JP2004532031A - 組成物、方法及び装置 - Google Patents

組成物、方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004532031A
JP2004532031A JP2002584720A JP2002584720A JP2004532031A JP 2004532031 A JP2004532031 A JP 2004532031A JP 2002584720 A JP2002584720 A JP 2002584720A JP 2002584720 A JP2002584720 A JP 2002584720A JP 2004532031 A JP2004532031 A JP 2004532031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
core
die
composition
die head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002584720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4373677B2 (ja
Inventor
ポウプ,ブレント・ケイ
ミリカン,ジェリー・ディー
ヴァンデ・ギーセン,ティモシー・グレン
Original Assignee
ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド filed Critical ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド
Publication of JP2004532031A publication Critical patent/JP2004532031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4373677B2 publication Critical patent/JP4373677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C11/00Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking
    • A21C11/16Extruding machines
    • A21C11/163Applying co-extrusion, i.e. extruding two or more plastic substances simultaneously, e.g. for making filled dough products; Making products from two or more different substances supplied to the extruder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/20Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by moulding, e.g. making cakes or briquettes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/25Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by extrusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/30Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by encapsulating; by coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/40Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P30/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the process or apparatus
    • A23P30/20Extruding
    • A23P30/25Co-extrusion of different foodstuffs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/13Articles with a cross-section varying in the longitudinal direction, e.g. corrugated pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/304Extrusion nozzles or dies specially adapted for bringing together components, e.g. melts within the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/345Extrusion nozzles comprising two or more adjacently arranged ports, for simultaneously extruding multiple strands, e.g. for pelletising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92085Velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92114Dimensions
    • B29C2948/92161Volume or quantity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/9218Weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92333Raw material handling or dosing, e.g. active hopper or feeding device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92514Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/926Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • B29C2948/92657Volume or quantity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92676Weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92828Raw material handling or dosing, e.g. active hopper or feeding device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92933Conveying, transporting or storage of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S426/00Food or edible material: processes, compositions, and products
    • Y10S426/805Pet food for dog, cat, bird, or fish

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

コア及びコアを囲繞するかまたは本質的に囲繞するシェルを有する二重組織化ペットフードの製造に適し、押出機に取り付けられるかまたは押出機の一体化された部分であるダイヘッド(65)であって、a)押出しシェル組成物が通って流れる少なくとも2つのシェル流れ領域(73〜76)と、b)シェル流れに影響を与えることができるシェル流れ制御レギュレータ(78)と、c)シェル流れ制御レギュレータ(78)の後に位置し、そのオリフィス(84)はシェル流れ中にあり、シェル組成物がコア組成物を本質的にまたは完全に包囲するシェル流れにコア組成物を送達するコア入口管(81)と、d)ダイオリフィス(86)から出る、シェルによって包囲されたコア組成物と、を含む、ダイヘッド(65)。

Description

【背景技術】
【0001】
二重組織化ペットフード(Dual textured pet food)は、従来技術において長年にわたって周知である。2000年9月12日に発行された米国特許第6,117,477号は、硬質シェル及びクリーム状フィリングを有する二重組織化フードを開示しており、ここで、他の要件に混じって、シェルは25%未満の水分を含む。’477特許の開示の内部に、特に第1欄、第20行から第2欄、第42行において、二重組織化ペットフードに関する多数の特許が開示されている。
【0002】
貯蔵安定性があり、おいしく、視覚的に魅力的な形態でペットの1日当りの栄養素を全て有する二重組織化材料を製造するという課題は、継続中の問題である。このような組成物は、様々な機能性成分、栄養成分、及び/または医薬成分のための送達システムとして機能する能力を有する。
【0003】
総合的な栄養価を希望するなら有する二重組織化ペットフードを製造することができる新規な方法が今や発見された。本方法は、加熱容器中でフィリング混合物を製造すること及び押出機中で硬質シェルを製造すること、シェルによるフィリングの完全な包囲をもたらすダイヘッド中で押出しシェルとフィリングとを組み合わせること、並びにシェルがフィリングを囲繞するロープとしてダイヘッドから出、続いてロープを切断して望ましい形状、例えば、台形またはピロー形の特定の部片にすることを特徴とする。
【0004】
ペットフードは、ペットの1日当りの栄養素の全てを含まなければならない。二重組織化材料を製造する際の問題は、これが、貯蔵安定性があり、おいしく、視覚的に魅力的であることと、有害となる可能性がある過剰の栄養素も成分も有せずに最小栄養必要量を提供することとを確実にすることである。これは好ましくは、押出し生成物が直線状でダイを離れることを可能にする類のないダイヘッドによって成し遂げられる。シェル流れモジュールは、各ダイ穴につき個別のシェル流れレギュレータ機構を含み、これは、個別のダイだけでなくダイ間でもバランスをとるべきシェル材料の圧力従って流れを制御する。これは、食餌の所望の栄養プロフィルを維持する助けとなる。ダイのシェル充填モジュールは、各ダイ開口部につき個別で分離されたノズル様アセンブリで構成される。個別のノズル開口部は、ノズル本体、ダイ、コア充填入口連結部及びコア出口で構成され、これらのいずれかまたは全てが、特定の利点をもたらすように構成されている。コアがコア出口から出る時に、シェルはコアを包囲し、ロープを形成する。加えて、コア出口オリフィスは、上述の2つのパラメータを一緒にして機能させることで、包囲されるコア組成物の速度と厳密に一致するダイオリフィスから出るシェル組成物の速度を提供するような、ダイオリフィスのダイテーパ中への突出部を有するかまたはダイテーパと同一平面上にあり、かつ、コア出口オリフィスは、上述のようにしてシェル組成物の速度を提供するような断面積を有する。ロープがダイ開口部から出る時に、これは、上向きに傾斜したコンベヤ上に置かれ、このコンベヤは、特にダイ開口部がこれに取り付けられた導管すなわちガイド室を有する場合に都合良く交差を防ぐ。ガイド室にはロープが入り、また、ガイド室は、ロープが冷却(硬化)し、少なくともかなりの程度そのせん断エネルギーを失うように思われ、それによってコンベヤ上でのロープの交差の可能性を低減する間、ロープを含む。傾斜したコンベヤは、クリンパ/カッターに供給する前に、硬化時間をさらに提供する。本ダイの上述の利点及び態様並びにさらなる利点及び態様は、本明細書において後に詳しく述べられよう。
【0005】
本発明の他の有利な態様は、物理的外観及び化学組成に関するフィリングの性質である。
【発明の開示】
【0006】
本発明によれば、コア及びコアを囲繞するかまたは本質的に囲繞するシェルを有する二重組織化ペットフードの製造に適し、押出機に取り付けられるかまたは押出機の一体化された部分であるダイヘッドであって、
a)押出しシェル組成物が通って流れる少なくとも2つのシェル流れ領域と、
b)シェル流れに影響を与えることができるシェル流れ制御レギュレータと、
c)シェル流れ制御レギュレータの後に位置し、そのオリフィスはシェル流れ中にあり、シェル組成物がコア組成物を本質的にまたは完全に包囲するシェル流れにコア組成物を送達するコア入口管と、
d)ダイオリフィスから出る、シェルによって包囲されたコア組成物と、
を含む、ダイヘッドが存在する。
【0007】
本発明のさらなる態様は、コア及びコアを囲繞するかまたは本質的に囲繞するシェルを有する二重組織化ペットフードの製造に適したダイヘッドであって、ダイは、押出機に取り付けられるかまたは押出機の一体化された部分であり、
a)押出しシェル組成物が通って流れる少なくとも2つのシェル流れ領域と、
b)そのオリフィスはシェル流れ中にあり、オリフィスは、ダイ開口部から出るシェル組成物の速度がコア組成物の速度と厳密に一致するような断面積のサイズを有し、上述のように一致するようにダイ開口部から距離をおいて位置するコア入口管と、
を含む、ダイヘッドである。
【0008】
本発明のなおさらなる態様は、少なくとも約140°Fに加熱することができる容器中でコア組成物を製造することと、コア組成物をダイヘッドのコア入口管に移動させることと、少なくとも約30重量%の穀物を有するシェル組成物を製造することと、ミキサー中で混合することと、押出機に移し、ここでシェル組成物にラジアルミキシング(radial mixing)を施すことと、コア組成物をダイヘッド中に進ませ、ここでシェルはコアを包囲するかまたは本質的に包囲し、シェルによって包囲されたコアとしてダイヘッドから出ることと、を含む、シェルが完全にまたは本質的にコアを包囲する二重組織化ペットフードである。
【0009】
ダイの開口部からの充填管のセットバックは、充填管の周りのシェル材料の流れを可能にするようなものである。このセットバックは、ダイ開口部の直径の約2倍であるが、ダイ開口部の直径の約1.7〜約2.3倍まで変化し得る。これは、ダイテーパの末端よりも後退させるべきではない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明は、より軟質のフィリング及びフィリングを包囲するより硬質のシェルを含む、貯蔵安定性がある二重組織化ペットフード製品を提供する。製品は、好ましい処理を使用することによって、美感及びおいしさの両方並びに他の特性の例えば容易さ、連続性及び製品のコンシステンシーに関してかなりの利点を有する。
【0011】
方法全体は簡易であり、1つの押出機のみを利用する。フィリングを別個の押出機中で混合し、2つの別個の押出物による二重組織化製品の製造を調整しようと試みるのではなく、フィリングを、少なくとも140°Fの温度に加熱することができる容器中で製造し、次に望ましくはさらなるミキサー中にポンプで送り、ダイヘッドに量り入れる。ほぼ同じ時間枠内で、シェル成分同士を一緒に混合し、望ましくはプレコンディショナに加え、次に押出機に供給し、ここで押出物はダイヘッド中に移動する。押出物はフィリング材料を包囲し、クリンプ及び切断系に搬送され、ここで所望の形状になる。これは、円柱形、角状、または“ピロー”形で例示することができる。ピロー形が好ましい。
【0012】
用いる特定のフィリングに関して、本物の肉を用い、それによって良好なおいしさを本製品に提供する。肉は一般に50%を超える含水率を有するので、肉から生じる過剰の水分をフィリング内部で乳化して、これを均一に保つことができる。フィリングは一般に10%を超える含水量及び0.6%を超える水分活性を有するので、これを安定に保ち、カビの発生を防ぐために、化学的保存系が通常必要である。
【0013】
バランスのとれた完全な栄養プロフィルを食餌に供給する必要を考慮すると、犬用の製品は一般に、約14〜約26重量%のタンパク質、約8〜約16重量%の脂肪及び約5重量%未満の灰分を有する。猫の場合、量は、約20〜約34重量%のタンパク質、約14〜約26重量%の脂肪及び約5%未満の灰分である。フィリングは一般に、製品の約25〜約40重量%を占め、猫用の製品は主にこの範囲の下端にあり、犬用の製品は主にこの範囲の上端にある。先に述べたように、好ましい製品は、好ましくは“ピロー”形であるキブル(kibble)である。
【0014】
コア組成物に関して、フィリング用の湿潤剤、脂肪、及び肉を、ブレッド(登録商標)(Breddo(登録商標))ミキサーのようなせん断ミキサー中で混合した後、スラリーの粘度は、所望のコンシステンシーが実現するまで家禽のような肉副産物ミールを加えることで増大する。一般的に行うように穀物またはデンプンを使用することは、デンプンの糊化が理由となって、肉及び脂肪を熱処理した場合に、使用可能な粘度を提供しない。フィリング塊を、ブレッドミキサーから移動ポンプ(transfer pump)を通して保持ミキサー(holding mixer)の例えばホバート(登録商標)(Hobart(登録商標))ミキサーグラインダー(また充填ポンプ(stuffing pump)として役立つ)に移動させる。コア組成物を次に、容積式ポンプの例えばモイノ(登録商標)(Moyno(登録商標))順送りキャビティポンプ(progressive cavity pump)を通してダイに量り入れる。流れを、マイクロ・モーション(登録商標)・コントロール(Micro-Motion(登録商標) control)、またはロスインウェイト測定システム(loss in weight measurement system)のような装置によって制御する。ダイ中で、フィリングは押出しシェル材料によって包囲され、二重組織化ペットフードが製造されるまで前述の通りにさらに処理される。
【0015】
シェルは一般に以下の成分で構成され、すなわち単数種または複数種の穀物、肉副産物、植物タンパク質の例えばコーングルテンミールまたは大豆ミール、ビタミン、ミネラル、及び抗真菌剤である。こうしたものを一般にミキサー中で一緒にし、ハンマミル中でさらに粉砕し、アクリソン(登録商標)(Acrison(登録商標))ロスインウェイトフィーダーに進ませ、次に連続的にプレコンディショナに移動させ、ここで蒸気及び水との混合を行う。加熱した穀物混合物を次に押出機に供給し、ここで、約210〜250°Fで加熱調理した後で、スクリューを用いた押出しを行う。これを次にダイヘッド中に押出し、ここで、これはコア成分を包囲する。
【0016】
一般に、犬用の食餌と猫用の食餌との間の差は、猫用の食餌は、犬用の食餌よりも脂肪及び/またはタンパク質含量が高いという点である。
これは通常、食餌全体におけるタンパク質のレベルの増大及び/または穀物のレベルの低下によって証明される。
【0017】
好ましいダイヘッドは直線状の組立てであり、ダイヘッド中でシェル組成物はコアを運ぶ管の周りを流れ、充填された“ロープ”として個別のダイから出て、シェルはコアを囲繞する。シェルの押出し速度は、約5〜約25lb/分/ダイ穴、一般に約6〜約16lb/分/ダイ穴である。
【0018】
ダイアセンブリは一般に、ベース、シェル流れ制御モジュール、及びシェル充填モジュールで構成されるモジュール形式設計を有する。単一ブロック設計の場合、機能は同じままである。ベースは、押出機の末端にボルト止めされるかまたはクランプで固定されたフランジ及び円形から長方形への移行部分を含み得る。この円形から長方形への移行部分は、押出し生成物が直線状でダイを離れることを可能にし、“ロープ”がダイから出る時のロープの絡み合いを防ぐのを助ける。円形から長方形への移行部分の内部に、個別のシェル流れ領域がある。こうしたシェル流れ領域は、食餌のシェル部分をシェル流れ制御モジュール中に指向する。
【0019】
シェル流れ制御モジュールは、各ダイ穴につき個別の絞り制御弁または他の制御機構を含む。絞り弁は、回転する押出機スクリューによって発生する不均一な半径方向の圧力が理由となって特に役に立つ。この不均一な圧力プロフィルは、ダイ穴の各々へ向かう、変動する流れを生じる。検査しないままの場合、シェルの変動する流れは、各ダイ開口部でのシェル対フィリングの比の制御を妨げると思われる。シェル対コアの比の制御は、食餌の所望の栄養プロフィルを維持するために必要である。流れの速度の制御はまた、ピロー形キブルの一様な部片サイズ及び望ましい美感を維持するための必要要件である。各シェル流れ領域に組み込まれた絞り制御弁は、個別のダイ開口部でシェル材料の圧力従って流れのバランスをとり、変動をなくすことを可能にする。絞り弁は、流れ領域の完全な遮断並びに全開、及び全開と全閉との間の様々な設定を可能にする。
【0020】
このような制御機構の例は、シェル流れの所望の深さに調節できる、ねじを切ったスクリューである。このような影響付与要素は、より大きな効果を得るために、シェル流れに対して直角を成すかまたは本質的に直角を成すべきである。シェル流れに対するより小さな角度を用いることができるが、少なくとも約45°の角度を用いることができる。好ましくは、シェル流れに対して少なくとも約75°の角度を用いるべきであり、最大角度は90°、すなわちシェル流れに対して直角を成す。
【0021】
シェル流れ制御モジュールの後にシェル充填モジュールがある。シェル充填モジュールは、各ダイ開口部につき個別で分離されたノズル様シェル充填アセンブリで構成することができる。シェル充填アセンブリは、コアがダイヘッド中に運ばれ、コア充填オリフィスから出る入口を有し、オリフィスは、ダイ開口部から出るシェルの速度がダイ開口部から出るシェル内部のコアの速度と厳密に一致するような特定の断面積のサイズ及びダイ開口部からの距離を有する。
【0022】
コア入口は、充填ポンプが都合良く充填管と直接に連結することができるように、ねじを切ることができる。コア流れがシェル材料流れの方向に平行であるかまたは本質的に平行に配向するように、充填管をダイヘッドの中央部に入れることができる。その結果として、シェル材料は充填管の周りを流れ、コア流れに少なくとも本質的に平行である。フィリングの流量は、所望のシェル対フィリングの比に依存して、約1〜15lb/分/ダイ穴、一般に約3〜約10lb/分/ダイ穴とすることができる。フィリングが充填管中に所望の速度でポンプで送られ、シェル材料が充填管の周りを流れるので、コアがコア充填管出口から出る時に、充填された“ロープ”が形成される。充填されたロープは次にダイの残りの部分に入る。ダイ開口部からのフィラー管オリフィスのセットバックは、フィリング流れ及びシェル材料の両方がダイから出る時にこれらの一様な線速度を維持する上で重要である。充填管オリフィスがダイ開口部に接近し過ぎている場合、これは、シェルの流れを絞る。シェル材料の線速度は、押出機中のさらなる背圧が理由となって増大し、シェル材料をフィリング材料よりも速く押出す。これは、薄すぎて、フィリングを保持しようとすれば必ず漏出を起こすシェルを生じる。充填管がダイ開口部から後退し過ぎる場合、シェル流れは充填ポンプへの過剰な背圧を生じ、フィリングの流れを妨げ得る。
【0023】
ダイ開口部(外部領域)は、3つの主要な設計特徴を有し、すなわちダイテーパ、ダイランド及びダイ直径である。ダイテーパは、通常度単位で測定され、ダイの入口からダイランド入口へと流れ領域が漸進的に狭まることを示すものである。ダイランドは、一直線でありかつ生成物流れに平行な、テーパの後の流れ領域の長さを示すものである。ダイ直径は、ランド長内部の断面の流れ領域の直径である。二重組織化製品の場合、呼びダイテーパは約15〜45°であり、ランド長はダイ直径に本質的に等しく、製品の所望のサイズに依存して変化し得る。
【0024】
充填された生成物がダイから出る時に、食餌のシェル部分は外側及び内側へ膨張し、同様の製品と比較して優れた“充填された”外観を提供する。セットバックの調節はまた、シェル膨張における若干の制御を可能にする。生成物は、均一に間隔を置いて配置された充填されたロープの形態でダイヘッドから出る。ロープの数はダイ穴の数に等しい。ロープは傾斜したベルトコンベヤ上に置かれ、ロープを制御するのをさらに助けて、交差を防ぎ、シェルが“硬化”する時間を可能にする。ロープを次にクリンパ/カッターに供給する。
【0025】
所望によりかつまた望ましいのは、各ダイ開口部の出口に接するガイド室を含むことである。こうした管は、押出しロープよりも直径が大きく、ダイ開口部から出た直後にロープがカールする傾向を制御するために役立つ。一般に、ガイド室の長さはダイ開口部の約8〜約30倍であり、ガイド室の内径はダイ開口部の約1.5〜約6倍である。好ましくは、ガイド室の長さはダイ開口部の約10〜24倍であり、ガイド室の内径はダイ開口部の約2〜4倍であり、それぞれ約12倍及び約3倍が最も好ましい。
【0026】
押出機スクリューから与えられる半径方向のエネルギーは、ガイド室内部でさらに消散すると考えられている。シェル部分はガイド室中で幾分膨張し、その上生成物は硬化し始める。
【0027】
シェルは、外観及びテクスチャがフィリングよりも硬質でかつ均一である。シェルは、一般にシェル組成物の約65重量%を超える穀物で主に構成される。その中の他の成分は、約15〜約25重量%の植物タンパク質及び約5〜約10重量%の家禽副産物ミールである。
【0028】
フィリングは任意のタイプのコンシステンシーを有するとすることができるが、好ましくは高度に組織化され、かつ外観及び感触がクリーム状ではない。これは性質が本質的に粗く、粒子状であるが、良好な流れを提供し、シェルを充填するかまたは本質的に充填するのに十分な粘稠な材料を有し、従ってシェルとフィリングとの間には空間はたとえあったとしても非常にわずかである。フィリングは主に、脂肪、湿潤剤、及び家禽副産物ミールのような肉である。諸成分の比は、犬及び猫の場合で、それらの食餌の要件に依存して異なる。興味深いことに、猫用の食餌においては、湿潤剤の量の対応する低減無しにフィリング粘度を低下させる傾向があるより高い脂肪含量が理由となって、より少ない湿潤剤が存在する。
【0029】
本発明のさらなる説明を、ここから図に関して行う。
図1は、本コアシェル供給物の好ましい形状の図である。これは本質的にピロー形であり、シェルのみを示す。
【0030】
図2は、割って開いたコアシェル粒子の図である。これは、コアフィリングは、性質が粗く、粒子状であり、シェルの内部表面に接することを示す。フィリング成分によるシェルへの目に見える浸透はほとんど無い。
【0031】
図3は、本発明のコアシェル二重組織化ペットフードを製造するために使用する方法の図である。ブレッドミキサー1のような加熱した容器中で、コア成分の幾つか、例として乾燥成分の例えば家禽副産物ミール、植物タンパク質及び乳化剤はライン2を通り、肉成分の例えば鶏肉、牛肉または子牛肉はライン3を通り、並びに液体成分の例えば高果糖コーンシロップ、グリセリン及び脂肪はライン5を通って供給される。こうしたものは、1の中でせん断下で約175°F以上の温度に加熱される。適切な温度を保持して適切な混合物を実現し、肉及び/または肉副産物を加熱調理した後、全組成物は1から出てライン8を通り、移動ポンプ11を通過し、ライン14を通ってホバートミキサー/グラインダーまたは他のタイプのミキサー/グラインダー17に至って粒度を所望の程度に調節され、ライン19を通って出て、21で計量されてダイ22中に入る。シェルの諸成分は、様々なライン26、28、30、32及び34を通ってミキサー24に供給され、ここでこれらは組み合わせられ、ライン37を通ってハンマミル40に供給され、ここで乾燥材料は粉砕されて所望のサイズになり、ライン43を通って混合され、ロストインウェイトフィーダー(lost in weight feeder)46中に進み、ライン49を通って押出機のプレコンディショナ52に至り、押出機55に供給される。押出機中、シェル成分はさらに加熱され、スクリュー装置を通って混合され、ダイ22中に入り、ここでフィリング組成物を囲繞するシェル組成物はダイ22に供給され、コアシェルの“ロープ”としてダイから出、これは上向きに傾斜したコンベヤーベルト58の上に落ち、コンベヤーベルト58はロープをクリンパ/カッター61に運び、ここでロープはクリンプされ、切断されて好ましくはピロー形のキブルになる。キブルは次に、様々な通常の作業の例えば乾燥、コーティング、希望するなら、冷却、次に包装を経る。
【0032】
製造されたダイヘッドの様々な図を、図4、5、6及び7に示す。
図4は、ダイ65を上から見た図を示す。ダイのベース68は、押出機の出口開口部と連結しかつ略円形であるフランジ70を有する。他に、押出機は、押出機の建造と共に成形されたダイとの“一体型”とすることができる。線73、74、75、及び76は、ダイ内部のシェル流れ領域を示す。線78はシェル流れ制御弁及びシェル充填モジュール80を示す。ダイキャップ82はシェル充填モジュール80の出口にある。本ダイは、シェル及びシェルによって包囲されるコアを送達するための4つの領域を有する。しかしながら、任意の数の領域、出口を用いることができる。
【0033】
図5は、ダイ65、単一のシェル制御弁78、シェル流れ領域76、コア充填入口81、コア出口84、ダイ開口部86、ダイテーパ89、ダイランド92及び所望によるガイド室94の側面図を示す。
【0034】
コア充填入口81をシェル制御弁78の後に位置決めする。これは、ダイヘッド65内部でシェルによるコアの完全な包囲を提供し、一定した食餌組成物を得るための各ロープの必要な制御を提供するのを助ける。
【0035】
図6は、ダイテーパ89、及びダイランド92を基準として、ダイ開口部86と並置されたコア管、及びオリフィス84の概略を示す。
コア出口管、ダイテーパ、ダイランド、及びセットバックの位置の対置を示す測定値の特定の組は、以下のものである。丸括弧中の文字については図6を参照されたい。
【0036】
【表1】
Figure 2004532031
【0037】
コア管オリフィスは好ましくはダイテーパ内部にある。ダイの開口部からの充填管のセットバックは、充填管の周りのシェル材料の流れを可能にするようなものであり、ダイ開口部の内径の約2倍後退する。これは、ダイテーパの末端よりも後退させるべきではない。
【実施例】
【0038】
下記のものは、本発明の概念の実施例である。全ての実施例において、4穴のダイを使用する。
【0039】
【表2】
Figure 2004532031
【0040】
上記の成分をミキサー中に加え、5分間ブレンドする。4/64インチのふるいのサイズを有するハンマミルに供給して、粒度を低減する。プレコンディショナよりも上においてロスインウェイトフィーダー中に負荷する。
【0041】
【表3】
Figure 2004532031
【0042】
コーンシロップ、グリセリン及び植物油を、高せん断ミキサー(ブレッド)に加える。140°Fに加熱する。残りを成分に加え、180°Fに加熱する。プレコンディショナ中で、15%の水及び9%の蒸気を穀物混合物に加える。穀物が180°Fに達した時に、混合物を28ポンド毎分で押出機に供給する。充填ポンプを始動し、12ポンド毎分でダイヘッドに量り入れる。二重組織化ペットフードのロープを、70重量%のシェル及び30重量%のコア組成物を用いて製造する。
【0043】
移動ベルトコンベヤ(transfer belt conveyor)を始動し、押出機のダイから出る押出物と同じ線速度に調節する。押出物のロープを、クリンパカッターを通して引いて、ピロー形を形成する。湿ったピローを乾燥機に搬送する。連続乾燥機を通して270°Fで45分間乾燥する。乾燥したピローをエンローバー(enrober)に移動させ、2重量%の肝臓消化物を噴霧する。雰囲気温度に冷却し、包装する。
【0044】
【表4】
Figure 2004532031
【0045】
上記の成分をミキサー中に加え、5分間ブレンドする。4/64インチのふるいのサイズを有するハンマミルに供給して、粒度を低減する。押出機よりも上においてロスインウェイトフィーダー中に装填する。
【0046】
【表5】
Figure 2004532031
【0047】
グリセリン及び植物油を、高せん断ミキサー(ブレッド)に加える。140°Fに加熱する。鶏肉を加え、140°Fに戻す。成分の残りを加え、180°Fに加熱する。ホバートミキサー/グラインダーに移動させる。
【0048】
押出機のプレコンディショナを始動する。180°Fに加熱する。加熱した穀物混合物を28ポンド毎分で押出機に供給する。充填ポンプを始動し、12ポンド毎分でダイヘッドに量り入れる。70重量%のシェル及び30重量%のコアを有する二重組織化ペットフードを製造する。
【0049】
移動ベルトコンベヤを始動し、押出機のダイから出る押出物と同じ線速度に調節する。押出物のロープを、クリンパカッターを通して引いて、ピロー形を形成する。湿ったピローを乾燥機に搬送する。連続乾燥機を通して270°Fで45分間乾燥する。乾燥したピローをエンローバーに移動させ、2重量%の肝臓消化物を噴霧する。雰囲気温度に冷却し、包装する。
【図面の簡単な説明】
【0050】
【図1】本発明のペットフード製品の斜視図である。
【図2】シェル及びコアの垂直な断面を示す、垂直に切断した本発明のペットフードキブルの斜視図である。
【図3】本発明のペットフードを製造する際の方法全体の流れ図である。
【図4】本発明の好ましいダイヘッドを上から見た図である。
【図5】好ましいダイヘッド及び所望によるガイド室を有する、本発明の個別のダイの側面図である。
【図6】コア管出口、ダイテーパ、ダイオリフィス及びダイランドに重点をおいた、本発明の好ましいダイヘッドの一部分を上から見た図である。

Claims (7)

  1. コア及び該コアを囲繞するかまたは本質的に囲繞するシェルを有する二重組織化ペットフードの製造に適し、押出機に取り付けられるかまたは該押出機の一体化された部分であるダイヘッドであって、
    a)押出しシェル組成物が通って流れる少なくとも2つのシェル流れ領域と、
    b)該シェル流れに影響を与えることができるシェル流れ制御レギュレータと、
    c)シェル流れ制御レギュレータの後に位置し、そのオリフィスは前記シェル流れ中にあり、前記シェル組成物がコア組成物を本質的にまたは完全に包囲する前記シェル流れに前記コア組成物を送達するコア入口管と、
    d)ダイオリフィスから出る、シェルによって包囲されたコア組成物と、
    を含む、ダイヘッド。
  2. 前記シェル流れ制御レギュレータは、前記シェル流れに対して約75〜90°の角度で位置する、請求項1に記載のダイヘッド。
  3. 前記シェル制御レギュレータは、前記シェル流れに影響を与えるその能力によって、前記シェル流れの圧力を制御し、それによって個別のシェル流れ領域毎に少なくとも本質的に前記シェル流れのバランスをとる、請求項1に記載のダイヘッド。
  4. シェルコア組成物のダイオリフィスの後でかつこれに取り付けられるかまたは一体化され、前記オリフィスの断面積よりも大きな断面積を有するものは、前記オリフィスを通って流れる前記シェルコア組成物が膨張し、それによってガイド室から出た後に前記シェルコア組成物の交差を阻害することができるような長さ及び断面積を有する前記ガイド室である、請求項1に記載のダイヘッド。
  5. コア入口管オリフィスは、ダイ開口部から出る前記シェル組成物の速度がコア出口またはダイオリフィスから出る前記コア組成物の速度と厳密に一致するような断面積のサイズを有し、上述のように一致するように前記ダイ開口部から距離をおいて位置する、請求項1に記載のダイヘッド。
  6. コア及び該コアを囲繞するかまたは本質的に囲繞するシェルを有する二重組織化ペットフードの製造に適したダイヘッドであって、ダイは、押出機に取り付けられるかまたは該押出機の一体化された部分であり、
    a)押出しシェル組成物が通って流れる少なくとも2つのシェル流れ領域と、
    b)そのオリフィスは前記シェル流れ中にあり、該オリフィスは、ダイ開口部から出る前記シェル組成物の速度がコア組成物の速度と厳密に一致するような断面積のサイズを有し、上述のように一致するように前記ダイ開口部から距離をおいて位置するコア入口管と、
    を含む、ダイヘッド。
  7. シェルが完全にまたは本質的にコアを包囲する二重組織化ペットフードの製造方法であって、少なくとも約140°Fに加熱することができる容器中でコア組成物を製造することと、コア組成物を請求項1に記載のダイヘッドのコア入口管に移動させることと、少なくとも約30重量%の穀物を有するシェル組成物を製造することと、ミキサー中で混合することと、押出機に移し、ここで前記シェル組成物にラジアルミキシングを施すことと、前記コア組成物を請求項1に記載のダイヘッド中に進ませ、ここで前記シェルは前記コアを包囲するかまたは本質的に包囲し、シェルによって包囲されたコアとして前記ダイヘッドから出ることと、を含む、方法。
JP2002584720A 2001-04-13 2002-04-11 組成物、方法及び装置 Expired - Fee Related JP4373677B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/834,572 US6733263B2 (en) 2001-04-13 2001-04-13 Composition, process and apparatus
PCT/US2002/011550 WO2002087355A1 (en) 2001-04-13 2002-04-11 Composition, process and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004532031A true JP2004532031A (ja) 2004-10-21
JP4373677B2 JP4373677B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=25267240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002584720A Expired - Fee Related JP4373677B2 (ja) 2001-04-13 2002-04-11 組成物、方法及び装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6733263B2 (ja)
EP (1) EP1377177B1 (ja)
JP (1) JP4373677B2 (ja)
CN (1) CN1288996C (ja)
AR (1) AR034034A1 (ja)
AT (1) ATE550949T1 (ja)
AU (2) AU2002254600B2 (ja)
BR (1) BR0208859B1 (ja)
CA (1) CA2443844C (ja)
DK (1) DK1377177T3 (ja)
ES (1) ES2384512T3 (ja)
RU (1) RU2303526C2 (ja)
WO (1) WO2002087355A1 (ja)
ZA (1) ZA200308539B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521927A (ja) * 2005-12-28 2009-06-11 ネステク ソシエテ アノニム 多成分食品又は飼料
JP2009540839A (ja) * 2006-07-05 2009-11-26 マース インコーポレーテッド 味付けされたペットフード製品

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7879377B2 (en) * 2002-04-18 2011-02-01 Nestec, Ltd. Pet snack
EP1545860A2 (en) * 2002-08-13 2005-06-29 Christopher S. Hannaford Roll-fed progressing cavity pump/extruder
US6896924B2 (en) * 2002-09-16 2005-05-24 Angel Hernandez Two-texture pet food product
US20050181097A1 (en) * 2002-09-16 2005-08-18 Mars, Inc. Nutritionally complete pet food and method of feeding and manufacturing same
AU2003279907A1 (en) * 2002-10-09 2004-05-04 Christopher S. Hannaford Progressing cavity extruder
US20060188611A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Emine Unlu Edible pet chew
US8124156B2 (en) * 2006-03-10 2012-02-28 T.F.H. Publications, Inc. Processes for forming multi-layered pet treats
UA100368C2 (uk) * 2006-10-05 2012-12-25 Нестек С.А. Співекструдований продукт та харчовий продукт, що містить один чи більше співекструдованих продуктів
WO2009129376A2 (en) * 2008-04-16 2009-10-22 Kerry, Inc. Co-extruder having a filling entrance from the rear
US8366433B2 (en) * 2008-09-03 2013-02-05 The Quaker Oats Company Extrusion die and process for forming cereal flakes
DE102008052720B4 (de) * 2008-10-22 2014-01-02 British American Tobacco (Germany) Gmbh Extraktive Tabakmaterial-Extrusion
ES2620252T3 (es) * 2009-12-18 2017-06-28 Nestec S.A. Conjunto de descarga de la alta presión y dispositivo de bloqueo del conjunto para la utilización con extrusores
US9339052B1 (en) 2010-04-16 2016-05-17 All-American Pet Company, Inc. Premium pet food and process for its manufacture
USD739991S1 (en) * 2013-06-30 2015-10-06 Fusion Gourmet, Inc. Pillow shaped cookie with filling
US20170246788A1 (en) * 2014-09-30 2017-08-31 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Nozzle for an extruder with variable flow control
WO2016130981A1 (en) 2015-02-13 2016-08-18 Mars, Incorporated Pet food feeding system
USD771349S1 (en) * 2015-03-13 2016-11-15 Intercontinental Great Brands Llc Wafer pillow
USD784650S1 (en) * 2015-03-19 2017-04-25 General Mills, Inc. Pizza product
RU2606908C1 (ru) * 2015-06-16 2017-01-10 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургский национальный исследовательский университет информационных технологий, механики и оптики" (Университет ИТМО) Натуральный экструдированный корм для кошек и способ его производства
GB201522304D0 (en) 2015-12-17 2016-02-03 Mars Inc Food product for reducing muscle breakdown
WO2017109736A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-29 Leca Joao Henrique Foodstuff making apparatus
US20190350227A1 (en) * 2016-06-22 2019-11-21 Specialites Pet Food Method for producing a palatable cat kibble
RU2636478C1 (ru) * 2016-10-14 2017-11-23 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Кубанский государственный аграрный университет имени И.Т. Трубилина" Устройство для получения кормовых гранул из стебельчатой массы
US20210161194A1 (en) * 2017-05-01 2021-06-03 Trouw Nutrition Usa Llc Methods and systems for making food
USD874786S1 (en) 2017-08-07 2020-02-11 Intercontinental Great Brands Llc Food product
GB201715660D0 (en) 2017-09-27 2017-11-08 Mars Inc Jaw assembly
USD880807S1 (en) 2018-12-11 2020-04-14 Mars, Incorporated Pet treat
USD880809S1 (en) 2018-12-11 2020-04-14 Mars, Incorporated Pet treat
USD880808S1 (en) * 2018-12-11 2020-04-14 Mars, Incorporated Pet treat
CN114027395A (zh) * 2021-10-28 2022-02-11 山东海创工贸有限公司 一种训练用宠物零食及其制备方法
CN115071109B (zh) * 2022-07-22 2022-11-04 广东乐善智能装备股份有限公司 一种吹瓶机中挤出机的口模控制方法及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336750B2 (ja) * 1984-05-14 1988-07-21 Ikegai Tetsuko Kk
US4900572A (en) * 1987-08-28 1990-02-13 Quaker Oats Company Multi-orifice coextrusion method
US5417992A (en) * 1994-03-14 1995-05-23 Cornell Research Foundation, Inc. Supercritical fluid extrusion process and apparatus
JPH07184621A (ja) * 1993-10-08 1995-07-25 Soc Prod Nestle Sa 共−押出し生成物、その製造方法および装置
US6143338A (en) * 1994-05-11 2000-11-07 General Mills, Inc. Puffed food product having body with intersecting colored lines

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3241503A (en) * 1963-08-21 1966-03-22 Schafer Leonhard Concentric pastry die
US3480445A (en) * 1965-10-21 1969-11-25 Kellog Co Method and means for making a composite food product
US3916029A (en) * 1972-08-04 1975-10-28 Campbell Soup Co Centerfilled pet food composition
US3947178A (en) * 1974-04-22 1976-03-30 Belshaw Bros., Inc. Apparatus for making filled food products
US4006266A (en) 1975-10-08 1977-02-01 The Quaker Oats Company Process for making a dry pet food having a hard component and a soft component
US4540585A (en) 1981-05-11 1985-09-10 The Quaker Oats Company Food products containing α-amylase and process
US4882185A (en) 1983-06-24 1989-11-21 Nabisco Brands, Inc. Method and apparatus for severing a coextrusion for making an enrobed food piece
JPS61118224A (ja) 1984-11-15 1986-06-05 Teito Rubber Seizo Kk 異形成形品同時多数押出装置
US4777058A (en) * 1985-02-11 1988-10-11 Star-Kist Foods, Inc. Composite animal food
US4888192A (en) * 1986-03-05 1989-12-19 Nabisco Brands, Inc. Method for extrusion of baked goods
GB2194125A (en) 1986-08-26 1988-03-02 Mars G B Ltd Co-extruded semi-moist food product
US4997671A (en) * 1988-09-09 1991-03-05 Nabisco Brands, Inc. Chewy dog snacks
US5906838A (en) * 1993-12-13 1999-05-25 The Quaker Oats Company Symmetrical flow extrusion manifold
US6117477A (en) * 1998-03-18 2000-09-12 Kal Kan Foods, Inc. Multicomponent food product and methods of making and using the same
US6383535B1 (en) * 2000-03-16 2002-05-07 Bestfoods Extruded potato casing and method of making
WO2002052951A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-11 Martin Francis Gannon An animal food product

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336750B2 (ja) * 1984-05-14 1988-07-21 Ikegai Tetsuko Kk
US4900572A (en) * 1987-08-28 1990-02-13 Quaker Oats Company Multi-orifice coextrusion method
JPH07184621A (ja) * 1993-10-08 1995-07-25 Soc Prod Nestle Sa 共−押出し生成物、その製造方法および装置
US5417992A (en) * 1994-03-14 1995-05-23 Cornell Research Foundation, Inc. Supercritical fluid extrusion process and apparatus
US6143338A (en) * 1994-05-11 2000-11-07 General Mills, Inc. Puffed food product having body with intersecting colored lines

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521927A (ja) * 2005-12-28 2009-06-11 ネステク ソシエテ アノニム 多成分食品又は飼料
JP2009540839A (ja) * 2006-07-05 2009-11-26 マース インコーポレーテッド 味付けされたペットフード製品

Also Published As

Publication number Publication date
EP1377177A1 (en) 2004-01-07
JP4373677B2 (ja) 2009-11-25
AU2008202020A1 (en) 2008-05-29
US20020192341A1 (en) 2002-12-19
CN1288996C (zh) 2006-12-13
CA2443844C (en) 2011-07-26
CA2443844A1 (en) 2002-11-07
US6733263B2 (en) 2004-05-11
CN1514691A (zh) 2004-07-21
ATE550949T1 (de) 2012-04-15
WO2002087355A1 (en) 2002-11-07
AR034034A1 (es) 2004-01-21
ZA200308539B (en) 2005-01-26
AU2002254600B2 (en) 2008-05-29
RU2303526C2 (ru) 2007-07-27
DK1377177T3 (da) 2012-07-23
EP1377177B1 (en) 2012-03-28
ES2384512T3 (es) 2012-07-06
RU2003133135A (ru) 2005-05-10
BR0208859A (pt) 2004-10-19
BR0208859B1 (pt) 2013-09-10
AU2008202020B2 (en) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4373677B2 (ja) 組成物、方法及び装置
AU2002254600A1 (en) Composition, process and apparatus
US20190150476A1 (en) A process for preparing a shelf-stable protein snack
US20200236973A1 (en) Rotary die assemblies, methods for using same, and food products made by same
CA1113770A (en) Food extrusion process
CN113710098A (zh) 仿肉制品和仿肉制品挤出装置和方法
CA1180935A (en) Method and apparatus for incorporating additives in extruded foods
JP2002534993A (ja) 充填食用製品と、充填食用製品を製造するためのシステムおよび方法
US20230172228A1 (en) A process for preparing a dehydrated meat-analogue
TW201114376A (en) Extruded, highly cooked, non-sticky starch products
Singh et al. Fundamentals of extrusion processing
AU711572B2 (en) Manufacture of cooked cereals
US20190150475A1 (en) A process for preparing a shelf-stable protein snack
JP3293901B2 (ja) 押出機によって製造される予備料理されたパスタ製品
MXPA00008919A (es) Alimento enlatado para mascotas

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees