JP2004524145A - 電気再生可能フィルタエレメント - Google Patents

電気再生可能フィルタエレメント Download PDF

Info

Publication number
JP2004524145A
JP2004524145A JP2002562866A JP2002562866A JP2004524145A JP 2004524145 A JP2004524145 A JP 2004524145A JP 2002562866 A JP2002562866 A JP 2002562866A JP 2002562866 A JP2002562866 A JP 2002562866A JP 2004524145 A JP2004524145 A JP 2004524145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
metal fiber
filter element
fiber fleece
flanks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002562866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4375965B2 (ja
Inventor
マレコー,ウィリー
ワスタイン,コエン
デヴォーフト,ヘールト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bekaert NV SA
Original Assignee
Bekaert NV SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bekaert NV SA filed Critical Bekaert NV SA
Publication of JP2004524145A publication Critical patent/JP2004524145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4375965B2 publication Critical patent/JP4375965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/52Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/52Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material
    • B01D46/521Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material using folded, pleated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/66Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter
    • B01D46/785Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter by electrical means, e.g. for the generation of electrostatic forces in order to reject particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/011Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
    • F01N13/017Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/14Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having thermal insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/0217Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters the filtering elements having the form of hollow cylindrical bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0226Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being fibrous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/027Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/031Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters having means for by-passing filters, e.g. when clogged or during cold engine start
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2271/00Sealings for filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D2271/02Gaskets, sealings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2275/00Filter media structures for filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D2275/10Multiple layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/30Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for treatment of exhaust gases from IC Engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/10Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for avoiding stress caused by expansions or contractions due to temperature variations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/10Fibrous material, e.g. mineral or metallic wool
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/14Sintered material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/28Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by using adhesive material, e.g. cement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/10Residue burned
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/30Exhaust treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

【課題】熱エネルギー損失を減少できる電気再生可能フィルタエレメントを提供する。
【解決手段】電気再生可能なフィルタエレメント11は、少なくとも2つのフランク27、28を備え、これらのフランク27、28の各々は、硬い材料層402を備える。これらのフランク27、28の各々は、少なくとも1つの熱的且つ電気的絶縁側33を有する。フィルタエレメント11は、プリーツ形成ライン81に従ってプリーツ25が形成された金属ファイバフリース18を備え、エッジにプリーツ開口を提供する。金属ファイバフリース18は、熱的且つ電気的絶縁側33がエッジと接触するとともに、これらの側がプリーツ開口を閉鎖するように、フランク28同士間に取付けられる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、電気的に再生されることが出来るフィルタエレメントに関する。より詳細には、本発明は、ディーゼル排ガスを濾過するためのフィルタエレメントに関する。
【背景技術】
【0002】
プリーツ形成金属ファイバフリースを備えるディーゼルスート粒子トラップは、例えば、米国特許第5709722号から公知である。
【0003】
フィルタエレメント自体の電気的加熱を介して再生されることが出来るディーゼルスート粒子トラップは、例えば、米国特許第5800790号から公知である。
【0004】
電気的な再生に適する現在公知のフィルタエレメントは、電気エネルギーのジュール効果によって得られるとともに、フィルタエレメントの加熱に使用される熱エネルギーの大部分が熱損失に起因して失われるという不利益を有する。
【0005】
熱エネルギーの損失は、次の3つの効果によって引き起こされることがわかった。
1.ジュール効果を介して熱エネルギーを発生するフィルタ媒体は、例えば、フィルタハウジングへの熱放射を介して熱エネルギーを失う。
2.熱エネルギーは、再生中にフィルタ媒体を通過するガスを加熱する対流を介して失われる。この効果は、ストリップがストリーム中で再生される時よりもかなり大きい。
3.熱エネルギーは、熱伝導に起因して失われる。例えば、フィルタ媒体がハウジングに溶接される時に、多くの熱エネルギーは、フィルタ媒体からハウジングへ両者の接触を介して伝達される。ハウジングは、この熱エネルギー伝導によって不必要に加熱される。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は、熱エネルギー損失が減少された、電気的に再生されるフィルタエレメントを提供することである。更に、本発明の目的は、電気的に再生されるフィルタ媒体とフィルタエレメントのハウジングとの間の接触を改良することである。
【0007】
また、本発明の目的は、少なくとも2つ備えるが可能であれば2つより多い数のフィルタエレメントを備えるフィルタユニットであって、各フィルタエレメントが個々に再生可能であるフィルタユニットを提供することである。本発明の主題のようなフィルタユニットは、固定ディーゼルエンジンのためやボート、列車或いは他のモータ車両のような車両で使用されるディーゼルエンジンのためのディーゼル排ガスフィルタパックで使用できる。
【0008】
フィルタパックは、ガスストリーム中に設置又は使用されるフィルタシステムとして理解されるべきである。このフィルタパックは、ガス入口、ガス出口、及び入口と出口との間に設置される少なくとも1つのフィルタユニットを備える。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の主題であるフィルタエレメントは、プリーツ形成金属ファイバフリースを備えている。この金属ファイバフリースは、好ましくは焼結されており、プリーツ形成ラインに従ってプリーツが形成され、それによって、エッジにプリーツ開口が設けられる。濾過されるガスは、フリースの一方の側(流入側)からそのフリースの他方の側(流出側)へ流れてフリースを通過させなければならない。ガスに金属ファイバフリースを通過させるためには、適切なプリーツ開口が、閉鎖されなければならず、それによって金属ファイバフリースを通過することなく、流入側から流出側へガスがバイパスすることを防止する。
【0010】
本発明に従うフィルタエレメントは、各々が硬い材料層を持つ少なくとも2つのフランクを有するフィルタエレメントハウジングを更に備えている。本発明に従って、各フランクの少なくとも一側は、熱的及び電気的絶縁特性が付与され、これを、以下「熱的且つ電気的絶縁側」とも呼ぶ。「硬い材料」は、ある範囲において順応性や柔軟性を欠き且つセラミックや金属プレートで一般的に知られているように曲がり難い性質を有しているインフレキシブル材料として理解されるべきである。
【0011】
本発明に従って、プリーツ形成金属ファイバフリースのエッジは、そのエッジがこれらフランクの熱的且つ電気的絶縁側と接触するように、これらフランクの2つの熱的且つ電気的絶縁側同士の間に配置される。フランクは、バイパスを防止するためにプリーツ開口を閉鎖すると共に、プリーツ形成ラインに実質的に平行な方向へ金属ファイバフリースのエッジにクランプ力を及ぼす。
【0012】
金属ファイバフリースとフランクは、中空フィルタボリュームを提供することが好ましい。少なくとも1つ、好ましくは、2つのフランクには、中空フィルタボリュームの内側へのガスの入口を提供する孔を設ける。濾過された又は濾過されるべきガスは、これらの孔を介して中空フィルタボリュームへ又は中空フィルタボリュームから流れる。
【0013】
改良された接続は、本発明に従って多くの異なる方法で得られる。
【0014】
各フランクは、エッジと接触する硬い材料層のセラミックプレートを備えている。金属ファイバフリースは、これらの2つセラミックプレート同士間にクランプされる。両フランクは、バイパスを防止するためにプリーツ開口を閉鎖すると共に、プリーツ形成ラインに実質的に平行な方向へ金属ファイバフリースのエッジにクランプ力を及ぼす。
【0015】
セラミックプレートは、熱と電気絶縁特性をフランクに提供する。セラミックプレートの厚みは、好ましくは、少なくとも5mm、最も好ましくは、少なくとも6mm、例えば、少なくとも10mmである。
【0016】
これらのセラミックプレートが凹所を備えることが好ましい。これらの凹所の深さは、0.5mmよりも大きいことが好ましく、0.5mm〜2mmの範囲、例えば、1.58mmである。これらの凹所は、例えば、熱的及び電気的絶縁セラミックプレートにスロットを設けることによって得られる。これらの凹所は、プリーツ形成金属ファイバフリースが2つのフレークの間に取付けられたときにこれらの凹所がエッジに緊密に係合するように、エッジに対応している。金属ファイバフリースのエッジは、凹所のある深さまで埋め込まれている。凹所に埋め込まれた金属ファイバフリースのエッジの部分は、以降、「埋め込み部」と呼ばれる。
【0017】
プリーツ形成金属ファイバフリースの僅かな動き、例えば、熱膨張や振動が許容されるように、そのエッジが凹所に設けられることに留意すべきである。この移動の自由度は、熱的且つ電気的に絶縁された側のエッジの埋め込み部の高さよりも僅かに深い凹所を設けることによって得られる。
【0018】
セラミックプレートは、例えば、Al23及び/又はSiO2或いはマイカベースのセラミック材料を使用して提供される。フランクは、1つの材料から提供されてもよいし、又は複数の異なる材料によって提供される複数の異なる層を備えても良い。複数の層がフランクを提供するために使用される場合、凹所は、熱的且つ電気的絶縁性の層に設けられるべきであることを理解すべきである。機械的損傷からセラミックプレートを保護するために、セラミックプレートは、セラミックプレートの他方の側に存在するが金属ファイバフリースと接触しない金属プレートによって支持されることが出来る。或いは、この金属プレートは、中にセラミックプレートが嵌るリムの形状であっても良い。
【0019】
それほど好ましくはないが、本発明に従って可能であるが、金属ファイバフリースが、セラミックや高温抵抗接着剤を使用してセラミックプレートに接着される。
【0020】
或いは、これらのフランクの各々は、熱的且つ電気的絶縁ファブリックと硬い材料層とを備えている。この熱的且つ電気的絶縁ファブリックは、硬い材料層の一方の側に存在し、それによって、熱的且つ電気的絶縁側をフランクに提供する。金属ファイバフリースは、フランクの熱的且つ電気的絶縁側同士の間に設けられ、バイパスを防止するためにプリーツ開口を閉鎖すると共に、プリーツ形成ラインに実質的に平行な方向へ金属ファイバフリースンのエッジ上にクランプ力を及ぼす。
【0021】
各フランク毎に、熱的且つ電気的絶縁ファブリック、例えば、セラミックテクスタイル層は、硬い材料層、好ましくは、金属、セラミックプレート又はリムによって支持される。
【0022】
金属ファイバフリースは、フランクの熱的且つ電気的絶縁側がプリーツ形成開口を閉鎖するように、両フランクのこれらの側同士間に設けられる。熱的且つ電気的絶縁ファブリックは、熱的且つ電気的絶縁側を提供するので、熱的且つ電気的絶縁ファブリックは、金属ファイバフリースのエッジと接触する。クランプ力は、プリーツ形成ラインに実質的に平行な方向へ金属ファイバフリースのエッジにフランクによって及ぼされる。プリーツ形成金属ファイバフリースは、十分な座屈抵抗を有するので、プリーツ形成金属ファイバフリースは、熱的且つ電気的絶縁ファブリック内に押し込まれ、それによって、フランクの熱的且つ電気的絶縁ファブリックにプリーツ形成金属ファイバフリースのエッジ上の凹所を提供する。
【0023】
エッジの凹所の深さは、濾過されるべきガスとともにプリーツ形成金属ファイバフリースが移動するのを防止するのに少なくとも十分であるべきである。この現象は、「ブロースルー」と呼ばれる。金属ファイバフリースが熱的且つ電気的絶縁ファブリック内に押し込まれる深さである凹所は、0.5mmよりも大きいことが好ましいが、0.5mm〜2mmの範囲であればよい。
【0024】
本発明の範囲において、熱的且つ電気的絶縁ファブリックは、非織りファブリック、織りファブリック、編んだ或いはニットのテクスタイルファブリックとして理解されるべきであり、これらは、金属ファイバフリースのエッジと接触すべきファブリックの表面の熱的且つ電気的絶縁ファイバより成る。全てのファブリックは、このような熱的且つ電気的絶縁ファイバから成ることが最も好ましいが、しかしながら、エッジと接触する側の熱的且つ電気的絶縁ファイバとその反対側の金属ファイバとの組合せが用いられてもよい。このような熱的且つ電気的絶縁ファイバは、Al23及び/又はSiO2より成るファイバ、例えば、NEXTEL(登録商標)ファイバのようなセラミックファイバであることが好ましい。
【0025】
このファブリックの厚みは、3〜6mmの間であることが好ましい。織られた又は非織りのファブリックが、好ましい。
【0026】
セラミックプレート又はリムより成るフランクが、熱的且つ電気的絶縁テキスタイルファブリックと一緒に、本発明の主題としてのフィルタエレメントを提供するために使用される場合、これらのセラミックプレート又はリムは、例えばAl23及び/又はSiO2ベースのセラミック材料を使用してフランクのこの側を提供することによって得られる。フランクが、金属プレートやリムより成る場合、熱的且つ電気的絶縁テキスタイルファブリックと一緒に、ステンレススチールが、金属プレートやリムを提供するために使用されるのが好ましい。フランクは、1つの材料から提供されてもよいし、或いは、複数の異なる材料によって提供される複数の異なる層を備えてもよい。
【0027】
本発明の主題としての他のフィルタエレメントは、金属ファイバフリースと硬い材料層、好ましくは、金属プレートかリムとを互いに接続するために、比較的厚い層のセラミック接着剤を使用して提供されることが出来る。この接着剤は、少なくとも金属ファイバフリースのエッジの全長に亘って存在するが、硬い材料層のその側の全表面がこの接着剤で被覆されるのが好ましい。この金属ファイバフリースは、好ましくは、フランクの硬い材料層に対して実質的に垂直なプリーツ形成ラインを有するフランク同士間に取付けられる。このセラミック接着剤の層は、フランクに接続される金属ファイバフリースのエッジの全長に亘っての直接接触を防止するためである。この層は、金属ファイバフリースを位置決めし、電気的且つ熱的絶縁特性を提供し、且つ金属ファイバフリースと硬い材料層との間に良好なシールを提供する。熱的且つ電気的絶縁側は、硬い材料層に対して設けられる。金属ファイバフリースは、接着剤によって提供される両フランクの熱的且つ電気的絶縁側同士間に設けられる。フランクは、プリーツ形成ラインに対して実質的に平行な方向に金属ファイバフリースのエッジに対してクランプ力を及ぼす。他方、これらのフランクは、バイパスを防止するためにプリーツ開口を閉鎖する。
【0028】
硬い材料層とセラミック接着剤との間の接着性を改良するために、ワイヤメッシュ、膨張又は穴あき金属シートが、硬い材料層の表面と金属ファイバフリースのエッジとの間に挿入される。このメッシュ又は膨張又は穴あき金属シートは、セラミック接着剤のための所謂アンカーポイントとして働き、接着剤中に埋め込まれる。最良の結果は、金属リムと金属メッシュを使用して得られる。この金属メッシュは、幾つかの箇所で金属リムにスポット溶接された。
【0029】
接着剤層の厚みは、0.5mmより大きく且つ2mm未満であることが好ましい。金属ファイバフリースのエッジは、接着剤層のある深さに埋め込まれ、金属ファイバフリースのエッジに所謂埋め込み部を提供する。この埋め込み部は、接着剤層の厚みよりも少なくとも10%少ないことが好ましいが、また0.5mm〜2mmの範囲内であることが好ましい。
【0030】
更に、硬い材料層とセラミック接着剤との間の接着は、セラミック接着剤を硬い材料層に提供する前に、硬い材料層の側に第1の被覆を行うこと、例えば、セラミック粒子の層のスプレイ塗布によって(例えば、Al23やSiO2のフレーム溶射によって)得られる。また、この層は、硬い材料層が金属プレートやリムである場合に要求される、金属ファイバフリースと硬い材料層との間の電気絶縁を更に改良する。このようなスプレー塗布は、メッシュ、或いは、穴あき又は膨張金属シートの上に行われる。セラミック層が、例えば、金属リムやプレートにスポット溶接された後に、セラミック層がメッシュ、或いは、膨張又は穴あきシート上にスプレー塗布される。
【0031】
延性と、セラミック又は金属プレート又はリムであるフランクの硬い材料層と焼結金属ファイバ層との間のセラミック接着剤層の熱サイクルに対する抵抗を更に改良するために、金属粒子が、セラミック接着剤に添加されることが出来る。金属短ファイバは、金属パウダーよりも好ましい。理由は、硬化セラミック接着剤の延性は、金属パウダーより成るセラミック接着剤の延性に比較して非常に優れているからである。驚くべきことに、このような接着剤層の電気絶縁特性は、純粋なセラミック接着剤に比較して、ほんの僅かしか影響を及ぼされないことが発見された。
【0032】
短金属ファイバは、好ましくは、1〜150μmの間の、より好ましくは、2〜100μmの間の等価直径「D」を有するファイバより成る。最も好ましくは、直径は、2と50μmとの間の、或いは、更には、2、4、6.5、8、12又は22μmのような2〜35μmの間の範囲である。必ずではないが、短金属ファイバは、5よりも大きなL/D比を有することが好ましく、10を越えるL/D比を有することがより好ましい。ここでLは、短金属ファイバの平均長を表す。
【0033】
セラミック接着剤の層は、少なくとも0.5重量%の短金属ファイバより成ることが好ましく、10重量%を越える、更には20重量%を越える短金属ファイバより成ることが最も好ましい。セラミック接着剤の層は、30重量%未満の短金属ファイバより成ることが好ましい。
【0034】
金属プレートやリムは、ステンレススチールから提供されることが好ましい。金属ファイバフリースの金属ファイバと金属プレートやリムは、同じ金属合金から作られるのが最も好ましい。
【0035】
本発明の主題としてのフィルタエレメントは、更に、上述のフランクと共にフィルタエレメントハウジングを形成する他のエレメントを備えても良い。また、これらのエレメントは、金属ファイバフリースからこれらのエレメントへの放射に起因して又はホットガスとハウジングとの間の接触のためにこれらのエレメントの加熱に起因して失われる熱エネルギーを減少するために、熱的及び電気的絶縁される。例えば、フィルタパック壁の隣接するフィルタユニットに向かう放熱に起因する熱ロスを更に減少するために、穴あき金属スクリーン又はより透過性のある断熱ファブリックが適用されてもよい。より透過性のある断熱ファブリックの場合、SiO2−格子織りファブリックが使用されるのが好ましい。
【0036】
本発明の主題としてのこのようなフィルタエレメントには、幾つかの利点がある。
【0037】
伝導に起因する熱エネルギーロスが防止される。理由は、プリーツ開口を閉鎖するために使用されるフランクの側は、断熱特性を有する。金属ファイバフリースは、この側を介してファイバハウジングと接触しているに過ぎない。また、金属ファイバフリースのプリーツ形成は、1つのプリーツから隣のプリーツへ放射される熱放射を引き起こす。
【0038】
金属ファイバフリースを再生するために、電流が金属ファイバフリースへのみ供給されるべきであるので、フリースは、電気絶縁側によってフィルタハウジングからそのエッジで電気的に絶縁される。
【0039】
金属ファイバフリースは、膨張に対する抵抗力があることが好ましい。焼結及びプリーツ形成金属ファイバフリースは、エッジを提供するために、プリーツ形成形状に起因するより高い膨張抵抗を有する。
【0040】
更に、驚くべきことに、熱的及び電気的絶縁ファブリックより成る、本発明の主題としてのフィルタエレメントは、例えば、スート粒子が負荷されるディーゼル排ガスを濾過するために使用される時に、フィルタエレメントは、再生の後でさえ、自己シーリングするように働くことを発見した。これは、以下のように説明される。
【0041】
金属ファイバフリースのエッジは、フランクの熱的且つ電気的絶縁側同士間に取付けられるかはめ込まれる。
【0042】
熱的且つ電気的絶縁ファブリックが使用される場合、そのファブリックのテキスタイルの性質に起因して、金属ファイバフリースがファブリックのある深さまで凹まされる。正常の状況下において、この凹所は、金属ファイバフリースの凹んだ部分に続くファブリックの全てのボイドを完全に閉鎖し、それによって、ガスは、熱的且つ電気的絶縁ファブリックを介して金属ファイバフリースをバイパス出来なくなる。金属ファイバフリースの凹部によって閉鎖されない小さなボイドがファブリックにある場合、少量の排ガスがこのボイドを介して金属ファイバフリースをバイパスする。排ガスに存在するスートは、ファブリックに捕捉されて、このボイド空間を閉鎖する。金属ファイバフリースが、再生される時に、熱的且つ電気的絶縁ファブリックは、ボイド空間でファブリックに捕捉されたスートを十分に灰化するようには加熱されない。従って、ファブリックを介するガスのバイパスは、ボイド空間がこのようなバイパスに起因するスートで充填された後は、防止される。このフィルタは、自己シールを行う。
【0043】
プリーツ形成金属ファイバフリースのエッジが、セラミックプレートであるフランクの熱的且つ電気的絶縁側の凹所に取付けられる場合に、同じ効果が得られる。小さなボイド空間は、僅かな動きを可能とするように、エッジの下側に設けられるのが好ましい。凹所は、プリーツ形成金属ファイバフリースに対する表面でのエッジの埋め込み部に良好に合い、正常な状況下で、ガスは、エッジとこれらのボイドの側を介して金属ファイバフリースをバイパス出来ない。埋め込み部でのエッジの側とスロットとの間に小さなギャップがある場合、スートは、捕捉されて、これらのギャップに保持される。フィルタが再生される時、スートは、このスートを完全に灰化するに十分には加熱されない。従って、ギャップを介するガスのバイパスは、ギャップがこのようなバイパスに起因するスートで充填された後は、防止される。このフィルタは、自己シールを行う。
【0044】
本発明の範囲において、金属ファイバフリースは、金属ファイバ、好ましくは、スチールファイバより成るフリースを意味する。金属やスチールの合金は、金属ファイバフリースが耐えるべき温度範囲に依存して選択される。300シリーズ又は400シリーズのAISI合金のステンレススチールファイバやInconel(登録商標)のような合金が好ましい。再生中に高温に耐える必要がある場合、Fecralloy(登録商標)のような、Fe、Al及びCrより成る合金が好ましい。ファイバは、バンドルドローイングやシェービングのような現在公知の製造方法によって得られる。1〜100μmとの間、好ましくは、2〜50μmとの間、例えば、12、17及び22μmのような12〜35μmとの間のファイバ直径が用いられる。フリースは、使用される合金に従って、適切な焼結状況を使用して焼結されることが好ましい。
【0045】
金属ファイバは、バンドルドローイングやコイルシェービングによって得られる。後者については、WO97/04152に詳細に記述されている。
【0046】
また、厚み、単位平方メートル当りの重量、気孔径及び他のフリースのパラメータについては、保持されるべき粒子及び/又はフィルタエレメントが使用されるべき用途に従って、選択できる。
【0047】
本発明の主題としてのフィルタエレメントを提供するために使用される金属ファイバフリースは、金属ファイバの複数の異なる層からなることが好ましい。各ファイバ層は、ある等しい直径を有するファイバからなる。最も粗いファイバを有する層がフィルタエレメントの流入側に面していると共に、最も微細なファイバを有する金属ファイバの層がフィルタの流出側に面している時に、最良の濾過結果が得られた。このような層状の金属ファイバフリースの一例は、35μmの等しい直径を有する金属ファイバの層と、17μmの等しい直径を有する金属ファイバの層とより成る金属ファイバフリースである。可能であれば、22μmの等しい直径を有する金属ファイバの層は、これら2つの層の間に位置されることが出来る。85%を越える気孔率が好ましく、フリースの単位平方メートル当たりの重量は、例えば、1450g/m2のような1500g/m2未満であることが好ましい。
【0048】
等しい直径は、現在考察中のファイバのラジアルカットと同じ表面を有する仮想丸ファイバのラジアルカットの直径として理解されるべきである。
【0049】
本発明に従って、金属ファイバフリースは、金属ファイバより成るファイバ媒体にただ1つのストリップより成ることが好ましい。このストリップは、矩形であることが最も好ましい。しかしながら、他の例として、金属ファイバフリースは、ストリップが本発明の主題としてのフィルタエレメントの2つのフランク同士間に取付けられる金属ファイバより成るフィルタ媒体の1つより多くのストリップより成ってもよい。
【0050】
焼結金属ファイバフリースは、フリースの平坦表面に平行な方向に機械的負荷が課された時に、座屈に対して良好な抵抗を有する。この座屈抵抗を改良するために、フリースは、好ましくはフリースの厚みの5倍未満の波長で、好ましくは繰り返し凸凹を使用して波形にされることが出来る。波形の振幅は、フリースの厚みの5倍未満であることが好ましい。座屈抵抗は、周囲状況によって50%を越える改良が得られる。次に、フリースは、600℃を越えるように加熱されても、座屈改良は、なお30%を越えている。
【0051】
本発明の主題としてのフィルタエレメントを提供するために使用される金属ファイバフリースは、例えば、金属ファイバフリースにクランプされ又は焼結された少なくとも2つであるが、多分2つを越える数の接点ボディを更に備えている。本発明に従って、接点ボディは、フィルタエレメントを再生するために、電気回路によって電流が供給されるボディである。この接点ボディは、金属ファイバフリースの全表面上に適切な方法で電流を分割する。好ましくは、これらの接点ボディは、金属ファイバフリースの両端に焼結された、例えば、Ni−フォイルのような金属フォイル又は金属編みメッシュである。
【0052】
各々が電気回路の一方の極に接触し、金属ファイバフリースの両端が互いに近接して位置されるように金属ファイバフリースにプリーツが形成される場合は、特別の注意を払うべきである。両接点ボディは、互いから絶縁されるべきである。この絶縁は、両接点ボディの間に、例えば、マイカプレートのような電気的絶縁プレートを1つ又はそれより多く挿入することによって行われる。両接点ボディは、ボルトとナット等を使用してこの電気的絶縁プレートに接続されることが出来る。接点ボディは、これらの接点ボディが金属ファイバフリースからフィルタエレメントのストリームから離れる方向へ延出するように端部に適用される。
【0053】
本発明の主題としてのフィルタエレメントは、フィルタユニットを提供するために使用される。幾つかのフィルタエレメントは、例えば、互いに積層される等のように、組み合わされることが出来る。熱ロスを回避するために、複数のフィルタエレメントは、例えば、編んだSiO2ファブリックのような、例えば、テキスタイルの断熱且つ熱抵抗層のような断熱層によって互いに分離され、フィルタパック壁の隣接するフィルタユニットへの放射に起因する熱ロスを更に減少するために、フィルタユニットの回りに、より透過性のある断熱ファブリックが適用され得る。SiO2格子織りファブリックが使用されるのが好ましい。
【0054】
本発明の主題としてのフィルタエレメントは、ディーゼル内燃機関からの排ガスのようなホットガスを濾過するために使用されることが出来る。
【0055】
本発明の主題として、フィルタエレメントを備えるフィルタユニットは、各フランクが中空フィルタボリュームの内側へのガスの入口を提供する孔を有する2つのフランクを有するフィルタエレメントを使用して提供される。フィルタエレメントは、フィルタエレメントの孔を貫通するように延出する透過性コア部材、例えば、穴あき金属チューブ上に取付けられる。透過性コア部材に提供されるガスは、中空フィルタボリュームの内側に入る。このようなガスは、フィルタエレメントの外側へ向かってフィルタエレメントの金属ファイバフリースを通過して流れることである。或いは、金属ファイバフリースを通過して流れて中空フィルタボリュームの内側に入るガスは、透過性コア部材を介して排出される。
【0056】
本発明の主題としての幾つかのフィルタエレメントや複数のフィルタエレメントより成る複数のフィルタユニットは、例えば、ガスが流れず少なくとも1つのフィルタエレメントを再生して対流熱ロスを減少させるとともに他のフィルタエレメントがガスストリームを濾過できるように、並列に使用されることが出来る。これらのフィルタエレメントやフィルタユニットは、例えば、複数の異なる粒子サイズに対して複数の異なるステップでガスストリームを濾過するように、直列接続されてもよい。
【0057】
更に、本発明のもう1つの主題として、本発明の主題としての幾つかのフィルタユニットを備えるフィルタシステムが提供される。フィルタシステムは、バルブシステムと電気制御システムを更に備える。1つ又はそれより多くのフィルタユニットは、一時的に、濾過されるべきガスストリームから遮断されることが出来る。以降、これは、「オフラインにする」と呼ばれる。これは、バルブシステムの適したバルブを閉鎖及び開口することによって行われる。バルブの閉鎖は、電気制御システムによって制御される。電気制御システムは、1つ又はそれより多くのフィルタエレメントへの電流の供給及び多分フィルタシステムにおける温度と圧力を更に制御する。また、必要ならば、複数の異なるフィルタユニットの再生シーケンスのタイミングは、この電気制御システムによって制御されることが出来る。
【0058】
従って、各フィルタエレメントは、個々に、好ましく、1つずつ再生されることが出来る。或いは、フィルタエレメントは、インラインで再生されると共に、ガスは、フィルタエレメントを通過するように流れ続ける。
【0059】
好ましくは、少なくとも1つ及び最も好ましくは、全てのフランクは、孔、例えば、フランクの中間部の円形孔を有する。このような孔は、本発明の主題としての幾つかのフィルタエレメントを積層するように取付けるために使用される。
【0060】
本発明は、添付の図面を参照してより詳細に説明される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0061】
本発明の主題としての好適なフィルタユニットが、図1、図2及び図3に示される。
【0062】
フィルタユニットは、多数のフィルタエレメント11を備え、これらのエレメント11は、上下に積層される。これらのエレメント11の全ては、リンク形状である。穴あき金属チューブ12は、フィルタエレメントの内部開口13の内側に位置している。夫々のフィルタエレメントの間に、ディスク状SiO2フェルト材料14が他のフィルタエレメント同士を互いから断熱するために配置される。フィルタユニットの両端には、金属プレート15が、螺子16によって、図1に示されるように、上部及び下部フィルタエレメントに対して固定されている。なお、この螺子16は、金属プレート15をフィルタエレメント11に向かって押圧する。このプレート15と上部又は下部フィルタエレメント11との間には、他のディスク状のSiO2フェルト材料14が配置される。
【0063】
このフィルタユニット11が使用される時、濾過されるべきガスは、(矢印17で示される)フィルタエレメント11の外側からフィルタ媒体18を介して及び金属チューブ12の孔を介して矢印19で指示されるように更なる排出システムへ流れる。
【0064】
本実施形態の各フィルタエレメントを考察すると、フィルタ媒体18として金属ファイバフリースが使用されている。「汚染」ガスが流入側20から、金属ファイバフリースを介して及び金属ファイバフリースの流出側21を介して排出システムに流れ込む。金属ファイバフリースは、フィルタ媒体中及びその上に捕捉された汚れ、例えば、スートを再生するために、2つの接点ボディ22、23を介して電気回路24に接続されて電流を金属ファイバフリースに流す。金属ファイバフリースは、矢印26によって指示されるように、再生中にプリーツ25によって発生される熱放射熱が、隣接するプリーツへ放熱されるようにプリーツが形成されることが好ましい。大切な電力の減少は、濾過除去された粒子の燃焼を伝播し且つ支持するためにこの熱放射を使用して得られる。
【0065】
フィルタエレメント11の好適な実施形態のセットアップは、図2に示される。フィルタエレメントのフランク28は、ワイヤメッシュ30が幾つかのスポット31でスポット溶接される金属リム29を備えている。セラミック材料Al23の微細な層32がフランクの熱的且つ電気的絶縁側33にスプレーされた。比較的厚い層のセラミック接着剤34は、金属ファイバフリース18が10重量%を越える短金属ファイバを備えるこのセラミック接着剤34へ接着された後に、このメッシュと熱的且つ電気的絶縁側33へ付着された。
【0066】
接着剤層の厚みは、2mmであり、且つZrO2−MgO組成物ベースの接着剤が使用された。金属ファイバフリースのエッジは、1.5mmの深さを越えて接着剤層に埋め込まれた。
【0067】
金属プレートと金属メッシュは、ステンレススチールAISI304から形成された。或いは、ステンレススチールAISI430が使用された。
【0068】
フィルタエレメントの他の実施形態の細部AA’のセットアップが、図4に示されている。フィルタエレメントのフランク401は、熱的且つ電気的絶縁ファブリック403が配置される金属リムである硬い材料層402を備えている。このファブリック403は、約3mmの厚みを有するSiO2フェルト状材料(例えば、非織り)であることが好ましい。金属ファイバフリース18のプリーツ形成エッジは、フランクの2つの熱的且つ電気的絶縁側同士間に押し込まれる。
【0069】
金属ファイバフリース18が取付けられると、金属ファイバフリース18が、約1mmの深さ404上にファブリック403内に押し込まれる。この凹所は、フィルタエレメントが一旦使用されると、金属ファイバフリースのブロースルーを回避する。
【0070】
フィルタエレメントの他の実施形態の細部AA’のセットアップが、図5aと図5cに示されている。
【0071】
第1の他の実施形態の細部AA’は、図5aに示されている。この実施形態の平面CC’に従う断面は、図5bに概略的に示されている。フィルタエレメントのフランク501は、中にセラミックプレート503が設けられる金属リム502を備えている。このセラミックプレート503は、Al23セラミック材料やSiO2材料をベースとしており、約6mmの厚みを有する。セラミックプレート503には、2mmの深さ505を有する凹所504が設けられる。金属ファイバフリース18のエッジは、凹所504内に埋め込まれ、それによって、埋め込み部506を約1.5mmの高さ507を有する金属ファイバフリース18のエッジに設ける。
【0072】
第2の他の実施形態の細部AA’が図5cに示されている。本実施形態の平面CC’に従う断面が図5dに概略的に示されている。
【0073】
フィルタエレメントのフランク510は、中にセラミックプレート512が設けられる金属リム511を備える。このセラミックプレートは、Al23セラミック材料やSiO2材料をベースとし、約6mmの厚みを有する。金属ファイバフリース18と接触すべきセラミックプレート512の内側に、セラミック接着剤513が設けられる。金属ファイバフリース18のエッジは、接着剤513内に埋め込まれる。ZrO2−MgO組成物ベースのセラミック接着剤513の比較的厚い層は、10重量%を越える短金属ファイバ、好ましくは、22μmの等しい直径を有するステンレススチールより成る。
【0074】
螺子16による互いに重ねれられ複数のエレメントの固定に起因する機械的引張力に対する抵抗を改良するために、幾つかのスタッド35が各フィルタエレメントの上部及び下部リムに溶接されてもよい。図1、図2、図4、図5a、図5b、図5c及び図5dに示されているように、フィルタエレメント11の回りに、穴あき金属プレート39が存在しても良い(明瞭にするために、図では部分的に示されているに過ぎない)。
【0075】
図6と図7に示される好適な実施形態の接点ボディ22、23を参照すると、微細なNiシート36が金属ファイバフリースの端部に焼結されていた。両接点ボディは、一緒にされて絶縁プレート37、例えば、マイカプレートに2つのボルト38、39によって固定されている。接点ボディ22とボルト38との間及び接点ボディ23とボルト39との間の電気接触を回避するために、2つのマイカシート40が絶縁プレート37と接点ボディ22、23との間に挿入されている。
【0076】
他のセットアップが図7に示されている。図6の場合と同じセットアップが用いられるが、接点ボディ22は、この接点ボディ22の材料が背後のボルト38には存在せず、接点ボディ23を絶縁プレート37に固定するように成形されている。同様に、接点ボディ23は、この接点ボディ23の材料が背後のボルト39には存在せず、接点ボディ22を絶縁プレート37に固定するように成形されている。このような接点ボディを使用することによって、2つのマイカプレート40の使用が回避出来、それによってフィルタエレメントの構造が簡単にされる。
【0077】
平面BB’に従う他のカットが図8に示されている。この実施形態の穴あきチューブは、楕円状断面を有する。また、ここで、金属ファイバフリースは、プリーツ形成ラインに従ってプリーツが形成され、再生中に1つのプリーツから他のプリーツへの放熱が可能とされる。
【0078】
本発明の主題としてのフィルタエレメントの他の代替の断面が図9に示されている。この実施形態のフィルタエレメントは、フィルタエレメントの全フィルタ媒体を一緒に形成する2つの金属ファイバフリースストリップを備えている。両金属ファイバフリースストリップは、各一端に2つの接点ボディ(22と23)を備え、これらの接点ボディは、適切な電気回路24に接続される。
【0079】
本発明の主題としてのフィルタエレメントの他の代替の断面が、図10に示されている。このフィルタエレメントは、一セットの金属ファイバフリースストリップを備え、各ストリップは、1つのプリーツ形成ライン81上にプリーツが形成される。全てのストリップは、並べて取付けられる。各金属ファイバフリースストリップは、ストリップの各端部に1つとして、2つの接点ボディ(22と23)を有する。接点ボディは、一列に並べられ、適切な電気回路24に接続される。
【0080】
図11に示されるように、濾過されるガスは、入口91を介してマフラーシステムに入る。各々が幾つかのフィルタエレメント93を備える幾つかのフィルタユニット92は、マフラー状のシステムに存在する。矢印94によって指示されるように、濾過されるガスは、各フィルタエレメントのフィルタ媒体を通過し、収集室96中の穴あきチューブ95を介してフィルタユニット92を出る。出口97を介して、濾過された排ガスは、更に、矢印98で指示されるように、排出システムを通って流れる。
【0081】
フィルタ媒体として、三層のステンレススチールファイバより成る焼結媒体ファイバフリースが使用される。第1の層は、17μmの等しい直径を有する600g/m2のFecralloy(登録商標)ファイバより成る。Fecralloy(登録商標)ファイバの第2の層は、第1の層の上に付着される。この層は、22μmの等しい直径を有する250g/m2のファイバより成る。Fecralloy(登録商標)ファイバの第3の層は、第2の層の上に付着され、且つ35μmの等しい直径のファイバを有する。この第3の層は、600g/m2のファイバより成る。
【0082】
91%のスート保持力は、85%の気孔率を有するステンレススチールフリースを使用して得られた。
【0083】
上述の実施形態の金属ファイバフリースの長さは、1200mmであるのが好ましく、他方、金属ファイバフリースストリップの高さは、30〜35mmとの間、例えば、33.75mmであることが好ましい。
【0084】
スートは、所謂、濾過深さと呼ばれた。これは、スート粒子がフィルタの全深さを介して捕捉されたという事実として理解されるべきである。
【0085】
フィルタユニットを再生するためにエレメント当りわずか1分が必要に過ぎないと共に750W〜1500Wを消費したに過ぎない。再生前に、フィルタエレメントを介する圧力降下は、100ミリバールに設定された。
【図面の簡単な説明】
【0086】
【図1】本発明の主題としてのフィルタユニットを概略的に示す概略図である。
【図2】図1のフィルタユニットの部分AA’を概略的に示す拡大図である。
【図3】図1のフィルタユニットの平面BB’に従って概略的に示す断面図である。
【図4】本発明の主題としての他のフィルタエレメントの細部AA’を示す拡大図である。
【図5a】本発明の主題としての他のフィルタエレメントの細部AA’を示す拡大図である。
【図5b】図5aのフィルタエレメントのCC’に従って示す断面図である。
【図5c】本発明の主題としての他のフィルタエレメントの細部AA’を示す拡大図である。
【図5d】図5cのフィルタエレメントのCC’に従って示す断面図である。
【図6】本発明の主題としてのフィルタエレメントからの接点ボディの側面を概略的に示す図である。
【図7】本発明の主題としてのフィルタエレメントからの他の接点ボディの側面を概略的に示す図である。
【図8】本発明の主題としてのフィルタユニットの他の実施形態の平面BB’に従って概略的に示す断面図である。
【図9】本発明の主題としてのフィルタユニットの他の実施形態の平面BB’に従って概略的に示す断面図である。
【図10】本発明の主題としてのフィルタユニットの他の実施形態の平面BB’に従って概略的に示す断面図である。
【図11】本発明の主題としての複数のフィルタユニットより成る、マフラー形状のディーゼル排出フィルタシステムを示す斜視図である。

Claims (13)

  1. 少なくとも2つのフランクを備え、該フランクの各々は、硬い材料層を備えるとともに少なくとも1つの熱的且つ電気的絶縁側を有する、電気再生可能フィルタエレメントであって、プリーツ形成ラインに従ってプリーツが形成されるとともにプリーツ開口をエッジに設けた金属ファイバフリースを備えている電気再生可能フィルタエレメントにおいて、
    前記金属ファイバフリースは前記フランク同士間に設けられ、前記熱的且つ電気的絶縁側は、前記エッジに接触するとともに前記プリーツ開口を閉鎖することを特徴とする電気再生可能フィルタエレメント。
  2. 前記フランクの少なくとも1つは孔を備え、前記金属ファイバフリースと前記フランクとが中空フィルタボリュームを画定し、前記孔が、前記中空フィルタボリュームの内側へのガスの入口を画定する、請求項1に記載の電気再生可能フィルタエレメント。
  3. 前記フランクの全てが孔を有する、請求項2に記載の電気再生可能フィルタエレメント。
  4. 前記フランクは、前記プリーツ形成ラインと実質的に平行な方向へクランプ力を前記金属ファイバフリースに及ぼす、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電気再生可能フィルタエレメント。
  5. 前記フランクの各々は、熱的且つ電気的絶縁ファブリックと硬い材料層とを備え、前記熱的且つ電気的絶縁ファブリックは、前記硬い材料層の一方の側に存在し、前記フランクに前記熱的且つ電気的絶縁側を提供する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の電気再生可能フィルタエレメント。
  6. 前記フランクの各々がセラミックプレートを備え、前記金属ファイバフリースは、両フランクの前記セラミックプレート同士間に取付けられる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の電気再生フィルタエレメント。
  7. 前記フランクの各々は硬い材料層を備え、該硬い材料層と前記金属ファイバフリースは、セラミック接着剤の層を使用して接続され、該セラミック接着剤の層は、前記金属ファイバフリースの前記エッジの長手に亘る前記金属ファイバフリースの前記フランクとの直接接触を防止する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の電気再生可能フィルタエレメント。
  8. 前記金属ファイバフリースは、少なくとも1つの金属ファイバストリップを備え、該金属ファイバストリップの各々は2つの端部を有し、前記金属ファイバストリップの前記端部の各々に接点ボディが固定される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の電気再生可能フィルタエレメント。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の電気再生可能フィルタエレメントを備えるフィルタユニットであって、前記フィルタエレメントの前記フランクの前記孔を介して延出する透過性コア部材を備えるフィルタユニット。
  10. 前記フィルタエレメントは互いに断熱されている、請求項9に記載のフィルタユニット。
  11. 前記透過性コア部材は穴あき金属チューブである、請求項9または10に記載のフィルタユニット。
  12. 請求項9〜11のいずれか1項に記載のフィルタユニットを少なくとも1つ備えるフィルタシステムであって、バルブシステムと電子制御システムとを備え、該電子制御システムは、前記バルブシステムの開閉を制御するとともに、前記フィルタシステムの前記フィルタユニットの前記フィルタエレメントへの電流を制御するフィルタシステム。
  13. 前記フィルタシステムは、少なくとも二つのフィルタユニットを備え、前記バルブシステムは、1つのフィルタユニットをオフラインに配し、前記電流は、オフラインに配された前記フィルタユニットの少なくとも1つのフィルタエレメントへ提供される、請求項12に記載のフィルタシステム。
JP2002562866A 2001-02-05 2002-01-31 電気再生可能フィルタエレメント Expired - Fee Related JP4375965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26590701P 2001-02-05 2001-02-05
PCT/EP2002/001158 WO2002063146A2 (en) 2001-02-05 2002-01-31 Electrically regeneratable filter element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004524145A true JP2004524145A (ja) 2004-08-12
JP4375965B2 JP4375965B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=23012364

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002562867A Expired - Fee Related JP4202760B2 (ja) 2001-02-05 2002-01-31 プリーツ形成金属ファイバフリースを備えたフィルタエレメント
JP2002562865A Pending JP2004528959A (ja) 2001-02-05 2002-01-31 ディーゼル排出フィルタエレメント
JP2002562866A Expired - Fee Related JP4375965B2 (ja) 2001-02-05 2002-01-31 電気再生可能フィルタエレメント
JP2002562868A Expired - Fee Related JP4255693B2 (ja) 2001-02-05 2002-01-31 フィルタエレメントおよびフィルタエレメントの使用方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002562867A Expired - Fee Related JP4202760B2 (ja) 2001-02-05 2002-01-31 プリーツ形成金属ファイバフリースを備えたフィルタエレメント
JP2002562865A Pending JP2004528959A (ja) 2001-02-05 2002-01-31 ディーゼル排出フィルタエレメント

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002562868A Expired - Fee Related JP4255693B2 (ja) 2001-02-05 2002-01-31 フィルタエレメントおよびフィルタエレメントの使用方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7267703B2 (ja)
EP (4) EP1383990B1 (ja)
JP (4) JP4202760B2 (ja)
KR (4) KR100804364B1 (ja)
AT (3) ATE367514T1 (ja)
AU (4) AU2002238529A1 (ja)
DE (3) DE60211504T2 (ja)
DK (3) DK1386065T3 (ja)
WO (4) WO2002063145A2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002227918A1 (en) * 2000-11-13 2002-05-21 N V. Bekaert S.A. Electrical contact system
USRE48138E1 (en) 2001-02-05 2020-08-04 Rypos, Inc. Electrically regeneratable filter element
KR100804364B1 (ko) * 2001-02-05 2008-02-15 엔.브이. 베카에르트 에스.에이. 주름형 금속섬유플리이스를 포함하는 필터 엘리먼트
US7001449B2 (en) * 2001-02-05 2006-02-21 N.V. Bekaert S.A. Diesel exhaust filter system with electrical regeneration
US6991672B2 (en) * 2001-02-05 2006-01-31 N.V. Behaert S.A. Filter element comprising pleated metal fiber fleece
US7445853B2 (en) * 2002-10-17 2008-11-04 Nv Bekaert Sa Layered filter structure comprising short metal fibers
ES2343008T3 (es) * 2003-09-12 2010-07-21 Nv Bekaert Sa Filtro para un conjunto de paquete de hilatura.
US7108739B2 (en) 2003-10-15 2006-09-19 Caterpillar Inc. Efficiently regenerated particle trap for an internal combustion engine and method of operating same
US7185489B2 (en) 2003-12-24 2007-03-06 Caterpillar Inc Particulate trap
US7288137B2 (en) * 2003-12-24 2007-10-30 Caterpillar Inc. Particulate trap
US7169200B2 (en) * 2003-12-24 2007-01-30 Caterpillar Inc Particulate trap
US20070111878A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-17 Bilal Zuberi Extrudable mixture for forming a porous block
US7938876B2 (en) * 2005-11-16 2011-05-10 GE02 Technologies, Inc. Low coefficient of thermal expansion materials including nonstoichiometric cordierite fibers and methods of manufacture
US20100048374A1 (en) * 2005-11-16 2010-02-25 James Jenq Liu System and Method for Fabricating Ceramic Substrates
US8038759B2 (en) * 2005-11-16 2011-10-18 Geoz Technologies, Inc. Fibrous cordierite materials
US20090166910A1 (en) * 2005-11-16 2009-07-02 Geo2 Technologies, Inc. System and Method for Twin Screw Extrusion of a Fibrous Porous Substrate
US7640732B2 (en) * 2005-11-16 2010-01-05 Geo2 Technologies, Inc. Method and apparatus for filtration of a two-stroke engine exhaust
US7938877B2 (en) * 2005-11-16 2011-05-10 Geo2 Technologies, Inc. Low coefficient of thermal expansion materials including modified aluminosilicate fibers and methods of manufacture
US8039050B2 (en) * 2005-12-21 2011-10-18 Geo2 Technologies, Inc. Method and apparatus for strengthening a porous substrate
US7980068B2 (en) * 2005-12-29 2011-07-19 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Woven metal fiber particulate filter
US20070220856A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Fiber Tech Co., Ltd. Metal fiber media, filter for exhaust gas purifier using the same as filter member, and method for manufacturing the filter
US7781372B2 (en) * 2007-07-31 2010-08-24 GE02 Technologies, Inc. Fiber-based ceramic substrate and method of fabricating the same
US9138129B2 (en) * 2007-06-13 2015-09-22 Intuitive Surgical Operations, Inc. Method and system for moving a plurality of articulated instruments in tandem back towards an entry guide
US8449642B2 (en) * 2007-07-16 2013-05-28 Nv Bekaert Sa Filter medium
US20090071123A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-19 Fev Motorentechnik Gmbh Particle filter assembly
US7981176B2 (en) * 2007-11-15 2011-07-19 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Particulate filter and method for its assembly
US8444729B2 (en) * 2007-11-26 2013-05-21 Caterpillar Inc. Electrically regenerated exhaust particulate filter having non-axial regeneration flame propagation
EP2263774B1 (en) 2009-05-27 2012-06-20 Proventia Emission Control Oy Method for regenerating a filter unit and a filter unit
US20130031952A1 (en) * 2011-08-03 2013-02-07 Robert Bosch Gmbh Gas sensor with thermal shock protection
ITMI20131408A1 (it) * 2013-08-26 2015-02-27 Saati Spa Struttura tessile multistrato per la protezione e schermatura da campi magnetici
US9452378B2 (en) 2013-10-25 2016-09-27 American Air Filter Company, Inc. Apparatus and method for regulating filter media pack pleat spacing

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3857688A (en) * 1971-10-27 1974-12-31 Ppg Industries Inc Lead filter
US4199387A (en) * 1977-12-02 1980-04-22 Cambridge Filter Corporation Air filter fabrication method
US4687579A (en) * 1986-05-02 1987-08-18 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Sintered composite medium and filter
FR2676182B1 (fr) * 1991-05-06 1994-04-15 Gaz De France Catalyseur d'oxydation non selective et son procede de preparation.
US5454845A (en) * 1992-09-25 1995-10-03 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Heat-resistant filter
US5395039A (en) * 1993-09-28 1995-03-07 Pall Corporation Method of making a filter assembly
US5395038A (en) 1994-04-25 1995-03-07 International Business Machines Corporation High placement accuracy wire bonder for joining small closely spaced wiring features
US5733452A (en) * 1995-04-21 1998-03-31 Pall Corporation Filter and end cap assembly including a porous layer for sealing with a potting material and method for making the assembly
JPH0949421A (ja) * 1995-05-30 1997-02-18 Sumitomo Electric Ind Ltd ディーゼルエンジン用パティキュレートトラップ
BE1009485A3 (nl) 1995-07-14 1997-04-01 Bekaert Sa Nv Textielstof omvattende bundels geschaafde metaalfilamenten.
EP0764455B1 (en) * 1995-09-25 2002-11-20 Sintokogio, Ltd. A filter for a treatment of carbon-based particles in exhaust gas and a device for said treatment using said filter
FR2755623B1 (fr) * 1996-11-12 1998-12-04 Inst Francais Du Petrole Procede et unite de filtration de gaz d'echappement, ayant un chauffage modulable
US6096212A (en) * 1997-06-10 2000-08-01 Usf Filtration And Separations Group, Inc. Fluid filter and method of making
EP1021232A1 (en) * 1997-09-08 2000-07-26 Cuno Incorporated End-cap for pleated filter cartridge
JPH11182232A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 排気ガス浄化装置及び操作方法
FR2778118B1 (fr) * 1998-04-29 2000-06-02 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif de regeneration locale et controlee d'un filtre a particules
EP1082525A1 (en) * 1998-06-26 2001-03-14 Pall Corporation Internal combustion engine exhaust filters
AU5529300A (en) * 1999-06-23 2001-01-31 N.V. Bekaert S.A. Diesel exhaust filter system with electrical regeneration
EP1353740A1 (en) * 2001-01-18 2003-10-22 N.V. Bekaert S.A. Assembly comprising a permeable medium and a frame
US6991672B2 (en) * 2001-02-05 2006-01-31 N.V. Behaert S.A. Filter element comprising pleated metal fiber fleece
US7001449B2 (en) * 2001-02-05 2006-02-21 N.V. Bekaert S.A. Diesel exhaust filter system with electrical regeneration
KR100804364B1 (ko) * 2001-02-05 2008-02-15 엔.브이. 베카에르트 에스.에이. 주름형 금속섬유플리이스를 포함하는 필터 엘리먼트
US6572682B2 (en) * 2001-06-26 2003-06-03 Rypos, Inc. Self-cleaning filter system using direct electrically heated sintered metal fiber filter media
US6942708B2 (en) * 2002-04-18 2005-09-13 Rypos, Inc. Bifilar diesel exhaust filter construction using sintered metal fibers

Also Published As

Publication number Publication date
EP1386065A2 (en) 2004-02-04
JP2004528959A (ja) 2004-09-24
AU2002250884A1 (en) 2002-08-19
DK1383990T3 (da) 2006-07-17
DE60211504D1 (de) 2006-06-22
WO2002063147A3 (en) 2003-11-20
JP4255693B2 (ja) 2009-04-15
US7267703B2 (en) 2007-09-11
US20040050023A1 (en) 2004-03-18
WO2002063145A2 (en) 2002-08-15
JP2004534631A (ja) 2004-11-18
AU2002240922A1 (en) 2002-08-19
ATE326620T1 (de) 2006-06-15
WO2002063147A2 (en) 2002-08-15
KR20030079959A (ko) 2003-10-10
KR100817623B1 (ko) 2008-03-27
KR20030084911A (ko) 2003-11-01
ATE342435T1 (de) 2006-11-15
US20040131511A1 (en) 2004-07-08
WO2002063146A2 (en) 2002-08-15
JP4202760B2 (ja) 2008-12-24
KR100804364B1 (ko) 2008-02-15
DE60211504T2 (de) 2006-12-14
DK1386065T3 (da) 2007-01-29
EP1383990A2 (en) 2004-01-28
EP1386065B1 (en) 2006-10-11
DE60221241D1 (de) 2007-08-30
KR20030079951A (ko) 2003-10-10
JP2004531368A (ja) 2004-10-14
JP4375965B2 (ja) 2009-12-02
EP1386064A2 (en) 2004-02-04
EP1383990B1 (en) 2006-05-17
US6991673B2 (en) 2006-01-31
DE60215329T2 (de) 2007-04-26
AU2002238529A1 (en) 2002-08-19
DE60215329D1 (de) 2006-11-23
WO2002063148A3 (en) 2002-11-21
WO2002063145A3 (en) 2003-11-20
WO2002063146A3 (en) 2003-11-20
KR20030079950A (ko) 2003-10-10
EP1357995A2 (en) 2003-11-05
WO2002063148A2 (en) 2002-08-15
EP1386064B1 (en) 2007-07-18
DK1386064T3 (da) 2007-10-01
AU2002231769A1 (en) 2002-08-19
DE60221241T2 (de) 2008-04-10
ATE367514T1 (de) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4375965B2 (ja) 電気再生可能フィルタエレメント
JP3000750B2 (ja) 自己発熱型フィルタ
US5651250A (en) Diesel particulate filter apparatus
JP2732031B2 (ja) デイーゼル機関の排気微粒子フイルタ
US6991672B2 (en) Filter element comprising pleated metal fiber fleece
EP0050340B2 (en) Exhaust filter device for collecting particulates in engine exhaust gases and method for its manufacture
JP3589308B2 (ja) 排気ガス浄化装置
US7001449B2 (en) Diesel exhaust filter system with electrical regeneration
JPH04145917A (ja) 自己発熱型フィルタ
USRE48138E1 (en) Electrically regeneratable filter element
JP3043543B2 (ja) ディ−ゼルパティキュレ−トフィルタ
JP2000154712A (ja) エンジン排ガス浄化装置
JPH07293223A (ja) デイーゼル機関の排気浄化装置
JPH08144737A (ja) 排気微粒子濾過装置
JPH06129228A (ja) 排ガス中の微粒子捕集方法及びフィルター
JPH05321632A (ja) 排気ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees