JP2004522247A - 再書込可能な光学データ記憶媒体及びその利用 - Google Patents

再書込可能な光学データ記憶媒体及びその利用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004522247A
JP2004522247A JP2003502826A JP2003502826A JP2004522247A JP 2004522247 A JP2004522247 A JP 2004522247A JP 2003502826 A JP2003502826 A JP 2003502826A JP 2003502826 A JP2003502826 A JP 2003502826A JP 2004522247 A JP2004522247 A JP 2004522247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording
data storage
storage medium
optical data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003502826A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョウ,グオ−フゥ
セー エン レイペルス,ヨハネス
エル メインデルス,エルウィン
イェー ボルフ,ヘルマニュス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2004522247A publication Critical patent/JP2004522247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B7/2433Metals or elements of Groups 13, 14, 15 or 16 of the Periodic Table, e.g. B, Si, Ge, As, Sb, Bi, Se or Te
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24067Combinations of two or more layers with specific interrelation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B7/2578Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24312Metals or metalloids group 14 elements (e.g. Si, Ge, Sn)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25708Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing group 13 elements (B, Al, Ga)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/2571Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing group 14 elements except carbon (Si, Ge, Sn, Pb)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25715Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing oxygen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00454Recording involving phase-change effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/259Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on silver

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

この記述が与えるのは、位相変換型呼応学データ記憶媒体(20)に関してである。該媒体は、記録スタック(2)を有し、かつ、記録層(6)及び金属反射層(3)を有している。さらに、該媒体は、酸化インジウムスズなる材料でできた、少なくとも一つの透過層(4、8)で構成される。記録スタック(2)におけるITO層(4、8)の利用は、記録層(6)における冷却作用を向上し、良好な光学的コントラストをも有している。従って、さらに高速なデータ率が達成可能である。

Description

【0001】
本発明は、集束レーザー光ビームを使った、再書込可能な記録のための、光学データ記憶媒体に関する。該媒体は、基板を有し、その側面に記録スタックを配され、該スタックは:
少なくとも一つの透過性層;
位相変換型記録層;
金属反射層;
で構成される。
【0002】
本発明はまた、このような光学データ記憶媒体の、高いデータ率にて記録する応用への利用にも関する。
【0003】
導入部にて述べた型の光学データ記憶媒体の実施例は、欧州特許第0849729A2号明細書が知られている。この特許出願において述べられている実施例では、書込可能な位相変換型記録のための|IIPIM|構造を有しており、ここで、Mは、高度な反射性を有する金属反射層であり、Iは、誘電層を示し、Iは、透過性で高硬度を有する層を示し、Pは位相変換型記録層を示す。この構造において、レーザー光ビームは、最初、I層を介して透過する。I層は書込特性に対して、媒体の安定性、例えばジッターなど、を向上すべく模索する。可能であれば、高硬度層Iの材料は、Si、Ge、Al、Ti、Zr、Ta、Nb、In、Sn、Pb、及びMgの酸化物や窒化物など、並びに酸化インジウムスズを含む多くの数の化合物で言及される。
【0004】
位相変換法則をベースにした光学データ記憶媒体は、魅力的である。読み取りのみの光学データ記憶システムの持つ簡易な互換性を有しつつ、直接上書き(DOW)及び高記憶密度の可能性を組み合わせるからである。データ記憶の意味においては、デジタルビデオ記憶、デジタルオーディオ記憶、及びソフトウェアデーター記憶を含む。位相変換型光学記録には、集束された相対的に高パワーのレーザー光ビームを使って、結晶構造記録層中に、サブマイクロメーターサイズのアモルファス記録マークの形成を含む。情報の記録において、この媒体は、集束レーザー光ビームに対して移動し、記録されるべき情報に従って調節される。マークは、高パワーのレーザー光ビームが、結晶構造記録層を溶かす際、形成される。このレーザー光ビームが消灯され、及び/又は続いて、記録層に相対して移動されると、融解されたマークのクエンチングが、記録層中にて起こり、記録層の曝露領域におけるアモルファス情報マークが残り、非曝露領域には、結晶構造が残る。書き込まれたアモルファスマークの消去は、同様のレーザーを、低出力にて熱することで、記録層の溶融を行うことなく、再結晶化により実現される。このアモルファスマークは、データービットを表し、例えば、基板を介して相対的に低出力の集束レーザー光ビームを使って、読出し可能である。結晶構造記録層に対するアモルファスマークの反射率の違いは、続いて、検出器により記録情報に従った調節された光電流へと変換され、調節されたレーザー光ビームによりもたらされる。
【0005】
位相変化光学記録における最も重要な要求の一つは、高いデータ率であり、ユーザーにより、記媒体中に書込可能かつ再書込可能なデータは、少なくとも30 Mビット/秒である。このような高いデータ率は、記録層に、高い結晶化速度、例えば、DOW中における短い結晶化時間、を有することを要求する。既存の記録されたアモルファスマークが、DOW中に再結晶可能であることを確実にするために、記録層は、レーザー光ビームに相対した、媒体の速度に適合すべく、適切な結晶化スピードを有しなければならない。結晶化スピードが、既存の、記録された古いデータを有するアモルファスマークに対して十分高くなければ、完全に消去できず、DOW中における再結晶化を意味している。高い結晶化スピードは、特に、高密度記録及び高いデータ率を有する光学記録媒体において要求され、これら媒体には、ディスク型のCD−RW高速度、DVD−RW、DVD+RW、DVD−RAM、DVR−red、及びDVR−blueなどがある。それぞれは、既存の略号であり、コンパクトディスク(Compact Disk)及び新しく生成した高密度デジタル多目的ディスク(Digital Versatile Disk+RW及びDVD−RAM)であり、ここで、RW及びRAMは、このようなディスクにおける再書込可能性を参照し、かつ、デジタルビデオ記録光学的記録ディスク(Digital Video Recording optical storage disks)を参照し、ここで、red及びblueは、使用するレーザーの波長を参照している。これらディスクにとって、完全消去時間(CET)は、30 ns以下でなければならない。CETは、結晶構造環境下における、書き込まれたアモルファスマークを完全に結晶化するための消去パルスの最小時間として定義される。このCETは、静電気テスターを使って測定される。ユーザーにおいて26 Mビット/秒なるデータービット率が必要であり、DVR−blueのデータ率は、35 Mビット/秒である。DVD+RW及びDVR−blueの高速度バージョンにおけるデータ率は、50 Mビット/秒以上が必要である。このようなデータービット率のそれぞれは、最大CETへと移動可能であり、いくつかのパラメーターによって影響される。例えば、記録スタック及び記録層に使用される材料に関する熱的なデザインなどである。
【0006】
したがって、狙いとしては、DVD−RW及びDVR(デジタルビデオレコーダー)などの光学記録媒体でのデータ率を増加させることである。上記に説明したように、位相変換材料の結晶化速度を増加させることにより、達成可能であり、さらに、CETを減少させる。しかしながら、結晶化スピードが高くなると、データ書込中における結晶構造背景に由来する結晶成長が、不可避となるので、アモルファス化が困難となる。この結果、相対的に小型で、読み取り困難な、不規則な端部を有するアモルファスマークを生じ、これは、高いジッターレベルを生じることになる。結晶成長は、記録層における高い冷却率により対抗可能である。記録中での、適切なアモルファスマークの形成を確実にするには、記録層に近接する層における十分な熱貯蔵性が必要である。これら近接する層、例えば、誘電層、における熱導電性は、低くなり、したがって、記録層における急速な温度低下に対するこれら能力は制限される。高いデータ率における相対的に緩慢な冷却作用を有する層に首尾よく書込ことは不可能になるかもしれない。言い換えれば、アモルファスマークの形成は、実質的な再結晶化を許容するP層における緩慢な冷却率ゆえ、高度に対抗される。
【0007】
本発明の目的は、上述の導入部にて述べた種の、向上された熱貯蔵作用を有した光学データ記憶媒体を供することであり、記録スタックにおける記録層への適切なアモルファスマークの形成を確実にするためである。
【0008】
この目的は、酸化インジウムスズなる材料で構成される透過層により達成され、記録スタックに対して排他的かつ順番に:
酸化インジウムスズ層;
第一誘電層;
位相変換記録層;
第二誘電層;
金属反射層;
にて構成される。
【0009】
本発明は、酸化インジウムスズ層(ITO)の熱導電性は、相対的に、公知の透過層、例えば、光学記録の分野にて公知の常套的な誘電層など、よりも高いという見地に基づいている。透過層としての、低い熱耐性を有するITOの存在により、記録スタックにおける熱は、金属反射層へと流入する。ITOは、その相対的に高い誘電性のため、例えば、液晶ディスプレイ(LCD’s)の透過性電極などに使用されている。高い熱的導電性を有する材料として、光学記録スタックにITOを使用するとことは公知ではない。本発明の結果、データ率は、50 Mビット/秒以上が可能である。より高い冷却率は、減少した誘電層厚みにより達成可能であるが、光学的要求性ゆえ、しばしばのぞまれない。
【0010】
本発明の光学データ記憶媒体の実施例において、透過層は、記録層と金属反射層との間に挿入されている。金属反射層と記録層との間の耐熱性は、透過層としてITOを使用した場合、ITO透過層を使用しない場合に比べて、相対的に低い。
【0011】
更なる実施例において、透過層は、記録層に接して存在している。直接接触することにより、記録中における記録層における熱は、任意で、透過性ITO層に移行し、CETはさらに10%程度にまで短縮される。
【0012】
その他の実施例において、金属酸化インジウムスズで構成される更なる透過性層は、記録スタック内の、透過性層の反対側に存在している。このような方式にて、熱的に対照的なスタックは、記録層の両側に熱貯蔵作用を有しつつ、透過性層に形成されてもよい。これにより、冷却作用が向上するという利点を有し、結果として、記録層へのアモルファスマークによる更なる適切な書込及び消去が行えるようになる。
【0013】
さらに別の実施例において、少なくとも一つの誘電層は、記録スタックに存在し、記録層と接している。この誘電層は、記録層からITO層を保護するために用いられてもよい。いくつかの場合、記録層の材料が、ITO層の材料と相互作用する可能性がある場合、ITO層は、記録層から分離することも望ましいかもしれない。さらに、スタックの光学的デザインを良好に調節するため、及び/又は記録層とITO層との耐熱性を良好に調節するために用いてもよい。誘電層Iは、好ましくは、SiO2の混合物、例えば、(ZnS)80(SiO20、により製造される。この層は、SiO、Ta、TiO、ZnS、及び、これらの非化学量論的組成物で作られてもよい。
【0014】
さらなる好適実施例において、誘電層は、Al、SiC、Si、MgO、ZnO、AlN、及びこれらの非化学量論的組成物からなるグループより選ばれた化合物で構成される。これらの層は、DOW中におけるアモルファスマークの結晶化スピードを増加させ、直接的に結果として、より高いデータ率が可能となる。これら層と記録層とのインターフェースは、アモルファスマークの結晶化のための、核生成源として機能する。
【0015】
さらに別の好適実施例において、金属反射層は、金属Agで構成される。Agは、その非常に高い熱導電性が知られ、ITO層と組み合わせることにより、さらに高い冷却率が得られる。
【0016】
好ましくは、金属反射層と記録層との間に透過層が存在する場合、その厚みは、10以上50 nm以下の範囲である。この層の厚みが増すと、金属反射層に対し、相対的に低い熱移行許容性を有するかもしれない。さらに、この層の厚みが増すと、アモルファスマークと結晶構造との反射率の違いとして、記録スタックにおける光学的コントラストが悪化する可能性がある。好ましくは、金蔵反射層から離れた記録層側に、更なる透過層が存在する場合、その厚みは、50以上250 nm以下の範囲である。この範囲にある層の厚みにより、記録スタックにおいて、相対的に良好な光学的コントラストを付与する。
【0017】
記録層は、好ましくは、要素Ge及びTeで構成される。さらに有益な化合物には、Ge−Sb−Te、Ge−In−Sb−Te、及びAg−In−Sb−Teがある。特に有益な化合物は、国際特許出願第01/13370号パンフレット、及び第97/50084号パンフレットに述べられている。国際特許出願第97/50084号パンフレットにおける化合物は、以下の化学式にて、原子の百分率が定義されている:
Ge50xSb40−40xTe60−10x、ここでxは、0.166≦x≦0.444である。
この組成は、Ge−Sb−Teの三角形組成において、GeTe及びSbTeの化合物が結合したラインにおいて配されており、化学量論的化合物GeSbTe(x=0.444)、GeSbTe(x=0.286)、及びGeSbTe(x=0.166)を含んでいる。これら化合物は、短い結晶化(消去)時間を示す。
【0018】
国際特許出願第01/13370号パンフレットにおける化合物は、以下の化学式にて、原子の百分率が定義された組成を有している:
QaInbSbcTed
ここでQは、Ag及びGeからなるグループより選ばれ、
2<a<8
0<b<6
55<c<80
15<d<30
a+b+c+d=100
である。
【0019】
データ記録媒体における基板は、レーザーは長に対し、少なくとも透過性を有し、例えば、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、アモルファスポリオレフィン、又はガラスにて製造される。基板の透過性は、レーザー光ビームが、基板の入り口面を介して、記録スタックへと透過する際にのみ必要とされる。典型的な例として、この基板は、ディスク型であり、その半径は、120 mm、厚みは、0.6又は1.2 mmである。この基板は、レーザー光ビームが、スタックの基板側と反対側から透過する場合、不透明でもよい。
【0020】
記録スタック側上のディスク型基板の表面は、好ましくは、光学的に走査可能なサーボ制御トラックを供される。このサーボ制御トラックは、しばしば、螺旋型溝によって構成され、注入鋳造及び圧縮を使った鋳型によって、基板へと形成される。これら溝は、代替的に、例えば、紫外線光硬化可能アクリレートなどを使ったこのスペーサー層における合成樹脂にて、複製工程によって、形成可能である。
【0021】
任意で、スタックの最外層は、例えば、紫外線光硬化されたポリ(メタ)アクリレートなどの防護層による環境によって、覆われている。この防護層は、良好な光学的質を有していなければならず、例えば、レーザー光がこの防護層を介して、記録スタックに透過する際、実質的に光学収差を有さず、かつその厚みにおいて単一である必要がある。この場合、防護層は、レーザー光に対して透過性を有する。
【0022】
記録スタックの記録層におけるデータの記録及び消去は、単波長レーザー、例えば、660 nmの波長あるいは、より短い波長(赤から青にかけて)により達成されてもよい。
【0023】
両金属反射層、及び誘電層は、蒸着又はスパッタリングによって供されることが可能である。
【0024】
ITO層は、スパッタリング又は湿潤化学的手段によって供されることが可能である。
【0025】
位相変換記録層は、真空蒸着により、基板へと供されてもよい。公知の真空蒸着工程は、蒸着(E−ビーム蒸着、るつぼによる耐性熱蒸着)、スパッタリング、低圧化学的気相析出法(CVD)、イオンプレーティング、イオンビーム補助蒸着、プラズマ促進CVDなどがある。高すぎる反応温度ゆえ、通常の熱CVD工程は適用されない。
【0026】
本発明は、大部分が、実施例及び、添付した図面に関する参照文と共に、明快になるだろう。
【0027】
図1から5のそれぞれは、本発明における光学データ記憶媒体の断面図を示した図である。
【0028】
図6は、本発明に従ったものではない、光学データ記憶媒体の断面図を示した図である。
【0029】
図7は、記録層と金属反射層との間に存在する層群全体の厚みdp−mに対する、溶融域値力Ptの関係を示した二つのグラフである。
【0030】
図1では、本発明における、集束レーザー光ビーム10を使った、再書込可能記録のための、光学データ記憶媒体20に関する実施例を示している。媒体20は、ポリカーボネート(PC)でできた基板1を有し、その側面に記録スタック2が配されている。該記録スタック2は:
透過層4;
位相変換型記録層6;
金属反射層3;
で構成されている。透過層4は、酸化インジウムスズ(ITO)材料で構成されている。透過層4は、記録層6と金属反射層3との間に挿入されており、記録層6に接して存在している。透過層6の厚みは、25 nmである。ITO材料の複合的反射指数nは、レーザー光の波長が670 nmである場合、2.00−i0.02であり、前記レーザー光に対して低い吸収率を示している。
【0031】
酸化インジウムスズなる材料にてできた更なる透過層8は、記録スタック2の透過層4との反対側に存在している。この更なるITO層8の厚みは、130 nmである。金属反射層3は、金属Agで構成され、その厚みは、100 nmである。記録層6は、Ge5.0In5.5Sb65.0Te24.5の組成で出来た化合物で構成し、その厚みは10 nmである。670 nmの波長において、記録層6がアモルファス位相である場合、記録スタック2における光学反射性は、Raで定義され、その値は1.7%である。670 nmの波長において、記録層6が結晶位相である場合、記録スタック2における光学反射性は、Rcで定義され、その値は29.6%である。光学的コントラストは、94.3%である。光学的コントラストは、|Rc−Ra|/Rmaxで定義され、ここで、Rmaxは、Rc及びRaの最大値である。
【0032】
防護層9、例えば、レーザー光透過性紫外線硬化可能樹脂ででき、100μmの厚みを有する、は、更なるITO層8の近傍に存在している。スピンコーティーングや紫外線硬化を層9に適用してもよい。防護層9は、例えば、圧力感受性接着(PSA)層によるポリカーボネート(PC)のシートを適用することにより供されてもよい。
【0033】
図2では、光学情報媒体20に関する別の実施例が示され、少なくとも一つの誘電層5、7は、記録層6に接しながら、記録スタックに存在している。特に、二つの誘電層5、7は、記録層6のそれぞれの側面上の一つに存在している。すべての実施例において、誘電層は、化合物(ZnS)80(SiO20で構成している。誘電層のそれぞれの厚みは、5 nmである。ITO層4及び8の厚みは、それぞれ、20及び140 nmである。基板1、記録層6、金属反射層3、及び防護層9は、図1にて述べたものと同様である。Raは、1.9%、Rcは29.9%であり、光学的コントラストは、93.6%である。
【0034】
図3では、媒体20の実施例が示され、一つのITO層4は、記録層6と金属反射層3との間に挿入され、存在している。ITO層の厚みは、20 nmである。カバー層と記録層との間に存在する誘電層7の厚みは、130 nmである。ITO層と記録層との間に存在する誘電層5の厚みは、5 nmである。基板1、記録層6、金属反射層3、及び防護層9は、図1にて述べたものと同様である。Raは、2.3%、Rcは31.4%であり、光学的コントラストは、92.9%である。
【0035】
図4では、媒体20に関する別の実施例が示されている。図3における実施例にて、金属反射層3と記録層6との間に存在していた誘電層5が無くなっており、ITO層4の厚みは、25 nmである。Raは、22.4%、Rcは31.7%であり、光学的コントラストは、92.5%である。
【0036】
図5では、媒体20に関する別の実施例が示されている。ITO層8は、記録層6に接し、金属反射層3と離れた記録層6の側に存在している。誘電層5は、記録スタック2に存在し、金属反射層3に最も近い記録層6側に、記録層6と接して存在している。誘電層5の厚みは、25 nmであり、ITO層8の厚みは、130 nmである。基板1、記録層6、金属反射層3、及び防護層9は、図1にて述べたものと同様である。Raは、1.4%、Rcは28.7%であり、光学的コントラストは、95.2%である。
【0037】
図6では、比較として、本発明に従ったものではない、光学データ記憶媒体の典型例を示している。この媒体20は、基板1を有し、その側面に記録スタック2が配されている。スタック2は、少なく一つの透過層5及び/又は7、位相変換型記録層6、及び金属反射層3で構成されている。透過性誘電層5、7は、記録層の両側に存在している。誘電層5、7は、(ZnS)80(SiO20で構成している。誘電層7の厚みは、130 nmであり、誘電層5の厚みは、25 nmである。この実施例では、ITO層を有していない。基板1、記録層6、金属反射層3、及び防護層9は、図1にて述べたものと同様である。Raは、2.0%、Rcは30.8%であり、光学的コントラストは、93.5%である。
【0038】
図7では、溶融域値力Pt(単位mW)に関する二つのグラフ71及び72を示しており、それぞれ:
図6に示した、本発明に従ったものではない、媒体で、誘電層5の厚みを変化させた場合における溶融域値力を、及び
図3において示した本発明における媒体で、ITO層4と金属反射層3との間に存在する誘電層5の厚みを5 nmから10 nmに変え、さらに、ITO層4の厚みを変化させた場合における溶融域値力を示している。
【0039】
この溶融域値力は、金属反射層3と記録層6との間の層の全体の厚みdp−m(単位nm)の関数として示している。図6の場合、ちょうど、(ZnS)80(SiO20誘電層5の厚みに相当する。図3の場合には、誘電層5とITO層4との厚みの合計に相当する。実際、誘電層5の厚みは、一定に保たれているので、ITO層4の厚みが変化したのみである。明確に観察されるのは、グラフ71及び72を比較すると、ITO層4は、実質的に溶融域値力を増加させていることである。このことが示すのは、記録層6と金属反射層3との熱導電性は、ITO層4の場合に比べて良好である、ということである。良好な熱導電性ゆえ、記録層6の冷却率は、増加する。
【0040】
記すべきことは、上述の実施例は、本発明を限定するものではなく、記されたものであり、かつ、当業者は、本発明における添付された請求項の狙いから解離することなく、多くの代替的な実施例をデザイン可能であることである。この請求項において、括弧付きにて配された多くの好例は、請求項を限定するものではない。「構成する」という言葉は、請求項に挙げられたその他の要素やステップの存在を排除しない。要素へと続く「一つの」という言葉は、このような要素の数個が存在することを排除しない。特定の測定値が、互いに異なる従属項に引用されるというまれな事実は、これらの測定値の組み合わせが有利に使用することができないということを示さない。
【0041】
本発明によれば、再書込可能な位相変換型光学データ記憶媒体は、記録層における冷却作用が向上されて供され、結果として、高速記録においてより高いデータ率を生じ、かつ、CD−RW高速、DVD+RW、DVD−RW、DVD−RAM、DVD−red、及びDVD−blueなどへの直接的な上書きに適している。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】本発明における光学データ記憶媒体の断面図を示した図である。
【図2】本発明における光学データ記憶媒体の断面図を示した図である。
【図3】本発明における光学データ記憶媒体の断面図を示した図である。
【図4】本発明における光学データ記憶媒体の断面図を示した図である。
【図5】本発明における光学データ記憶媒体の断面図を示した図である。
【図6】本発明に従ったものではない、光学データ記憶媒体の断面図を示した図である。
【図7】記録層と金属反射層との間に存在する層群全体の厚みdp−mに対する、溶融域値力Ptの関係を示した二つのグラフである。

Claims (11)

  1. 集束レーザー光ビームを使った、再書込可能な記録のための、光学データ記憶媒体であって、該媒体は、基板を有し、かつその側面に記録スタックが配され、かつ該スタックは:
    少なくとも一つの透過層;
    位相変換型記録層;及び
    金属反射層;
    で構成され、
    前記透過層は、酸化インジウムスズなる材料にて構成され、該記録スタックは:
    酸化インジウムスズ層;
    第一誘電層;
    位相変換記録層;
    第二誘電層;及び
    金属反射層;
    で構成されていることを特徴とする、光学データ記憶媒体。
  2. 前記透過層は、前記記録層と前記金属反射層との間に挿入されることを特徴とする請求項1に記載の光学データ記憶媒体。
  3. 前記透過層は、前記記録層に接して存在することを特徴とする請求項1又は2に記載の光学データ記憶媒体。
  4. 酸化インジウムスズなる材料で構成される、更なる透過層は、記録スタックの前記透過層の反対側の前記記録層側に存在することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の光学データ記憶媒体。
  5. 少なくとも一つの誘電層は、記録スタックの記録層に接して存在することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の光学データ記憶媒体。
  6. 前記誘電層は、Al、SiC、Si、MgO、ZnO、AlN、及びこれらの非化学量論的組成物からなるグループより選ばれた化合物で構成されることを特徴とする請求項5に記載の光学データ記憶媒体。
  7. 前記金属反射層は、金属Agで構成されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の光学データ記憶媒体。
  8. 前記透過層の厚みは、10以上50 nm以下の範囲であることを特徴とする請求項2又は3に記載の光学データ記憶媒体。
  9. 前記更なる透過層の厚みは、50以上250 nm以下の範囲であることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項に記載の光学データ記憶媒体。
  10. 前記記録層は、要素Ge及びTeで構成されることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の光学データ記憶媒体。
  11. 請求項1乃至10のいずれか一項に記載の光学データ記憶媒体の、高速度データ率記録への利用。
JP2003502826A 2001-06-01 2002-05-27 再書込可能な光学データ記憶媒体及びその利用 Pending JP2004522247A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01202108 2001-06-01
PCT/IB2002/001922 WO2002099797A1 (en) 2001-06-01 2002-05-27 Rewritable optical data storage medium and use of such a medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004522247A true JP2004522247A (ja) 2004-07-22

Family

ID=8180409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003502826A Pending JP2004522247A (ja) 2001-06-01 2002-05-27 再書込可能な光学データ記憶媒体及びその利用

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20040157159A1 (ja)
EP (1) EP1397801B1 (ja)
JP (1) JP2004522247A (ja)
KR (1) KR20030024817A (ja)
CN (1) CN1278324C (ja)
AT (1) ATE382935T1 (ja)
CA (1) CA2449122A1 (ja)
DE (1) DE60224389T2 (ja)
HK (1) HK1064205A1 (ja)
TW (1) TWI233613B (ja)
WO (1) WO2002099797A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1278324C (zh) * 2001-06-01 2006-10-04 皇家菲利浦电子有限公司 可重写光学数据存储介质及使用这种介质的方法
US20040191687A1 (en) * 2003-03-28 2004-09-30 Tdk Corporation Optical recording medium
JP4167146B2 (ja) * 2003-08-19 2008-10-15 Tdk株式会社 光記録媒体及びその製造方法、並びに、光記録媒体に対するデータ記録方法及びデータ再生方法
JP2005122872A (ja) * 2003-09-22 2005-05-12 Ricoh Co Ltd 2層相変化型情報記録媒体及びその記録再生方法
WO2005043524A1 (en) 2003-11-03 2005-05-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Rewritable optical data storage medium and use of such a medium
KR100738115B1 (ko) * 2006-07-04 2007-07-12 삼성전자주식회사 도핑된 상변화층을 구비하는 상변화 메모리 소자 및 그동작방법
JP5151418B2 (ja) * 2007-11-27 2013-02-27 ソニー株式会社 追記型光記録媒体およびその製造方法
US8178906B2 (en) * 2008-01-11 2012-05-15 Electro Scientific Industries, Inc. Laser chalcogenide phase change device
US8465823B1 (en) * 2011-12-22 2013-06-18 Oracle International Corporation Optical media having transparent back side coating

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5367514A (en) * 1991-11-26 1994-11-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Phase change optical recording device and method employing a laser beam with differently energized pulse portions
CN1822116A (zh) * 1992-08-19 2006-08-23 皇家菲利浦电子有限公司 信息存储系统
US6501724B2 (en) * 1993-05-10 2002-12-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and apparatus for parallel readout and correlation of data on optical disks
WO1995026549A1 (fr) * 1994-03-25 1995-10-05 Toray Industries, Inc. Support d'enregistrement optique et son procede de fabrication
US5785828A (en) * 1994-12-13 1998-07-28 Ricoh Company, Ltd. Sputtering target for producing optical recording medium
TW414892B (en) * 1996-05-28 2000-12-11 Ibm Optical data storage system with multiple rewriteable phase-change recording layers
WO1999024975A1 (en) * 1997-11-07 1999-05-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. REWRITABLE OPTICAL INFORMATION MEDIUM OF A Ge-Sb-Te ALLOY
JP2000339751A (ja) * 1999-06-01 2000-12-08 Ricoh Co Ltd 相変化形光記録媒体
US6587429B1 (en) * 1999-11-16 2003-07-01 Polaroid Corporation System and method for initializing phase change recording media
CA2377619A1 (en) * 2000-04-20 2001-11-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical recording medium and use of such optical recording medium
FR2813138B1 (fr) * 2000-08-21 2002-11-29 Commissariat Energie Atomique Support d'enregistrement optique multi-niveau a puits thermique transparent pour systeme de lecture/ecriture par laser
CN1278324C (zh) * 2001-06-01 2006-10-04 皇家菲利浦电子有限公司 可重写光学数据存储介质及使用这种介质的方法
EP1407451A1 (en) * 2001-06-01 2004-04-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-stack optical data storage medium and use of such a medium
WO2003044786A1 (en) * 2001-11-23 2003-05-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-stack optical data storage medium and use of such medium

Also Published As

Publication number Publication date
ATE382935T1 (de) 2008-01-15
WO2002099797A1 (en) 2002-12-12
DE60224389D1 (de) 2008-02-14
CN1278324C (zh) 2006-10-04
US20080253272A1 (en) 2008-10-16
EP1397801A1 (en) 2004-03-17
US20040157159A1 (en) 2004-08-12
DE60224389T2 (de) 2008-12-18
HK1064205A1 (en) 2005-01-21
KR20030024817A (ko) 2003-03-26
CN1533568A (zh) 2004-09-29
TWI233613B (en) 2005-06-01
EP1397801B1 (en) 2008-01-02
CA2449122A1 (en) 2002-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4037057B2 (ja) 再書込み可能な光学情報媒体
US6528138B2 (en) Optical information medium
US20020076646A1 (en) Optical information medium and its use
US20080253272A1 (en) Rewritable optical data storage medium and use of such a medium
US6861117B2 (en) Multi-stack optical data storage medium and use of such medium
US7368223B2 (en) Multi-stack optical data storage medium and use of such a medium
WO2002084657A1 (en) Rewritable optical data storage medium and use of such a medium
JP4257211B2 (ja) 再書込み可能な光記憶媒体及び該媒体の使用
KR20050026477A (ko) 다층 광 데이터 저장매체와 이 매체의 용도
JP2005533331A5 (ja)
KR20040108770A (ko) 다중 적층체 광 데이터 저장매체 및 그 저장매체의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090414