JP2004523193A - 電動モータの始動システム用の構造装置 - Google Patents

電動モータの始動システム用の構造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004523193A
JP2004523193A JP2002548844A JP2002548844A JP2004523193A JP 2004523193 A JP2004523193 A JP 2004523193A JP 2002548844 A JP2002548844 A JP 2002548844A JP 2002548844 A JP2002548844 A JP 2002548844A JP 2004523193 A JP2004523193 A JP 2004523193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
basic body
opening
biasing
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002548844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4444562B2 (ja
Inventor
メデイロス,ネト・ルイス・マガーリヤエス
フエウサー,フーリヨ・ホセ
ロドリゲス,フリオ・セサー
Original Assignee
エンプレサ・ブラジレイラ・デイ・コンプレソレス・エシ・ア−エンブラク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from BR0103585A external-priority patent/BR0103585A/pt
Application filed by エンプレサ・ブラジレイラ・デイ・コンプレソレス・エシ・ア−エンブラク filed Critical エンプレサ・ブラジレイラ・デイ・コンプレソレス・エシ・ア−エンブラク
Publication of JP2004523193A publication Critical patent/JP2004523193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4444562B2 publication Critical patent/JP4444562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/077Compressor control units, e.g. terminal boxes, mounted on the compressor casing wall containing for example starter, protection switches or connector contacts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S248/00Supports
    • Y10S248/906Electrical outlet box support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)
  • Induction Machinery (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

カバー(20)と始動装置(30)とモータプロテクタ(40、40’)とが装着される基本本体(10)を具備する電動モータの始動システム用の構造装置であって、基本本体には、外面(11)に、キャパシタを連結するための突起ロッド(12)と、キャパシタ(2)のそれぞれの端子に嵌合する一対の第1の開口(13)と、始動装置へ電気接続する第1の付勢開口(15)と、モータプロテクタへ電気接続する第2の付勢開口(16)とが設けられ、基本本体は、始動装置を受け取り且つ突起ロッドに対向し電動モータへ電気接続するための2つのピンを受け取る2つの受取開口(21)が設けられたカバーによって閉じられる第1のハウジング(17)を画定し、モータプロテクタには、電動モータへ電気接続する第3のピンを導入するための雌コネクタ(41)が設けられ、これは、第2のハウジング(17)内部に装着され、モータプロテクタは、第2の付勢開口に整列配置した接触ピン(42、42’)に電気的に連結される。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、電動モータに使用される型の始動システム用の構造装置に関し、特に、冷蔵気密コンプレッサに使用される単相誘導電動モータに関して言及する。
【背景技術】
【0002】
単相誘導電動モータは、その簡便性、強度および高性能のため、広く使用されている。一般に、冷蔵庫、冷凍庫、エアコン、気密コンプレッサ、洗濯機、ポンプ、送風機等の家電製品、および、いくつかの産業上の利用に見られる。
【0003】
公知の誘導電動モータには普通、ケージ型の回転子およびコイル巻き始動機が設けられ、2つの巻線を有し、一方は運転中のコイル用であり、他方は始動コイル用である。コンプレッサの通常操作中に、運転中のコイルには交流電圧が供給され、始動コイルは一時的に始動操作の開始時に供給され、始動機のエアギャップに回転磁場を形成し、これは、回転子を加速しモータ始動を促進するために必要な状態である。
【0004】
この回転磁場は、好ましくは90度に近い角度で、主要コイルに流れる電流に対して時間的に変位する電流を始動コイルに供給することによって得られてもよい。両方のコイルを流れる電流の間のこの時間変位は、コイルの構造的特性によって、または、コイルの1つに直列に、外部インピーダンスを設置することによって達成されるが、一般には始動コイルに直列に外部インピーダンスを設置することによって達成される。電動モータの始動過程中に始動コイルに流れるこの電流の値は一般に高く、電動モータの加速を促進するのに必要な時間が過ぎた後に、この電流を中断するための型のスイッチを使用する必要がある。
【0005】
非常に高い効率が必要とされる電動モータでは、この始動コイルは、始動期間が過ぎた後に完全には接続が断たれることはなく、キャパシタ、すなわち運転中のキャパシタは、前記始動コイルに直列に接続されて維持され、電動モータの最大トルクおよび効率を高めるのに十分な電流を提供する。
【0006】
電動モータの通常操作中に始動コイルに直列に永久インピーダンスを使用するこの構成を備えた電動モータでは、米国特許第5,051,681号明細書に記載のように、PTCまたは電子型のいくつかの始動装置が公知である。
【0007】
電動モータの公知の始動および保護モジュールの他の構造的構成要素は、サーマルプロテクタであり、これは、短絡または過負荷の状態の電動モータを保護する機能を有する。この構成要素は、コンプレッサの付勢ピンに直接装着されてもよく、またはその隣に収容されてもよく、導体によって前記コンプレッサに接続されてもよく、または、コンプレッサの内部に設置されて、たとえば、電動モータの巻線に接触してもよい。
【0008】
始動システム用のいくつかの公知の構造において、始動システムはモジュールを具備し、これはその中に、始動装置とモータプロテクタとを収容し、外部に少なくとも1つのキャパシタ、すなわち運転中のキャパシタを担持し、これは、キャパシタサポートを介してこのモジュールに連結される(米国特許第5,170,307号明細書)か、または、前記モジュールに直接連結される(米国特許第5,729,416号明細書)。
【0009】
他の公知の構造において、始動システムは、キャパシタを使用せずにすますか、または、運転中のキャパシタ(およびもし設けられているのならば始動キャパシタ)が、適切な接続ケーブルによって前記始動システムのモジュールに作用的に連結されるのを可能にする(国際公開第98/21735号パンフレット)。
【0010】
運転中のキャパシタが始動システムのモジュールに、直接またはサポートを介して、連結される構造においては、固定ロッドまたは着脱自在なロッドが設けられ、その自由端にピンを有して運転中のキャパシタの係合部分を受け取る。米国特許第5,729,416号明細書の解決法において、運転中のキャパシタの固定ロッドの端には、始動システムのモジュールに取り付けられたキャパシタを動かなくするように、側方向溝が設けられる。それにもかかわらず、これらの溝は、運転中のキャパシタがモジュールに対して係合位置から意図せずに変位するのを防止しないが、それは、前記溝がそれに対する軸方向保持を提供しないからである。
【0011】
始動システムの公知のモジュール解決法は、コンプレッサの電動モータの始動要素および保護要素の組立の簡略化を有するが、そのような公知のシステムは、各相違のため、適切な仕様を備えた始動システムを必要とする電動モータの始動システム用の異なる構成および用途に適合することを可能にするために十分な汎用性がないという不利点を有する。米国特許第5,729,416号明細書で提案された解決法において、構造装置はシェルを具備し、これは、始動装置とサーマルプロテクタとを収容する基本本体によって形成され、それは製造中には完全に且つ確実に閉じられており、始動システムに対して与えられるべき用途の機能として特定の構造物を必要とする。このようにして、組立ラインを離れた後に、米国特許第5,729,416号明細書の構造装置の物体は、シェルが完全に閉じられておりその中に製造中に使用される始動装置およびサーマルプロテクタを封入しているため、構成要素を再配列することができない。この構造的特徴のため、電動モータのカスタマは、異なる用途用には異なる種類のモジュールを保管せざるを得ない。たとえば、サーマルプロテクタに問題が発生すると、モジュール全体を交換しなければならず、始動装置が使用不可となる。始動装置に欠陥が生じる場合も同様である。さらに、カバーがシェルの基本本体全体を閉鎖するように設計されているため、始動装置およびサーマルプロテクタによって画定される構成要素のいずれをも交換することは可能ではない。
【0012】
公知の構造装置の別の特徴は、ユーザがモジュールの供給端子に触れるのを防止するために絶縁保護が必要である場合には、シェルは、供給端子用の開口を含む二重管状拡張部を組み込むために、特定の設計で構造される。この目的のために、異なる種類のシェルを製造するためのツールの数を倍にする必要があり、保管される品目の数を増やすだけではなく、製造中にコストを上げ、生産性を低下する。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
したがって、本発明の目的は、強度が高く、且つ簡略な構造を備えた電動モータの始動システム用の構造装置を提供することであり、これは、始動システムを画定するモジュールの製造後に、且つ、構成要素を損失せずまたは異なるシェル設計を使用することなく、供給端子の絶縁保護手段に、構成要素の配列を修正するのが可能であるように組み立てが簡単であり、また、十分に汎用性がある。
【0014】
本発明のさらなる目的は、上述のような電動モータの始動システム用の構造装置を提供することであり、これは、キャパシタが前記始動システムのモジュールに直接連結される場合には、同一種類の他のキャパシタが前記モジュールへ接続することを回避し、同様に、これらのモジュールの付勢されており未使用の端子に触れるのを回避する。
【課題を解決するための手段】
【0015】
本発明の電動モータの始動システム用の構造装置は、基本本体を具備する種類のものであり、基本本体に対して、カバー、始動装置およびモータプロテクタが装着される。基本本体は、外面に、キャパシタを連結するための突起ロッドと、突起ロッドに連結されるべきキャパシタのそれぞれの端子に嵌合するための一対の第1の開口であって、基本本体内部に設けられた一対の第1の電気コネクタに整列配置して配列される一対の第1の開口と、始動装置へ電気接続するための第1の付勢開口と、モータプロテクタへ電気接続するための第2の付勢開口と、を具備する。基本本体は、始動装置を受け取る第1のハウジングを画定し、これは、突起ロッドに対向するカバーによって閉じられ、2つの受取開口が設けられ、これは、電動モータへ電気接続するための2つのピンを受け取るために基本本体内部に収容された一対の雌コネクタに整列配置される。モータプロテクタには、電動モータへ電気接続するために第3のピンを導入するための雌コネクタが設けられ、これは、第1のハウジングへ側方向に連結された第2のハウジングの内部に装着され、モータプロテクタには、第2の付勢開口に整列配置した接触ピンが設けられる。
【0016】
本発明によって提案された構造において、カバーは第1のハウジングのみに設けられ、第2のハウジングに設けられるサーマルプロテクタへはモジュール製造後でも触れることを可能にする。このようにして、提案された装置は、1つのみの始動モジュールを使用するのを可能にし、これは、始動システムへ与えられるべき特定の用途に適切なサーマルプロテクタを受け取ってもよい。サーマルプロテクタの適用は、製造中に、前記始動システムを使用する電化製品の生産ラインで行われてもよく、または、最終ユーザの現場で気密コンプレッサ等の家電製品のメンテナンス作業中に行われてもよい。
【0017】
考慮すべき他の態様は、2つの構成要素の各一方の再使用であり、どちらが欠陥を有するのかによる。
【0018】
ここに提案された装置の別の有利な特徴は、下記の本発明の説明で明らかになる。
【0019】
本発明は、添付の図面を参照して以下に説明される。
【0020】
本発明は、たとえば、冷蔵システムの気密コンプレッサに使用される単相誘導型の電動モータの始動システム用の構造装置を説明する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
本発明の始動システム用の構造装置は、カバー20と、始動装置30と、雌コネクタ41が設けられた電動モータプロテクタ40と、が装着される絶縁材料から製造された基本本体10を具備する。
【0022】
図1から13に図示された構造によると、基本本体10は、キャパシタを連結するための突起ロッド12と、たとえば運転中のキャパシタ等のキャパシタ2の端子に嵌合するための、一対の第1の開口13および一対の第2の開口14とを、外面11に組み込まれて具備し、前記第1の開口13は突起ロッド12に装着されたキャパシタ2の端子に嵌合するように寸法づけられ、第2の開口14は、キャパシタ2へ接続するための接続ケーブル(図示せず)の端子を受け取るように寸法づけられ、それは、本発明の始動システムの基本本体10から離れた電動モータに装着され、前記一対の第1および第2の開口13、14は互いに近接して位置決めされ、そのため、一対の第1の開口13を介する接続は、他のいずれのキャパシタ2が一対の第2の開口14を介して接続することおよび一対の開口へ触れることもを防止する。一対の第2の開口14は付勢されるが、キャパシタ2を接続するためには使用されない。
【0023】
前記構造によると、第2の開口14はキャパシタ2によって覆われ、そのときキャパシタ2は、突起ロッド12に連結することによって基本本体10に直接装着され、その連結は、たとえば、突起ロッド12に対するキャパシタ2の干渉によって達成されてもよい。
【0024】
基本本体10は、さらに、始動装置へ電気接続するための第1の付勢開口15を有し、それに対して、基本本体10内に設けられた電気接続弾性手段が整列配置し、また、モータプロテクタ40へ電気接続するための第2の付勢開口16を有し、図1から7および11に図示されるように、前記モータプロテクタ40が基本本体10へ装着される構造において、モータプロテクタ40の接触ピン42を受け取るために、第1の付勢開口15は第1および第2の開口13、14に対して側方向に画定され、第2の付勢開口16は第1の開口13に対向して画定される。
【0025】
本発明の始動システムは、図示されるように、始動装置を受け取るための第1のハウジング17と、使用されるべきモータプロテクタ40の型に対応して形状づけられる第2のハウジング18と、を含み、前記第1のハウジング17は基本本体10内部に画定されてカバー20によって閉鎖され、第2の付勢開口16は第2のハウジング18に画定され、それに対してモータプロテクタ40の接触ピン42が整列配置する。
【0026】
本発明の構造的形態によると、第2のハウジング18は基本本体10の内部に画定され、少なくとも1つの壁19によって第1のハウジング17から間隔をおかれ、カバー20の平面に実質的には直交する。図1から5に図示された第1の構造において、基本本体10は、単一片に、第1のハウジング17および第2のハウジング18を画定し、その間に1つの共通壁19のみがある。
【0027】
図1から7に図示された始動装置の構造では、カバー20は基本本体10上に置かれ、基本本体10の第2のハウジング18にモータプロテクタ40を配置する前に第1のハウジング17を閉鎖する。この構造において、モータプロテクタ40は、第2のハウジング18の内部に位置決めされる本体部分43と、前記本体部分43に直交して、モータプロテクタ40を基本本体10に装着する間に、第1のハウジング17を閉鎖するカバー20の隣接部分において前記カバー20の外面に対して据付けられる一対の基部突起物44と、を含む。
【0028】
図8および9に図示された始動装置の構造では、第2のハウジング18が、円筒形で本体部分43’を有し接触ピン42’を有するモータプロテクタ40’を受け取る。
【0029】
図1から7にさらに図示されるように、基本本体10の第1のハウジング17の内部に、始動装置30の一対の電気接触端子50も設けられ、各々が、コンプレッサの電動モータの端子のそれぞれの接触ピン(図示せず)を受け取るための雌コネクタ51を画定し、前記雌コネクタ51の各々は、カバー20に画定されたそれぞれの受取開口21に整列配置して配列される。
【0030】
電気接触端子50は、一対の第1の電気コネクタ52を画定し、各第1の電気コネクタ52は第1の開口13の一方に整列配置する。前記電気接触端子50は一対の第2の電気接触53をさらに有し、各々はそれぞれの第2の開口14に整列配置する。
【0031】
図示された構造的な選択肢では、始動装置30は、電子プレートの形態を採っており、電気接続弾性手段54を押圧することによって基本本体10の第1のハウジング17の内部に装着される。各電気接触端子50は1つの電気接続弾性手段54を有し、これが始動装置30を前記第1のハウジング17の内部に位置決めし、始動装置30へ電気接触させ、前記電気接触端子50の1つは、基本本体10の第1の付勢開口15に整列配置したそれぞれの第2の電気接触53を有する。
【0032】
基本本体10はさらに、カバー20の据付縁10aに隣接して且つ少なくとも各側方向壁に、たとえば歯の形態を採るカバー保持手段60が設けられたそれぞれの側方向フランジ10bも含み、それはたとえばカバー20に画定されたウインドウの形態を採る固定手段23に嵌合する。
【0033】
図示された構造において、基本本体10は、その中に、各第1の開口13に整列配置して、電気接触端子50のそれぞれの第1の電気コネクタ52用のハウジングを画定する。
【0034】
図示された構造におけるカバー20は、少なくとも2つの周囲壁52を有し、これはカバー20の閉鎖面26から突出し、それに固定手段23が設けられる。
【0035】
本発明によると、キャパシタを連結するための突起ロッド12には、軸方向保持手段70が設けられ、これが、基本本体10の第1の開口13に電気的に連結された位置で、基本本体10に装着されたキャパシタ2を保持するように作動する。図示された構造において、軸方向保持手段70は、突起ロッド12の周囲輪郭の少なくとも一部に画定された少なくとも1つの固定歯を含む。
【0036】
本発明の構造的な選択肢において、突起ロッド12の軸方向保持手段70は、下記に説明され図1に図示されるように、少なくとも1つの第1の保持歯71と、第2の保持歯72とを画定する。
【0037】
図11から13の図示によると、基本本体10の外面11に本発明のモジュールに直接装着された状態でキャパシタ2が配置され、前記キャパシタ2は、キャパシタ2を突起ロッド12に嵌合し保持するために、スロット4が設けられた端突起3を有する。
【0038】
構造的な選択肢において、キャパシタ2を突起ロッド12へ固定することは、前記部品の間の干渉によって、前記キャパシタ2のスロット4を前記突起ロッド12に嵌合する間に得られる。
【0039】
図12に図示された構造において、キャパシタ2は突起ロッド12のまわりに連結され、その端突起が、前記突起ロッド12の少なくとも1つの第1の保持歯71に対して下方に位置決めされるようにし、その歯は、説明されているモジュール1の基本本体10に対して決定された種類のキャパシタ2を保持するのを確実にするために画定される。より大きな寸法のキャパシタでは、突起ロッド12は、図13に図示されるように、少なくとも1つの第2の保持歯72を有し、これは、第1の保持歯71の上に垂直に位置決めされる。
【0040】
図11から13に図示された実施形態において、キャパシタの端突起3の下部面は、突起ロッド12の壁部分に据付けられ、これは、この実施形態では、キャパシタ2の前記端突起3用の据付ストッパを画定する。
【0041】
図示された構造において、突起ロッド12は、端突起の据付領域まで、第1の保持歯71に対して下方に、互いに直交する2つの突起側方向壁を有し、前記壁は、上述の据付領域まで突起ロッド12へのテーパを画定し、そこで前記壁の第1のものは、前記第1の壁に設けられる第1の保持歯71を画定するために中断され、これは、基本本体10に装着されたキャパシタ2の隣接する側方向壁に平行な突起ロッド12の壁の一方である。第2の壁は、第1の壁に対向しており、より大きな寸法のキャパシタ2の端部分3用に第2の保持歯72を画定し(図13)、前記第2の壁は第2の保持歯72を画定するために部分的に中断される。突起ロッド12の2つの他の直交する壁は、たとえば、前記突起ロッド12の自由端まで連続してもよい。
【0042】
図6から9に図示されるように、本発明を実行する他の方法によると、本発明の始動システムの基本本体10は、第2のハウジング18に係合可能な第1のハウジングを有し、前記係合は係合手段80によって得られ、これは、第1のハウジング17と第2のハウジング18とによって画定される部分の一方に設けられ、且つ、前記部分の他方に設けられた係合受取手段81に係合可能である。
【0043】
この構造において、第1のハウジング17と第2のハウジング18とによって画定される前記部分の各々は、係止手段90を含み、これは、前記部分が意図せずに連結が外れるのを防止するために、選択的に前記部分の他方に設けられた係止手段90から解放可能であり係合可能である。
【0044】
図7の図示によると、係止手段90は歯の形態を採っており、各歯は、第1のハウジング17または第2のハウジング18のいずれかのそれぞれの部分に設けられたガイド91に画定されており、前記部分の側方向壁の窪んだ部分にあり、前記歯は、第1のハウジング17および第2のハウジング18の部分が係合する間に弾性的に変形して、前記歯の突き合う面の間で相互に据付けられることが達成される。
【0045】
図6から9に図示された構造において、係合手段80は、相互に摺動可能に協働するガイドであり、前記ガイドの少なくとも一部は蟻継ぎ型(dovetail)嵌合を画定する。
【0046】
本発明の別の構造的形態において、図10に図示されるように、第1のハウジング17には第2の付勢開口16を画定する付勢端子ハウジング17aが設けられ、その内部に、接触端101を有しその対向する端に雌コネクタ102を画定する付勢端子100を収容し、前記付勢端子100は、たとえばコンプレッサ内部に基本本体10から距離をおいて装着された図示されないモータプロテクタに電気的、且つ作用的に係合している。図示されていないが、この構成は、基本本体10にモータプロテクタ40を受け取るために、モータプロテクタ40に嵌合するためのガイドをも有してもよい。
【0047】
図14から18は、本発明の始動システム用の別の可能な構造を図示し、前記構造は下記に説明されるが、図1から13に図示された構造に関連して既に説明された同一部分に使用されたものと同一の参照符号が使用される。
【0048】
この構造において、基本本体10は、既に説明したものに類似した構造を有するが、第1および第2の付勢開口15、16が、中に突起ロッド12が組み込まれる基本本体10の外面11の側方向縁の1つに近接して横に並んで設けられ、前記第1および第2の付勢開口15、16が第1のハウジング17内部へ開口していることが異なる。
【0049】
基本本体10はさらに、前記外面11に一対の第1の開口13のみを有し、先に既に説明したように、突起ロッド12に装着されるキャパシタ2の端子に嵌合するためのものである。
【0050】
この実施形態において、一対の第1の開口13は、第2のハウジング18との共通壁19に隣接するその端領域に、且つ、突起ロッド12に対して付勢開口15、16の位置に対向して、第1のハウジング17の内部へ開口するように位置決めされることが好ましい。基本本体10およびカバー20は、先に説明された他の特徴にしたがって構造され、その定義は変わっていないが、一対の第1の開口13のみに接続されるというキャパシタの制限は異なり、第1および第2の付勢開口15、16が第1のハウジング17に対応する領域に横に並んで設けられることが異なることを理解すべきである。
【0051】
また、図14から18の構造において、基本本体10の第1のハウジング17の内部に、始動装置30の2つの電気接触端子50も設けられ、各々が、電動モータのそれぞれの端子接触ピンを受け取るために1つの雌コネクタ51を画定し、前記雌コネクタ51の各々は、カバー20に画定されたそれぞれの受取開口21に整列配置する。
【0052】
電気接触端子50は、一対の第1の電気コネクタ52も画定し、その各々はそれぞれの第1の開口13に整列配置し、同様に、電気接続弾性手段54は始動装置30を第1のハウジング17の内部に位置決めし、始動装置30と電気接触させ、前記電気接触端子50の一方は、それぞれの第2の電気接触53を有し、前記第1の付勢開口15によって付勢されるように、基本本体10の第1の付勢開口15に整列配置している。
【0053】
図14から18に図示された構造において、第1のハウジング17は内部に、サーマルプロテクタ40を付勢する接触ピン42に電気的に連結されるべき第1の接続部分55aを有する第3の接触端子55と、基本本体10の第2の付勢開口16に作用的に連結される第2の接続部分55bと、を担持する。
【0054】
図19、20および21は、管状拡張部110を図示し、好ましくは二重本体であり、絶縁体から作られて基本部分111を有し、付勢開口15、16のまわりで基本本体10の外面11に据付けられ、直交フランジ112を組み込み、これは、基本本体10の隣接する側方向面に対して据付けられる。各フランジ112は、保持手段を有し、好ましくは小さなウインドウ113の形態を採っており、その中に、係止手段たとえばさね(tongue)10’が係止し、これは、基本本体10に対して外部的に組み込まれる。二重管状拡張部110は、基本本体10へ任意に装着した後に、ある種の保護スリーブをシステムの供給端子のまわりに画定し、前記端子にユーザが不注意に触れるのを防止する。
【図面の簡単な説明】
【0055】
【図1】本発明の電動モータの始動システム用の第1の構造の分解斜視図であり、前記始動システムの基本本体に連結されたキャパシタは除かれている。
【図2】図1に図示されたモジュールの上面図である。
【図3】図2の線III−IIIに沿った本発明の始動システムの基本本体の長手方向断面図である。
【図4】図1に図示された始動システムの基本本体の底面図であり、モータプロテクタ、始動装置およびその接触端子が前記基本本体に装着されている。
【図5】図4に図示された基本本体の底面図であり、第1のハウジングはカバーによって閉じられている。
【図6】本発明の始動システムの基本本体用の第2の構造の底面図である。
【図7】図6の線VII−VIIに沿った本発明の始動システムの基本本体の長手方向断面図である。
【図8】本発明の始動システムの基本本体用の第3の構造の上面図である。
【図9】図8に図示された基本本体の横断面図である。
【図10】本発明の始動システムの基本本体用の第4の構造の分解斜視図である。
【図11】図1のモジュールの上面図であり、キャパシタがそれに装着されている。
【図12】図10のモジュールの正面図であり、キャパシタ構造を有する。
【図13】図12のモジュールの正面図であり、別のキャパシタ構造を有する。
【図14】本発明の始動システム用の第5の構造の正面斜視図であり、キャパシタは除かれている。
【図15】図14に図示された基本本体の断面図である。
【図16】図14に図示された基本本体の底面図であり、モータプロテクタ、始動装置およびその接触端子を収容している。
【図17】図16に図示された基本本体の底面図であり、第1のハウジングはカバーによって閉じられている。
【図18】キャパシタを担持する図14のモジュールの上面図である。
【図19】図1に類似した図であるが、付勢開口で管状本体に係合する二重管状拡張部を分解して図示している。
【図20】二重管状拡張部の装着された状態で、図19の組立を図示する。
【図21】図20に類似した図であるが、始動システムの基本本体に装着されたキャパシタをさらに図示する。

Claims (23)

  1. カバー(20)と始動装置(30)とモータプロテクタ(40、40’)とが装着される基本本体(10)を具備する電動モータの始動システム用の構造装置であって、前記基本本体(10)には、外面(11)に、キャパシタを連結するための突起ロッド(12)と、前記突起ロッド(12)に連結されるべきキャパシタ(2)のそれぞれの端子に嵌合するための一対の第1の開口(13)であって、前記基本本体(10)内部に設けられた一対の第1の電気コネクタ(52)に整列配置して配列される一対の第1の開口(13)と、前記始動装置(30)へ電気接続するための第1の付勢開口(15)と、前記モータプロテクタ(40)へ電気接続するための第2の付勢開口(16)と、が設けられ、前記基本本体(10)は、前記始動装置(30)を受け取るための且つ前記突起ロッド(12)に対向し2つの受取開口(21)が設けられる前記カバー(20)によって閉じられる第1のハウジング(17)を画定し、これは、第1の電気コネクタ(52)にそれぞれ電気的に接続された一対の雌コネクタ(51)に整列配置され且つ前記電動モータへ電気接続するために2つのピンを受け取るための前記基本本体(10)の内部に収容され、前記モータプロテクタ(40、40’)には、前記電動モータへ電気接続するために第3のピンを導入するための雌コネクタ(41)が設けられ、それは前記第1のハウジング(17)へ側方向に連結された第2のハウジング(18)の内部に装着され、前記モータプロテクタ(40、40’)は、前記第2の付勢開口(16)に整列配置した接触ピン(42、42’)に電気的に連結されることを特徴とする、構造装置。
  2. 前記基本本体(10)の前記外面(11)は、一対の第2の電気コネクタ(53)に整列配置して設けられた一対の第2の開口(14)を有し、これは、第1の電気コネクタ(52)にそれぞれ電気的に接続され前記基本本体(10)の内部に設けられ、前記第2の開口(14)は、前記基本本体(10)から距離をおいたキャパシタへ接続するために接続ケーブルのそれぞれの端子に嵌合する寸法であり、前記第1および第2の開口(13、14)は、前記第1の開口(13)を介する接続が前記第2の開口(14)へ接続するのを防止し且つこれに触れることを防止するように、互いに対して位置決めされることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第2の開口(14)は、前記基本本体(10)へおよび前記突起ロッド(12)へ装着される状態で前記キャパシタ(2)によって覆われることを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  4. 前記第2の付勢開口(16)は、前記第2のハウジング(18)の内部に開口するために、前記モータプロテクタ(40、40’)へ組み込まれた接触ピン(42、42’)に整列配置して、前記基本本体(10)に設けられることを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  5. 前記第1および第2の付勢開口(15、16)は、前記基本本体(10)の前記外面(11)の側方向縁の1つの近傍に、横に並んで設けられ、そこに前記突起ロッド(12)が組み込まれ、前記付勢開口(15、16)は前記第1のハウジング(17)の内部に開口することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  6. 前記第1の開口(13)は、前記第2のハウジング(18)に隣接する前記第1のハウジング(17)の領域で、且つ、前記突起ロッド(12)に対する前記付勢開口(15、16)の場所に対向して、前記第1のハウジング(17)の内部に開口することを特徴とする、請求項5に記載の装置。
  7. 前記第1のハウジング(17)は前記始動装置(30)用の2つの接触端子(50)を受け取り、各々が、前記電動モータの端子の接触ピンを受け取るために前記カバー(20)のそれぞれの受取開口(21)に整列配置した雌コネクタ(51)と、一対の第1の電気コネクタ(52)であって、各々がそれぞれの第1の開口(13)に整列配置した一対の第1の電気コネクタ(52)と、前記始動装置(30)を前記第1のハウジング(17)の内部に位置決めし前記始動装置(30)に電気接触させる電気接続弾性手段(54)と、を有し、電気接触端子(50)の1つは前記第1の付勢開口(15)に整列配置した前記それぞれの第2の電気接触(53)を有し、前記第1のハウジング(17)は第3の接触端子(55)をさらに担持し、サーマルプロテクタ(40)の前記接触ピン(42)に電気的に連結されるべき第1の接続部分(55a)と、前記基本本体(10)の前記第2の付勢開口(16)に作用的に連結した第2の接続部分(55b)と、を有することを特徴とする、請求項6に記載の装置。
  8. 絶縁材料製の管状拡張部(110)は、基本部分(111)を有し、これは、前記第1および第2の付勢開口(15、16)のまわりに基本部分(10)の前記端面(11)に対して据付けられて係止し、前記システムの供給端子を含むように保護スリーブを画定することを特徴とする、請求項5に記載の装置。
  9. 前記基本部分(111)は、前記基本本体(10)の隣接する側方向面に対して据付けられるフランジ(112)を組み込み、各フランジ(112)には、前記基本本体(10)に対して外部的に組み込まれた係止手段(10’)へ連結される保持手段(113)が設けられることを特徴とする、請求項8に記載の装置。
  10. 前記突起ロッド(12)には前記キャパシタ(2)用の軸方向保持手段(70)が設けられることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 前記キャパシタ(2)は干渉によって前記突起ロッド(12)へ保持されることを特徴とする、請求項10に記載の装置。
  12. 前記軸方向保持手段(70)は、前記突起ロッド(12)の周囲輪郭の少なくとも一部に画定された少なくとも1つの固定歯を含むことを特徴とする、請求項10に記載の装置。
  13. 前記始動装置(30)は、前記電気接続弾性手段(54)を介して前記基本本体(10)内部に装着された電子プレートであることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  14. 前記基本本体(10)は、前記カバー(20)の据付縁(10a)に隣接して、前記カバー(20)に設けられた保持固定手段(23)用のカバー保持手段(60)が設けられた側方向フランジ(10b)を含むことを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  15. 前記第2のハウジング(18)は、前記基本本体(10)に画定され、前記第1のハウジング(17)から少なくとも1つの壁(19)によって間隔をおかれ、これは、前記カバー(20)の平面に実質的に直交することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  16. 前記基本本体(10)は、単一片に、前記第1および第2のハウジング(17、18)を画定することを特徴とする、請求項15に記載の装置。
  17. 前記第1および第2のハウジング(17、18)によって画定される部分の一方は、前記部分の他方に設けられた係合受取手段(81)に連結されるべき係合手段(80)を担持することを特徴とする、請求項15に記載の装置。
  18. 前記第1および第2のハウジング(17、18)によって画定される部分の各々は係止手段(90)を含み、これは、意図せずに連結が外れるのを防止するように、選択的に前記部分の他方に設けられた係止手段(90)から解放され且つこれに係合することを特徴とする、請求項17に記載の装置。
  19. 前記係合手段(80)は、相互に且つ摺動可能に協働するガイドであることを特徴とする、請求項18に記載の装置。
  20. 前記ガイドの少なくとも一部は蟻継ぎ型嵌合を画定することを特徴とする、請求項19に記載の装置。
  21. 前記第1および第2のハウジング(17、18)によって画定される部分の一方は、前記部分の他方に設けられた前記係止手段(90)に摺動可能に嵌合するためのガイドを含むことを特徴とする、請求項20に記載の装置。
  22. 前記モータプロテクタ(40、40’)は、その拡張部の一部が、前記第1のハウジング(17)を閉じる前記カバー(20)の隣接する部分に対して据付けられていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  23. 前記第1のハウジング(17)には付勢端子が設けられ、前記第2の付勢開口(16)を画定し、前記基本本体(10)から距離をおいたモータプロテクタに電気的に且つ作用的に係合することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
JP2002548844A 2000-12-04 2001-11-30 電動モータの始動システム用の構造装置 Expired - Lifetime JP4444562B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR0006259 2000-12-04
BR0103585A BR0103585A (pt) 2001-06-28 2001-06-28 Arranjo construtivo para sistema de partida de motor elétrico
PCT/BR2001/000143 WO2002047236A2 (en) 2000-12-04 2001-11-30 Constructive arrangement for the starting system of an electric motor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004523193A true JP2004523193A (ja) 2004-07-29
JP4444562B2 JP4444562B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=25663419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002548844A Expired - Lifetime JP4444562B2 (ja) 2000-12-04 2001-11-30 電動モータの始動システム用の構造装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6841730B2 (ja)
EP (1) EP1340308A2 (ja)
JP (1) JP4444562B2 (ja)
CN (1) CN100407558C (ja)
AU (1) AU2002216849A1 (ja)
MX (1) MXPA03004940A (ja)
NZ (1) NZ526142A (ja)
SK (1) SK6732003A3 (ja)
WO (1) WO2002047236A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103671028A (zh) * 2013-12-17 2014-03-26 合肥美的电冰箱有限公司 压缩机用组件体、压缩机组件和冰箱

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10323550A1 (de) * 2003-05-24 2004-12-23 Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh & Co Kg Sicherungsdose für ein Fahrzeug
US7189111B2 (en) * 2005-05-19 2007-03-13 Bae Industries, Inc. Stand-off bracket for securing a wire harness connector assembly to DC electric motor and associated method
ITVA20070081A1 (it) 2007-10-22 2009-04-23 B D G El S P A Assieme di connessione elettrica, avviamento e protezione di un moto-compressore elettrico in guscio metallico ermetico
CN101754106B (zh) * 2008-12-04 2014-06-11 北京网秦天下科技有限公司 在手机用户之间推荐内容的方法和系统
JP5830858B2 (ja) * 2010-12-24 2015-12-09 株式会社豊田自動織機 電子機器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4422120A (en) * 1980-10-13 1983-12-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Combination starter-protector device
US4387412A (en) * 1980-10-31 1983-06-07 General Electric Company Combination starter-protector device
IT8153530V0 (it) * 1981-08-07 1981-08-07 Aspera Spa Gruppo di alimentazione e protezione di un compressore ermetico di una macchina frigorifera con regolazione termostatica
IT1181608B (it) * 1985-03-15 1987-09-30 Texas Instruments Italia Spa Salvamotore sensibile alla corrente ed alla temperatura e motore che lo incorpora,in particolare per compressori di frigoriferi e simili
US4862306A (en) * 1988-12-22 1989-08-29 Texas Instruments Incorporated Combination motor protector and starter apparatus
US5729416A (en) * 1995-05-30 1998-03-17 General Electric Company Motor starter and protector module
IT1285278B1 (it) * 1996-02-29 1998-06-03 Embraco Europ Srl Dispositivo di alimentazione e protezione di un compressore ermetico di una macchina frigorifera, dispositivo per il collegamento di
JP2000156141A (ja) * 1998-11-17 2000-06-06 Texas Instr Japan Ltd モータプロテクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103671028A (zh) * 2013-12-17 2014-03-26 合肥美的电冰箱有限公司 压缩机用组件体、压缩机组件和冰箱

Also Published As

Publication number Publication date
CN100407558C (zh) 2008-07-30
MXPA03004940A (es) 2003-09-10
US20040066591A1 (en) 2004-04-08
WO2002047236A2 (en) 2002-06-13
US6841730B2 (en) 2005-01-11
WO2002047236A3 (en) 2002-08-01
CN1518790A (zh) 2004-08-04
EP1340308A2 (en) 2003-09-03
NZ526142A (en) 2005-05-27
AU2002216849A1 (en) 2002-06-18
SK6732003A3 (en) 2003-11-04
JP4444562B2 (ja) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5861689A (en) Leadless motor construction
US9246320B2 (en) Motor-driven compressor
US5170307A (en) Mounting apparatus for electrical motor control components
US5616975A (en) Integral connector and motor housing
KR102181253B1 (ko) 전동 압축기
US4028654A (en) Battery charger
JP4444562B2 (ja) 電動モータの始動システム用の構造装置
US6317304B1 (en) Assembly of electric motor-controlling components
WO2011056392A1 (en) Motor assembly with switch module
WO2006053496A1 (en) A removable plug
CN107240971B (zh) 电机及其定子
CN107968510B (zh) 无刷电机
JP2008522573A (ja) コンプレッサの始動システムのための装着装置
KR100849513B1 (ko) 전동기의 시동 시스템용 구조 장치
KR101555062B1 (ko) 모터의 고정자권선 연결장치
JP3524356B2 (ja) モータ
JPH08228450A (ja) 冷蔵庫用コンプレッサモータの固定子の改良
CN107040071B (zh) 定子绝缘框架、定子组件和电机
CN100582606C (zh) 电动马达启动系统的构建装置
CN107240967B (zh) 电机及其定子
CN217486773U (zh) 一种用于压缩机启动的控制组件及制冷设备
JP7258201B2 (ja) 3相コネクタ一体型ステータ及びこれを含む電動圧縮機
JP6126814B2 (ja) ブラシ装置及び直流モータ
CN107240969B (zh) 电机及其定子
JPH0512957Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4444562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term