JP2004529080A - Hcv、他のフラビウイルス科ウイルス、および血液中で低密度リポタンパク質または超低密度リポタンパク質と複合体を形成するその他のあらゆるウイルスによる感染を細胞中へのウイルス侵入を抑制することによって防止する方法 - Google Patents

Hcv、他のフラビウイルス科ウイルス、および血液中で低密度リポタンパク質または超低密度リポタンパク質と複合体を形成するその他のあらゆるウイルスによる感染を細胞中へのウイルス侵入を抑制することによって防止する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004529080A
JP2004529080A JP2002550102A JP2002550102A JP2004529080A JP 2004529080 A JP2004529080 A JP 2004529080A JP 2002550102 A JP2002550102 A JP 2002550102A JP 2002550102 A JP2002550102 A JP 2002550102A JP 2004529080 A JP2004529080 A JP 2004529080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acids
hcv
infection
ldl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002550102A
Other languages
English (en)
Inventor
アグネッロ,ヴィンセント
Original Assignee
アグネッロ,ヴィンセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アグネッロ,ヴィンセント filed Critical アグネッロ,ヴィンセント
Publication of JP2004529080A publication Critical patent/JP2004529080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/92Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving lipids, e.g. cholesterol, lipoproteins, or their receptors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/465Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1), e.g. lipases, ribonucleases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/44Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving esterase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/563Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor involving antibody fragments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56983Viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/54F(ab')2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/77Internalization into the cell

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

VSVの他にHCV、GBC/HGV、およびBVDを含むフラビウイルス科ウイルスならびにリポタンパク質との複合体を形成することができるその他のウイルスによる感染を防止する方法であって、その方策は、複合体が形成される場合には、複合体の形成を阻止すること、一旦形成した複合体の形成を阻止すること、そのような複合体の構造を変化させて細胞受容体との相互作用を阻害すること、受容体に対する抗体を用いて複合体に対して細胞受容体を遮断すること、可溶性リポタンパク質受容体またはそのフラグメントを用いてリポタンパク質複合体の細胞受容体との結合を遮断すること、または細胞のLDL受容体活性をダウンレギュレートすることである方法。

Description

【0001】
(関連出願の相互参照)
本出願は、2000年10月25日出願のAgnello等による米国仮出願番号60/243,594の優先権を主張し、これを参照により本明細書に組み込むこととする。
【0002】
(連邦政府資金による研究に関する陳述)
本特許出願を援助する研究は、部分的に国立保健研究所グラント1R21AI40672によって資金提供された。
【0003】
(発明の背景)
発明の分野
本発明は、リポタンパク質と複合体を形成することができるウイルスの細胞エンドサイトーシスを阻害する方法に関する。より具体的には、本発明は、低密度リポタンパク質(LDL)または超低密度リポタンパク質(VLDL)と複合体を形成することができるC型肝炎ウイルス(HCV)、GB型ウイルスC/G型肝炎ウイルス(GBC/HGV)およびウシウイルス性下痢症ウイルス(BVDV)を含む他のフラビウイルス科ウイルス、ならびに水疱性口内炎ウイルス(VSV)、およびその他のウイルスによる感染を低密度リポタンパク質受容体を介する細胞中へのこのようなウイルスの侵入を阻止することによって防止する方法に関する。
【0004】
関連技術の説明
C型肝炎ウイルス(HCV)感染は、欧米において最もよく見られる血液性感染症であり、慢性肝炎および肝細胞癌の主な原因である。細胞培養系ではHCVが容易に複製されないため、HCV感染および増殖の機序を解明することは困難とされてきた。
【0005】
HCV感染と混合型クリオグロブリン血症との関連性が最近になって証明された。すなわち、混合型クリオグロブリン血症の研究から、in vivoにおけるHCVエンドサイトーシスの機序に関する間接的証拠が得られている。混合型クリオグロブリン血症は、血液中の低温沈殿性免疫グロブリンと関係している全身性血管炎である。HCV感染と混合型クリオグロブリン血症との強い関連性が証明され(Monti等(1995)Q.J.Med.88、115〜26)、ポリクローナルIgGおよびモノクローナルIgMからなるII型混合クリオグロブリン中にHCVが特異的に集積することが明らかにされた(Agnello他(1992)N.Eng.J.Med.327、1490〜5)。また、超低密度リポタンパク質がII型クリオグロブリン中のHCVと選択的に会合していることも分かった(Agnello、V.、(1997)Springer Semin.Immunopahtol.19、111〜129)。In situハイブリッド形成(ISH)を用いたII型クリオグロブリン血症における皮膚の血管病変に関する研究では、想定された複製型(マイナス鎖)ウイルスではなく、HCVのRNAビリオン型(プラス鎖)ウイルスが皮膚の血管病変におけるケラチノサイト中で検出され、同一患者の正常な皮膚におけるケラチノサイト中では検出されなかった(Agnello他(1997)Arthritis Rheum.40、2007〜15)。さらに、正常な皮膚に比べて、皮膚の血管炎病変におけるケラチノサイト上でLDL受容体がアップレギュレートされていることが明らかになった(Agnello他(1997)Arthritis Rheum.40、2007〜15)。さらに、抗βリポタンパク質が感染血清からHCVを沈殿させることが明らかとなった(Thomssen他、(1992)Med.Microbiol.Immunol.181、293〜300)。
【0006】
しかしながら、HCVに関する細胞受容体、すなわち細胞中にHCVが侵入すると想定される部位、および感染が開始する機序は不明のままであった。細胞受容体の候補としてCD81分子が提唱されたが((1998)Science、282、938)、この仮説は未確認のままである。
【0007】
HCVの細胞侵入、すなわちエンドサイトーシス、の機序を解明できないことが、HCV感染を阻止するための薬物療法を開発する妨げとなった。これまでは、インターフェロンα(IFN)がHCV患者を治療するのに用いられる主な薬物であったが、IFNは部分的に有効であるに過ぎない。具体的には、IFNを単独で用いた場合には5〜40%、リバビリンと併用した場合には60%までのウイルス寛解率を維持した。これらの薬物はウイルスの複製を阻害すると考えられているが、両薬物の作用機序はいまだ具体的に明らかになっていない。
本発明の目的は、ウイルスの細胞エンドサイトーシスを阻害する方法を開発するために細胞中へのHCV侵入の機序を確認し、それによって感染を阻止することである。
【0008】
(発明の概要)
本発明は、リポタンパク質との複合体を形成することができるVSVの他にHCV、GBC/HGV、およびBVDVを含むフラビウイルス科ウイルスならびにその他のウイルスの細胞エンドサイトーシスを、LDL受容体を介するこれらのウイルスのエンドサイトーシスを抑止することによって阻止する方法に関する。具体的には、本発明は、リポタンパク質との複合体を形成することができるウイルスによる感染を、リポタンパク質とウイルス間の複合体の形成を阻止すること、形成したそのような複合体を解離させること、そのような複合体の構造を変化させて細胞受容体との相互作用を阻害すること、受容体に対する抗体を用いて複合体の細胞受容体を遮断すること、可溶性リポタンパク質受容体またはそのフラグメントを用いてリポタンパク質複合体の細胞受容体との結合を遮断すること、または細胞のLDL受容体活性をダウンレギュレートすることによって阻止する方法に関する。
【0009】
(発明の詳細な説明)
本発明の目的は、HCV感染を防止するための治療方法を発見するためにHCVのエンドサイトーシスの機序を解明することである。
発明者は、HCVおよびフラビウイルス科ウイルスファミリーの他のメンバーがLDL受容体によるエンドサイトーシスを受けることを最終的に確認した。この結論を支持する直接証拠は、抗LDL受容体抗体およびHCVのエンドサイトーシスを阻止することが知られているLDLエンドサイトーシスの生化学的阻害剤を用いるLDL受容体阻害試験により得られた。さらに、CD81が細胞内へのHCVの侵入を仲介しないことが確定した。さらに、LDLはHCVの細胞内侵入の主な機序であると考えられているが、HCVを接種したLDL欠失線維芽細胞中で少量のHCVが検出され、HCVエンドサイトーシスのもう1つの機序が存在することが示唆された。
【0010】
以前に、発明者は、LDL受容体を介するHCVのエンドサイトーシスには、ウイルスと、HDLではなくVLDLまたはLDLとの間で複合体を形成することが必要であるという未知の発見を行った。
in vitro試験の他に、ヒトLDL受容体トランスジェニックマウスを用いるin vivo試験は、生物体におけるHCVのエンドサイトーシスの機序およびHCVを阻止する可能性のある治療剤の生理学的効果を研究するためのモデルを提供する。具体的には、LDL受容体を介するHCVのエンドサイトーシスがin vivoで明らかにされ、アトルバスタチンおよびインターフェロンαの効果が調べられた。インターフェロンは、LDL受容体をダウンレギュレートし、HCVのエンドサイトーシスを減少させることが分かった。
【0011】
HCVのLDL受容体仲介性エンドサイトーシスの妨害が感染を防止するか否かを判定するため、ヒト以外でHCVに生産的に感染させることができる唯一の動物種であるチンパンジーで試験を行った。HCV感染チンパンジーでは、感染についてのLDL受容体に対する抗体の投与の効果を、HCV感染の治療に現在使用されている薬物であるIFNによる治療と比較した。
【0012】
本発明を、その範囲に制限をつけることなく以下の実施例を参照してより詳細に説明する。
材料および方法
シクロヘキサンジオン、フェニルアルシンオキシド(PAO)、ヘパリン硫酸、およびエチレングリコールビス(β−アミノエチルエーテル)−N,N,N’,N’−四酢酸(EGTA)は、Sigma(St.Louis、MO)から購入し、1,1’−ジオクタデシル−3,3,3’,3’−テトラメチルインドカルボシアニンヨウ素(DiI)は、Molecular Probes(Eugene、OR)から購入した。精製IgG2aマウスモノクローナル抗LDL受容体抗体(C7クローン)は、Oncogene Scientific Products(Cambridge、MA)から入手した。抗ウシウイルス性下痢症ウイルス(BVDV)エンベロープ抗体ウシ血清α49は、Marc S.Collett博士(Viro Pharma、Malvern、PA)より提供を受けた。マウスモノクローナルIgG2a抗CD16、抗CD19、および抗トランスフェリン(CD71)は、Immuno Tech(Hialeah、FL)から購入した。抗μは、Jackson Immunoresearch(West Grove、PA)から購入した。抗アポリポタンパク質(αapo)EおよびA−Iは、Cortex(San Leandro、CA)から購入し、αapoBは、Sigmaから購入した。精製マウスモノクローナルIgGαapo E(1D7)、αapo A−I(3G10)、およびαapo B(4G3)は、University of Ottawa Heart Institute(Ottawa、Ontario、Canada)から購入した。マウスIgGのF(ab’)調製物は、マウスモノクローナル抗体を37℃においてpH3.5の3%ペプシン(Sigma)で30分から10時間処理することにより調製した。HR10/30Superose12カラム(Pharmacia、Piscataway、NJ)を用いるカラムクロマトグラフィーによりF(ab’)フラグメントを単離した。BVDV非含有ドナー子ウシ血清は、Boyt Veterinary Laboratory(Neosho、MO)から購入した。正常血清からのVLDL、LDL、および高密度リポタンパク質(HDL)の調製には臭化カリウム密度勾配超遠心分離法を用い、これらのリポタンパク質を感染血清からのHCVと複合体形成させた。VLDLバンド、d=0.95〜1.006g/ml、LDLバンド、d=1.019〜1.063g/ml、およびHDLバンド、d=1.063〜1.21g/ml、ならびにリポタンパク質を含まないHCV、d>1.21g/ml、を吸引により単離し、次いで0.01%エチレンジアミン四酢酸(EDTA)を含有するHanksの平衡塩類溶液(Sigma)に対して透析した。単離したHCV−VLDLをデオキシコレートで処理することによりHCVとVLDLに解離させ、以前に記載されたようにショ糖密度勾配超遠心分離法により分画した(Prince他(1996)J.Viral Hepat.3、11〜17)。レシチンで前処理したSuperose6カラム(Pharmacia)上のカラムクロマトグラフィーによりリポタンパク質を含有しない高密度HCV分画をさらに分画した。空隙容量中に存在するHCVのピークは少量の免疫グロブリンに汚染されており、固定化したrProtein A(Repligen Corp.、Needham、MA)を用いて除去した。少量のタンパク質を検出するための免疫ブロット法(ドットブロット)は、以前に記載されたように行った(Agnello他(1986)J.Exp.Med.164、1809〜14)。アッセイの感度は、IgGおよびIgMについては100pgであり、アポリポタンパク質BおよびEについては200pgであった。リポタンパク質は、市販のキット(Sigma)を用いるLowryアッセイにより定量した。高度精製VLDL、LDL、およびHDLは、Cortexから購入した。DiIによるLDLの標識化は、以前に記載されたように行った(Arnold他(1992)in Lipoprotein Analysis:A practical Approach、Converse、C.A.、Skinner、E.R.編(IRL Press at Oxford University Press、Oxford、New York)、pp.145〜168)。
【0013】
HCV(3×10ミリリットル当たりのゲノム等量[gE/ml])、GBウイルスC/G型肝炎ウイルス(GBC/HCV)(2×10gE/ml)、および単純ヘルペスウイルス(HSV)用のストックとして、感染したヒト血清を用いた。BVDVのNY−1株は、National Animal Disease Laboratory(NADL)から入手し、水疱性口内炎ウイルス(VSV)、インディアナ株、およびRSウイルスは、American Type Culture Collection(ATCC、Rockville、MD)から入手した。ウシ鼻甲介(BT)および腎臓(MDBK)細胞株、HepG2、肝細胞と生化学的に類似した肝臓癌細胞(Knowles他(1980)Science209、497〜499)、Daudi、B細胞リンパ芽球状細胞株、Molt−4細胞株HEp2、扁平上皮癌細胞株、ならびに正常線維芽細胞(MRC−5)は、ATCCから入手した。Bリンパ球系G4およびE11は、それぞれII型クリオグロブリン血症患者および関節リウマチ患者からの末梢B細胞とのF3B6ヒト−マウスヘテロハイブリドーマの融合体から作製した。普通の患者からクローニングされた35G6末梢B細胞株の発生は、以前に記載されている(Knight他(1993)J.Exp.Med.178、1903〜1911)。4種類のLDL受容体陰性細胞株、GM00488C、GM02000F、GM00701B、およびGM3040Bは、National Institute of General Medical Sciences、Human Genetics Mutant Cell Repository、Coriell Institute for Medical Research(Camden、NJ)から入手した。BVDV(CRIB)感染に耐性の細胞は、R.O.Donis博士(University of Nebraska、Lincoln、NE)により提供を受けた。
【0014】
LDL受容体アッセイ:10%BVDV非含有子ウシ血清を添加したRoswell Park Memorial Institute(RPMI)培地または10%リポタンパク質欠乏性BVDV非含有培地を添加したRPMI培地中で細胞を培養し、LDL受容体の発現をアップレギュレートさせた。次いで、pH7.2のリン酸緩衝生理的食塩水(PBS)で細胞を2回洗浄した。サイトスピン調製物を作製し、アセトンで固定し、5%正常マウス血清でブロックし、5μg/mlの精製IgG2aモノクローナル抗LDL受容体抗体、続いてフルオレセイン(FITC)標識ヤギ抗マウス[F(ab)’]第二抗体(Jackson Immunoresearch、West Grove、PA)の1:50希釈液と共にスライドをインキュベートすることによりLDL受容体を可視化した。付着細胞、MDBK、CRIB、線維芽細胞、HepG2、およびHEp2上のLDL受容体の証明は、細胞の単層を培養してスライド上に固定したこと以外は同様に行った。
【0015】
細胞によるDiI−LDLのエンドサイトーシスの証明は、以前に記載されたように、5%CO中37℃で2時間2×10個の細胞を20μg/mlのDiI−LDLと共にインキュベートすることにより行った(Yen他(1994)J.Immunol.Method177、55〜67)。細胞を冷たいPBSで2回洗浄して1%緩衝パラホルムアルデヒドで固定し、蛍光顕微鏡試験のためにサイトスピン調製物を作製するか、懸濁液中の細胞をフローサイトメトリーにより分析した。フローサイトメトリー分析は、575BPフィルタを用いるEpic XL−MCLサイトメーター(Coulter Corp.、Miami、FL)を使用して行った。シクロヘキサンジオンで処理したDiI−LDLを用いてDiI−LDLの非特異的結合を測定し、DiI−LDL結合から差し引くと、培養細胞に対して特異的なDiI−LDL結合が得られた。
【0016】
HCV RNAおよびエンドサイトーシスアッセイ:HCV RNAは、以前に記載されたように、逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)およびin situハイブリッド形成(ISH)により検出した(Agnello他(1998)Hepatology28、573〜84)。HCVについてのISH法の特異性は、3×10gE/mlのHCVまたは24時間で細胞中に病理学的変化を生じたアデノウイルスもしくはラウス肉腫ウイルス(RSV)の希釈液のどちらかを接種したヒト線維芽細胞の単層を比較することによって測定した。37℃における24時間のインキュベーション後、ISHによりHCV RNAについて培養液をアッセイした。HCVのエンドサイトーシスアッセイは以前に記載されたように行った(Agnello他(1998)Hepatology28、573〜84)。5×10個のDaudi細胞に3×10gEのHCVまたはGBC/HGVを接種し、37℃で3時間インキュベートし、3回洗浄し、ISHにより細胞質内のHCV RNAまたはGBC/HGV RNAについてアッセイした。GBC/HGV RNAについてのRT−PCRおよびISHアッセイは、以前に記載されたように行った(Liu他(1999)J.Virol.Methods79、149〜159)。HCV−リポタンパク質組み換え体による試験にも同一の方法を用いた。正常VLDL、LDL、HDLまたはシクロヘキサンジオン処理VLDLもしくはLDLの各々100マイクログラムを、リポタンパク質を含まないHCV10gEおよび免疫グロブリンと共に37℃で30分間インキュベートし、次いでDaudi細胞に添加した。
【0017】
細胞溶解性ウイルスのBVDV、NADL、VSV、およびHSVについては、それぞれのウイルスの様々な希釈液を細胞の単層と共に4℃で1時間インキュベートし、冷たいPBSで3回洗浄し、新鮮培地と共にインキュベートした。BVDVおよびVSVの場合には72時間目に、HSVの場合には48時間目に完全な細胞溶解を生じるウイルス希釈液を選択した。細胞質内BVDVの免疫蛍光検出は、抗BVDV血清およびFITC標識抗ウシ第二抗体の1:50希釈液を用い、アセトン固定スライド上で行った。細胞中のBVDVの存在は、BVDV特異的プライマー(Pellerin他(1994)Virology203、260〜8)を用いるRT−PCRにより確認した。
【0018】
阻害試験:抗体(抗LDL受容体、5〜20μg/ml;対照抗血清、5〜200μg/ml)または阻害剤の様々な希釈液によるLDL受容体の遮断は、様々な濃度の抗血清または阻害剤により37℃で15分間前処理し、細胞を洗浄することなくウイルスを接種することにより行った。インキュベーション期間中の抗血清の添加は45分間隔で行った。シクロヘキサンジオンによるLDLおよびVLDLの処理は、以前に記載されたように行った(Shepherd他(1979)J.Lipid Res.20、999〜1006)。細胞変性ウイルスによる実験では、4℃でウイルスを接種する前に50μg/mlの抗LDL受容体抗体により4℃で30分間細胞を前処理した。
【0019】
PAOによるエンドサイトーシスの阻害は、以前に記載されたように最終PAO濃度0.1〜100μMの範囲で細胞を前処理することにより評価し(Kreutz他(1996)Virus Res.42、137〜147)、次いでLDLまたはHCVのエンドサイトーシスを、それぞれDiI−LDLアッセイまたはHCV−ISHにより、以前に記載されたように評価した。
【0020】
実施例1:LDL受容体を介するHCVのエンドサイトーシス
in vitroにおけるHCVのエンドサイトーシスが接種材料中のHCVの力価と相関することは以前に立証されている。ISHにより測定されるHCV RNAが陽性の細胞の割合は、RT−PCRにより測定される細胞当たりのHCVのgE数と直接相関していた(Agnello他(1998)Hepatology28、573〜84)。また、HCV RNAについてのISH染色の強度とRT−PCRによる細胞当たりのgE HCVとの間には大ざっぱな相関が認められた。HCVに関するこのISHアッセイの特異性を図1に示す。HCVを接種して24時間後にHEp2細胞が褐色に染色されたことは、プラスストランドHCVの存在を示している(図1A)。対照的に、RSウイルスまたはアデノウイルス(それぞれ図1Bおよび1C)を接種したHEp2細胞は、同じISHを用いてHCVに関する染色を示さない。
【0021】
in vitroにおいて細胞によるHCVのエンドサイトーシスをさらに検討すると、抗LDL受容体抗体またはDiI−LDL取り込みを用いることにより様々なヒト細胞培養液がLDL受容体を有していることが明らかとなった。次いで、これらの細胞株に高力価HCV陽性ヒト血清を接種した。次いで、ISHを用いて細胞内HCV RNAを検出した。HCVのエンドサイトーシスが細胞上のLDL受容体発現のレベルと相関するか否かを判定するため、LDL受容体に関するよく知られているリポタンパク質の変調効果を用い、リポタンパク質欠乏培地中で培養することにより細胞上のLDL受容体数を増加(アップレギュレート)させた。様々な培養細胞株によるLDLのエンドサイトーシスにおける相対的な差は、DiI−LDLの特異的取り込みにより証明されると思われる。表1に示すように、HepG2細胞の特異的DiI−LDL取り込みは、アップレギュレートしない末梢B細胞株G4の取り込みの4倍を超えていた。これらのB細胞をアップレギュレートすると、アップレギュレートしないHepG2細胞に匹敵するLDL取り込みを生じた。これらの結果は、抗LDL受容体抗体染色を用いる免疫蛍光試験およびDiI−LDL取り込みにより確認された。具体的には、図2Aに示すように、G4細胞上のLDL受容体のアップレギュレーションが抗LDL受容体抗体で可視化された。図2Bは、アップレギュレートされたG4細胞によるDiI−LDL5μgの取り込みを示している。図2Cに示すように、過剰の非標識LDLによりDiI−LDLの取り込みを完全に阻害することができる。ISHを用いて立証されるように、G4細胞のLDL受容体がアップレギュレートされた結果、HepG2細胞(図3E)およびDaudi細胞(図3G)(高密度のLDL受容体を有していることも知られている(Yen他(1994)J.Immunol.Methods177、55〜67))上で70〜80%の細胞がLDL受容体陽性に染色された。
【表1】
Figure 2004529080
【0022】
抗LDL受容体抗体またはDiI標識LDLを用いる免疫蛍光検査法により、ISHによりHCVが陽性である細胞の割合は、LDL受容体が陽性である細胞の割合と相関していることが分かった。アップレギュレートされた場合にルーチン培地中で5〜30%の弱い陽性細胞を示した末梢B細胞(図3A)によるHCVのエンドサイトーシスは、各々70〜80%陽性であったHepG2細胞(図3E)およびDaudi細胞(図3G)に匹敵する陽性細胞の割合および染色の強度(図3B)を示した。
【0023】
LDL受容体がHCVのエンドサイトーシスを仲介する直接証拠は、抗LDL受容体抗体によりエンドサイトーシスを阻害することによって得られた。HCVのエンドサイトーシスは、細胞を抗LDL受容体抗体と共にプレインキュベートすることにより用量依存的に阻害されると思われる。十分な抗LDL受容体抗体の濃度では、G4細胞とHepG2細胞の双方についてウイルスのエンドサイトーシスの完全な阻害が立証されると思われる。図3Dに示すように、アップレギュレートされたG4細胞によるHCVエンドサイトーシスは、抗LDL受容体抗体による細胞の前処理によって阻害される。同様に、HepG2細胞によるHCVエンドサイトーシスは、抗LDL受容体抗体により遮断される(図3F)。これらの実験における接種材料として、感染血清またはII型クリオグロブリンから単離したVLDL−HCV複合体を用いて同様の結果が得られた。抗LDL受容体の最小阻害濃度の20倍までの濃度で、対照マウスIgG2aまたは特異的細胞表面抗原に対する抗血清について阻害は観察されなかった。末梢B細胞およびDaudi細胞上のμ重鎖、CD−19、およびCD−16表面抗原に対する抗血清ならびにHepG2細胞上のトランスフェリン受容体に対する抗血清は、これらの細胞によるHCVのエンドサイトーシスを阻害しなかった。さらに、エンドサイトーシス阻害剤PAOにより濃度2μMでDaudi細胞を処理すると、HCVのエンドサイトーシスを完全に阻害した(図3G、3H)。
【0024】
HCVのエンドサイトーシスにおけるLDL受容体の役割は、LDL受容体に結合しないことが知られているHDLではなく、LDLおよびVLDLによる競合的阻害を立証することにより確認された。肝臓癌細胞(HepG2)またはB細胞(G4およびE11)を用い、25〜100μg/mlのLDLまたはVLDLはHCVのエンドサイトーシスを完全に阻害したが、200μg/mlまでの濃度(それぞれLDLおよびVLDLよりも5〜20倍および10〜40倍モル過剰)のHDLは阻害しなかった。VLDLおよびLDLに見られる主なアポリポタンパク質であるアポリポタンパク質EおよびBのLDL受容体結合部位における重要なアルギニン残基を変化させることが知られているシクロヘキサンジオン(Shepherd他(1979)J.Lipid Res.20、999〜1006)によるLDLまたはVLDLの処理は、LDLまたはVLDLによる阻害を消失させた。さらに、ヘパリン硫酸25単位/mlまたは2μMEGTAはHCVのエンドサイトーシスを阻害した。どちらもリポタンパク質のLDL受容体エンドサイトーシスの公知の阻害剤である(Subramanian他(1995)J.Lab.Clin.Med.125、479〜485)。
【0025】
さらに、CD81はHCVのエンドサイトーシスを仲介しないことが明らかとなった。図4Aおよび4Bに示すように、二重免疫蛍光顕微鏡法を用い、Daudi細胞上のLDL受容体およびCD81抗原の存在を立証した。細胞遠心分離法(cytocentrifugation)によりプラスに帯電したスライド上でDaudi細胞を調製し、室温(RT)で5分間冷アセトン−メタノール1:1中で固定し、空気乾燥し、正常マウス血清および5%正常ウサギ血清を含有するpH7.4のリン酸緩衝生理的食塩水(PBS)(ブロッキングバッファー)によりRTで15分間ブロックした。次いで、ブロッキングバッファー(RT)中のJS−64抗CD81マウスモノクローナル抗体(ImmunoTech、Hialeah、FL)の1:50希釈液およびビオチン化ウサギ抗抗LDL受容体抗体の1:100希釈液と共に30分間スライドをインキュベートし、PBSで4回洗浄し、次いでブロッキングバッファーに溶かしたフルオレセインイソチオシアニン(isothiocyanine)(FITC)標識抗マウスIgGの1:50希釈液およびストレプトアビジン−フィコエリトリ(phycoerythrein)の1:200希釈液と共に暗所で30分間インキュベートした。第一の抗体を省略して調製した陰性対照は蛍光を示さず、この細胞株上にLDL受容体とCD81が共に存在することを示した。次いで、RPMI1640(2mM L−アルギニンおよび25mM HEPESを含有する10%リポタンパク質欠乏ドナー子ウシ血清)の最終容積900μl/管の12×75培養管中で、培地単独(図4Cおよび4D)、5μg/ml抗LDL受容体抗体(図4E)、または6μg/mlJS−64モノクローナル抗CD81抗体(図4F)と共に10個のDauci細胞をRTで30分間プレインキュベートした。3本の管の各々にHCV陽性血清(3×10gE/ml)100μlを加えた(図4D〜F)。陰性対照にはPBS100μlを加えた(図4D)。さらに、培養インキュベーター中、37℃で3時間、管をインキュベートし、PBSで3回洗浄し、1%緩衝ホルマリン(Polysciences Inc.、Washington、PA)0.3mlを加えることにより固定した。細胞を処理し、以前に記載されたようにISHを行った。HCVに曝露しなかった細胞は陰性であった(図4C)。HCV陽性血清でのみ処理した細胞でHCVエンドサイトーシスが見られた(図4D)。HCV接種前の抗LDL受容体抗体によるDaudi細胞の前処理は、ウイルスのエンドサイトーシスを阻害したが(図4E)、抗CD81抗体による前処理は阻害しなかった(図4F)。可溶性LDL受容体の適当な可溶性フラグメントのみを用いて阻害を実現することができる。例えば、841アミノ酸のLDL受容体(図6B)の以下のフラグメントはエンドサイトーシスを阻害するのに有効のはずである。SEQ ID NO:1のアミノ酸66〜354;SEQ ID NO:1のアミノ酸66〜375;SEQ ID NO:1のアミノ酸25〜354;SEQ ID NO:1のアミノ酸25〜375;SEQ ID NO:1のアミノ酸1〜354;SEQ ID NO:1のアミノ酸1〜375;および特に、LDL受容体の可溶性第5繰り返しに相当するSEQ ID NO:1のアミノ酸193〜231。
【0026】
さらに、可溶性CD81ではなく、可溶性LDL受容体(SEQ ID NO:1)によるDaudi細胞によるHCVのエンドサイトーシスの阻害が立証された(図5)。HCVを接種し37℃で2時間インキュベートしたDaudi細胞は、褐色の細胞質染色を示し、HCVのプラスストランドの存在を示した(図5B)。37℃で30分間の可溶性LDL受容体による前処理は、非接種対照細胞(図5A)に匹敵する染色を欠くことから明らかなように、HCVのエンドサイトーシスを完全に阻害する(図5C)。しかしながら、可溶性CD81による前処理はエンドサイトーシスを阻害しなかった(図5D)。
【0027】
リポタンパク質がHCVのエンドサイトーシスに関与しているか否かを判断するため、これまでに特徴が明らかにされた、アポリポタンパク質(αapoE ID7(Weisgraber他(1983)J.Biol.Chem.258、12348〜12354)、αapoB 4G3(Pease他(1990)J.Biol.Chem.265、553〜568)、およびαapoA−I3G10(Marcel他(1991)J.Biol.Chem.266、3644〜3653)に対する様々な抗血清を用いて阻害試験を行った。F(ab’)フラグメントを調製し、すべての試験に用いた。調製物の阻害活性を正常血清から単離したDiI標識VLDL、LDL、およびHDLに対して試験した。エンドサイトーシスを阻害するための最適なF(ab’)抗体濃度および条件を決定した。最適条件には、インキュベーション期間中に前処理後のF(ab’)の添加が必要であり、VLDLエンドサイトーシスの最大阻害にはαapoEとαapoBが共に必要であったが、LDLエンドサイトーシスの最大阻害にはαapoBで十分であった。これらの条件の下で、実現したHCVエンドサイトーシスの最大阻害は65%であり、残りの陽性細胞はわずかな染色を示したに過ぎなかった。αapoA−Iによる前処理では10%阻害が得られ、残りの陽性細胞は、対照に比べても染色の減少は示さなかった。インキュベーション中のαapoA−Iの添加は、阻害を増加させなかった。αapoEとαapoBが共に必要とされ、インキュベーション中のF(ab’)添加が阻害を増加させるという知見は、VLDL代謝の複雑さおよび37℃におけるF(ab’)結合の解離に起因している可能性が高かった。したがって、VLDL単独またはVLDLとLDLの双方がHCVのエンドサイトーシスを仲介するのか否かを判断することはできないであろう。さらに、完全な阻害が実現できていないため、LDL受容体によるHCVの直接エンドサイトーシスを除外することができなかった。
【0028】
単離したHCV−リポタンパク質複合体のエンドサイトーシス実験ならびにHCVおよびリポタンパク質についての再結合実験から、LDL受容体を介するHCVのエンドサイトーシスにおけるリポタンパク質の役割に関するより決定的データが得られた。HCV−VLDL複合体の解離によるHCVの単離には成功しなかった。しかしながら、高濃度のHCVを含有する血清の密度勾配分画法は、HCVリポタンパク質分画ばかりでなくリポタンパク質を含まない高密度のHCV分画を生じた。高密度のHCV分画に混入している免疫グロブリンを除去すると、再結合試験のための「遊離」HCV分画が得られた。様々な分画のエンドサイトーシスの比較を表2に示す。HCV−HDLまたは高密度HCVではなく、HCV−VLDLまたはHCV−LDL分画がエンドサイトーシスを受けた。「遊離」HCVへ正常血清から単離したHDLではなくVLDLまたはLDLを添加した結果、エンドサイトーシスが回復した。VLDLまたはLDLのシクロヘキサンジオン処理は、救出を打ち消した。
【表2】
Figure 2004529080
【0029】
さらに、LDL受容体のリガンド結合ドメイン(図6A)がapoB100(SEQ.ID.NO:2)上の残基2980〜3084または残基2835〜4189間に少なくとも1個のエピトープを含むapoB100上の特異的結合部位によりLDLと結合することが分かった。結合は、LDL受容体分子(図6B)(SEQ IDNO:1)の残基193〜232または66〜375間の少なくとも1個のエピトープにより仲介される。VLDLのLDL受容体との結合は、apoE(SEQ ID NO:3)上の残基1〜191および216〜299の間に少なくとも1個のエピトープを含むapoE上の特異的結合部位により仲介される。apoEとの結合は、LDL受容体分子の第5繰り返し配列(SEQ ID NO:1のアミノ酸193〜231)により仲介される(図6A、B)。LDL受容体のリガンド結合ドメインの第1繰り返しは、LDLおよびVLDLのどちらとの結合にも関与していないが、第1繰り返し中の少なくとも1個のエピトープを対象とする抗体は、LDLまたはVLDLと複合体を形成したHCVのエンドサイトーシスを阻害する。
【0030】
LDL受容体を欠く線維芽細胞(Mahley他(1977)J.Biol.Chem.252、7279〜7287)を用いてさらに試験を行った。これらの細胞にHCVを接種すると、ほんの弱いエンドサイトーシスを示し、リポタンパク質欠乏培地中で細胞をプレインキュベートしても増加せず、抗LDL受容体抗体による阻害もされなかった。さらに、この低レベルのエンドサイトーシスは、過剰のVLDLで競合的に阻害することはできなかった。
【0031】
実施例2:エンドサイトーシスを受けたHCVの複製
HCVの複製は、HepG2(Subramanian他(1995)J.Lab.Clin.Med.125、479〜485)およびDaudi(Weisgraber他(1983)J.Biol.Chem.258、12348〜12354)細胞培養液中で報告されている。複製を確認するために、HepG2、DaudiおよびG4細胞の長期培養をISHにより連続的に試験した。HepG2細胞では、1週間までにプラスストランドHCVのみが細胞中に検出されたが、3週目には85%の細胞がプラスストランドHCVを含み、65%がマイナスストランドHCVを含んでいた。4週目には、細胞はHCVに関して陰性となった。Daudi細胞では、10日目まではプラスストランドのみが検出されたが、15および20日目にはプラスストランドおよびマイナスストランドゲノム配列が80%の細胞に存在した。細胞は培養4週目に死滅した。G4細胞では1週までにHCVのプラスストランドのみが検出され、細胞は1週後に死滅した。
【0032】
実施例3:他のフラビウイルス科ウイルスのエンドサイトーシス
ペスチウイルスのBVDVに汚染されていることが知られている市販のウシ血清(Nuttall他(1977)Nature、266、835〜837およびYanagi他(1996)J.Infect.Dis.174、1324〜1327)について検討した。ウシ血清を含有する培地中でルーチン的に培養されたヒト細胞株は、抗BVDV抗体を用いる免疫蛍光検出法により細胞質内BVDVに関して陽性であることが分かった。BVDVの存在は、BVDV特異的プライマーを用いるRT−PCRによって確認された。マイナスストランドBVDVは感染に非許容性の(複製を許容しない)細胞中には検出されなかった。BVDV陽性のヒト非許容性細胞は、非汚染培地における4週間の培養期間が終わると陰性になった。非許容細胞によるBVDVのエンドサイトーシスは、対照抗トランスフェリン受容体抗体ではなく、抗LDL受容体抗体により完全に阻害されると考えられる。
【0033】
BVDVの細胞変性NADL株および許容性細胞であるBTまたはウシ腎臓(MDBK)細胞を用いると、対照抗血清ではなく、抗LDL受容体抗体は、3日目に細胞変性効果および陽性蛍光を阻害した(図7A〜D)。抗BVDV抗体を用いる免疫蛍光検出法は、72時間のインキュベーション後に細胞変性BVDV(NADL株)によるBT細胞単層の感染を示した(図7A;位相差顕微鏡法を用いて同領域を図7Bに示す)。抗LDL受容体抗体によるBT細胞単層のプレインキュベーションは感染を完全に阻害する(図7C;位相差顕微鏡法による同領域を図7Dに示す)。感染の5日後には、阻害された細胞と対照細胞は共に完全に細胞溶解した。VSVおよびHSVを用いて同様の試験を行った。HSVに関しては抗LDL受容体による感染の阻害は見られなかった。図7Eは、HSVを接種したMRC−5線維芽細胞を示している。ウイルスではなく抗LDL受容体抗体で処理した対照MRC−5細胞に比べ、単層の広範な細胞溶解および破壊が48時間後に明らかとなった(図7I)。抗LDL受容体抗体による単層の前処理は、細胞溶解および細胞死を阻止しなかった(図7F)。図7Gは、VSVを接種したMRC−5細胞を示しており、単層の細胞変性および破壊を招いている。抗LDL受容体抗体による単層の前処理は、細胞破壊のある程度の阻害を示した(図7H)。
【0034】
LDL受容体によるBVDVのエンドサイトーシスに関する別の証拠は、BVDVに耐性の細胞株であり、許容性ウシ腎臓細胞株MDBKに由来するCRIBを用いて得られた。図8に図示するように、BVDVの侵入を許さないCRIB細胞(Flores他(1995)Virology、208、565〜575)ではLDLのエンドサイトーシスも見られない。具体的に、図8Eは、抗BVDV抗体を用いる免疫蛍光検出法による72時間のインキュベーション後のBVDVのNY−1非細胞変性菌株によるMDBK細胞の感染を示している(位相差顕微鏡法による同領域を図8Fに示す)。対照的に、ウイルスを接種したCRIB細胞株には免疫蛍光検出法によってBVDVは認められなかった(図8G;位相差顕微鏡法による同領域を図8Hに示す)。しかしながら、DiI−LDL染色のないことがLDL受容体およびLDLのエンドサイトーシスがないことのより感度の良い印であるのは、DiI−LDLの蓄積がコレステロール代謝の途中でLDL受容体によるLDLの速やかな代謝回転から生じるためである。MDBK細胞はDiI−LDLの激しい取り込みを示している(図8A;位相差顕微鏡法を用いた同領域を図8Bに示す)。図8Cは、CRIB細胞によるDiI−LDLのエンドサイトーシスの欠如を示している(位相差顕微鏡法を用いた同領域を図8Dに示す)。
【0035】
フラビウイルス科の3番目のメンバーであるGB型ウイルスC/HGV(GBC/HGV)は、血中でリポタンパク質と会合すると報告されている(Sato等(1996)Biochem.Biophys.Res.Commun.、229、719〜725)。図9に図示するように、LDL受容体が仲介するこのウイルスのエンドサイトーシスに関する証拠も得られた。具体的に、GBC/HGVを接種したDaudi細胞は、このウイルスに特異的なISHを用いて細胞質中のHGVビリオンの存在を示す(図9A)。抗LDL受容体抗体による細胞のプレインキュベーションは、ウイルスの取り込みをISHの検出限界以下に減少させた(図9B)。
【0036】
実施例4:in vivoにおけるHCVのエンドサイトーシス
LDL受容体はコレステロール代謝を制御している。したがって、遺伝的異常によって引き起こされる受容体の欠乏は、高コレステロール血症(hypercholestemia)の結果として致命的な疾患を引き起こす。実施例1〜3により明らかなように、抗LDL受容体抗体のLDL受容体との結合は、細胞培養におけるHCVのエンドサイトーシスを阻害するが、抗体のLDL受容体との結合が高コレステロール血症によるin vivoにおける恐ろしい生理学的結果を引き起こすか否かをこれらのin vitro試験から判断することはできない。また、受容体上の結合部位に対して抗体と競合すると思われる循環における大量のリポタンパク質によるin vivoにおけるHCVのエンドサイトーシスを遮断することにおいて抗LDL抗体が有効であるかどうかを判断することはできない。抗LDL受容体抗体は、抗体そのものが疾患を引き起こす場合には、HCV感染を治療するためにHCVを治療するための治療剤として使用することはできないと思われる。
【0037】
in vivoにおけるHCVのLDL受容体仲介性エンドサイトーシスの機序を解明し、in vivoにおける抗LDL抗体投与に関する実行可能性および毒性試験のモデルを得るために、ヒトLDL受容体トランスジェニック(hLDLR Tg)マウスを開発した。これらのマウスは肝細胞上でヒトLDL受容体を過剰発現する。マウスメタロチオネイン−Iプロモーターの制御の下でヒトLDL受容体のリガンド結合ドメインの完全コード領域(図6A、B)がトランスジェニックマウスに存在する。これらのマウスに挿入されたヒトLDL受容体遺伝子のバージョンは、マウスLDL受容体遺伝子と区別できるように、完全遺伝子のイントロン5〜7の配列を欠いている。hLDLR遺伝子はカドミウム(Cd)または亜鉛(Zn)の存在下に発現される。すなわち、遺伝子の過剰発現は、低レベルのコレステロールによって明らかにされたように、7日間飲料水でZnSOを与えられたトランスジェニックマウスを生じる。
【0038】
肝臓における肝細胞中のLDL受容体を介するHCVのエンドサイトーシスは、トランスジェニックマウスを用いて明らかにされるであろう(図10)。HCV(3.2×10gE)の接種の1時間後に採取したhLDLR Tgマウスの肝生検の切片上で行ったHCV RNAについてのISHは腹腔内に褐色の細胞質染色を示し、ビリオン形態(プラスストランド)のHCVの存在を示した(図10A)。HCV接種1時間前の抗LDL受容体抗体のF(ab’)フラグメント1.9mgによる前処理はHCVのエンドサイトーシスを完全に阻害する(図10B)。マウスIgG2bのF(ab’)フラグメント(Sigma、St.Louis、MO)(マウス抗LDL受容体抗体にマッチしたアイソタイプ)1.9mgによる前処理はHCVのエンドサイトーシスを阻害しなかった(図10C)。LDL受容体に対する抗体のF(ab’)フラグメントをこれらのマウスで用い、抗原と結合して補体を活性化する分子のFc部分によって引き起こされる可能性のある毒性を取り除いた。肝臓1グラム当たり1mgの投与量で注入した場合にはF(ab’)抗体によるマウスに対する有害作用はなく、ごくわずかに血中コレステロール値が上昇したが一過性であった(表3)。
【表3】
Figure 2004529080
【0039】
hLDL TgマウスにおけるHCVのエンドサイトーシスの同様の阻害は、可溶性の第5繰り返しペプチドを用いて得られると考えられる(図11)。HCV RNAについてのISHを用い、リガンド結合ドメインであるLDL受容体の第一ドメインの39アミノ酸第5繰り返しによるhLDLR Tgマウスの肝細胞によるHCVのエンドサイトーシスの阻害を明らかにした。HCV(5.0×10gE)の接種の1時間後に採取したhLDLR Tgマウスの肝生検の切片上で行ったHCV RNAについてのISHは腹腔内に褐色の細胞質染色を示し、ビリオン形態(プラスストランド)のHCVの存在を示した(図11B)。前述のように、HCV接種1時間前の抗LDL受容体抗体のF(ab’)フラグメント1.9mgによる前処理はHCVのエンドサイトーシスを完全に阻害する(図11A)。同様に、HCV接種1時間前の第5繰り返しペプチド1mgによる前処理はHCVのエンドサイトーシスを完全に阻害する(図11C)。
【0040】
実施例5:IFNおよびアトルバスタチンの効果
スタチン系薬物は、LDL受容体をアップレギュレートすることによって血中コレステロールを低下させる。HCVの接種前にhLDLR Tgマウスにアトルバスタチンを投与すると、LDL受容体活性およびウイルスのエンドサイトーシスが増加する(図12)。具体的に、アトルバスタチン0.5mgで前処理した後でHCVを接種したTgマウスの肝切片は、蛍光染色によりLDL受容体のアップレギュレーションを示す(図12C;図12Fは、HCV RNAに対してISHを用いる同一マウスの肝切片の肝細胞によるHCVのエンドサイトーシスが増加したことを示している)。対照的に、IFN0.1Muで前処理し、次いでHCVを接種したTgマウスの肝切片による蛍光のないことは、生理的食塩水で前処理し、HCVを接種し、接種1時間後に致死させた対照肝切片(図12A;図12DにおいてHCV RNAのためのISHによって示される褐色の細胞内染色は、肝細胞におけるHCVの局在化に対応する)に比べてLDL受容体のダウンレギュレーションを示す(図12B;図12Eは、ISHシグナルを示さず、肝細胞によるHCVエンドサイトーシスの欠如を示す)。3匹のマウスの肝臓についての定量的HCV試験は、(D)、(E)および(F)におけるISH試験と一致していた。対照マウスは肝臓1mg当たり43HCVgEを有し、IFN治療マウスは肝臓1mg当たり9.3HCVgEを有し、アトルバスタチン前処理マウスは肝臓1mg当たり163HCVgEを有していた。したがって、HCVの治療薬であるIFNは、LDL受容体をダウンレギュレートし、HCVのエンドサイトーシスを減少させる。
【0041】
アトルバスタチンと共にIFNを投与すると、アトルバスタチンによるLDL受容体のアップレギュレーションおよびエンドサイトーシスの増加が打ち消される(図13)。前述のように、アトルバスタチン0.5mgで前処理し、次いでHCVを接種したTgマウスの肝切片は、HCV接種の前に生理的食塩水で前処理した対照マウス(図13A;図13Dは、HCV RNAに対してISHを用いる同一マウス切片を示す)と比較した場合に、蛍光染色によりLDL受容体のアップレギュレーションを示す(図13B;図13Eは、HCV RNAに対してISHを用いる同一マウスの肝切片の肝細胞によるHCVのエンドサイトーシスが増加したことを示している)。対照的に、アトルバスタチン0.5mgとIFN0.5Muの両者で前処理し、続いてHCVを接種したマウスの肝切片は、図13Bに見られるLDL受容体のアップレギュレーションがIFNによって打ち消されたことを示している(図13C;図13Fは、ISHを用いる同一マウスの肝切片からHCV RNAに関するシグナルが検出されず、HCVのエンドサイトーシスの欠如を示している)。これらの結果は、LDL受容体の変調に関してIFNとアトルバスタチンは反対の効果を有し、薬剤による受容体のダウンレギュレーションは感染を防止できることを支持している。
【0042】
実施例6:チンパンジーにおける感染の防止の証明
HCVに生産的に感染させることができるヒト以外の唯一の種はチンパンジーである。HCVに感染したヒトの研究から、IFNの投与は、IFN10Muの注入後24時間以内に血中HCV濃度の急速な低下をもたらすことが明らかとなっている。同一のHCVチンパンジーにおいて(試験は1週間をおいて行う)IFN10MuまたはLDL受容体に対するF(ab’)抗体25mg/kgによる治療を比較すると、IFNでは18時間でウイルス血症に50%の低下が見られ(図14A)、それに比べてLDL受容体に対する抗体では同時点で86%の低下であった(図14B)。両試験では、処理後2時間で最高となるコレステロールのわずかな減少が見られた。したがって、LDL受容体に対する抗体の感染に対する効果はIFNの効果より大きいと考えられる。
【0043】
HCV感染に対する現在の治療法であるインターフェロンアルファ(IFNα)の効果は、LDL受容体のダウンレギュレーションによって部分的に仲介されている可能性がある。IFNαは、IL−1によるIL−1受容体仲介性刺激を遮断するインターロイキン1(IL−1)受容体アンタゴニスト(IL−1RA)(Tilg他(1993)J.Immunol.150、4687〜4692)を誘導することが知られている。IL−1はLDL受容体活性を増加させることが知られているため(Dinarello(1996)Blood87、2095〜2147)、IFNαはIL−1RA産生を刺激することによってLDL受容体活性のダウンレギュレーションを間接的に引き起こし、それによってIL−1によるIL−1受容体仲介性刺激を減少させると思われる。LDL受容体の発現に関するIFNのより直接的なその他の効果も存在する可能性がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】
HCVについてin situハイブリッド形成法の特異性を示している。(A)HCV接種後24時間のHEp2細胞。(B)RS(呼吸器合胞体)ウイルスとインキュベートしたHEp2細胞。(C)アデノウイルスとインキュベートしたHEp2細胞。元の倍率は500倍である。
【図2】
G4細胞におけるLDL受容体のアップレギュレーションを示している。(A)抗LDL受容体抗体を用いて可視化したアップレギュレートされたG4細胞上のLDL受容体。(B)アップレギュレートされたLDL受容体を有するG4細胞によるDiI−LDLの取り込み。(C)G4細胞によるDiI−LDLのエンドサイトーシスの阻害。(D)G4細胞によるDiI−LDLのエンドサイトーシスの阻害を示す位相差顕微鏡法。元の倍率は500倍である。
【図3】
リンパ球および肝臓癌細胞上のLDL受容体を介してHCVのエンドサイトーシスが行われ、エンドサイトーシスの量は細胞中のLDL受容体の濃度と相関することを示している。(A)LDL受容体がアップレギュレートされていないHCV接種G4細胞のHCV ISH。(B)LDL受容体がアップレギュレートされているG4細胞中のHCV ISH。(C)(B)で示したより高倍率の下でのアップレギュレートされたLDL受容体を有するHCV感染G4細胞。(D)HCV接種前に抗LDL受容体抗体で前処理したLDL受容体がアップレギュレートされたG4細胞。(E)ISHが示すように、HepG2肝臓癌細胞株によるHCVの取り込み。(F)HCVのエンドサイトーシスを阻止するためのLDL受容体抗体によるLDL受容体の遮断。(G)ダウディ(Daudi)細胞のHCV陽性血清とのインキュベーション。(H)HCVのエンドサイトーシスを阻止するためのDaudi細胞のPAOによる前処理。(A)、(B)、(E)および(F)の元の倍率は500倍であり、(C)、(D)、(G)および(H)の元の倍率は1250倍である。
【図4】
LDL受容体はHCVのエンドサイトーシスを仲介するがCD81は仲介しないことを示している。(A)および(B)二重免疫蛍光検査法によるDaudi細胞上にLDL受容体およびCD81抗原が存在することの証明。(C)〜(F)Daudi細胞によるHCVのエンドサイトーシスおよび抗LDL受容体抗体によるエンドサイトーシスの阻害の証明。(C)HCVに曝露されていないDaudi細胞。(D)HCVを接種されたDaudi細胞。(E)HCV接種Daudi細胞の抗LDL受容体前処理。(F)HCV接種Daudi細胞の抗CD81前処理。元の倍率は500倍である。
【図5】
Daudi細胞によるHCVのエンドサイトーシスに対する可溶性LDL受容体および可溶性CD81の効果を比較している。(A)非接種対照細胞。(B)HCVを接種した細胞。(C)HCV接種前に可溶性LDL受容体で処理した細胞。(D)HCV接種前にCD81で処理した細胞。
【図6】
LDL受容体を図示している。(A)LDL受容体タンパク質およびその組織の図((1988)J.Biol.Chem.、263、13282)。(B)LDL受容体のアミノ酸配列。
【図7】
HCV以外のフラビウイルス科ウイルスのエンドサイトーシスおよびVSVによるエンドサイトーシスを示している。(A)抗BVDV抗体を用いる免疫蛍光検査によって示す細胞変性BVDVによるBT細胞単層の感染。(B)位相差顕微鏡法によって示す細胞変性BVDVによるBT細胞の感染。(C)免疫蛍光検査によって示すBT細胞の抗LDL受容体抗体とのプレインキュベーション。(D)位相差顕微鏡法によって示すBT細胞の抗LDL受容体抗体とのプレインキュベーション。(E)MRC−5線維芽細胞のHSV接種。(F)抗LDL受容体抗体による前処理後のMRC−5細胞のHSV接種。(G)MRC−5細胞のVSVによる感染。(H)抗LDL受容体による前処理後のMRC−5細胞のVSV接種。(I)抗LDL受容体で処理し、ウイルスでは処理していない対照MRC−5細胞。(A)〜(D)の元の倍率は500倍であり、(E)〜(I)の元の倍率は250倍である。
【図8】
MDBK細胞のDiI−LDLエンドサイトーシスをCRIB細胞のDiI−LDLエンドサイトーシスと比較している。(A)MDBK細胞によるDiI−LDLの激しい取り込み。(B)MDBK細胞によるDiI−LDL取り込みの位相差顕微鏡法。(C)BVDV感染に耐性のCRIB細胞株において明らかとなったDiI−LDLのエンドサイトーシスの欠如。(D)CRIB細胞によるDiI−LDL取り込みの欠如の位相差顕微鏡法。(E)BVDVのNY−1非細胞変性株によるMDBK細胞の感染。(F)MDBK細胞のBY−1感染の位相差顕微鏡法。(G)CRIB細胞のBVDVのNY−1株接種。(H)CRIB細胞のBVDVのNY−1株接種の位相差顕微鏡法。元の倍率は500倍である。
【図9】
抗LDL受容体抗体によるGBウイルスC/HGV(GBC/HGV)感染の阻害を示している。(A)In situハイブリッド形成を用いるDaudi細胞のHGV接種。(B)抗LDL受容体抗体とプレインキュベートしたDaudi細胞のHGV接種。元の倍率は1250倍である。
【図10】
ヒトLDL受容体を発現するトランスジェニックマウスの肝細胞によるHCVのエンドサイトーシスおよび抗LDL受容体抗体によるエンドサイトーシスの阻害を示している。HCV RNAのISH:(A)HCV接種後のLDL受容体トランスジェニックマウスの肝生検の切片;(B)HCV接種前に抗LDL受容体のF(ab)’フラグメントで前処理したLDL受容体トランスジェニックマウスの肝生検の切片;(C)マウスIgG2bのF(ab)’フラグメントで前処理したLDL受容体トランスジェニックマウスの肝生検の切片。
【図11】
ヒトLDL受容体を発現するトランスジェニックマウスの肝細胞によるHCVのエンドサイトーシスを示し、抗LDL受容体抗体およびLDL受容体の第一ドメイン(VLDL上のLDL受容体結合部位に結合する結合ドメイン)の32アミノ酸第5繰り返しによるエンドサイトーシスの阻害を比較している。HCV RNAのISH:(A)HCV接種前に抗LDL受容体抗体のF(ab)’フラグメントで前処理したLDL受容体トランスジェニックマウスの肝生検の切片;(B)HCV接種後のLDL受容体トランスジェニックマウスの肝生検の切片;(C)HCV接種前に第5繰り返しペプチドで前処理したLDL受容体トランスジェニックマウスの肝生検の切片。
【図12】
アトルバスタチン前処理によるLDL受容体のアップレギュレーションおよびIFN前処理によるダウンレギュレーションならびにHCVを接種したLDL受容体トランスジェニックマウスにおけるHCVのエンドサイトーシスとLDL受容体の変調との関連性を示している。(A)生理的食塩水で前処理しHCVを接種した対照マウスの肝切片。赤色の蛍光染色は、どの薬物でも処理していない肝細胞中のLDL受容体の局在化に対応している。(B)IFNで前処理しHCVを接種したマウスの肝切片。(C)アトルバスタチンで前処理しHCVを接種したマウスの肝切片。(D)(A)と同じマウスの肝切片で、褐色の細胞内染色は肝細胞におけるHCVの局在化に対応している。(E)(B)と同じマウスの肝切片で、ISHシグナルは検出されない。(F)(C)と同じマウスの肝切片で、(A)で認められるより濃い褐色の染色は、肝細胞によるHCVのエンドサイトーシスの増加を示している。元の倍率は500倍である。
【図13】
ヒトLDL受容体トランスジェニックマウスにおけるIFNによるHCVのエンドサイトーシスに関するアトルバスタチンの効果の消失を示している。(A)生理的食塩水で前処理しHCVを接種した対照マウスの肝切片。赤色の蛍光染色は、LDL受容体の活性を示している。(B)アトルバスタチンで前処理しHCVを接種したマウスの肝切片。(C)アトルバスタチンおよびIFNで前処理しHCVを接種したマウスの肝切片。(A)および(B)で認められた蛍光に比べて蛍光が認められないことは、(B)で認められたLDL受容体のアップレギュレーションがIFNによって打ち消されたことを示し、LDL受容体の発現に関してこの2つの薬物が相反する効果を有していることを裏付けている。(D)(A)と同じマウスの肝切片で、褐色の細胞内染色は肝細胞におけるHCVの局在化に対応している。(E)(B)と同じマウスの肝切片で、(A)で認められるより濃い褐色の染色は、HCVのエンドサイトーシスの増加を示している。(F)(C)と同じマウスの肝切片で、ISHシグナルの欠如は、HCVのエンドサイトーシスの欠如を示し、アトルバスタチンの効果がIFNによって打ち消されることを裏付けている。
【図14】
同一のチンパンジーにおいて血清HCVおよびLDLコレステロール濃度に関するIFN(A)およびF(ab)’マウスmAb抗LDL受容体(B)の効果を比較している。

Claims (44)

  1. リポタンパク質との複合体を形成することができるウイルスによる細胞の感染を防止する方法であって、前記リポタンパク質複合体の形成を阻止することおよび前記ウイルスおよびリポタンパク質を解離させることのうち少なくとも1つを含む方法。
  2. ウイルスが、フラビウイルス科ウイルスもしくは水疱性口内炎ウイルス、またはLDLまたはVLDLと複合体を形成するその他のウイルスである、請求項1に記載の方法。
  3. 細胞の感染が、前記リポタンパク質複合体の形成を阻害することによって防止される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記リポタンパク質複合体の形成が、前記リポタンパク質のウイルス結合部位に対するリガンドまたは抗体により阻害される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記リポタンパク質複合体の形成が、前記ウイルスのリポタンパク質結合部位に対するリガンドまたは抗体により阻害される、請求項3に記載の方法。
  6. 細胞の感染が、前記ウイルスおよびリポタンパク質を解離させることによって防止される、請求項2に記載の方法。
  7. リポタンパク質との複合体を形成することができるウイルスによる細胞の感染を防止する方法であって、細胞にリパーゼを導入することを含み、前記リパーゼが、ウイルス−リポタンパク質複合体の構造変化を引き起こすことができる方法。
  8. 細胞の感染を防止する方法であって、有効量の抗低密度リポタンパク質(LDL)受容体抗体(抗LDLR)を導入することを含み、前記抗LDLRが、LDL受容体のリガンド結合ドメイン(SEQ ID NO:1のアミノ酸1〜375)に含まれる少なくとも1つのエピトープと結合する方法。
  9. 前記少なくとも1つのエピトープが、SEQ ID NO:1のアミノ酸25〜65、または65〜374間にある、請求項8に記載の方法。
  10. 前記少なくとも1つのエピトープが、SEQ ID NO:1のアミノ酸25〜65間に含まれるLDL受容体のリガンド結合ドメインの第一繰り返し中にある、請求項9に記載の方法。
  11. 細胞の感染を防止する方法であって、有効量の抗アポリポタンパク質(apo)B100抗体を導入することを含み、前記抗apoB100抗体が、SEQ ID NO:2のアミノ酸2835と4189間のapoB100のLDL受容体結合ドメインに含まれる少なくとも1つのエピトープと結合する方法。
  12. 前記少なくとも1つのエピトープが、SEQ ID NO:2のアミノ酸2980〜3084間のapoB100のLDL受容体結合ドメインに含まれる、請求項11に記載の方法。
  13. 細胞の感染を防止する方法であって、有効量の抗apoE抗体を導入することを含み、前記抗apoE抗体が、SEQ ID NO:3のアミノ酸1〜191または216〜299間のapoEのLDL受容体結合ドメインに含まれる少なくとも1つのエピトープと結合する方法。
  14. 前記少なくとも1つのエピトープが、SEQ ID NO:3のアミノ酸139〜169間のapoEのLDL受容体結合ドメインに含まれる、請求項13に記載の方法。
  15. 細胞の感染を阻害する方法であって、LDL受容体のリガンド結合ドメインの可溶性第5繰り返し(SEQ ID NO:1のアミノ酸193〜231)を含む有効量のペプチドを導入することを含み、前記ペプチドフラグメントがapoBおよびapoEのうち少なくとも1つの受容体結合ドメインと結合する方法。
  16. 前記ペプチドがSEQ ID NO:1のアミノ酸66〜354を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記ペプチドがSEQ ID NO:1のアミノ酸66〜375を含む、請求項15に記載の方法。
  18. 前記ペプチドがSEQ ID NO:1のアミノ酸25〜354を含む、請求項15に記載の方法。
  19. 前記ペプチドがSEQ ID NO:1のアミノ酸25〜375を含む、請求項15に記載の方法。
  20. 前記ペプチドがSEQ ID NO:1のアミノ酸1〜354を含む、請求項15に記載の方法。
  21. 前記ペプチドがSEQ ID NO:1のアミノ酸1〜375を含む、請求項15に記載の方法。
  22. 前記ペプチドが可溶性LDL受容体(SEQ ID NO:1)を含む、請求項15に記載の方法。
  23. 生物体の感染を治療する方法であって、治療上有効な量の抗apoE抗体または抗apoB抗体のうち少なくとも1つを投与することを含む方法。
  24. 生物体の感染を治療する方法であって、LDL受容体の可溶性第5繰り返し(SEQ ID NO:1のアミノ酸193〜231)を含む治療上有効な量のペプチドを投与することを含む方法。
  25. 前記ペプチドがSEQ ID NO:1のアミノ酸66〜354を含む、請求項24に記載の生物体の感染を治療する方法。
  26. 前記ペプチドがSEQ ID NO:1のアミノ酸66〜375を含む、請求項24に記載の生物体の感染を治療する方法。
  27. 前記ペプチドがSEQ ID NO:1のアミノ酸25〜354を含む、請求項24に記載の生物体の感染を治療する方法。
  28. 前記ペプチドがSEQ ID NO:1のアミノ酸25〜375を含む、請求項24に記載の生物体の感染を治療する方法。
  29. 前記ペプチドがSEQ ID NO:1のアミノ酸1〜354を含む、請求項24に記載の生物体の感染を治療する方法。
  30. 前記ペプチドがSEQ ID NO:1のアミノ酸1〜375を含む、請求項24に記載の生物体の感染を治療する方法。
  31. 前記ペプチドが可溶性LDL受容体(SEQ ID NO:1)を含む、請求項24に記載の生物体の感染を治療する方法。
  32. フラビウイルス科ウイルス、水疱性口内炎ウイルス、またはLDLまたはVLDLと複合体を形成するその他のウイルスによる生物体の感染を防止する方法であって、前記生物体の細胞上のリポタンパク質受容体を遮断することを含む方法。
  33. 前記リポタンパク質受容体に対する抗体を遮断剤として用いる、請求項32に記載の方法。
  34. 哺乳動物における感染を防止する方法であって、LDL受容体(SEQ ID NO:1)のリガンド結合ドメイン中の少なくとも1つのエピトープと結合する抗LDLR抗体の有効量を導入することを含む方法。
  35. 前記抗LDLR抗体が、SEQ ID NO:1のアミノ酸25〜65間に含まれるリガンド結合ドメインの第一繰り返し中の少なくとも1つのエピトープと結合し、感染の前記防止がコレステロール代謝に有害な効果を伴わずに起きる、請求項34に記載の方法。
  36. 細胞の感染を防止する方法であって、前記細胞のリポタンパク質受容体活性をダウンレギュレートすることを含む方法。
  37. 生物体の感染を治療するための医薬組成物であって、LDL受容体のリガンド結合ドメインの可溶性第5繰り返し(SEQ ID NO:1のアミノ酸193〜231)を含むペプチドの治療上有効な量および製薬的に許容される坦体または希釈剤を含む薬剤組成物。
  38. 前記ペプチドがSEQ ID NO:1のアミノ酸66〜354を含む、請求項37に記載の薬剤組成物。
  39. 前記ペプチドがSEQ ID NO:1のアミノ酸66〜375を含む、請求項37に記載の医薬組成物。
  40. 前記ペプチドがSEQ ID NO:1のアミノ酸25〜354を含む、請求項37に記載の医薬組成物。
  41. 前記ペプチドがSEQ ID NO:1のアミノ酸25〜375を含む、請求項37に記載の医薬組成物。
  42. 前記ペプチドがSEQ ID NO:1のアミノ酸1〜354を含む、請求項37に記載の医薬組成物。
  43. 前記ペプチドがSEQ ID NO:1のアミノ酸1〜375を含む、請求項37に記載の医薬組成物。
  44. 前記ペプチドが可溶性LDL受容体(SEQ ID NO:1)を含む、請求項37に記載の医薬組成物。
JP2002550102A 2000-10-25 2001-10-24 Hcv、他のフラビウイルス科ウイルス、および血液中で低密度リポタンパク質または超低密度リポタンパク質と複合体を形成するその他のあらゆるウイルスによる感染を細胞中へのウイルス侵入を抑制することによって防止する方法 Pending JP2004529080A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24359400P 2000-10-25 2000-10-25
PCT/US2001/050701 WO2002048388A2 (en) 2000-10-25 2001-10-24 Method of inhibiting infection by hcv, other flaviviridae viruses, and any other virus that complexes to low density lipoprotein or to very low density lipoprotein in blood preventing viral entry into a cell

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004529080A true JP2004529080A (ja) 2004-09-24

Family

ID=22919368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002550102A Pending JP2004529080A (ja) 2000-10-25 2001-10-24 Hcv、他のフラビウイルス科ウイルス、および血液中で低密度リポタンパク質または超低密度リポタンパク質と複合体を形成するその他のあらゆるウイルスによる感染を細胞中へのウイルス侵入を抑制することによって防止する方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20050048062A1 (ja)
EP (1) EP1592445A4 (ja)
JP (1) JP2004529080A (ja)
AU (1) AU2002243382A1 (ja)
CA (1) CA2425513A1 (ja)
WO (1) WO2002048388A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007014991A1 (fr) * 2005-08-03 2007-02-08 Laboratoire Francais Du Fractionnement Et Des Biotechnologies Groupement D'interet Public Anticorps diriges contre le recepteur du ldl
WO2007014992A2 (fr) * 2005-08-03 2007-02-08 Laboratoire Francais Du Fractionnement Et Des Biotechnologies Groupement D'interet Public Anticorps diriges contre le recepteur du ldl
JP2011509254A (ja) * 2008-01-07 2011-03-24 イエダ リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー リミテッド ウイルス性肝炎におけるsLDLR

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030105003A1 (en) 2001-04-05 2003-06-05 Jan Nilsson Peptide-based immunization therapy for treatment of atherosclerosis and development of peptide-based assay for determination of immune responses against oxidized low density lipoprotein
SE0103754L (sv) * 2001-04-05 2002-10-06 Forskarpatent I Syd Ab Peptider från apolipoprotein B, användning därav immunisering, diagnosmetod eller terapeutisk behandling av ischemiska kardiovaskulära sjukdomar, samt farmaceutisk komposition och vaccin innehållande sådan peptid
CN1943790A (zh) 2001-09-28 2007-04-11 埃斯佩里安医疗公司 通过局部给药预防和治疗再狭窄
US8926958B2 (en) 2004-04-06 2015-01-06 Cedars-Sinai Medical Center Prevention and treatment of vascular disease with recombinant adeno-associated virus vectors encoding apolipoprotein A-I and apolipoprotein A-I milano
WO2006004660A2 (en) * 2004-06-28 2006-01-12 Illumigen Biosciences, Inc. Detection of mutations in a gene associated with resistance to viral infection
CA2659461A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Wyeth Identification and characterization of hcv replicon variants with reduced susceptibility to hcv-796, and methods related thereto
WO2011147863A1 (en) 2010-05-25 2011-12-01 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Combination of anti-envelope antibodies and anti-receptor antibodies for the treatment and prevention of hcv infection
EP2637689A2 (en) 2010-11-12 2013-09-18 Cedars-Sinai Medical Center Immunomodulatory methods and systems for treatment and/or prevention of hypertension
EP2637685A1 (en) 2010-11-12 2013-09-18 Cedars-Sinai Medical Center Immunomodulatory methods and systems for treatment and/or prevention of aneurysms
WO2013013187A1 (en) * 2011-07-21 2013-01-24 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Apolipoprotein e polypeptides and their use
WO2013024155A1 (en) 2011-08-17 2013-02-21 Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) Combinations of anti-hcv-entry factor antibodies and direct acting antivirals for the treatment and the prevention of hcv infection
WO2013024157A2 (en) 2011-08-17 2013-02-21 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Combinations of host targeting agents for the treatment and the prevention of hcv infection
WO2013024156A2 (en) 2011-08-17 2013-02-21 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Combinations of anti-hcv-entry factor antibodies and interferons for the treatment and the prevention of hcv infection

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5496926A (en) * 1992-01-19 1996-03-05 Yeda Research And Development Co. Ltd. Process of preparing a soluble LDL receptor
WO1999038524A2 (en) * 1998-01-29 1999-08-05 Patrick Thomas Prendergast Therapeutic administration of low density lipoprotein receptor for viral infections and immune regulation

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007014991A1 (fr) * 2005-08-03 2007-02-08 Laboratoire Francais Du Fractionnement Et Des Biotechnologies Groupement D'interet Public Anticorps diriges contre le recepteur du ldl
WO2007014992A2 (fr) * 2005-08-03 2007-02-08 Laboratoire Francais Du Fractionnement Et Des Biotechnologies Groupement D'interet Public Anticorps diriges contre le recepteur du ldl
FR2889533A1 (fr) * 2005-08-03 2007-02-09 Lab Francais Du Fractionnement Anticorps diriges contre le recepteur du ldl
FR2889532A1 (fr) * 2005-08-03 2007-02-09 Lab Francais Du Fractionnement Anticorps diriges contre le recepteur du ldl
WO2007014992A3 (fr) * 2005-08-03 2007-04-19 Lab Francais Du Fractionnement Anticorps diriges contre le recepteur du ldl
JP2011509254A (ja) * 2008-01-07 2011-03-24 イエダ リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー リミテッド ウイルス性肝炎におけるsLDLR

Also Published As

Publication number Publication date
CA2425513A1 (en) 2002-06-20
WO2002048388A9 (en) 2003-01-23
EP1592445A2 (en) 2005-11-09
WO2002048388A3 (en) 2005-09-15
US20110229482A1 (en) 2011-09-22
AU2002243382A1 (en) 2002-06-24
EP1592445A4 (en) 2007-01-10
WO2002048388A2 (en) 2002-06-20
US20050048062A1 (en) 2005-03-03
US20080213287A1 (en) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080213287A1 (en) Method of inhibiting infection by HCV, other flaviviridae viruses, and any other virus that complexes to low density lipoprotein or to very low density lipoprotein in blood preventing viral entry into a cell
Baker et al. Control of established experimental allergic encephalomyelitis by inhibition of tumor necrosis factor (TNF) activity within the central nervous system using monoclonal antibodies and TNF receptor‐immunoglobulin fusion proteins
KR101698015B1 (ko) C형 간염 바이러스의 감염 억제용 모노클로날 항-클라우딘 1 항체
Leung et al. Endothelial cell activation and high interleukin-1 secretion in the pathogenesis of acute Kawasaki disease
US7816497B2 (en) Compositions and methods for inhibiting drusen complement components C3a and C5a for the treatment of age-related macular degeneration
US7332161B2 (en) Treatment of disease with antibodies against high molecular weight kininogen domain 5
US20220233705A1 (en) Combined therapies of activatable immune checkpoint inhibitors and conjugated activatable antibodies
US20090214549A1 (en) Antigenic Epitopes Of Inteleukin-21, Related Antibodies And Their Use In Medical Field
KR100371000B1 (ko) 류머티즘치료제
Matsuo et al. Role of CD59 in experimental glomerulonephritis in rats
Magro et al. Cytomegalovirus-associated cutaneous vasculopathy and scleroderma sans inclusion body change
JP2007532565A (ja) 自己免疫性疾患および炎症性疾患を処置する方法
Lamprecht et al. Mixed cryoglobulinemia, glomerulonephritis, and ANCA: essential cryoglobulinaemic vasculitis or ANCA-associated vasculitis?
World Health Organization The role of immune complexes in disease: report of a WHO scientific group [meeting held in Geneva from 22 to 28 September 1976]
Danilov et al. Interaction of mAb to angiotensin-converting enzyme (ACE) with antigen in vitro and in vivo: antibody targeting to the lung induces ACE antigenic modulation
US20050287066A1 (en) Anti-rat angiotensin I-converting enzyme (ACE, CD143) monoclonal antibodies and uses thereof
US11529426B2 (en) Methods and compositions for targeting tissue lesions
Tomer et al. Anti-neutrophil cytoplasmic antibody-enriched IgG induces adhesion of human T lymphocytes to extracellular matrix proteins
WO2016139941A1 (ja) 抗体、フラグメント、分子及び抗hcv治療剤
CN114316046B (zh) 一种稳定的抗体组合物
Sato et al. Preparation of monoclonal antibody to hepatocellular membranes and its application to induction of liver cell membrane damage
US20240287167A1 (en) Agent for preventing or treating acute-phase neuromyelitis optica
JP3055006B2 (ja) リウマチ治療剤
US20040229336A1 (en) Method for in vitro culture of viruses of the togaviridae and flaviviridae families and uses
EP1227842A1 (en) Inhibition of angiogenesis by antibodies against high molecular weight kininogen domain 5

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080331