、および500mlのヘキサンを加えて希釈し、得られた有機層を500mlの水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧蒸発させて、69gのα,α−ジメチルベンジルシアニドを得た。
【0056】
b.α,α−ジメチルベンジルメチルケトン
磁気撹拌装置、還流コンデンサー、およびセプタムを取り付けた500mlの丸底フラスコに、乾燥窒素雰囲気下で、30g(207mmol)のα,α−ジメチルベンジルシアニドと200mlのジエチルエーテルを加えた。メチルリチウム (1.4M、160ml、224mmol)とジエチルエーテルの混合物をカニューレで3分間かけて加えた。この添加中にゆるやかに還流するまで反応の発熱が起こった。20分間撹拌した後、45mlの濃塩酸水溶液を100mlの水で希釈した溶液をゆっくりと加えて反応を停止させた。1時間撹拌した後、その有機層を分離させ、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧蒸発させて、32gのα,α−ジメチルベンジルメチルケトンを得た。
【0057】
c.1−(α,α−ジメチルベンジル)−1−クロロエチレン
磁気撹拌装置と還流コンデンサーを取り付けた250mlの丸底フラスコに、15g(98mmol)のPOCl、30g(145mmol)のPCl5、および19.9g(123mmol)のα,α−ジメチルベンジルメチルケトンを入れた。外部温度が110℃になるまで油浴で反応混合物を加熱した。1時間後に気体の発生は停止した。反応混合物を冷却し、氷および水酸化アンモニウム水溶液の上に注意深く注いだ。ジエチルエーテルで抽出して、1−(α,α−ジメチルベンジル)−1−クロロエチレンと1−(α,α−ジメチルベンジル)−1,1−ジクロロエタンの混合物を得た。減圧蒸留によって、精製された1−(α,α−ジメチルベンジル)−1−クロロエチレン(bp(23torr)110〜120℃)を得た。
【0058】
d.1−(α,α−ジメチルベンジル)−1−クロロ−2,2−ジブロモシクロプロパン
磁気撹拌装置を取り付けた100mlの丸底フラスコに、4.5g(25mmol)の1−(α,α−ジメチルベンジル)−1−クロロエチレン、25g(100mmol)のブロモホルム、27gの塩化メチレン、0.37gのN,N'−ジベンジル−N,N,N'N'−テトラメチルエチレンジアンモニウムジブロミド、および12.4g(100mmol)の45%KOH水溶液を加えた。高速で終夜撹拌すると、20%の転化率で所望のシクロプロパンを得た。水層を水で洗浄し、新しいブロモホルム、触媒、およびKOHで再び終夜反応させると、さらに転化率が上がった。3回の反応で十分であると思われた。水洗した有機層を減圧蒸発させて、2%ジエチルエーテル含有ヘキサンを使用してシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、4.2gの1−(α,α−ジメチルベンジル)−1−クロロ−2,2−ジブロモシクロプロパンを得た。
【0059】
e.1−(α,α−ジメチルベンジル)−シクロプロペン
撹拌棒とセプタムを取り付けた50mlのフラスコに、乾燥窒素雰囲気下で、1.73g(4.9mmol)の1−(α,α−ジメチルベンジル)−1−クロロ−2,2−ジブロモシクロプロパンと12mlのジエチルエーテルを加えた。氷浴で10分間冷却した後、1.4Mのメチルリチウムのジエチルエーテル溶液9.0ml(12.6mmol)をシリンジで加えた。直ちに沈殿が生じた。10分間撹拌した後、3mlの水を加えて反応を停止させた。その水層を取り除き、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、+25℃の浴温度で減圧蒸発させて、0.94gの1−(α,α−ジメチルベンジル)−シクロプロペンを得た。
【0060】
実施例6:3−メチル−3−フェニルシクロプロペン(化合物6)の調製
a.2,2−ジブロモ−1−メチル−1−フェニルシクロプロパン
12.5ml(0.0963mol)のα−メチルスチレンを30.4ml(0.348mol)のブロモホルムおよび1.34g(0.00416mol)の臭化テトラブチルアンモニウムに溶解した溶液に、添加漏斗を使用して20.9ml(0.400mol)の50%水酸化ナトリウム水溶液をゆっくりと加えた。55℃に1時間加熱した後、20.9ml(0.400mol)の50%水酸化ナトリウム水溶液を加えた。さらに2時間加熱した後、反応混合物を室温まで冷却して、ヘキサンと水を加えた。得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。その有機層をMgSOで乾燥させてろ過した。そのろ液から溶媒を減圧除去した。減圧蒸留によって生成物を単離して、24.1gの2,2−ジブロモ−1−メチル−1−フェニルシクロプロパンを油状物質として得た。
【0061】
b.2−ブロモ−1−メチル−1−フェニルシクロプロパン
6.40g(0.0221mol)の2,2−ジブロモ−1−メチル−1−フェニルシクロプロパンを22gのメタノールに溶解した溶液に、2.16g(0.0360mol)の氷酢酸と2.11g(0.0323mol)の亜鉛粉末を加えた。室温で4時間撹拌した後、溶媒を減圧除去した。得られた残留物にヘキサンと水を加えた。得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。その有機層をMgSOで乾燥させ、ろ過した。減圧下でろ液から溶媒を除去すると、3.24gの2−ブロモ−1−メチル−1−フェニルシクロプロパンを油状物質として得られ、さらに精製せずにこの物質を使用した。
【0062】
c.3−メチル−3−フェニルシクロプロペン
1.56g(0.00739mol)の2−ブロモ−1−メチル−1−フェニルシクロプロパンを5mlのジメチルスルホキシドに溶解した溶液に、1.429g(0.0127mol)のカリウムtert−ブトキシドを加えた。反応混合物を72℃まで4時間加熱した後、ジエチルエーテルと水を加えた。得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。その有機層をMgSOで乾燥させ、ろ過した。ろ液から溶媒を減圧除去し、0.88gの純度70%の3−メチル−3−フェニルシクロプロペンを油状物質として得た。主要副産物(約20%)は1−メチル−1−フェニルシクロプロパンであった。
【0063】
実施例7:3−メチル−3−フェノキシメチルシクロプロパ−2−エン(化合物7)の調製
α−メチルスチレンの3−メチル−3−フェニルシクロプロペンへの転化(実施例6)と同様の方法で、メタリルフェニルエーテルを純度90%の3−メチル−3−フェノキシメチルシクロプロパ−2−エンに転化させた。
【0064】
実施例8:1−メチル−2−ベンジルシクロプロペン(化合物8)の調製
撹拌棒とセプタムを取り付けた50mlのフラスコに、乾燥窒素雰囲気下で、1mgの1,10−フェナントロリン、1.34g(11.5mmol)のN,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアミン、および25mlのテトラヒドロフランを加えた。混合物を−30℃まで冷却して、1.5ml(22mmol)の1−メチルシクロプロペン(3−クロロ−2−メチル−プロペンから調製した。Hopf,H.;Wachholz,G.;Walsh,R.,Chem.Ber.1985,118,3579、およびKoster,Rら,Liebigs Annalen Chem.1973,1219〜1235を参照されたい)をシリンジで加えた。暗いさび色の溶液が生成するまでに、1.6Mブチルリチウムのヘキサン溶液1.0mlの添加が必要であった。6.0mlの1.6Mブチルリチウム溶液(9.6mmol)をさらに加え、−30℃で15分間撹拌すると、リチウム化1−メチルシクロプロペンの溶液が得られた。1.64gの臭化ベンジルを加え、20分間かけて+5℃までゆっくりと加熱すると、明るい色になった。0.5mlのメタノールを加えて反応を停止させ、浴温度+25℃で急速に減圧蒸発させ、ジエチルエーテルと希塩酸水溶液の間で分配させ、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、再度減圧蒸発させて、1.3gの1−メチル−2−ベンジルシクロプロペンを得た。
【0065】
実施例9:1−(2−(4−クロロフェニルチオ)エチル)シクロプロペン(化合物9)
a.2−ブロモ−4−(1−エトキシ−エトキシ)−ブタ−1−エン
氷水浴で冷却しながら、10.38g(0.0687mol)の3−ブロモ−3−ブテン−1−オールを20mlのジエチルエーテルと50mg(0.000263mol)のp−トルエンスルホン酸一水和物の混合物に溶解した溶液に、内部温度を10℃未満に維持しながら19ml(0.199mol)のエチルビニルエーテルをゆっくりと滴下した。0℃で1時間後、数滴のトリエチルアミンを加えた。その反応混合物を水に注いだ。得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。分離した有機層をブラインで洗浄し、炭酸カリウムで乾燥させ、ろ過した。ろ液から溶媒を減圧除去して、14.04gの2−ブロモ−4−(1−エトキシ−エトキシ)−ブタ−1−エンを油状物質として得た。
【0066】
b.1,1,2−トリブロモ−2−[2−(1−エトキシ−エトキシ)−エチル]−シクロプロパン
14.02g(0.0628mol)の2−ブロモ−4−(1−エトキシ−エトキシ)−ブタ−1−エンを108mlの塩化メチレンと0.5〜0.9mlの45%水酸化カリウム水溶液の混合物に溶解した溶液に、16.4ml(0.118mol)のブロモホルムと、2.88g(0.00628mol)のN,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアンモニウムジブロミドと、28ml(0.314mol)の45%酸化カリウム水溶液を加えた。3日後、反応混合物を水に注いだ。得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。分離した有機層に2.88g(0.00628mol)のN,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアンモニウムジブロミドと28ml(0.314mol)の45%水酸化カリウム水溶液を加えた。24時間後、ヘキサンと水を加えた。この混合物を定性用ひだ付きろ紙で重力ろ過した。得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。その有機層をMgSOで乾燥させ、ろ過した。減圧下でろ液から溶媒を除去して、17.0gの1,1,2−トリブロモ−2−[2−(1−エトキシ−エトキシ)−エチル]−シクロプロパンを油状物質として得た。
【0067】
c.1,1,2−トリブロモ−2−(2−ヒドロキシエチル)シクロプロパン
16.5g(0.0418mol)の1,1,2−トリブロモ−2−[2−(1−エトキシ−エトキシ)−エチル]−シクロプロパンを145mlのメタノールおよび40mlの水と混合して得たスラリーに、0.306g(0.00161mol)のp−トルエンスルホン酸一水和物と145mlの6M塩酸を加えた。室温で1時間撹拌した後、反応混合物から溶媒を減圧除去した。その残留物に酢酸エチルと水を加えた。得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。分離した有機層をブラインで洗浄した後、MgSOで乾燥させてろ過した。減圧下でろ液から溶媒を除去して、11.9gの1,1,2−トリブロモ−2−(2−ヒドロキシエチル)シクロプロパンを油状物質として得た。
【0068】
d.1,1,2−トリブロモ−2−(2−ベンゼンスルホニルオキシエチル)シクロプロパン
3.00g(0.00929mol)の1,1,2−トリブロモ−2−(2−ヒドロキシエチル)シクロプロパンを塩化メチレンと0.901ml(0.0111mol)のピリジンの混合物に溶解した溶液を0℃に冷却しながら、この溶液に1.18ml(0.00929mol)の塩化ベンゼンスルホニルをピペットで滴下した。室温まで温めた。3日後に水を加えた。得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。その有機層をMgSOで乾燥させ、ろ過した。ろ液から溶媒を減圧除去して、3.10gの純度80%の1,1,2−トリブロモ−2−(2−ベンゼンスルホニルオキシエチル)シクロプロパンを油状物質として得た。
【0069】
e.2−(2−(4−クロロフェニルチオ)エチル)−1,1,2−トリブロモシクロプロパン
0.234g(0.162mol)の4−クロロチオフェノールを3mlのメタノールに溶解した溶液に、25%ナトリウムメトキシドのメタノール溶液0.371ml(0.00162mol)を加えた。室温で約1時間撹拌した後、溶媒を減圧除去した。その残留物に0.750g(0.00151mol)の1,1,2−トリブロモ−2−(2−ベンゼンスルホニルオキシエチル)−シクロプロパンを無水N,N−ジメチルホルムアミドに溶解した溶液を加えた。室温で24時間撹拌した後、反応混合物を水に注ぎ、続いて酢酸エチルで抽出した。その有機層をMgSOで乾燥させ、ろ過した。減圧下でろ液から溶媒を除去して、0.750gの油状物質が得られ、次にこれを、0.5%〜1%ジエチルエーテル/ヘキサンを使用したカラムクロマトグラフィーで生成して、0.500gの2−(2−(4−クロロフェニル−チオ)エチル)−1,1,2−トリブロモシクロプロパンを油状物質として得た。
【0070】
f.1−(2−(4−クロロフェニルチオ)エチル)シクロプロペン
ファイアストーンバルブを使用して、0.500g(0.0011mol)の2−(2−(4−クロロフェニルチオ)エチル)−1,1,2−トリブロモシクロプロパンを6mlのジエチルエーテルに溶解した溶液を窒素雰囲気下においた。氷水浴で冷却しながら、1.4Mメチルリチウムのジエチルエーテル溶液2.38ml(0.00334mol)をシリンジでゆっくりと加えた。15分後、2mlの水をシリンジで加えた。得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。その有機層をMgSOで乾燥させ、ろ過した。20℃未満の浴温度で減圧下でろ液から溶媒を除去して、0.100gの1−(2−(4−クロロフェニルチオ)エチル)シクロプロペンを油状物質として得た。
【0071】
実施例10:2−(2−ベンゼンスルホニルオキシエチル)−シクロプロペン(化合物10)
ファイアストーンバルブを使用して、0.745g(0.00150mol)の1,1,2−トリブロモ−2−(2−ベンゼンスルホニルオキシエチル)−シクロプロパンを4mlのジエチルエーテルに溶解した溶液を窒素雰囲気下においた。ドライアイス/アセトン浴で−78度に冷却しながら、1.4Mメチルリチウムのジエチルエーテル溶液23.45ml(0.00450mol)をシリンジでゆっくりと加えた。氷水浴を0℃まで温めてから15分後、再び30分間−78℃に戻して、2mlの水をシリンジで加えた。得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。その有機層をMgSOで乾燥させ、ろ過した。20℃未満の浴温度で減圧下でろ液から溶媒を除去して、0.155g未満の純度70%の2−(2−ベンゼンスルホニルオキシエチル)−シクロプロペン(30%の1−(2−ヒドロキシエチル)シクロプロペンを含む)を油状物質として得た。
【0072】
実施例11:2−(1−(4−ブロモピラゾール))−1−エチルシクロプロペン(化合物11)の調製
a.2−ヒドロキシ−1−エチルシクロプロペン
1.15g(3.6mmol)の1,1,2−トリブロモ−2−(2−ヒドロキシエチル)シクロプロパン(前述したように調製)を40mlのエーテルに溶解した溶液を−78℃に冷却した。メチルリチウム(1.4M、10.3ml、14.4mmol)を加えた。反応混合物を5℃まで温め、1.5時間維持した。水を加えて反応を停止させ、相分離させた。そのエーテル相を水で洗浄し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ストリッピングを行った。この粗生成物を直ちに次の反応に使用した。
【0073】
b.2−メタンスルホニル−1−エチルシクロプロペン
上記反応の粗生成物を5mlのエーテルに溶解し、氷浴で冷却した。トリエチルアミン(1ml)を加えた後、0.49gの塩化メタンスルホニル(4.3mmol)を加えた。この反応混合物を1時間撹拌した。水とさらにエーテルとを加え、相分離させた。そのエーテル相を水で2回洗浄し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ストリッピングして、380mgの2−メタンスルホニル−1−エチルシクロプロペンを淡黄色液体として得た。
【0074】
c.2−(1−(4−ブロモピラゾール))−1−エチルシクロプロペン
60%水素化ナトリウム(0.13g、3.3mmol)を5mlのDMFと混合して得た懸濁液に、0.51gの4−ブロモピラゾール−(3.5mmol)を加える。反応混合物を室温で15分間撹拌した後、氷浴で冷却した。2−メタンスルホニル−1−エチルシクロプロペン(280mg、1.7mmol)を加えた。氷浴を取り外し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。エーテルと水を反応混合物に加えて、相分離させた。その水相を別のエーテルで抽出した。これらのエーテル相をあわせたものを水で3回洗浄し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ストリッピングを行った。生成物をクロマトグラフィーにかけて、30mgの純度72%の2−(1−(4−ブロモピラゾール))−1−エチルシクロプロペンを得た。
【0075】
実施例12:7−(1−イミダゾール)−1−ヘプチルシクロプロペン(化合物12)の調製
a.1−(1−エトキシエトキシ)−6−ブロモヘキサン
80mgのトルエンスルホン酸を40mlのエーテルに溶解し冷却した溶液に、20g(110mmol)の6−ブロモヘキサノールと40mlのエチルビニルエーテルを別々の添加漏斗から同時に加えた。添加中は、反応混合物の温度を7℃以下に維持し、添加には1時間を要した。反応混合物を20分以上撹拌した後、約1mlのトリエチルアミンを加えた。反応混合物を水およびブラインで洗浄し、炭酸カリウムで乾燥させ、ろ過し、ストリッピングすると、25.7gの淡黄色液体が得られ、これをさらに精製することなく使用した。
【0076】
b.9−(1−エトキシエトキシ)−2−ブロモノナ−1−エン
5.6gのマグネシウム削りくず(230mmol)を100mlのTHFと混合して得たスラリーを、少量の1,2−ジブロモエタンで処理した。この反応混合物に1−(1−エトキシエトキシ)−6−ブロモヘキサン(38.5g、152mmol)をゆっくりと加えながら、温度が40〜50℃となるように維持した。添加終了後、反応混合物を20分間維持した後、これをカニューレで、33.4g(167mmol)の2,3−ジブロモプロペンを25mlのTHFに溶解した0℃の溶液に移した。反応混合物を0℃で15分間撹拌した後、室温で15分間撹拌し、続いて水を加えて反応を停止させた。反応混合物を分液漏斗に移した。少量の1N HClを加え、相を分離させ、そのエーテル相を水およびブラインで洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、ストリッピングして、33.63gの黄色液体が得られ、これをさらに精製することなく使用した。
【0077】
c.1,1,2−トリブロモ−2−(7−ヒドロキシヘプチル)シクロプロパン
9−(1−エトキシエトキシ)−2−ブロモノナ−1−エン(33.63g、115mmol)、4.1gのN,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラエチルエチレンジアンモニウムジブロミド、42gの45%水酸化カリウム(337mmol)、93gのブロモホルム(368mmol)、および280gの塩化メチレンの混合物を、室温で2日間高速撹拌した。反応が遅くなってから、反応混合物を分液漏斗に移し、水で洗浄した。その塩化メチレン相をフラスコに移し、上記と同じ量の相間移動触媒および45%水酸化カリウムで処理し、続いて室温でさらに3日間撹拌した。得られた反応混合物を水で洗浄し、その塩化メチレン相を硫酸マグネシウムで乾燥させてから、ストリッピングを行った。生成物を、320mlのメタノールおよび40mlの1N HClで室温において1時間処理した。メタノールをストリッピングし、酢酸エチルを加えた。その有機相を水およびブラインで洗浄した後、200mlのシリカゲルで処理した。ろ過の後、ストリッピングを行って、38gの黒色生成物を得た。これをシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、19.0gの1,1,2−トリブロモ−2−(7−ヒドロキシヘプチル)シクロプロパンを淡黄色液体として得た。
【0078】
d.1−(7−ヒドロキシヘプチル)−シクロプロペン
1.0gの1,1,2−トリブロモ−2−(7−ヒドロキシヘプチル)シクロプロパン(2.5mmol)を25mlのエーテルに溶解した溶液を、−78℃において7.2mlのメチルリチウム(1.4M、10mmol)で処理した。5分後、反応混合物を0℃まで温め、この温度で維持した。飽和塩化アンモニウムを加えて反応を停止させた。この反応混合物を水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、ストリッピングして、240mgの1−(7−ヒドロキシヘプチル)−シクロプロペンを得た。
【0079】
e.1−(7−メタンスルホニルオキシヘプチル)−シクロプロペン
3.8mmolの1−(7−ヒドロキシヘプチル)−シクロプロペンを50mlのエーテルに溶解した溶液を氷浴で冷却した。トリエチルアミン(1ml)と0.48gの塩化メタンスルホニル(4.2mmol)を加え、その反応混合物を2時間半0℃で撹拌した。反応混合物を水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、ストリッピングを行うと、1−(7−メタンスルホニルオキシヘプチル)−シクロプロペンが得られ、これをさらに精製することなく使用した。
【0080】
f.7−(1−イミダゾール)−1−ヘプチルシクロプロペン
60%水素化ナトリウム(0.08g、2mmol)を5mlのDMFと混合して得た懸濁液を氷浴に入れ、これに0.14gのイミダゾール(2mmol)を加える。反応混合物を15分間撹拌した後、0.3g(1.3mmol)の1−(7−メタンスルホニルオキシヘプチル)−シクロプロペンと3mlのDMFの混合物を加える。この反応混合物を10分間撹拌した後、氷浴を取り外し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。エーテルと水を反応混合物に加え、相分離させた。その水相にエーテルを追加して抽出した。エーテル相をあわせたものを水で3回洗浄し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ストリッピングを行った。生成物をクロマトグラフィーにかけて、80mgの7−(1−イミダゾール)−1−ヘプチルシクロプロペンを得た。
【0081】
実施例13:7−(ジフェニルアミノ)−1−ヘプチルシクロプロペン(化合物13)の調製
ジフェニルアミン(0.42g、2.5mmol)を10mlのTHFに加えた混合物を−78℃に冷却して、1.6ml(1.4M、2.2mmol)のメチルリチウムで処理した。1−(7−メタンスルホニルオキシヘプチル)−シクロプロペンを加え、浴を取り外し、反応混合物を室温まで温めた。反応を5.5時間維持した後、水を加えて反応を停止させた。エーテルと水を反応混合物に加え、相分離させた。そのエーテル相を水で2回洗浄し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ストリッピングを行った。生成物をクロマトグラフィーにかけて、80mgの7−(ジフェニルアミノ)−1−ヘプチルシクロプロペンを無色液体として得た。
【0082】
実施例14:1−シクロヘキシルシクロプロペン(化合物14)の調製
Mizojiri,R.;Urabe,H.;Sato,F,J.Org Chem.2000,65,6217に記載のようにして、シクロヘキシルカルボン酸メチルとビニルトリメチルシランから1−シクロヘキシル−2−(トリメチルシリル)シクロプロパノールを調製した。同参考文献に記載される方法と類似の方法で、この物質をシクロプロペンに転化させた。
【0083】
実施例15:1−((2−カルボキシ−N−モルホリノ)エチル)−シクロプロペンの調製
a.2−(2−ブロモ−アリル)−マロン酸ジエチルエステル
21.70g(0.542mol)の油中の60%水素化ナトリウムをヘキサンで洗浄して油を除去した。この残留物に、200mlのテトラヒドロフランに懸濁させた84.38ml(0.556mol)のマロン酸ジエチルを添加漏斗からゆっくりと加えた。この反応混合物を−35〜−10℃に冷却しながら、100g(0.400mol)の2,3−ジブロモプロペンを添加漏斗からゆっくりと加えた。1時間加熱還流した後に、反応混合物を室温まで冷却して、減圧濃縮した。残留物にヘキサンと水を加え、得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。分離した有機層を1N塩酸で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過した。ろ液から溶媒を減圧除去して、154gの2−(2−ブロモ−アリル)−マロン酸ジエチルエステルを油状物質として得た。
【0084】
b.2−(2−ブロモ−アリル)−マロン酸
10.5g(0.0376mol)の2−(2−ブロモ−アリル)−マロン酸ジエチルエステルと37.6ml(0.470mol)の50%水酸化ナトリウム水溶液の混合物を室温で4日間撹拌した。その反応混合物をジエチルエーテルで抽出した。分離した水層に濃塩酸を加えて酸性化し、さらにジエチルエーテルを加えた。得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過した。ろ液から溶媒を減圧除去すると、5.3gの2−(2−ブロモ−アリル)−マロン酸が固体として得られ、これをさらに精製することなく使用した。
【0085】
c.4−ブロモ−ペンタ−4−エン酸
ニートの未精製2−(2−ブロモ−アリル)−マロン酸5.3g(0.0238mol)を125〜130℃に8時間加熱すると、3.73gの4−ブロモ−ペンタ−4−エン酸が得られ、これをさらに精製することなく使用した。
【0086】
d.4−ブロモ−ペンタ−4−エン酸エチルエステル
3.73g(0.0208mol)の未精製4−ブロモ−ペンタ−4−エン酸を3mlのクロロホルムと1滴のN,N−ジメチルホルムアミドの混合物に溶解した溶液に、1.18ml(0.0162mol)の塩化チオニルを加えた。この混合物を60℃で30分間加熱した後、これを2.46ml(0.0436mol)のエタノールと1.97ml(0.024mol)のピリジンと13mlの塩化メチレンの溶液に加えた。30分間撹拌した後、反応混合物を減圧濃縮した。その残留物にジエチルエーテルと水を加えた。得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過した。ろ液から溶媒を減圧除去すると、3.5gの4−ブロモ−ペンタ−4−エン酸エチルエステルが油状物質として得られ、これを減圧蒸留で精製した。
【0087】
e.1,1,2−トリブロモ−2−((3−カルボエトキシ)エチル)−シクロプロパン
実施例9の対応する中間体に関して説明した方法と同様の方法で、1,1,2−トリブロモ−2−((3−カルボエトキシ)エチル−シクロプロパンを調製した。
【0088】
得られた残留物は、ジエチルエーテル/ヘキサンを使用したカラムクロマトグラフィーで精製した。
【0089】
f.1,1,2−トリブロモ−2−((2−カルボキシ)エチル)−シクロプロパン
10.2g(0.0269mol)の1,1,2−トリブロモ−2−((3−カルボエトキシ)−エチル)シクロプロパンを40ml(0.736mol)の48%臭化水素酸および40mlの水に溶解した溶液を8時間加熱還流した後に、室温まで冷却し、続いてシャーク・スキン(Shark Skin)(登録商標)ろ紙で減圧ろ過した。分離した固体を水で洗浄してから、ジエチルエーテルを加えた。得られた溶液を分液漏斗に移し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、分離して、1N塩酸を加えて酸性にした。この水溶液を分液漏斗に戻して、ジエチルエーテルで抽出した。分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過した。ろ液から溶媒を減圧除去すると、5.9gの1,1,2−トリブロモ−2−((2−カルボキシ))−エチルシクロプロパンが固体として得られ、これをそのまま使用した。
【0090】
g.1,1,2−トリブロモ−2−((2−カルボキシ−N−モルホリノ)エチル)−シクロプロパン
0.97g(0.00276mol)の1,1,2−トリブロモ−2−((2−カルボキシ))−エチル−シクロプロパンを2mlのクロロホルムと混合して得たスラリーに、1滴のN,N−ジメチルホルムアミドと0.434ml(0.00596mol)の塩化チオニルを加えた。15分間の加熱還流の後、反応混合物を減圧濃縮した。この残留物を2mlの塩化メチレンに溶解した溶液を、0.486ml(0.00552mol)のモルホリンを1ml塩化メチレンと混合し−20℃に冷却した溶液に加えた。30分後、その反応混合物を減圧濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチルを加えた最小量の1N塩酸で抽出した。その有機層をMgSOで乾燥させてろ過した。減圧下でろ液から溶媒を除去して、1.08gの1,1,2−トリブロモ−2−((2−カルボキシ−N−モルホリノ)エチル)−シクロプロパンを油状物質として得た。
【0091】
h.1−((2−カルボキシ−N−モルホリノ)エチル)−シクロプロペン
化合物1と同様の方法で、0.460gの純度60%の1−((2−カルボキシ−N−モルホリノ)エチル)−シクロプロペンを調製した。
【0092】
3−ヒドロキシカルボニルメチル−1,2,3−トリフェニルシクロプロペン(化合物40)は市販されている。
【0093】
実施例16:1−(7−(N−ピペリジノイミノ−ヘプチル))−シクロプロペン(化合物36)の調製
a.1−(7−(ヘプタナール))−シクロプロペン
Arrowood,T.L.;Kass,S.R.,Tetrahedron,1999,55,6739−48に記載される方法によるSwern酸化を使用して、1−(7−ヒドロキシヘプチル)−シクロプロペン(実施例12に記載のように調製)を酸化して1−(7−(ヘプタナール))−シクロプロペンを得た。
【0094】
b.1−(7−(N−ピペリジノイミノ−ヘプチル))−シクロプロペン
100mgの1−(7−(ヘプタナール))−シクロプロペン(0.66mmol)をエタノールに溶解した溶液に70mg(0.70mmol)のN−アミノピペリジンを加えた。その反応混合物を2時間撹拌した後、エーテル、水、および数滴の酢酸を加えた。その水相を分離し、エーテル相を水およびブラインで洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過した。溶剤をストリッピングして、70mgの1−(7−(N−ピペリジノイミノ−ヘプチル))−シクロプロペンを得た。
【0095】
実施例17:1−(3−トリフルオロメチルフェノキシメチル)−2−エチルシクロプロペン(化合物37)の調製
a.1,1,2−トリブロモ−2−エチルシクロプロパン
実施例4cで使用される方法と同じ方法によって、2−ブロモ−1−ブテンから1,1,2−トリブロモ−2−エチルシクロプロパンを調製した。
【0096】
b.1−(ヒドロキシメチル)−2−エチルシクロプロペン
3.0g(10mmol)の1,1,2−トリブロモ−2−エチルシクロプロパンを50mlのエーテルに溶解した溶液を−78℃に冷却した。メチルリチウム(1.4M、21.4ml、30mmol)を加えた。その反応混合物を5℃まで温めた。固体のパラホルムアルデヒド(1.20g、40mmol)を加え、反応混合物を5℃で1時間撹拌した後、室温まで温め、さらに1時間撹拌した。水を加えて反応を停止させ、相分離させた。そのエーテル相を水で洗浄し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ストリッピングして、900mgの1−(ヒドロキシメチル)−2−エチルシクロプロペンを黄色油状物質として得た。
【0097】
c.1−(メタンスルホニルオキシメチル)−2−エチルシクロプロペン
0.70g(7.13mmol)の1−(ヒドロキシメチル)−2−エチルシクロプロペン(化合物3)と2mlのトリエチルアミンを15mlのエーテルに溶解した溶液を氷浴に入れ、これに0.86g(7.5mmol)の塩化メタンスルホニルを加えた。反応混合物を1.5時間維持した後、水を加えて反応を停止させた。相分離させた。そのエーテル相を水で洗浄し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ストリッピングして、840mgの1−(メタンスルホニルオキシメチル)−2−エチルシクロプロペンを黄色油状物質として得た。
【0098】
d.1−(3−トリフルオロメチルフェノキシメチル)−2−エチルシクロプロペン
0.07gの水素化ナトリウム(1.8mmol)を3mlのDMFに懸濁させた懸濁液に室温で3−トリフルオロメチルフェノール(0.41g、2.5mmol)を加えた。15分後、0.3g(1.7mmol)の1−(メタンスルホニルオキシメチル)−2−エチルシクロプロペンを2mlのDMFに溶解した溶液を加え、その反応混合物を2時間撹拌した。酢酸エチルと水を加えた。相分離させ、その酢酸エチル相を1Nの水酸化ナトリウム水溶液とブラインで洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、ストリッピングして、160mgの1−(3−トリフルオロメチルフェノキシメチル)−2−エチルシクロプロペンを黄褐色液体として得た。
【0099】
実施例18:2−オクチル−1−(2−(2−ボロ−1,3−ジオキセタン))−シクロプロペン(化合物38)の調製
a.2−オクチル−1−(ボロン酸)−シクロプロペン
実施例1と同じ方法で調製した1.30g(3.3mmol)の2−オクチル−1,1,2−トリブロモシクロプロパンのエーテル溶液を−78℃に冷却した。メチルリチウム(1.4M、5.9ml、8.3mmol)を加え、その反応混合物を10分間攪拌した後、氷浴に入れて30分間維持し、続いて−78℃まで再冷却した。ホウ酸トリイソプロピル(0.9ml、3.9mmol)を加え、その反応混合物を15分間撹拌した後、0℃まで温めた。水、エーテルおよび1NのHCl水溶液(溶液を酸性にするのに十分な量)を加えた。相分離させた。そのエーテル相を水で洗浄し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ストリッピングを行った。得られた生成物をエーテルに再溶解し、1Nの水酸化ナトリウム水溶液で3回抽出した。その水性抽出物に6N塩酸水溶液を加えて酸性化し、エーテルで3回抽出した。そのエーテル相を水で洗浄し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ストリッピングして、400mgの淡黄色固体の2−オクチル−1−(ボロン酸)−シクロプロペンを得た。
【0100】
b.2−オクチル−1−(2−(2−ボロ−1,3−ジオキセタン))−シクロプロペン
270mgの2−オクチル−1−(ボロン酸)−シクロプロペン(1.4mmol)と10mlのペンタンの混合物を、室温において0.3mlの1,3−ジヒドロキシプロパンで処理した。1.5時間後、その反応混合物を分液漏斗に移した。このペンタン溶液を水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、ストリッピングを行って、90mgの純度50%の2−オクチル−1−(2−(2−ボロ−1,3ジオキセタン))−シクロプロペンを得た。NMR予測値:0.88(t,3H)、0.98(s,2H)、1.1〜1.3(m,10H)、1.55(m,2H)、1.9(m,2H)、2.5(m,2H)、4.1〜4.4(m,4H)。
【0101】
実施例19:1−メチル−2−(ヒドロキシ(3−メトキシフェニル)メチル)シクロプロペン(化合物39)の調製
窒素雰囲気下−40℃の浴中に維持した約2mgの1,10−フェナントロリンと50mlのジエチルエーテルの混合物に、ジイソプロピルアミン(2.5ml、17.9mmol)、ジエチルエーテル(3ml)、1−メチルシクロプロペン(1.1g、20.4mmol;3−クロロ−2−メチル−プロペンから調製、Hopf,H.ら.Chem.Ber.1985,118,3579およびKoster,R.ら.Liebigs Annalen Chem.1973.1219〜1235を参照されたい)をシリンジで順番に加えた。次に、褐色が残るようになるまで1.0mlのN−ブチルリチウム(1.6Mヘキサン溶液)を加えた。これに同じブチルリチウム(10.0ml、16mmol)をさらに加えた。−40℃で15分間撹拌した後、反応混合物を−70℃に冷却し、3−メトキシベンズアルデヒド(1.9ml、15.6mmol)を加えた。3分後、3mlの水を加えて反応を停止させた。室温まで温めた後、層を分離させた。その有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、さらに減圧乾燥した。この残留物をジエチルエーテルに溶解し、1Mの塩酸、ブライン、および最後に飽和重炭酸ナトリウムで洗浄した。層を分離させた。その有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、さらに減圧乾燥して、1.0gの1−メチル−2−(ヒドロキシ(3−メトキシフェニル)メチル)シクロプロペンを得た。
【0102】
実施例20:1−フェニル−2.3.3−トリクロロシクロプロペン(化合物41)
Eicher,theophil;Huch,Volker;Schneider,Volker;Veith,Michael,Synthesis,1989,5,367〜72に記載の方法で、1−フェニル−2,3,3−トリクロロシクロプロペンを調製した。
【0103】
実施例21:1−(4−メチルフェニルカルボニルオキシブチル)−シクロプロペン(化合物44)
a.5,6−ジブロモ−ヘキサン−1−オール
5−ヘキセン−1−オール(11.23g、112.3mmol)を約20mlの塩化メチレンに溶解して氷浴で冷却した溶液に、臭素(5.80ml+12滴、112.3+mmol)と約20mlの塩化メチレンの混合物を加えた。添加終了後、その混合物を減圧乾燥して、29.1gの5,6−ジブロモ−ヘキサン−1−オールを得た。
【0104】
b.5−ブロモ−ヘキサ−5−エン−1−オール
5,6−ジブロモ−ヘキサン−1−オール(29.1g、112mmol)を約59mlのテトラヒドロフランに溶解して氷浴で冷却した溶液に、20%のカリウムt−ブトキシドのテトラヒドロフラン溶液(62.4g、112mmol)を加えた。添加終了後、反応混合物を室温まで温め、約30分間撹拌した。ジエチルエーテルと水を加え、相分離させた。分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧乾燥した。この残留物を、5穿孔棚段塔で減圧蒸留して精製して、23.16gの純度87%の5−ブロモ−ヘキサ−5−エン−1−オールを得た。
【0105】
c.4−メチル−安息香酸 5−ブロモ−ヘキサ−5−エニルエステル
5−ブロモ−ヘキサ−5−エン−1−オール(4.39g、24.5mmol)を10.6gの塩化メチレンに溶解した溶液に、塩化4−トルオイル(3.95g、25.6mmol)とトリエチルアミン(3.3g、33mmol)を加えた。室温で約2時間撹拌した後、その混合物をジエチルエーテルで希釈した後、1Nの塩酸で洗浄し、続いてブラインで洗浄した。相分離させ、その有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、さらに減圧乾燥して、7.3gの4−メチル−安息香酸 5−ブロモ−ヘキサ−5−エニルエステルを得た。
【0106】
d.4−メチル−安息香酸 4−(1,2,2−トリブロモ−シクロプロピル)−ブチルエステル
4−メチル−安息香酸 5−ブロモ−ヘキサ−5−エニルエステル(7.3g、24.6mmol)、N,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアンモニウムジブロミド(0.30g、0.66mmol)、塩化メチレン(25g)、ブロモホルム(25g、98.9mmol)、および45%水酸化カリウム水溶液(11.5g、92mmol)を丸底フラスコに入れ、室温で4日間撹拌した。水を加えた後に、層を分離させた。分離した有機層に、N,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアンモニウムジブロミド(0.30g、0.66mmol)、ブロモホルム(27g、107mmol)、および45%水酸化カリウム水溶液(12g、96mmol)を加えた。室温でさらに1日撹拌した後、水とヘキサンを加えた。その混合物を定性用ろ紙で重力ろ過し、層を分離させた。分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧乾燥した。この残留物を、酢酸エチル/ヘキサンを使用したカラムクロマトグラフィーで精製して、4.9gの純度61%の4−メチル−安息香酸 4−(1,2,2−トリブロモ−シクロプロピル)−ブチルエステルを得た。
【0107】
e.4−(1,2,2−トリブロモ−シクロプロピル)−ブタン−1−オール
4−メチル−安息香酸 4−(1,2,2−トリブロモ−シクロプロピル)−ブチルエステル(45.5g、97mmol)を250gのメタノールに溶解した溶液に、50%炭酸カリウム水溶液(30g、107mmol)と30gの水を加えた。その反応混合物を60℃に約2時間加熱した後、室温まで冷却した。約15時間後、50%炭酸カリウム水溶液(30g、107mmol)と30gの水を加え、その反応混合物を60℃に約2時間加熱した後、室温まで冷却した。その反応混合物を減圧濃縮した後、得られた残留物をジエチルエーテルで抽出した。その有機層を塩基性にした水(pH10)で洗浄した。相を分離させ、その有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、続いて減圧乾燥した。この残留物を、ジエチルエーテル/ヘキサンを使用するカラムクロマトグラフィーで精製して、14.5gの純度74%の4−(1,2,2−トリブロモ−シクロプロピル)−ブタン−1−オールを得た。
【0108】
f.1−(4−ヒドロキシブチル)−シクロプロペン
4−(1,2,2−トリブロモ−シクロプロピル)−ブタン−1−オール(5.11g、14.5mmol)を4mlのジエチルエーテルに溶解した溶液を窒素雰囲気下におき、0℃に冷却した。シリンジを使用して1.4Mメチルリチウムのジエチルエーテル溶液(41.6ml、58.2mmol)を加えた。15分後、約2mlの水を加えて反応を停止させた。相分離させた。分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、さらに減圧乾燥して、2.51gの1−(4−ヒドロキシブチル)−シクロプロペンを油状物質として得た。
【0109】
g.1−(4−メチルフェニルカルボニルオキシブチル)−シクロプロペン
1−(4−ヒドロキシブチル)−シクロプロペン(810mg、7.23mmol)を5〜10mlの塩化メチレンに溶解した溶液を0℃に冷却した。これに、トリエチルアミン(0.895ml、7.88mmol)を加え、続いて塩化4−トルオイル(0.794ml、7.30mmol)を加えた。約10℃で1時間撹拌した後、反応混合物を0℃に冷却し、トリエチルアミン(0.895ml、7.88mmol)を加え、続いて塩化4−トルオイル(0.794ml、7.30mmol)を加えた。室温で約1時間撹拌した後、反応混合物を減圧濃縮した。この残留物にジエチルエーテルと水を加えた。相分離させた。分離した有機層を1N塩酸で洗浄してから、硫酸マグネシウムで乾燥させ、さらに減圧乾燥して、2.05gの油状物質を得た。これを、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーに酢酸エチル/ヘキサンを使用して精製して、470mgの純度50%の1−(4−メチルフェニルカルボニルオキシブチル)−シクロプロペンが得られ、残りはp−トルイル酸であった。
【0110】
実施例22:1−ベンジル−2−ブロモシクロプロペン(化合物45)
a.1−ベンジル−1,2,2−トリブロモシクロプロパン
実施例1bに示す方法によって、1−(2−ブロモ−アリル)−ベンゼンから1−ベンジル−1,2,2−トリブロモシクロプロパンを調製した。
【0111】
b.1−ベンジル−2−ブロモシクロプロペン
1−ベンジル−1,2,2−トリブロモシクロプロパン(1.21g、3.27mmol)と、亜リン酸ジエチル(1.69ml、13.1mmol)と、トリエチルアミン(0.455ml、3.26mmol)を室温で24時間混合した。その反応混合物にヘキサンを加え、1N塩酸で洗浄した。相分離させた。その水層をジエチルエーテルで抽出し、これらの相を分離させた。有機層をあわせたものを、ジエチルエーテル/ヘキサンを使用したシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製して、300mgの1−ベンジル−2−ブロモシクロプロペンを油状物質として得た。
【0112】
実施例23:1−ベンジル−2−クロロシクロプロペン(化合物46)
a.1−(2−ブロモ−アリル)−ベンゼン
実施例1aに示す方法で、2,3−ジブロモプロペンと臭化フェニルマグネシウムから、1−(2−ブロモ−アリル)−ベンゼンを調製した。
【0113】
b.1−ベンジル−1−ブロモ−2,2−ジクロロシクロプロパン
1−(2−ブロモ−アリル)−ベンゼン(6.80g、34.5mmol)をクロロホルム(39.4ml、493mmol)に溶解した溶液に、45%水酸化カリウム水溶液(16.2ml、189mmol)およびN,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアンモニウムジブロミド(790mg、1.72mmol)を加えた。室温で3日間撹拌した後、クロロホルム(2ml)と、45%水酸化カリウム水溶液(16.2ml、189mmol)と、N,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアンモニウムジブロミド(790mg、1.72mmol)を加えた。室温でさらに1日間撹拌した後、ヘキサンと水を加えた。相分離させた。分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、さらに減圧乾燥して、6.7gの1−ベンジル−1−ブロモ−2,2−ジクロロシクロプロパンを油状物質として得た。
【0114】
c.1−ベンジル−2−クロロシクロプロペン
1−ベンジル−1−ブロモ−2,2−ジクロロシクロプロパン(1.45g、5.18mmol)を約4mlのジエチルエーテルに溶解した溶液を0℃に冷却し、窒素雰囲気下においた。これに、1.4Mメチルリチウムのジエチルエーテル溶液(3.70ml、5.18mmol)を加えた。15分後、2mlの水を加えて反応を停止させた。相分離させた。分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、さらに減圧乾燥して、720mgの1−ベンジル−2−クロロシクロプロペンを油状物質として得た。
【0115】
実施例24:1−(2−(フラン−2−イルカルボニルオキシエチル)−シクロプロペン(化合物47)の調製
a.2−ブロモ−4−(1−エトキシ−エトキシ)−ブタ−1−エン
10.38g(0.0687mol)の市販の3−ブロモ−3−ブテン−1−オールを、20mlのジエチルエーテルと50mg(0.000263mol)のp−トルエンスルホン酸一水和物に溶解した溶液を氷水浴で冷却し、内部温度が10℃未満となるように維持しながら、この溶液に19ml(0.199mol)のエチルビニルエーテルをゆっくりと滴下した。0℃において1時間後、数滴のトリエチルアミンを加えた。その反応混合物を水に注いだ。得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。分離した有機層をブラインで洗浄後、炭酸カリウムで乾燥させ、ろ過した。ろ液から溶媒を減圧除去して、14.04gの2−ブロモ−4−(1−エトキシ−エトキシ)−ブタ−1−エンを油状物質として得た。
【0116】
b.1,1,2−トリブロモ−2−[2−(1−エトキシ−エトキシ)−エチル]−シクロプロパン
14.02g(0.0628mol)2−ブロモ−4−(1−エトキシ−エトキシ)−ブタ−1−エンを108mlの塩化メチレンと0.5〜0.9mlの45%水酸化カリウム水溶液の混合物に溶解した溶液に、16.4ml(0.118mol)のブロモホルムと、2.88g(0.00628mol)のN,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアンモニウムジブロミドと、28ml(0.314mol)の45%水酸化カリウム水溶液を加えた。3日後、反応混合物を水に注いだ。得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。分離した有機層に、2.88g(0.00628mol)のN,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアンモニウムジブロミドと28ml(0.314mol)の45%水酸化カリウム水溶液を加えた。24時間後、これにヘキサンと水を加えた。この混合物を定性用ひだ付きろ紙で重力ろ過した。得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。その有機層をMgSOで乾燥させ、ろ過した。ろ液から溶媒を減圧除去して、17.0gの1,1,2−トリブロモ−2−[2−(1−エトキシ−エトキシ)−エチル]−シクロプロパンを油状物質として得た。
【0117】
c.2−(2−ヒドロキシエチル)−1,1,2−トリブロモシクロプロパン
16.5g(0.0418mol)の1,1,2−トリブロモ−2−[2−(1−エトキシ−エトキシ)−エチル]−シクロプロパンを145mlのメタノールおよび40mlの水と混合して得たスラリーに、0.306g(0.00161mol)のp−トルエンスルホン酸一水和物と145mlの6M塩酸を加えた。室温で1時間撹拌した後、反応混合物から溶媒を減圧除去した。その残留物に酢酸エチルと水を加えた。得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。分離した有機層をブラインで洗浄した後、MgSOで乾燥させ、ろ過した。そのろ液から溶媒を減圧除去して、11.9gの2−(2−ヒドロキシエチル)−1,1,2−トリブロモシクロプロパンを油状物質として得た。
【0118】
d.1−(2−ヒドロキシエチル)−シクロプロペン
1.15g(3.6mmol)の2−(2−ヒドロキシエチル)−1,1,2−トリブロモシクロプロパン(前述のように調製)を40mlのエーテルに溶解した溶液を−78℃に冷却した。メチルリチウム(1.4M、10.3ml、14.4mmol)を加えた。反応混合物を5℃まで温め、1時間半維持した。水を加えて反応を停止させ、相分離させた。そのエーテル相を水で洗浄し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ストリッピングを行った。この粗生成物を直ちに次の反応に使用した。
【0119】
e)1−(2−(フラン−2−イルカルボニルオキシエチル)−シクロプロペン
1−(2−ヒドロキシエチル)−シクロプロペン(300mg、3.56mmol)を約10mlの塩化メチレンに溶解して得た0℃の溶液に、トリエチルアミン(0.540ml、3.88mmol)とフラン−2−カルボニルクロリド(0.356ml、3.60mmol)を加えた。室温で約2時間撹拌した後、反応混合物を減圧濃縮した。この残留物にジエチルエーテルと水を加えた。それらの相を分離させた。その有機層を1N塩酸で洗浄した。相分離させた後、その有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、さらに減圧乾燥して、430mgの油状物質を得た。これを、ジエチルエーテル/ヘキサンを使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製して、20mgの1−(2−(フラン−2−イルカルボニルオキシエチル)−シクロプロペンを油状物質として得た。
【0120】
実施例25:1−(7−(4−メタンスルホニルオキシフェニル)−カルボニルオキシヘプチル)−シクロプロペン(化合物53)の調製
a.1−(1−エトキシエトキシ)−6−ブロモヘキサン
80mgのトルエンスルホン酸を40mlのエーテルに溶解し冷却した溶液に、20g(110mmol)の6−ブロモヘキサノールと40mlのエチルビニルエーテルを別々の添加漏斗から同時に加えた。この添加中は反応混合物の温度を7℃以下に維持し、添加には1時間を要した。その反応混合物を20分間以上撹拌した後、約1mlのトリエチルアミンを加えた。その反応混合物を水およびブラインで洗浄し、炭酸カリウムで乾燥させ、ろ過し、ストリッピングを行うと、25.7gの淡黄色液体が得られ、これをさらに精製することなく使用した。
【0121】
b.9−(1−エトキシエトキシ)−2−ブロモノナ−1−エン
5.6gのマグネシウム削りくず(230mmol)の100mlのTHF中のスラリーを、少量の1,2−ジブロモエタンで処理した。この反応混合物に1−(1−エトキシエトキシ)−6−ブロモヘキサン(38.5g、152mmol)をゆっくりと加えながら、温度が40〜50℃となるように維持した。添加終了後、反応混合物を20分間維持した後、これをカニューレで、33.4g(167mmol)の2,3−ジブロモプロペンを25mlのTHFに溶解した0℃の溶液に移した。反応混合物を0℃で15分間撹拌した後、室温で15分間撹拌し、続いて水を加えて反応を停止させた。反応混合物を分液漏斗に移した。少量の1N HClを加え、相を分離させ、そのエーテル相を水およびブラインで洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、ストリッピングして、33.63gの黄色液体が得られ、これをさらに精製することなく使用した。
【0122】
c.1,1,2−トリブロモ−2−(7−ヒドロキシヘプチル)シクロプロパン
9−(1−エトキシエトキシ)−2−ブロモノナ−1−エン(33.63g、115mmol)、4.1gのN,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラエチルエチレンジアンモニウムジブロミド、42gの45%水酸化カリウム(337mmol)、93gのブロモホルム(368mmol)、および280gの塩化メチレンの混合物を、室温で2日間高速撹拌した。反応が遅くなってから、反応混合物を分液漏斗に移し、水で洗浄した。その塩化メチレン相をフラスコに移し、上記と同じ量の相間移動触媒および45%水酸化カリウムで処理し、続いて室温でさらに3日間撹拌した。反応混合物を水で洗浄し、その塩化メチレン相を硫酸マグネシウムで乾燥させてから、ストリッピングを行った。生成物を、320mlのメタノールおよび40mlの1N HClで室温において1時間処理した。メタノールをストリッピングし、酢酸エチルを加えた。その有機相を水およびブラインで洗浄した後、200mlのシリカゲルで処理した。ろ過の後、ストリッピングを行って、38gの黒色生成物を得た。これをシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、19.0gの1,1,2−トリブロモ−2−(7−ヒドロキシヘプチル)シクロプロパンを淡黄色液体として得た。
【0123】
d.1−(7−ヒドロキシヘプチル)−シクロプロペン
1.0gの1,1,2−トリブロモ−2−(7−ヒドロキシヘプチル)シクロプロパン(2.5mmol)を25mlのエーテルに溶解した溶液を、−78℃において7.2mlのメチルリチウム(1.4M、10mmol)で処理した。5分後、反応混合物を0℃まで温め、この温度で維持した。飽和塩化アンモニウムを加えて反応を停止させた。この反応混合物を水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、ストリッピングして、240mgの1−(7−ヒドロキシヘプチル)−シクロプロペンを得た。
【0124】
e.1−(7−(4−メタンスルホニルオキシフェニル)カルボニルオキシヘプチル)−シクロプロペン
1−(7−ヒドロキシヘプチル)−シクロプロペン(537mg、3.47mmol)と、4−メチルスルホニル安息香酸(764mg、3.82mmol)とN,N−ジメチルアミノピリジン(42.1mg、0.347mmol)と、p−トルエンスルホン酸一水和物(33.0mg、0.173mmol)とを約30mlの塩化メチレンに溶解した15℃の溶液に、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド(85.8mg、4.16mmol)を約10mlに塩化メチレンに溶解した溶液を加えた。室温で約90分間撹拌した後、その反応混合物を、非常に保持力の高いろ紙で減圧ろ過した。このろ液に水を加え、その混合物を約30分間撹拌した。相分離させた後、その有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、さらに減圧乾燥して、1.5gの純度70%の1−(7−(4−メタンスルホニルオキシフェニル)−カルボニルオキシヘプチル)−シクロプロペンを得た。
【0125】
実施例26:1−(2−ピリジルチオプロピル)−シクロプロペン(化合物55)
a.4−ブロモペンタ−4−エン酸エチル
Mori,M.ら,Journal of Organic Chemistry,1983,48,4058〜4067に記載の方法によって4−ブロモペンタ−4−エン酸エチルを調製した。
【0126】
b.3−(1,2,2−トリブロモ−シクロプロピル)−プロピオン酸エチルエステル
4−ブロモペンタ−4−エン酸エチル(24.24g、11.7mmol)を148mlの塩化メチレンに溶解した溶液に、ブロモホルム(35.3ml、35.1mmol)、N,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアンモニウムジブロミド(4.40g、1.17mmol)、および45%水酸化カリウム水溶液(54.2ml、58.5mmol)を加えた。室温で3日間撹拌した後、水を加え、層を分離させた。その分離した有機層に、ブロモホルム(35.3ml、35.1mmol)、N,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアンモニウムジブロミド(4.40g、1.17mmol)、および45%水酸化カリウム水溶液(54.2ml、58.5mmol)を加えた。室温でさらに3日間撹拌した後、水とヘキサンを加えた。その混合物を定性用ろ紙で重力ろ過し、層を分離させた。分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、さらに減圧乾燥した。この残留物を、ジエチルエーテル/ヘキサンを使用したシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製して、20.5gの3−(1,2,2−トリブロモ−シクロプロピル)−プロピオン酸エチルエステルを油状物質として得た。
【0127】
c.3−(1,2,2−トリブロモ−シクロプロピル)−プロピオン酸
3−(1,2,2−トリブロモ−シクロプロピル)−プロピオン酸エチルエステル(20.5g、54.0mmol)を約80mlの水および80mlの臭化水素酸に溶解した溶液を加熱還流した。約4時間後、反応混合物を室温まで冷却して、ジエチルエーテルを加えた。相分離させた。分離した有機層を、pH試験紙で塩基性となるに十分な希薄水酸化ナトリウム水溶液で洗浄した。相分離させて、その水層に希塩酸を加えて酸性化した。ジエチルエーテルをこの水層に加えた。相分離させた。分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濃縮した。この残留物にヘキサンを加えてトリチュレートし、次にジエチルエーテルを加えてトリチュレートして、3.23gの3−(1,2,2−トリブロモ−シクロプロピル)−プロピオン酸を固体として得た。
【0128】
d.1−(3−ヒドロキシプロピル)−1,2,2−トリブロモシクロプロパン
3−(1,2,2−トリブロモ−シクロプロピル)−プロピオン酸(850mg、2.42mmol)を約1mlテトラヒドロフランに溶解した溶液を−10℃に冷却した。これに、1Mボランのテトラヒドロフラン溶液(1.97ml、1.96mmol)をゆっくりと滴下した。室温で終夜撹拌した後、氷酢酸と水の1:1混合物約1mlを加えた。この混合物を減圧濃縮した。得られた残留物を、10mlの飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加えた氷に注いだ。酢酸エチルを加え相分離させ、この手順を繰り返した。分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧濃縮した。この残留物をジエチルエーテルに溶解し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で2回洗浄した。これを相分離させ、分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、続いて減圧濃縮して、540mgの1−(3−ヒドロキシプロピル)−1,2,2−トリブロモシクロプロパンを油状物質として得た。
【0129】
e.1−(3−ベンゼンスルホニルオキシプロピル)−1,2,2−トリブロモ−シクロプロパン
1−(3−ヒドロキシプロピル)−1,2,2−トリブロモシクロプロパン(540mg、1.60mmol)を約3mlの塩化メチレンに溶解し0℃に冷却した溶液に、ピリジン(0.155ml、1.92mmol)と塩化ベンゼンスルホニル(0.203ml、1.60mmol)を加えた。室温で3日間撹拌後、水を加え、相分離させた。分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濃縮した。この残留物をジエチルエーテルに溶解し、1N塩酸で洗浄した。相分離させて、分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濃縮して、500mgの1−(3−ベンゼンスルホニルオキシプロピル)−1,2,2−トリブロモ−シクロプロパンを油状物質として得た。
【0130】
f.1−(2−ピリジルチオプロピル)−1,2,2−トリブロモ−シクロプロパン
2−メルカプトピリジン(0.117g、1.04mmol)を約3mlのメタノールに溶解した溶液に、25%ナトリウムメトキシドのメタノール溶液(0.239ml、1.04mmol)を加えた。室温で1時間撹拌した後、その反応混合物を減圧濃縮した。この残留物を3mlのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解して、1−(3−ベンゼンスルホニルオキシプロピル)−1,2,2−トリブロモ−シクロプロパン(500mg、1.04mmol)を3mlのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解した溶液を加えた。室温で16時間撹拌した後、水とジエチルエーテルを加えて、相分離させた。分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させて、減圧濃縮した。この残留物を、酢酸エチル/ヘキサンを使用したシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製して、200mgの1−(2−ピリジルチオプロピル)−1,2,2−トリブロモ−シクロプロパンを油状物質として得た。
【0131】
g.1−(2−ピリジルチオプロピル)−シクロプロペン
1−(2−ピリジルチオプロピル)−1,2,2−トリブロモ−シクロプロパン(200mg、0.465mmol)を2mlのジエチルエーテルに溶解した溶液を0℃に冷却して、窒素雰囲気下においた。この溶液に1.4Mのメチルリチウム(1.00ml、1.39mmol)を加えた。15分後、1mlの水を加えて反応を停止させた。相分離させ、分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濃縮して、50mgの1−(2−ピリジルチオプロピル)−シクロプロペンを油状物質として得た。
【0132】
実施例27:1−(8−ベンゼンスルホニルオキシオクチル)−シクロプロペン(化合物56)
a.9,10−ジブロモ−デカン−1−オール
デカ−9−エン−1−オール(40.34g、0.258mol)を約70mlの塩化メチレンに溶解して氷/ブライン浴で冷却した溶液に、臭素(13.3ml、0.258mol)を約20mlの塩化メチレンに溶解した溶液を加えた。室温で約15分間撹拌した後、反応混合物を減圧濃縮すると、油状の9,10−ジブロモ−デカン−1−オールが得られ、これをさらに精製することなく使用した。
【0133】
b.9−ブロモ−デカ−9−エン−1−オール
9,10−ジブロモ−デカン−1−オール(81.7g、0.258mol)を約140mlのテトラヒドロフランに溶解して氷浴で冷却した溶液に、20%カリウムt−ブトキシドのテトラヒドロフラン溶液(24.8g、0.258mol)を加えた。約5℃で約10分間撹拌し、さらに室温で約15分間撹拌した後、反応混合物を減圧濃縮した。この残留物に水とジエチルエーテルを加えた。相分離させた。分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、続いて減圧濃縮して、油状物質66.1gを得た。これを減圧蒸留によって精製して、35.3gの純度約66%の9−ブロモ−デカ−9−エン−1−オールを油状物質として得た。
【0134】
c.2−ブロモ−10−(1−エトキシ−エトキシ)−デカ−1−エン
9−ブロモ−デカ−9−エン−1−オール(11.75g、50.0mmol)を約15mlのジエチルエーテルに溶解した溶液に、約37mgのp−トルエンスルホン酸一水和物を加えた。この溶液を約−10℃に冷却した後、内部温度を10℃未満に維持するのに十分遅い速度でエチルビニルエーテル(13.8ml、144mol)を加えた。数滴のトリエチルアミンを加えた後、溶液を水で洗浄し、続いてブラインで洗浄した。分離した有機層を炭酸カリウムで乾燥させた後、減圧濃縮して、16.2gの純度約72%の2−ブロモ−10−(1−エトキシ−エトキシ)−デカ−1−エンを油状物質として得た。
【0135】
d.1,1,2−トリブロモ−2−[8−(1−エトキシ−エトキシ)−オクチル]−シクロプロパン
2−ブロモ−10−(1−エトキシ−エトキシ)−デカ−1−エン(16.2g、52.7mmol)の90.9mlの塩化メチレンに溶解した溶液に、ブロモホルム(13.2ml、158mmol)、N,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアンモニウムジブロミド(2.41g、5.27mmol)、および45%の水酸化カリウム水溶液(22.6ml、263mmol)を加えた。室温で2日間撹拌した後、水を加え、層を分離させた。分離した有機層に、N,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアンモニウムジブロミド(2.41g、5.27mmol)と45%水酸化カリウム水溶液(22.6ml、263mmol)を加えた。室温でさらに2日間撹拌した後、水とヘキサンを加えた。その混合物を定性用ろ紙で重力ろ過した後、層を分離させた。分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、次に減圧乾燥すると、24.7gの1,1,2−トリブロモ−2−[8−(1−エトキシ−エトキシ)−オクチル]−シクロプロパンが油状物質として得られ、これをさらに精製することなく使用した。
【0136】
e.1−(8−ヒドロキシエチル)−1,2,2−トリブロモ−シクロプロパン
1,1,2−トリブロモ−2−[8−(1−エトキシ−エトキシ)−オクチル]−シクロプロパン(24.7g、51.5mmol)を約160mlのメタノールに溶解した溶液に、約44mlの水、約337mgのp−トルエンスルホン酸一水和物、および約160mlの6M塩酸を加えた。室温で約1時間撹拌した後、その反応混合物を減圧濃縮した。この残留物を減圧蒸留によって精製すると、15.6gの純度65%の1−(8−ヒドロキシエチル)−1,2,2−トリブロモ−シクロプロパンが油状物質として得られ、これをそのまま使用した。
【0137】
f.1−(8−ベンゼンスルホニルオキシオクチル)−1,2,2−トリブロモ−シクロプロパン
1−(8−ヒドロキシエチル)−1,2,2−トリブロモ−シクロプロパン(15.6g、38.3mmol)を約50mlの塩化メチレンに溶解した溶液にピリジン(3.72ml、45.9mmol)を加えた。アセトン/ドライアイス浴中でこの溶液を約−20℃に冷却しながら、塩化ベンゼンスルホニル(4.89ml、38.3mmol)を加えた。室温で16時間撹拌した後、ピリジン(3.72ml、45.9mmol)と塩化ベンゼンスルホニル(4.89ml、38.3mmol)を加えた。室温で5時間撹拌した後、ピリジン(3.72ml、45.9mmol)と塩化ベンゼンスルホニル(4.89ml、38.3mmol)を加えた。室温で16時間撹拌した後、水を加え、相分離させた。分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、さらに減圧濃縮した。その残留物をジエチルエーテルに溶解した後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。相分離させ、分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させて、減圧濃縮して、14.5gの1−(8−ベンゼンスルホニルオキシオクチル)−1,2,2−トリブロモ−シクロプロパンを油状物質として得た。
【0138】
g.1−(ベンゼンスルホニルオキシオクチル)−シクロプロペン
1−(ベンゼンスルホニルオキシオクチル)−1,2,2−トリブロモ−シクロプロパン(2.7g、4.94mol)を約8mlのジエチルエーテルに溶解した溶液を0℃に冷却し、窒素雰囲気下においた。この溶液に、1.4Mメチルリチウムのジエチルエーテル溶液(10.6ml、14.8mmol)を加えた。15分後、約4mlの水を加えて反応を停止させた。相分離させ、分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、さらに減圧濃縮して、1.2gの1−(ベンゼンスルホニルオキシオクチル)−シクロプロペンを油状物質として得た。
【0139】
実施例28:1−(4−メチルフェニルチオオクチル)−シクロプロペン(化合物57)
a.1−(ベンゼンスルホニルオキシオクチル)−シクロプロペン
実施例27に示す方法によって、1−(ベンゼンスルホニルオキシオクチル)−1,2,2−トリブロモ−シクロプロパンから1−(ベンゼンスルホニルオキシオクチル)−シクロプロペンが調製される。
【0140】
b.1−(4−メチルフェニルチオオクチル)−シクロプロペン
水素化ナトリウム(油中に60%、73.2mg、1.83mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に懸濁させた懸濁液に、p−チオクレゾール(189mg、1.52mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解した溶液を加えた。室温で15分間撹拌すると泡の発生が終わり、1−(ベンゼンスルホニルオキシオクチル)−シクロプロペン(470mg、1.52mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に加えた。約2時間撹拌した後、水と酢酸エチルを加えて、相分離させた。分離した有機層を水で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濃縮して、200mgの1−(4−メチルフェニルチオオクチル)−シクロプロペンを油状物質として得た。
【0141】
実施例29:1−(1H−1,2,4−トリアゾール−2−イルチオオクチル)−シクロプロペン(化合物58)
a.1−(ベンゼンスルホニルオキシオクチル)−シクロプロペン
実施例27に示す方法によって、1−(ベンゼンスルホニルオキシオクチル)−1,2,2−トリブロモ−シクロプロパンから1−(ベンゼンスルホニルオキシオクチル)−シクロプロペンが調製される。
【0142】
b.1−(1H−1,2,4−トリアゾール−2−イルチオオクチル)−シクロプロペン
1−(ベンゼンスルホニルオキシオクチル)−シクロプロペン(480mg、1.55mmol)を約2mlのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解した溶液に、カリウムt−ブトキシド(テトラヒドロフラン中19.8%、734mg、1.55mmol)と1H−1,2,4−トリアゾール−3−チオール(172mg、1.71mmol)を加えた。室温で約2時間撹拌した後、ヨウ化ナトリウム(87.7mg、0.775mmol)を加えた。反応混合物を約50℃に2時間加熱した後、水と酢酸エチルを加えてから、相分離させた。分離した有機層を水で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濃縮した。この残留物を、ヘキサン/酢酸エチルを使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製して、30mgの純度70%の1−(1H−1,2,4−トリアゾール−2−イルチオオクチル)−シクロプロペンを油状物質として得た。
【0143】
実施例30:1−(1−メチル−2−ピロールカルボニルオキシプロピル)−シクロプロペン(化合物59)
a.1−(3−ヒドロキシプロピル)−1,2,2−トリブロモシクロプロパン
実施例26dに記載の方法によって、3−(1,2,2−トリブロモ−シクロプロピル)−プロピオン酸から1−(3−ヒドロキシプロピル)−1,2,2−トリブロモシクロプロパンを調製した。
【0144】
b.1−(3−ヒドロキシプロピル)−シクロプロペン
1−(3−ヒドロキシプロピル)−1,2,2−トリブロモシクロプロパン(750mg、2.22mmol)を約4mlのジエチルエーテルに溶解した溶液を0℃に冷却して、窒素雰囲気下においた。1.4Mメチルリチウム(6.36ml、8.90mmol)をシリンジで加えた。15分後、約2mlの水を加え、相分離させた。分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、続いて減圧濃縮すると、1−(3−ヒドロキシプロピル)−シクロプロペンが得られ、これをそのまま使用した。
【0145】
c.1−(1−メチル−2−ピロールカルボニルオキシプロピル)−シクロプロペン
1−(3−ヒドロキシプロピル)−シクロプロペン(221mg、2.22mmol)を約15mlの塩化メチレンに溶解した溶液に、1−メチル−2−ピロールカルボン酸(306mg、2.42mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(27.0mg、0.222mmol)、およびp−トルエンスルホン酸一水和物(21.2mg、0.111mmol)を加えた。その混合物を約15℃に冷却した後、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド(550mg、2.66mmol)を約10mlの塩化メチレンに溶解した溶液をゆっくりと滴下した。室温で約2時間撹拌した後、反応混合物を非常に保持力の高いろ紙で減圧ろ過した。水を加えて、相分離させた。分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、続いて減圧濃縮した。この残留物を、ヘキサン/酢酸エチルを使用したシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製して、15mgの1−(1−メチル−2−ピロールカルボニルオキシプロピル)−シクロプロペンを油状物質として得た。
【0146】
実施例31:1−エチル−2−(3−(4−クロロフェニル)−ピリダズ−6−オン−1−イル)−シクロプロペン(化合物60)
a.3−(4−クロロフェニル)−ピリダズ−6−オン
独国特許第2435244号(1976年)の実施例3に記載の様にして3−(4−クロロフェニル)−ピリダズ−6−オンを調製可能である。
【0147】
b.1−(メタンスルホニルオキシメチル)−2−エチルシクロプロペン
実施例17cに示す方法で、1−(メタンスルホニルオキシメチル)−2−エチルシクロプロペンが調製される。
【0148】
c.1−エチル−2−(3−(4−クロロフェニル)−ピリダズ−6−オン−1−イル)−シクロプロペン
水素化ナトリウム(油中に60%、0.08g、2mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(4ml)に懸濁させ氷浴に入れた溶液に、3−(4−クロロフェニル)−ピリダズ−6−オン(0.41g、2mmol)を加える。15分間撹拌した後、1−(メタンスルホニルオキシメチル)−2−エチルシクロプロペン(0.35g、2mmol)を加える。室温で45分間撹拌した後、水と酢酸エチルを加えた。相分離させた。分離した有機層を水とブラインで続けて洗浄し、次に硫酸マグネシウムで乾燥させ、最後に減圧乾燥した。この残留物を、ヘキサン/酢酸エチルを使用したシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製して、340mgの1−エチル−2−(3−(4−クロロフェニル)−ピリダズ−6−オン−1−イル)−シクロプロペンをオフホワイトの固体として得た。
【0149】
実施例32:1−トリエチルシリルメチルシクロプロペン(化合物63)の調製
a.3−トリクロロシリル−2−ブロモプロペン
ホリングワース(Hollingworth),G.J.;Lee,T.V.;Sweeney,J.B.,Synthetic Commun.1996,26,1117に記載のようにしてこの化合物を調製した。生成物をヘキサンと混合してろ過した。そのろ液をストリッピングして、さらには精製せずに使用した(蒸留は実施しなかった)。
【0150】
b.3−トリエチルシリル−2−ブロモプロペン
1.3gの3−トリクロロシリル−2−ブロモプロペン(5mmol)を20mlのTHFに溶解して氷浴に入れた溶液に、7ml(3.0M、21mmol)の臭化エチルマグネシウムを加える。反応混合物を室温まで温め、終夜撹拌し、続いて水を加えて反応を停止させた。エーテルを加え、その反応混合物を分液漏斗に移した。少量の1N HClを加え、相分離させ、そのエーテル相を水とブラインで洗浄し、続いて硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、ストリッピングを行った。クロマトグラフィーを行って、300mgの3−トリエチルシリル−2−ブロモプロペンを得た。
【0151】
c.N,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアンモニウムジブロミドとN,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラエチルエチレンジアンモニウムジブロミド(相間移動触媒)
16.5g(142mmol)のN,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアミンを60gのアセトニトリルに溶解した溶液に、撹拌しながら50.1g(292mmol)の臭化ベンジルを加えた。その混合物自体が発熱し、2.5時間撹拌すると、重い沈殿物が観察された。そのスラリーをジエチルエーテルで希釈し、ろ過し、ジエチルエーテルで洗浄して、乾燥させて、61.8gの所望のN,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアンモニウムジブロミドをmp230−232℃の白色固体として得た。
【0152】
同様の方法で、N,N,N',N'−テトラエチルエチレンジアミンを使用すると、N,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラエチルエチレンジアンモニウムジブロミドが190〜193℃(分解)の白色固体として得られる。
【0153】
d)2−トリエチルシリルメチル−1,1,2−トリブロモシクロプロパン
300mg(1.27mmol)の3−トリエチルシリル−2−ブロモプロペン、0.47gの45%水酸化カリウム水溶液(3.8mmol)、75mgのN,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラエチルエチレンジアンモニウムジブロミド、および3mlの塩化メチレンの混合物を、0.33mlのブロモホルム(3.8mmol)で処理した。十分撹拌した反応混合物を室温で5.5時間維持した。水と塩化メチレンを加え、相分離させた。その塩化メチレンを反応フラスコに入れ、さらに0.47gの45%水酸化カリウム水溶液(3.8mmol)と75mgのN,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラエチルエチレンジアンモニウムジブロミドを加えて処理した。その反応混合物を終夜撹拌した後、水とさらなる塩化メチレンとを加え、相分離させた。その塩化メチレン層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ストリッピングを行った。残留ブロモホルムの除去を促進するために、ストリッピング中に少量のヘプタンを加えた。カラムクロマトグラフィーを行って、390mgの2−トリエチルシリルメチル−1,1,2−トリブロモシクロプロパンを無色液体として得た。
【0154】
e)1−トリエチルシリルメチルシクロプロペン
0.36g(0.9mmol)の2−トリエチルシリルメチル−1,1,2−トリブロモシクロプロパンを5mlのエーテルに溶解した溶液を−78℃に冷却した。過剰のメチルリチウム(1.4M、2.0ml、2.8mmol)を加え、その反応混合物を氷浴に5分間入れ、サンプリングを行った。サンプリング中に、反応混合物を再び−78℃に冷却した。少量のメタノールを加えて反応を停止させ、室温まで温めた。さらにエーテルと水を加えた。相分離させた。そのエーテル相を水で洗浄し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ストリッピングして、100mgの1−トリエチルシリルメチルシクロプロペンを無色液体として得た。
【0155】
実施例33:1−トリメチルシリルメチルシクロプロペン(化合物64)の調製
実施例1に記載の方法と同様にして、市販の3−トリメチルシリル−2−ブロモプロペンを1−トリメチルシリルメチルシクロプロペンに転化させた。
【0156】
実施例34:6−(トリメチルシリル)−ヘキシルシクロプロパ−2−エン(化合物65)の調製
a.2−ブロモ−8−(トリメチルシリル)−オクタ−1−エン
市販のペンタメチレンビス(マグネシウムブロミド)(50ml、THF中0.5M、25mmol)を氷浴で冷却した。2.72g(25mmol)のトリメチルクロロシランを10mlのTHFに溶解した溶液を加えた。その反応混合物を5℃で30分間撹拌し、さらに室温で1時間撹拌し、続いて再び5℃に冷却した。2,3−ジブロモプロペン(5.0g、25mmol)と6mlのTHFの混合物を反応混合物に加え、これを室温まで温め、2時間撹拌した。反応混合物に水を加えて反応を停止させた。エーテルと少量の1N HClとを加えた。相分離させ、その有機相を水とブラインで洗浄し、塩化マグネシウムで乾燥させ、ストリッピングを行った。カラムクロマトグラフィーを実施して、1.62gの2−ブロモ−8−(トリメチルシリル)−オクタ−1−エンを無色油状物質として得た。
【0157】
b.2−(6−(トリメチルシリル)−ヘキシル)−1,1,2−トリブロモシクロプロパン
1.52g(5.8mmol)の2−ブロモ−8−(トリメチルシリル)−オクタ−1−エン、4.3gの45%水酸化カリウム水溶液(34mmol)、0.2gのN,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラエチルエチレンジアンモニウムブロミド、10mlの塩化メチレンの混合物を、1.5mlのブロモホルム(17.4mmol)で処理した。十分に撹拌した反応混合物を室温で終夜維持した。さらに4gの45%水酸化カリウム水溶液を加え、室温でさらに1時間反応混合物を撹拌した。水と塩化メチレンを加え、相分離させた。その塩化メチレン相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ストリッピングを行った。残留ブロモホルムの除去を促進するために、ストリッピング中に少量のヘプタンを加えた。カラムクロマトグラフィーを実施して、1.13gの2−(6−(トリメチルシリル)−ヘキシル)−1,1,2−トリブロモシクロプロパンを無色油状物質として得た。
【0158】
c.6−(トリメチルシリル)−ヘキシルシクロプロパ−2−エン
0.96g(2.2mmol)の2−(6−(トリメチルシリル)−ヘキシル)−1,1,2−トリブロモシクロプロパンを10mlのエーテルに溶解した溶液を−78℃に冷却した。過剰のメチルリチウム(1.4M、5.1ml、7.1mmol)を加え、その反応混合物を氷浴に30分間入れた後、水を加えて反応を停止させた。相分離させた。そのエーテル相を水で洗浄し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ストリッピングを行って、370mgの6−(トリメチルシリル)−ヘキシルシクロプロパ−2−エンを無色液体として得た。
【0159】
実施例35:2−(トリメチルシリル)−エチルシクロプロパ−2−エン(化合物66)の調製
a.2−ブロモ−4−(トリメチルシリル)−ブタ−1−エン
5.0g(50mmol)の2,3−ジブロモプロペンを20mlのエーテルに溶解した溶液を氷浴で冷却し、これに30mlの市販の塩化トリメチルシリルメチルマグネシウム(1M、30mmol)を加えた。その反応混合物を0℃で30分間撹拌した後、室温まで温めた。THF(10ml)を加え、反応混合物を終夜撹拌した。これに水を加えて反応を停止させた。反応混合物を分液漏斗に移した。少量の1N HClを加え、相分離させ、そのエーテル相を水とブラインで洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、ストリッピングを行うと、4.5gの2−ブロモ−4−(トリメチルシリル)−ブタ−1−エンが得られ、これをさらに精製することなく使用した。
【0160】
b.2−(トリメチルシリル)−エチルシクロプロパ−2−エン
2−ブロモ−8−(トリメチルシリル)−オクタ−1−エンを6−(トリメチルシリル)−ヘキシルシクロプロパ−2−エンに転化させる方法(実施例3)と同様にして、2−ブロモ−4−(トリメチルシリル)−ブタ−1−エンを2−(トリメチルシリル)−エチルシクロプロパ−2−エンに転化させた。
【0161】
実施例36:2−オクチル−1−トリメチルシリルシクロプロペン(化合物67)の調製
a.2−ブロモデカ−1−エン
磁気撹拌装置、添加漏斗、および還流コンデンサーを取り付けた500mlの三つ口フラスコに17g(700mmol)のマグネシウム削りくずを加えた。雰囲気を乾燥窒素に変え、削りくずに20mlのジエチルエーテルを加えた。2gの1,2−ジブロモエタンを加えると、ある程度泡が発生し曇りが生じるために反応が起こったことが分かった。5分後、200mlのジエチルエーテルを加え、混合物を還流させる。90g(503mmol)の1−ブロモヘプタンと100mlのジエチルエーテルの混合物を、50分間還流を続けるのに十分遅い速度で添加した。反応混合物をさらに30分間続けて、臭化ヘプチルマグネシウムの溶液を得た。
【0162】
磁気撹拌装置、セプタム、および還流コンデンサーを取り付けた1000mlの三つ口フラスコに窒素雰囲気下で、75g(375mmol)の2,3−ジブロモプロペンと200mlのジエチルエーテルの混合物を加えた。カニューレを使用して還流を制御できる速度で、この反応溶液に臭化ヘプチルマグネシウム溶液を移した。さらに60分間還流させた後、反応混合物を室温で終夜撹拌した。塩酸水溶液を加えて反応を停止させ、ブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで濃縮し、5トレイ穿孔棚段塔を使用して12torrで蒸留して、52gの2−ブロモデカ−1−エン(bp(12torr)105〜115℃)を得た。
【0163】
b.2−オクチル−1,1,2−トリブロモシクロプロパン
磁気撹拌装置を取り付けた125mlの一つ口フラスコに、20g(91mmol)の2−ブロモ−1−エン、75g(297mmol)のブロモホルム、200gの塩化メチレン、2.2gのN,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアンモニウムジブロミド、および20g(161mmol)の45%水酸化カリウム水溶液を加えた。この混合物を3日間撹拌し、100mlの水を加え、その有機層を分離し、30gのブロモホルム、2.0gのN,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアンモニウムジブロミド、および25gの45%水酸化カリウム水溶液で再び処理した。さらに2日間撹拌した後、反応混合物を水で洗浄し、乾燥させ、ロータリーエバポレーターで濃縮し、ヘキサンで溶離させるシリカゲルのクロマトグラフィーを行った。41gの2−オクチル−1,1,2−トリブロモシクロプロパンが得られる。
【0164】
c.2−オクチル−1−トリメチルシリルシクロプロペン
0.98g(2.5mmol)の2−オクチル−1,1,2−トリブロモシクロプロパンを10mlのエーテルに溶解した溶液を−78℃に冷却した。メチルリチウム(1.4M、5.35ml、7.5mmol)を加え、その反応混合物を30分間撹拌した後、氷浴に入れて30分間維持した。塩化トリメチルシリル(0.81g、7.5mmol)を加え、その反応混合物を45分間維持した後、水を加えて反応を停止させた。さらにエーテルを加え、相分離させた。そのエーテル相を水で洗浄し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ストリッピングを行って、370mgの2−オクチル−1−トリメチルシリルシクロプロペンを黄色液体として得た。
【0165】
実施例37:1−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−シクロプロペン(化合物68)の調製
a.2−ブロモ−4−(1−エトキシ−エトキシ)−ブタ−1−エン
10.38g(0.0687mol)の市販の3−ブロモ−3−ブテン−1−オールを、20mlのジエチルエーテルと50mg(0.000263mol)p−トルエンスルホン酸一水和物に溶解した溶液を氷水浴で冷却し、内部温度が10℃未満となるように維持しながら、19ml(0.199mol)のエチルビニルエーテルをゆっくりと滴下した。0℃において1時間後、数滴のトリエチルアミンを加えた。その反応混合物を水に注いだ。得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。分離した有機層をブラインで洗浄後、炭酸カリウムで乾燥させ、ろ過した。減圧下でろ液から溶媒を除去して、14.04gの2−ブロモ−4−(1−エトキシ−エトキシ)−ブタ−1−エンを油状物質として得た。
【0166】
b.1,1,2−トリブロモ−2−[2−(1−エトキシ−エトキシ)−エチル]−シクロプロパン
14.02g(0.0628mol)2−ブロモ−4−(1−エトキシ−エトキシ)−ブタ−1−エンを108mlの塩化メチレンと0.5〜0.9mlの45%水酸化カリウム水溶液の混合物に溶解した溶液に、16.4ml(0.118mol)のブロモホルムと、2.88g(0.00628mol)のN,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアンモニウムジブロミドと、28ml(0.314mol)の45%水酸化カリウム水溶液を加えた。3日後、反応混合物を水に注いだ。得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。分離した有機層に、2.88g(0.00628mol)のN,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアンモニウムジブロミドと28ml(0.314mol)の45%水酸化カリウム水溶液を加えた。24時間後、これにヘキサンと水を加えた。この混合物を定性用ひだ付きろ紙で重力ろ過した。得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。その有機層をMgSOで乾燥させ、ろ過した。減圧下でろ液から溶媒を除去して、17.0gの1,1,2−トリブロモ−2−[2−(1−エトキシ−エトキシ)−エチル]−シクロプロパンを油状物質として得た。
【0167】
c.2−(2−ヒドロキシエチル)−1,1,2−トリブロモシクロプロパン
16.5g(0.0418mol)の1,1,2−トリブロモ−2−[2−(1−エトキシ−エトキシ)−エチル]−シクロプロパンを145mlのメタノールおよび40mlの水と混合して得たスラリーに、0.306g(0.00161mol)のp−トルエンスルホン酸一水和物と145mlの6M塩酸を加えた。室温で1時間撹拌した後、反応混合物から溶媒を減圧除去した。その残留物に酢酸エチルと水を加えた。得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。分離した有機層をブラインで洗浄した後、MgSOで乾燥させ、ろ過した。そのろ液から溶媒を減圧除去して、11.9gの2−(2−ヒドロキシエチル)−1,1,2−トリブロモシクロプロパンを油状物質として得た。
【0168】
d.1−(2−ヒドロキシエチル)−シクロプロペン
1.15g(3.6mmol)の2−(2−ヒドロキシエチル)−1,1,2−トリブロモシクロプロパン(前述のように調製)を40mlのエーテルに溶解した溶液を−78℃に冷却した。メチルリチウム(1.4M、10.3ml、14.4mmol)を加えた。反応混合物を5℃まで温め、1時間半維持した。水を加えて反応を停止させ、相分離させた。そのエーテル相を水で洗浄し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ストリッピングを行った。この粗生成物を直ちに次の反応に使用した。
【0169】
e)1−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−シクロプロペン
上記反応の粗生成物を5mlのエーテルに溶解し、氷浴で冷却した。トリエチルアミン(1ml)を加え、続いて0.49gの塩化メタンスルホニル(4.3mmol)を加えた。反応混合物を1時間撹拌した。水と追加のエーテルとを加え、相分離させた。そのエーテル相を水で2回洗浄し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ストリッピングを行って、380mgの1−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−シクロプロペンを淡黄色液体として得た。
【0170】
実施例38:1−(7−メタンスルホニルオキシヘプチル)−シクロプロペン(化合物69)の調製
a.1−(1−エトキシエトキシ)−6−ブロモヘキサン
80mgのトルエンスルホン酸を40mlのエーテルに溶解し冷却した溶液に、20g(110mmol)の6−ブロモヘキサノールと40mlのエチルビニルエーテルを別々の添加漏斗から同時に加えた。添加中は、反応混合物の温度を7℃以下に維持し、添加には1時間を要した。反応混合物を20分以上撹拌した後、約1mlのトリエチルアミンを加えた。反応混合物を水およびブラインで洗浄し、炭酸カリウムで乾燥させ、ろ過し、ストリッピングすると、25.7gの淡黄色液体が得られ、これをさらに精製することなく使用した。
【0171】
b.9−(1−エトキシエトキシ)−2−ブロモノナ−1−エン
5.6gのマグネシウム削りくず(230mmol)を100mlのTHFと混合して得たスラリーを、少量の1,2−ジブロモエタンで処理した。この反応混合物に1−(1−エトキシエトキシ)−6−ブロモヘキサン(38.5g、152mmol)をゆっくりと加えながら、温度が40〜50℃となるように維持した。添加終了後、反応混合物を20分間維持した後、これをカニューレで、33.4g(167mmol)の2,3−ジブロモプロペンを25mlのTHFに溶解した0℃の溶液に移した。反応混合物を0℃で15分間撹拌した後、室温で15分間撹拌し、続いて水を加えて反応を停止させた。反応混合物を分液漏斗に移した。少量の1N HClを加え、相を分離させ、そのエーテル相を水およびブラインで洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、ストリッピングして、33.63gの黄色液体が得られ、これをさらに精製することなく使用した。
【0172】
c.1,1,2−トリブロモ−2−(7−ヒドロキシヘプチル)シクロプロパン
9−(1−エトキシエトキシ)−2−ブロモノナ−1−エン(33.63g、115mmol)、4.1gのN,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラエチルエチレンジアンモニウムジブロミド、42gの45%水酸化カリウム(337mmol)、93gのブロモホルム(368mmol)、および280gの塩化メチレンの混合物を、室温で2日間高速撹拌した。反応が遅くなってから、反応混合物を分液漏斗に移し、水で洗浄した。その塩化メチレン相をフラスコに移し、上記と同じ量の相間移動触媒および45%水酸化カリウムで処理し、続いて室温でさらに3日間撹拌した。得られた反応混合物を水で洗浄し、その塩化メチレン相を硫酸マグネシウムで乾燥させてから、ストリッピングを行った。生成物を、320mlのメタノールおよび40mlの1N HClで室温において1時間処理した。メタノールをストリッピングし、酢酸エチルを加えた。その有機相を水およびブラインで洗浄した後、200mlのシリカゲルで処理した。ろ過の後、ストリッピングを行って、38gの黒色生成物を得た。これをシリカゲルのクロマトグラフィーにかけて、19.0gの1,1,2−トリブロモ−2−(7−ヒドロキシヘプチル)シクロプロパンを淡黄色液体として得た。
【0173】
d.1−(7−ヒドロキシヘプチル)−シクロプロペン
1.0gの1,1,2−トリブロモ−2−(7−ヒドロキシヘプチル)シクロプロパン(2.5mmol)を25mlのエーテルに溶解した溶液を、−78℃において7.2mlのメチルリチウム(1.4M、10mmol)で処理した。5分後、反応混合物を0℃まで温め、この温度で維持した。飽和塩化アンモニウムを加えて反応を停止させた。この反応混合物を水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、ストリッピングを行って、240mgの1−(7−ヒドロキシヘプチル)−シクロプロペンを得た。
【0174】
e.1−(7−メタンスルホニルオキシヘプチル)−シクロプロペン
4.3mmolの1−(7−ヒドロキシヘプチル)−シクロプロペンを50mlのエーテルに溶解した溶液を氷浴で冷却した。トリエチルアミン(1ml)と0.54gの塩化メタンスルホニル(4.7mmol)を加え、その反応混合物を2時間半0℃で撹拌した。反応混合物を水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、ストリッピングを行って、0.83gの1−(7−メタンスルホニルオキシヘプチル)−シクロプロペンを得た。
【0175】
実施例39:1−(7−エタンチオヘプチル)−シクロプロペン(化合物70)の調製
0.35g(1.5mmol)の1−(7−メタンスルホニルオキシヘプチル)−シクロプロペンと0.36gの80%エタンチオ酸ナトリウム(4.5mmol)DMF溶液の混合物を室温で1時間撹拌した。エーテルと水を加え、相分離させた。その有機相を1N水酸化ナトリウム溶液、水(2回)、およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、ストリッピングを行った。クロマトグラフィーを実施して、140mgの1−(7−エタンチオヘプチル)−シクロプロペンを無色液体として得た。
【0176】
実施例40:1−ブロモ−2−オクチル−シクロプロペン(化合物71)の調製
a.2−ブロモデカ−1−エン
磁気撹拌装置、添加漏斗、および還流コンデンサーを取り付けた500mlの三つ口フラスコに17g(700mmol)のマグネシウム削りくずを加えた。雰囲気を乾燥窒素に変え、削りくずに20mlをジエチルエーテルで覆った。2gの1,2−ジブロモエタンを加えると、ある程度泡が発生し曇りが生じるために反応が起こったことが分かった。5分後、200mlのジエチルエーテルを加え、混合物を還流させる。90g(503mmol)の1−ブロモヘプタンと100mlのジエチルエーテルの混合物を、50分間還流を続けるのに十分遅い速度で添加した。反応混合物をさらに30分間還流させ、臭化ヘプチルマグネシウムの溶液を得た。
【0177】
磁気撹拌装置、セプタム、および還流コンデンサーを取り付けた1000mlの三つ口フラスコに窒素雰囲気下で、75g(375mmol)の2,3−ジブロモプロペンと200mlのジエチルエーテルの混合物を加えた。カニューレを使用して還流を制御できる速度で、この反応溶液に臭化ヘプチルマグネシウム溶液を移した。さらに60分間還流させた後、反応混合物を室温で終夜撹拌した。塩酸水溶液を加えて反応を停止させ、ブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで濃縮し、5トレイ穿孔棚段塔を使用して12torrで蒸留して、52gの2−ブロモデカ−1−エン(bp(12torr)105〜115℃)を得た。
【0178】
b.N,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアンモニウムジブロミド(相間移動触媒)
16.5g(142mmol)のN,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアミンを60gのアセトニトリルに溶解した溶液に、撹拌しながら50.1g(292mmol)の臭化ベンジルを加えた。その混合物自体が発熱し、2.5時間撹拌すると、重い沈殿物が観察された。そのスラリーをジエチルエーテルで希釈し、ろ過し、ジエチルエーテルで洗浄して、乾燥させて、61.8gの所望のN,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアンモニウムジブロミドをmp230−232℃の白色固体として得た。
【0179】
c.2−オクチル−1,1,2−トリブロモシクロプロパン
磁気撹拌装置を取り付けた125mlの一つ口フラスコに、20g(91mmol)の2−ブロモ−1−エン、75g(297mmol)のブロモホルム、200gの塩化メチレン、2.2gのN,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアンモニウムジブロミド、および20g(161mmol)の45%水酸化カリウム水溶液を加えた。この混合物を3日間撹拌し、100mlの水を加え、その有機層を分離し、30gのブロモホルム、2.0gのN,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアンモニウムジブロミド、および25gの45%水酸化カリウム水溶液で再び処理した。さらに2日間撹拌した後、反応混合物を水で洗浄し、乾燥させ、ロータリーエバポレーターで濃縮し、ヘキサンで溶離させるシリカゲルのクロマトグラフィーを行った。41gの2−オクチル−1,1,2−トリブロモシクロプロパンが得られる。
【0180】
d.1−ブロモ−2−オクチル−シクロプロペン
ファイアストーンバルブを使用して、3.18g(0.00813mol)の1,1,2−トリブロモ−2−オクチル−シクロプロパンを6mlのジエチルエーテルに溶解した溶液を窒素雰囲気下においた。氷水浴で冷却しながら、5.81ml(0.00813mol)の1.4Mメチルリチウムのジエチルエーテル溶液をシリンジでゆっくりと加えた。15分後、2mlの水をシリンジで加えた。得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。その有機層をMgSOで乾燥させ、ろ過した。20℃未満の浴温度でろ液から溶媒を減圧除去して、1.43gの1−ブロモ−2−オクチル−シクロプロペンを油状物質として得た。
【0181】
実施例41:3−メチル−3−ペンチル−シクロプロペン(化合物72)の調製
a.1,1−ジブロモ−2−メチル−2−ペンチル−シクロプロパン
7.01ml(0.0446mol)の2−メチル−ヘプタ−1−エンを14.4ml(0.162mol)のブロモホルムに溶解した溶液に、0.635g(0.00193mol)の臭化テトラブチルアンモニウムと15.1ml(0.185mol)の50%水酸化ナトリウム水溶液を加えた。55で1時間加熱した後、反応混合物を室温まで冷却し、ヘキサンと水を加えた。得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。その有機層をMgSOで乾燥させ、ろ過した。そのろ液から溶媒を減圧除去した。減圧蒸留によって残留物を精製して、10.9gの1,1−ジブロモ−2−メチル−2−ペンチル−シクロプロパンを得た。
【0182】
b.2−ブロモ−1−メチル−1−ペンチル−シクロプロパン
6.59g(0.0232mol)の1,1−ジブロモ−2−メチル−2−ペンチル−シクロプロパンを約20mlのメタノールに溶解した溶液に、1.47ml(0.0255mol)の氷酢酸と1.49g(0.0227mol)の亜鉛末を加えた。1時間撹拌した後、1.47ml(0.0255mol)の氷酢酸と1.49g(0.0227mol)の亜鉛末を反応混合物に加えた。2時間撹拌した後、反応混合物を減圧濃縮した。ヘキサンと水を加えた後、得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。その有機層をMgSOで乾燥させ、ろ過した。ろ液から溶媒を減圧除去して、2.2gの2−ブロモ−1−メチル−1−ペンチル−シクロプロパンを純度95%の油状物質として得た。
【0183】
c.3−メチル−3−ペンチル−シクロプロペン
1.03g(0.502mol)の2−ブロモ−1−メチル−1−ペンチル−シクロプロパンを5mlのジメチルスルホキシドに溶解した溶液に、0.563g(0.502mol)のカリウムtert−ブトキシドを加えた。85℃で2時間加熱した後、さらに0.075g(0.00516mol)のカリウムtert−ブトキシドを加えた。85℃で1時間加熱した後、水とジエチルエーテルを加えた。得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。その有機層をMgSOで乾燥させ、ろ過した。ろ液から溶媒を減圧除去した。残留物に4mlのジメチルスルホキシドを加え、さらに0.6g(0.536mol)のカリウムtert−ブトキシドを加えた。90℃で7時間加熱した後、水と酢酸エチルを加え、得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。その有機層をMgSOで乾燥させ、ろ過した。ろ液から溶媒を減圧除去すると、180mgの3−メチル−3−ペンチル−シクロプロペンがt−ブタノールとの50%混合物として得られた。
【0184】
実施例42:3−メチル−3−ノニル−シクロプロペン(化合物73)の調製
化合物2と同様の方法でこの化合物を調製した。これは、40%の3−メチル−3−ノニル−シクロプロペンと、30%の1−メチル−1−ノニル−シクロプロパンと、20%の1−メチル−1−ノニル−2−ブロモシクロプロパンとの混合物として得られた。
【0185】
実施例43:1−ヘプチル−2−メチル−シクロプロペン(化合物74)の調製
ファイアストーンバルブを使用して、1mgの1,10−フェナントロリン、1.74mlのテトラメチルエチレンジアミン、および20mlのテトラヒドロフランの溶液を窒素雰囲気下においた。−30℃に冷却しながら、1.5mlの1−メチルシクロプロペン(3−クロロ−2−メチルプロペンから調製した;Hopf,H.;Wachholz,G.;Walsh,R.,Chem.Ber.1985,118,3579、およびKoster,Rら,Liebigs Annalen Chem.1973,1219〜1235を参照されたい)をプラスチックシリンジで加えた。−40℃の浴で冷却しながら、1.6Mのn−ブチルリチウムのヘキサン溶液8ml(11.5mmol)をシリンジでゆっくりと加えた。−30℃で15分後、1.90ml(11.5mmol)の1−ヨードヘプタンをシリンジで滴下した。30分間撹拌すると、自然に温度が上昇して温度が5℃に到達し、その反応混合物を20℃未満の浴温度で減圧乾燥した。ジエチルエーテルと1N塩酸を加えた後、得られた混合物を分液漏斗に移し、相分離させた。その有機層をMgSOで乾燥させ、ろ過した。20℃未満の浴温度でろ液から溶媒を減圧除去した。この残留物を、ヘキサンを使用したカラムクロマトグラフィーで精製して、0.700gの1−ヘプチル−2−メチル−シクロプロペンを油状物質として得た。
【0186】
実施例44:1−ブロモ−2−(2−(カルボ(アセトキシメチル))エチル−シクロプロペン(化合物75)の調製
a.2−(2−ブロモ−アリル)−マロン酸ジエチルエステル
21.70g(0.542mol)の油中の60%水素化ナトリウムをヘキサンで洗浄して油を除去した。この残留物に、200mlのテトラヒドロフランに懸濁させた84.38ml(0.556mol)のマロン酸ジエチルを添加漏斗からゆっくりと加えた。この反応混合物を−35〜−10℃に冷却しながら、100g(0.400mol)の2,3−ジブロモプロペンを添加漏斗からゆっくりと加えた。1時間加熱還流した後に、反応混合物を室温まで冷却して、減圧濃縮した。残留物にヘキサンと水を加え、得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。分離した有機層を1N塩酸で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過した。ろ液から溶媒を減圧除去して、154gの2−(2−ブロモ−アリル)−マロン酸ジエチルエステルを油状物質として得た。
【0187】
b.2−(2−ブロモ−アリル)−マロン酸
10.5g(0.0376mol)の2−(2−ブロモ−アリル)−マロン酸ジエチルエステルと37.6ml(0.470mol)の50%水酸化ナトリウム水溶液の混合物を室温で4日間撹拌した。その反応混合物をジエチルエーテルで抽出した。分離した水層に濃塩酸を加えて酸性化し、さらにジエチルエーテルを加えた。得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過した。ろ液から溶媒を減圧除去すると、5.3gの2−(2−ブロモ−アリル)−マロン酸が固体として得られ、これをさらに精製することなく使用した。
【0188】
c.4−ブロモ−ペンタ−4−エン酸
ニートの未精製2−(2−ブロモ−アリル)−マロン酸5.3g(0.0238mol)を125〜130℃に8時間加熱すると、3.73gの4−ブロモ−ペンタ−4−エン酸が得られ、これをさらに精製することなく使用した。
【0189】
d.4−ブロモ−ペンタ−4−エン酸エチルエステル
3.73g(0.0208mol)の未精製4−ブロモ−ペンタ−4−エン酸を3mlのクロロホルムと1滴のN,N−ジメチルホルムアミドの混合物に溶解した溶液に、1.18ml(0.0162mol)の塩化チオニルを加えた。この混合物を60℃で30分間加熱した後、これを2.46ml(0.0436mol)のエタノールと1.97ml(0.024mol)のピリジンと13mlの塩化メチレンの溶液に加えた。30分間撹拌した後、反応混合物を減圧濃縮した。その残留物にジエチルエーテルと水を加えた。得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過した。ろ液から溶媒を減圧除去すると、3.5gの4−ブロモ−ペンタ−4−エン酸エチルエステルが油状物質として得られ、これを減圧蒸留で精製した。
【0190】
e.1,1,2−トリブロモ−2−(2−(カルボエトキシ))エチル−シクロプロペン
2−オクチル−1,1,2−トリブロモシクロプロパン(実施例1)と同様の方法で、1,1,2−トリブロモ−2−(2−(カルボエトキシ))エチル−シクロプロペンを調製した。
【0191】
f.1,1,2−トリブロモ−2−(2−(カルボキシ))エチル−シクロプロペン
10.2g(0.0269mol)の1,1,2−トリブロモ−2−((2−カルボエトキシ)−エチル)シクロプロパンを40ml(0.736mol)の48%臭化水素酸および40mlの水に溶解した溶液を8時間加熱還流した後に、室温まで冷却し、続いてシャーク・スキン(Shark Skin)(登録商標)ろ紙で減圧ろ過した。分離した固体を水で洗浄してから、ジエチルエーテルを加えた。溶液を分液漏斗に移し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、分離して、1N塩酸を加えて酸性にした。この水溶液を分液漏斗に戻して、ジエチルエーテルで抽出した。分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過した。ろ液から溶媒を減圧除去すると、5.9gの1,1,2−トリブロモ−2−(2−(カルボキシ))エチル−シクロプロペンが固体として得られ、これをさらに精製することなく使用した。
【0192】
g.1,1,2−トリブロモ−2−(2−(カルボ(アセトキシルメチル))エチル−シクロプロペン
0.800g(0.00228mol)の3−1,1,2−トリブロモ−2−(2−(カルボキシ))エチル−シクロプロペンを約2mlの無水N,N−ジメチルホルムアミドに溶解した溶液に、0.224ml(0.00228mol)の酢酸ブロモメチルを加え、続いて0.396ml(0.00228mol)のジイソプロピルエチルアミンを加えた。60℃で2時間加熱した後、水とジエチルエーテルを加えた。得られた混合物を分液漏斗に移し相分離させた。その水層を酢酸エチルで抽出した。それらの有機相をあわせたものを水とブラインで順に洗浄した。その有機層をMgSOで乾燥させ、ろ過した。減圧下でろ液から溶媒を除去して、0.900gの1,1,2−トリブロモ−2−(2−(カルボ(アセトキシルメチル))−エチル−シクロプロペンを得た。
【0193】
h.1−ブロモ−2−(2−(カルボ(アセトキシルメチル))−エチル−シクロプロペン
0.800g(0.00202mol)の1,1,2−トリブロモ−2−(2−(カルボ(アセトキシルメチル))−エチル−シクロプロペンを1.04ml(0.00808mol)の亜リン酸ジエチルに溶解した溶液に、0.281ml(0.00202mol)のトリエチルアミンを加えた。約16時間撹拌した後、反応混合物にヘキサンを加え、1N塩酸で洗浄した。次にその水層をジエチルエーテルで抽出した。それらの有機相をあわせたものを3N炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。その有機層をMgSOで乾燥させ、ろ過した。20℃未満の浴温度で減圧下でろ液から溶媒を除去した。再びこの残留物を上記概略の反応条件にかけて、同じ手順を繰り返した。その残留物を、ジエチルエーテル/ヘキサンを使用するカラムクロマトグラフィーで精製して、180mgの1−ブロモ−2−(2−(カルボ(アセトキシルメチル))−エチル−シクロプロペンを油状物質として得た。
【0194】
実施例45:1−ブロモ−2−(2−カルボエトキシ)−エチル−シクロプロペン(化合物76)の調製
1,1,2−トリブロモ−2−(2−(カルボ(アセトキシルメチル))−エチル−シクロプロペンからの1−ブロモ−2−(2−(カルボ(アセトキシルメチル))−エチル−シクロプロペンの調製(実施例5)と同様の方法で、1,1,2−トリブロモ−2−(2−(カルボエトキシ)−エチル−シクロプロペンから1−ブロモ−2−(2−(カルボエトキシ)−エチル−シクロプロペンを調製した。
【0195】
実施例46:1−ブロモ−2−(2−(カルボキシ)−エチル−シクロプロペン(化合物77)の調製
200mg(0.913mmol)の1−ブロモ−2−(2−(カルボエトキシ)−エチル−シクロプロペンを2mlの無水エタノールに溶解した溶液に、0.0768g(1.37mmol)の水酸化カリウムを加えた。1時間撹拌した後、ジエチルエーテルと水を加えた。得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。分離した水層に1N塩酸を加えて酸性化し、ジエチルエーテルを加えた。得られた混合物を分液漏斗に移して相分離させた。その有機層をMgSOで乾燥させ、ろ過した。20℃未満の浴温度でろ液から溶媒を減圧除去して、160mgの1−ブロモ−2−(2−(カルボキシ)−エチル−シクロプロペンを純度70%未満の油状物質として得た。
【0196】
実施例47:1−オクチル−3−カルボキシ−シクロプロペン(化合物78)の調製
a.1−オクチル−3−(カルボキシエトキシ)−シクロプロペン
Mueller,P.;Pautex,N.,Helv.Chim Acta 1990,73,1233の方法によって1−デシンとジアゾ酢酸エチルから1−オクチル−3−(カルボキシエトキシ)−シクロプロペンを調製した。
【0197】
b.1−オクチル−3−カルボキシ−シクロプロペン
1−オクチル−3−(カルボキシエトキシ)−シクロプロペン(1.12g、5mmol)と100mlの0.2N水酸化カリウムとを室温で1週間撹拌した。エーテルを加えて相分離させた。その水相を酸性化し、塩化メチレンで抽出した。その有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ストリッピングして、0.8gの1−オクチル−3−カルボキシ−シクロプロペンを得た。
【0198】
実施例48:1−トリメチルシリル−2,3,3−トリメチルシクロプロペン(化合物79)の調製
2−ブロモデカ−1−エンから化合物5を調製するのに使用した方法と同じ方法で、2−ブロモ−3−メチル−2−ブテンから36%エーテル溶液として化合物79を調製した。
【0199】
実施例49:1−(ブチルジメチルシリル)−2−メチルシクロプロペン(化合物80)の調製
2−ブロモデカ−1−エンから化合物5を調製するのに使用した方法と同じ方法で、2−ブロモプロペンから化合物80を調製した。
【0200】
実施例50:1−トリエチルシリル−2−メチルシクロプロペン(化合物81)の調製
2−ブロモデカ−1−エンから化合物5を調製するのに使用した方法と同じ方法で、2−ブロモプロペンから化合物81を調製した。
【0201】
実施例51:1−(7−t−ブチルジメチルシリルオキシヘプチル)−シクロプロペン(化合物82)の調製
a.1−(7−ヒドロキシヘプチル)−シクロプロペン
実施例7で既に述べた方法と同じ方法で1−(7−ヒドロキシヘプチル)−シクロプロペンを調製した。
【0202】
b.1−(7−t−ブチルジメチルシリルオキシヘプチル)−シクロプロペン
1−(7−ヒドロキシヘプチル)−シクロプロペン(1.07g、3.47mmol)を19.4mlの塩化メチレンに溶解した溶液に、塩化t−ブチルジメチルシリル(0.562g、3.75mmol)と、N,N−ジメチルアミノピリジン(0.213g、1.74mmol)とトリエチルアミン(0.368ml、2.64mmol)とを加えた。この反応混合物を室温で2時間撹拌した後、N,N−ジメチルアミノピリジン(0.213g、1.74mmol)とトリエチルアミン(0.368ml、2.64mmol)を加えた。さらに45分後、約3mlの飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を停止させた。その相を分離させた。分離した有機層を順にブライン、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、および水で洗浄した。その有機層を再度分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濃縮すると1.2gが得られた。この残留物を。5%酢酸エチル/ヘキサンを使用するカラムクロマトグラフィーで精製して、440mg(理論値で47%)の1−(7−t−ブチルジメチルシリルオキシヘプチル)−シクロプロペンを油状物質として得た。
【0203】
実施例52:1−(メタンスルホニルオキシメチル)−2−エチルシクロプロペン(化合物83)の調製
a.1,1,2−トリブロモ−2−エチルシクロプロパン
実施例5で使用した方法と同じ方法によって、2−ブロモ−1−ブテンから1,1,2−トリブロモ−2−エチルシクロプロパンを調製した。
【0204】
b.1−(ヒドロキシメチル)−2−エチルシクロプロペン
3.0g(10mmol)の1,1,2−トリブロモ−2−エチルシクロプロパンを50mlのエーテルに溶解した溶液を−78℃に冷却した。メチルリチウム(1.4M、21.4ml、30mmol)を加えた。その反応混合物を5℃まで温めた。固体のパラホルムアルデヒド(1.20g、40mmol)を加え、反応混合物を5℃で1時間撹拌した後、室温まで温め、さらに1時間撹拌した。水を加えて反応を停止させ、相分離させた。そのエーテル相を水で洗浄し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ストリッピングして、900mgの1−(ヒドロキシメチル)−2−エチルシクロプロペンを黄色油状物質として得た。
【0205】
a.1−(メタンスルホニルオキシメチル)−2−エチルシクロプロペン
0.70g(7.13mmol)の1−(ヒドロキシメチル)−2−エチルシクロプロペン(化合物3)と2mlのトリエチルアミンを15mlのエーテルに溶解した溶液を氷浴に入れ、これに0.86g(7.5mmol)の塩化メタンスルホニルを加えた。その反応混合物を1.5時間維持した後、水を加えて反応を停止させた。相分離させた。そのエーテル相を水で洗浄し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ストリッピングして、840mgの1−(メタンスルホニルオキシメチル)−2−エチルシクロプロペンを黄色油状物質として得た。
【0206】
実施例53:1−(ジエトキシ−チオホスホリルチオメチル)−2−エチルシクロプロペン(化合物84)の調製
a.1−(メタンスルホニルオキシメチル)−2−エチルシクロプロペン
実施例13で使用した方法と同じ方法によって、1−(ヒドロキシメチル)−2−エチルシクロプロペンから1−(メタンスルホニルオキシメチル)−2−エチルシクロプロペンを調製した
【0207】
b.1−(ジエトキシ−チオホスホリルチオメチル)−2−エチルシクロプロペン
1−(メタンスルホニルオキシメチル)−2−エチルシクロプロペン(0.66g、3.75mmol)とジチオリン酸O,O'−ジエチルエステルカリウム塩(0.84g、3.75mmol)を4.4mlのジメチルホルムアミドと混合した。反応混合物を4時間撹拌した後、水を加え、続いてジエチルエーテルを加えた。相分離させた。そのエーテル相を水でさらに2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ストリッピングして、510mg(理論値の51%)の1−(ジエトキシ−チオホスホリルチオメチル)−2−エチルシクロプロペンを油状物質として得た。
【0208】
実施例54:1−(4−メタンスルホニルオキシブチル)−シクロプロペン(化合物85)の調製
a.5,6−ジブロモ−ヘキサン−1−オール
5−ヘキセン−1−オール(11.23g、112.3mmol)を約20mlの塩化メチレンに溶解し氷浴で冷却した溶液に、臭素(5.80ml+12滴、112.3+mmol)と約20mlの塩化メチレンの混合物を加えた。添加終了後、その混合物を減圧乾燥して、29.1gの5,6−ジブロモ−ヘキサン−1−オールを得た。
【0209】
b.5−ブロモ−ヘキサ−5−エン−1−オール
5,6−ジブロモ−ヘキサン−1−オール(29.1g、112mmol)を約59mlのテトラヒドロフランに溶解して氷浴で冷却した溶液に、20%のカリウムt−ブトキシドのテトラヒドロフラン溶液(62.4g、112mmol)を加えた。添加終了後、反応混合物を室温まで温め、約30分間撹拌した。ジエチルエーテルと水を加え、相分離させた。分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧乾燥した。この残留物を、5穿孔棚段塔で減圧蒸留して精製して、23.16gの純度87%の5−ブロモ−ヘキサ−5−エン−1−オールを得た。
【0210】
c.4−メチル−安息香酸 5−ブロモ−ヘキサ−5−エニルエステル
5−ブロモ−ヘキサ−5−エン−1−オール(4.39g、24.5mmol)を10.6gの塩化メチレンに溶解した溶液に、塩化4−トルオイル(3.95g、25.6mmol)とトリエチルアミン(3.3g、33mmol)を加えた。室温で約2時間撹拌した後、その混合物をジエチルエーテルで希釈した後、1Nの塩酸で洗浄し、続いてブラインで洗浄した。相分離させ、その有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、さらに減圧乾燥して、7.3gの4−メチル−安息香酸 5−ブロモ−ヘキサ−5−エニルエステルを得た。
【0211】
d.4−メチル−安息香酸 4−(1,2,2−トリブロモ−シクロプロピル)−ブチルエステル
4−メチル−安息香酸 5−ブロモ−ヘキサ−5−エニルエステル(7.3g、24.6mmol)、N,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアンモニウムジブロミド(0.30g、0.66mmol)、塩化メチレン(25g)、ブロモホルム(25g、98.9mmol)、および45%水酸化カリウム水溶液(11.5g、92mmol)を丸底フラスコに入れ、室温で4日間撹拌した。水を加えた後に、層を分離させた。分離した有機層に、N,N'−ジベンジル−N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアンモニウムジブロミド(0.30g、0.66mmol)、ブロモホルム(27g、107mmol)、および45%水酸化カリウム水溶液(12g、96mmol)を加えた。室温でさらに1日撹拌した後、水とヘキサンを加えた。その混合物を定性用ろ紙で重力ろ過し、層を分離させた。分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧乾燥した。この残留物を、酢酸エチル/ヘキサンを使用したカラムクロマトグラフィーで精製して、4.9gの純度61%の4−メチル−安息香酸 4−(1,2,2−トリブロモ−シクロプロピル)−ブチルエステルを得た。
【0212】
e.4−(1,2,2−トリブロモ−シクロプロピル)−ブタン−1−オール
4−メチル−安息香酸 4−(1,2,2−トリブロモ−シクロプロピル)−ブチルエステル(45.5g、97mmol)を250gのメタノールに溶解した溶液に、50%炭酸カリウム水溶液(30g、107mmol)と30gの水を加えた。その反応混合物を60℃に約2時間加熱した後、室温まで冷却した。約15時間後、50%炭酸カリウム水溶液(30g、107mmol)と30gの水を加え、その反応混合物を60℃に約2時間加熱した後、室温まで冷却した。その反応混合物を減圧濃縮した後、得られた残留物をジエチルエーテルで抽出した。その有機層を塩基性にした水(pH10)で洗浄した。相を分離させ、その有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、続いて減圧乾燥した。この残留物を、ジエチルエーテル/ヘキサンを使用するカラムクロマトグラフィーで精製して、14.5gの純度74%の4−(1,2,2−トリブロモ−シクロプロピル)−ブタン−1−オールを得た。
【0213】
f.1−(4−ヒドロキシブチル)−シクロプロペン
4−(1,2,2−トリブロモ−シクロプロピル)−ブタン−1−オール(5.11g、14.5mmol)を4mlのジエチルエーテルに溶解した溶液を窒素雰囲気下におき、0℃に冷却した。シリンジを使用して1.4Mメチルリチウムのジエチルエーテル溶液(41.6ml、58.2mmol)を加えた。15分後、約2mlの水を加えて反応を停止させた。相分離させた。分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、さらに減圧乾燥して、2.51gの1−(4−ヒドロキシブチル)−シクロプロペンを油状物質として得た。
【0214】
g.1−(4−メタンスルホニルオキシブチル)−シクロプロペン
1−(4−ヒドロキシブチル)−シクロプロペン(2.43g、21.6mmol)を約10mlの塩化メチレンに溶解した溶液を−20℃の浴で冷却した。この混合物に、トリエチルアミン(3.32ml、23.7mmol)と塩化メタンスルホニル(1.67ml、21.6mmol)を加えた。約1時間後、反応混合物に水を加え、続いて相分離させた。分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、次に減圧乾燥した。この残留物に約8mlの塩化メチレン、トリエチルアミン(1.39ml、10mmol)、および塩化メタンスルホニル(0.701ml、9.1mmol)を加えた。約1時間後、反応混合物に水を加え、続いて相分離させた。分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、さらに減圧乾燥して、2.9gの純度70%の1−(4−メタンスルホニルオキシブチル)−シクロプロペンを油状物質として得た。
【0215】
実施例55:2−オクチル−1−(ボロン酸)−シクロプロペン(化合物86)の調製
1.30g(3.3mmol)の2−オクチル−1,1,2−トリブロモシクロプロパン(実施例5)を20mlのエーテルに溶解した溶液を−78℃に冷却した。メチルリチウム(1.4M、5.9ml、8.3mmol)を加え、反応混合物を10分間撹拌した後、氷浴に入れて30分間維持し、続いて−78℃に再冷却した。ホウ酸トリイソプロピル(0.9ml、3.9mmol)を加え、その反応混合物を15分間撹拌し、次に0℃まで温めた。水、エーテル、および1NHCl水溶液(溶液を酸性にするのに十分な量)を加えた。相分離させた。そのエーテル相を水で洗浄し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ストリッピングを行った。生成物をエーテルに再溶解し、1N水酸化ナトリウム水溶液で3回抽出した。その水性抽出物に6N塩酸を加えて酸性化し、エーテルで3回抽出した。そのエーテル相を水で洗浄し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ストリッピングして、400mgの淡黄色固体の2−オクチル−1−(ボロン酸)−シクロプロペンを得た。
【0216】
実施例56:2−メチル−1−(ボロン酸モノイソプロピルエステル)−シクロプロペン(化合物87)の調製
約2mgの1,10−フェナントロリンを約50mlのジエチルエーテルに溶解した溶液を−40℃に冷却し、窒素雰囲気下においた。これにジイソプロピルアミン(3.33ml、23.8mmol)と1−メチルシクロプロペン(1.90ml、27.8mmol;3−クロロ−2−メチル−プロペンから調製した。Hopf,H.;Wachholz,G.;Walsh,R.,Chem.Ber.1985,118,3579、およびKoster,Rら,Liebigs Annalen Chem.1973,1219〜1235を参照されたい)をシリンジで加えた。続いて、褐色が残るようになるまで1.7mlのN−ブチルリチウム(1.6Mヘキサン溶液)を加えた。これに同じブチルリチウム(14.9ml、23.8mmol)をさらに加えた。−40℃で15分間撹拌した後、ホウ酸トリイソプロピル(4.60ml、19.8mmol)を加えた。約10後、12mlの6N塩酸を加えた。−10℃で15分間撹拌した後、相分離させた。分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、続いて減圧濃縮して、3.5gの2−メチル−1−(ボロン酸モノイソプロピルエステル)−シクロプロペンを油状物質として得た。
【0217】
同様の方法で以下の化合物を調製した。
【0218】
表1:さらなる化合物
【表1】
Figure 2004532191
【0219】
表1の続き
【表2】
Figure 2004532191
【0220】
本発明の化合物は、種々の分光学的手法によって特性決定を行った。化合物1〜35のNMRデータを表2に示す。不純物を含有する化合物に関しては、不純物の化学シフトは記載しておらず、標的化合物の寄与のみを反映するように積分値を調整している。
【0221】
表2:NMRデータ
【表3】
Figure 2004532191
【0222】
表2の続き
【表4】
Figure 2004532191
【0223】
表2の続き
【表5】
Figure 2004532191
【0224】
生物学的活性
トマト上偏成長試験
目的:この試験手順は、実験化合物を揮発性ガスまたはスプレー溶液の成分として投与した場合に、エチレンによってトマト植物に誘発される上偏成長応答を実験化合物が遮断する能力を測定するために計画されている。
【0225】
処理室は試験植物に適したサイズであり、気密性である。それぞれには、エチレン注入に使用される再利用可能なセプタムが取り付けられる。試験植物は、3インチ平方のプラスチック鉢1つ当たり2本の植物を植えたPatio種のトマトの実生である。
【0226】
揮発性ガス処理では、ポリスチレン製の容積4.8Lの処理室内に、ゲルマン(Gelman)フィルターパッドを収容する50×9mmプラスチックペトリ皿の半分(上部または下部)に沿って、Patio種トマトの2つの鉢を置く。1.0mlのアセトンに溶解した適切な量の実験化合物を、フィルターパッド上にピペットで加え、直ちに処理室を閉じる。4時間後、最終濃度10ppmv/vのエチレンガスを密封した処理室に注入する。16時間後、排気フードの中で処理室を開放して空気がふれるようにし、エチレン処理群を未処理対照群と比較して、0〜10の尺度で、植物のエチレンに誘発された上偏成長の実験化合物による防護の程度を目視で評価する。評価10は完全防護されたことを意味する。評価0はエチレン作用に対する防護がなかったことを意味する。ガス処理濃度は体積/体積である。
【0227】
スプレー適用処理では、0.05%のシルウェット(Silwett)L−77界面活性剤を加えた10%アセトン/90%水に溶解した適切な量の実験化合物を、Patio種トマト植物の2つの鉢のすべての葉と茎に完全に適用されるようにするため、デビルビス(DeVilbiss)噴霧器を使用する。植物は乾燥フード内で4時間空気乾燥してから、4.8Lポリスチレン室に移し、密封する。
【0228】
最終濃度10ppmv/vのエチレンガスを密封した処理室に注入する。16時間後、排気フードの中で処理室を開放して空気がふれるようにし、エチレン処理群を未処理対照群と比較して、0〜10の尺度で、植物のエチレンに誘発された上偏成長の実験化合物による防護の程度を目視で評価する。評価10は完全防護されたことを意味する。評価0はエチレン作用に対する防護がなかったことを意味する。ガス処理濃度は体積/体積である。
【0229】
ガスまたはスプレーで使用した場合の、トマト上偏成長試験における本発明の化合物の効果を表3に示す。
【0230】
表3:トマト上偏成長試験における本発明の化合物の効果
【表6】
Figure 2004532191
【0231】
表3の続き
【表7】
Figure 2004532191
【0232】
【表8】
Figure 2004532191
【0233】
【表9】
Figure 2004532191

Claims (10)

  1. 式:
    Figure 2004532191
    (式中、
    a)RとRの一方はHであり、R、R、およびRとRのもう一方は独立に、Hおよび、式:
    −(L)−Z
    の基から選択され、式中、
    i)nは1〜12の整数であり、
    ii)各Lは独立に、D1、D2、E、またはJより選択され、ここで、
    D1は式:
    Figure 2004532191
    であり、
    D2は式:
    Figure 2004532191
    であり、
    Eは式:
    Figure 2004532191
    であり、さらに
    Jは式:
    Figure 2004532191
    であり、
    式中、
    A)XとYのそれぞれは独立に式
    −(L)−Z
    の基であり;
    B)mは0〜8の整数であり、
    C)2つより多くのD2またはE基が互いに隣接することはなく、J基は互いに隣接せず、
    iii)各Zは独立に、
    A)水素、ハロ、シアノ、ニトロ、ニトロソ、アジド、クロレート、ブロメート、ヨーデート、イソシアナト、イソシアニド、イソチオシアナト、ペンタフルオロチオ、あるいは
    B)基G(ここでGは、未置換または置換、不飽和、部分飽和、または飽和の単環式、二環式、三環式、または縮合した4〜14員炭素環または複素環構造であり、
    1)前記環構造が4員複素環を含む場合、前記複素環は1つのヘテロ原子を含有し、
    2)前記環構造が5員以上の複素環または多環式複素環を含む場合、前記複素環または多環式複素環は1〜4個のヘテロ原子を含有し、
    3)各ヘテロ原子は独立にN、O、およびSから選択され、
    4)置換基の数は0〜5個であり、各置換基は独立にXから選択される)
    から選択され、
    b)各化合物中の非水素原子の総数は50個以下であり、
    c)−(L)−Z中のヘテロ原子の総数は0〜4個であり、
    d)
    i)RまたはRは少なくとも1つの基Gを含有するか、
    ii)少なくとも1つのL基はE基であるか、または
    iii)R、R、R、およびRの少なくとも1つは1〜4個の非水素原子を含有し、さらにR、R、R、およびRの少なくとも1つは5個以上の非水素原子を含有するか、のいずれかである)の化合物、およびその鏡像異性体、立体異性体、塩、ならびにそれらの混合物、またはそれらの組成物であって、
    但し、
    a)−(L)−Zは、トリメチルシリル、トリメチルシリルスルホニル、およびチオール以外であり、
    b)Rは、フェニルスルホニル、フェニルチオエチル、ジフェニルヒドロキシメチル、ベンゾ[g]キノリン−7−オール−1−メチル、マロネート誘導体、置換3−アミノシクロヘキセノン、ジアルコキシベンジルアミノカルボニル以外であり、
    c)Rは、2−フェニル−エテニル、フェニルチオ、(4−ブロモ−2−メチルフェニル)カルバミン酸N−カルボニル、(4−ブロモ−2−メチルフェニル)カルバミン酸エチルエステルN−カルボニル、マロネート誘導体、アリールオキシ、およびジアルコキシベンジルアミンカルボニル以外である、
    化合物、およびその鏡像異性体、立体異性体、塩、ならびにそれらの混合物、またはそれらの組成物。
  2. エチレン応答の阻害に有効な量の式:
    Figure 2004532191
    (式中、
    a)RとRの一方はHであり、R、R、およびRとRのもう一方は独立に、Hおよび、式:
    −(L)−Z
    の基から選択され、式中、
    i)nは1〜12の整数であり、
    ii)各Lは独立に、基D1、D2、E、またはJより選択され、ここで、
    D1は式:
    Figure 2004532191
    であり、
    D2は式:
    Figure 2004532191
    であり、
    Eは式:
    Figure 2004532191
    であり、さらに
    Jは式:
    Figure 2004532191
    であり、
    式中、
    A)XとYのそれぞれは独立に式
    −(L)−Z
    の基であり;
    B)mは0〜8の整数であり、
    C)2つより多くのD2またはE基が互いに隣接することはなく、J基は互いに隣接せず、
    iii)各Zは独立に、
    A)水素、ハロ、シアノ、ニトロ、ニトロソ、アジド、クロレート、ブロメート、ヨーデート、イソシアナト、イソシアニド、イソチオシアナト、ペンタフルオロチオ、あるいは
    B)基G(ここでGは、未置換または置換、不飽和、部分飽和、または飽和の単環式、二環式、三環式、または縮合した4〜14員炭素環または複素環構造であり、
    1)前記環構造が4員複素環を含む場合、前記複素環は1つのヘテロ原子を含有し、
    2)前記環構造が5員以上の複素環または多環式複素環を含む場合、前記複素環または多環式複素環は1〜4個のヘテロ原子を含有し、
    3)各ヘテロ原子は独立にN、O、およびSから選択され、
    4)置換基の数は0〜5個であり、各置換基は独立にXから選択される)
    から選択され、
    b)各化合物中の非水素原子の総数は50個以下であり、
    c)−(L)−Z中のヘテロ原子の総数は0〜4個であり、さらに
    d)
    i)RまたはRは少なくとも1つの基Gを含有するか、
    ii)少なくとも1つのL基はE基であるか、または
    iii)R、R、R、およびRの少なくとも1つは1〜4個の非水素原子を含有し、さらにR、R、R、およびRの少なくとも1つは5個以上の非水素原子を含有するか、のいずれかである)のシクロプロペン誘導体、およびその鏡像異性体、立体異性体、塩、ならびにそれらの混合物、またはそれらの組成物と、植物を接触させるステップを含む、植物のエチレン応答の阻害方法。
  3. 前記エチレン応答が、花、果実、および野菜の熟成または老化、葉、花、および果実の器官脱離、観葉植物、切り花、生け垣、種子、および休眠実生の短命化、生長阻害、生長刺激、オーキシン活性、末端生長の阻害、頂芽優性の制御、枝分かれの増加、分蘖の増加、植物の形態の変化、菌類などの植物病原体に対する感受性の変化、生化学的組成の変化、開花および種子の発生の不全または阻害、倒伏作用、種子発芽の刺激、休眠打破、ホルモン作用、および上偏成長作用の1つ以上である請求項2に記載の方法。
  4. 、R、およびRが水素であるか、あるいはR、R、およびRが水素である請求項2に記載の方法。
  5. nが1〜7である請求項2に記載の方法。
  6. mが0〜2である請求項2に記載の方法。
  7. a)各D1が−CXY−、−CO−、または−CS−であり、
    b)各D2が−NX−または−O−であり、
    c)各Eが−S−、−SiXY−、または−SO−であり、
    d)XとYのそれぞれが独立に、H、ハロ、OH、SH、−C(O)(C〜C)アルキル、−C(O)O(C〜C)アルキル、−O−(C〜C)アルキル、−S−(C〜C)アルキル、あるいは置換または未置換(C〜C)アルキルであり、
    e)各Zが独立にH、ハロ、またはGである、
    請求項2に記載の方法。
  8. 各Gが独立に、置換または未置換の、5、6、または7員のアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、またはシクロアルキル環である請求項2に記載の方法。
  9. 各Gが独立に、置換または未置換のフェニル、ピリジル、シクロヘキシル、シクロペンチル、ピロリル、フリル、チオフェニル、トリアゾリル、ピラゾリル、1,3−ジオキソラニル、またはモルホリニルである請求項8に記載の方法。
  10. 前記置換基が存在する場合は独立に、1〜3個の、メチル、メトキシ、およびハロから選択される請求項8に記載の方法。
JP2002567883A 2001-02-26 2002-02-25 植物のエチレン応答の阻害方法 Expired - Fee Related JP4785169B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27159001P 2001-02-26 2001-02-26
US27158801P 2001-02-26 2001-02-26
US27159101P 2001-02-26 2001-02-26
US60/271,588 2001-02-26
US60/271,590 2001-02-26
US60/271,591 2001-02-26
PCT/US2002/006339 WO2002068367A1 (en) 2001-02-26 2002-02-25 A method to inhibit ethylene responses in plants

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004532191A true JP2004532191A (ja) 2004-10-21
JP4785169B2 JP4785169B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=27402393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002567883A Expired - Fee Related JP4785169B2 (ja) 2001-02-26 2002-02-25 植物のエチレン応答の阻害方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1409440A4 (ja)
JP (1) JP4785169B2 (ja)
KR (1) KR100921196B1 (ja)
CN (2) CN1463263A (ja)
WO (1) WO2002068367A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193524A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Rohm & Haas Co 植物の成長調節
JP2010530871A (ja) * 2007-06-22 2010-09-16 ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ シクロプロペンアミン化合物を使用して植物におけるエチレン応答を阻害する方法
JP2011068688A (ja) * 2005-11-18 2011-04-07 Rohm & Haas Co シクロプロペンを有する組成物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002254251A1 (en) * 2001-02-26 2002-09-12 North Carolina State University A method to inhibit ethylene responses in plants
US7041625B2 (en) 2003-08-21 2006-05-09 Rohm And Haas Company Method to inhibit ethylene responses in plants
UA85690C2 (ru) * 2003-11-07 2009-02-25 Басф Акциенгезелльшафт Смесь для применения в сельском хозяйстве, содержащая стробилурин и модулятор этилена, способ обработки и борьбы с инфекциями в бобовых культурах
EP1609359A3 (en) * 2004-06-24 2011-10-05 Rohm and Haas Company A method for treating plants or plant parts
IL184729A0 (en) * 2007-07-19 2008-01-20 Yissum Res Dev Co Compositions and methods for blocking ethylene response in plants using 3-cyclopropyl-1-enyl-propanoic acid salt
KR101429554B1 (ko) 2010-04-22 2014-08-14 (주)이룸바이오테크놀러지 시클로프로펜 화합물 및 이를 농작물에 부가하는 방법
CN103524434B (zh) * 2013-09-29 2015-08-12 北京大学 植物乙烯合成途径的小分子抑制剂吡嗪酰胺及其应用
US20180325106A1 (en) * 2015-11-03 2018-11-15 Curtin University Of Technology Method of retarding an ethylene response
CN106478507A (zh) * 2016-09-28 2017-03-08 重庆大学 一种2‑(1,3,5‑三芳基‑1‑h‑吡唑‑4‑基)丙二腈的制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8407195D0 (en) * 1984-03-20 1984-04-26 Cadbury Schweppes Plc Microbial desaturase enzyme inhibitors
DE3523862A1 (de) * 1985-07-04 1987-01-08 Basf Ag Mittel zur regulierung des pflanzenwachstums
US5123951A (en) * 1986-03-31 1992-06-23 Rhone-Poulenc Nederland B.V. Synergistic plant growth regulator compositions
US5100462A (en) 1991-04-01 1992-03-31 North Carolina State University Method of counteracting ethylene response by treating plants with diazocyclopentadiene and derivatives thereof
US5395958A (en) * 1992-09-30 1995-03-07 Mitsubishi Kasei Corporation Cyclopropene derivatives
US5518988A (en) 1994-06-03 1996-05-21 North Carolina State University Method of counteracting an ethylene response in plants
US6017849A (en) * 1998-08-20 2000-01-25 Biotechnologies For Horticulture, Inc. Synthesis methods, complexes and delivery methods for the safe and convenient storage, transport and application of compounds for inhibiting the ethylene response in plants
JP4690624B2 (ja) * 1999-11-23 2011-06-01 ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ シクロプロペン誘導体を用いる植物のエチレン応答を遮断する方法
US6194350B1 (en) * 1999-11-23 2001-02-27 North Carolina State University Methods of blocking ethylene response in plants using cyclopropene derivatives

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193524A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Rohm & Haas Co 植物の成長調節
JP2011068688A (ja) * 2005-11-18 2011-04-07 Rohm & Haas Co シクロプロペンを有する組成物
JP2010530871A (ja) * 2007-06-22 2010-09-16 ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ シクロプロペンアミン化合物を使用して植物におけるエチレン応答を阻害する方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100921196B1 (ko) 2009-10-13
WO2002068367A1 (en) 2002-09-06
CN1463263A (zh) 2003-12-24
EP1409440A4 (en) 2005-09-14
CN101979394B (zh) 2013-04-03
CN101979394A (zh) 2011-02-23
KR20030076561A (ko) 2003-09-26
EP1409440A1 (en) 2004-04-21
JP4785169B2 (ja) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110190137A1 (en) Method to inhibit ethylene responses in plants
US7741245B2 (en) Method for treating plants or plant parts
JP4306806B2 (ja) 有害生物防除性 3―(置換フェニル)―5―(チエニルまたはフリル)―1,2,4―トリアゾール
DE60200194T2 (de) Freisetzungssystem von Cyclopropenderivaten
JP4964789B2 (ja) 植物のエチレン応答の阻害方法
JP4785169B2 (ja) 植物のエチレン応答の阻害方法
JP2010047592A (ja) 安定なエチレン阻害化合物とこれらの製造方法
US7041625B2 (en) Method to inhibit ethylene responses in plants
JP2794206B2 (ja) シクロペンタン誘導体
EP1408752B1 (en) A method to inhibit ethylene responses in plants
US20100184600A1 (en) Stable Ethylene Inhibiting Compounds and Methods for Their Preparation
US20130172191A1 (en) Stable ethylene inhibiting compounds and methods for their preparation

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061017

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees