JP2004522165A - マルチウェル試験装置のための位置決めピン - Google Patents

マルチウェル試験装置のための位置決めピン Download PDF

Info

Publication number
JP2004522165A
JP2004522165A JP2003505087A JP2003505087A JP2004522165A JP 2004522165 A JP2004522165 A JP 2004522165A JP 2003505087 A JP2003505087 A JP 2003505087A JP 2003505087 A JP2003505087 A JP 2003505087A JP 2004522165 A JP2004522165 A JP 2004522165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
wells
filter plate
plate
receiving plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003505087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3669996B2 (ja
Inventor
デジレツツ,ケネス
ライジング,ドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMD Millipore Corp
Original Assignee
Millipore Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Millipore Corp filed Critical Millipore Corp
Publication of JP2004522165A publication Critical patent/JP2004522165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3669996B2 publication Critical patent/JP3669996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/12Well or multiwell plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5025Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures for parallel transport of multiple samples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5025Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures for parallel transport of multiple samples
    • B01L3/50255Multi-well filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/52Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips
    • B01L9/523Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips for multisample carriers, e.g. used for microtitration plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/025Align devices or objects to ensure defined positions relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0642Filling fluids into wells by specific techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0829Multi-well plates; Microtitration plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0457Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces passive flow or gravitation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

マルチウェルフィルタプレートを備え、シングル受取プレートまたはマルチウェル受取プレートのウェル内に嵌挿される複数のウェルを有するマルチウェル試験装置が提供される。また、マルチウェルフィルタプレートには、受取プレートの孔内に嵌まり込むポストが設けられている。受取プレートのウェル内でマルチウェルフィルタプレートのウェルの位置を固定するとともに、マルチウェルフィルタプレートが受取プレートから部分的に抜去されるときにマルチウェルフィルタプレートの横方向の動きを制御して、マルチウェルフィルタプレートのウェル上における過剰の液体を受取プレートのウェル内へと方向付けることができるように、ポストおよび孔が形成されている。

Description

【0001】
(発明の背景)
この発明は、例えば試験装置のウェル内で細胞の代謝を監視することにより流体の相互作用を促進させる場合に適したマルチウェル試験装置に関する。この発明は、特に、マルチウェルフィルタプレートおよび受取プレートを備え、マルチウェルフィルタプレートのウェル内で細胞等の材料を乱すことなく受取プレートに対して液体を給排することができるマルチウェル試験装置に関する。
【0002】
現在のところ、サンプルを検査するためのマルチウェル試験装置は、マルチウェルフィルタプレートと、供給トレイと、マルチウェル受取プレートと、蓋とを有している。マルチウェルフィルタプレートのウェルは、微小孔がある薄膜等の薄膜が取り付けられる開端部を有する中空状、典型的には略管状の部材から形成される。この管状部材を栄養素媒体が収容された供給トレイ内に挿入することにより、ウェル内の細胞を薄膜に付着させて薄膜上で成長させることができる。栄養素媒体から細胞へと至る栄養素の濃度勾配によって制御される速度で、栄養素が、栄養素媒体から薄膜を通じて細胞へと供給される。細胞の成長を維持するため、供給トレイ内の栄養素媒体は、定期的に補給される。
【0003】
ウェルの薄膜上での細胞成長が所望のレベルに達した後、マルチウェルフィルタプレートは従来の検査法で使用されることができる。これらの検査法は、一般に、マルチウェルフィルタプレート上の細胞および薄膜をマルチウェル受取プレートのウェル内に位置させることにより行なわれる。例えば96個のウェルを有する受取プレートがマルチウェルフィルタプレートの下側に位置される。あるいは、96個のウェルを有する受取プレートは、細胞/フィルタプレートと対向する同数のウェルを有していなければならない。マルチウェル受取プレートのウェルは、検査される液体組成物を収容する。検査される液体組成物は、薄膜中に拡散した後、薄膜を通り抜ける。その結果生じるマルチウェルフィルタプレートのウェル内の液体生成物、または、マルチウェル受取プレートのウェル内の液体生成物は、その後、検査される組成物の細胞バリアを透過する能力を判断するために検査される。
【0004】
薬物の発見および開発プロセスにおいて重要な要素は、新たな化合物の経口吸収および生物学的利用能を判断することである。費用有効性のある高スループットで高感度の検査で評価を行なうためには、細胞を含むウェルを数多く有し、少量の検査材料で済み、自動化された体外装置を使用するのが理想的である。従来、体外経口吸収特性の判断は、所定の上皮細胞株を使用し、薬物が細胞の単層を横切る見かけ上の移行速度を測定して行なわれる。最近では、人工の薄膜バリアを使用して、可能性のある薬物候補の受動的な移行速度をランク付け/順序付けすることができる。これらの体外実験から得られる値は、体外測定によって経口吸収速度が確認される充分前に最も良い結果となりそうな薬物の候補をスクリーニングする貴重な方法である。周知または未知の化合物の薬物吸収特性を判断する典型的な実験は、以下のように行なわれる。マルチウェル装置には、所定の栄養素媒体中のフィルタの上部に、上皮細胞が種付けされる。また、細胞を収容する装置の下側にこれと流体接触して配置されたシングルウェル供給トレイに対して同じ栄養素媒体が加えられる。多くの日数にわたって細胞を増殖させて識別することができる。使い尽くされた栄養素を補給し且つ無駄になった及び死んだ細胞を除去するため、栄養素媒体が定期的に新鮮な媒体に取って代えられる。成長時期の最後に、細胞およびマルチウェル装置は、アイソトニックバッファを用いて軽く洗浄され、蛋白質および残留する栄養素媒体が除去される。この時、マルチウェルフィルタプレートがマルチウェル受取プレートへと送られ、検査される化学物質が、細胞層の上側の区画またはマルチウェル受取トレイ内のフィルタサポートおよび細胞の下側の区画のいずれかに導入される。対向する室が薬物禁止バッファ(drug free buffer)で満たされ、マルチウェル装置が振動下においてほぼ摂氏37度で所定時間培養される。複数時での点が望まれる場合、装置を分離することなく、いずれかの区画室からサンプリングすることができる。様々な分析法により、細胞バリアを横切って移行される薬物/化学物質の量を測定することができるが、一般的には、この量は、LC−MS/MS(液体クロマトグラフィ−質量分光分析−質量分光分析)を使用して測定される。
【0005】
従来技術の構成では、フィルタプレートのウェルの外壁と受取プレートのウェルの内壁との間の毛管力により、マルチウェルフィルタプレートとマルチウェル受取プレートとの間で、ウェル同士での混入が生じる。これらの力の結果、マルチウェル受取プレート内の液体がウェルの壁を上昇してマルチウェル受取プレートの上端に達し、隣接するウェル内に溢れ出し、汚染につながる。このような汚染は容認できるものではない。
【0006】
また、マルチウェルフィルタプレートおよび受取プレートは、シングルウェル供給トレイまたはマルチウェル受取プレートであれ、特にマルチウェル試験プレートが自動環境下で処理されるときに、互いに簡単に分離できなければならない。
【0007】
また、シングルウェル供給トレイまたはマルチウェル受取プレートにもかかわらず、受取プレートのウェル内の液体からマルチウェルフィルタプレートを取り除く間、薄膜の下面に保持された液摘を除去することが望ましい。
【0008】
したがって、マルチウェルフィルタプレートのウェルからの過剰な液体を簡単に除去できる受取プレートおよびマルチウェルフィルタプレートを備えたマルチウェル試験装置を提供することが望ましい。また、マルチウェルフィルタプレートおよびマルチウェル受取プレートが互いに位置決めされるときにウェル間で液体が行き来することを防止できるマルチウェル試験装置を提供することが望ましい。
【0009】
(発明の概要)
以下、多数のウェルのそれぞれの底部に位置されて固定された薄膜等の透過バリア上で細胞を成長させて使用する場合について本発明を説明する。しかしながら、本発明を細胞と共に使用する必要がないことは言うまでもない。他の代表的な用途には、濾過や透析等が含まれる。
【0010】
本発明は、マルチウェル試験装置に使用され、薄膜上の細胞等のサンプルを保持するための薄膜をそれぞれが有する多数のウェルを備えたマルチウェルフィルタプレートを提供する。マルチウェルフィルタプレートには、補完的な受取プレートの孔と対応する少なくとも2つのポストが設けられている。ポストおよび対応する孔は、マルチウェルフィルタプレートと受取プレートとを互いに簡単に分離することができ且つ受取プレートに対するマルチウェルフィルタプレートの横方向の移動を制御することができるように形成される。この横方向の移動によって、マルチウェルフィルタプレートの外壁と受取プレートの内側のウェル壁とを接触させることができる。この接触は、表面張力および毛管現象によりマルチウェルフィルタプレートの薄膜から過剰な液体を除去する手段を提供する。
【0011】
また、ポストおよび対応する孔は、マルチウェルフィルタプレートと受取プレートとを互いに位置決めしつつ、マルチウェルフィルタプレートのウェルが受取プレートのマルチウェル実施形態のウェルから離間してこれと接触しないように形成されて位置される。このようなウェルの離間により、毛細管現象によってウェル内の液体が隣接するウェルへと移動することが防止される。
【0012】
(特定の実施形態の説明)
様々なウェル内で細胞を成長させる場合について本発明を説明するが、本発明は、容器内の薄膜の移動を回避しつつ例えば透析や拡散分離等の所望の処理を行なうために液体を導入もしくは除去するためのアクセス領域を含む操作に適用できることは言うまでもない。
【0013】
図1に示されるように、この発明の第1の実施形態に係るマルチウェル試験装置10は、マルチウェルフィルタプレート12と、マルチウェル受取プレート14とを備えている。マルチウェルフィルタプレート12は、複数のウェル18を有するプレート16を備えている。各ウェルは、アクセス孔20と対を成している。アクセス孔20により、シリンジ、カニューレ、ピペット等の液体処理装置を用いて、マルチウェル受取プレート14のウェル19にプレート16を通じてアクセスすることができる。各ウェル18は、中空の、好ましくは管状の部材22を備えている。部材22は下側開口24を有しており、この下側開口には微小孔を有する薄膜等の透過バリア26が固定されている(図2A)。透過バリアに関し、このバリアは、液体および気体を透過できるが、バリアの定格孔サイズを越える微粒子物質を透過することができない。薄膜、特に微小孔を有する薄膜は、バリアとして好ましい材料から成るが、限外濾過膜、ガラスマット、ガラス繊維、織った或は織らないプラスチック材料等の他の材料を使用しても良い。部材22は、中空であり、また、様々な形状に形成されても良い。ウェルは、管状であることが好ましく、ウェルの工業規格に沿っているが、三角形、矩形、正方形、六角形等の他の形状のウェルを使用しても良い。
【0014】
アクセス孔28、30は、マルチウェルフィルタプレート12をマルチウェル受取プレート14と共に使用する前に液体またはゲル栄養素媒体が導入・除去される供給トレイ(図示せず)へのアクセスを与える。アクセス孔28、30を通じて延びるシリンジ等の従来の液体処理装置を用いて、アクセス孔28、30から栄養素媒体を導入・除去することができる。
【0015】
マルチウェルフィルタプレート12には、マルチウェル受取プレート14がマルチウェルフィルタプレート12の下側に位置されるときにマルチウェル受取プレート14の孔40、38内にそれぞれ嵌合するポスト34、36が設けられている。図2Bに示されるように、孔40は、断面が三角形状を成しており、丸みのある隙間44、46、48を有していることが好ましい。孔38は、ポスト36を矢印37の方向で横に移動させることができる溝を構成している。ポスト34、36は、プレートの中心線に対して矢印50の方向に互いに異って(すなわち、互いに非対称に対向して)配置されており、これにより、ウェル18aが常に図1の左上に位置し、ウェル18bが常に図1の右下に位置するようになっている。ウェル18a、18bをそのように位置させることにより、マルチウェルフィルタプレート12の全てのウェル18をその位置によって識別できる。
【0016】
図1を参照しながら、マルチウェル試験装置10の使い方を例示する。図1に示されるように、マルチウェルフィルタプレート12は、マルチウェル受取プレート14の上側に位置される。マルチウェル受取プレート14は、各ウェル18の各薄膜26(図2A)がマルチウェル受取プレート14の1つのウェル19内のみへと延びるように位置される。各ウェル18は、それに対応するアクセス孔20を有している。このアクセス孔20は、サンプル検査工程中に使用されるマルチウェル受取プレート14のウェル19の一部にアクセスすることができる。マルチウェルフィルタプレート12に4つの脚部54を設けることができる。これらの脚部54は、マルチウェル受取プレート14の凹部56内に嵌合することにより、マルチウェルフィルタプレート12を機械的に安定させる。また、脚部54は、薄膜26を位置決めして、薄膜26がウェル19の底面と接触することを防止することにより、液体と薄膜26との接触を促進させるのに役立つ。
【0017】
図2Aおよび図2Bに示されるように、ポスト34および36はそれぞれ孔40および溝38内に嵌合する。ポスト34が孔40の壁と3点41、43、45で接触するように、孔40は3つの面を有する周囲形状(perimeter)を成している。このような接触形態によれば、マルチウェルフィルタプレート12がマルチウェル受取プレート14に対して横方向に移動することを防止できる。部品間のばらつき、すなわち、部品間のズレを矢印37で示される方向で調整することができるように、ポスト36は溝38の壁と2点47、49で接触する。ポスト34、36を孔40、38内に容易に挿入できるように、ポスト34、36の最下端には丸みが付けられている。また、図3に示されるように、ポスト34の先端が孔40よりも小さく且つポスト34がウェル22よりも長いため、そして、ポスト36の先端が孔38よりも小さく且つポスト36がウェル22よりも長いため、図3に示されるようにマルチウェルフィルタプレート12がマルチウェル受取プレートから部分的に持ち上げられた際には、マルチウェルフィルタプレート12を矢印37で示されるように横方向に移動させることができる。この横方向の移動は、ポスト34、36が図示のように均一に先細っている場合には、その方向すなわち矢印37に限定されない。この横方向の移動によって、液滴41をウェル19の内壁32に接触させて、液滴41を薄膜26からウェル19内へと移動させることができる。このように液滴41が接触しながら離れること(touch off)により、図示のウェル19に隣接するウェルへ混入するのを防止できる。
【0018】
ポスト34、36が孔40、38よりも長ければ、ポスト34、36をウェル18と同じ長さにすることができ、あるいは、ポスト34、36をウェル18よりも短くすることができることは言うまでもない。ポスト34、36が孔40、38から部分的に抜去された際に、ポスト34、36と孔40、38の内壁との間に、ポスト34、36を孔40、38内で横方向に移動させることができる空間、すなわち、液滴41が接触しながら離れるようにマルチウェルフィルタプレートを横方向に移動させることができる空間が形成されるようにポスト34、36および孔40、38を形成することにより、マルチウェルフィルタプレート12の横方向移動を制御できる。これは、例えば、孔40、38の壁が垂直である場合に、ポスト34、36の上端からポスト34、36の下端に向けてポスト34、36上に傾斜面を形成することにより行なうことができる。
【0019】
図4は、同じマルチウェルフィルタプレート12をシングルウェルプレート60と共に使用した形態を示している。この実施形態において、シングルウェル受取プレート60は、個々のウェルの数を除き、図1のマルチウェル受取プレート14の全ての要素を有している。シングルウェル受取プレート60は、主に、フィルタプレート内で成長させることができる細胞に養分を提供するために使用される。また、シングルウェル受取プレート60は、フィルタプレートのウェルからの濾液が分析から収集されずに廃棄されるような用途において使用されても良い。ポスト34、36は、図1のマルチウェル受取プレート14に関して前述した形状および寸法と同じ形状および寸法を有している。同様に、シングルウェルプレート60の孔38、40も、マルチウェル受取プレート14に関して前述した実施形態のそれと同じであり、完全に同じ機能を果たす。また、シングルウェルプレート60は、マルチウェルフィルタプレート12の4つの脚部54と嵌合してマルチウェルフィルタプレート12を機械的に安定させるマルチウェル受取プレート14の凹部56を有していても良い。また、脚部54/凹部56は、マルチウェルフィルタプレート12の薄膜(図示せず)を位置決めして、フィルタプレート12のウェル18の底面とプレート60の1つのウェル62の底面との接触を防止することにより、液体とフィルタプレート12の各ウェル18との接触を促進させるのに役立つ。シングルウェルプレート60は、平坦な底面(図示せず)を有していても良く、あるいは、マルチウェルフィルタプレート12のアクセス孔28と隣接するプレート60の一端から、マルチウェルフィルタプレート12のアクセス孔30と隣接するシングルウェルプレート60の他端へと液体を流すことができる傾斜した底面64を有していても良い。このようにすれば、フィルタプレート12の薄膜上で細胞を乱すことなく、フィルタプレート12の1または複数のアクセス孔28、30を通じて流体を簡単に交換することができ、あるいは、流体をシングルウェルプレート60に加えることができる。また、図4には、オプションカバー66が示されている。このオプションカバー66は、フィルタプレート12の上端を覆うように配置され、汚染および/または試験システムからの液体の蒸発を防止する。
【図面の簡単な説明】
【図1】
この発明におけるマルチウェルフィルタプレートおよびマルチウェル受取プレートを使用したマルチウェル試験装置の分解斜視図である。
【図2A】
この発明におけるマルチウェルフィルタプレートおよびマルチウェル受取プレートの部分断面図である。
【図2B】
この発明におけるマルチウェルフィルタプレートをマルチウェル受取プレートに受けるためのポストおよび対応する孔を上方から見た部分断面図である。
【図3】
マルチウェルフィルタプレートの薄膜から過剰な液体を除去する際の、マルチウェルフィルタプレートおよびマルチウェル受取プレートの位置を示す断面図である。
【図4】
マルチウェルフィルタプレートおよびシングル受取プレートの別の実施形態を示す図である。

Claims (10)

  1. マルチウェルフィルタプレートと、前記マルチウェルフィルタプレートを支持する受取プレートとを備え、
    前記マルチウェルフィルタプレートは、該プレートから延びる複数の第1のウェルであって、それぞれ(a)2つの開口を有し且つ前記プレートから延びる中空部材および(b)下側の前記開口の周囲に固定された透過バリアを有する第1のウェルと、前記フィルタプレートの下面に形成され且つ前記受取プレートの上面の孔内に嵌まり込む2つのポストと、を備え、
    前記受取プレートは、前記フィルタプレートの前記第1のウェルを収容する1または複数のウェルを有し、
    前記ポストおよび前記孔は、前記ポストが前記孔内に完全に位置される場合に前記第1のウェルと1または複数の前記第2のウェルとの接触を防止し、且つ、前記ポストが前記孔から部分的に取り外される場合に前記マルチウェルフィルタプレートの横方向の移動を制御して前記第1のウェルと1または複数の前記第2のウェルとを接触させることができるように形成されているマルチウェル試験装置。
  2. 前記ポストは、少なくとも最下部に沿って丸みを帯びた面を有している、請求項1に記載のマルチウェル試験装置。
  3. 前記孔の一方は3つの面を有する周囲形状を成しており、前記孔の他方は、溝状、楕円状、矩形状に形成されている、請求項1に記載のマルチウェル試験装置。
  4. 前記孔の一方は3つの面を有する周囲形状を成しており、前記孔の他方が溝状に形成されている、請求項1に記載のマルチウェル試験装置。
  5. 2つ以上の前記ポストと2つ以上の前記孔を有している、請求項1に記載のマルチウェル試験装置。
  6. 前記フィルタプレートを貫通するアクセス孔が前記第1のウェルのそれぞれに隣接して位置されている、請求項1に記載のマルチウェル試験装置。
  7. 前記透過バリアは、薄膜、ガラスマット、ガラス繊維、織られたプラスチックシート、織られていないプラスチックシートから成るグループから選択される、請求項1に記載のマルチウェル試験装置。
  8. 前記受取プレートがマルチウェル受取プレートである、請求項1に記載のマルチウェル試験装置。
  9. 前記受取プレートの1または複数の第2のウェルの数は、数および位置において、フィルタプレートの第1のウェルの数と一致している、請求項1に記載のマルチウェル試験装置。
  10. 前記受取プレートの1または複数のウェルの数は、数および位置において、前記フィルタプレートの第1のウェルの数と一致し、1または複数の前記第2のウェルはそれぞれ、前記第1のウェルのうちの1つを収容するように寸法付けられている、請求項1に記載のマルチウェル試験装置。
JP2003505087A 2001-06-14 2002-06-11 マルチウェル試験装置のための位置決めピン Expired - Lifetime JP3669996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29826501P 2001-06-14 2001-06-14
US29826301P 2001-06-14 2001-06-14
US29824001P 2001-06-14 2001-06-14
PCT/US2002/018374 WO2002102513A2 (en) 2001-06-14 2002-06-11 Positioning pins for multiwell test apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004522165A true JP2004522165A (ja) 2004-07-22
JP3669996B2 JP3669996B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=27404546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003505087A Expired - Lifetime JP3669996B2 (ja) 2001-06-14 2002-06-11 マルチウェル試験装置のための位置決めピン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7135149B2 (ja)
EP (1) EP1397212B1 (ja)
JP (1) JP3669996B2 (ja)
DE (1) DE60238534D1 (ja)
WO (1) WO2002102513A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011016069A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Dainippon Printing Co Ltd マイクロスケール実験器具およびマイクロスケール実験キット
JP2014070188A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 処理装置
JP2019105561A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 大塚電子株式会社 測定装置および、それに用いられるサンプルホルダ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7148060B2 (en) * 2001-06-14 2006-12-12 Millipore Corporation Feeding tray for multiwell test apparatus
ES2367303T3 (es) * 2003-12-12 2011-11-02 Becton, Dickinson And Company Procedimiento de unión de membranas por fusión por calor sin adhesivo.
EP1547686A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-29 F.Hoffmann-La Roche Ag Microtiter plate, system and method for processing samples
KR20090007692A (ko) * 2006-04-20 2009-01-20 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 필터 부착 마이크로 플레이트
EP1854541A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-14 F. Hoffmann-la Roche AG Multi-well plate
US8643128B2 (en) * 2009-02-24 2014-02-04 Pixart Imaging Incorporation Micro-electro-mechanical-system sensor and method for making same
US9279801B2 (en) 2013-07-26 2016-03-08 Axion Biosystems, Inc. Devices, systems and methods for high-throughput electrophysiology
WO2016025646A1 (en) 2014-08-12 2016-02-18 Axion Biosystems, Inc. Cell-based biosensor array and associated methods for manufacturing the same
GB2569095B (en) * 2017-10-16 2020-06-17 Wilkinson China Ltd Heatproof carrier for food preparation and method
CN111989158B (zh) * 2018-04-15 2022-08-12 奥普图弗卢迪克生物鉴定有限责任公司 压差辅助排水系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4704255A (en) * 1983-07-15 1987-11-03 Pandex Laboratories, Inc. Assay cartridge
US5141718A (en) 1990-10-30 1992-08-25 Millipore Corporation Test plate apparatus
US5650323A (en) 1991-06-26 1997-07-22 Costar Corporation System for growing and manipulating tissue cultures using 96-well format equipment
US5265754A (en) 1993-01-08 1993-11-30 Dal-Craft, Inc. Container for beads and the like
US5462874A (en) 1993-06-23 1995-10-31 Wolf; Martin L. Dialyzed multiple well tissue culture plate
US5605323A (en) * 1995-03-21 1997-02-25 Eastman Kodak Company Imaging apparatus with sheet media tray having partial sides
JP3201965B2 (ja) 1995-12-28 2001-08-27 アロカ株式会社 試薬処理用の試料容器及び生物組織の処理装置
US5972694A (en) 1997-02-11 1999-10-26 Mathus; Gregory Multi-well plate
US5801055A (en) * 1997-09-10 1998-09-01 Becton Dickinson And Company Multi-well culture dish assembly
US5962250A (en) 1997-10-28 1999-10-05 Glaxo Group Limited Split multi-well plate and methods
WO1999054031A1 (en) * 1998-04-23 1999-10-28 Otter Coast Automation, Inc. Method and apparatus for synthesis of libraries of organic compounds
US6159368A (en) 1998-10-29 2000-12-12 The Perkin-Elmer Corporation Multi-well microfiltration apparatus
US7018588B2 (en) * 2001-06-14 2006-03-28 Millipore Corporation Multiwell test apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011016069A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Dainippon Printing Co Ltd マイクロスケール実験器具およびマイクロスケール実験キット
JP2014070188A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 処理装置
JP2019105561A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 大塚電子株式会社 測定装置および、それに用いられるサンプルホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1397212B1 (en) 2010-12-08
DE60238534D1 (de) 2011-01-20
US20020192120A1 (en) 2002-12-19
US7135149B2 (en) 2006-11-14
WO2002102513A3 (en) 2003-07-24
EP1397212A2 (en) 2004-03-17
WO2002102513A2 (en) 2002-12-27
JP3669996B2 (ja) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3946242B2 (ja) マルチウェルフィルタプレートに供給するためのアクセスホール
JP3809165B2 (ja) マルチウェル試験装置
US6043027A (en) Multi-well single-membrane permeation device and methods
EP3148700B1 (en) Single column microplate system and carrier for analysis of biological samples
JP3669996B2 (ja) マルチウェル試験装置のための位置決めピン
JP3960969B2 (ja) 突出部を備えるトレイ
JPS61501286A (ja) スライドガラス上に複数の液体試料を同時に引入れるための方法とその装置
JP2009542208A (ja) ハイスループット・スクリーニングのための高密度透過性支持体
JP3854968B2 (ja) マルチウェル検査装置用供給トレイ
ES2354965T3 (es) Eje de posicionamiento para aparato de ensayo multipocillo.
JP2002071672A (ja) 透過性試験装置及び試験方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3669996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term