JP2004528649A - 娯楽機器によるマルチメディアデータの再生方法 - Google Patents

娯楽機器によるマルチメディアデータの再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004528649A
JP2004528649A JP2002582619A JP2002582619A JP2004528649A JP 2004528649 A JP2004528649 A JP 2004528649A JP 2002582619 A JP2002582619 A JP 2002582619A JP 2002582619 A JP2002582619 A JP 2002582619A JP 2004528649 A JP2004528649 A JP 2004528649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multimedia data
user profile
entertainment device
data
genre
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002582619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4344139B2 (ja
Inventor
コッホ ハルトヴィッヒ
ナーベルフェルト フランク
フランク ホフマン
トルステン ムラスコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004528649A publication Critical patent/JP2004528649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4344139B2 publication Critical patent/JP4344139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/48Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/489Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using time information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/27Arrangements for recording or accumulating broadcast information or broadcast-related information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/454Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • G11B2220/2529Mini-discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/61Solid state media wherein solid state memory is used for storing A/V content

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

娯楽機器によるマルチメディアデータの再生方法が提案される。この方法は、ユーザプロフィールに基づき優先度をマルチメディアデータの相応の分類ジャンルに設定することを特徴とする。マルチメディアデータの再生は、優先度とマルチメディアデータの使用可能性に基づいて行われる。マルチメディアデータは受信されるか、またはメモリから読み出される。電子的番組プログラムガイドによって、マルチメディアデータを時間制御して記録することができる。

Description

【技術分野】
【0001】
従来の技術
本発明は、独立請求項の上位概念による娯楽機器によるマルチメディアデータの再生方法から出発する。
【0002】
未公開のドイツ特許願DE10116772には、マルチメディアデータがプログラムタイム(PTY)または記述データのような拡張子をMPEG7の場合のように有し、これに従いユーザプロフィールを作成できることが記載されている。
【0003】
発明の利点
これに対して独立請求項の構成を備える本発明の、娯楽機器によるマルチメディアデータの再生方法は、マルチメディアデータのパーソナル化した再生が可能であるという利点を有する。これによりほぼパーソナル化したラジオを設定することができ、これはユーザプロフィールおよび優先度設定により実現される。ここで娯楽機器は受信されたマルチメディアデータからも、再生されたマルチメディアデータからも再生のためのプログラムを作成することができる。
【0004】
このことによりユーザに対する快適性が向上し、出力がパーソナル化され、マルチメディアデータを時間に依存しないで提示することができる。とりわけ放送伝送方式としてのDAB(Digital Audio Broadcasting)はマルチメディアデータを伝送するのに適する。マルチメディアデータはオブジェクトまたはいわゆるストリームとして伝送することができる。ここではマルチメディアデータに内容記述子およびマークを割り当てることも簡単である。フィルタとしてのユーザプロフィールにより、相応のマルチメディアデータを取り出すことができる。同じ優先度を有する種々異なるマルチメディアデータが発見されるか、または使用される場合、最初に発見されたマルチメディアデータが再生のために取り出さされる。
【0005】
従属請求項に記載された手段により、独立請求項記載の、娯楽機器によるマルチメディアデータの再生方法の有利な改善が可能である。
【0006】
特に有利にはマルチメディアデータをデジタル無線信号によって受信する。これにより瞬時に使用可能なマルチメディアデータからパーソナル化した放送プログラムを合成することができる。ここでマルチメディアデータは移動無線または放送によって受信することができる。
【0007】
さらに、マルチメディアデータをユーザプロフィールに基づき記憶し、後で再生できると有利である。これによりマルチメディアデータを時間に依存しないで再生することができる。
【0008】
さらに本発明の娯楽機器を電子的番組プログラムガイドの情報に従いスイッチオンし、ユーザプロフィールに基づいて記憶および/または再生することができる。これによりユーザに対して興味のあるマルチメディアデータの識別子にも依存して、時間制御した記録が可能である。
【0009】
さらにミューティング切り替えを行う場合、高い優先度を有するマルチメディアデータを、ミューティング切り替えしているにもかかわらず再生すると有利である。これによりユーザに対して特に重要なデータをユーザが直ちに使用できるようになる。さらにマルチメディアデータを分類ジャンルに基づいて相互に結合し、使用されるマルチメディアデータを順次再生できるようにすると有利である。
【0010】
さらにマルチメディアデータをその分類ジャンルに相応して娯楽機器に、階層的に目録構造で記憶すると有利である。一般的分類による上位の目録から別のサブ目録を追加することにより詳細な細分化を達成することができる。これにより特に簡単な評価が可能になる。
【0011】
最後に、本発明の方法を実施するための娯楽機器が、マルチメディアデータをユーザプロフィールに基づき評価およびデコードするためのプロセッサと、マルチメディアデータおよびユーザプロフィールを記憶するためのメモリと、表示器と、受信装置と、入力装置を有すると有利である。
【0012】
図面
本発明の実施例が図面に示されており、以下詳細に説明する。
図1は、本発明の娯楽機器のブロック回路図である。
図2は、本発明の方法の第1のフローチャートを示す。
図3は、本発明の方法の第2のフローチャートを示す。
図4は、本発明の方法の第3のフローチャートを示す。
図5は、本発明の方法の第4のフローチャートを示す。
【0013】
説明
多数の電子機器がますます個人的調整によってパーソナル化されている。とりわけ多数の番組プログラムが提供される娯楽機器では、このようなパーソナル化がユーザに対して非常に大きな助けとなる。従って本発明では、娯楽機器によりマルチメディアデータを再生するための方法が提案される。この方法では、マルチメディアデータの優先度設定が、このマルチメディアデータの分類ジャンルに基づいて、すなわち例えば随伴する記述により実行され、次にこのマルチメディアデータが優先度および使用性に基づいて再生される。ここで受信されたマルチメディアデータはデータ担体に記憶されたマルチメディアデータとしてそれぞれ選択することができる。優先度設定により、ジャンル、ソース、および他のパラメータを区別することができる。
【0014】
図1はブロック回路図として本発明の娯楽機器を示す。娯楽機器とは、カーラジオ、音声担体を再生するための携帯機器(場合によりラジオ受信機付き)、または家庭受信装置、すなわちチューナ付きステレオ装置である。
【0015】
アンテナ3が放送受信装置2の入力側に接続されている。放送受信装置2はデータ出力側を介してプロセッサ1と接続されている。プロセッサ1はデータ入出力側を介してメモリ4と接続されている。メモリ4には記憶媒体、例えばハードディスク、CDまたはマルチメディアカード(MMS)が存在する。第1のデータ出力側を介してプロセッサは信号処理部5と接続されており、この信号処理部5はスピーカ6を制御する。第2のデータ出力側を介してプロセッサ1は信号処理部7と接続されており、この信号処理部7は表示器8を制御する。2つのデータ入力側を介してプロセッサは信号処理部9と接続されており、この信号処理部9は入力装置10からの信号を処理する。
【0016】
入力装置10によってユーザは自分の個人的優先度を、マルチメディアデータの種々の分類ジャンルのためにユーザプロフィールに入力する。ここで分類ジャンルは固定的なものであり、放送局側からまたは制作者側からマルチメディアデータに添付される。ユーザは例えば最高優先度を有する交通情報、次に通常のニュース、クラシック音楽そしてルポルタージュを選択することができる。これに依存してプロセッサ1は既存のデータソース(受信および記憶)からこの基準に相応する使用可能なマルチメディアデータを探索する。娯楽機器がアンテナ3と放送受信機2を介して瞬時の交通情報を受信すると、この交通情報は導通され、スピーカ6により再生される。交通情報も他のニュースも使用できなければ、クラシック音楽が探索される。クラシック音楽はアンテナ3および放送受信機2を介しても、またメモリ4からもマルチメディアデータとして取り出される。マルチメディアデータは上に示したように純粋なオーディオデータでも良いが、ビデオデータ、グラフィックデータまたはテキストデータであっても良い。
【0017】
放送伝送方式としてはDAB(Digital Audio Broadcasting)が使用される。DABはマルチ搬送波方式であり、ほとんど任意のマルチメディアデータをブロードバンド・デジタル・単方向伝送することができる。ここで同様に適用可能な放送伝送方式はDVB(Digital Video Broadcasting)およびDRM(Digital Radio Mondiale)である。このようなデジタル放送伝送方式により時折、電子的番組プログラムガイド(Electronic Program Guide =EPG)が伝送され、これに基づいて本発明の娯楽機器を時間制御してスイッチオン・オフすることができる。ユーザプロフィールに基づいて、マルチメディアデータをこのような時間窓でメモリ4に記憶するか、または直接、スピーカ6または表示器8によって表示することができる。メモリ4が一杯であれば、再生すべきマルチメディアデータをすでに記憶されていて優先度の低いマルチメディアデータに上書きすることができる。
【0018】
多数の娯楽機器がいわゆるミュートキーによるミューティング回路を有する。本発明では、ユーザプロフィールに、ミューティング切り替えを無視し、従って演奏するという優先度を設定することができる。このことは交通情報に対して使用され、これによりミューティング切り替えがあっても再生することができ、ユーザは必要な情報を得ることができる。
【0019】
図2には、本発明の方法の第1のフローチャートが示されている。方法ステップ11でユーザは入力装置11と表示器8を使用して自分のユーザプロフィールを入力する。表示器8には、ユーザの入力が表示され、補助が与えられる。次にユーザはマルチメディアデータの種々の分類ジャンルに対して上に示したように優先度を付与する。方法ステップ12でプロセッサ1はこのユーザプロフィールに基づいて、使用可能なマルチメディアデータの分類を実行する。使用可能なのは、データ担体駆動機構のメモリ4に記憶されたマルチメディアデータ、すなわちDVD、CDまたはミニディスク、またはデジタル放送信号によって受信されたマルチメディアデータである。デジタル放送信号の代わりにもちろん、移動無線信号のようなデジタル無線信号をこのために使用することもできる。方法ステップ12で選択されたマルチメディアデータは方法ステップ13で、優先度および使用可能性に相応して再生される。
【0020】
マルチメディアデータをオブジェクト形式で放送するためには、DABではプロトコルMOT(Multimedia Object Transfer)が使用される。ここで内容分類は、オブジェクト名、ディレクトリ経路、メタデータ(MOTヘッダ拡張子)または付加的に記述されたオブジェクトまたはこれらパラメータの組合せにより行うことができる。オブジェクトとはここで、データのような閉じたユニットであると理解されたい。ラジオ放送プログラムのようなストリーム形式のマルチメディアデータの場合、分類は静的にまたは動的なDABプログラムタイプ(PTY)により放送中に行われる。
【0021】
さらにEPGは、マルチメディアデータの一部を時間制御して記録するために使用することができる。ここでトリガ信号を用いて、記録をスタートおよび停止すると有利である。このことは例えばPTYを用いて行う。マルチメディアデータの記憶によって、マルチメディアオブジェクトが形成される。マルチメディアデータは個々のデータとして、またはストリームとして存在することができる。メモリ4の記憶容量が少ない場合には、マルチメディアデータの消去をプロフィールに設定された優先度に相応して行うことができる。
【0022】
マルチメディアデータの再生はユーザプロフィールの枠内でダイナミックに行うことができる。例えばユーザがカテゴリーとして株式市場を入力すると、カテゴリー:株式市場に当たる既存のすべてのオブジェクトが更新後に提示される。カテゴリーの変更はユーザにより、または自動的にまたはランダムに行うことができる。とりわけランダムによって人工的なラジオプログラムが示唆される。さらにユーザには、放送中のプログラムでの他の既存のオブジェクトに対する示唆を、マルチメディアデータの再生中に指示し、または明瞭にすることができる。これは例えばオブジェクトへのリンクである。このことにより深層に拡大したマルチメディアデータにジャンプすることができる。このようなマルチメディアデータは例えば付加情報等、または類似のニュース、またはEコマース手段を提供する。このような付加情報はマルチメディアデータ自体に記憶することも、付加的に明瞭にすることも可能である。マルチメディアデータは例えばMPEG1またはMPEG2、レイヤー1から3,AAC、リアルオーディオ、音声テキスト、またはビデオ(MPEG2、MPEG4、JPEGによる標準画像、GIF画像、所定の時間表示されるHTMLページ)として表示することができる。
【0023】
娯楽機器にあるメモリ4はDABデータストリークにより形成される。上に示したように他のソースも考えられる。例えばデジタルテレビジョン、移動無線、またはデータ担体をデータベース作成のために使用することができる。さらに種々の機器プロフィールも仕様化すべきである。これは種々異なる機器クラスおよび能力を網羅するためであり、例えばテキスト行だけのオーディオ、または娯楽機器の完全グラフィックおよびビデオ能力を網羅する。
【0024】
以下、本発明の娯楽機器を有するパーソナル化されたラジオをどのように実現するかを説明する。DABアンサンブルのラジオ番組プログラムすべてのタイトルは約6つに分類され、記述され、および/またはトリガ信号と共に放送される。娯楽機器は、ユーザプロフィールに相応するすべてのラジオ番組プログラムのすべてのタイトルを記憶する。これは例えば70年代および80年代ロックである。付加的に固有のマルチメディアオブジェクトとしてMOTにより送信される天気予報および市場ニュースも記憶される。ローカルCDの音楽曲と共にこれに基づいて、瞬時の天気および取引相場を備えるパーソナル化されたラジオ番組プログラムが発生される。キー機能を操作することにより、複数のタイトルをとりわけ頻繁に演奏するか、または常に消去する。
【0025】
図3には、本発明の方法の第2のフローチャートが示されている。方法ステップ14でマルチメディアデータが受信される。方法ステップ15で、受信されたマルチメディアデータが瞬時に再生されているマルチメディアデータ、例えばCDより高い優先度を有しているか否かが検査される。高い優先度を有している場合には、受信されたマルチメディアデータが方法ステップ16で演奏され、そうでない場合には、方法ステップ17で娯楽機器の状態が維持される。
【0026】
図4には、本発明の方法の第3のフローチャートが示されている。方法ステップ14で再びマルチメディアデータが受信される。方法ステップ18で、この時点で記録が所望されるか否かが検査される。所望される場合には、方法ステップ19で受信されたマルチメディアデータの記憶が行われる、所望されない場合には方法ステップ20で娯楽機器の状態が維持される。時間どおりに記録を実行するためにはトリガ信号が必要であり、このトリガ信号は放送信号と共に伝送される。このトリガ信号はマルチメディアデータの開始と終了のために伝送される。
【0027】
図5には、本発明の方法の第5のフローチャートが示されている。ここではマルチメディアデータがユーザプロフィールに相応して記憶される。方法ステップ21では、送信側でマルチメディアデータがオブジェクトとして形成されるか、またはストリームに統合される。方法ステップ22で、オブジェクトに放送局で、分類ジャンル、すなわち内容の記述が付されるか、または補充される。方法ステップ23でオブジェクトが送信される。方法ステップ24でオブジェクトが受信される。受信側ではオブジェクトが方法ステップ25で分類ジャンルを基準にして読み出され、評価される。方法ステップ26で、分類ジャンルがユーザプロフィールに登録されていないことが判明すると、プロセッサ1により方法ステップ27でオブジェクトを記憶しないと判断される。しかし方法ステップ28で、分類ジャンルがユーザプロフィールに含まれていることが判明すると、方法ステップ29でオブジェクトがメモリ4に記憶される。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明の娯楽機器のブロック回路図である。
【0029】
【図2】本発明の方法の第1のフローチャートである。
【0030】
【図3】本発明の方法の第2のフローチャートである。
【0031】
【図4】本発明の方法の第3のフローチャートである。
【0032】
【図5】本発明の方法の第4のフローチャートである。
【符号の説明】
【0033】
1 プロセッサ
2 ラジオ放送受信装置
3 アンテナ
4 メモリ
5,7,9 信号処理部
6 スピーカ
8 表示器
10 入力装置

Claims (9)

  1. 娯楽機器によりマルチメディアデータを再生する方法であって、
    マルチメディアデータには分類ジャンルが付されており、マルチメディアデータを分類ジャンルに基づいて選択するためにユーザプロフィールがファイルされている形式の方法において、
    ユーザプロフィールでは、それぞれの分類ジャンルに対して優先度が設定されており、
    マルチメディアデータの再生を、それぞれの優先度およびマルチメディアデータの使用可能性に基づいて実行する、
    ことを特徴とする方法。
  2. マルチメディアデータをデジタル放送信号によって受信する、請求項1記載の方法。
  3. マルチメディアデータをユーザプロフィールに基づいて記憶する、請求項2記載の方法。
  4. 娯楽機器を電子的番組プログラムガイドに従ってスイッチオン・オフし、次にユーザプロフィールに基づいてマルチメディアデータを記憶または再生する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. マルチメディアデータにはトリガ信号が含まれており、該トリガ信号により娯楽機器がスイッチオン・オフされる、請求項1記載の方法。
  6. 娯楽機器がミューティング切り替えされていても、マルチメディアデータをユーザプロフィールに基づき分類ジャンルに依存して可聴に再生する、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 分類ジャンルに基づいてマルチメディアデータを結合する、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 分類ジャンルは娯楽機器に階層的に識別構造で記憶される、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 娯楽機器は、マルチメディアデータをユーザプロフィールに基づいて評価およびデコードするためのプロセッサ(1)と、マルチメディアデータおよびユーザプロフィールを記憶するためのメモリ(4)と、スピーカ(6)と、表示器(8)と、マルチメディアデータを受信するための受信装置(2,3)と、入力装置(10)とを有する、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法を実施するための娯楽機器。
JP2002582619A 2001-04-18 2002-03-30 娯楽機器によるマルチメディアデータの再生方法 Expired - Fee Related JP4344139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10119067A DE10119067A1 (de) 2001-04-18 2001-04-18 Verfahren zum Abspielen von Multimediadaten mit einem Unterhaltungsgerät
PCT/DE2002/001166 WO2002085021A2 (de) 2001-04-18 2002-03-30 Verfahren zum abspielen von multimediadaten mit einem unterhaltungsgerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004528649A true JP2004528649A (ja) 2004-09-16
JP4344139B2 JP4344139B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=7681889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002582619A Expired - Fee Related JP4344139B2 (ja) 2001-04-18 2002-03-30 娯楽機器によるマルチメディアデータの再生方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7499630B2 (ja)
EP (1) EP1382200B1 (ja)
JP (1) JP4344139B2 (ja)
DE (2) DE10119067A1 (ja)
WO (1) WO2002085021A2 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US9008812B2 (en) 2008-06-19 2015-04-14 Sirius Xm Radio Inc. Method and apparatus for using selected content tracks from two or more program channels to automatically generate a blended mix channel for playback to a user upon selection of a corresponding preset button on a user interface
US8223975B2 (en) * 2008-06-19 2012-07-17 Xm Satellite Radio Inc. Method and apparatus for multiplexing audio program channels from one or more received broadcast streams to provide a playlist style listening experience to users
US7027602B2 (en) * 2002-03-26 2006-04-11 Ford Global Technologies, Llc Personal audio recorder in a vehicular entertainment sound system using recommended audio signals
ATE378759T1 (de) 2003-05-06 2007-11-15 Cvon Innovations Ltd Nachrichtenübertragungssystem und nachrichtendienst
US7394451B1 (en) * 2003-09-03 2008-07-01 Vantage Controls, Inc. Backlit display with motion sensor
FR2864735B1 (fr) * 2003-12-24 2006-08-11 Patrick Saisou Procede d'emission reception d'informations numeriques multimedia indexees sur des informations radio numeriques pour service de radio thematique
KR20050117826A (ko) * 2004-06-11 2005-12-15 삼성전자주식회사 디지털 오디오 방송에서 인터랙티브 정보를 포함하는슬라이드 쇼 제공방법, 처리장치 및 dab 수신장치
KR100608059B1 (ko) * 2004-06-15 2006-08-02 삼성전자주식회사 Mot 데이터 복호 방법 및 장치
US20060029109A1 (en) * 2004-08-06 2006-02-09 M-Systems Flash Disk Pioneers Ltd. Playback of downloaded digital audio content on car radios
FR2879972B1 (fr) * 2004-12-23 2008-06-13 Renault Sas Dispositif amovible comportant des moyens de stockage de donnees agence a l'interieur d'un vehicule automobile
US20060141924A1 (en) * 2004-12-28 2006-06-29 Stefan Mende Stand-alone digital radio mondiale receiver device
EP1849099B1 (en) 2005-02-03 2014-05-07 Apple Inc. Recommender system for identifying a new set of media items responsive to an input set of media items and knowledge base metrics
EP1844386A4 (en) 2005-02-04 2009-11-25 Strands Inc NAVIGATION SYSTEM IN A MUSICAL CATALOG USING MEASUREMENTS FOR CORRELATION OF A KNOWLEDGE BASE OF MEDIA SETS
EP1926027A1 (en) 2005-04-22 2008-05-28 Strands Labs S.A. System and method for acquiring and aggregating data relating to the reproduction of multimedia files or elements
US7958131B2 (en) 2005-08-19 2011-06-07 International Business Machines Corporation Method for data management and data rendering for disparate data types
US8977636B2 (en) 2005-08-19 2015-03-10 International Business Machines Corporation Synthesizing aggregate data of disparate data types into data of a uniform data type
US20070061712A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-15 Bodin William K Management and rendering of calendar data
US8266220B2 (en) 2005-09-14 2012-09-11 International Business Machines Corporation Email management and rendering
US7877387B2 (en) 2005-09-30 2011-01-25 Strands, Inc. Systems and methods for promotional media item selection and promotional program unit generation
US8694319B2 (en) 2005-11-03 2014-04-08 International Business Machines Corporation Dynamic prosody adjustment for voice-rendering synthesized data
US20070118801A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 Vizzme, Inc. Generation and playback of multimedia presentations
CN101506796A (zh) 2005-12-19 2009-08-12 斯专兹有限公司 用户-用户推荐器
US8271107B2 (en) * 2006-01-13 2012-09-18 International Business Machines Corporation Controlling audio operation for data management and data rendering
US20070165538A1 (en) * 2006-01-13 2007-07-19 Bodin William K Schedule-based connectivity management
US20070244880A1 (en) 2006-02-03 2007-10-18 Francisco Martin Mediaset generation system
US7743009B2 (en) 2006-02-10 2010-06-22 Strands, Inc. System and methods for prioritizing mobile media player files
US20090222392A1 (en) 2006-02-10 2009-09-03 Strands, Inc. Dymanic interactive entertainment
US20070192675A1 (en) * 2006-02-13 2007-08-16 Bodin William K Invoking an audio hyperlink embedded in a markup document
US9135339B2 (en) 2006-02-13 2015-09-15 International Business Machines Corporation Invoking an audio hyperlink
US8521611B2 (en) * 2006-03-06 2013-08-27 Apple Inc. Article trading among members of a community
KR100834960B1 (ko) 2006-08-21 2008-06-03 삼성전자주식회사 디지털 방송 수신기 및 그의 데이터 방송의 콘텐츠 처리방법
US9196241B2 (en) 2006-09-29 2015-11-24 International Business Machines Corporation Asynchronous communications using messages recorded on handheld devices
US9318100B2 (en) 2007-01-03 2016-04-19 International Business Machines Corporation Supplementing audio recorded in a media file
US8671000B2 (en) 2007-04-24 2014-03-11 Apple Inc. Method and arrangement for providing content to multimedia devices
US9886503B2 (en) 2007-12-27 2018-02-06 Sirius Xm Radio Inc. Method and apparatus for multiplexing audio program channels from one or more received broadcast streams to provide a playlist style listening experience to users
WO2010011637A1 (en) * 2008-07-21 2010-01-28 Strands, Inc Ambient collage display of digital media content
US8914384B2 (en) 2008-09-08 2014-12-16 Apple Inc. System and method for playlist generation based on similarity data
EP2374066A4 (en) 2008-10-02 2013-12-04 Apple Inc REAL-TIME VISUALIZATION OF USER ACCOUNT OF MEDIA ARTICLES
US20110029928A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Apple Inc. System and method for displaying interactive cluster-based media playlists
US20110060738A1 (en) 2009-09-08 2011-03-10 Apple Inc. Media item clustering based on similarity data
US9166712B2 (en) 2010-06-22 2015-10-20 Sirius Xm Radio Inc. Method and apparatus for multiplexing audio program channels from one or more received broadcast streams to provide a playlist style listening experience to users
DE102011113202A1 (de) 2011-09-10 2013-03-14 Volkswagen Ag Verfahren zum Betreiben eines Datenempfängers und Datenempfänger, insbesondere in einem Fahrzeug
US8983905B2 (en) 2011-10-03 2015-03-17 Apple Inc. Merging playlists from multiple sources
US10936653B2 (en) 2017-06-02 2021-03-02 Apple Inc. Automatically predicting relevant contexts for media items
DE102018121186B4 (de) * 2018-08-30 2020-04-02 Elektronische Fahrwerksysteme GmbH Verfahren zur Steuerung der Übertragung eines digitalen Hörfunkprogramms

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3298674B2 (ja) * 1992-10-12 2002-07-02 クラリオン株式会社 オーディオ装置
US5867205A (en) * 1994-11-14 1999-02-02 Intel Corporation Method and apparatus for controlling video/audio and channel selection for a communication signal based on textual information indicative of channel contents of a signal
JPH10215196A (ja) 1997-01-29 1998-08-11 Alpine Electron Inc デジタルラジオ受信機のラベル表示方法
EP0926020A3 (en) 1997-12-22 2002-09-18 Delphi Technologies, Inc. Vehicle control using fm subcarrier messaging
WO1999039466A1 (en) * 1998-01-29 1999-08-05 Kwoh Daniel S Apparatus, systems and methods for providing on-demand radio
JP3636419B2 (ja) 1998-02-12 2005-04-06 富士通テン株式会社 デジタルオーディオ放送の受信機
FI982122A (fi) 1998-09-30 2000-03-31 Helsingin Puhelin Oyj Menetelmä televerkon kautta tapahtuvan palvelun tilauksen, esimerkiksi tilausvideopalvelun valinnan ohjaukseksi
JP2000236272A (ja) 1999-02-15 2000-08-29 Sony Corp 音声放送の受信装置
CA2300385A1 (en) 1999-03-18 2000-09-18 Command Audio Corporation Program links and bulletins for audio information delivery
AU3878600A (en) * 1999-03-30 2000-10-16 Tivo, Inc. Data storage management and scheduling system
JP2001014324A (ja) 1999-06-28 2001-01-19 Sony Corp ユーザ情報処理装置、ユーザ情報処理システム、端末装置、情報提供装置及び方法
DE10116722C1 (de) 2001-04-04 2003-02-06 Bosch Gmbh Robert Unterhaltungsgerät
US20030167174A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-04 Koninlijke Philips Electronics N.V. Automatic audio recorder-player and operating method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
DE50211921D1 (de) 2008-04-30
DE10119067A1 (de) 2002-10-31
US20040153178A1 (en) 2004-08-05
EP1382200B1 (de) 2008-03-19
US7499630B2 (en) 2009-03-03
WO2002085021A3 (de) 2003-05-08
EP1382200A2 (de) 2004-01-21
JP4344139B2 (ja) 2009-10-14
WO2002085021A2 (de) 2002-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4344139B2 (ja) 娯楽機器によるマルチメディアデータの再生方法
CN1788319B (zh) 用于存储媒体内容的便携式设备
CN102957796B (zh) 媒体转发和控制系统
JP4012009B2 (ja) データ再生方法及びデータ再生装置
EP1791130A2 (en) Utilizing metadata to improve the access of entertainment content
JP2007128609A (ja) 車載用映像音声再生システム及び車載用映像音声再生方法
DK2115990T3 (en) METHOD AND APPARATUS FOR INTERACTIVE DISTRIBUTION OF DIGITAL CONTENT
US7386134B2 (en) Entertainment device
JP3915204B2 (ja) 送信装置及び方法、送信制御装置及び方法、受信装置及び方法、情報蓄積装置及び方法、並びに放送システム
JP2006293697A (ja) 車載用音楽装置
JPH11177511A (ja) デジタル放送用受信再生装置
JP2006511846A (ja) オーディオ信号特定方法およびシステム
KR100604026B1 (ko) 디지털 멀티미디어 방송의 컨텐츠 저장과 이용을 위한장치 및 방법
JP2008519526A (ja) 音響コンテンツを分析し及び所望の音響データのみを再生する装置及びその方法
JP2007074723A (ja) 地上波dmbシステムと衛星dmbシステムとの間のサービスリンク情報提供方法及びdmb端末機におけるサービスリンク情報を用いたサービス変更方法
JP2005123782A (ja) 送信装置、受信装置
JP2006279323A (ja) コンテンツ再生装置、プログラム及びコンテンツ再生方法
JP2007141316A (ja) オーディオ装置
JP4027479B2 (ja) カラオケ演奏の休止期間においてはデジタル放送の最新の放送楽曲を先頭から再生するカラオケ装置
EP1519529B1 (en) Content output device providing personalized media content
KR20010107756A (ko) 방송들의 전송을 위한 방법 및 장치
JP2002073043A (ja) メディアプレーヤ
JP2005094396A (ja) データ通信機能を備えたデータ再生装置およびデータ再生装置におけるデータ再生方法
US20080291859A1 (en) Fm Multiplex Broadcasting System, Fm Multiplex Broadcasting Method, and Receiver
JP2002171229A (ja) データ送受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090611

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees