JP2004520816A - オリゴヌクレオチドが促進する合体 - Google Patents

オリゴヌクレオチドが促進する合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004520816A
JP2004520816A JP2002536415A JP2002536415A JP2004520816A JP 2004520816 A JP2004520816 A JP 2004520816A JP 2002536415 A JP2002536415 A JP 2002536415A JP 2002536415 A JP2002536415 A JP 2002536415A JP 2004520816 A JP2004520816 A JP 2004520816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligonucleotide
membrane
cells
anchoring
fusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002536415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4115833B2 (ja
Inventor
ティアギ,サンジェイ
クレーマー,フレッド,アール.
アルスマディ,オサマ,エー.
Original Assignee
ザ パブリック ヘルス リサーチ インスティテュート オブ ザ シティ オブ ニューヨーク,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ パブリック ヘルス リサーチ インスティテュート オブ ザ シティ オブ ニューヨーク,インコーポレーテッド filed Critical ザ パブリック ヘルス リサーチ インスティテュート オブ ザ シティ オブ ニューヨーク,インコーポレーテッド
Publication of JP2004520816A publication Critical patent/JP2004520816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4115833B2 publication Critical patent/JP4115833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

相補的突出オリゴヌクレオチドを有する細胞、リポソームおよび脂質粒子が提供され、このオリゴヌクレオチドはハイブリダイズして効率的な融合の助けとしてそれらを一緒にし、これは浸透圧または電気ショックによってさらに補助されてもよい。本発明は、さらに、オリゴヌクレオチドの相補対であってそれらを細胞またはリポソーム膜に固定させる部分を含有するオリゴヌクレオチドの相補対に加えて、細胞内に導入しようとする薬剤を担持し、かつ膜で囲まれた突出オリゴヌクレオチドを備えるリポソームを提供する。

Description

【0001】
本願において報告される研究は、国立衛生研究所の認可番号ES10536によって支持された。合衆国政府は本発明において特定の権利を有し得る。
【0002】
技術分野
本発明は、細胞の互いの合体、すなわち融合、リポソーム、膜小胞もしくは脂質粒子の細胞への、または互いへの融合に関する。また、本発明は、膜不透性化合物、例えば、親水性薬物および染料の細胞および組織への送達にも関する。
【0003】
背景
生物学的膜は、大部分の親水性または荷電化合物が横断することができない障壁を構成する。これらの化合物をリポソーム内に封入した後、そのリポソームを細胞膜と融合させることをこれらの化合物の細胞への送達に用いることができる。このプロセスは薬物の送達および遺伝子治療に有用である。
【0004】
それらの膜のため、細胞は互いに離れたままになり、通常は融合しない。しかしながら、幾つかの用途、例えば、クローニングおよびハイブリドーマの産生には、2つの細胞を互いに融合させることが必要である。融合は別々の膜を単一の膜に合体させることを必要とし、化学薬剤及び他の手段、例えば、電気ショックの助けを借りて融合を促進しようとする努力にもかかわらず、この手順の効率は一般には低い。これは、膜が類似の電荷をそれら上に有し、したがって互いに反発するか、または膜の脂質頭部基周囲の水和シェルが密接な接触を妨害するためである。融合を行うためには2つの膜を有意の時間一緒に保持しなければならず、これは通常はブラウン運動が妨げる。
【0005】
本発明の一側面は、細胞、リポソーム、脂質粒子および脂質二重層小胞と細胞との、およびそれら同士の融合または合体を改善するための方法であって、それらの膜が融合することができ、かつそれらの内容物が混合し得るように、それらを互いに接近させ、およびそれらを近接した状態で保持することによる方法である。
【0006】
本発明の別の側面は、細胞内に送達するための封入された物質を含むオリゴヌクレオチド被覆リポソームである。
【0007】
本発明の別の側面は、本発明による方法において有用なオリゴヌクレオチド構築体を含む試薬キットである。
【0008】
要約
本発明は、膜で囲まれた実体(membrane−bound entity)、例えば、細胞、リポソームおよび脂質二重層小胞の合体または融合に関する。「リポソーム」は、この用語がここで用いられる場合、内部水性空間を取り囲む外部脂質二重層(または多重層)膜を含む閉鎖構造を指す。本発明において有用な合成リポソームの例は、米国特許第6,110,490号に開示されるカチオン性リポポリアミン/中性脂質の組合せである。リポソームは、あらゆる生物学的に活性の薬剤を細胞に送達するためにパッケージ化するのに用いることができる。例えば、細胞内に送達するためにリポソーム内に包装することができる核酸は、米国特許第5,925,517号に開示されるオリゴヌクレオチドビーコンのような蛍光発生プローブを含むがこれに限定されるものではないオリゴヌクレオチドプローブ;アンチセンス薬剤;リボザイム;妨害RNA並びに遺伝子治療薬剤、例えば、プラスミドおよびウイルスベクターであり得る。核酸はDNA、RNA、PNAおよびそれらの混合物であり得、修飾ヌクレオチドおよび修飾ヌクレオチド間連結をさらに含み得る。リポソームは、「積荷」、例えば、治療薬、化学療法剤、薬物、染料、プローブおよび親水性化合物を、一般には、in vivoまたはin vitroで細胞または細胞コンパートメント内にパッケージ化するのに用いることもできる。
【0009】
水性内部空間を取り巻く脂質二重層膜を含んではいないものの、脂質分子のクラスターである脂質粒子を、それらと複合体を形成する物質、特にはトランスフェクションのためのDNAであるがタンパク質、治療薬、化学療法剤および他の核酸をも細胞に移送するのに、リポソームの代わりに本発明において用いることができる。商業的に入手可能な脂質混合物には、例えば、塩化N[1−(2,3−ジオレイルオキシ)−プロピル]N,N,N−トリメチル−アンモニウム(DOTMA)、ジオレイルホスファチジルエタノールアミン(DOPI)、トリフルオロ酢酸2,3−ジオレイルオキシ−N[2−(スペルミンカルボキサミド)エチル]−N,N−ジメチル−1−プロパンアミニウム(DOSPA)、塩化ジメチルジオクタデシルアンモニウム(DDAB)および1,2−ジオレイルオキシ−3(トリメチルアンモニア)プロパン(DOTAP)が含まれる。細胞内へのDNAの送達への脂質粒子の使用は公知であり、例えば、Fergner, P.L., et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 84.7413−7417(1987);Barthel, F., et al., DNA Cell Biol. 12, 553−560(1993);および Zhu, N., et al., Science 261, 209−211(1993)。
【0010】
in vivoまたはin vitroで細胞間またはリポソーム(もしくは脂質粒子)と細胞との間で融合を行うため、まず膜で囲まれた実体を互いに接触させなければならない。結合体は典型的には水和しているか、または同様に帯電さえしているため、これにはエネルギーが必要である。このため、融合は非効率的である傾向にある。
【0011】
本発明によると、膜で囲まれた実体を一緒にさせて融合を容易にするのに核酸ハイブリダイゼーションを用いる。これは、膜に固定する能力を有するオリゴヌクレオチドを各々の膜で囲まれた実体に添加することによって達成される。そのようなオリゴヌクレオチドは、コレステロールのような疎水性部分をそれらの末端に連結することによって構築することができる。この膜固定部分はそれ自体を膜の疎水性部分内に埋め込み、そのオリゴヌクレオチドを表面から外側に延びる突起として露出したままにする。第1実体(例えば、細胞またはリポソーム)から突出するオリゴヌクレオチドは第2実体(例えば、細胞またはリポソーム)から突出するオリゴヌクレオチドに対して相補的であるように設計され、これらのオリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーションが2つの実体を一緒にする。2つの膜の接触において高い親密性を達成するため、膜固定部分を一方のオリゴヌクレオチドの3’末端および他方のオリゴヌクレオチドの5’末端に連結することが好ましい。これらの相補的オリゴヌクレオチドの遠位末端は互いを引き寄せる役割を果たす。この最初の接触にこれら2つのオリゴヌクレオチドのアニーリングが続き、これが2つの実体を一緒に引きつける。第1のオリゴヌクレオチド対の間でのハイブリッドの形成は他の対の間でのハイブリッドの形成を容易にするが、これはそれらがより接近しやすくなるためである。2つの膜は自然状態では流動性であるため、多数のオリゴヌクレオチドが、それらが相補体と対を形成することができる2つの膜の間の接触部位に殺到する。2つの膜は、複数のオリゴヌクレオチド対がそれらの間の「縫い目」として作用するため、極度に緊密に保持される。最後に、2つの膜が互いに融合し、膜で囲まれた実体の内容物が他の膜で囲まれた実体の内容物と混合する。
【0012】
この促進体オリゴヌクレオチドは長さが少なくとも5ヌクレオチドでなければならず、好ましくは長さが少なくとも25ヌクレオチドである。それらはデオキシリボ核酸(DNA)、リボ核酸(RNA)、ペプチド核酸(PNA)またはそれらの混合物であり得る。それらは修飾ヌクレオチドを含むことができる。それらは修飾ヌクレオチド間連結、例えば、ホスホロチオエート、ホスホロアミデート、またはホスホネートを含むことができる。
【0013】
膜固定部分は、膜の疎水性核に容易に溶解することができる疎水性部分、例えば、コレステロール、脂肪酸、疎水性ペプチド、エルゴステロールまたは脂質である。
【0014】
2つの膜で囲まれた実体の間の融合の効率は我々が「半融合不安定化剤(hemifusion destabilizer)」と呼ぶものを用いることによって高めることができ、この半融合不安定化剤は半融合の中間状態から完全な融合の状態への進行を促進する薬剤を意味する。半融合不安定化剤は二重層膜の両層にまたがるのに十分な長さである膜固定部分であり得る。そのような実体は、半融合(膜二重層の外層が互いに融合し、それに対して内層が分離したままである状態)から完全な融合な状態に膜の融合をより高速に進行させる。膜の両層にまたがる膜固定部分は中間半融合状態を不安定化させる。膜の両層にまたがるのに十分な長さである膜固定部分の例は55炭素長脂質イソプレノイドウンデカプレノール、膜タンパク質の膜貫通セグメント、およびコレステロールの多量体である。
【0015】
半融合の中間状態を不安定化し、かつ完全な融合を促進する別のアプローチは、別個の半融合不安定化剤、例えば、外層とは反対に二重層膜の内層に優先的に分配される円錐形状両親媒性分子を用いることである。例えば、膜透過性カチオン性両親媒性分子クロルプロマジンが有用な薬剤であり、これはオリゴヌクレオチドによって一緒にされている膜で囲まれた実体における融合を促進する。これらの別個の薬剤は融合反応の媒体に単純に添加することができる。
【0016】
ハイブリダイゼーションは特異的であるため、標的化融合が可能である。細胞集団中の特定の細胞を、リポソーム上に存在する相補的オリゴヌクレオチドとハイブリダイズする突出オリゴヌクレオチドを備えて提供することができる。リポソームと様々な異なるオリゴヌクレオチドとの組合せを、異なる相補的オリゴヌクレオチドでタグ付けされている集団中の異なる細胞の標的化に一緒に用いることができる。このオリゴヌクレオチドは、膜固定部分に加えて、細胞特異的部分、例えば、モノクローナル抗体を含むことができる。あるいは、細胞特異的固定部分、例えば、酵母のような真菌細胞に特異的であるエルゴステロールを標的化に用いることができる。これらのアプローチはリポソームと特定の細胞、例えば、腫瘍細胞との選択的な融合を可能にする。細胞またはリポソームが相補的突出オリゴヌクレオチドが付与されている「標的」を見出すことができるため、複数の平行した融合を所定の集団において行うことができる。
【0017】
融合補助手段を本発明による方法において、ハイブリダイゼーションの後、またはそれと同時に用いることができる。浸透圧ショック、電気ショックおよびカルシウムイオンの添加を含む幾つかの融合補助手段が公知である。
【0018】
本発明は、突出オリゴヌクレオチドを含有するリポソームも生成物として含む。このような生成物は、好ましくは、前述のように疎水性の積荷、例えば、薬物またはDNAプローブを含む。加えて、本発明は、リポソームおよび細胞をトランスフォームするためのキットであって、各々コレステロールまたは他の膜固定部分が結合する少なくとも1対の相補的オリゴヌクレオチドを収容するキットを含む。
【0019】
本発明の1つ以上の態様の詳細を添付の図面および以下の説明に記載する。本発明の他の特徴、目的、および利点は説明および図面から、並びに請求の範囲から明かであろう。
【0020】
詳細な説明
様々な図面における同じ参照記号は同じ要素を示す。
【0021】
図1は本発明による膜で囲まれた実体を模式的に示す。細胞、リポソームまたは脂質二重層小胞であり得る実体1は、親水性容積または積荷空間3を囲む膜または脂質二重層2を含む。実体1は固定したオリゴヌクレオチド6の複数のコピーを含み、これはオリゴヌクレオチド4の末端に結合する膜固定部分5を含む。膜固定部分5は脂質二重層2の親水性領域に埋め込まれる。オリゴヌクレオチド4は膜から外側に突出する。膜2の疎水性部分に対する膜固定部分5、例えば、コレステロールの親和性のため、実体1は、オリゴヌクレオチド6を膜で囲まれた実体と共にインキュベートすることによって単純に調製することができる。
【0022】
図2は、本発明によるハイブリダイゼーションを模式的に示す。親水性の積荷18を収容する親水性容積または積荷空間17を囲む膜で囲まれた実体10は、膜11を含み、かつ各々膜固定部分15および突出オリゴヌクレオチド14を含む固定したオリゴヌクレオチド16の複数のコピーを含む。親水性の積荷28を収容する親水性容積または積荷空間27を囲む膜で囲まれた実体20は、膜21を含み、かつ各々膜固定部分25および突出オリゴヌクレオチド24を含む固定したオリゴヌクレオチド26の複数のコピーを含む。突出オリゴヌクレオチド14および24は互いに相補的である。これらは互いにハイブリダイズしてハイブリッド30、31を形成する。図2に示される好ましい構成においては、一方の突出オリゴヌクレオチドが突出3’末端を有し、他方が突出5’末端を有する。この構成では、ハイブリダイゼーションが突出末端で始まり、それが膜固定部分に向かうブランチ移動によって進行し、それにより実体10、20が互いに向かって引きつけられる。容易に理解されるように、固定したオリゴヌクレオチド16、26の長さおよびヌクレオチド含有物を変化させることにより、ハイブリッド30、31の強度を必要に応じて融合を促進するように調整することができる。
【0023】
図3は、合体の促進におけるハイブリダイゼーションの効果を模式的に示す。固定したオリゴヌクレオチドが膜または脂質二重層内で可動であることが観察されている。ハイブリダイゼーションが進行するに従い、固定したオリゴヌクレオチドは接触の領域に向かって移動し、2つの膜で囲まれた実体はそれらの接続点を囲むハイブリッドの輪と共に「ダンベル形状の」全体形態と想定される。図3を参照すると、積荷空間41、51および積荷42、52を収容する膜で囲まれた実体40、50が図示されている。実体40、50はそれらの固定オリゴヌクレオチドのハイブリッド60、61、62によって一緒に引き寄せられる(図2を参照)。まとめると、実体40、50は、それらが会合し、かつハイブリッドによって一緒に引き寄せられる狭い中央部分を備える「ダンベル」形状を有する。固定したオリゴヌクレオチドのうちの1つを蛍光標識することにより、この狭い部分の周囲の蛍光性の輪の形成および他の領域における蛍光の消失が観察されており、これは固定されたオリゴヌクレオチドが結合領域に移動していることを示す。顕微鏡検査は、2つの膜が互いに非常に接近していることを示す。
【0024】
図4は、2つの融合した実体の、それらの膜および内容物が互いに融合した後の状態を示す。融合した実体70は、単一の積荷空間72を取り巻く単一の融合した膜71を含む。一方の親実体からの積荷73および他方の親実体からの積荷74(図3を参照)は今や積荷空間72において一緒に混合されている。ハイブリッド75は今や膜71全体にわたる移動が自由である。
【0025】
図3に示される状態は、2つの実体の自然状態がどのように不安定化されているかに応じて短期間、または長期間持続し得る。リポソームはそれらの高い表面−容積比によって生じる張力のために熱力学的に不安定であり、それに対して細胞はより安定である。したがって、図3に示される状態は2つの細胞が互いに対を形成するときにより長期間持続し、それに対してリポソームはそれらがオリゴヌクレオチド促進体を介して結合する細胞と容易に融合する。対を形成する細胞も、それらが浸透圧的に膨潤するか、または電気的に妨害されているときに容易に融合する。融合が完了した後、対を形成したオリゴヌクレオチド、すなわちハイブリッドは、図4に示されるように、赤道面を離れて膜全体にわたって均一に分散する。
【0026】
2つの膜で囲まれた実体の融合は、オリゴヌクレオチドの蛍光標識によって示すことができるように、両タイプの固定したオリゴヌクレオチドを含有する突出ハイブリッドを備える単一の球状構造(顕微鏡下で現れる円)の形成を生じる。
【0027】
実施例
一対の相補的固定オリゴヌクレオチドを調製する。第1のものは長さが68ヌクレオチドのDNAオリゴヌクレオチドを含む。コレステロールをその5’末端に結合させ、その3’末端はフルオレセインで標識する。第2のものは長さが74ヌクレオチドのDNAオリゴヌクレオチドを含む。コレステロールをその3’末端に結合させ、その5’末端はテトラメチルローダミンで標識する。その3’末端から最初の68ヌクレオチドは第1固定オリゴヌクレオチドに相補的である。これら2つのヌクレオチドが互いにハイブリダイズするとき、6ヌクレオチドの突出が2つの蛍光体を分離する。この突出は、フルオレセインからローダミンへの共鳴エネルギー移動を測定することによるそれらの間の距離の監視を可能にする。
【0028】
各々のコレステロール含有オリゴヌクレオチドをTHP1細胞の別々の懸濁液に添加する。5ナノグラムの各オリゴヌクレオチドを10マイクロリットルの細胞懸濁液に添加する。この混合物は細胞培養培地(RPMI 1640培地)中に約100,000の細胞を含む。この混合物を室温で10分間インキュベートする。この混合物を100マイクロリットルの細胞培養培地で3回溢れさせることによって過剰のオリゴヌクレオチドを除去し、細胞を回転沈降させて20マイクロリットルの容積として上清を除去する。
【0029】
フルオレセイン標識オリゴヌクレオチドを含有する混合物を顕微鏡スライド上に置き、波長491nmの光で励起させて515nmで画像を記録する。細胞は、緑色蛍光の周囲円を備える図1の外見を有する。同様に、テトラメチルローダミン標識オリゴヌクレオチドを含有する混合物を顕微鏡スライド上に置き、波長555nmの光で励起させて575nmで画像処理する。これらの細胞は、蛍光の色が赤であることを除いて、同様の外見を有する。
【0030】
次に、これら2つの細胞懸濁液を混合し、室温で10分間一緒にインキュベートする。その混合物を顕微鏡スライド上に置き、491nm励起および515放射、555nm励起および575nm放射、並びに491励起および575放射で画像を記録する。第1の画像はフルオレセイン標識細胞のみを示し、これは互いに対を形成してはいないように見える。第2の画像はテトラメチルローダミン標識細胞のみを示し、これも互いに対を形成してはいないように見える。第3の画像は、赤色および緑色細胞の接合点でのフルオレセインからテトラメチルローダミンへのエネルギー移動のみを示す。図3に示されるように、細胞間の接合点に集中するエネルギー移動蛍光で多くのダンベル形状の複合体が観察される。これらの結果は、DNA突出が相補的オリゴヌクレオチドを備える細胞を一緒にし、それらを密接な状態に保持することを確認する。
【0031】
実施例
核がDAPIで染色(青)されている細胞で実施例1の手順を繰り返す。この例においては、テトラメチルローダミン標識を省略する。細胞懸濁液の混合物のインキュベーションの後、蒸留水で10倍に希釈することによりその混合物に浸透圧ショックを加える。室温で10分のインキュベーションの後、希釈混合物を回転沈降させて20マイクロリットルとし、上清を除去して、残留する懸濁液を1時間静置する。次に、その混合物を顕微鏡スライド上において検査する。2つの核を有する多くの細胞が観察され、ダンベル形状の対は見られない。サンプルを波長491nmの光で励起し、515nmの放射を読み取るとき、2つの核を有する細胞が、それらの周囲に蛍光の輪を伴って、図1に示される形状を有することが観察される。この実験は、DNA促進体によって一緒にされている2つの膜で囲まれた実体が、それらが張力下にあるとき、容易に融合することを示す。
【0032】
実施例
1−パルミトイル−2−オレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリル(POPC)および1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3−(ホスホ−L−セリン)(DOPS)を85:15の比で混合することによってリポソームを調製する。購入したままの脂質はクロロホルム中にある。2本のガラス管の底部でそれらを混合し、アルゴンガスで乾燥させる。第1の管の脂質を3’末端にフルオレセイン部分を含むオリゴヌクレオチドの存在下で水和し、第2の管の脂質は第1のものに相補的であり、かつ3’末端にDABCYL部分を含むオリゴヌクレオチドの存在下で水和する。これらの標識オリゴヌクレオチドは図2の積荷18、28および図3の積荷42、52を表す。これらは、内容物の混合がそれらのハイブリダイゼーションを伴う蛍光の減少によって監視することができるように設計される。混合物を超音波処理し、オリゴヌクレオチドが封入されるリポソームを生成する。リポソームが均一なサイズのものであることを保証するため、それらを50nm細孔径の濾過膜に繰り返し通過させる。
【0033】
第1の管のリポソームに、実施例1におけるもののような第1のコレステロール含有固定オリゴヌクレオチドを添加する。第2の管のリポソームに、これも実施例1におけるもののような、相補的な第2のコレステロール含有固定オリゴヌクレオチドを添加する。これらのオリゴヌクレオチドのいずれも、いかなる蛍光標識も含まない。複合体を形成しないオリゴヌクレオチドおよび脂質分子をゲル排除クロマトグラフィーによって除去する。平行して、いかなる促進体オリゴヌクレオチドも含まないが内部に封入されたオリゴヌクレオチドは含む対照リポソームを保持する。
【0034】
次に2つの混合物を調製する:オリゴヌクレオチドが封入されてはいるが促進体オリゴヌクレオチドは含まない両リポソームを含有する対照混合物、およびオリゴヌクレオチドが封入されており、かつ促進体オリゴヌクレオチドを有する両リポソームを含有する混合物。これらの混合物を蛍光光度計に入れ、491nmで励起して515nmで読み取る。対照混合物の放射レベルは全時間にわたって比較的一定のままであるが、他の混合物の放射レベルは封入されるオリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーション並びにその結果としての失活および合体のため全時間にわたって劇的に減少する。この実験は、促進体オリゴヌクレオチドがリポソームの融合およびそれらの内容物の混合を触媒することを示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、固定したオリゴヌクレオチドのコピーを含有する膜で囲まれた実体、例えば、細胞またはリポソームの模式図である。
【図2】図2は、ハイブリダイズし始めている、相補的な固定したオリゴヌクレオチドのコピーを含有する2つの膜で囲まれた実体の模式図である。
【図3】図3は、ハイブリダイゼーションが進行し、固定したオリゴヌクレオチドが接触領域に移動している、相補的な固定したオリゴヌクレオチドのコピーを含有する2つの膜で囲まれた実体の模式図である。
【図4】図4は、2つの膜が融合して1つの膜を創製し、対を形成したオリゴヌクレオチドが分散し、かつ実体の内容物が混合された後の、2つの膜で囲まれた実体の融合生成物の模式図である。

Claims (12)

  1. 細胞、小胞、リポソームおよび脂質粒子からなる群より選択される2つのメンバーの合体を促進するための方法であって:
    a.該メンバーの第1のものに、第1末端疎水性固定部分を含有する第1の外側に突出する固定オリゴヌクレオチドを組み込み、
    b.該メンバーの第2のものに、該第1固定オリゴヌクレオチドに相補的であり、かつ第2末端疎水性固定部分をも含有する第2の外側に突出する固定オリゴヌクレオチドを組み込み、並びに
    c.該第1および第2メンバーを、該第1および第2の外側に突出する固定オリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーションを促進する条件下でインキュベートする、
    ことを含む方法。
  2. 前記第1および第2メンバーが細胞である請求項1記載の方法。
  3. 第1メンバーが細胞であり、かつ第2メンバーが該細胞に挿入しようとする疎水性物質が封入されているリポソームまたは脂質粒子である、請求項1記載の方法。
  4. 前記疎水性物質がDNA、薬物、治療薬、化学療法剤、アンチセンス薬剤、染料およびオリゴヌクレオチドプローブからなる群より選択される、請求項3記載の方法。
  5. 第1および第2末端疎水性固定部分の各々がコレステロール、脂肪酸、疎水性ペプチドおよび脂質からなる群より選択される、請求項1記載の方法。
  6. 前記第1および第2末端疎水性固定部分の少なくとも一方が半融合不安定化剤である、請求項1記載の方法。
  7. 前記インキュベーションを半融合不安定化剤の存在下で行う、請求項1記載の方法。
  8. 親水性物質が封入され、かつ末端疎水性固定部分を含有する外側に突出する固定オリゴヌクレオチドが組み込まれているリポソームまたは脂質粒子。
  9. 固定部分が半融合不安定化剤である、請求項8のリポソームまたは脂質粒子。
  10. 封入される親水性物質がDNA、薬物、治療薬、化学療法剤、アンチセンス薬剤、染料およびオリゴヌクレオチドプローブからなる群より選択される、請求項8のリポソームまたは脂質粒子。
  11. 各々が末端疎水性固定部分を含有する、一対の別々に包装された相補的オリゴヌクレオチドを含む試薬のキット。
  12. 半融合不安定化剤をさらに含む、請求項11記載のキット。
JP2002536415A 2000-10-12 2001-10-11 オリゴヌクレオチドが促進する合体 Expired - Fee Related JP4115833B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23969800P 2000-10-12 2000-10-12
PCT/US2001/042658 WO2002033045A2 (en) 2000-10-12 2001-10-11 Oligonucleotide - facilitated coalescence

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004520816A true JP2004520816A (ja) 2004-07-15
JP4115833B2 JP4115833B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=22903339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002536415A Expired - Fee Related JP4115833B2 (ja) 2000-10-12 2001-10-11 オリゴヌクレオチドが促進する合体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7129087B2 (ja)
EP (1) EP1332220B1 (ja)
JP (1) JP4115833B2 (ja)
CN (1) CN1240842C (ja)
AT (1) ATE385257T1 (ja)
AU (2) AU2002232379B2 (ja)
BR (1) BR0114618B1 (ja)
CA (1) CA2425193C (ja)
DE (1) DE60132670T2 (ja)
WO (1) WO2002033045A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016199741A1 (ja) * 2015-06-08 2018-03-22 国立研究開発法人科学技術振興機構 高密度微小チャンバーアレイおよびこれを用いた測定方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8741577B2 (en) * 2003-04-07 2014-06-03 Bio-Rad Laboratories Inc. Surface immobilised multilayer structure of vesicles
AU2005217347A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-09 Layerlab Aktiebolag Oligonucleotides related to lipid membrane attachments
EP2773327A4 (en) * 2011-11-02 2015-06-03 Univ California NEW PROGRAMMING OF CELL ADHESION
EP3440090B1 (en) * 2016-04-06 2022-09-28 Ohio State Innovation Foundation Rna ligand-displaying exosomes for specific delivery of therapeutics to cell by rna nanotechnology

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5925517A (en) 1993-11-12 1999-07-20 The Public Health Research Institute Of The City Of New York, Inc. Detectably labeled dual conformation oligonucleotide probes, assays and kits
GB9404709D0 (en) 1994-03-11 1994-04-27 Multilyte Ltd Binding assay
US5908635A (en) 1994-08-05 1999-06-01 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method for the liposomal delivery of nucleic acids
US5756352A (en) * 1995-06-07 1998-05-26 Gen-Probe Incorporated Thiocationic lipid-nucleic acid conjugates
US5908777A (en) 1995-06-23 1999-06-01 University Of Pittsburgh Lipidic vector for nucleic acid delivery
US5821354A (en) * 1996-11-26 1998-10-13 Angiogene Inc. Radiolabeled DNA oligonucleotide and method of preparation
US6506559B1 (en) * 1997-12-23 2003-01-14 Carnegie Institute Of Washington Genetic inhibition by double-stranded RNA
GB9819417D0 (en) 1998-09-07 1998-10-28 Secr Defence Reaction method
DK1059092T3 (da) 1999-06-08 2006-03-27 Gentium Spa Anvendelse af komplekser af kationiske liposomer og polydeoxyribonukleotider som medikamenter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016199741A1 (ja) * 2015-06-08 2018-03-22 国立研究開発法人科学技術振興機構 高密度微小チャンバーアレイおよびこれを用いた測定方法
US10974246B2 (en) 2015-06-08 2021-04-13 Japan Science And Technology Agency High-density micro-chamber array and measurement method using same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1332220A2 (en) 2003-08-06
BR0114618B1 (pt) 2014-06-10
BR0114618A (pt) 2005-12-13
CA2425193C (en) 2011-09-20
US20040013654A1 (en) 2004-01-22
CN1505683A (zh) 2004-06-16
EP1332220B1 (en) 2008-01-30
DE60132670D1 (de) 2008-03-20
US7129087B2 (en) 2006-10-31
AU3237902A (en) 2002-04-29
CA2425193A1 (en) 2002-04-25
EP1332220A4 (en) 2004-07-14
WO2002033045A2 (en) 2002-04-25
AU2002232379B2 (en) 2006-07-13
CN1240842C (zh) 2006-02-08
JP4115833B2 (ja) 2008-07-09
WO2002033045A3 (en) 2002-10-10
ATE385257T1 (de) 2008-02-15
DE60132670T2 (de) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mönkkönen et al. Lipid fusion in oligonucleotide and gene delivery with cationic lipids
Sato et al. Engineering hybrid exosomes by membrane fusion with liposomes
US8236770B2 (en) Serum-stable amphoteric liposomes
CN100488491C (zh) 高效融合小泡,其制备方法和含有该小泡的药物组合物
US5635487A (en) Amphipathic, micellar delivery systems for biologically active polyions
JP4695075B2 (ja) トランスフェクションで使用するためのスフィンゴ脂質ポリアルキルアミン抱合体
Marsden et al. Model systems for membrane fusion
ES2641272T3 (es) Composiciones que comprenden proteínas o polipéptidos fusogénicos derivados de la prosaposina para aplicación en sistemas de suministro de fármacos transmembrana
JP2020172492A (ja) 治療薬プレスクリーニングのための組成物および方法
WO1997000965A2 (en) A lipidic vector for nucleic acid delivery
US20040101869A1 (en) Use
Shangguan et al. A novel N-acyl phosphatidylethanolamine-containing delivery vehicle for spermine-condensed plasmid DNA
MXPA05010499A (es) Particulas lipidicas que tienen un revestimiento lipidico asimetrico y metodo de preparacion de las mismas.
Silva et al. Tunable pDNA/DODAB: MO lipoplexes: the effect of incubation temperature on pDNA/DODAB: MO lipoplexes structure and transfection efficiency
JP4115833B2 (ja) オリゴヌクレオチドが促進する合体
Hughes et al. In vitro transport and delivery of antisense oligonucleotides
Mazur et al. Membrane Fusion Models for Bioapplications
US8097276B2 (en) Method for coating particle with lipid film
AU2002232379A1 (en) Oligonucleotide - facilitated coalescence
Hsu et al. Calcium-triggered DNA-mediated membrane fusion in synthetic cells
CN114686416B (zh) 一种膜融合脂质体及其应用
Huang et al. Acid-induced fusion of liposomes
Leung Biophysical characterization of lipid nanoparticles containing nucleic acid polymers as produced by microfluidic mixing
Bartelds et al. Membrane fusion: from in vivo to in vitro
Matsuura et al. Alkyl anchor–modified artificial viral capsid budding outside-to-inside and inside-to-outside giant vesicles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040825

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4115833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees