JP2004531814A - ライトバック・キャッシュ情報の信頼性を改善するための方法および装置 - Google Patents

ライトバック・キャッシュ情報の信頼性を改善するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004531814A
JP2004531814A JP2002584175A JP2002584175A JP2004531814A JP 2004531814 A JP2004531814 A JP 2004531814A JP 2002584175 A JP2002584175 A JP 2002584175A JP 2002584175 A JP2002584175 A JP 2002584175A JP 2004531814 A JP2004531814 A JP 2004531814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cache
random access
access memory
power
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002584175A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョーンズ、ジェフリー、アレン
ロザート、ダグラス、スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2004531814A publication Critical patent/JP2004531814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1415Saving, restoring, recovering or retrying at system level
    • G06F11/1441Resetting or repowering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】ライトバック・キャッシュに付加された不揮発性ランダム・アクセス・メモリ。電力損失の場合、マシンが完全に電力を失う前にキャッシュが不揮発性メモリに書き込まれる。これは、電力損失の場合に使用するための電力貯蔵装置を提供することにより、実施することができる。再始動時に、新しい情報が書込み可能になる前に、不揮発性メモリの内容がライトバック・キャッシュに書き込まれる。次にデータは、電力損失前に意図していたように、キャッシュから記憶装置に書き込むことができる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、データ処理システムに関し、特に、コンピュータ・ハード・ドライブに関する。さらにより具体的には、本発明は、ハード・ドライブ・キャッシュ情報の信頼性を改善するための方法および装置を提供する。
【背景技術】
【0002】
ライトバック・キャッシュは、書込みのキャッシングをサポートするキャッシュである。通常、中央演算処理装置(CPU)によってハード・ディスクまたはテープ・ドライブなどの記憶装置に書き込まれるデータは、まず、キャッシュに書き込まれる。記憶装置が使用可能である場合、すなわち、それに対する書込みまたはそれからの読取りが行われていない場合、データはキャッシュから記憶装置に書き込まれる。高速キャッシュへの書込みの方が記憶装置への書込みより高速なので、ライトバック・キャッシュによりパフォーマンスが改善される。
【0003】
しかし、データがメモリにとどまる時間が長くなるので、ライトバック・キャッシュによってある程度のリスクが加えられる。キャッシュ・メモリは通常、揮発性メモリである。一般にデータが記憶装置に書き込まれるまではわずか数秒であるが、データが書き込まれる前にコンピュータがクラッシュするかまたは停止した場合、データは失われる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
したがって、ライトバック・キャッシュ情報の信頼性を改善することは有利なことだろう。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、ライトバック・キャッシュに付加された不揮発性ランダム・アクセス・メモリを提供する。電力損失の場合、マシンが完全に電力を失う前にキャッシュが不揮発性メモリに書き込まれる。これは、電力損失の場合に使用するための電力貯蔵装置を提供することにより、実施することができる。再始動時に、新しい情報が書込み可能になる前に、不揮発性メモリの内容がライトバック・キャッシュに書き込まれる。次にデータは、電力損失前に意図していたように、キャッシュから記憶装置に書き込むことができる。
【0006】
本発明に特有と思われる新規の特徴は特許請求の範囲に示されている。しかし、本発明そのものならびにその好ましい使用態様、その他の目的および利点は、添付図面に関連して読んだときに、以下に示す例証となる実施形態の詳細な説明を参照することによって最も良く理解されるだろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
次に添付図面、特に図1を参照すると、本発明の好ましい実施形態により本発明を実現可能なデータ処理システムの絵画表現が示されている。システム・ユニット110と、ビデオ表示端末102と、キーボード104と、フロッピー(R)ドライブおよびその他のタイプの永続的および取外し可能記憶媒体を含むことができる記憶装置108と、マウス106とを含むコンピュータ100が示されている。たとえば、ジョイスティック、タッチパッド、タッチ画面、トラックボール、マイクロホンなどの追加の入力装置をパーソナル・コンピュータ100とともに含めることができる。コンピュータ100は、ニューヨーク州アーモンクに位置するインターナショナル・ビジネス・マシーンズ社の製品であるIBM RS/6000コンピュータまたはIntelliStationコンピュータなどの適当なコンピュータを使用して実現することができる。図示の表現は1台のコンピュータを示しているが、ネットワーク・コンピュータなどの他のタイプのデータ処理システムで本発明の他の実施形態を実現することもできる。また、コンピュータ100は好ましくは、コンピュータ100内での動作時にコンピュータ可読媒体に常駐するシステム・ソフトウェアにより実現可能なグラフィカル・ユーザ・インタフェースも含む。
【0008】
次に図2を参照すると、本発明を実現可能なデータ処理システムのブロック図が示されている。データ処理システム200は図1のコンピュータ100などのコンピュータの一例であり、そこには本発明のプロセスを実現するコードまたは命令を配置することができる。データ処理システム200は、周辺コンポーネント相互接続(PCI)ローカル・バス・アーキテクチャを使用している。図示の例はPCIバスを使用しているが、アクセラレィティッド・グラフィックス・ポート(AGP)およびインダストリ・スタンダード・アーキテクチャ(ISA)などの他のバス・アーキテクチャも使用することができる。プロセッサ202とメイン・メモリ204はPCIブリッジ208によりPCIローカル・バス206に接続されている。また、PCIブリッジ208は、プロセッサ202用の統合されたメモリ・コントローラおよびキャッシュ・メモリも含むことができる。PCIローカル・バス206への追加の接続は、直接コンポーネント相互接続によるかまたはアドイン・ボードにより行うことができる。図示の例では、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)アダプタ210と、ハード・ディスク・アダプタ212と、拡張バス・インタフェース214が直接コンポーネント接続によりPCIローカル・バス206に接続されている。これに対して、オーディオ・アダプタ216と、グラフィックス・アダプタ218と、オーディオ/ビデオ・アダプタ219は、拡張スロットに挿入されたアドイン・ボードによりPCIローカル・バス206に接続されている。拡張バス・インタフェース214は、キーボードおよびマウス・アダプタ220と、モデム222と、追加メモリ224の接続を可能にする。ハード・ディスク・アダプタ212は、ハード・ディスク・ドライブ226の接続を可能にする。典型的なPCIローカル・バスの実現例では、3つまたは4つのPCI拡張スロットまたはアドイン・コネクタをサポートすることになる。
【0009】
オペレーティング・システムは、プロセッサ202上で動作し、図2のデータ処理システム200内の様々なコンポーネントを調整し、それを制御するために使用する。このオペレーティング・システムは、マイクロソフト社から入手可能なWindows(R)2000などの市販のオペレーティング・システムにすることができる。Java(R)などのオブジェクト指向プログラミング・システムは、このオペレーティング・システムとともに動作可能であり、データ処理システム200上で実行されるJava(R)プログラムまたはアプリケーションからオペレーティング・システムへの呼出しを行う。「Java(R)」はサン・マイクロシステムズ社の商標である。オペレーティング・システム、オブジェクト指向プログラミング・システム、アプリケーションまたはプログラム用の命令は、ハード・ディスク・ドライブ226などの記憶装置上に位置し、プロセッサ202による実行のためにメイン・メモリ204にロードすることができる。
【0010】
当業者であれば、図2のハードウェアが実現例に応じて変化可能であることが分かるだろう。フラッシュROM(または同等の不揮発性メモリ)または光ディスク・ドライブなどのその他の内部ハードウェアまたは周辺装置は、図2に示すハードウェアに加えてまたはその代わりに使用することができる。また、本発明のプロセスはマルチプロセッサ・データ処理システムにも適用することができる。
【0011】
図2の図示の例および前述の例はアーキテクチャ上の制限を暗示するためのものではない。たとえば、データ処理システム200は、PDAの形を取ることに加え、ノートブック・コンピュータまたはハンドヘルド・コンピュータにすることもできる。また、データ処理システム200は、キオスク、電話装置、またはWebアプライアンスにすることもできる。
【0012】
本発明のプロセスはコンピュータ実現命令を使用してプロセッサ202によって実行されるが、その命令は、たとえばメイン・メモリ204、メモリ224などのメモリ内または1つまたは複数の周辺装置226〜230内に位置することができる。
【0013】
本発明の好ましい実施形態によれば、ハード・ディスク・アダプタ212内のライトバック・キャッシュに不揮発性ランダム・アクセス・メモリが付加されている。電力損失の場合、マシンが完全に電力を失う前にキャッシュが不揮発性メモリに書き込まれる。これは、電力損失の場合に使用するための電力貯蔵装置を提供することにより、実施することができる。再始動時に、新しい情報が書込み可能になる前に、不揮発性メモリの内容がライトバック・キャッシュに書き込まれる。次にデータは、電力損失前に意図していたように、キャッシュから記憶装置に書き込むことができる。
【0014】
図3を参照すると、本発明の好ましい実施形態によるハード・ディスク・ドライブを示す図が示されている。ハード・ディスク・ドライブ300はハード・ディスク・マイクロプロセッサ310を含む。電力検出ユニット312は、電力がしきい値未満に低下した場合を検出するが、これはコンピュータの停止または電源障害による電力損失を示す可能性がある。電力貯蔵装置314は、電力損失の場合に使用すべき電力を蓄える。たとえば、電力貯蔵装置314はコンデンサにすることができる。別法として、電力貯蔵装置は、発電機またはバッテリなどの電源にすることもできる。時計用バッテリなどの小型バッテリは、十分な電力を供給することができ、電力をハード・ドライブに供給している間に再充電することができる。
【0015】
ハード・ディスク・マイクロプロセッサ310は、ドライブ・インタフェース318を介してバス306と交信する。マイクロプロセッサ310は、ドライブ・インタフェース318を介してCPUからヘッド/ディスク・アセンブリ320に書き込むためのデータを受け取ることができる。しかし、ヘッド/ディスク・アセンブリは回転ディスクを有する電気機械式装置であり、マイクロプロセッサは永続的にデータを記憶するためのシリンダをシークしなければならない。したがって、データはまずキャッシュ316に書き込まれるが、これはヘッド/ディスク・アセンブリ320よりかなり高速である。ヘッド/ディスク・アセンブリが使用可能である場合、すなわち、それに対する書込みまたはそれからの読取りが行われていない場合、マイクロプロセッサ310は、ヘッド/ディスク・アセンブリ上の所望のシリンダをシークし、キャッシュからのデータを記憶することができる。しかし、多数の書込み動作がキャッシュ内で累積する可能性があり、電力損失の場合、データがヘッド/ディスク・アセンブリに書き込まれる前にキャッシュ・メモリの内容が失われる場合もある。
【0016】
本発明の好ましい実施形態によれば、電力検出ユニット312が電力損失を検出すると、ハード・ディスク・マイクロプロセッサ310はキャッシュ316の内容を不揮発性メモリ330に書き込む。不揮発性メモリ330は、フラッシュRAMなど、電力なしにその内容を保持するものであれば、どのようなタイプの不揮発性ランダム・アクセス・メモリ(RAM)でもよい。フラッシュRAMは、オペレーティング・システム、画像、音楽ファイル、その他のデータを記憶するためにほとんどのハンドヘルド・コンピューティング・デバイス、ディジタル・カメラ、ディジタル・ミュージック・プレーヤが使用する、特殊なタイプのメモリである。キャッシュの内容を不揮発性メモリに書き込むために必要な電力および時間の量は、その内容をヘッド/ディスク・アセンブリに書き込むために必要なものよりかなり少ない。電力が復旧すると、ハード・ディスク・マイクロプロセッサ310は、新しい情報が書込み可能になる前に、不揮発性メモリ330の内容をキャッシュ316に書き込む。次にデータは、電力損失前に意図していたように、キャッシュからヘッド/ディスク・アセンブリに書き込むことができる。
【0017】
次に図4に移ると、本発明の好ましい実施形態によるハード・ディスク・コントローラを示す図が示されている。ハード・ディスク・コントローラは、ディスク・ドライブとの間の伝送を制御する回路である。パーソナル・コンピュータ内のハード・ディスク・コントローラは、バス内の拡張スロットにプラグ接続する拡張ボードにすることができる。ハード・ディスク・コントローラ400は、図2のハード・ディスク・アダプタ212などのアダプタにすることができる。
【0018】
ハード・ディスク・コントローラ400はマイクロプロセッサ410を含む。電力検出ユニット412は、電力がしきい値未満に低下した場合を検出するが、これはコンピュータの停止または電源障害による電力損失を示す可能性がある。電力貯蔵装置414は、電力損失の場合に使用すべき電力を蓄える。たとえば、電力貯蔵装置414はコンデンサにすることができる。また、電力貯蔵装置は、発電機またはバッテリなどの電源にすることもできる。
【0019】
マイクロプロセッサ410はバス406と交信する。マイクロプロセッサ410は、CPUからハード・ディスク・ドライブ420に書き込むためのデータを受け取ることができる。しかし、ハード・ディスクは回転ディスクを有する電気機械式装置であり、マイクロプロセッサは永続的にデータを記憶するためのシリンダをシークしなければならない。したがって、データはまずキャッシュ416に書き込むことができるが、これはハード・ディスク420よりかなり高速である。アイドル・マシン・サイクル中にマイクロプロセッサ410は、キャッシュからのデータをディスク・ドライブに記憶することができる。しかし、多数の書込み動作がキャッシュ内で累積する可能性があり、電力損失の場合、データがハード・ディスクに書き込まれる前にキャッシュ・メモリの内容が失われる場合もある。
【0020】
本発明の好ましい実施形態によれば、電力検出ユニット412が電力損失を検出すると、マイクロプロセッサ410はキャッシュ416の内容を不揮発性ランダム・アクセス・メモリ430に書き込む。不揮発性メモリ430は、フラッシュ・メモリなど、電力なしにその内容を保持するものであれば、どのようなタイプのメモリでもよい。キャッシュの内容を不揮発性メモリに書き込むために必要な電力および時間の量は、その内容をハード・ディスクに書き込むために必要なものよりかなり少ない。電力が復旧すると、マイクロプロセッサ410は、新しい情報が書込み可能になる前に、不揮発性メモリ430の内容をキャッシュ416に書き込む。次にデータは、電力損失前に意図していたように、キャッシュからハード・ディスクに書き込むことができる。
【0021】
図3および図4に示す例はハード・ディスク・ドライブおよびハード・ディスク・コントローラをそれぞれ示しているが、その記憶装置は、そのためのキャッシュが実現される記憶装置であれば、どのような記憶装置でもよい。たとえば、その記憶装置は、テープ・ドライブ、フロッピーディスク(R)・ドライブ、圧縮媒体ドライブ、または光学記憶装置にすることができる。
【0022】
図5を参照すると、本発明の好ましい実施形態によるキャッシュ・バックアップ機能の動作を示す流れ図が示されている。プロセスが始まり、電力が遮断されたかどうかの判定が行われる(ステップ502)。電力が遮断された場合、プロセスは、ライトバック・キャッシュ・メモリからデータを読み取り(ステップ504)、不揮発性メモリにデータを書き込む(ステップ506)。次に、記憶装置またはコントローラが電源を切り(ステップ508)、プロセスが終了する。
【0023】
ステップ502で電力が遮断されていない場合、電力が復旧したかどうかの判定が行われる(ステップ510)。このプロセスは、不揮発性メモリの内容を調べることによって、電力が復旧したかどうかを判定することができる。不揮発性メモリがデータを含む場合、プロセスは、電力が以前遮断されたことがあり、現在は電力が復旧しているものと想定することができる。したがって、記憶装置またはコントローラは、不揮発性メモリがデータを含む限り、動作を中断することができる。電力が復旧した場合、プロセスは、不揮発性メモリからデータを読み取り(ステップ512)、キャッシュ・メモリにデータを書き込み(ステップ514)、不揮発性メモリの内容を消去する(ステップ516)。その後、プロセスは、記憶装置またはコントローラの動作を復旧し(ステップ518)、ステップ502に戻って電力が遮断されたかどうかを判定する。ステップ510で電力が復旧していない場合、プロセスはステップ502に戻って電力が遮断されたかどうかを判定する。
【0024】
したがって、本発明は、ライトバック・キャッシュに付加された不揮発性メモリを提供することにより、従来技術の欠点を解決する。電力損失の場合、マシンが完全に電力を失う前にキャッシュが不揮発性メモリに書き込まれる。これは、電力損失の場合に使用するための電力貯蔵装置を提供することにより、実施することができる。キャッシュの内容を不揮発性メモリに書き込むために必要な電力および時間の量は、その内容を記憶装置に書き込むために必要なものよりかなり少ない。再始動時に、新しい情報が書込み可能になる前に、不揮発性メモリの内容がライトバック・キャッシュに書き込まれる。次にデータは、電力損失前に意図していたように、キャッシュから記憶装置に書き込むことができる。
【0025】
完全に機能するデータ処理システムに関連して本発明を説明してきたが、当業者であれば、複数命令のコンピュータ可読媒体の形式および様々な形式で本発明のプロセスが配布可能であり、その配布を実施するために実際に使用する特定のタイプの信号運搬媒体にかかわらず、本発明が同様に適用されることが分かることは、注目すべき重要なことである。コンピュータ可読媒体の例としては、フロッピーディスク(R)、ハード・ディスク・ドライブ、RAM、CD−ROM、DVD−ROMなどの記録可能タイプの媒体と、ディジタルおよびアナログ通信リンク、たとえば、無線周波および光波伝送などの伝送形式を使用する有線または無線通信リンクなどの伝送タイプの媒体を含む。コンピュータ可読媒体は、特定のデータ処理システムで実際に使用するためにデコードされるコード化フォーマットの形を取ることができる。その場合、プロセスは、装置にファームウェアをインストールするかまたは装置内のフラッシュ・メモリを更新することにより、記憶装置およびコントローラ装置などの装置に組み込むことができる。
【0026】
本発明の説明は、例証および説明のために提示されたものであり、網羅するかまたは開示した形式の本発明に制限するためのものではない。多くの変更態様および変形態様は当業者には明白になるだろう。この実施形態は、本発明の原理、実用的な応用例を最もよく説明し、他の当業者が企図する特定の用途に適した様々な変更を含む様々な実施形態に関して本発明を理解できるようにするために、選択し記述したものである。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明の好ましい実施形態により本発明を実現可能なデータ処理システムの絵画表現である。
【図2】本発明を実現可能なデータ処理システムのブロック図である。
【図3】本発明の好ましい実施形態によるハード・ディスク・ドライブを示す図である。
【図4】本発明の好ましい実施形態によるハード・ディスク・コントローラを示す図である。
【図5】本発明の好ましい実施形態によるキャッシュ・バックアップ機能の動作を示す流れ図である。

Claims (27)

  1. ライトバック・キャッシュを管理するための方法であって、
    電力遮断を検出するステップと、
    電力遮断の検出に応答して、キャッシュ・メモリの内容を不揮発性ランダム・アクセス・メモリに書き込むステップとを具備する方法。
  2. 電力復旧を検出するステップと、
    電力復旧の検出に応答して、不揮発性ランダム・アクセス・メモリの内容をキャッシュ・メモリに書き込むステップとをさらに具備する、請求項1に記載の方法。
  3. 電力復旧を検出する前記ステップが、前記不揮発性ランダム・アクセス・メモリがデータを含むかどうかを検出するステップを具備する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記不揮発性ランダム・アクセス・メモリの内容が前記キャッシュ・メモリに書き込まれた後で、前記内容を消去するステップをさらに具備する、請求項2に記載の方法。
  5. 電力遮断を検出する前記ステップが、電力が所定のしきい値未満に低下したかどうかを検出するステップを具備する、請求項1に記載の方法。
  6. ライトバック・キャッシュを管理するための方法であって、
    電力復旧を検出するステップと、
    電力復旧の検出に応答して、不揮発性ランダム・アクセス・メモリの内容をキャッシュ・メモリに書き込むステップとを具備する方法。
  7. 電力復旧を検出する前記ステップが、前記不揮発性ランダム・アクセス・メモリがデータを含むかどうかを検出するステップを具備する、請求項6に記載の方法。
  8. 前記不揮発性ランダム・アクセス・メモリの内容が前記キャッシュ・メモリに書き込まれた後で、前記内容を消去するステップをさらに具備する、請求項6に記載の方法。
  9. ライトバック・キャッシュを管理するための装置であって、
    電力遮断を検出するための第1の検出手段と、
    電力遮断の検出に応答して、キャッシュ・メモリの内容を不揮発性ランダム・アクセス・メモリに書き込むための第1の書込み手段とを具備する装置。
  10. 電力復旧を検出するための第2の検出手段と、
    電力復旧の検出に応答して、不揮発性ランダム・アクセス・メモリの内容をキャッシュ・メモリに書き込むための第2の書込み手段とをさらに具備する、請求項9に記載の装置。
  11. 前記第1の検出手段が、電力が所定のしきい値未満に低下したかどうかを検出するための手段を具備する、請求項9に記載の装置。
  12. ライトバック・キャッシュを管理するための装置であって、
    電力復旧を検出するための検出手段と、
    電力復旧の検出に応答して、不揮発性ランダム・アクセス・メモリの内容をキャッシュ・メモリに書き込むための書込み手段とを具備する装置。
  13. 前記検出手段が、前記不揮発性ランダム・アクセス・メモリがデータを含むかどうかを検出するための手段を具備する、請求項12に記載の装置。
  14. 前記不揮発性ランダム・アクセス・メモリの内容が前記キャッシュ・メモリに書き込まれた後で、前記内容を消去するための手段をさらに具備する、請求項12に記載の装置。
  15. プロセッサと、
    ヘッド/ディスク・アセンブリと、
    キャッシュと、
    不揮発性ランダム・アクセス・メモリとを具備し、
    前記プロセッサが、前記ヘッド/ディスク・アセンブリに書き込むべきデータを前記キャッシュに記憶し、電力遮断時に、前記キャッシュの内容を前記不揮発性ランダム・アクセス・メモリに記憶する、ハード・ディスク・ドライブ。
  16. 前記不揮発性ランダム・アクセス・メモリがフラッシュ・ランダム・アクセス・メモリを具備する、請求項15に記載のハード・ディスク・ドライブ。
  17. 電力貯蔵装置をさらに具備し、電力が遮断されたときに前記電力貯蔵装置が前記プロセッサ、キャッシュ、および不揮発性ランダム・アクセス・メモリ・デバイスに電力を供給する、請求項15に記載のハード・ディスク・ドライブ。
  18. プロセッサと、
    ヘッド/ディスク・アセンブリと、
    キャッシュと、
    不揮発性ランダム・アクセス・メモリとを具備し、
    前記プロセッサが、電力の復旧時に、前記不揮発性ランダム・アクセス・メモリの内容を前記キャッシュに記憶し、前記キャッシュ内からのデータを前記ヘッド/ディスク・アセンブリに書き込む、ハード・ディスク・ドライブ。
  19. 前記不揮発性ランダム・アクセス・メモリがフラッシュ・ランダム・アクセス・メモリを具備する、請求項18に記載のハード・ディスク・ドライブ。
  20. プロセッサと、
    キャッシュと、
    不揮発性ランダム・アクセス・メモリとを具備し、
    前記プロセッサが、データ記憶装置に書き込むべきデータを前記キャッシュに記憶し、電力遮断時に、前記キャッシュの内容を前記不揮発性ランダム・アクセス・メモリに記憶する、データ記憶装置コントローラ。
  21. 前記不揮発性ランダム・アクセス・メモリがフラッシュ・ランダム・アクセス・メモリを具備する、請求項20に記載のデータ記憶装置コントローラ。
  22. 電力貯蔵装置をさらに具備し、電力が遮断されたときに前記電力貯蔵装置が前記プロセッサ、キャッシュ、および不揮発性ランダム・アクセス・メモリ・デバイスに電力を供給する、請求項20に記載のデータ記憶装置コントローラ。
  23. プロセッサと、
    キャッシュと、
    不揮発性ランダム・アクセス・メモリとを具備し、
    前記プロセッサが、電力の復旧時に、前記不揮発性ランダム・アクセス・メモリの内容を前記キャッシュに記憶し、前記キャッシュ内からのデータをデータ記憶装置に書き込む、データ記憶装置コントローラ。
  24. 前記不揮発性ランダム・アクセス・メモリがフラッシュ・ランダム・アクセス・メモリを具備する、請求項23に記載のデータ記憶装置コントローラ。
  25. コンピュータ可読媒体内にあって、ライトバック・キャッシュを管理するためのコンピュータ・プログラムであって、
    電力遮断を検出するための命令と、
    電力遮断の検出に応答して、キャッシュ・メモリの内容を不揮発性ランダム・アクセス・メモリに書き込むための命令とを具備するコンピュータ・プログラム。
  26. 電力復旧を検出するための命令と、
    電力復旧の検出に応答して、不揮発性ランダム・アクセス・メモリの内容をキャッシュ・メモリに書き込むための命令とをさらに具備する、請求項25に記載のコンピュータ・プログラム。
  27. コンピュータ可読媒体内にあって、ライトバック・キャッシュを管理するためのコンピュータ・プログラムであって、
    電力復旧を検出するための命令と、
    電力復旧の検出に応答して、不揮発性ランダム・アクセス・メモリの内容をキャッシュ・メモリに書き込むための命令とを具備するコンピュータ・プログラム。
JP2002584175A 2001-04-19 2002-03-28 ライトバック・キャッシュ情報の信頼性を改善するための方法および装置 Pending JP2004531814A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/838,366 US20020156983A1 (en) 2001-04-19 2001-04-19 Method and apparatus for improving reliability of write back cache information
PCT/EP2002/004327 WO2002086721A1 (en) 2001-04-19 2002-03-28 Method and apparatus for improving reliability of write back cache information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004531814A true JP2004531814A (ja) 2004-10-14

Family

ID=25276936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002584175A Pending JP2004531814A (ja) 2001-04-19 2002-03-28 ライトバック・キャッシュ情報の信頼性を改善するための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020156983A1 (ja)
JP (1) JP2004531814A (ja)
KR (1) KR20030083743A (ja)
GB (1) GB2391095A (ja)
WO (1) WO2002086721A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008269221A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Fujitsu Ltd ディスクアレイ装置
JP2009187062A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Fujitsu Ltd 情報処理装置、該情報処理装置で行われるデータ記憶を制御する制御部およびデータ記憶の制御方法
WO2009107213A1 (ja) * 2008-02-28 2009-09-03 富士通株式会社 ストレージ装置、ストレージ制御装置、データ転送集積回路、および、ストレージ制御方法
WO2009107212A1 (ja) * 2008-02-28 2009-09-03 富士通株式会社 ストレージ装置、ストレージ制御装置およびストレージ制御方法
JP2010160654A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Nec System Technologies Ltd キャッシュメモリバックアップ装置、方法およびプログラム
JP2010271793A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Fujitsu Ltd 記憶装置、データ保存方法およびデータ保存プログラム
JP2010277194A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Fujitsu Ltd 記憶装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
JP2011018236A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Fujitsu Ltd 制御装置、制御方法およびストレージシステム
JP2013025400A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Toshiba Corp 揮発性記憶媒体及び不揮発性記憶媒体を含む記憶ドライブを備えたストレージ装置、記憶ドライブ、及び記憶ドライブの電源遮断時データ移動動作を検証する方法
JP2022511405A (ja) * 2018-11-02 2022-01-31 アーム・リミテッド 持続性メモリクリーニング

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6804077B1 (en) * 2000-07-25 2004-10-12 Certance Llc Method and apparatus for reinitializing a tape drive after a power loss
US7113432B2 (en) 2000-09-14 2006-09-26 Sandisk Corporation Compressed event counting technique and application to a flash memory system
US6938184B2 (en) * 2002-10-17 2005-08-30 Spinnaker Networks, Inc. Method and system for providing persistent storage of user data
US7003620B2 (en) * 2002-11-26 2006-02-21 M-Systems Flash Disk Pioneers Ltd. Appliance, including a flash memory, that is robust under power failure
JP2005301419A (ja) 2004-04-07 2005-10-27 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置およびそのデータ処理方法
US20060056234A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Lowrey Tyler A Using a phase change memory as a shadow RAM
JP4436219B2 (ja) 2004-09-10 2010-03-24 富士通株式会社 情報処理装置及び電源制御方法
US20060080515A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-13 Lefthand Networks, Inc. Non-Volatile Memory Backup for Network Storage System
US20060212644A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-21 Acton John D Non-volatile backup for data cache
US20060245230A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Ambroggi Luca D Memory module and method for operating a memory module
JP4831599B2 (ja) 2005-06-28 2011-12-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 処理装置
US20070153410A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Motomu Hashizume Degaussing for write head
GB0613193D0 (en) * 2006-07-01 2006-08-09 Ibm Methods, apparatus and computer programs for managing persistence in a messaging system
JP4235919B2 (ja) * 2006-10-06 2009-03-11 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP5446439B2 (ja) * 2008-07-24 2014-03-19 富士通株式会社 通信制御装置、データ保全システム、通信制御方法、およびプログラム
US8347041B2 (en) * 2009-01-02 2013-01-01 Lsi Corporation System and method to preserve and recover unwritten data present in data cache of a disk subsystem across power outages
KR20110016624A (ko) * 2009-08-12 2011-02-18 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 제어 방법
JP6201298B2 (ja) * 2012-11-14 2017-09-27 オムロン株式会社 コントローラおよびプログラム
US8947813B2 (en) * 2012-12-07 2015-02-03 HGST Netherlands B.V. Emergency power off (EPO) island for saving critical data to non-volatile memory
EP3025237A4 (en) 2013-07-26 2017-04-19 Intel Corporation Methods and apparatus for supporting persistent memory
US9342419B2 (en) 2013-11-11 2016-05-17 Globalfoundries Inc. Persistent messaging mechanism
US9164856B2 (en) 2013-11-11 2015-10-20 International Business Machines Corporation Persistent messaging mechanism
US9870281B1 (en) * 2015-03-20 2018-01-16 Western Digital Technologies, Inc. Power loss mitigation for data storage device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5998399A (ja) * 1982-11-27 1984-06-06 Casio Comput Co Ltd 自動バツクアツプシステム
KR970008188B1 (ko) * 1993-04-08 1997-05-21 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 플래시메모리의 제어방법 및 그것을 사용한 정보처리장치
US5799200A (en) * 1995-09-28 1998-08-25 Emc Corporation Power failure responsive apparatus and method having a shadow dram, a flash ROM, an auxiliary battery, and a controller
US6035347A (en) * 1997-12-19 2000-03-07 International Business Machines Corporation Secure store implementation on common platform storage subsystem (CPSS) by storing write data in non-volatile buffer

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008269221A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Fujitsu Ltd ディスクアレイ装置
JP2009187062A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Fujitsu Ltd 情報処理装置、該情報処理装置で行われるデータ記憶を制御する制御部およびデータ記憶の制御方法
JP4536785B2 (ja) * 2008-02-01 2010-09-01 富士通株式会社 情報処理装置、該情報処理装置で行われるデータ記憶を制御する制御部およびデータ記憶の制御方法
US8838918B2 (en) 2008-02-01 2014-09-16 Fujitsu Limited Information processing apparatus and data backup method
JP5099212B2 (ja) * 2008-02-28 2012-12-19 富士通株式会社 ストレージ装置、ストレージ制御装置、データ転送集積回路、および、ストレージ制御方法
WO2009107213A1 (ja) * 2008-02-28 2009-09-03 富士通株式会社 ストレージ装置、ストレージ制御装置、データ転送集積回路、および、ストレージ制御方法
WO2009107212A1 (ja) * 2008-02-28 2009-09-03 富士通株式会社 ストレージ装置、ストレージ制御装置およびストレージ制御方法
US8832355B2 (en) 2008-02-28 2014-09-09 Fujitsu Limited Storage device, storage controlling device, and storage controlling method
US8448047B2 (en) 2008-02-28 2013-05-21 Fujitsu Limited Storage device, storage control device, data transfer intergrated circuit, and storage control method
JP5158187B2 (ja) * 2008-02-28 2013-03-06 富士通株式会社 ストレージ装置、ストレージ制御装置およびストレージ制御方法
JP2010160654A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Nec System Technologies Ltd キャッシュメモリバックアップ装置、方法およびプログラム
JP4696171B2 (ja) * 2009-05-19 2011-06-08 富士通株式会社 記憶装置、データ保存方法およびデータ保存プログラム
JP2010271793A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Fujitsu Ltd 記憶装置、データ保存方法およびデータ保存プログラム
JP2010277194A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Fujitsu Ltd 記憶装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
JP2011018236A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Fujitsu Ltd 制御装置、制御方法およびストレージシステム
JP2013025400A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Toshiba Corp 揮発性記憶媒体及び不揮発性記憶媒体を含む記憶ドライブを備えたストレージ装置、記憶ドライブ、及び記憶ドライブの電源遮断時データ移動動作を検証する方法
JP2022511405A (ja) * 2018-11-02 2022-01-31 アーム・リミテッド 持続性メモリクリーニング
JP7470112B2 (ja) 2018-11-02 2024-04-17 アーム・リミテッド 持続性メモリクリーニング

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030083743A (ko) 2003-10-30
WO2002086721A1 (en) 2002-10-31
GB0324934D0 (en) 2003-11-26
GB2391095A (en) 2004-01-28
US20020156983A1 (en) 2002-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004531814A (ja) ライトバック・キャッシュ情報の信頼性を改善するための方法および装置
US7844788B2 (en) Mirroring system memory in non-volatile random access memory (NVRAM) for fast power on/off cycling
JP5065587B2 (ja) システムパフォーマンスを改善するための外部メモリデバイスの使用
JPH04362717A (ja) システム再起動装置
TWI296778B (en) Method and system for maintaining smbios
JP2008538437A (ja) インライン不揮発性メモリ・ディスク読み取りキャッシュおよび書き込みバッファ
JP5623284B2 (ja) 逆データ・バックアップのための方法、コンピュータ・プログラム及びシステム
TW201011524A (en) Method and controller for power management
JPH07101376B2 (ja) システム再起動装置
JP4635092B2 (ja) 情報処理装置および記憶装置制御方法
US7096299B2 (en) Method and apparatus for transferring system context information between mobile computer and base station
JP2007233503A (ja) 情報処理装置および消費電力制御方法
JP2007122566A (ja) 情報処理装置およびレジューム制御方法
US20060206652A1 (en) Machine state storage apparatus and method
WO2003075137A1 (fr) Dispositif et procede de traitement de l'information
JP2002324012A (ja) 情報処理システム
JPH1091296A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP4352086B2 (ja) 情報処理装置およびオペレーティングシステム判別方法
TW552519B (en) Boot-on-now computer system
JPH10254780A (ja) ディスクキャッシュ制御方式
JP2005327216A (ja) ハードディスクイメージファイルからosを起動する方法
KR20040060620A (ko) 휴대용 단말기의 데이터 백업 장치 및 그 방법과 복구방법
JP2003345600A (ja) システムプログラム更新方法及び電子機器
KR19990016194A (ko) 컴퓨터의 사용자 제한 방법
JP2012150717A (ja) 情報処理端末、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061128