JP2004523795A - ビデオ信号を処理する表示システム - Google Patents

ビデオ信号を処理する表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004523795A
JP2004523795A JP2002566475A JP2002566475A JP2004523795A JP 2004523795 A JP2004523795 A JP 2004523795A JP 2002566475 A JP2002566475 A JP 2002566475A JP 2002566475 A JP2002566475 A JP 2002566475A JP 2004523795 A JP2004523795 A JP 2004523795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
resolution
display system
processing
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002566475A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘンリカス アール エム ヴェルベルネ
オプヘイ ウィレム ジー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2004523795A publication Critical patent/JP2004523795A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/013Eye tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1686Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated camera
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0686Adjustment of display parameters with two or more screen areas displaying information with different brightness or colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters

Abstract

本発明は、電子的に動作されるディスプレイと、電子的な処理及び計算手段とを有する表示システムであって、予め規定された解像度において画像を表示するために予め決定されたリフレッシュレートでディスプレイ信号を出力する表示システムに関する。この表示システムは、ビデオソースからビデオ信号を受信するように構成される。処理及び計算手段は、ビデオ信号をディスプレイ信号に変換する。本発明によれば、表示システムは、高解像度の部分及び低解像度の部分をもつフォーマットで画像を表示するように設定され、その結果、低解像度の部分の一部が、少なくとも高解像度の部分の一部分に外接する。処理及び計算手段は、低解像度の部分をもつ表示領域の中間画素を規定し、低解像度の部分の表示画素を高解像度の部分の表示画素より大きくなるように規定し、表示システムの消費電力を低減するために低解像度の部分において信号の強度を低減させるための計算を省くことを含む方策のセットのうち少なくとも1つによって動作されるように適応される。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、請求項1の前文に規定される表示システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
このような表示システムは一般的に知られている。これらは、例えば、一般的に液晶ディスプレイ(LCD)を具備する携帯コンピュータシステム又はラップトップに適用されることができる。そのようなシステムの品質及び汎用性に対する消費者の要求が継続的に増加するのに伴って、例えば情報を表わすディスプレイにおいて、動画像に基づくビデオ信号が、原則として静止画像を示すように主に適応されるディスプレイ信号に変換される必要があるとき、既知の表示技法はその限界に挑まされる。このことは、例えばコンピュータディスプレイにおけるケースなどである。
【0003】
ビデオの世界において、ほとんどのビデオソースは、ビデオ信号が供給されているインタレース表示フォーマットを使用する。このことは、該信号の各画像フレームが、一時的に分離される2つのフィールドの形式で走査され、ディスプレイ上ではその垂直方向に特にオフセットされることを意味する。一般的に、コンポジットビデオ信号は、インタレースフォーマットにおいて60Hzのリフレッシュレート及び表示フィールドごとに720×242画素(ピクセル)の解像度を持つのに対して、PALカラーコンポジットビデオ信号は、インタレースされた50Hzのリフレッシュレート及びフィールドごとにわずかに高い解像度のピクセルをもち、各々の規格化信号が13.5MHz乃至14.75MHzの範囲のピクセルクロックレートをもっている。ただし、今日の用途においてますます大型になることが要求される液晶ディスプレイ及び他の情報ディスプレイは、ディスプレイごとに1280×1024画素又はそれ以上の解像度をもっていなければならない。それに加えて、これらディスプレイは、ノンインタレースモードで駆動され、75Hz又はさらに高いレートにまで達するリフレッシュレートをもつ。
【0004】
LCDのような典型的な情報ディスプレイに典型的なビデオ画像を取り入れることは、したがって、ディスプレイ信号を得るのに複数のビデオ信号処理ステップを必要とする。1つのステップは、ディスプレイ信号のプログレッシブ走査フォーマットを得るためのインタレース/ノンインタレース変換である。変換ステップは、異なるディスプレイ解像度に適応するようにスケーリングの形式で要求されるのに対して、走査レート変換ステップが、そのビデオ信号リフレッシュレートを表示リフレッシュレートのものに適応させることも要求される。全てのステップは、それゆえに限界に挑まされる電子的な処理及び計算手段により実行され、あらゆるビデオ処理ステップがビデオ画質及び処理パワー又は実施コストを犠牲にして成されうることは明らかであろう。電子的な処理及び計算手段を制御するために種々のアドバンスアルゴリズムがあり、これらアルゴリズムにより処理パワーを犠牲にして性能が増強される。ビデオ用途において要求される信号処理の量が、ディスプレイリフレッシュ周波数及びフィールド解像度ごとの画素の増加についてほぼ線形である状況によって、電子機器回路(エレクトロニクス)はその限界にきている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、これらに関連するトレードオフ問題を少なくとも克服することによって、相対的に莫大な電力を消費する欠点をもたない表示システムを提供することである。本発明によれば、このことは請求項1の特徴部分の構成要件によって実現される。
【0006】
【課題を解決するための手段】
驚いたことに、本解決策は、とりわけより大型のディスプレイにおいて、ディスプレイ領域の一部分のみが、典型的にウィンドウのセットのうちアクティブウィンドウでありうる、共通のコンピュータアプリケーションのうちのユーザの注目にフォーカスしており、かかるアクティブウィンドウを介してこのようなシステムのユーザが上記システムと対話するという状況を利用することによって達成される。この用途において、アクティブウィンドウが、必要な解像度で表示される画像の一部分である一方で、その他のウィンドウは、画像の低解像度の部分に表示される。一般的に、画像の高解像度の部分が、上記システムのユーザにとって関連性がある。規定される本発明は、本発明が関係する表示システムにおいて本発明の根底にあるアイディアを好適に適用するための方策のセットを更に提供する。
【0007】
本発明の根底にあるアイディアは、人間の目がオフ軸のフリッカ(ちらつき)により影響されやすいということが分かっている知覚の視点からスタートする。この領域の問題を解決するために、本発明は、フリッカの知覚が、より明るい画像と共に増加するという認識に基づいている。したがって、ディスプレイ用途においてより高い品質の視野を得ることは、ディスプレイリフレッシュ周波数を上げることにより減少されるものとして知られるフリッカの知覚を犠牲にして成されるのに対して、ディスプレイ解像度を上げることは、知覚される解像度を保持するために必要とされる。
【0008】
本発明の他の実施例によれば、人間の目は100°を越える全視野をカバーすることができるけれども、分解された解像度が、目の視野の中心である(網膜の)中心窩から15°までの範囲に及ぶ視野を越えてかなり劣化される生物学の分野における知識が活用される。中心窩(fovea centralis)から10°のところですでに、視覚の鋭敏さは、中心窩領域におけるその視覚の鋭敏さの20%乃至25%にまで落ちこむ。
【0009】
したがって、本発明は、ユーザの中心窩を規定するとともに、上記処理及び計算手段と対話するためのアイトラッキング手段を有しており、それによって、相対的に高解像度の部分が、使用中にディスプレイに反射されるのと同時の眼窩領域に対応して設定される表示システムに更に関する。
【0010】
驚いたことに、本発明による表示システムの電力需要は、このような方策の適用によってかなり低減される。本発明において、このようなアイトラッキング装置の電力及び処理需要は、リアルタイムでビデオ信号を変換する際に要求される処理の手間に比較するとかなり低くほとんど無視できるということが更に認識されている。
【0011】
本発明は、以下の図面によってさらに明瞭に説明されるであろう。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1において、ラップトップのヒンジ可能なカバー部に液晶ディスプレイDを備えたラップトップコンピュータPが、1対のカメラCと、その光が人間の目には見えない赤外線発光源Iとを有するアイトラッキング手段を具備している。アイトラッキング手段I,Cは、ラップトップコンピュータPに組み込まれている制御手段Sに接続され、破線によって概略的に示されている。このラップトップコンピュータPは、同様に破線により概略的に示されており、特定のリフレッシュレートでディスプレイDにディスプレイ信号を出力するとともに、予め規定された解像度で画像を表示するように配される電子的な処理及び計算手段μPを更に有している。当業者であれば、上記制御手段Sと、上記処理及び計算手段μPとが、ラップトップコンピュータPに記憶される適切な処理ソフトウェアの制御の下で動作することの価値が分かるであろう。一般的に、赤外線エミッタIが、ユーザの普通に予測される位置に対して向けられている一方で、カメラC及びそれらに属する制御手段は、それ自体が知られたやり方で、赤外線反射を目の瞳孔及び目の外接領域と区別することによって目(アイ)をトラッキングするように向けられている。アイトラッキング手段を制御するために、相対的に簡略な処理ユニットが適用され、その処理アクションの結果として、かかる処理ユニットは、カメラに関連する眼窩の瞬時の位置を規定する中央処理及び計算手段に信号を出力する。
【0013】
図2に見られることができるように、本例の人間の目Eは、眼窩領域Aの中心を通る中央にフォーカスされたラインFと、ユーザの目Eの間の中心点とに関連させてディスプレイ領域Dの視野Vを知覚する。眼窩領域Aは、中心ラインFから15°までの円錐形の領域の範囲にある。ディスプレイDにおいて、この眼窩領域Aは、円形セクションHとして映し出されることが可能であり、本システムにおける応用を楽にするために、このことは目により分解できる高解像度で表示される矩形領域を規定するのに対して、本発明によれば、このようなフレームの外側領域はより低い解像度Lで表示される。
【0014】
本アプリケーションにおいて、ディスプレイDのディメンジョンにより規定される視覚領域V及びそれが使用されるやり方は、一般に60°あたりの範囲である。
【0015】
出力ビデオ帯域幅又は必要な処理パワーは、通常、視覚に関する高解像度のLCD用途における障害になる一方で、目が眼窩領域においてのみ完全なディスプレイ解像度を分解することが可能なことが知られている。このことは、ビデオ帯域幅及び処理パワーの大半は、この(眼窩)領域の外側のディスプレイ領域の完全な解像度を供給することによって無駄にされているということを意味する。
【0016】
アイトラッカを用いてディスプレイに関してユーザの目の位置を測定することによって、眼窩領域を反射するディスプレイ上の位置をトラックするためのツールが、処理アルゴリズムに関して供給される。これにより、上記アルゴリズムがこの(眼窩)領域に位置する完全な解像度データのみを処理することが可能になり、眼窩領域Aが特にハイエンド視野の用途においてトータルな表示サイズのうち単に小さな部分であるので、出力ビデオ帯域幅及び処理パワーはかなり低減されることができるという利点を有する。また、非眼窩(non−fovea)領域における解像度は、例えば、中間画素についての計算を省き、それによって処理パワーに対する必要性を減らすことによって縮小される。このことはより暗い画像を生成する一方で、その代わりの結果は本発明によるフリッカの知覚の減少であり、最適なシナリオはディスプレイのリフレッシュ周波数を低減させることであろう。したがって、ここでも出力帯域幅及び処理パワーを減らすことが必要である。これに関して、本発明による別だが同時に適用可能な方策は、眼窩領域Aの画素サイズに対して非眼窩領域Lの画像を構成する表示画素のサイズを増大する方策を含み、非眼窩領域Lのディスプレイ信号の強度が、眼窩領域Aの信号の強度に対して減少されることも可能である。本発明によるシステムは、シングルディスプレイ向けに企図されている。しかしながら、セカンドディスプレイ又はより複数のディスプレイが、本システムに組み込まれてもよく、それでもなお、本発明により特徴づけられる構成要件が、これらシステムの各ディスプレイに向けられることには変わりがない。
【0017】
本発明による仕組み及びその利点により、処理パワーに対する要求がかなり減少されるので、例えば、画質改善のためによりむずかしいアルゴリズムを適用し、もっと多くのシリコンを周辺ハードウェアタスクに関して割り当て、又はコストを削減する能力を結果としてもたらす。
【0018】
上記の説明及び図面の全ての詳細と更に本発明は従属請求項に規定される特徴に関する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の典型的な用途を概略的に示す。
【図2】本発明による人間の目の特性の応用例を図示する。

Claims (6)

  1. ディスプレイ上に画像を構成する画素を備える前記ディスプレイにディスプレイ信号を出力するように配され、電子的に動作される前記ディスプレイと、電子的な処理及び計算手段とを有する表示システムであって、該表示システムが、相対的に高解像度の部分及び相対的に低解像度の部分をもつフォーマットにおいて前記画像を表示し、前記処理及び計算手段が、前記相対的に低解像度の部分をもつディスプレイ領域の中間画素を規定し、前記高解像度の部分の表示画素と比較して相対的に大きくなるように前記低解像度の部分の表示画素を規定し、前記相対的に低解像度の部分における前記信号の強度を低減するための計算を省くことを含む方策のセットのうち少なくとも1つにより動作されることを特徴とする表示システム。
  2. 前記相対的に高解像度の部分が、前記表示システムのユーザにとって即時に関連する画像部分である、請求項1に記載の表示システム。
  3. 前記相対的に高解像度の部分が、即時の眼窩に対応して設定されるように、前記表示システムが、前記ユーザの眼窩を規定するとともに、前記処理及び計算手段と対話するためのアイトラッキング手段を有する、請求項1又は2に記載の表示システム。
  4. 前記相対的に低解像度領域に関する方策が、前記眼窩の中心から距離が隔たるにつれて減少する強度で与えられる、請求項1乃至3の何れか1項に記載の表示システム。
  5. 前記相対的に低解像度の部分のうち少なくとも一部が、前記相対的に高解像度の部分の少なくとも一部に外接する、請求項1乃至4の何れか1項に記載の表示システム。
  6. 請求項1乃至5の何れか1項に記載の表示システムを有するコンピュータシステム。
JP2002566475A 2001-02-21 2002-01-11 ビデオ信号を処理する表示システム Withdrawn JP2004523795A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01200624 2001-02-21
PCT/IB2002/000069 WO2002067235A2 (en) 2001-02-21 2002-01-11 Display system for processing a video signal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004523795A true JP2004523795A (ja) 2004-08-05

Family

ID=8179918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002566475A Withdrawn JP2004523795A (ja) 2001-02-21 2002-01-11 ビデオ信号を処理する表示システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020113782A1 (ja)
JP (1) JP2004523795A (ja)
KR (1) KR20020089475A (ja)
WO (1) WO2002067235A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8391630B2 (en) * 2005-12-22 2013-03-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for power reduction when decompressing video streams for interferometric modulator displays
US8049685B2 (en) * 2006-11-09 2011-11-01 Global Oled Technology Llc Passive matrix thin-film electro-luminescent display
US8913004B1 (en) * 2010-03-05 2014-12-16 Amazon Technologies, Inc. Action based device control
US8922480B1 (en) 2010-03-05 2014-12-30 Amazon Technologies, Inc. Viewer-based device control
US9245497B2 (en) 2012-11-01 2016-01-26 Google Technology Holdings LLC Systems and methods for configuring the display resolution of an electronic device based on distance and user presbyopia
US20140118240A1 (en) * 2012-11-01 2014-05-01 Motorola Mobility Llc Systems and Methods for Configuring the Display Resolution of an Electronic Device Based on Distance
US9265458B2 (en) 2012-12-04 2016-02-23 Sync-Think, Inc. Application of smooth pursuit cognitive testing paradigms to clinical drug development
US9380976B2 (en) 2013-03-11 2016-07-05 Sync-Think, Inc. Optical neuroinformatics
US20150179149A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Qualcomm Incorporated Dynamic gpu & video resolution control using the retina perception model
US10264211B2 (en) * 2014-03-14 2019-04-16 Comcast Cable Communications, Llc Adaptive resolution in software applications based on dynamic eye tracking
US9530450B2 (en) * 2014-03-18 2016-12-27 Vixs Systems, Inc. Video system with fovea tracking and methods for use therewith
KR102245297B1 (ko) 2014-05-15 2021-04-27 삼성전자주식회사 단일 방향성의 빔을 이용한 영상 표시 장치 및 방법
EP2958074A1 (en) 2014-06-17 2015-12-23 Thomson Licensing A method and a display device with pixel repartition optimization
US10475370B2 (en) * 2016-02-17 2019-11-12 Google Llc Foveally-rendered display
US11164352B2 (en) * 2017-04-21 2021-11-02 Intel Corporation Low power foveated rendering to save power on GPU and/or display
GB2603878B (en) * 2017-05-19 2022-10-26 Displaylink Uk Ltd Adaptive Compression by Light Level

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5432560A (en) * 1990-06-01 1995-07-11 Thomson Consumer Electronics, Inc. Picture overlay system for television
US5422653A (en) * 1993-01-07 1995-06-06 Maguire, Jr.; Francis J. Passive virtual reality
JPH0824358B2 (ja) * 1993-08-16 1996-03-06 工業技術院長 画像ディスプレー装置
US6075926A (en) * 1997-04-21 2000-06-13 Hewlett-Packard Company Computerized method for improving data resolution
US6239773B1 (en) * 1997-10-13 2001-05-29 U.S. Philips Corporation Image display device
US6173069B1 (en) * 1998-01-09 2001-01-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for adapting quantization in video coding using face detection and visual eccentricity weighting
TW377429B (en) * 1998-02-11 1999-12-21 Au Optronics Corp Method of showing graphics on dot matrix display
US6269175B1 (en) * 1998-08-28 2001-07-31 Sarnoff Corporation Method and apparatus for enhancing regions of aligned images using flow estimation
EP1309893B1 (en) * 2000-08-08 2006-10-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002067235A3 (en) 2004-02-05
KR20020089475A (ko) 2002-11-29
WO2002067235A2 (en) 2002-08-29
US20020113782A1 (en) 2002-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004523795A (ja) ビデオ信号を処理する表示システム
US11480804B2 (en) Distributed foveated rendering based on user gaze
US6919907B2 (en) Anticipatory image capture for stereoscopic remote viewing with foveal priority
US7129981B2 (en) Rendering system and method for images having differing foveal area and peripheral view area resolutions
US6965394B2 (en) Remote camera control device
US6917715B2 (en) Foveal priority in stereoscopic remote viewing system
US10665209B2 (en) Display interface with foveal compression
US10078922B2 (en) Eye tracking for display resolution adjustment in a virtual reality system
US10613624B2 (en) Display driving circuit, driving method thereof and display device
US20190138092A1 (en) Display apparatus
WO2002093916A3 (en) Attentive panoramic visual sensor
US20120081419A1 (en) Image display apparatus and control method thereof
TW200928860A (en) Method and device for adjusting output frame
WO2004066097A3 (en) Gaze tracking system and method
KR20070029376A (ko) 투사형 디스플레이 장치 및 그 제어방법
US20160196805A1 (en) Display Device, Display System and Display Method
CN107093407A (zh) 液晶显示器的功耗降低装置及功耗降低方法、液晶显示器
TWI383675B (zh) 顯示器亮度之控制方法及其裝置
US20200258316A1 (en) Method of garbling real-world image for see-through head mount display and see-through head mount display with realworld image garbling function
TW201211987A (en) Overdriving value generating method
WO2022021991A1 (zh) 图像压缩方法及装置、图像显示方法及装置和介质
CN109040740A (zh) 虚拟现实显示系统及显示驱动装置
JP2000181396A (ja) 表示装置及び画像表示方法
JP3752707B2 (ja) 頭部装着型表示装置
JP5279055B2 (ja) 液晶表示装置、プログラム、及び液晶表示装置の調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405