JP2004531704A - 4−アミノ−3,5−ジニトロ安息香酸の誘導体に基づくキラル固定相 - Google Patents

4−アミノ−3,5−ジニトロ安息香酸の誘導体に基づくキラル固定相 Download PDF

Info

Publication number
JP2004531704A
JP2004531704A JP2002569287A JP2002569287A JP2004531704A JP 2004531704 A JP2004531704 A JP 2004531704A JP 2002569287 A JP2002569287 A JP 2002569287A JP 2002569287 A JP2002569287 A JP 2002569287A JP 2004531704 A JP2004531704 A JP 2004531704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
chiral
group
chloro
stationary phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002569287A
Other languages
English (en)
Inventor
コントレク・ダルコ
ヴィンコヴィック・ヴラディミール
スンジック・ヴィトミール
マリオッティ・パオロ
ナヴァリニ・ルチアノ
Original Assignee
エウランド ファルマチェウティカルズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エウランド ファルマチェウティカルズ リミテッド filed Critical エウランド ファルマチェウティカルズ リミテッド
Publication of JP2004531704A publication Critical patent/JP2004531704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • B01J20/289Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers bonded via a spacer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/38Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving specific interaction not covered by one or more of groups B01D15/265 - B01D15/36
    • B01D15/3833Chiral chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/29Chiral phases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3217Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
    • B01J20/3219Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond involving a particular spacer or linking group, e.g. for attaching an active group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3253Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such comprising a cyclic structure not containing any of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur, e.g. aromatic structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3257Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur together with at least one silicon atom, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3259Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur together with at least one silicon atom, these atoms not being part of the carrier as such comprising at least two different types of heteroatoms selected from nitrogen, oxygen or sulfur with at least one silicon atom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3257Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur together with at least one silicon atom, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3261Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur together with at least one silicon atom, these atoms not being part of the carrier as such comprising a cyclic structure not containing any of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur, e.g. aromatic structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/54Sorbents specially adapted for analytical or investigative chromatography

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

本発明は、キラル基及びスペーサー基で修飾した4−アミノ−3,5−ジニトロ安息香単位を含有する新規なキラル固定相を記載する。本発明は、3,5−ジニトロ安息香酸の4−ハロゲン化誘導体から出発して前記固定相を調製する方法、前記方法における中間物質として得られるキラルセレクター、及び光学異性体分離におけるキラル固定相の使用を含む。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明はラセミ混合物のクロマトグラフ分離に関する。本発明は前記の分離に使用可能な固定相について説明する。
【背景技術】
【0002】
光学異性体の分離に関する種々の方法が知られている。これらは当業者に周知であり、酸性又は塩基性ラセミ塩の、等量のキラル塩基又は酸の存在下での分別結晶(非特許文献1及び2)、及びジアステレオ異性体の混合物への転換後のラセミ体の分離を含む。これらのジアステレオ異性体は、種々の物理的特性を利用することによって分離される。しかし、例えばアキラルな担体上に結晶化することによって、一旦分離されると、ジアステレオ異性体は対応する光学異性体に転換されねばならない。この方法は、さらなる化学的転換を必要とするという欠点を有する(非特許文献3)。
【0003】
光学異性体を分離する現在の方法、いわゆる直接法は、ジアステレオマー種の一過性形成を排他的に伴う。直接法の主用途において、ラセミ混合物又は強化濃縮混合物を作り、クロマトグラフカラムに用いるキラル固定相(CSP)と相互作用させる。最も強くキラル固定相と相互作用する光学異性体は保持時間が最も長く、一方、他方の光学異性体は迅速に溶出する。キラル固定相の例は、高分子キラル材料、主として、例えば多糖類及びタンパク質等の生物高分子、及びアキラルな担体に結合した低分子量の合成キラル有機分子に基づくものを含む(非特許文献4及び5)。
【0004】
アキラルな担体に結合する合成キラル有機分子に属する固定相の分類は、3,5−ジニトロベンゾイル(3,5−DNB)を末端基として含有する構造の固定相を含む。これらのCSPは科学文献(非特許文献6)及び特許(特許文献1)に記載があり、その上、市販されている。これらの固定相は、検体との相互作用にさらされる単位である末端位置に3,5−DNB基が存在することにより特徴づけられる。これらは一般式Aにより表される。
【0005】
【化3】
Figure 2004531704
【0006】
3,5−DNB誘導体のいくつかの具体例は、(L)−N−(3,5−ジニトロベンゾイル)ロイシン、(L)−N−(3,5−ジニトロベンゾイル)フェニルグリシンである。3,5−DNB基はπ酸単位であり、アミド結合により光学異性的に純粋なα−アミノ酸に結合している。ある種のラセミ体の光学異性分離には効果的であるが、このような構造は、π−π型付加的相互作用又は水素結合型相互作用によりCSPと相互作用する膨大な数のラセミ体の光学異性分離には許されていない。
【0007】
アキラルな担体に結合する合成キラル有機分子に基づく固定相の群に属するCSPの他の分類は、一般式Bにより表される1,3−ジシアノベンゼンの誘導体を含む。
【0008】
【化4】
Figure 2004531704
【0009】
ここで、Aは窒素原子を介して芳香環に結合するキラル基であり、Bは窒素原子を介して芳香環に結合する塩素原子又はキラル基である。
【0010】
これらのCSPは市販されており、かつ科学文献(非特許文献7)及び特許(特許文献2)に記載されている。これらは、それぞれ2又は3個のアミノ置換基を含む1,3−ジシアノ−2,5−ジクロロ−ベンゼン又は1,3−ジシアノ−5−クロロ−ベンゼン単位の存在により特徴づけられる。これらのCSPも、異なる分類の分離可能な検体に関して制限を有する。
【0011】
増加を続ける非常に多様な構造の新規なラセミ混合物が、近年光学異性体の分離に提案されている。これは、とりわけ新規な活性分子を合成又は抽出する工業的能力が増大していること、及び光学異性的に純粋な基準を強要する現在の法的な要求によるものである。
【0012】
この状況下で、異なる分類の検体を分離することができないことが主たる欠点である前記のCSPは、ますます許可されないことが判明している。そこで、分離効率の高く、さらなる分類の検体を分離することのできる新規なCSPの調製をますます急ぐ必要がある。
【特許文献1】
米国特許第5,290,440号
【特許文献2】
国際公開第WO00/00464号
【非特許文献1】
M. Nogradi、「立体化学、基本概念と応用(Stereochemistry, Basic Concepts & Applications)」、Akademiai Kiado、ブダペスト、1981年、第87〜90頁
【非特許文献2】
C.R.Bayley、N.A.Vaidya、ジアステレオマー塩の形成によるラセミ体の分離(Resolution of Racemi by Diastereomeric Salt Formations)、A.N.Collins、G.N.Sheldrake、及びJ.Crosby(編者)、Chirality in Industry、1992年、第69〜78頁
【非特許文献3】
E.L.Eliel、S.H.Wilen、L.N.Meer、「有機化合物のの立体化学(Stereochemistry of Organic Compounds)」、John.Wiley & Sons,Inc.、1994年、第207〜314頁
【非特許文献4】
Pirkle,W.H.とPerrin,S.「光学異性体の直接分離のための市販のブラシ型キラルセレクター(Commercially available brush−type chiral selectors for the direct resolution of enantiomers)」、(「液体クロマトグラフによるキラル分離(Chiral separation by liquid chromatography)」、Ahuja,S.;Ed.,ACS Symposium Series 471:43−68、1991年
【非特許文献5】
Welch,C.J.「ピルクル研究所におけるキラル固定相設計の評価(Evaluation of chiral stationary phases design in the Pirkle laboratories)」、J.Chromatogr.A666:3−26、1994年
【非特許文献6】
J.Pirkle,J.Am.Chem.Soc.1986,108,352
【非特許文献7】
D.Kontrec. et al, Chirality, 2000,12,63−70
【発明の開示】
【0013】
本発明は、キラル基で修飾した4−アミノ−3,5−ジニトロ安息香酸単位からなり、スペーサー基により固体担体に結合するキラルセレクターを含有する新規なキラル固定相について説明する。本発明は、3,5−ジニトロ安息香酸の4−ハロゲン化誘導体から出発し前記固定相を調製する方法、前記の方法において中間物質として得ることができるキラルセレクター、及び光学異性体の分離におけるキラル固定相の使用を含む。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
本発明は広範な分離スペクトルを有するキラル固定相(CSP)に関するものであり、このキラル固定相は以下の構造式(I)で表される。
【0015】
【化5】
Figure 2004531704
【0016】
ここで、
Pは
(i)−(CH)nNHCOCH(R)NH(R):式中、nは2〜4の範囲であり;RはC〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル、アリールであり;RはCOAr又はArであって、Arがアリール基又はアルキルアリール基で、NO、CN、Cl、CH、OCHの中から選択された1個又はそれ以上の基で随意に置換されたものである。
−COCH(R)NH(R):式中、R及びRは前記の定義どおりである。
のいずれかから選択された、光学異性的に純粋な形態のキラル基、又は
(ii)クロマトグラフ分析法用固体担体に共有結合したスペーサー基、
である。
Qは
(i)−CHR1011:式中、R10はH、C〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル;R11はシクロアルキル、アリールアルキル、アリールで、NO、CN、Cl、CH、OCHの中から選択された1個又はそれ以上の基で随意に置換されたものである。
−CH(R13)CONH(R14):式中、R13はH、C〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル、アリールで、NO、CN、Cl、CH、OCHで随意に置換されたものである。
−CH(R)CH(R)(NHR):式中、互いに独立のR及びRはC〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル、アリール、アルキルアリールで、NO、CN、Cl、CH、OCHで随意に置換されたものであるか、又はRはR及びRとRに結合した炭素原子とともに5〜6員環を形成しており;Rはアリール、ベンゾイル基で、NO、CN、Cl、CH、OCHの中から選択された1個又はそれ以上の基で随意に置換されたものである。
−CH[CH(R17)(R)][R]:式中、RはOH、−CHR、又はフェニルであり;R17はH又はOHであり;RはH、C〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキルであるか、あるいはRはR及びRとRに結合した炭素原子とともに5〜6員環を形成しており;RはH、C〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル、フェニルであるか、あるいはRはR及びRとRに結合した炭素原子とともに随意に芳香族性の5〜6員環を形成しており;RはH、C〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル、ヒドロキシルである。
のいずれかから選択された、光学異性的に純粋な形態のキラル基、又は
(ii)クロマトグラフ分析法用固体担体に共有結合したスペーサー基、
である。ここで、前記の一般式(I)は、上の定義のように、1個のキラル基と、固体担体に共有結合した1個のスペーサー基を常に含有する。
【0017】
好ましくはキラル基がPで表され、スペーサー基がQで表される。
【0018】
前記キラル基(P又はQのいずれでも)は常に(R)又は(S)形態の不斉炭素原子を有する。
【0019】
一般式(I)中、アルキルアリール基はベンゾイル基であることが好ましく、アリール基はフェニル、ナフチル、2,5,6−トリクロロ−1,3−ジシアノフェニル、又は4,5,6−トリクロロ−1,3−ジシアノフェニルであることが好ましい。
【0020】
一般式(I)中、本発明の目的に特に有用なキラル固定相の下位群を5つ同定することができる。
(a)好適なキラル固定相の第1の群は一般式(I)で表され、式中、
Pは−(CHNHCOCH(R)NH(R)で、nが2;Rがメチル、イソプロピル、イソブチル、フェニル、ベンジル;Rが3,5−ジニトロベンゾイル、2,5,6−トリクロロ−1,3−ジシアノフェニル、4,5,6−トリクロロ−1,3−ジシアノフェニルである。
(b)好適なキラル固定相の第2の群は一般式(I)で表され、式中、
Qは−CHR1011で、R10がメチル;R11がシクロヘキシル、フェニル、ナフチル、アントラニル、2,5,6−トリクロロ−1,3−ジシアノフェニル、4,5,6−トリクロロ、1,3−ジシアノフェニル、パラ−ニトロフェニである。
(c)好適なキラル固定相の第3の群は式(I)で表され、式中、
Qは−CH(R13)CONH(R14)で、R13がメチル、フェニル、イソブチル;R14がフェニル、ジメチルフェニルである。
(d)好適なキラル固定相の第4の群は式(I)で表され、式中、
Qは−CH(R)CH(R)(NHR)、R及びRがフェニルであるか、又はRはR及びRとRに結合した炭素原子とともに6員環を形成しており;Rが4,5,6−トリクロロ−1,3−ジシアノフェニル、2,4,6−トリクロロ−1,3−ジシアノフェニルである。
(e)好適なキラル固定相の第5の群は式(I)で表され、式中、
QはCH[CH(R17)(R)][R]:式中、RはOH、−CHR又はフェニルであり;R17はH又はOHであり;RはHであるか、またRはR及びRとRに結合した炭素原子とともに5員環を形成しており、又はRはH、メチル、フェニルであるか、あるいはRはR及びRに結合した炭素原子とともに芳香族性の5〜6員環を形成しており、Rはメチル、ヒドロキシルである。
【0021】
前記(a)〜(e)の群のうち、(a)の群が最も好ましい。
【0022】
クロマトグラフ分析法用固体担体に共有結合したスペーサー基が、一般式−(CH−Si−(R12)(R16)−O−R15を有することが好ましく、式中nが1〜10の範囲であり;R12及びR16がC〜Cのアルキル、C〜Cのアルコキシ、O−R15であり、R15がクロマトグラフ分析法用固体担体である。従ってスペーサー基は単官能又は多官能共有結合により固体担体に結合する。
【0023】
好適なスペーサー基は、R12がR16と同一であり、且つエトキシであり、nが3であり、R15がシリカのシリル基であるもの、又はR12がエトキシであり、R16が−OR15であり、R15がシリカのシリル基であるものである。
【0024】
固体担体はクロマトグラフ分離における使用に適した担体であり、好ましくは無機性である。クロマトグラフ分析法用固体担体は通常、官能基と共有結合を形成することで知られているヒドロキシ基又は他の酸素化された基を含み、これにより官能化された担体を得る。従って、固体担体は一般式(I)の残りの分子と、担体の前記ヒドロキシル化/酸素化された基のうちひとつを伴う、共有型結合によって結合している。無機性固体担体の例は、シリカ、シリカゲル、アルミナ、カオリン、酸化チタン、酸化マグネシウム、シリケート、合成ポリマーである。
【0025】
本発明の他の目的は一般式(I)のキラル固定相の製造方法である。
【0026】
該方法は、任意の順序で適用可能な以下のステップを含む
4−ハロ−3,5−ジニトロ−安息香酸の環にキラル基(P又はQ)を導入するステップ;
4−ハロ−3,5−ジニトロ−安息香酸の環にスペーサー基(P又はQ)を導入するステップ;
スペーサー基と固体担体との間に共有結合を形成するステップ。
【0027】
キラル基を前記のステップに導入する場合には、P又はQの意味を一般式(I)の(i)で説明したものの中から選択する。スペーサー基を導入する場合には、P又はQの意味を一般式(I)の(ii)で説明したものの中から選択する。好ましくは、Pの意味を(i)で表すものの中から選択し、Qの意味を(ii)で説明したものの中から選択する。
【0028】
本発明のより具体的且つ好ましい実施態様において、スペーサー基を、まず固体担体と反応させ、固体担体に結合をした後、4−ハロ−3,5−ジニトロ安息香酸と反応させる。
【0029】
以下はこの実施態様の第1の例である。
A.アミノ誘導体の形成を伴うか(Pがベンゼン環の4位にあるハロゲンを置換する場合)、又はベンズアミド誘導体の形成を伴う(Qが前記の酸のカルボキシル基と反応する場合)、4−ハロ−3,5−ジニトロ安息香酸の環へのキラル基(P又はQ)の導入。
B.スペーサー基と固体担体の間の共有結合の形成。
C.ステップBで得られた、固体担体に結合するスペーサー基とステップAで得られたキラルセレクターとの間の共有結合で、前記の結合がベンゼン環の4位又はカルボキシル基で起き、いずれの位置がキラル基と反応していないかによってこれが決まる。このステップによりキラル固定相が達成される。
【0030】
これは、キラル基が群Qであり、スペーサー基が群Pである場合の一般式(I)の化合物の合成に好適な方法である。
【0031】
第2の例において、方法は以下のステップを含む。
A.スペーサー基と固体担体の間の共有結合の形成。
B.対応するアミノ誘導体の形成を伴うか(スペーサー基がベンゼン環の4位にあるハロゲンを置換する場合)、又はベンズアミド誘導体の形成を伴う(スペーサー基が前記の酸のカルボキシル基と反応する場合)、4−ハロ−3,5−ジニトロ安息香酸上へのスペーサー基(ステップAで得られた、固体担体に結合するもの)の共有結合。
C.ステップBで修飾された4−ハロ−3,5−ジニトロ安息香酸上のキラル基(P又はQ)の、ベンゼン環の4位又はカルボキシル基への導入であって、いずれの位置がスペーサー基と反応していないかによってこれが決まる。このステップによりキラル固定相が形成される。
【0032】
これは、キラル基が群Pであり、スペーサー基が群Qである場合の一般式(I)の化合物の合成に好適な方法である。
【0033】
この方法に用いる出発試薬は、4位のハロゲンが次の求核置換反応で離脱基として作用する4−ハロ−3,5−ジニトロ安息香酸である。かかる試薬の好適な例は4−クロロ−3,5−ジニトロ安息香酸であり、市販されている。
【0034】
群P及びQ(キラル基又はスペーサー基のいずれか)の導入は、4−ハロ−3,5−ジニトロ安息香酸を一般式P−NH又は一般式Q−NH(式中、P及びQは一般式(I)で表される意味を有し、P又はQがキラル基を表す場合には立体化学構造を含む。)の化合物と反応することによって行われる。試薬P−NHは、4−ハロ−3,5−ジニトロ安息香酸のハロゲンを置換し、対応する4−アミノ誘導体(一般式(Ia))を形成する。試薬Q−NHは4−ハロ−3,5−ジニトロ安息香酸のカルボキシル基を置換し、対応するベンズアミド誘導体(一般式(Ib))の形成を招く。一般式(Ia)及び(Ib)は以下の化学式で表される。
【0035】
【化6】
Figure 2004531704
【0036】
一般式(Ia)において、
Pは
(i):−(CH)nNHCOCH(R)NH(R):式中、nは2〜4の範囲であり;RはC〜Cの 直鎖又は分岐鎖アルキル、アリールであり;RはCOAr又はArであって、Arがアリール基又はアルキルアリール基で、NO、CN、Cl、CH、OCHの中から選択された1個又はそれ以上の基で随意に置換されたものである。
−COCH(R)NH(R):式中、R及びRは前記の定義どおりである。
のいずれかから選択された、光学異性的に純粋な形態のキラル基であり;
(ii)又はPは、随意にクロマトグラフ分析法用固体担体に共有結合した、スペーサー基である。
一般式(Ib)において、
Halはハロゲンであり;
Qは
(i)−CHR1011:式中、R10はH、C〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル;R11はシクロアルキル、アリールアルキル、アリールで、NO、CN、Cl、CH、OCHの中から選択された1個又はそれ以上の基で随意に置換されたものである。
−CH(R13)CONH(R14):式中、R13はC〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル、アリールで、NO、CN、Cl、CH、OCHで随意に置換されたものであり、R14はアルキルアリール、アリールで、NO、CN、Cl、CH、OCHの中から選択された1個又はそれ以上の基で随意に置換されたものである。
−CH(R)CH(R)(NHR):式中、互いに独立のR及びRはC〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル、アリール、アルキルアリールで、NO、CN、Cl、CH、OCHの中から選択された1個又はそれ以上の基で随意に置換されたものであるか、又はRはR及びRとRに結合した炭素原子とともに5〜6員環を形成しており;Rはアリール、ベンゾイル基で、NO、CN、Cl、CH、OCHの中から選択された1個又はそれ以上の基で随意に置換されたものである。
−CH[CH(R17)(R)][R]:式中、RはOH、−CHR、又はフェニルであり;R17はH又はOHであり;RはH、C〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル、あるいはRはR及びRとRに結合した炭素原子とともに5〜6員環を形成しており;RはH、C〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル、フェニル、あるいはRはR及びRとRに結合した炭素原子とともに5〜6員環を形成しており、随意に芳香族性であり;RはH、C〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル、ヒドロキシルである。
のいずれかから選択された、光学異性的に純粋な形態のキラル基である。
(ii)又はQは随意にクロマトグラフ分析法用固体担体に共有結合した、スペーサー基である。
【0037】
一般式(Ia)又は(Ib)において随意にクロマトグラフ分析法用固体担体に結合したスペーサー基は一般式−(CH)n−Si−(R12)(R16)−O−R15を有し、式中nは1〜10の範囲であり;R12及びR16はC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、O−R15、R15=R12、又はR15=R16、又はR15=R12=R16、又は(スペーサー基が固体担体に共有結合している場合)、R15は固体担体である。Q群及びP群を導入するのに用いることができる試薬の例は、α−アミノ酸、α−アリールアルキルアミン、カルボン酸のアミド、アミノアルコール、アリールアミン、アルキルアミン、アリールアルキルアミンである。具体的な試薬の例は:1−フェニルエチルアミン、プロリン、(I−(ナフチル−1−yI)エチルアミン、フェニルアラニン、フェニルグリシン、n−ブチルアミン、3,5−ジメチルアニリン、シクロヘキシルエチルアミン、サルコシン、アスパラギンである。
【0038】
P又はQがスペーサー基である場合、使用する試薬は一般式HN−(CH)n−Si−(R12)(R16)−O−R15を有し、式中nは1〜10の範囲であり;R12及びR16はC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、O−R15、R15=R12、又はR15=R16、又はR15=R12=R16、又は(スペーサー基がすでに固体担体に共有結合している場合)、R15は固体担体である。後者の場合、効果的試薬はヌクレオシル(Nucleosil)100−5−NH(マッハライ・ナーゲル(Macherey Nagel)により供給される、化学的に結合したNH極性基を有するシリカ充填剤)である。
【0039】
試薬P−NH又はQ−NHを、随意に過剰の溶媒の存在下で、適当な溶媒中又はこれらの混合物中で加熱することにより、P群又はQ群(キラル又はスペーサーのいずれか)の導入を行う。操作温度は20℃と120℃の間であり、反応時間は60分と80時間の間である。好適な温度範囲は20℃〜70℃であり、好適な反応時間範囲は2〜16時間である。
【0040】
スペーサー基と固体担体との間の結合は、溶媒又は有機溶媒の混合物の存在下で高温に加熱することを含む、公知の化学反応に従って得られる。好適な条件はトルエンの使用と考えられ、反応時間は6時間より長く、好ましくは16時間より長く、反応温度は30℃より高く、反応は還流条件下で起こることが好ましい。
【0041】
本発明の目的に適う化合物の種類は、群P(一般式(Ia))又は群Q(一般式(Ib))が前記して定義したキラル基である一般式(Ia)又は(Ib)の化合物で表される。ここでは「キラルセレクター」と定義するこのような化合物は新規であり、CSPの合成の中間物質として特定の機能を有するとともに、CSPの内部において光学異性識別要素としての機能を有する。
【0042】
このようなキラルセレクターは本発明のさらなる目的であり、したがって構造式(Ia)によって定義される。
【0043】
【化7】
Figure 2004531704
【0044】
ここで、
Pは
−(CH)nNHCOCH(R)NH(R):式中、nは2〜4の範囲であり;RはC〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル、アリールであり;RはCOAr又はArであって、Arがアリール基又はアルキルアリール基で、NO、CN、Cl、CH、OCHの中から選択された1個又はそれ以上の基で随意に置換されたものである。
−COCH(R)NH(R):式中、R及びRは前記の定義どおりである。
のいずれかから選択された、光学異性的に純粋な形態のキラル基である。
あるいはPは構造式(Ib)によって定義される。
【0045】
【化8】
Figure 2004531704
【0046】
ここで、
Halはハロゲンであり;
Qは
−CHR1011:式中、R10はH、C〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル;R11はシクロアルキル、アリールアルキル、アリールで、NO、CN、Cl、CH、OCHの中から選択された1個又はそれ以上の基で随意に置換されたものである。
−CH(R13)CONH(R14):式中、R13はH、C〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル、アリールで、NO、CN、Cl、CH、OCHで随意に置換されたものであり、R14はアルキルアリール、アリールであり、NO、CN、Cl、CH、OCHの中から選択された1個又はそれ以上の基で随意に置換されたものである。
−CH(R)CH(R)(NHR):式中、互いに独立のR及びRはC〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル、アリール、アルキルアリールで、NO、CN、Cl、CH、OCHの中から選択された1個又はそれ以上の基で随意に置換されたものであるか、又はRはR及びRとRに結合した炭素原子とともに5〜6員環を形成しており;Rはアリール、ベンゾイル基で、NO、CN、Cl、CH、OCHの中から選択された1個又はそれ以上の基で随意に置換されたものである。
−CH[CH(R17)(R)][R]:式中、RはOH、−CHR、又はフェニルであり;R17はH又はOHであり;RはH、C〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル、あるいはRはR及びRとRに結合した炭素原子とともに5〜6員環を形成しており;RはH、C〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル、フェニル、あるいはRはR及びRとRに結合した炭素原子とともに5〜6員環を形成しており、随意に芳香族性であり;RはH、C〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル、ヒドロキシルである。
のいずれかから選択された、光学異性的に純粋な形態のキラル基である。
【0047】
一般式(Ia)又は(Ib)において、P又はQのそれぞれが、一般式(I)において下位群(a)〜(e)で既に説明した意味を有する。Pが一般式(I)において下位群(a)に対する前記の意味を有する、一般式(Ia)のセレクターが特に好ましい。
【0048】
好適なセレクターの例を以下に列挙する。括弧内の名称は、図1に構造式を示した、対応するキラル固定相(CSP)を表す。
【0049】
N−(1R)−(1−フェニルエチル)(4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル)カルボキシアミド(CSP I)、
N−(1R)−(1−ナフチルエチル)(4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル)カルボキシアミド(CSP II)、
N−(1R)−(9−アントラニルエチル(4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル)カルボキシアミド(CSP III)、
N−(1R)−(1−シクロヘキシルエチル)(4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル) カルボキシアミド(CSP IV)、
N−(1R)−[1−(4−ニトロフェニル)エチル](4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル)カルボキシアミド(CSP V)、
(2R)−N−(3,5−ジメチルフェニル)−2−[(4−クロロ−3,5ジニトロフェニル)カルボニルアミノ]プロパンアミド(CSP VI)、
(2R)−N−(3,5−ジメチルフェニル)−2−[(4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル)カルボニルアミノ]−2−フェニルアセトアミド(CSPV II)、
(2R)−N−(3,5−ジメチルフェニル)−2−[(4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル)カルボニルアミノ]−2−イソブチルアセトアミド(CSP VIII)、
N−[(1R,2R)−2−[(3,5,6−トリクロロ)−2,4−ジシアノフェニル)アミノ]シクロヘキシル]−4−クロロ−3,5ジニトロフェニル)カルボキシアミド(CSP XII)、
N−[−(1R,2R)−2−(2,3,5−トリクロロ)−4,6−ジシアノアニリン)−1,2−ジフェニルエチル]−4−クロロ−3,5ジニトロベンズアミド(CSP XIII)、
N−((2S,1R)−2−ヒドロキシ−インダニル)−(4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル)カルボキシアミド(CSP XIV)、
N−((1R)−1−エチル−2−ヒドロキシエチル)(4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル)カルボキシアミド(CSP XV)、
N−[(1R)−2−ヒドロキシ−1−(メチルエチル)エチル](4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル)カルボキシアミド(CSP XVI)、
N−((1S,2S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニルエチル)(4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル)カルボキシアミド(CSP XIX)、
N−[(1R,2R)−2−[(4−クロロ)−3,5−ジニトロベンゾイル]アミノ]シクロヘキシル]−4−クロロ−3,5ジニトロフェニル)カルボキシアミド(CSP XX)。
【0050】
ここで説明する固定相により、商業的及び工業的に興味のある種々のラセミ混合物の分離が可能となる。これらのキラル固定相をクロマトグラフィーによる光学異性体分離の固定相に用いること、及び特にこれらを液体クロマトグラフィーのカラムの調製に用いることが、本発明のさらなる側面を構成する。液体クロマトグラフィーなる用語は、例えば高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、バッチクロマトグラフィー、フラッシュックロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、「擬似移動床クロマトグラフィー」(SMBC)、超臨界流体クロマトグラフィー(SCFC)等の種々の型のクロマトグラフィーを含む。更に、本発明は前記のキラル固定相を使用することによる光学異性体混合物の分離方法を含む。
【0051】
本発明により、異なる化学構造を有する光学異性体の種類を分析的及び予備的に分離することが可能となる。更に、本発明により、例えば非対称合成を用いて得られた所定の混合物の光学異性体組成の測定が可能となる。
【0052】
分離過程は、キラルセレクターと光学異性体との間で起きる種々の有効な相互作用により起きる。
【0053】
本発明によれば、市販のCSPに頻繁に見られる、ラセミ体の種類の分離に効果がない、又は効率が限定されるという問題は、本発明の新規なセレクターの特定の化学構造により解決される。理論に拘束されることを望むものではないが、公知のセレクターと比べた本発明のセレクターの機能的な利点は、キラル基とスペーサー基の間に介入された芳香族単位3,5−ジニトロベンゼン(強π−酸単位)によるものと考えられる。キラル情報は、芳香族間の1位にあるアミド基、又は同じ環の4位に存在するアミノ基のいずれかによりπ−酸芳香族単位に結合される。本発明の特定の実施態様において、これらの構造は、π−アクセプター及びπ−ドナーとしても知られる、π−酸及びπ−塩基単位(例えば1,3−ジシアノベンゼン、ジメチルフェニル基)の特定の組織を含む。これらの単位は、キラル単位により分離されて、混合物の光学異性体との最適な相互作用を与える。ここで、光学異性選択性とは、キラルセレクターと分離すべき光学異性体との間の特定の相互作用を、例えば、強(複素環式)芳香族性を有する光学異性体が、キラルセレクター中に存在する延長された芳香族単位と相互作用する基を有し、かつキラルセレクターの他の特定の基と相互作用するさらなる官能基も含有する状態をいうものである。
【0054】
本発明のCSP物により、従来技術で知られるCSPでは完全に分離されないか、又は部分的にしか分離されない多数のラセミ検体の分離が可能となる。
【0055】
本発明に従う光学異性体の分離法は、誘導体化を必要とすることなく多数の光学異性体の分離を可能にするというさらなる利点を有する。特に、分離された光学異性体は、例えばヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ホスフィン及びホスフィンオキシド基等の随意に他の官能基を含む単環及び多環の芳香族及び複素環式芳香族化合物、窒素、硫黄、又は酸素を含有する多環芳香族化合物及び複素環式芳香族化合物である。「窒素、硫黄、又は酸素を含有する複素環式芳香族化合物」との表現は、窒素、硫黄、酸素のうちの少なくとも1原子を芳香族環、芳香族環に縮合した脂環、又は双方に含有する複素環式環を有する系を含む。したがって、この表現は、複素環式芳香族環に加えて飽和複素環及び不飽和複素環を含む。これら化合物の全てが、絶対配置(R)又は(S)を有し、キラル触媒、キラル生体触媒、又は化学量論量のキラル助剤等のキラル介入の無い状態で調製される場合、これら化合物が、不可避的に単一の光学異性体に分離されねばならないラセミ形態で得られる。
【0056】
本発明の固定相によるラセミ体の具体的な分離例は、実施例の項に含まれている。例えばアミノ酸誘導体、ベンゾジアゼピン誘導体、例えばジヒドロピリミジン、ビナフチル誘導体、ホスフィンオキシド等のジヒドロジアジン誘導体等の工業的及び商業的に関心のあるラセミ体の群の分離に特に注意が向けられている。以下の実施例は、非制限的な立場で、本発明を説明する。
【実施例1】
【0057】
N−(1R)−(1−フェニルエチル)(4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル)カルボキシアミド
4−クロロ−3,5−ジニトロ安息香酸(1.00g、4.1mmol)のジクロロメタン溶液(30ml)に、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC、0.84g、4.1mmol)のジクロロメタン溶液(10ml)を加える。この溶液に(R)−(+)−1−フェニルエチルアミン(0.49g、4.1mmol)のジクロロメタン溶液(10ml)を加える。室温に置き混合の16時間後、ジシクロヘキシルウレアをろ紙上に回収し、このろ紙を乾燥蒸発させる。1.40gの黄色粉末が得られ、融点(mp)は202〜203℃である。
IR(KBr):3340、3280、3090、3080、3040、2980、940、2880、1690、1610、1250、1200、1450、1350、1290、1130、1060、1010、920、830、760、740、720、700cm−1H−NMR(CDC1):1.63(3H、d、J=7.0Hz)、5.28(1H、dt、J=7.2、7.0Hz)、7.30〜7.54(5H、m)、8.96(2H、s)及び9.47(1H、d、J=7.8Hz)ppm。13C−NMR(CDCl):21.96、49.38、121.32、126.19、126.94、127.38,128.35、135.06、143.88、148.79、160.86ppm。C1212Cl(分子量(mw)349.72)に対して計算される分析元素:C51.51、H3.45、N12.01%。測定値:C52.01、H3.62、N11.89%。
【実施例2】
【0058】
N−(1R)−(1−ナフチルエチル)(4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル)カルボキシアミド
実施例1で説明した方法を適用し、フェニルエチルアミンの代わりに(R)−(+)−ナフチル−エチル−アミン(0.70g、4.1mmol)を用い、DCC、1.00g、4.1mmolの代わりに2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ)を用いるという点を除いて同じモル量の試薬を用い、実施例1と同一の条件を適用してアシル化を行う。生成物をG−4ろ紙上に回収し、ジクロロメタンで洗浄し、乾燥させる。1.55g(95%)の黄色粉末が得られ、mpは127〜130℃である。
IR(KBr):3600、3380、3230、3120、1790、1700、1600、1495、1210、1070、950、930、890及び870cm−1H−NMR(DMSO−d):1.65(3H、d、J=6.64Hz)、5.92〜5.99(1H、m)、7.33〜8.76(7H、m)、8.88(2H、s)、9.53(1H、d、J=7.31Hz)ppm。13C−NMR(DMSO−d):21.26、45.58、122.81、123.03、125.55、125.72、126.41、126.90、127.42、127.62、128.78、130.44、133.45、124.86、139.38、148.78、160.89ppm。C1914Cl(分子量399.77)に対して計算される分析元素:C57.08、H3.52、N10.51%。測定値:C57.21、H3.68、N10.06%。
【実施例3】
【0059】
N−(1R)−(9−アントラニルエチル)(4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル)カルボキシアミド
実施例1で説明した方法を適用し、フェニルエチルアミンの代わりに(R)−(+)−アントラニルエチルアミン(1.01g、4.1mmol)を用いるという点を除いて実施例1で説明した方法を適用する。70℃で4時間蒸発及び乾燥させた後、製品を分離する。1.18g(64%)の生成物が黄色粉末の形態で得られ、mpは283〜285℃である。
IR KBr):3280、3060、1680、1540、1345、1325、1070、900、及び744cm−1H−NMR(DMSO−d):2.05(3H、d、J=7.0Hz)、6.59〜6.69(1H、m)、7.57〜7.71(4H、m)、8.20(2H、d、J=8.0Hz)、8.65(1H、s)、8.83(2H、d、J=8.0Hz)、8.91(2H、s)、10.02(1H、s)ppm。13C−NMR(DMSO−d):20.84、46.60、121.61、124.61、124.99、125.86、127.49、128.57、129.53、131.46、134.76、135.24、148.83ppm。C2316Cl(分子量449.86)に対して計算される分析元素:C61.41、H3.59、N9.34%。測定値:C61.23、H3.63、N9.33%。
【実施例4】
【0060】
N−(1R)−(1−シクロヘキシルエチル)(4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル)カルボキシアミド及びN−(1R)−1−(4−ニトロフェニル)エチル](4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル)カルボキシアミド
(1R)−1−シクロヘキシルエチル−アミン又は(1R)−1−(4−ニトロフェニル)エチル−アミンを用いるという点を除いて実施例1で説明した方法を適用し、これらのセレクターを調製する。
【実施例5】
【0061】
(2R)−2−アミノ−N−(3,5−ジメチルフェニル)プロパンアミド
この化合物は実施例6の化合物の合成用の中間物である。
N−Boc−L−アラニン(1.000g、5.28mmol)のジクロロメタン溶液(10ml)に、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC、1.094g、5.28mmol)のジクロロメタン溶液(10ml)を加える。この混合物に3,5−ジメチルアニリン(0.640g、5.28mmol)のジクロロメタン溶液(10ml)を加える。室温に置き混合の16時間後、ジシクロヘキシルウレアをろ紙上に回収し、このろ紙を乾燥蒸発させる。1.41g(91%)の白色粉末が得られ、融点(mp)は134〜136℃である。材料をトリフルオロ酢酸(5ml)中に溶解し、溶液を室温で30分間混合する。溶液を乾燥蒸発させる。生成物をメタノール(10ml)中に溶解する。この溶液にジクロロメタン(30ml)を加え、炭酸ナトリウム1M(30ml)と水(2×30ml)の溶液で洗浄する。有機相を乾燥蒸発させる。0.64g(63%)の生成物を茶色のオイルの形態で得られる。
IR(KBr):2980、1720、1220、1450、1400、1370、1250、1160、1070、1020、910、860及び830cm−1H−NMR(CDCl):1.38(3H、d、J=7.1Hz)、1.62(2H、bs)、2.28(6H、s)、3.56(1H、q、J=7.1Hz)、6.73(1H、s)、7.23(2H、s)、9.39(1H、bs)。13C−NMR(CDCl):20.97、21.22、50.87、116.96、125.54、137.49、138.42、173.81ppm.C1116ON(分子量192.25)に対して計算される分析元素:C68.71、H8.38、N14.57%。測定値:C68.79、H8.51、N14.53%。
【実施例6】
【0062】
(2R)−N−(3,5−ジメチルフェニル)−2−[(4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル)カルボニルアミノ]プロパンアミド
4−クロロ−3,5−ジニトロ安息香酸(1.058g,4.29mmol)及びEEDQ(1.062g,4.29mmol)のジクロロメタン溶液(25ml)に、実施例5で調製した(2R)−2−アミノ−N−(3,5ジメチルフェニル)プロパンアミド(0.825g,4.29mmol)のジクロロメタン溶液(25ml)を加える。室温に置き混合の16時間後、生成物をG−4ろ紙上に回収し、ジクロロメタン(30ml)で洗浄する。生成物を50℃で4時間乾燥させる。1.026g(56%)の黄色粉末が得られ、mpは202〜204℃である。
IR(KBr):3280、3060、1630、1600、1230、1140、1040、970、910、800及び770cm−1H−NMR(CDC1):1.76(3H、d、J=7.0Hz)、2.50(6H、s)、4.92(1H、m)、6.95(1H、s)、7.53(2H、s)、9.04(2H、s)、9.59(1H、d、J=6.8Hz)、10.30(1H、s)ppm。13C−NMR(CDCl):17.80、21.20、50.63、117.28、121.71、127.39、127.64、128.46、128.73、130.82、149.36、161.73、163.62ppm。C1817Cl(分子量420.79)に対して計算される分析元素:C51.37、H4.07、N13.31%。測定値:C51.42、H4.12、N13.28%。
【実施例7】
【0063】
(2R)−N−(3,5−ジメチルフェニル)−2−[(4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル)カルボニルアミノ]−2−イソブチルアセトアミド及び(2R)−N−(3,5−ジメチルフェニル)−2−[(4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル)カルボニルアミノ]−2−フェニルアセトアミド
これらキラルセレクターを、実施例5及び6に従い、L−ロイシン又はD−フェニルグリシンから調製する。
【実施例8】
【0064】
4−{[(1R,2R)−2−アミノシクロヘキシル]アミノ}−2,5,6−トリクロロ−1,3−ジシアノベンゼン
2,4,5,6−テトラクロロ−1,3−ジシアノベンゼン(2.0g、7.52mmol)及びトリエチルアミン(5ml)のシアン化メチル懸濁液(40ml)に(1R,2R)−ジアミノシクロヘキサン(0.85g、7.52mmol)のシアン化メチル溶液(10ml)を加える。混合物を120℃で60分間混合し、次いで室温に冷却し、水(10ml)をゆっくりと加える。冷蔵庫内で冷却した後、固体をG−4ろ紙上に回収し、水−シアン化メチル(1:1)及びシアン化メチルで洗浄する。最後に、生成物をKOH平板上で真空乾燥させる。2.32g(89%)の黄白色粉末が得られ、190℃より高い温度で分解する。
IR(KBr):3340、3300、3120、2960、2920、2860、2220、1600、1280、1480、1450、1400、1360、1350、1270、1240、1220、1190、1100、1070、1040、990、930、900、870、850、840、740、730及び610cm−1H NMR(CFCOOD):1.16〜2.25(8H、m)、3.45(1H、m)及び4.37(1H、m)ppm。13C NMR(CFCOOD):22.26、29.04、32.58、55.26、57.12、96.12、104.96、110.54、112.77、122.43、141.53、142.47、120.57ppm。C1413Cl(分子量343.63)に対して計算される分析元素:C48.93%、H3.81%及びN16.30%。測定値:C48.77%、H4.01、N16.35%。
【実施例9】
【0065】
N−[(1R,2R)−2−[(3,5,6−トリクロロ)−2,4−ジシアノフェニル)アミノ]シクロヘキシル}−4−クロロ−3,5ジニトロフェニルカルボキシアミド
4−クロロ−3,5−ジニトロ安息香酸(0.72g、2.90mmol)及びEEDQ(0.72g、2.90mmol)のジクロロメタン溶液(20ml)を室温で60分間混合し、次いで4−{[(1R,2R)−2−アミノシクロヘキシル]アミノ}−2,5,6−トリクロロ−1,3ジシアノベンゼン(1.00g、2.90mmol)及びジクロロメタン(5ml)を加える。室温で24時間混合した後、生成物をG−4ろ紙上に回収し、その後ジクロロメタンで洗浄する。KOH平板上で真空乾燥して、1.12g(69%)の生成物が黄白色粉末の形態で得られ、mpは201〜204℃である。
IR(KBr):3420、3160、3020、2940、2320、1680、1640、1260、1200、1490、1400、1360、1290、1240、1200、1140、1110、1100、1020、975、950、940、790及び760cm−1H NMR(DMSO−d):1.01〜2.66(8H、m)、4.16〜4.25(2H、m)、7.05(1H、d、J=3.1Hz)、8.49(2H、d、J=2.99Hz)及び8.77(1H、bs)ppm。13C NMR(DMSO−d):24.28、24.51、31.85、32.02、53.97、60.26、97.08、113.40、114.64、119.97、121.85、126.80、127.95、134.71、138.14、140.98、148.66、121.48、161.50ppm。C2114Cl(分子量572.18)に対して計算される分析元素:C44.07%、H2.46%、N14.69%。測定値:C44.31%、H2.87%、N14.65%。
【実施例10】
【0066】
N−[(1R,2R)−2−(2,3,5−トリクロロ)−4,6−ジシアノアニリン)−1,2−ジフェニルエチル]−4−クロロ−3,5ジニトロベンズアミド
このセレクターを、(1R,2R)1,2−ジフェニルエタン−1,2−ジアミンを用いる点を除いて実施例8及び9で説明したようにして調製する。
【実施例11】
【0067】
N−((2S,1R)−2−ヒドロキシ−インダニル)−(4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル)カルボキシアミド
4−クロロ−3,5−ジニトロ安息香酸(0.500g;2.02mmol)及びEEDQ(0.501g;2.02mmol)の無水テトラヒドロフラン溶液(12ml)に、(1S,2R)−(−)−シス−1−アミノ−2−インダノール(0.302g;3.38mmol)の無水テトラヒドロフラン溶液(12ml)を加える。混合物を室温で16時間混合し、次いで乾燥蒸発させる。乾燥残留物をジクロロメタン(20ml)中に懸濁させ、生成物をG−4ろ紙上に回収し、ジクロロメタンで洗浄する。生成物を50℃で4時間乾燥させ、0.59g(77%)の黄色粉末が得られ、mpは218〜219℃である。
IR(KBr):3240、3050、2880、1630、1220、1340、1280、1050、960、900及び730cm−1H NMR(DMSO−d):2.87(1H、d、J=16.1Hz)、3.10(1H、dd、J=16.1、7.0Hz)、4.23(1H、bs)、4.54(1H、s)、5.40〜5.51(1H、m)、7.11〜2.26(4H、m)、8.92(2H、s)、及び9.12(1H、d、J=8.6Hz)ppm。13C NMR(DMSO−d):39.88、58.36、72.26、121.08、124.75、124.95、126.40、127.72、127.84、135.44、140.93、141.33、148.67、162.54ppm。C1612Cl(分子量377.7342)に対して計算される分析元素:C50.87%、H3.20%、N11.12%。測定値:C50.94、H3.28及びN11.08%。
【実施例12】
【0068】
N−((1R)−1−エチル−2−ヒドロキシエチル)−(4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル)カルボキシアミド,N−[(1R)−2−ヒドロキシ−1−(メチルエチル)エチル](4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル)カルボキシアミド,N−((1S,2S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニルエチル)(4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル)カルボキシアミド
実施例11の方法によるキラルアミノアルコールからこれらのキラルセレクターを調製する。
【実施例13】
【0069】
キラル固定相CSP−I
実施例1のキラルセレクター(0.60g、1.50mmol)及びヌクレオシル100−5NH(3.0g;C3.49%、N1.36%)のDMF混合物(12ml)を室温で24時間混合する。得られたキラル固定相をG−4ろ紙上に回収し、DMF及びMeOHで洗浄し、50℃で6時間乾燥させる。3.33gの生成物が得られる。分析元素の測定値:C7.41、H2.76、N2.23%。1.0gのキラル固定相は、Cの百分率に基づいて、c.0.21mmolの結合セレクターを含む。
【実施例14】
【0070】
キラル固定相CSP−II
実施例13の方法に従い、実施例2のキラルセレクター(0.599g、1.50mmol)及びヌクレオシル100−5NH(3.0g)からキラル固定相CSP−IIを調製する。3.34gの生成物が得られる。分析元素の測定値:C7.62、H2.34、N1.97%。1.0gのCSP−IIは、Cの百分率に基づいて、c.0.16mmolの結合セレクターを含む。
【実施例15】
【0071】
キラル固定相CSP−III
実施例13の方法に従い、実施例3のキラルセレクター(0.53g、1.50mmol)及びヌクレオシル100−5NH(3.0g)からキラル固定相CSP−IIIを調製する。3.29gの生成物が得られる。分析元素の測定値:C7.41、H2.81、N2.25%。1.0gのキラル固定相IIIは、Cの百分率に基づいて、c.0.21mmolの結合セレクターを含む。
【実施例16】
【0072】
キラル固定相CSP−IV及びCSP−V
実施例13の方法を用いて、実施例4のキラルセレクターからこれらの固定相を調製する。
【実施例17】
【0073】
キラル固定相CSP−VI
実施例13の方法に従い、実施例6で得られたキラルセレクター(0.631g、1.50mmol)及びヌクレオシル100−5NH(3.0g)からキラル固定相CSP−VIを調製する。3.24gの生成物が得られる。分析元素の測定値:C7.26、H1.42、N1.61%。1.0gのCSP−VIは、Cの百分率に基づいて、ca.0.22mmolの結合セレクターを含む。
【実施例18】
【0074】
キラル固定相CSP−VII及びCSP−VIII
実施例17の方法に従い、実施例7のキラルセレクターからこれらの固定相を調製する。
【実施例19】
【0075】
キラル固定相CSP−X
4−クロロ−3,5−ジニトロ安息香酸(0.612g、2.49mmol)、EEDQ(0.617g、2.49mmol)及びシリカゲル・ヌクレオシル100−5NH(2.572g)の混合物の無水テトラヒドロフラン溶液(12ml)を、室温で18時間混合する。modifiedシリカゲルをG−4ろ紙上に回収し、テトラヒドロフラン及びメタノールで洗浄し、70℃で4時間乾燥させる。材料(2.78g)をジクロロメタン(12ml)中に中に懸濁させ、次にエチレンジアミン(3ml)を加える。懸濁液を室温で1時間混合し、生成物をG−4ろ紙上に回収する。このように得られたmodifiedシリカをジクロロメタン及びメタノールで洗浄し、70℃で4時間乾燥させる。材料の混合物(2.800g)、N−(3,5−ジニトロベンゾイル)−D−フェニルグリシン(0.464g、1.34mmol)及びEEDQ(0.332g、1.34mmol)の無水テトラヒドロフラン溶液(10ml)を室温で24時間混合する。キラル固定相をG4ろ紙上に回収し、テトラヒドロフラン及びメタノールで洗浄し、70℃で4時間乾燥させる。2.98gの生成物が得られる。分析元素の測定値:C11.14%、H1.44%、N2.99%。1.0gの固定相は、Cの百分率に基づいて、ca.0.28mmolの結合セレクターを含む。
【実施例20】
【0076】
キラル固定相CSP−IX及びCSP−XI
実施例19の方法を用いて、N−(3,5−ジニトロベンゾイル)−L−アラニン及びN(3,5−ジニトロベンゾイル)−L−ロイシンからこれら固定相を調製する。
【実施例21】
【0077】
キラル固定相CSP−XII
実施例13に従い、実施例9のキラルセレクター(0.858g、1.50mmol)及びヌクレオシル100−5NH(3.0g)からキラル固定相CSP−XIIを調製する。3.30gの生成物が得られる。分析元素の測定値:C7.28、H1.95、N2.55、Cl2.84%。1.0gのキラル固定相は、Cの百分率に基づいて、ca.0.27mmolの結合セレクターを含む。
【実施例22】
【0078】
キラル固定相CSP−XIII
この固定相を、実施例10のキラルセレクターを用いるという点を除いて実施例21で説明したとおりに調製する。
【実施例23】
【0079】
キラル固定相CSP−XIV
実施例13に従い、実施例11のキラルセレクター(0.566g、1.50mmol)及びヌクレオシル100−5NH(3.0g)から、キラル固定相CSP−XIVを調製する。3.26gの生成物が得られる。分析元素の測定値:C6.90、H1.23、N1.57%。1.0gのキラル固定相は、Cの百分率に基づいて、ca.0.21mmolの結合セレクターを含む。
【実施例24】
【0080】
キラル固定相CSP−XV−CSP−XIX
実施例23の方法により、実施例12のキラルセレクターからこれらの固定相を調製する。
【0081】
本発明のキラル固定相を用いたラセミ混合物の分離の例(実施例25〜36)
実施例25〜36において、本発明のキラル固定相を含有するHPLCカラムを用いた、ラセミ混合物の分離に適用される一般的手順
Knauer WellChrom.Maxi−Star K−1000ポンプ(Knauer GmbH、ドイツ国ベルリン)をKnauer HPLC 6ポートバルブインジェクター及び20μlループと共に用いる。Knauer WellChrom K−2500検出器を用いて254nmで測定を行う。BDSソフトウエアパッケージ(Barspec Ltd.、イスラエル国レホボト)を用いてクロマトグラムのピークの積分を行う。Knauer HPLC用空気ポンプを用いた「スラリー」法により、Max Stevenson(ドイツ国ベルリン、150×4.6mm)から得たHPLCカラムの充填を行う。J.T.Baker社の分析純度を有するHPLCに用いられるn−ヘキサン、2−プロパノール、ジクロロメタン及び他の溶媒を、使用前に再蒸留する。1,3,5−トリ−第3−ブチルベンゼンを用いてカラムの死容積を測定した。試験したラセミ体の構造を図2に示す。
【実施例25】
【0082】
CSP II、CSP XIV、CSP VIを用いた、アミノ酸(R−17、R−24)の誘導体のラセミ混合物の分離
HPLC用クロマトグラフカラムをCSPで満たし、アミノ酸の誘導体の種々のラセミ混合物を分離する。使用する移動相はn−ヘキサン中20%の2−プロパノールであり、流速は1.0ml/minである。各混合物の2つの光学異性体が分離され、クロマトグラムは、表1に示す分離係数(α)と分離度(Rs)を有する2つの離れた対称なピークを有する。
【0083】
【表1】
Figure 2004531704
【0084】
種々のCSPを用いて、アミノ酸の誘導体の代表的化合物を首尾よく分離する。特に、CSP−VIを用いたR−19の非常に良好な分離が強調される。
【実施例26】
【0085】
CSP−VI、CSP III、CSP XIVを用いたジヒドロピリミジン(R−28〜R−32)のラセミ混合物の分離
HPLC用クロマトグラフカラムをCSPで満たし、n−ヘキサン/2−プロパノール/酢酸(80:20:1)を移動相として用い、1.0ml/minの流速で、血圧調整に用いられる薬物の種々のラセミ混合物を分離する。各混合物の2つの光学異性体が分離され、クロマトグラムは、表1に示す分離係数(α)と分離度(Rs)を有する2つの離れた対称なピークを有する。
【0086】
【表2】
Figure 2004531704
【0087】
この種の薬物に属する種々のラセミ混合物に対して、有効に分離が行われた。
【実施例27】
【0088】
CSP−IIを用いたラセミ混合物の分離
各混合物の2つの光学異性体が分離され、クロマトグラムは、表3に示す分離係数(α)、分離度(Rs)、光学異性体R1及びR2の保持時間(tR1、tR2)及び容量比(k´、k)を有する2つの分離した対称なピークを有する。使用した移動相はn−ヘキサン中20%の2−プロパノールであり、流速は1.0ml/minである。
【0089】
【表3】
Figure 2004531704
【0090】
これらのデータから、固定相CSP−IIにより、アミノ酸のDNB誘導体の優れた分離のみならず、実施例26に見られるように、他のアミド基を含有する化合物の優れた分離も可能となることが推論される。
【実施例28】
【0091】
CSP−IIIを用いたラセミ混合物の分離
各混合物の2つの光学異性体が分離され、クロマトグラムは、表4に示す分離係数(α)、分離度(Rs)、光学異性体R1及びR2の保持時間(tR1、tR2)及び容量比(k´、k)を有する2つの分離した対称なピークを有する。使用した移動相はn−ヘキサン/ジクロロメタン(100:30)中1%のメタノールであり、流速は1.0ml/minである。
【0092】
【表4】
Figure 2004531704
【0093】
これらのデータから、固定相CSP−IIIにより、種々の構造的に異なるラセミ混合物の分離が可能となることが推論される。
【実施例29】
【0094】
CSP−XIIを用いたラセミ混合物の分離
各混合物の2つの光学異性体が分離され、クロマトグラムは、表5に示す分離係数(α)、分離度(Rs)、光学異性体R1及びR2の保持時間(tR1、tR2)及び容量比(k´、k)を有する2つの分離した対称なピークを有する。
【0095】
【表5】
Figure 2004531704
【実施例30】
【0096】
CSP−IIIを用いたワルファリン(R−3)の分離
n−ヘキサン/2−プロパノール/酢酸(80:20:1)を移動相として用い、流速1.0ml/minで、ワルファリン(R−3)を首尾よく分離する。α=1.24、Rs=4.09、tR1=14.12分、及びtR2=16.33分で、2つの光学異性体を分離する。
【実施例31】
【0097】
CSP−VIを用いた3,5−ジニトロベンゾイル−ロイシン(R−19)の分離
n−ヘキサン/ジクロロメタン/メタノール(100:30:1)を移動相として用い、流速2.0ml/minにおいて、tR1=7.18分及びtR2=25.87分で、3,5−ジニトロベンゾイル−ロイシンの2つの光学異性体を分離する。
【実施例32】
【0098】
CSP−Xを用いた2,2´−ビス(ジフェニルホスフィン)−1,1´−ビナフタレン (R−5、BINAPO)のラセミ混合物の分離
n−ヘキサン/2−プロパノール(50:50)を移動相として用い、流速2.0ml/minにおいて、CSP−XでBINAPO(R−5)の驚くべき分離を得る。α=2.37、R=3.88、tR1=6.0分及びtR2=11.87分で、2つの光学異性体を分離する。この方法を、多く使用されている触媒であるBINAP触媒(2,2´−ビス(ジフェニルホスフィニル)−1,1´−ビナフタレンの分離及び分析にも用いることができる。BINAPはラセミ化することなく容易に酸化されてBINAPOとなり、またBINAPOは容易に還元されて再びBINAPになるからである。
【実施例33】
【0099】
CSP−XIVを用いたベンゾジアゼピン(R−7)の分離
n−ヘキサン/ジクロロメタン/メタノール(100:30:1)を移動相として用い、流速2.0ml/minで、ラセミ混合物R−7を分離する。tR136.82分及びtR243.20分で、2つの光学異性体が分離される。
【実施例34】
【0100】
CSP−XIを用いたR−4の分離
n−ヘキサン/ジクロロメタン/メタノール(100:30:1)を移動相として用い、流速1.0ml/minで、ラセミ混合物を分離する。α=1.20、R=2.35で、2つの光学異性体が分離される。
【実施例35】
【0101】
CSP−VI及びCSP−IXを用いたR−1の分離
混合物の2つの光学異性体が分離され、クロマトグラムは、表6に示す分離係数(α)、分離度(R)を有する2つの離れた対称なピークを有する。
【0102】
【表6】
Figure 2004531704
【実施例36】
【0103】
CSP−XIVを用いたR−26の分離
n−ヘキサン/2−プロパノール(9:1)を移動相として用い、流速1.0ml/minで、ラセミ混合物を分離する。α=1.10、R=1.03で、2つの光学異性体が分離される。ここに示すデータは、本発明のキラル固定相により、広範なラセミ検体の有効な分離が可能となることを強調している。分離された検体の中でも特に顕著なのは、R−1、R−5(BINAPO)、R−25、R−26、R−28、R−29、R−30、R−32(図2参照)で表されるものである。このような検体は3,5−DNB誘導体に基づく市販の固定相(具体的には、フェリルグリシンの誘導体、Chiral−2、マッハライ ナーゲル)、又は1,3−ジシアノベンゼンの誘導体に基づく市販の固定相のいずれでも分離されなかった。したがって、本発明によるCSPは、広範な一般的使用スペクトルを有する上に、公知のCSPを用いては未だ分離することのできない多数の検体の分離を始めて可能にした。
【図面の簡単な説明】
【0104】
【図1】図1aは、固定相CSP I−CSP XIの化学構造であり、図1bは、固定相CSP XI−CSP XIXの化学構造である。
【図2】図2a、図2bは、試験を行ったラセミ体のリストである。

Claims (25)

  1. 以下の構造式(I)で表されるキラル固定相;
    Figure 2004531704
    ここで、
    Pは
    (i)−(CH)nNHCOCH(R)NH(R):式中、nは2〜4の範囲であり;RはC〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル、アリールであり;RはCOAr又はArであって、Arがアリール基又はアルキルアリール基で、NO、CN、Cl、CH、OCHの中から選択された1個又はそれ以上の基で随意に置換されたものである。
    −COCH(R)NH(R):式中、R及びRは前記の定義どおりである。
    のいずれかから選択された、光学異性的に純粋な形態のキラル基、又は
    (ii)クロマトグラフ分析法用固体担体に共有結合したスペーサー基、
    である。
    Qは
    (i)−CHR1011:式中、R10はC〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル;R11はシクロアルキル、アリールアルキル、アリールで、NO、CN、Cl、CH、OCHの中から選択された1個又はそれ以上の基で随意に置換されたものである。
    −CH(R13)CONH(R14):式中、R13はH、C〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル、アリールで、NO、CN、Cl、CH、OCHの中から選択された1個又はそれ以上の基で随意に置換されたものであり、R14はアルキルアリール、アリールで、NO、CN、Cl、CH、OCHの中から選択された1個又はそれ以上の基で随意に置換されたものである。
    −CH(R)CH(R)(NHR):式中、互いに独立のR及びRはC〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル、アリール、アルキルアリールで、NO、CN、Cl、CH、OCHで随意に置換されたものであるか、又はRはR及びRとRに結合した炭素原子とともに5〜6員環を形成しており;Rはアリール、ベンゾイル基で、NO、CN、Cl、CH、OCHの中から選択された1個又はそれ以上の基で随意に置換されたものである。
    −CH[CH(R17)(R)][R]:式中、RはOH、−CHR、又はフェニルであり;R17はH又はOHであり;RはH、C〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキルであるか、あるいはRはR及びRとRに結合した炭素原子とともに5〜6員環を形成しており;RはH、C〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル、フェニルであるか、あるいはRはR及びRとRに結合した炭素原子とともに随意に芳香族性の5〜6員環を形成しており;RはH、C〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル、ヒドロキシルである。
    のいずれかから選択された、光学異性的に純粋な形態のキラル基、又は
    (ii)クロマトグラフ分析法用固体担体に共有結合したスペーサー基、
    である。ここで、前記の一般式(I)は、前記のように、1個のキラル基と、クロマトグラフ分析法用固体担体に共有結合した1個のスペーサー基を常に含有する。
  2. Pがキラル基であり、Qがクロマトグラフ分析法用固体担体に共有結合したスペーサー基である、請求項1に記載の固定相。
  3. アルキルアリール基がベンジル基である、請求項1〜2のいずれか一項に記載の固定相。
  4. アリール基がフェニル、ナフチル、2,5,6−トリクロロ−1,3−ジシアノフェニル、又は4,5,6−トリクロロ−1,3−ジシアノフェニルである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の固定相。
  5. Pが−(CHNHCOCH(R)NH(R)で、nが2;Rがメチル、イソプロピル、イソブチル、フェニル、ベンジル;Rが3,5−ジニトロベンゾイル、2,5,6−トリクロロ−1,3−ジシアノフェニル、4,5,6−トリクロロ−1,3−ジシアノフェニルである、請求項1に記載の固定相。
  6. Qが−CHR1011で、R10がメチル;R11がシクロヘキシル、フェニル、ナフチル、アントラニル、2,5,6−トリクロロ−1,3−ジシアノフェニル、4,5,6−トリクロロ、1,3−ジシアノフェニル、パラ−ニトロフェニである、請求項1に記載の固定相。
  7. Qが−CH(R13)CONH(R14)で、R13がメチル、フェニル、イソブチル;R14がフェニル、ジメチルフェニルである、請求項1に記載の固定相。
  8. Qが−CH(R)CH(R)(NHR)、R及びRがフェニルであるか、又はRはR及びRとRに結合した炭素原子とともに6員環を形成しており;Rが4,5,6−トリクロロ−1,3−ジシアノフェニル、2,4,6−トリクロロ−1,3−ジシアノフェニルである、請求項1に記載の固定相。
  9. QがCH[CH(R17)(R)][R]:式中、RはOH、−CHR又はフェニルであり;R17はH又はOHであり;RはHであるか、またRはR及びRとRに結合した炭素原子とともに5員環を形成しており、又はRはH、メチル、フェニルであるか、あるいはRはR及びRに結合した炭素原子とともに芳香族性の5〜6員環を形成しており、Rはメチル、ヒドロキシルである、請求項1に記載の固定相。
  10. クロマトグラフ分析法用固体担体に共有結合したスペーサー基が、式−(CH−Si−(R12)(R16)−O−R15を有し、式中nは1〜10の範囲であり;R12及びR16がC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、O−R15、及びR15がクロマトグラフ分析法用固体担体である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の固定相。
  11. 12がR16と同一であり、且つエトキシであり、nが3、及びR15がシリカのシリル残留物であり、又はR12がエトキシ及びR16が−OR15、及びR15がシリカのシリル残留物である、請求項10に記載の固定相。
  12. 固体担体が無機性である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の固定相。
  13. 固体担体がシリカゲル、アルミナ、カオリン、酸化チタン、酸化マグネシウム、シリケート、合成ポリマーの中から選択される、請求項1〜12のいずれか一項に記載の固定相。
  14. 任意の順序で適用可能な以下のステップを含む、請求項1〜13に記載のキラル固定相を製造する方法;
    4−ハロ−3,5−ジニトロ−安息香酸の環にキラル基(P又はQ)を導入するステップ;
    4−ハロ−3,5−ジニトロ−安息香酸の環にスペーサー基(P又はQ)を導入するステップ;
    スペーサー基と固体担体との間に共有結合を形成するステップ。
  15. 前記4−ハロが4−クロロである、請求項14に記載の方法。
  16. スペーサー基が最初に固体担体と反応し、次いで4−クロロ−3,5−ジニトロ−安息香酸と反応するよう作られる、請求項14又は15に記載の方法。
  17. 請求項1〜13に記載の固定相を製造するためのキラルセレクターであって、前記セレクターが一般式(Ia)又は(Ib)を有する;
    Figure 2004531704
    ここで、
    Pは
    −(CH)nNHCOCH(R)NH(R):式中、nは2〜4の範囲であり;RはC〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル、アリールであり;RはCOAr又はArであって、Arがアリール基又はアルキルアリール基で、NO、CN、Cl、CH、OCHの中から選択された1個又はそれ以上の基で随意に置換されたものである。
    −COCH(R)NH(R):式中、R及びRは前記の定義どおりである。
    のいずれかから選択された、光学異性的に純粋な形態のキラル基であり;
    Halはハロゲンであり;
    Qは
    −CHR1011:式中、R10はC〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル;R11はシクロアルキル、アリールアルキル、アリールで、NO、CN、Cl、CH、OCHの中から選択された1個又はそれ以上の基で随意に置換されたものである。
    −CH(R13)CONH(R14):式中、R13はH、C〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル、アリールで、NO、CN、Cl、CH、OCHの中から選択された1個又はそれ以上の基で随意に置換されたものであり、R14はアルキルアリール、アリールで、NO、CN、Cl、CH、OCHの中から選択された1個又はそれ以上の基で随意に置換されたものである。
    −CH(R)CH(R)(NHR):式中、互いに独立のR及びRはC〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル、アリール、アルキルアリールで、NO、CN、Cl、CH、OCHで随意に置換されたものであるか、又はRはR及びRとRに結合した炭素原子とともに5〜6員環を形成しており;Rはアリール、ベンゾイル基で、NO、CN、Cl、CH、OCHの中から選択された1個又はそれ以上の基で随意に置換されたものである。
    −CH[CH(R17)(R)][R]:式中、RはOH、−CHR、又はフェニルであり;R17はH又はOHであり;RはH、C〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル、あるいはRはR及びRとRに結合した炭素原子とともに5〜6員環を形成しており;RはH、C〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル、フェニル、あるいはRはR及びRとRに結合した炭素原子とともに5〜6員環を形成しており、随意に芳香族性であり;RはH、C〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル、ヒドロキシルである。
    のいずれかから選択された、光学異性的に純粋な形態のキラル基である。
  18. 一般式(Ia)において、Pが(CHNHCOCH(R)NH(R)であり、nが2;Rがメチル、イソプロピル、イソブチル、フェニル、ベンジル;Rが3,5−ジニトロベンゾイル、2,5,6−トリクロロ−1,3−ジシアノフェニル、4,5,6−トリクロロ−1,3ジシアノフェニルである、請求項17に記載のキラルセレクター。
  19. 一般式(Ib)において、Qが−CHR1011であり、R10がメチル;R11がシクロヘキシル、フェニル、ナフチル、アントラニル、2,5,6−トリクロロ−1,3ジシアノフェニル、4,5,6−トリクロロ、1,3−ジシアノフェニル、パラ−ニトロフェニルである、請求項17に記載のキラルセレクター。
  20. 一般式(Ib)において、QがCH(R13)CONH(R14)であり、R13がメチル、フェニル、イソブチル;R14がフェニル、ジメチルフェニルである、請求項17に記載のキラルセレクター。
  21. 一般式(Ib)において、QがCH(R)CH(R)(NHR)であり、R及びRがフェニルであるか、又はRがR及びRとRに結合する炭素原子とともに6員環を形成する;Rが4,5,6−トリクロロ−1,3−ジシアノフェニル、2,4,6−トリクロロ−1,3−ジシアノフェニルである、請求項17に記載のキラルセレクター。
  22. 一般式(Ib)において、Qが−CH[CH(OH)R][R]であり、RがCHR、フェニル;RがHであるか、又はRがR及びRとRに結合する炭素原子とともに5員環を形成するか、又はRがH、メチル、フェニルであるか、又はRがR及びRに結合する炭素原子とともに芳香族性の5〜6員環を形成し、R6がメチル、ヒドロキシルである、請求項17に記載のキラルセレクター。
  23. N−(1R)−(1−フェニルエチル)(4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル)カルボキシアミド、
    N−(1R)−(1−ナフチルエチル)(4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル)カルボキシアミド、
    N−(1R)−(9−アントラニルエチル(4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル)カルボキシアミド、
    N−(1R)−(1−シクロヘキシルエチル)(4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル) カルボキシアミド、
    N−(1R)−[1−(4−ニトロフェニル)エチル](4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル)カルボキシアミド、
    (2R)−N−(3,5−ジメチルフェニル)−2−[(4−クロロ−3,5ジニトロフェニル)カルボニルアミノ]プロパンアミド、
    (2R)−N−(3,5−ジメチルフェニル)−2−[(4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル)カルボニルアミノ]−2−イソブチルアセトアミド、
    (2R)−N−(3,5−ジメチルフェニル)−2−[(4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル)カルボニルアミノ]−2−フェニルアセトアミド、
    N−[(1R,2R)−2−[(3,5,6−トリクロロ)−2,4−ジシアノフェニル]アミノ]シクロヘキシル]−4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル)カルボキシアミド、
    N−[−(1R,2R)−2−(2,3,5−トリクロロ)−4,6−ジシアノアニリン]−1,2−ジフェニルエチル]−4−クロロ−3,5−ジニトロベンズアミド、
    N−((2S,1R)−2−ヒドロキシ−インダニル)−(4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル)カルボキシアミド、
    N−((1R)−1−エチル−2−ヒドロキシエチル)(4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル)カルボキシアミド、
    N−[(1R)−2−ヒドロキシ−1−(メチルエチル)エチル](4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル)カルボキシアミド、
    N−((1S,2S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニルエチル)(4−クロロ−3,5−ジニトロフェニル)カルボキシアミド、の中から選択された、請求項17に記載のキラルセレクター。
  24. 光学異性体又はラセミ混合物の分析的又は予備的クロマトグラフ分離への請求項1〜13のいずれか一項に記載のキラル固定相の使用。
  25. 液体クロマトグラフィー、HPLC、SMBC、SCFCにより分離を行う、請求項24に記載の使用。
JP2002569287A 2001-03-07 2002-03-06 4−アミノ−3,5−ジニトロ安息香酸の誘導体に基づくキラル固定相 Pending JP2004531704A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2001MI000473A ITMI20010473A1 (it) 2001-03-07 2001-03-07 Fasi stazionarie chirali basate su derivati dell'acido 4-ammino-3,5-dinitrobenzoico
PCT/EP2002/002437 WO2002070124A1 (en) 2001-03-07 2002-03-06 Chiral stationary phases based on derivatives of 4-amino-3,5-dinitrobenzoic acid

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004531704A true JP2004531704A (ja) 2004-10-14

Family

ID=11447160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002569287A Pending JP2004531704A (ja) 2001-03-07 2002-03-06 4−アミノ−3,5−ジニトロ安息香酸の誘導体に基づくキラル固定相

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7018537B2 (ja)
EP (1) EP1370356A1 (ja)
JP (1) JP2004531704A (ja)
CA (1) CA2440639A1 (ja)
IT (1) ITMI20010473A1 (ja)
NZ (1) NZ528711A (ja)
WO (1) WO2002070124A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009520208A (ja) * 2005-12-19 2009-05-21 エボルブド・ナノマテリアル・サイエンシズ・インコーポレーテッド 結晶化抑制剤を用いたキラル材料の製造
CN100358606C (zh) * 2005-12-26 2008-01-02 卢建刚 采用双开环结构降低操作压力的模拟移动床色谱装置
HRP20080102A2 (hr) * 2008-03-07 2009-09-30 Institut Ru�er Bo�kovi� Nove kiralne nepokretne faze za kromatografiju temeljene na aromatskim alilnim aminima
EP2822687B1 (en) * 2012-03-08 2019-11-27 Bio-rad Laboratories, Inc. Anionic exchange-hydrophobic mixed mode
CN102718678B (zh) * 2012-06-27 2014-12-10 武汉武药科技有限公司 柱前衍生试剂及制备工艺
CN112604675B (zh) * 2020-11-27 2022-06-14 南昌大学 一种偶氮苯二甲酰胺基桥联β-环糊精手性固定相的制备方法及其用途
CN114887606B (zh) * 2022-05-18 2024-07-02 华谱科仪(北京)科技有限公司 含脲基及苯基固定相、其制备方法及其应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2397409A1 (fr) 1977-07-12 1979-02-09 Ugine Kuhlmann Procede de purification de mercaptobenzothiazole
US4324681A (en) * 1980-06-12 1982-04-13 Uop Inc. Chiral supports for resolution of racemates
JPS6420445A (en) 1987-07-15 1989-01-24 Sumitomo Chemical Co Chromatograph packing agent and analysis of enantiomer using said agent
US5338529A (en) * 1992-04-27 1994-08-16 Research Corporation Technologies, Inc. Recognition and separation of carbon clusters
US5290440A (en) 1992-06-23 1994-03-01 Research Corporation Technologies, Inc. High performance chiral selector

Also Published As

Publication number Publication date
US20040144708A1 (en) 2004-07-29
ITMI20010473A1 (it) 2002-09-07
US7018537B2 (en) 2006-03-28
WO2002070124A1 (en) 2002-09-12
NZ528711A (en) 2004-02-27
CA2440639A1 (en) 2002-09-12
EP1370356A1 (en) 2003-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4324681A (en) Chiral supports for resolution of racemates
US4322310A (en) Chiral supports for resolution of racemates
EP0108813B1 (en) Grafted chromatographic filler and method for analyzing enantiomer mixture using same
US4318819A (en) Chiral supports for resolution of racemates
JP2584498B2 (ja) 新規なクラウンエーテル化合物及び分離剤
CA1313880C (en) Packing material for liquid chromatography
JP2004531704A (ja) 4−アミノ−3,5−ジニトロ安息香酸の誘導体に基づくキラル固定相
FI120876B (fi) Kiraalit adsorbentit ja niiden valmistus sekä adsorbenttien pohjana olevat yhdisteet ja niiden valmistus
CA1318308C (en) Packing material for chromatographic use and method for analysis of enantiomer mixture using the same
US4627919A (en) Resolving agent
US5051176A (en) Packing material for liquid chromatography
US6437167B1 (en) Chiral stationary phases for enantiomers separation and their preparation
JP5083990B2 (ja) クロマトグラフィー用光学異性体分離剤及びその製造方法
Tan et al. Extended application of a chiral stationary phase based on (+)‐(18‐crown‐6)‐2, 3, 11, 12‐tetracarboxylic acid to the resolution of N‐(substituted benzoyl)‐α‐amino acid amides
AU2002238566A1 (en) Chiral stationary phases based on derivatives of 4-AMINO-3,5-DINITROBENZOIC acid
Kontrec et al. Preparation and evaluation of chiral stationary phases based on N, N‐2, 4‐(or 4, 6)‐disubstituted 4, 5‐(or 2, 5)‐dichloro‐1, 3‐dicyanobenzene
RU2366502C2 (ru) Наногибридные функциональные сепарационные материалы на основе модифицированных наночастиц металлов и способ их получения
JP2685877B2 (ja) 分離剤
JPH01119339A (ja) 光学異性体分離用充填剤
KR100403977B1 (ko) 라세믹화합물의 광학분할을 위한 lc용 키랄고정상 및이들로 충진된 키랄컬럼
JP2019182971A (ja) キラル固定相
KR101089808B1 (ko) 자성 실리카 입자가 부착된 자성 키랄 고정상 및 이를 이용한 광학이성질체를 분리하는 방법
Brügger et al. Optical resolution of samples with weak interactions on chiral “brush-type” liquid chromatographic stationary phases
JPS59122947A (ja) α−フエニル脂肪酸エステル類の鏡像異性体混合物の液体クロマトグラフイ−分析法
JPS6120862A (ja) 分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080515