JP2004523417A - 電磁レールブレーキ装置 - Google Patents

電磁レールブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004523417A
JP2004523417A JP2002571337A JP2002571337A JP2004523417A JP 2004523417 A JP2004523417 A JP 2004523417A JP 2002571337 A JP2002571337 A JP 2002571337A JP 2002571337 A JP2002571337 A JP 2002571337A JP 2004523417 A JP2004523417 A JP 2004523417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
rail brake
electromagnetic rail
brake device
pole shoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002571337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4444563B2 (ja
Inventor
レーマン ヘンリー
コイドル ヘルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Knorr Bremse Systeme fuer Schienenfahrzeuge GmbH
Original Assignee
Knorr Bremse Systeme fuer Schienenfahrzeuge GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Knorr Bremse Systeme fuer Schienenfahrzeuge GmbH filed Critical Knorr Bremse Systeme fuer Schienenfahrzeuge GmbH
Publication of JP2004523417A publication Critical patent/JP2004523417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4444563B2 publication Critical patent/JP4444563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61HBRAKES OR OTHER RETARDING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR RAIL VEHICLES; ARRANGEMENT OR DISPOSITION THEREOF IN RAIL VEHICLES
    • B61H7/00Brakes with braking members co-operating with the track
    • B61H7/02Scotch blocks, skids, or like track-engaging shoes
    • B61H7/04Scotch blocks, skids, or like track-engaging shoes attached to railway vehicles
    • B61H7/06Skids
    • B61H7/08Skids electromagnetically operated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Dynamo-Electric Clutches, Dynamo-Electric Brakes (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

本発明は、電磁レールブレーキ装置(1)であって、磁性のベース及び/又は保持体と、磁極シュー領域とを備えていて、該磁極シュー領域が、磁束を案内する領域と磁束を切り離す領域とを有している形式のものに関する。このような形式の電磁レールブレーキ装置において本発明では、磁性のベース及び/又は保持体が、異なった磁化特性線をもつ材料を有しており、その結果磁極シュー領域における摩耗増大時に電磁レールブレーキとレールヘッド(3)との間の空隙における誘導作用の上昇が回避されるようになっている。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、電磁レールブレーキ装置であって、磁性のベース及び/又は保持体と、磁極シュー領域とを備えていて、該磁極シュー領域が、磁束を案内する領域と磁束を切り離す領域とを有している形式のものに関する。
【0002】
電磁レールブレーキは、基本的に、レール方向に長く延びたコイルと蹄鉄状のマグネットコアとから成る電磁石である。マグネットコイル内を流れる直流は、磁気応力(magnetische Spannung)を発生させ、この磁気応力はマグネットコア内に、レールヘッドを介して閉じられる磁束を生ぜしめる。電磁レールブレーキのブレーキ力の大きさは、磁気回路の磁気抵抗に、つまりマグネットシューとレールとの間における摩擦値、起磁力もしくは電束(elektrische Durchflutung)、ジオメトリ、透磁率及びレール状態に関連している。
【0003】
原則的に、ブレーキ磁石の構造に基づいて、異なった2つの形式の磁石を区別することができる。第1の構成ではマグネットコアは、両側においてコイル体に堅固にねじ結合された2つの鋼壁から成っている。これとは択一的にブレーキ磁石をリンクマグネット(Gliedermagnet)として形成することも可能である。このような構成では、マグネットコアは2つの端部部材と複数の中間リンクとに分割されている。端部部材はコイル体と堅固にねじ結合されており、リンクはコイルボックス開口内において自由に運動することができ、そしてレールの凹凸に追従することができる。
【0004】
電磁レールブレーキの構成に関しては、刊行物「レール車両用のブレーキ、ハンドブック ブレーキ技術の概念及び価値、第45頁、Knorr-Bremse AG, ミュンヘン、1990年」に開示されている。
【0005】
磁極シュー領域における摩擦材料としては、従来技術による電磁式のレールブレーキでは、有利にはSt37鋼が使用されていた。St37摩擦層の使用に関する欠点としては、ブレーキのブレーキ力を著しく低下させるいわゆるスプラッタ(Aufschweissung)が多く発生するということが挙げられる。従ってブレーキ力を再び得るためには、このようなスプラッタを手によって除去することが必要であり、このような作業は保守コストの高騰を招く。GGG40鋳鋼を使用すると確かにスプラッタは僅かしか発生しないが、このような摩擦層によっては小さなブレーキ力しか生ぜしめることができない。
【0006】
僅かなスプラッタしか発生しない点で傑出しかつ十分な耐用寿命を可能にする摩擦材料は、磁極シュー領域のための摩擦材料としては、例えば焼結材料であり、この場合における焼結材料は、少なくとも1つの粉末状の摩耗防止剤の成分と保護層を形成する粉体の成分とを含有している。
【0007】
焼結材料を摩擦材料として使用する場合における欠点としては、磁極シューの摩耗の増大に連れて固着力が著しく強くなり、ひいては生ぜしめられるブレーキ力も大きくなるという問題が挙げられる。この場合ブレーキ力は、新品状態に比べて2倍〜3倍にも高まる。
【0008】
ゆえに本発明の課題は、磁極シュー領域のための摩擦材料として例えば焼結材料を、スプラッタを回避するために使用することができ、しかも従来技術における欠点を回避することができるようにすることである。
【0009】
この課題を解決するために本発明の構成では、磁性のベース及び/又は保持体が、異なった磁化特性線をもつ材料を有しており、その結果磁極シュー領域における摩耗増大時に電磁レールブレーキとレールとの間の空隙における誘導作用の上昇が回避されるようにした。
【0010】
磁気回路において異なった磁化特性線をもつ材料を組み合わせることによって、磁極シューの摩耗によって高まる誘導作用が、ベース体の特定領域における材料を、さらに磁気的な飽和状態へともたらし、ひいては固着力の増大、つまりは電磁レールブレーキとレールとの間の空隙における誘導作用の上昇を抑えることになる。
【0011】
本発明の有利な構成では、磁性のベース及び/又は保持体が、それぞれ2つの脚と、該脚の間における1つ中間領域とを有している。そして各2つの脚が第1の磁性材料を有し、脚の間における中間領域が第2の磁性材料を有している。脚の間における第2の磁性材料は、ベース材料つまり脚の材料とは異なった磁気的な特性線をもつ材料、すなわち所望の磁気特性を有する材料である。
【0012】
本発明の利点としては特に、磁極シューの耐用寿命にわたって等しい不変のブレーキ力が保証されるということが挙げられる。そしてブレーキ力の増大に関連した、電磁レールブレーキの大きな機械的負荷を、回避することが可能である。
【0013】
次に図面を参照しながら本発明の実施例を説明する。
【0014】
図1は、磁極シューを備えた電磁レールブレーキとレールの一部とを示す図である。
【0015】
図1に示された電磁レールブレーキ1は、レール3の長手方向に長く延在する図示されていないコイルと、マグネットコアもしくは保持体又はベース体5とから成っており、このベース体5の脚5.1,5.2は互いに平行に延びている。脚5.1,5.2の端部には磁極シュー7.1,7.2が配置されており、両磁極シュー7.1,7.2とレール3のレールヘッドとの間には空隙9が形成される。磁極シューは有利には摩擦材料、特に焼結材料から形成されている。
【0016】
左右の磁極シュー7.1,7.2(N極もしくはS極)の間における中間室には、この中間室を満たしている非磁性で耐摩耗性で耐衝撃性でかつ耐熱性の中間条片11が配置されている。
【0017】
本発明によれば磁性のベース体及び/又は保持体は、異なった磁化特性線をもつ2つの材料を有している。図示の実施例では、両方の脚5.1,5.2のために第1の材料が使用され、ベース体の両方の脚5.1,5.2の間におけるベース体中間領域13のために、第2の磁性材料が使用される。ベース体中間領域13における第2の磁性材料は次のような磁化特性線を有することによって、すなわち磁極シューの摩耗によって磁気抵抗が、小さくなった距離に基づいてつまり小さくなった空隙9に基づいて減少し、誘導作用が上昇した場合に、脚5.1,5.2の材料とは異なるベース体中間領域13の第2の材料が、さらに磁気飽和へともたらされ、ひいては固着力の上昇つまり空隙9における誘導作用の上昇が回避されるような磁化特性線を有することによって、傑出している。
【0018】
本発明によって初めて、磁極シューの耐用寿命にわたって等しいブレーキ力を有することによって傑出した電磁レールブレーキが得られ、しかもこれによって、ブレーキ力の増大に関連した大きな機械的な負荷を電磁レールブレーキにおいて減じることができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】磁極シューを備えた電磁レールブレーキとレールの一部とを示す図である。
【符号の説明】
【0020】
1 電磁レールブレーキ、 3 レール、 5 ベース体、 5.1,5.2 ベース体の脚、 7.1,7.2 磁極シュー、 9 空隙、 11 中間条片、 13 ベース体中間領域

Claims (6)

  1. 電磁レールブレーキ装置であって、
    磁性のベース及び/又は保持体(5)と、磁極シュー領域とを備えていて、該磁極シュー領域が、磁束を案内する領域と磁束を切り離す領域とを有している形式のものにおいて、
    磁性のベース及び/又は保持体(5)が、異なった磁化特性線をもつ材料を有しており、その結果磁極シュー領域における摩耗増大時に電磁レールブレーキとレールヘッド(3)との間の空隙における誘導作用の上昇が回避されることを特徴とする電磁レールブレーキ装置。
  2. 磁性のベース及び/又は保持体(5)が、それぞれ2つの脚(5.1,5.2)と、該脚(5.1,5.2)の間における1つのベース体中間領域(13)とを有している、請求項1記載の電磁レールブレーキ装置。
  3. 各2つの脚(5.1,5.2)が第1の磁性材料を有し、両脚(5.1,5.2)の間におけるベース体中間領域(13)が第2の磁性材料を有している、請求項1又は2記載の電磁レールブレーキ装置。
  4. 磁極シュー領域の、レール(3)に向けられた部分が、摩擦材料を有していることを特徴とする電磁レールブレーキ装置。
  5. 摩擦材料が焼結材料である、請求項4記載の電磁レールブレーキ装置。
  6. 磁束を切り離す領域が、電磁レールブレーキの長手方向に延びる中間条片(11)として形成されていることを特徴とする電磁レールブレーキ装置。
JP2002571337A 2001-03-09 2002-03-08 電磁レールブレーキ装置 Expired - Fee Related JP4444563B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10111685A DE10111685A1 (de) 2001-03-09 2001-03-09 Magnet-Schienenbremsvorrichtung
PCT/EP2002/002564 WO2002072404A1 (de) 2001-03-09 2002-03-08 Magnet-schienenbremsvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004523417A true JP2004523417A (ja) 2004-08-05
JP4444563B2 JP4444563B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=7677073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002571337A Expired - Fee Related JP4444563B2 (ja) 2001-03-09 2002-03-08 電磁レールブレーキ装置

Country Status (20)

Country Link
US (1) US6953107B2 (ja)
EP (1) EP1370453B1 (ja)
JP (1) JP4444563B2 (ja)
KR (1) KR20030080252A (ja)
AT (1) ATE279347T1 (ja)
CA (1) CA2440182C (ja)
CZ (1) CZ297664B6 (ja)
DE (2) DE10111685A1 (ja)
DK (1) DK1370453T3 (ja)
ES (1) ES2229133T3 (ja)
HR (1) HRP20030687B1 (ja)
HU (1) HUP0303426A3 (ja)
IL (2) IL157754A0 (ja)
NO (1) NO328635B1 (ja)
PT (1) PT1370453E (ja)
RU (1) RU2275309C2 (ja)
SI (1) SI1370453T1 (ja)
SK (1) SK285978B6 (ja)
TR (1) TR200402823T4 (ja)
WO (1) WO2002072404A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007532392A (ja) * 2004-04-14 2007-11-15 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア シーネンファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マグネットレールブレーキ装置
JP2007532393A (ja) * 2004-04-14 2007-11-15 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア シーネンファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マグネットレールブレーキ装置
JP2010521373A (ja) * 2007-03-23 2010-06-24 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア シーネンファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 非対称の励磁コイル及び/又は分割型コイルを備えた電磁レールブレーキ装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004018008B3 (de) * 2004-04-14 2005-12-22 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Magnetschienenbremsvorrichtung mit flach bauendem Bremsmagneten
DE102011113086B4 (de) * 2011-09-09 2021-03-18 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Bremskrafterfassung für dynamische Bremsen eines Schienenfahrzeugs
DE102012010898A1 (de) 2012-06-01 2013-12-05 Knorr-Bremse Gmbh Magnetschienenbremsvorrichtung
DE102012013520A1 (de) 2012-07-06 2014-01-09 Knorr-Bremse Gmbh Verfahren zum Steuern einer Magnetschienenbremsvorrichtung eines Schienenfahrzeugs
CN107708826B (zh) * 2015-05-04 2019-10-01 威克马游乐设施有限责任公司 具有速度调节系统的娱乐乘坐装置
DE102017009157A1 (de) * 2017-09-29 2019-04-04 Knorr-Bremse Gesellschaft Mit Beschränkter Haftung Magnetschienenbremsvorrichtung mit an einer freien Oberfläche angeordnetem Anschlusskörper einer elektrischen Anschlusseinrichtung
US20200164986A1 (en) * 2018-11-27 2020-05-28 The Boeing Company Suspended serving system and methods

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE875691C (de) * 1941-08-26 1953-05-04 Julius Pintsch K G Verfahren zur Gewinnung festhaftender Schichten grossen Waermeabstrahlungsvermoegens
US3889140A (en) * 1968-08-31 1975-06-10 Max Baermann Fa Induction brake or clutch
US3723795A (en) * 1971-07-12 1973-03-27 M Baermann Eddy-current and hysteresis brake for track-bound vehicles
FR2495559A1 (fr) * 1980-12-05 1982-06-11 Metallurg Fse Poudres Metafram Freins de detresse pour tramways, autorails et vehicules analogues
ATE17934T1 (de) 1982-12-23 1986-02-15 Oerlikon Buehrle Ag Schaltbarer permanentmagnet.
NL9402145A (nl) * 1994-12-16 1996-08-01 Transferia Systems Bv Magnetische railreminrichting.
US6364072B1 (en) * 1997-04-28 2002-04-02 Alliedsignal Bremsbelag Gmbh Sintered material for a magnetic track brake
DE29707550U1 (de) * 1997-04-28 1998-08-27 Jurid Werke Gmbh Magnetschienenbremse und Bremsklotz hierfür für Schienenfahrzeuge und Hochgeschwindigkeitsschienenfahrzeuge

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007532392A (ja) * 2004-04-14 2007-11-15 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア シーネンファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マグネットレールブレーキ装置
JP2007532393A (ja) * 2004-04-14 2007-11-15 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア シーネンファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マグネットレールブレーキ装置
JP4881295B2 (ja) * 2004-04-14 2012-02-22 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア シーネンファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マグネットレールブレーキ装置
JP4928442B2 (ja) * 2004-04-14 2012-05-09 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア シーネンファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マグネットレールブレーキ装置
JP2010521373A (ja) * 2007-03-23 2010-06-24 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア シーネンファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 非対称の励磁コイル及び/又は分割型コイルを備えた電磁レールブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
NO20033968L (no) 2003-11-10
KR20030080252A (ko) 2003-10-11
HRP20030687A2 (en) 2004-02-29
PT1370453E (pt) 2005-01-31
HUP0303426A3 (en) 2005-04-28
NO20033968D0 (no) 2003-09-08
DE10111685A1 (de) 2002-09-12
US6953107B2 (en) 2005-10-11
CA2440182C (en) 2012-05-22
NO328635B1 (no) 2010-04-12
EP1370453B1 (de) 2004-10-13
HRP20030687B1 (en) 2006-02-28
JP4444563B2 (ja) 2010-03-31
EP1370453A1 (de) 2003-12-17
US20040112691A1 (en) 2004-06-17
HUP0303426A2 (hu) 2004-01-28
DE50201294D1 (de) 2004-11-18
IL157754A0 (en) 2004-03-28
CA2440182A1 (en) 2002-09-19
RU2003129881A (ru) 2005-02-27
SI1370453T1 (en) 2004-12-31
SK11112003A3 (sk) 2004-03-02
ES2229133T3 (es) 2005-04-16
TR200402823T4 (tr) 2004-11-22
WO2002072404A1 (de) 2002-09-19
CZ297664B6 (cs) 2007-02-28
IL157754A (en) 2009-05-04
CZ20032440A3 (cs) 2004-02-18
RU2275309C2 (ru) 2006-04-27
SK285978B6 (sk) 2007-12-06
ATE279347T1 (de) 2004-10-15
DK1370453T3 (da) 2005-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4881295B2 (ja) マグネットレールブレーキ装置
US8033365B2 (en) Magnetic rail brake device with asymmetric excitation coils and/or with multi-part coils
AU2005232866B2 (en) Magnetic rail brake device
JP4444563B2 (ja) 電磁レールブレーキ装置
US9358992B2 (en) Magnetic rail brake device
JP2010521373A5 (ja)
EP1477382B1 (en) Electrically operable magnetic rail brake device
JPH0539039A (ja) 吸着型渦電流レールブレーキ
RU2185984C2 (ru) Рельсовый тормоз с постоянными магнитами
Kitanov et al. Analysis of eddy-current and magnetic rail brakes for high-speed trains
JPH10230849A (ja) レールブレーキ装置
AU2012227285B2 (en) Magnetic rail brake device with asymmetric excitation coils and/or with multi-part coils
CA1185904A (en) Magnetic brake shoe
ATE397984T1 (de) Elektromagnetische bremse

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4444563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees