JP2004530005A - ペンタフルオロブタンおよび水の共沸混合物状組成物 - Google Patents

ペンタフルオロブタンおよび水の共沸混合物状組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004530005A
JP2004530005A JP2002576539A JP2002576539A JP2004530005A JP 2004530005 A JP2004530005 A JP 2004530005A JP 2002576539 A JP2002576539 A JP 2002576539A JP 2002576539 A JP2002576539 A JP 2002576539A JP 2004530005 A JP2004530005 A JP 2004530005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
azeotrope
water
weight
azeotropic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002576539A
Other languages
English (en)
Inventor
ボグダン,メアリー・シャーロット
タン,スエー・サン
ファム,ハン・タン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2004530005A publication Critical patent/JP2004530005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/143Halogen containing compounds
    • C08J9/144Halogen containing compounds containing carbon, halogen and hydrogen only
    • C08J9/146Halogen containing compounds containing carbon, halogen and hydrogen only only fluorine as halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/30Materials not provided for elsewhere for aerosols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

本発明は、1,1,1,3,3-ペンタフルオロブタンおよび水の共沸組成物及び共沸混合物状組成物を提供する。この組成物は、発泡剤及び溶媒としての使用に関して環境的に望ましい。
【選択図】図1

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、1,1,1,3,3-ペンタフルオロブタン(“HFC-365mfc”)および水の混合物に関する。より具体的には、本発明は、発泡剤、溶媒およびエアゾール噴射剤としての使用に環境的に望ましい“HFC-365mfc”および水の組成物を提供する。
【0002】
背景
フルオロカーボン系流体は、冷媒、エアゾール噴射剤、発泡剤、熱媒および気体誘電体を含む多くの用途において産業で幅広く用いられている。これらの流体のいくつか、特にクロロフルオロカーボン(“CFC's”)の使用に関連する疑わしい環境問題のために、ハイドロフルオロカーボン(“HFC's”)および/またはハイドロクロロフルオロカーボン(“HCFC's”)などのオゾン枯渇潜在力の少ない流体を用いることが望ましい。
【0003】
かくて、CFC'sを含まない、あるいはCFC'sの代わりにHCFC's もしくはHFC'sを含む流体の使用が望ましい。さらに、単一成分流体もしくは沸騰および蒸発で分留しない共沸混合物の使用が好ましいことは、既知である。しかし、新しい、環境的に安全な共沸混合物の確認は、共沸混合物生成を予言することが難しいという事実ゆえに複雑である。
【0004】
当業界は、代案を提供し、かつCFC'sおよびHCFC'sの環境的により安全な代替品とみなされる新しいフルオロカーボン系混合物を絶えず求めている。特に利益があるものは、こちらも低オゾン枯渇潜在力であるハイドロフルオロカーボンおよび非フルオロカーボンを含む混合物である。そのような混合物が、本発明の主題である。
【0005】
概要
本発明は、HFC-365mfcおよび水の共沸混合物状組成物を提供する。本発明の組成物は、HFC-365mfcおよび水はオゾン枯渇潜在力がゼロなので、現在用いられているCFC'sおよびHCFC'sの環境的に望ましい代替品を提供する。さらに、本発明の組成物は、組成物をHFC-365mfcもしくは水だけよりも良好なCFCおよびHCFC代替品としている特徴を示す。
【0006】
ひとつの実施態様において、本発明は、有効量のHFC-365mfcおよび水を含む共沸組成物もしくは共沸混合物状組成物を提供する。「有効量」とは、他の成分と結びついて共沸組成物もしくは共沸混合物状組成物の生成をもたらすそれぞれの成分の量を意味する。本発明は、さらに本質的に約50〜約99重量%のHFC-365mfcおよび約1〜約50重量%の水からなり、約14.4psia圧力で約38℃±約1℃の沸点を有する共沸混合物状組成物を提供する。本発明の好ましい、より好ましい、そしてもっとも好ましい組成物は、表1に記載されている。表1の数字範囲は、「約」という語が前置きされていると理解されたい。
【0007】
【表1】
Figure 2004530005
【0008】
特別の実施態様において、本発明は、さらに本質的に約98重量%の1,1,1,3,3-ペンタフルオロブタンおよび約2重量%の水からなり、約14.4psiaで約38℃±約1℃の沸点を有する共沸組成物を提供する。
【0009】
別の実施態様において、本発明は、本発明の共沸組成物もしくは共沸混合物状組成物を含む、本質的にそれらからなる、およびそれらからなる発泡剤組成物を提供する。
さらに別の実施態様において、本発明は、本発明の共沸組成物もしくは共沸混合物状組成物を含む揮発性発泡剤の存在下反応してポリウレタンおよびポリイソシアヌレートフォームを生成する成分の混合物を反応させ、かつ発泡させることを含む、ポリウレタンおよびポリイソシアヌレートフォームを製造する方法を提供する。
【0010】
詳細な説明
本発明のためには、共沸混合物状組成物は、共沸混合物のように挙動する組成物である。基本的な原理から、流体の熱力学的状態は、圧力、温度、液体組成および蒸気組成により定義される。共沸混合物は、液体組成と蒸気組成とが状態圧力および温度で等しい2つ以上の成分の系である。実際問題としては、このことは、共沸混合物の成分が相変化の間不変に沸騰しており、分離できないことを意味する。
【0011】
共沸混合物状組成物は共沸混合物状に挙動する、すなわち、不変に沸騰もしくは本質的に不変に沸騰している。換言すれば、共沸混合物状組成物に関しては、沸騰もしくは蒸発の間に生成される蒸気の組成は、元の液体組成と同一、もしくは実質的に同一である。かくて、沸騰もしくは蒸発で、液体組成は、仮に変化するとしても、ほんの最小限もしくは無視できる程度にしか変化しない。このことは、沸騰もしくは蒸発の間に液体組成がかなりの程度にまで変化する非共沸混合物状組成物と対比させられる。示される範囲内の本発明の全共沸混合物状組成物およびこれらの範囲外のいくつかの組成物も、共沸混合物状である。
【0012】
本発明の共沸混合物状組成物は、新しい共沸系もしくは共沸混合物状の系を生成しない追加の成分、もしくは第一蒸留留分にはない追加の成分を含んでもよい。第一蒸留留分は、蒸留塔が全還流条件下で安定状態の操作を示した後に取り出される第一留分である。成分の添加が本発明の外にあるような新しい共沸系もしくは共沸混合物状の系を生成するかどうか決定する1つの方法は、非共沸混合物をその別々の成分に分離すると予想される条件下で組成物の試料をその成分で蒸留することである。追加成分を含む混合物が非共沸系もしくは非共沸混合物状の系なら、追加成分は共沸成分もしくは共沸混合物状の成分から分留するであろう。混合物が共沸混合物状であるなら、不変に沸騰もしくは単一物質として挙動する混合物成分のすべてを含むいくらかの限定量の第一蒸留留分が得られるであろう。
【0013】
このことから、共沸混合物状組成物の別の特徴は、共沸混合物状もしくは不変沸騰である同じ成分を変動比率で含む組成物の範囲が存在することであるという結果となる。そのような成分はすべて、「共沸混合物状」および「不変沸騰」という語により網羅されると意図される。例としては、異なる圧力で、与えられた共沸混合物の組成は、組成物の沸点と同じように少なくとも少しは変化するであろうことは周知である。かくて、AとBとの共沸混合物は、温度および/または圧力により可変組成を有するが、独特の型の関係を示す。共沸混合物状組成物に関しては、共沸混合物状である同じ成分を変動比率で含む組成物の範囲が存在するという結果となる。そのような組成物はすべて、本明細書に用いられる共沸混合物状という語により網羅されると意図される。
【0014】
プロセスの実施態様において、本発明の組成物は、ポリウレタンおよびポリイソシアヌレートフォームを製造する方法に用いられる。“Polyurethanes Chemistry and Technology”, Vol. I and II, Saunders and Frisch, 1962, John Wiley and Sons, ニューヨーク州ニューヨークに記載される方法など当業界で周知の方法のいずれか。一般に、その方法は、イソシアネート、ポリオールもしくはポリオール混合物、発泡剤もしくは発泡剤混合物、ならびに触媒、界面活性剤および任意に難燃剤、着色剤もしくは他の添加剤などの他の材料を結合することによりポリウレタンもしくはポリイソシアヌレートフォームを調製することを含む。用いる発泡剤(単数もしくは複数)は、本発明の共沸混合物状組成物の揮発性混合物とする。
【0015】
ポリウレタンもしくはポリイソシアヌレートフォームのための成分をプレブレンドされた製剤で与えることが、多くの用途において好都合である。もっとも典型的には、フォーム製剤は、2つの成分にプレブレンドされる。イソシアネートならびに任意にある界面活性剤および発泡剤は、普通“A”成分として呼ばれる第一成分を構成している。ポリオールもしくはポリオール混合物、界面活性剤、触媒、発泡剤、難燃剤および他のイソシアネート反応性成分は、普通“B”成分として呼ばれる第二成分を構成している。したがって、ポリウレタンもしくはポリイソシアヌレートフォームは、小規模の調製では手動混合により、好ましくは機械混合により、ブロック、スラブ、ラミネート、現場注入パネル(pour-in-place panels)および他の成形品、噴射適用フォーム、フロスなどを形成するためにAおよびBサイド成分を一緒にして容易に調製される。任意に、難燃剤、着色剤、補助発泡剤などの他の成分、ならびに他のポリオールすら、第三流れとしてミキシングヘッドもしくは反応部位に添加できる。しかし、もっとも好都合には、それらはすべて前述の1つのB成分に組み込まれる。
【0016】
分散剤、気泡安定剤および界面活性剤も、発泡剤混合物中に組み込んでもよい。界面活性剤は、シリコーン油としてより知られるが、添加されて気泡安定剤として働く。いくつかの典型的な材料は、米国特許第2,834,748号、第2,917,480号および第2,846,458号に開示されるものなど、一般にポリシロキサンポリオキシアルキレンブロックコポリマーであるが、DC-193、B-8404およびL-5340の名のもとで市販されている。発泡剤混合物の他の任意の添加物には、トリス(2-クロロエチル)ホスフェート、トリス(2-クロロプロピル)ホスフェート、トリス(2,3-ジブロモプロピル)-ホスフェート、トリス(1,3-ジクロロプロピル)ホスフェート、ジアンモニウムホスフェート、種々のハロゲン化芳香族化合物、酸化アンチモン、アルミニウム三水和物、ポリ塩化ビニルなどの難燃剤が含まれ得る。
【0017】
概して言えば、ブレンド混合物中に存在する発泡剤の量は、最終のポリウレタンもしくはポリイソシアヌレートフォーム製品の所望のフォーム密度により決まる。全発泡剤もしくは発泡剤ブレンドの重量部の割合は、ポリオール100部につき、1〜約60部の発泡剤という範囲内にあり得る。好ましくは、100重量部のポリオールにつき、約10〜約35重量部のHFC-365mfcが用いられる。
【0018】
本発明の組成物を、基体を本発明の共沸組成物もしくは共沸混合物状組成物と接触させる工程を含む、本質的にそれからなる、およびそれからなる基体の表面から汚染物を溶解もしくは汚染物を除去する方法に用いてもよい。
【0019】
出願人は、HFC-365が共沸混合物として大量の水を除去する能力を有することを発見した。HFC-365は水との高溶解度/混和性を有さず、かつ水よりも密なので、それを用いて化合物、特に薬剤、薬剤前駆体、生化学薬品などの温度に敏感な化合物を共沸的に乾燥させてもよい。HFC-365 の溶解度をさらに増大させるために、少量、例えば、約1〜約10重量%の相溶化剤を添加して乾燥プロセスの手助けをすることが有利であり得る。適切な相溶化剤は、アルコール、ケトンおよびエーテルからなる群から選んでもよい。特に適切な相溶化剤は、アセトン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、メチル-tert-ブチルエーテルなどである。
【0020】
本発明を、下記の非制限例によりさらに詳しく説明する。
実施例
実施例1
上部に冷却器を有する真空ジャケット付きチューブからなる沸点計を用いた。約20gのHFC-365mfc(沸点:14.36psiaで40℃)を沸点計に装填し、水(沸点:14.36psiaで100℃)を少量の測定インクレメントで添加した。温度を、白金抵抗温度計を用いて測定した。約0〜約12重量%の水で、組成物の沸点は、たった1.6だけ、約37.95℃の最低限まで変化した。12重量%の水〜約23重量%の水で、温度は0.1℃未満だけ変化した。
【0021】
実施例2
本発明の共沸混合物状組成物40gを、3gのDow Styrene 685Dを含む200cc密封容器に装填する。容器を一晩中250OF炉に入れておく。24時間後、容器を炉から取り出し、急速に脱圧する。結果として得られたフォームを検査し、良好な品質であることがわかった。
【0022】
実施例3
酸化プロピレンをサッカロース、プロピレングリコールおよび水の溶液に添加した結果得られたヒドロキシル価380を有するポリエーテル100gを、フォーム安定剤としてシロキサンポリエーテルコポリマー2gおよびジメチルシクロヘキシルアミン3gと混合する。攪拌しながら、混合物100gを発泡剤として本発明の共沸混合物状組成物15gと完全に混合する。結果として得た混合物を、粗4,4'-ジイソシアネートジフェニルメタン152gで発泡させる。結果として得られた硬質フォームを検査し、良好な品質であることがわかった。
【0023】
実施例4
この実施例において、フォームは、発泡剤が改善したk-因子を示すように、本発明に記載される共沸混合物状組成物を用いて調製した。一般にこれらのフォームを調製するために用いた製剤を、表3に記載する。
【0024】
【表2】
Figure 2004530005
【0025】
1:COSA製ポリオール;ヒドロキシル価=240
2:Goldschmidt Chemical Company製界面活性剤
3:Air Products & Chemicals Inc.製触媒
4:約40重量%のメチレンビス(フェニルイソシアネート)を含み、残部が2よりも大きい官能価を有するポリメチレンポリ(フェニルイソシアネート)であるポリメチレンポリ(フェニルイソシアネート)混合物;ic=ソシアネート当量=約134;BASF Corp製
普通「ハンドミキシング」と呼ばれる同じ一般的な手順を用いて全フォームを調製する。それぞれの発泡剤もしくは発泡剤対のために、ポリオールTerate 2541、界面活性剤Tegostab B8433ならびに触媒Dabco K-15およびPolycat 8のプレミックスを、表3に示されるものと同じ比率で調製する。約2kgをブレンドして、与えられたシリーズのフォームすべてが同じマスターバッチのプレミックスで製造されることを確実にする。プレミックスを1ガロンペイントカン中でブレンドし、均質なブレンドが達成されるまでConn2インチ直径ITCミキサーで約1500rpmで攪拌する。混合が完了したとき、材料を1ガロンガラスボトルに移し、密封する。ついで、ボトルを50OFで制御された冷蔵庫に入れた。発泡剤を同じ冷蔵庫に別々に保持し、32オンス錫カンを混合容器に用いた。A成分であるイソシアネートを70OFで密封容器中に保持する。
【0026】
個々のフォーム調製については、製剤重量に等しい量のB成分を、50OFで予め準備した32オンス錫カンに秤量する。やはり50OFに予め準備した必要量の個々の発泡剤をB成分に添加する。内容物を、約1000rpmで回転するConn2インチITCミキシングブレードで2分間攪拌する。これについで、混合容器および内容物を再秤量する。重量損失があるなら、低沸騰発泡剤を添加して損失を埋め合わせる。ついで、内容物をさらに30秒間攪拌し、カンを冷蔵庫に戻す。
【0027】
内容物を再び50OFに冷却したおよそ10分後、混合容器を冷蔵庫から取り出し、混合ステーションに持っていく。A成分イソシアネートの予備秤量部分を急速にB成分に添加し、成分をConn2インチ直径ITCミキシングブレードを用いて約3000rpmで10秒間混合し、8インチx8インチx4インチのケーキボール箱に注入して膨らませる。クリーム、開始、ゲルおよび不粘着の時間を、個々のポリウレタンフォーム試料につき記録した。
【0028】
フォームをその箱内で室温で少なくとも24時間硬化させる。硬化後、ブロックを均一のサイズに縁取りし、密度を測定する。2.0±0.1lb/ft3の密度規格に合わないフォームを捨て、特定の密度を得るために処方に調整量の発泡剤を用いて、新しいフォームを調製する。
【0029】
すべてのフォームが密度規格に合ったことを確かめた後、フォームを、ASTM C518にしたがってk-因子についてテストする。k-因子結果を図1に示す。
図1から、発泡剤としてHFC-365mfcと水との共沸混合物状ブレンド、特に約2重量の水を含むものは、伝統的な量の水(約0.5pbw)を含むものよりも劇的に改善されたk-因子を示すことがわかる。改善は、思いがけなくも非線状である。水含有量が増大すると温度がカーブして、k-因子改善が温度でさらに強化されることを示すことも驚くべきことである。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】製剤のBサイドにおける水濃度の関数としてのk-因子のプロットである。

Claims (9)

  1. 本質的に約1〜約50重量%の水および約50〜約99重量%の1,1,1,3,3-ペンタフルオロブタンからなり、約14.4psiaで約38℃±約1℃の沸点を有する、共沸混合物状組成物。
  2. 本質的に約1〜約23重量%の水および約77〜約99重量%の1,1,1,3,3-ペンタフルオロブタンからなる、請求項1に記載の共沸混合物状組成物。
  3. 本質的に約1〜約12重量%の水および約88〜約99重量%の1,1,1,3,3-ペンタフルオロブタンからなる、請求項1に記載の共沸混合物状組成物。
  4. 本質的に約2重量%の水および約98重量%の1,1,1,3,3-ペンタフルオロブタンからなる、請求項1に記載の共沸混合物状組成物。
  5. 請求項3もしくは4に記載の共沸組成物もしくは共沸混合物状組成物を含む発泡剤組成物。
  6. 請求項3もしくは4に記載の共沸組成物もしくは共沸混合物状組成物を含む揮発性発泡剤の存在下反応してポリウレタンおよびポリイソシアヌレートフォームを生成する成分の混合物を反応させ、かつ発泡させることを含む、ポリウレタンおよびポリイソシアヌレートフォームを製造する方法。
  7. 請求項3もしくは4に記載の共沸組成物もしくは共沸混合物状組成物を含む発泡剤の存在下ポリイソシアネートもしくはポリイソシアヌレートを発泡させることにより調製される独立気泡フォーム組成物。
  8. ポリオールおよび請求項3もしくは4に記載の共沸組成物もしくは共沸混合物状組成物を含む発泡剤のプレミックス。
  9. 基体を請求項2もしくは4に記載の共沸組成物もしくは共沸混合物状組成物と接触させる工程を含む、基体の表面から汚染物を溶解もしくは汚染物を除去する方法。
JP2002576539A 2001-03-21 2002-03-21 ペンタフルオロブタンおよび水の共沸混合物状組成物 Pending JP2004530005A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/813,495 US6365566B1 (en) 2001-03-21 2001-03-21 Azeotrope-like compositions of pentafluorobutane and water
PCT/US2002/008868 WO2002077084A1 (en) 2001-03-21 2002-03-21 Azeotrope-like compositions of pentafluorobutane and water

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004530005A true JP2004530005A (ja) 2004-09-30

Family

ID=25212547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002576539A Pending JP2004530005A (ja) 2001-03-21 2002-03-21 ペンタフルオロブタンおよび水の共沸混合物状組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6365566B1 (ja)
EP (2) EP1370604B1 (ja)
JP (1) JP2004530005A (ja)
KR (1) KR20030093272A (ja)
CN (1) CN1266203C (ja)
AT (1) ATE474878T1 (ja)
AU (1) AU2002305075C1 (ja)
DE (1) DE60237074D1 (ja)
ES (1) ES2347038T3 (ja)
TW (1) TW593657B (ja)
WO (1) WO2002077084A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010110347A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子及び有機電界発光素子の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW588080B (en) * 2001-06-01 2004-05-21 Honeywell Int Inc Azeotrope-like compositions of pentafluorobutane
PL373797A1 (en) * 2001-10-01 2005-09-19 Honeywell International Inc. Foams and methods of producing foams
US20040192796A1 (en) * 2003-03-25 2004-09-30 Francis Gensous Polymer foam having improved fire performance
US6759381B1 (en) 2003-05-06 2004-07-06 Honeywell International Inc. Azeotrope-like compositions of 1-chloro-1,3,3,3-tetrafluoropropane and 1,2-dichloro-3,3,3-trifluoropropene
US20040248756A1 (en) * 2003-06-04 2004-12-09 Honeywell International, Inc. Pentafluorobutane-based compositions
TWI482748B (zh) * 2005-06-24 2015-05-01 Honeywell Int Inc 含有經氟取代之烯烴之組合物
JP6223361B2 (ja) * 2012-02-02 2017-11-01 アーケマ・インコーポレイテッド 活性成分のカプセル化による、ハロゲン化オレフィンを含むポリオールブレンド物の改良された貯蔵寿命
US10029964B2 (en) 2016-08-30 2018-07-24 Honeywell International Inc. Azeotropic or azeotrope-like compositions of 3,3,3-trifluoropropyne and water
US9950973B2 (en) 2016-08-31 2018-04-24 Honeywell International Inc. Azeotropic or azeotrope-like compositions of 1,3-dichloro-3,3-difluoroprop-1-ene (HCFO-1232zd) and hydrogen fluoride (HF)
US9950974B2 (en) 2016-08-31 2018-04-24 Honeywell International Inc. Azeotropic or azeotrope-like compositions of 1,3,3-trichloro-3-fluoro-1-ene (HCFO-1231zd) and hydrogen fluoride (HF)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09505839A (ja) * 1993-09-29 1997-06-10 ソルヴェイ 1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタンを含む組成物及び固体表面から水を除去する方法
JP2000072915A (ja) * 1998-08-19 2000-03-07 Ausimont Spa 発泡組成物
JP2001506291A (ja) * 1996-12-17 2001-05-15 ゾルファイ フルーオル ウント デリヴァーテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタンを含有する混合物
JP2001513838A (ja) * 1997-03-03 2001-09-04 ソルヴェイ 共沸または疑似共沸組成物及びそれらの組成物の使用
JP2003518144A (ja) * 1999-03-22 2003-06-03 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタンの共沸様組成物
JP2003528954A (ja) * 2000-03-29 2003-09-30 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド ペンタフルオロブタン発泡剤を用いる一体スキンフォーム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE536296A (ja) 1954-03-22
IT535373A (ja) 1954-06-10
US2846458A (en) 1956-05-23 1958-08-05 Dow Corning Organosiloxane ethers
FR2676067B1 (fr) * 1991-05-02 1993-07-23 Atochem Composition a base de 1,1,1,3,3-pentafluorobutane et de methanol, pour le nettoyage et/ou le sechage de surfaces solides.
US5099081A (en) * 1991-08-28 1992-03-24 Atochem North America, Inc. Solvent extraction of I-365 from I-141b
BE1006894A3 (fr) * 1993-03-31 1995-01-17 Solvay Compositions comprenant du pentafluorobutane et utilisation de ces compositions.
BE1007699A3 (fr) * 1993-11-04 1995-10-03 Solvay Compositions comprenant du pentafluorobutane et utilisation de ces compositions.
FR2732356B1 (fr) * 1995-03-31 1997-05-30 Solvay Compositions comprenant un hydrofluorocarbure et procede d'elimination d'eau d'une surface solide
US5866626A (en) * 1995-07-03 1999-02-02 Exxon Chemical Patents Inc. Method of producing rigid foams and products produced therefrom

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09505839A (ja) * 1993-09-29 1997-06-10 ソルヴェイ 1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタンを含む組成物及び固体表面から水を除去する方法
JP2001506291A (ja) * 1996-12-17 2001-05-15 ゾルファイ フルーオル ウント デリヴァーテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタンを含有する混合物
JP2001513838A (ja) * 1997-03-03 2001-09-04 ソルヴェイ 共沸または疑似共沸組成物及びそれらの組成物の使用
JP2000072915A (ja) * 1998-08-19 2000-03-07 Ausimont Spa 発泡組成物
JP2003518144A (ja) * 1999-03-22 2003-06-03 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタンの共沸様組成物
JP2003528954A (ja) * 2000-03-29 2003-09-30 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド ペンタフルオロブタン発泡剤を用いる一体スキンフォーム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010110347A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子及び有機電界発光素子の製造方法
JP2010251311A (ja) * 2009-03-27 2010-11-04 Fujifilm Corp 有機電界発光素子及び有機電界発光素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1266203C (zh) 2006-07-26
TW593657B (en) 2004-06-21
AU2002305075B2 (en) 2005-05-19
WO2002077084A1 (en) 2002-10-03
DE60237074D1 (de) 2010-09-02
EP1370604A1 (en) 2003-12-17
KR20030093272A (ko) 2003-12-06
AU2002305075C1 (en) 2005-12-01
US6365566B1 (en) 2002-04-02
EP1370604B1 (en) 2010-07-21
CN1498241A (zh) 2004-05-19
EP2210913A1 (en) 2010-07-28
ES2347038T3 (es) 2010-10-25
ATE474878T1 (de) 2010-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU764859B2 (en) Azeotrope-like compositions of pentafluoropropane, hyfrocarbons and water
US6514928B1 (en) Azeotrope-like compositions of pentafluoropropane and water
JP4088248B2 (ja) テトラフルオロエタンとペンタフルオロプロパンと水との共沸性組成物
US6365566B1 (en) Azeotrope-like compositions of pentafluorobutane and water
US6635686B2 (en) Azeotrope-like compositions of tetrafluoroethane, pentafluoropropane and methylbutane
AU2002305075A1 (en) Azeotrope-like compositions of pentafluorobutane and water
US6806247B2 (en) Azeotrope-like compositions of tetrafluoroethane, pentafluoropropane, methylbutane and water
KR100743260B1 (ko) 펜타플루오로프로판과 물로된 공비성 조성물
WO2004108808A1 (en) Azeotrope-like compositions of pentafluoropropane and chloropropane
CA2364289C (en) Azeotrope-like compositions of pentafluoropropane, hydrocarbons and water
EP1591472A1 (en) Method for producing polyurethane or polyisocyanurate foams using a composition of pentafluoropropane and hydrocarbon
AU2002314987A1 (en) Azeotrope-like compositions of tetrafluoroethane, pentafluoropropane and methylbutane
AU2002314986A1 (en) Azeotrope-like compositions of tetrafluoroethane pentafluoropropane, methylbutane and water

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080626