JP2004530960A - 電子文書を取得するための方法およびデバイス - Google Patents

電子文書を取得するための方法およびデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2004530960A
JP2004530960A JP2002551804A JP2002551804A JP2004530960A JP 2004530960 A JP2004530960 A JP 2004530960A JP 2002551804 A JP2002551804 A JP 2002551804A JP 2002551804 A JP2002551804 A JP 2002551804A JP 2004530960 A JP2004530960 A JP 2004530960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
function
card
wallet
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002551804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4647186B2 (ja
JP2004530960A5 (ja
Inventor
インゲル、ディディエ
レスティオ、ギー
Original Assignee
プロトン ワールド インターナショナル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プロトン ワールド インターナショナル filed Critical プロトン ワールド インターナショナル
Publication of JP2004530960A publication Critical patent/JP2004530960A/ja
Publication of JP2004530960A5 publication Critical patent/JP2004530960A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4647186B2 publication Critical patent/JP4647186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0866Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means by active credit-cards adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/105Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems involving programming of a portable memory device, e.g. IC cards, "electronic purses"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/357Cards having a plurality of specified features
    • G06Q20/3572Multiple accounts on card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/363Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes with the personal data of a user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/367Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

本発明は、一方でメモリ(3)および電子支払い手段機能(4)付きメモリカード(2)により、他方で電子文書のための販売ターミナル(6)により電子文書を取得する方法およびデバイスに関する。この方法は、(a)有効化により取得すべき無効状態にある文書だけでなく財布機能(4)から独立した文書取得機能(7)をあらかじめ前記メモリ(3)内に導入する工程と、(b)販売ターミナル(6)とカード(2)のうちの独立した取得機能(7)および財布機能(4)とを通信状態にする工程と、(c)文書を取得するためのオーダーをターミナル(6)により取得機能(7)へ送信する工程と、(d)証明すべき文書がカード(2)内に存在すること、および文書の信憑性を証明する工程と、(e)文書を取得するための金額が財布(4)内に存在すること、およびその信憑性を証明する工程とを備え、(f)工程(d)および(e)が肯定的である場合、機能(4、7)の各々にグローバル同意信号を同時に送信し、一方で文書を取得した文書として有効化すると同時に、他方で取得金額を財布(4)に借方として記入する。

Description

【0001】
本発明は、一方でメモリおよび電子支払い手段機能付きスマートカードにより、他方で電子文書のための販売ターミナルにより該電子文書を取得するための方法に関する。この電子支払い手段機能は電子財布タイプのものでもよいし、特にデビット/クレジットカードでよい。
【0002】
スマートカードは毎日の生活において次第に用途が増している。この結果、個人はこのタイプの数枚のカードを所有することになる。このように多数のカードを携帯し、管理し、取り扱う結果から生じる不便さを解消するために、これらカードの一部をいくつかの機能に対して使用できるようにするための処置が採用されている。代表的なケースとしては、電子財布機能と、1つ以上の電子文書、例えば公衆交通切符または駐車切符を取得したり、またはショーにアクセスするための少なくとも1つの機能とを備えたスマートカードのケースが挙げられる。
【0003】
支払い手段機能と取得機能のこれら2つの機能に対して同じスマートカードを使用する時には、これら機能が完全に独立し、従って相互が影響したり、干渉する可能性を生じないように、これら2つの機能をインストールしなければならない。しかしながら、主なニーズは、取得した文書が例えば電子財布に借方として記入された金額に対応し、逆に電子財布に借方として記入された金額が取得された文書に対応するという絶対的な確実性を得ることにある。取得動作中に機能障害が生じた場合、電子財布からお金が引き出され、他方、電子文書がカード内で合法的かつ有効に作成および/または記憶されないような事態、または逆に電子文書が作成/有効化されたが、お金が引き落とされないという事態は生じない。
【0004】
本発明の目的は、このタイプの欠点に対処し、お金が引き出された場合に文書を取得し、逆に文書が取得された場合にお金を引き出すという確実性を可能にする方法を提供することにある。
【0005】
この目的のために、本発明によれば、本方法は有効化により取得すべき文書および電子財布機能から独立した文書取得機能を前記メモリ内に無効状態にあらかじめ導入する工程を含む。かかる文書の取得を望む時は、販売ターミナルとカードのうちの文書取得機能および電子支払い手段機能の独立した機能とを通信状態にする。ターミナルにより文書取得オーダーがなされ、取得機能に送信される。有効化すべき文書がカード内に存在すること、およびその信憑性の証明、ならびに文書を取得するための金額が財布内に存在すること、およびその信憑性の証明がなされる。これら2つの証明工程が肯定的であれば、一方で文書を取得した文書として有効化すると同時に、他方で取得金額を財布に借方として記入するよう、上記機能の各々へのグローバル同意信号の同時送信が行われる。
【0006】
本発明では「取得」なる用語はあらかじめ支払われたサービスを購入する場合のように、直接または間接的に通常購入される、所定の権利を与える文書を得るという意味にも解すべきである。
【0007】
一実施例によれば、本発明の方法はターミナルと通信状態にすることにより文書が存在すること、およびその信憑性を証明する肯定的な工程の後に、文書またはそのコピーのいずれかを更新する工程、および次に、更新された文書またはコピーの一時記憶をする工程を含む。更新された文書またはコピーの証明をするために、グローバル同意信号の受信時に、取得機能に保留されたロケーションへのこの文書またはその更新されたコピーの書き込みを実行するのと同時に、電子財布機能の保留されたロケーションに貸方として記入された金額の書き込みを実行する。
【0008】
本発明の別の目的はメモリおよび電子財布機能付きスマートカードと電子文書のための販売ターミナルとを備えた、電子文書を取得するためのデバイスである。
【0009】
本発明にかかわるデバイスでは、スマートカードは財布機能から独立した取得機能および内部に文書を無効状態で記憶するためのメモリも含む。このターミナルは文書を取得するためのオーダーをカードに送信するようになっている、前記カードと通信する手段を含む。このデバイスは有効化すべき文書がカード内に存在すること、およびその信憑性を証明する手段であって、第1同意信号を発生するようになっている手段と、文書を取得するための十分な金額が財布内に存在すること、およびその信憑性を証明するための手段であって、第2同意信号を発生するようになっている手段も含む。更に、第1同意信号と第2同意信号とを組み合わせる手段が設けられており、この組み合わせ手段は文書を取得するための金額を貸方に記入するためのグローバル同意信号を財布機能へ送ると同時に、取得した文書を有効化するための同じグローバル同意信号を取得機能へ送るように配置され、接続されている。
【0010】
非制限的例により、本発明にかかわる方法およびデバイスの特定の実施例を示す、本明細書に添付した図面の説明および従属請求項から、本発明の他の細部および特徴が明らかとなろう。
【0011】
電子文書を取得するようになっている本発明にかかわるデバイス1は、種々の公知の要素、例えばメモリ3および電子財布機能4付きスマートカード2と、前記文書のための販売ターミナル6とを含む。
【0012】
本発明によれば、スマートカード2には財布機能4から独立した少なくとも1つの取得機能7および取得すべき文書を無効状態で内部に記憶するようになっている別のメモリ8も設けられている。この部分のためのターミナル6は、個人が電子文書のための取得オーダーと支払いオーダーとをカード2に送信できるようになっている、前記カード2と通信する公知の手段9を含む。
【0013】
本発明にかかわるデバイス1は当業者に知られており、機能的に共に接続された次のものを含む種々の手段も含む。有効化すべき文書がカード2内に存在すること、およびその文書の信憑性を証明し、かつカード2が第1の同意に関し、オーダーされた場合に第1同意信号を発生するための手段10が配置されている。手段11は文書を取得するために十分な金額が財布4内に存在すること、およびその信憑性を証明するようになっている。この点に関連してオーダーされた場合、カード2が第2同意信号を発生するようになっている。手段12は第1同意信号と第2同意信号との組み合わせを可能にしたものであり、これら2つの信号を受信した後に文書取得金額を借方に記入することに同意するグローバル信号を財布機能4へ送ると同時に、取得した文書を有効化するための同じグローバル同意信号を取得機能6へ送るように配置され、接続されている。
【0014】
このデバイス1は、文書を証明する手段10に接続された、メモリ8に記憶された文書もしくはそのコピーのいずれかを第1同意信号の受信時に更新する手段15と、更新された文書またはそのコピーを一時的に記憶するためのメモリ16と、グローバル同意信号の受信により証明された後に限り更新された文書またはコピーを記憶するよう保留されたロケーションまたはメモリ17も含むことができる。
【0015】
上記デバイス1により実現できる、本発明にかかわる方法は、基本的には次の工程を含む。
【0016】
カード2が作成されると、有効化により取得すべき交通切符のような文書および財布機能4から独立した文書のための取得機能7があらかじめ無効状態でカードのメモリ8に導入される。
【0017】
この切符を取得するためにカード2の保持者は適当な販売ターミナル6とカード2のうちの独立した取得機能7および財布機能4とを公知の態様で通信状態にする。
【0018】
カード保持者は、ターミナル6により文書を取得するためのオーダーを取得機能7へ与える。
【0019】
このデバイス1は有効化すべき文書がカード2内に存在すること、およびその信憑性の証明を手段10により実行するだけでなく、文書を取得するために十分な金額が財布4内に存在し、それに信憑性があることを証明することを手段11により実行する。
【0020】
2つの証明が肯定的であれば、これから生じた2つの同意信号は組み合わせ手段によるグローバル同意信号の機能4および7の各々への同時送信を生じさせ、一方で、取得された文書として文書を有効化すると同時に、他方で、取得金額を財布4の借方に記入する。
【0021】
本発明の一実施例では、カード2とターミナル6とが通信状態になると、文書が存在することおよびその信憑性の肯定的な証明により、文書またはそのコピーのいずれかの更新を生じさせるだけでなく、更新された文書またはコピーの、例えばメモリ16への一時記憶を生じさせる。
【0022】
更新された前記文書またはコピーの適正な有効化を行うために、デバイス1はグローバル同意信号の受信時に取得機能7のために保留されたロケーション17へのこの更新された文書またはそのコピーの書き込みを実行するだけでなく、それと同時に財布機能4の保留されたロケーション内に借方として記入された金額の書き込みを実行する。
【0023】
本発明は上記実施例だけに限定されているのではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、これら実施例について多数の変形を行うことができると理解すべきである。
【0024】
したがって、本発明に係わる方法は、更にターミナル6に借方として記入された前記取得金額の記載の証明を記録することも含むことができる。
【0025】
カード2で必要な種々のメモリは、条件に従い、互いに独立して部分メモリに分割されるか、または接続された単一メモリ3とすることができる。
【0026】
カード2とターミナル6との間の上記素子および手段の配置は特許請求の範囲から逸脱しなければ、これまで提案した配置と異なっていてもよい。
【0027】
互いに独立した数種の取得機能を同一カード2内に設け、機能ごとにこれら機能または異なるターミナル6を起動できるターミナル6によりこれら機能を使用することができる。
【0028】
(符号の説明)
1 本発明に係わるデバイス
2 スマートカード
3 スマートカードのうちのメモリ
4 電子財布(機能)
6 販売ターミナル
7 取得機能
8 その他のメモリ
9 通信手段
10 文書存在証明手段
11 金額存在証明手段
12 2つの信号を組み合わせる手段
15 更新手段
16 一時記憶メモリ
17 有効化された文書のロケーションまたはメモリ
【図面の簡単な説明】
【図1】
例として引用された2つの独立した機能を満たすために設けられた、本発明のデバイスを略図で示す。

Claims (5)

  1. 一方でメモリ(3)および電子支払い手段機能(4)付きメモリカード(2)により、他方で電子文書のための販売ターミナル(6)により電子文書を取得する方法において、該方法が、
    (a)有効化により取得すべき無効状態にある文書だけでなく財布機能(4)から独立した文書取得機能(7)をあらかじめ前記メモリ(3)内に導入する工程と、
    (b)販売ターミナル(6)とカード(2)のうちの独立した取得機能(7)および財布機能(4)とを通信状態にする工程と、
    (c)文書を取得するためのオーダーをターミナル(6)により取得機能(7)へ送信する工程と、
    (d)証明すべき文書がカード(2)内に存在すること、および文書の信憑性を証明する工程と、
    (e)文書を取得するための金額が財布(4)内に存在すること、およびその信憑性を証明する工程とを備え、
    (f)工程(d)および(e)が肯定的である場合、機能(4、7)の各々にグローバル同意信号を同時に送信し、一方で文書を取得した文書として有効化すると同時に、他方で取得金額を財布(4)に借方として記入することを特徴とする、電子文書を取得する方法。
  2. 文書が存在すること、およびその信憑性を証明する肯定的な工程(d)の後で、ターミナル(6)と通信することにより、文書またはそのコピーのいずれかを更新する工程と、
    更新された文書またはそのコピーを一時的に記憶する工程(16)と、
    前記更新された文書を有効化するために、グローバル同意信号の受信時に、この更新された文書またはそのコピーを取得機能(6)の保留された位置(17)内に書き込むと同時に、財布機能(4)の保留されたロケーション内に借方として記入された金額を書き込む工程を含むことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記取得金額の借方としての記入の証明をターミナルに記録する工程も含むことを特徴とする、請求項1および2の一方または他方に記載の方法。
  4. メモリ(3)および電子支払い手段機能(4)付きメモリカード(2)と、
    前記文書のための販売ターミナル(6)とを備えた電子文書を取得するためのデバイスにおいて、
    前記スマートカード(2)が財布機能(4)から独立した取得機能(7)および文書を内部に非有効化状態に記憶するためのメモリ(3、8)も備え、
    ターミナルがカード(2)に文書を取得するためのオーダーを送信するようになっている前記カード(2)と通信する手段(9)を備え、
    本デバイス(1)が、
    有効化すべき文書がカード(2)内に存在すること、およびその信憑性を証明し、第1同意信号を発生するようになっている手段(10)と、
    文書を取得するための十分な金額が財布(4)内に存在すること、およびその信憑性を証明し、第2同意信号を発生するようになっている手段(11)と、
    文書を取得するための金額を借方として記入するためのグローバル同意信号を財布機能(4)に送ると同時に、
    取得機能(7)に取得した文書を有効化するためのグローバル同意信号を送るよう配置され、接続された、第1および第2同意信号を組み合わせる手段(12)とを備えたことを特徴とする、電子文書を取得するためのデバイス。
  5. 文書証明手段(10)に接続されており、第1同意信号の受信時に文書またはそのコピーのいずれかを更新する手段(15)と、
    更新された文書を一時的に記憶するためのメモリ(16)と、
    グローバル同意信号の受信により更新された文書を有効化した後に、有効化された文書のために保留されたロケーション(17)を備えたことを特徴とする、請求項4記載のデバイス。
JP2002551804A 2000-12-20 2001-12-17 電子文書を取得するための方法およびデバイス Expired - Lifetime JP4647186B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00870310A EP1220170B1 (fr) 2000-12-20 2000-12-20 Procédé et dispositif d'acquisition d'un document électronique
PCT/BE2001/000214 WO2002050785A1 (fr) 2000-12-20 2001-12-17 Procede et dispositif d'acquisition d'un document electronique

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004530960A true JP2004530960A (ja) 2004-10-07
JP2004530960A5 JP2004530960A5 (ja) 2008-06-19
JP4647186B2 JP4647186B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=8175881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002551804A Expired - Lifetime JP4647186B2 (ja) 2000-12-20 2001-12-17 電子文書を取得するための方法およびデバイス

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6889895B2 (ja)
EP (1) EP1220170B1 (ja)
JP (1) JP4647186B2 (ja)
KR (1) KR100804294B1 (ja)
CN (1) CN1232934C (ja)
AT (1) ATE311001T1 (ja)
AU (1) AU2002224672A1 (ja)
DE (1) DE60024292T2 (ja)
ES (1) ES2253200T3 (ja)
WO (1) WO2002050785A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2642202B1 (fr) * 1989-01-25 1994-02-18 Urba 2000 Systeme de paiement electronique de transports et de services publics par cartes a microcircuit
FR2706056B1 (fr) * 1993-06-04 1995-08-11 Decaux Jean Claude Installation de paiement pour réseau de transport.
JP3614480B2 (ja) * 1994-11-18 2005-01-26 株式会社日立製作所 電子チケット販売・払戻システム及びその販売・払戻方法
JPH0944576A (ja) * 1995-08-02 1997-02-14 Hitachi Ltd 電子財布貸付システム
EP0823694A1 (en) * 1996-08-09 1998-02-11 Koninklijke KPN N.V. Tickets stored in smart cards
AU4112601A (en) * 2000-03-13 2001-09-24 Pia Corp Electronic ticket system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4647186B2 (ja) 2011-03-09
DE60024292D1 (de) 2005-12-29
US6889895B2 (en) 2005-05-10
KR100804294B1 (ko) 2008-02-18
ATE311001T1 (de) 2005-12-15
US20040065727A1 (en) 2004-04-08
CN1481540A (zh) 2004-03-10
WO2002050785A1 (fr) 2002-06-27
CN1232934C (zh) 2005-12-21
EP1220170B1 (fr) 2005-11-23
EP1220170A1 (fr) 2002-07-03
AU2002224672A1 (en) 2002-07-01
DE60024292T2 (de) 2006-08-03
ES2253200T3 (es) 2006-06-01
KR20030071788A (ko) 2003-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0662674A1 (fr) Système pour transactions comprenant des terminaux et des cartes à mémoire et carte à mémoire correspondante
PL181090B1 (pl) Sposób zabezpieczonego dokonywania transakcji przy zastosowaniu elektronicznych środków płatniczych i elektroniczne środki płatnicze
JPH11504737A (ja) 価値振替システム
EP0790588A1 (en) Method of securely storing and retrieving monetary data
US20020042781A1 (en) Universal and interoperable system and method utilizing a universal cardholder authentication field (UCAF) for authentication data collection and validation
JP4647186B2 (ja) 電子文書を取得するための方法およびデバイス
KR20080054276A (ko) 모바일 뱅킹 기능 자동차용 미디어 재생 장치
US5974145A (en) Method for cancelling a transaction of an electronic payment means, as well as payment means for application of the method
JP2003504759A (ja) トランザクションを実行するためのシステム
JP2000508101A (ja) チップカードおよびチップカード使用方法
JP2004110147A (ja) 自動料金支払いシステム
JP2002083348A (ja) 商品購入システム、装置、方法及び記憶媒体
WO1996018161A1 (fr) Systeme et procede de traitement de transaction, ainsi que terminal et carte de circuit integre utilises pour ceux-ci
JP3490921B2 (ja) プリペイドカードシステム、中継装置及び読書装置
US20070226151A1 (en) Method for Processing a Cashless Payment Transaction
JP2938832B2 (ja) カード認証システムおよび方法および記録媒体
KR20030083805A (ko) 후불형 전자화폐 거래 시스템 및 그 방법
KR101013161B1 (ko) 아이씨 카드간 또는 아이씨 칩간 애플리케이션(또는 데이터) 이전방법
JP4328599B2 (ja) 電子チケット管理方法および電子チケット管理システム、並びに電子チケット管理システムを構成する電子チケットおよび電子チケット管理装置
JP3425738B2 (ja) 電子マネーシステム、取引情報生成方法及び記録媒体
JPH10116326A (ja) Icカード用暗号化装置
JP2006171842A (ja) 情報処理方法および情報処理システムおよびサーバ装置
JP2000259911A (ja) プリペイドカードシステム、不正カードの検出方法および不正端末装置の検出方法
KR101070301B1 (ko) 단말장치
CN117894088A (zh) 一种etc的批量发行系统、方法、介质和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070820

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071221

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080421

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080523

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4647186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term