JP2004529321A - 組成分析 - Google Patents

組成分析 Download PDF

Info

Publication number
JP2004529321A
JP2004529321A JP2002557990A JP2002557990A JP2004529321A JP 2004529321 A JP2004529321 A JP 2004529321A JP 2002557990 A JP2002557990 A JP 2002557990A JP 2002557990 A JP2002557990 A JP 2002557990A JP 2004529321 A JP2004529321 A JP 2004529321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excitation
monitoring
target area
analyzer
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002557990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4202136B2 (ja
Inventor
ダブリュ リューカセン,ヘルハルデュス
ヘンドリクス,ローベルト エフ エム
デル フォールト,マルヨーレイン ファン
ジェイ ピューペルス,ヘルウィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2004529321A publication Critical patent/JP2004529321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4202136B2 publication Critical patent/JP4202136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • A61B5/0068Confocal scanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0075Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by spectroscopy, i.e. measuring spectra, e.g. Raman spectroscopy, infrared absorption spectroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6824Arm or wrist
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/008Details of detection or image processing, including general computer control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0233Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00
    • A61B2562/0242Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00 for varying or adjusting the optical path length in the tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4887Locating particular structures in or on the body
    • A61B5/489Blood vessels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • G01N2021/653Coherent methods [CARS]
    • G01N2021/656Raman microprobe

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

分析装置、特に分光分析装置は、励起ビームを放射して励起期間中ターゲット領域を励起する励起システムを備える。分析装置は、さらに、監視ビームを放射して監視期間中ターゲット領域を画像化する監視システムが備える。ターゲット領域の監視が励起期間中に維持されるよう、監視期間と励起期間は実質的に重複される。分析装置は、さらに、励起システムを制御してターゲット領域に励起ビームを向けるトラッキングシステムを備える。

Description

【0001】
一般に、考察対象のオブジェクトの組成を調べるために、分光分析装置のような分析装置が利用される。特に、可視光、赤外線あるいは紫外線のような入射電磁放射とオブジェクトの物質との相互作用に基づき、分析装置は分光分解のような分析を行う。
【0002】
本発明は、分析装置に関し、特に、分光分析装置に関するものである。該分光分析装置は、励起ビーム(exb)を放射し、励起期間の間ターゲット領域を励起する励起システムと、監視ビーム(irb)を放射し、監視期間の間前記ターゲット領域を画像化する監視システムからなる。
【0003】
このような分析装置は米国特許第6,069,690号において開示されている。
【0004】
この既知の分析装置は、レーザ画像化システムと分光分析システムを統合したデュアルモードに関するものであり、半導体ウエハーのような工作物の不具合を観察及び分析するために利用される。この既知の分析装置は、2つの動作モード、すなわち、走査画像化モードと停止走査分光分析モードを備える。走査画像化モードでは、レーザビームとしての監視ビームが放射され、ターゲット領域が画像化される。停止走査モードでは、画像化とは別に励起のためにレーザービームが使用され、分光分析が実行される。しかしながら、この既知の分析装置は静止したオブジェクトのみの分析に適用される。
【0005】
本発明の課題は、空間的に移動するターゲット領域の正確な分析を可能とする分析装置を提供することにある。
【0006】
この課題を解決するため、本発明による分析装置は、監視期間と励起期間が実質的に重複し、励起ビームをターゲット領域に向けるよう制御可能なトラッキングシステム(osc, dcu)を備えるよう構成される。
【0007】
本発明による分析装置は、ターゲット領域が移動するとき、励起ビームをターゲット領域に向けるため、励起システムを制御するトラッキングシステムを備える。特に、トラッキングシステムは、励起ビームをターゲット領域にフォーカスし続ける。ターゲット領域が移動し、励起ビームにより散乱放射が生成されている間、ターゲット領域の励起は継続される。本発明による分析装置は、分光分析の継続中に、移動するオブジェクトの詳細を追跡することができる。したがって、重要な詳細に関して感知可能な動きが起こったとしても、分光データの取得がリアルタイムで統合される。したがって、分光データの信号対雑音比はこの統合によって増加する。本発明による分析装置は、患者の皮膚における血管内の血液の生体内ラマン分光分析を実行するのに特に適している。患者の脈動する血流や筋肉の動きにより血管の動きが生じ、これにより、監視ビームにより形成される画像において、その画像の血管部分が動く。特に、患者の皮膚の表面化の毛細血管の感知可能な動きが生じうる。
【0008】
好適には、トラッキングシステムはまた、監視システムを制御し、特に、トラッキングシステムはターゲット領域における監視ビームの焦点を制御する。励起期間と監視期間の重複期間で、ターゲット領域の励起及び監視が同時に及び/または交互に実行される。ターゲット領域は励起と共に画像化されるので、ターゲット領域と励起領域を表示する画像が形成される。この画像をもとに、励起ビームを高い精度でターゲット領域に向けることができる。この結果、励起ビームは、少なくともターゲット領域が励起ビームにより励起される領域に含まれるか、あるいは部分的に含まれるように、ほぼターゲット領域のみに散乱放射が生成される。ターゲット領域からの散乱放射が検出され、ターゲット領域の組成が散乱放射から導出される。監視ビームが空間的に移動するターゲット領域に継続的にフォーカスされるので、ターゲット領域の画像化とその監視が皮膚下の毛細血管のような移動するターゲットに対しても継続可能である。
【0009】
励起ビーム及び/または監視ビームの方向付けは、ビームの空間的向きの制御とビームがフォーカスされる位置の制御に関係する。詳細な実施例を参照することにより詳述されるように、様々な光学的アレンジがそのような制御の実行に適している。
【0010】
より好適には、監視ビームと励起ビームの両方が、ターゲット領域に向けられるようトラッキングシステムにより制御されることである。この好適な実施例では、ターゲット領域の移動中、監視ビームが画像化対象であるターゲット領域に維持される一方、ターゲット領域は励起ビームにより励起される。
【0011】
本発明による分析装置の好適な実施例では、動き検出システムが、ターゲット領域の動きを決定し、動きを表すエラー信号を生成する。このエラー信号がトラッキングシステムに印加され、これをもとに、トラッキングシステムは励起システム及び/または監視システムを制御する。
【0012】
動き検出システムには様々な実施例がある。例えば、動き検出システムはターゲット領域の連続画像系列を受信するよう構成されている。これらの画像には、ターゲット領域の周囲が含まれていることが好ましい。これらの画像は、監視ビームによりターゲット領域を画像化する監視システムにより供給される。連続画像から、動き検出システムはターゲットの動きを導出する。これを実行するため、連続する画像の中のその周囲とは異なる画像におけるある特定の形状及び/あるいは輝度に基づきターゲット領域を自動検出する画像処理アルゴリズムが利用される。
【0013】
他の実施例による動き検出システムは、励起ビームにより生成された散乱放射を受け取る。例えば、毛細血管のラマン分光分析のような多くの適用事例において、散乱放射の強度あるいはスペクトル形状は、その周囲と比較して、ターゲット領域とは実質的に異なっている。特に、ターゲット領域の血管からのあらかじめ選ばれた波数領域におけるラマン散乱は、この血管に隣接する皮膚組織からのラマン散乱に比較して、かなり異なっている。本実施例による分析装置では、動き検出システムは、(特に、ラマン)散乱放射の強度からエラー信号を導出する。特に、動き検出システムは、エラー信号を得るために、基準値に対する散乱放射の強度を連続的に比較するよう構成されている。その後、エラー信号は、トラッキングシステムが励起ビーム及び/または監視ビームを制御できるようフィードバックとして利用される。これにより、エラー信号レベルを一定値に維持したり、あるいは所定の範囲に維持することが可能となり、励起ビームをターゲット領域に維持することが可能な安定レベルに散乱放射の強度を保つことが可能となる。
【0014】
本発明による分析装置のさらなる好適な実施例においては、監視ビーム及び/あるいは励起ビームの焦点深さ(focus depth)を制御する深さ設定システムが備えられる。詳細な実施例で詳述されるように、これらのビームの焦点深さを制御するため、様々な光学的アレンジが利用されうる。好適な実施例による深さ設定システムは、監視ビームのターゲット領域への入射角を可変にするよう構成される。このとき、監視ビームの焦点におけるオブジェクトは監視システムにより形成される画像において静止している一方、監視ビームの焦点の外部にあるオブジェクトの画像は視差により仮視運動を受ける。ターゲットが画像化されるとき、その深さは様々な向きからの画像化に基づき決定され、仮視運動が観察される。その後、励起ビームが正確にターゲット領域の深さでフォーカスされる。監視ビーム及び/または励起ビームの焦点深さの制御は、本発明の分析装置の患者の皮膚の表面下の血管のラマン分光分析への適用に特に好適である。
【0015】
本発明はまた、オブジェクトの分光不侵入分析方法に関する。本発明によるこの方法は請求項9に記載されている。この方法は、生体内血液の分光不侵入分析に特に好適である。
【0016】
本発明の他の特徴は、従属クレームに記載される実施例を参照することによりさらに詳述される。
【0017】
本発明の他の特徴は、以下で説明される実施例及び添付された図面を参照することにより明らかにされる。
【0018】
図1は、本発明による分析システムの概略図である。本発明による分析システムは、考察対象であるオブジェクト(obj)の光学画像を形成する光学画像システム(lso)に光源(ls)を組み込んだ監視システムを備える。光学画像システム(lso)は共焦点映像顕微鏡(confocal video microscope)を形成する。本実施例では、オブジェクトは考察対象の患者の前腕皮膚の一部である。分析システムはまた、多光子(multi−photon)あるいは非線形光学処理によりオブジェクト(obj)内に生成された光の分光分析のため、例えば、多光子、非線形、弾性あるいは非弾性散乱光学検出システムを備えていてもよい。図1に示される例は、ラマン分光装置の形態での、非弾性ラマン散乱検出システム(dsy)を利用している。光学という用語は、可視光だけでなく、紫外線及び赤外線、特に、近赤外線をも含むものである。
【0019】
光学画像システム(lso)の光源(ls)は、考察対象のオブジェクト、すなわち、皮膚への出力電力が15 mWである834 nmAlGaAs半導体レーザにより形成される。834 nm半導体レーザの赤外線監視ビーム(irb)は、出射焦点(exit focus)における光学画像システムにより、オブジェクト(obj)内あるいはオブジェクト上の焦点平面(focal plane)においてフォーカスされる。光学画像システムは、偏光ビームスプリッタ(pbs)、回転反射ポリゴン(pgn)、レンズ(11, 12)、走査ミラー(smm)及び顕微鏡対物レンズ(mo)からなる。フォーカスされた監視ビーム(irb)はポリゴン(pgn)を回転させ、走査ミラーを移動させることにより焦点平面上をシフトさせることができる。半導体レーザ(ls)の出射面は入射焦点(entrance focus)にある。半導体レーザはまた入射焦点における入射孔(entrance pinhole)を照射することができる。光学画像システムは、焦点平面から反射された光を戻りビームとして偏光ビームスプリッタ(pbs)を介してアバランシェフォトダイオード(apd)に導く。さらに、顕微鏡対物レンズ(mo)は、戻りビームの偏光が監視ビームの偏光に直交するよう1/4λプレートにより先行される。これにより、偏光ビームスプリッタ(pbs)は戻りビームと監視ビームを分離することができる。光学表示ユニットは、アバランシェフォトダイオードの出力信号を使って、考察対象のオブジェクト内あるいはオブジェクト上の焦点平面のモニタに表示される画像(img)を形成する。実際、光学表示ユニットはワークステーションであり、画像はワークステーションのプロセッサによりアバランシェフォトダイオードの出力信号から電子映像信号を導出することにより実現される。この画像は分光解析を監視するために使用され、特に、励起領域がターゲット領域に入り、ターゲット領域から散乱放射を受け取るようなターゲット領域を励起するために利用される。
【0020】
ラマン分光装置(ods)は、この場合、850 nm赤外線ビーム(exb)で励起ビームを生成するArイオン/Tiサファイアレーザとして構成される励起システム(exs)を備える。Tiサファイアレーザは、Arイオンレーザにより光学的に活性化される。Arイオンレーザ光は、光学フィルタ(of)により抑制される。ミラーシステムにより、励起ビームは光学カップリングユニット(oc)に導かれ、光学カップリングユニットにより、励起ビームは監視ビーム(irb)に沿って導かれる。その後、顕微鏡対物レンズにより、励起ビームは監視ビームの焦点領域における焦点平面上にフォーカスされる。
【0021】
光学カップリングユニット(oc)はビームコンビネーションユニットとして機能する。光学カップリングユニットにより、顕微鏡対物レンズの光主軸、すなわち、監視ビームと同一光路に沿って、励起ビームは導かれる。ターゲット領域からのラマン散乱放射は、光学カップリングユニット(oc)によりファイバ(fbr)の入口へ反射される。ラマン散乱赤外光は、ファイバエントランス(fiber entrance)(fbr−i)の前の顕微鏡対物レンズ(mo)とレンズ(13)により検出孔のファイバ入口にフォーカスされる。ファイバエントランスはそれ自身検出孔として機能する。半導体レーザのある入射焦点、考察対象オブジェクト(obj)の詳細領域における出射焦点、及びファイバエントランス(fbr−i)の検出孔との共焦点関係が、光学画像システムによって確立される。ファイバ(fbr)はCCD検出器(CCD)を備える分光計(spm)の入力に接続される。CCD検出器を備えた分光計は、約1050 nm以下の波長に対するラマン分光を記録する検出システム(dsy)に組み込まれる。CCD検出器を備える分光計の出力信号は、ラマン散乱赤外光のラマン分光を表す。実際、このラマン分光は、励起波長に依存して730 nmあるいは860 nm以上の波長領域で生じる。CCD検出器の信号出力は、例えば、モニタに記録されたラマン分光(spct)を表示するワークステーションのような分光表示ユニット(spd)に接続される。
【0022】
光学カップリングユニット(oc)は、部分反射プレート(gp2)及び補正プレート(gp1)を備える。この部分反射プレート及び補正プレートは、例えば、厚さ1.5 mmのガラス板からなり、このガラス板が、監視ビーム及び励起ビームの平面に(好ましくは、垂直に)水平方向にそして互いに垂直に配置されている。顕微鏡対物レンズ側のガラスプレート(gp2)には、720〜740 nm及び860〜1050 nmの波長領域に対して0.80の反射率の酸化表面コーティング(ox)された光学フィルタコーティングがなされている。ガラスプレート(gp2)は、ラマン散乱光と監視ビームとを分離するビームスプリッタの形態による光学選択フィルタとして機能する。ガラスプレート(gp2)は、実質的に減衰なく監視ビームの赤外光を送信するが、監視ビームは屈折により若干シフトする。補正プレート(gp1)は、監視ビームを補正シフトし、補正された監視ビームはアバランシェフォトダイオード(apd)に正確にフォーカスされる。オブジェクト(obj)から部分的に反射された励起ビームはまた、光学カップリングユニット(oc)によりある程度まで送信され、反射された励起ビームはそれがオブジェクトに入射した光学画像(img)のスポット(spt)を示すのに利用されうる。
【0023】
反射防止層(ar)が補正プレートの両側に備えられる。この反射防止層は、監視ビームがほとんど反射されないように、834 nmに対し0.015以下の反射率を有する。
【0024】
図2は、図1に示された分析システムのトラッキングシステムの好適な実施例の詳細を示した概略図である。本実施例によるトラッキングシステムは、励起ビーム(exb)の移動に関する。励起ビームは、例えば、双方向の矢印により示されるように、ファイバエントランス(fbr−i)を動かすことによりシフトされる。励起ビーム(exb)は走査ミラー(smr)を備えた光スキャナ(osc)を介してシフトされてもよい。ファイバエントランス(fbr−i)の移動、光学スキャナの走査ミラーの移動、あるいはそれらの組み合わせたものの移動によって、励起ビーム(exb)がオブジェクト(obj)上を走査するとき、オブジェクトにおけるターゲット及びその周囲からの散乱放射強度は変化する。オブジェクトからの散乱放射は、ファイバ(fbr)を介して検出システム(dsy)に供給される。検出システムには、検出された散乱放射強度を基準信号と比較することにより、オブジェクト内のターゲットの動きを表すエラー信号を生成する比較ユニット(cmp)が備えられる。エラー信号(ers)は、ファイバエントランス(fbr−i)の移動を制御するファイバ移動制御ユニット(dcu)に印加される。さらに、エラー信号(ers)は、光学スキャナ(osc)に印加され、走査ミラー(smr)の移動を制御する。また、エラー信号は、励起ビーム(exb)の焦点深さを設定するための顕微鏡対物レンズ(mo)の設定を制御するために利用される。このとき、顕微鏡対物レンズには、エラー信号に基づいて、オブジェクトに関して顕微鏡対物レンズの位置を制御する深さ設定ユニットが備えられる。
【0025】
図3は、図1に示された分析システムのトラッキングシステムの他の好適な実施例の詳細を示した概略図である。図3に示された実施例において、トラッキングシステムは、レンズ15及び16からなるいわゆる4f−光学システムを備える。本実施例では、光学走査システム(osc)の走査ミラー(smr)はレンズ16上で走査され、レンズ15によりオブジェクト上を走査する平行ビームが生成される。走査ミラー(smr)は励起ビーム(exb)の光軸に関してやや非対称に配置される。本実施例では、ファイバエントランスを移動する必要性はあまりない。ファイバエントランスの移動はなくてもよいし、光学走査システムそれ自身がオブジェクトに対し励起ビームをシフトさせてもよい。
【0026】
図3及び図4に示される実施例において、トラッキングシステムは、動きが生じている間に、ターゲット領域に励起ビームを向ける移動制御ユニット(dcu)を備えた光学スキャナ(osc)により構成される。検出システムに含まれる比較器(cmp)は、動き検出システムとして機能する。
【0027】
図4は、図1に示された分析システムのトラッキングシステムの他の実施例の詳細を示した概略図である。図4に示された実施例は、図2に示されたものとほぼ同様の動作を行うが、光学スキャナ(osc)が顕微鏡対物レンズ(mo)に隣接して配置されている。本実施例では、オブジェクト(obj)に関する励起ビームのシフトとは独立に、励起ビームが光学カプラ(oc)の同一位置に入射する。したがって、光学カップリングユニット(oc)、特にそのフィルタリング機能のさらなる最適化が可能となる。なぜなら、励起ビーム(exb)の光学カップリングユニットでの入射角及び入射位置の変動を考慮する必要がないからである。
【0028】
図5は、図1に示された分析システムのトラッキングシステムの他の実施例の詳細を示した概略図である。図5に示されたトラッキングシステムは、顕微鏡対物レンズの光軸に関して水平方向に監視ビーム(irb)を移動する1組のプリズムからなる回転ビームシフト装置(rbd)を備える。この1組のプリズムは、その入射面あるいは出射面に垂直な軸に関して回転可能である。プリズムの対が回転するとき、監視ビームの水平方向の移動が変化する。この結果、監視ビーム(irb)がオブジェクト(obj)上を走査すると、監視ビームがフォーカスされるオブジェクト部分が戻り監視ビームにより形成されるターゲット領域の画像(img)おいて静止画像化されるのに対し、監視ビームのフォーカス外のオブジェクト部分は視差変動を受ける。これにより、回転ビームシフト装置が監視ビームを走査するとき、ターゲット領域が静止して画像化されるよう顕微鏡対物レンズ(mo)の位置を調整することにより焦点深さは容易に制御される。図5に示した実施例では、トラッキングシステムは、励起ビームを制御するシフトユニット(dsu)を備えた光学スキャナ(osc)により構成され、監視ビームは回転ビームシフト装置によりターゲット上に向けられる。本実施例では、回転ビームシフト装置がまた、比較器(cmp)を備える動き検出システムにおいて使用される。
【0029】
図2〜図5に示された実施例では、光学システム(lso)は、共焦点配置の代わりに、直交偏光分光画像化(OPSI)セットアップとして構成されてもよい。そのようなOPSIセットアップは、適切に配置されうるCCDセンサが利用されるとき、補正プレート(gp1)を必要としない。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は、本発明による分析システムの概略図である。
【図2】
図2は、図1に示された分析システムのトラッキングシステムの好適な実施例の詳細を示す概略図である。
【図3】
図3は、図1に示された分析システムのトラッキングシステムの他の好適な実施例の詳細を示す概略図である。
【図4】
図4は、図1に示された分析システムのトラッキングシステムの他の好適な実施例の詳細を示す概略図である。
【図5】
図5は、図1に示された分析システムのトラッキングシステムの他の好適な実施例の詳細を示す概略図である。

Claims (9)

  1. 励起ビームを放射して励起期間中ターゲット領域を励起する励起システム;
    監視ビームを放射して監視期間中前記ターゲット領域を画像化する監視システム;
    前記励起システムを制御して、前記ターゲット領域に前記励起ビームを向けるトラッキングシステム;
    からなる分析装置、特に分光分析装置であって、前記監視期間と前記励起期間は実質的に重複することを特徴とする分析装置。
  2. 請求項1記載の分析装置であって、前記トラッキングシステムは、さらに、前記監視システムを制御して、前記ターゲット領域に前記監視ビームを向けることを特徴とする分析装置。
  3. 請求項1記載の分析装置であって、さらに、前記ターゲット領域の動きを表すエラー信号を生成する動き検出システムを備え、該動き検出システムは前記エラー信号に基づき前記励起システムを制御するよう前記トラッキングシステムに接続されていることを特徴とする分析装置。
  4. 請求項2記載の分析装置であって、さらに、前記ターゲット領域の動きを表すエラー信号を生成する動き検出システムを備え、該動き検出システムは前記監視システムを制御するよう前記トラッキングシステムに接続されていることを特徴とする分析装置。
  5. 請求項4記載の分析装置であって、前記動き検出システムは、前記ターゲット領域の連続画像の系列を受け取り、該連続画像の系列から前記エラー信号を導出するよう構成されることを特徴とする分析装置。
  6. 請求項4記載の分析装置であって、前記動き検出システムは、前記励起ビームにより生成された散乱放射を受け取り、該散乱放射から前記エラー信号を導出することを特徴とする分析装置。
  7. 請求項1記載の分析装置であって、さらに、前記励起ビーム及び/あるいは監視ビームの焦点深さを制御する深さ設定システムを備えることを特徴とする分析装置。
  8. 請求項7記載の分析装置であって、前記深さ設定システムは、前記ターゲット領域への前記監視ビームの入射角の変化を制御するよう構成されることを特徴とする分析装置。
  9. 監視期間中ターゲット領域を画像化するステップ;
    前記監視期間と実質的に重複した励起期間中前記ターゲット領域を励起ビームにより励起するステップ;及び
    前記励起期間と前記監視期間が重複する期間において、前記励起ビームを前記ターゲット領域に向けるよう励起システムを制御するステップ;
    からなることを特徴とするオブジェクトの組成に関する分光非侵入分析方法。
JP2002557990A 2001-01-18 2002-01-16 組成分析 Expired - Fee Related JP4202136B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26258201P 2001-01-18 2001-01-18
US09/912,127 US6609015B2 (en) 2001-01-18 2001-07-24 Analysis of a composition
PCT/IB2002/000111 WO2002057758A1 (en) 2001-01-18 2002-01-16 Analysis of a composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004529321A true JP2004529321A (ja) 2004-09-24
JP4202136B2 JP4202136B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=26949328

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002557991A Pending JP2004518125A (ja) 2001-01-18 2002-01-11 組成分析
JP2002557990A Expired - Fee Related JP4202136B2 (ja) 2001-01-18 2002-01-16 組成分析

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002557991A Pending JP2004518125A (ja) 2001-01-18 2002-01-11 組成分析

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6609015B2 (ja)
EP (2) EP1255979A1 (ja)
JP (2) JP2004518125A (ja)
CN (2) CN1265188C (ja)
AT (1) ATE461446T1 (ja)
DE (1) DE60235677D1 (ja)
WO (2) WO2002057759A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512575A (ja) * 2002-12-30 2006-04-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 分析装置および分析方法
JP2006292420A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Olympus Corp 標本試料の自動追尾機能を備えた顕微鏡観察装置
JP2007536969A (ja) * 2004-05-11 2007-12-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 非侵襲血液分析用の測定ヘッド
JP2008504552A (ja) * 2004-07-02 2008-02-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複数のプローブを備える分光システム
JP2008510559A (ja) * 2004-08-27 2008-04-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 分光分析用の透過式撮像
JP2008522697A (ja) * 2004-12-09 2008-07-03 ザ サイエンス アンド テクノロジー ファシリティーズ カウンシル 表面下組織および流体のラマン分光解析

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040111031A1 (en) * 1999-07-22 2004-06-10 Alfano Robert R. Spectral polarizing tomographic dermatoscope
US7139598B2 (en) * 2002-04-04 2006-11-21 Veralight, Inc. Determination of a measure of a glycation end-product or disease state using tissue fluorescence
US7725144B2 (en) * 2002-04-04 2010-05-25 Veralight, Inc. Determination of disease state using raman spectroscopy of tissue
CN100483106C (zh) * 2002-09-29 2009-04-29 天津市先石光学技术有限公司 可分离介质表层与深层信息的光学检测方法
EP1576345B1 (en) 2002-12-19 2008-12-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical analysis system
FR2850998B1 (fr) * 2003-02-06 2008-06-13 Piscines Desjoyaux Sa Dispositif de raccordement de tuyauteries
JP2006516920A (ja) * 2003-02-06 2006-07-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 血液分析のための装置及び方法
US7583380B2 (en) * 2003-03-11 2009-09-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Spectroscopic analysis apparatus and method with excitation system and focus monitoring system
DE602004006396T2 (de) * 2003-03-18 2008-01-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Analyse einer zusammenstellung mit beobachtung
EP1636570A1 (en) 2003-06-06 2006-03-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus for the ph determination of blood and method therefor
WO2004111621A1 (en) * 2003-06-19 2004-12-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Analysis apparatus and method comprising auto-focusing means
JP2007500529A (ja) 2003-07-31 2007-01-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 生体管構造を流れる流体の性状を決定する開口数可変の方法および装置
US20060235308A1 (en) * 2003-08-08 2006-10-19 Van Beek Michael C System for dark-field imaging of target areas below an object surface
US7453564B2 (en) * 2003-10-17 2008-11-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of determining a property of a fluid and spectroscopic system
US7671973B2 (en) 2003-12-19 2010-03-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical analysis system using multivariate optical elements
EP1699349A1 (en) 2003-12-22 2006-09-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus and method for performing orthogonal polarized spectral imaging (opsi)
WO2005064314A1 (en) * 2003-12-22 2005-07-14 Koninklijke Philips Electronics N. V. Optical analysis system, blood analysis system and method of determining an amplitude of a principal component
JP2007535356A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 流体の分光分析に対するプローブヘッド
US20080249380A1 (en) * 2004-05-06 2008-10-09 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Protection Mechanism for Spectroscopic Analysis of Biological Tissue
CN100423018C (zh) * 2004-05-12 2008-10-01 皇家飞利浦电子股份有限公司 个人识别方法和设备
JP2008502408A (ja) * 2004-06-17 2008-01-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 組み合わされた超音波撮像及び分光分子分析装置及び方法
JP5047788B2 (ja) * 2004-06-17 2012-10-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 分光システムのためのオートフォーカス機構
US7511812B2 (en) * 2004-06-21 2009-03-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Aberration correction for spectroscopic analysis
AT414212B (de) * 2004-07-20 2006-10-15 Upper Austrian Res Gmbh Thermoakustisches tomographieverfahren und thermoakustischer tomograph
EP1784680B1 (en) 2004-08-27 2011-07-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Alignment system for spectroscopic analysis
WO2006030430A2 (en) * 2004-09-14 2006-03-23 Yeda Research And Development Company Ltd. Microscope system and method
WO2006064446A1 (en) 2004-12-15 2006-06-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Calibration of optical analysis making use of multivariate optical elements
JP4619803B2 (ja) * 2005-01-26 2011-01-26 富士フイルム株式会社 蛍光断層画像取得装置
JP2008531989A (ja) * 2005-02-22 2008-08-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 埋め込まれたバイオセンサによる表面増強分光
EP1874175A1 (en) * 2005-04-19 2008-01-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Spectroscopic determination of analyte concentration
KR100738422B1 (ko) 2005-07-28 2007-07-12 삼성전자주식회사 광학 단층 촬영기법을 이용한 혈당 농도 측정 장치 및 방법
US20070088206A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Peyman Gholam A Photoacoustic measurement of analyte concentration in the eye
US8554296B2 (en) 2005-10-14 2013-10-08 Gholam A. Peyman Photoacoustic measurement of analyte concentration in the eye
US7586602B2 (en) * 2006-07-24 2009-09-08 General Electric Company Method and apparatus for improved signal to noise ratio in Raman signal detection for MEMS based spectrometers
RU2009112640A (ru) * 2006-09-07 2010-10-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. (Nl) Обнаружение смещения в оптических томографических системах
GB2447497A (en) * 2007-03-15 2008-09-17 Council Cent Lab Res Councils Illumination of diffusely scattering media
US8115919B2 (en) * 2007-05-04 2012-02-14 The General Hospital Corporation Methods, arrangements and systems for obtaining information associated with a sample using optical microscopy
DE102007028337B4 (de) * 2007-06-15 2019-08-29 Leica Microsystems Cms Gmbh Strahlvereiniger und eine Lichtquelle mit einem derartigen Strahlvereiniger
US20100322860A1 (en) * 2007-06-28 2010-12-23 Peter Jacobus Caspers Method for determination of a potential mutation
WO2009002149A1 (en) * 2007-06-28 2008-12-31 Erasmus University Medical Center Rotterdam Method for determination of a potential mutation
EP2225598A1 (en) * 2007-12-21 2010-09-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Scanning microscope and method of imaging a sample.
US20110004080A1 (en) 2008-04-11 2011-01-06 Glucovista, Llc Method for non-invasive analysis of a substance concentration within a body
EP2208460A1 (de) * 2009-01-19 2010-07-21 BrainLAB AG Erkennung und Lokalisierung von Gewebe durch Lichtanalyse
US20120184827A1 (en) * 2009-06-16 2012-07-19 Shoulamit Cohen Shwartz Miniature disease optical spectroscopy diagnostic system
GB201000179D0 (en) 2010-01-07 2010-02-24 Rsp Systems As Apparatus for non-invasive in vivo measurement by raman spectroscopy
JP5445407B2 (ja) * 2010-09-08 2014-03-19 横河電機株式会社 生体情報測定装置
FR2969282B1 (fr) * 2010-12-21 2014-07-18 Horiba Jobin Yvon Sas Dispositif et procede de visualisation et de mesure de diffusion raman
CN102928395A (zh) * 2012-10-18 2013-02-13 武汉大学 用于上消化道癌症原位早期诊断的激光拉曼光谱仪系统
US9570487B2 (en) * 2013-02-11 2017-02-14 The United States of America, Naval Undersea Warfare Center Optical output photodetector
JP6082273B2 (ja) * 2013-02-25 2017-02-15 日本板硝子株式会社 蛍光検出装置
WO2014192007A1 (en) * 2013-05-27 2014-12-04 Indian Institute Of Science A method and an apparatus for obtaining sample specifics signatures
US9459201B2 (en) 2014-09-29 2016-10-04 Zyomed Corp. Systems and methods for noninvasive blood glucose and other analyte detection and measurement using collision computing
US10002435B2 (en) 2016-01-29 2018-06-19 Google Llc Detecting motion in images
US9554738B1 (en) 2016-03-30 2017-01-31 Zyomed Corp. Spectroscopic tomography systems and methods for noninvasive detection and measurement of analytes using collision computing
WO2018089865A1 (en) 2016-11-12 2018-05-17 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Microscopy devices, methods and systems
DE102017121889B3 (de) * 2017-09-21 2018-11-22 Heraeus Noblelight Gmbh Breitbandige halbleiterbasierte UV-Lichtquelle für eine Spektralanalysevorrichtung
US11175232B2 (en) * 2018-01-16 2021-11-16 United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa Standoff ultra-compact micro-raman sensor
CN112930470A (zh) * 2018-09-04 2021-06-08 省卫生服务局 图像引导显微拉曼光谱分析
US11740128B2 (en) * 2019-07-24 2023-08-29 Sanguis Corporation System and method for non-invasive measurement of analytes in vivo
EP4137801A1 (en) * 2021-08-17 2023-02-22 Hitachi High-Tech Analytical Science Finland Oy Monitoring reliability of analysis of elemental composition of a sample
FR3127589A1 (fr) * 2021-09-29 2023-03-31 Horiba France Sas Microscope optique comprenant un dispositif opto-mécanique de réglage fin et procédé d’ajustement opto-mécanique
KR102653391B1 (ko) * 2022-07-08 2024-04-01 엘아이지넥스원 주식회사 이중 모드 탐색 장치 및 이를 포함하는 유도 무기

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4541438A (en) * 1983-06-02 1985-09-17 The Johns Hopkins University Localization of cancerous tissue by monitoring infrared fluorescence emitted by intravenously injected porphyrin tumor-specific markers excited by long wavelength light
JP2749069B2 (ja) 1988-04-26 1998-05-13 オリンパス光学工業株式会社 蛍光顕微鏡装置
JP3134121B2 (ja) * 1989-10-11 2001-02-13 バクスター インターナショナル インコーポレーテッド 頭蓋内圧モニターおよび排液カテーテルアセンブリー
US5303026A (en) * 1991-02-26 1994-04-12 The Regents Of The University Of California Los Alamos National Laboratory Apparatus and method for spectroscopic analysis of scattering media
US5370114A (en) * 1992-03-12 1994-12-06 Wong; Jacob Y. Non-invasive blood chemistry measurement by stimulated infrared relaxation emission
US6002958A (en) * 1992-12-24 1999-12-14 Dynamics Imaging, Inc. Method and apparatus for diagnostics of internal organs
US5865738A (en) * 1993-12-10 1999-02-02 Regents Of The University Of California Tissue viability monitor
US5657754A (en) * 1995-07-10 1997-08-19 Rosencwaig; Allan Apparatus for non-invasive analyses of biological compounds
AU1130797A (en) * 1995-08-24 1997-03-19 Purdue Research Foundation Fluorescence lifetime-based imaging and spectroscopy in tissues and other random media
US5814820A (en) 1996-02-09 1998-09-29 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Pump probe cross correlation fluorescence frequency domain microscope and microscopy
US5795295A (en) * 1996-06-25 1998-08-18 Carl Zeiss, Inc. OCT-assisted surgical microscope with multi-coordinate manipulator
US6029079A (en) * 1997-05-22 2000-02-22 Regents Of The University Of California Evaluated teletherapy source library
US5941821A (en) * 1997-11-25 1999-08-24 Trw Inc. Method and apparatus for noninvasive measurement of blood glucose by photoacoustics
US6069690A (en) * 1998-11-13 2000-05-30 Uniphase Corporation Integrated laser imaging and spectral analysis system
US6352502B1 (en) * 1998-12-03 2002-03-05 Lightouch Medical, Inc. Methods for obtaining enhanced spectroscopic information from living tissue, noninvasive assessment of skin condition and detection of skin abnormalities

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512575A (ja) * 2002-12-30 2006-04-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 分析装置および分析方法
JP2007536969A (ja) * 2004-05-11 2007-12-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 非侵襲血液分析用の測定ヘッド
JP4896874B2 (ja) * 2004-05-11 2012-03-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 非侵襲血液分析用の測定ヘッド
JP2008504552A (ja) * 2004-07-02 2008-02-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複数のプローブを備える分光システム
JP4898671B2 (ja) * 2004-07-02 2012-03-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複数のプローブを備える分光システム
JP2008510559A (ja) * 2004-08-27 2008-04-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 分光分析用の透過式撮像
JP2008522697A (ja) * 2004-12-09 2008-07-03 ザ サイエンス アンド テクノロジー ファシリティーズ カウンシル 表面下組織および流体のラマン分光解析
JP2008523375A (ja) * 2004-12-09 2008-07-03 ザ サイエンス アンド テクノロジー ファシリティーズ カウンシル 深さ選択的ラマン分光法のための装置
JP2006292420A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Olympus Corp 標本試料の自動追尾機能を備えた顕微鏡観察装置
JP4628845B2 (ja) * 2005-04-06 2011-02-09 オリンパス株式会社 標本試料の自動追尾機能を備えた顕微鏡観察装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4202136B2 (ja) 2008-12-24
US6687520B2 (en) 2004-02-03
US6609015B2 (en) 2003-08-19
WO2002057758A1 (en) 2002-07-25
WO2002057759A1 (en) 2002-07-25
EP1255979A1 (en) 2002-11-13
JP2004518125A (ja) 2004-06-17
DE60235677D1 (de) 2010-04-29
CN1267725C (zh) 2006-08-02
CN1455861A (zh) 2003-11-12
US20030109774A1 (en) 2003-06-12
US20020133065A1 (en) 2002-09-19
CN1265188C (zh) 2006-07-19
EP1272828A1 (en) 2003-01-08
EP1272828B1 (en) 2010-03-17
CN1455862A (zh) 2003-11-12
ATE461446T1 (de) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4202136B2 (ja) 組成分析
US7583380B2 (en) Spectroscopic analysis apparatus and method with excitation system and focus monitoring system
JP4907227B2 (ja) 眼内寸法測定装置
US9820645B2 (en) Ophthalmologic apparatus
JP4948902B2 (ja) 眼科装置
US5894337A (en) Eye fundus examining apparatus
US7794081B2 (en) Scanning laser ophthalmoscope
JP2006512575A (ja) 分析装置および分析方法
JP2010012109A (ja) 眼底撮影装置
JP2007014569A (ja) 眼科撮影装置
JPH1033484A (ja) 眼科装置
US20060142662A1 (en) Analysis apparatus and method comprising auto-focusing means
JPH0571931A (ja) 立体形状測定装置
US10932664B2 (en) Ophthalmic device
US20070070328A1 (en) Method of determining a property of a fluid and spectroscopic system
US6685650B2 (en) Fundus blood flowmeter
JP6617790B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2010035950A (ja) 眼底撮影装置
JP3780058B2 (ja) 眼科装置
JP2018099631A (ja) 走査型レーザー検眼鏡
JPH06237896A (ja) 生体眼の計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4202136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees