JP2004520686A - ヒューズ付き電気遮断装置 - Google Patents

ヒューズ付き電気遮断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004520686A
JP2004520686A JP2002547184A JP2002547184A JP2004520686A JP 2004520686 A JP2004520686 A JP 2004520686A JP 2002547184 A JP2002547184 A JP 2002547184A JP 2002547184 A JP2002547184 A JP 2002547184A JP 2004520686 A JP2004520686 A JP 2004520686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
housing
load
alarm
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002547184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4071109B2 (ja
Inventor
エドウィン ミランクザック、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canadian Shunt Industries Ltd
Original Assignee
Canadian Shunt Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canadian Shunt Industries Ltd filed Critical Canadian Shunt Industries Ltd
Publication of JP2004520686A publication Critical patent/JP2004520686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4071109B2 publication Critical patent/JP4071109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/54Protective devices wherein the fuse is carried, held, or retained by an intermediate or auxiliary part removable from the base, or used as sectionalisers
    • H01H85/547Protective devices wherein the fuse is carried, held, or retained by an intermediate or auxiliary part removable from the base, or used as sectionalisers with sliding fuse carrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/30Means for indicating condition of fuse structurally associated with the fuse
    • H01H85/303Movable indicating elements
    • H01H85/306Movable indicating elements acting on an auxiliary switch or contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/54Protective devices wherein the fuse is carried, held, or retained by an intermediate or auxiliary part removable from the base, or used as sectionalisers
    • H01H85/56Protective devices wherein the fuse is carried, held, or retained by an intermediate or auxiliary part removable from the base, or used as sectionalisers the intermediate or auxiliary part having side contacts for plugging into the base, e.g. bridge-carrier type

Landscapes

  • Fuses (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

ヒューズ付き電気遮断装置は、ハウジングと、ハウジングの一方の側から延びるラインコネクタおよび負荷コネクタを有する。ラインバスは、ハウジング内に配置され、ラインコネクタに電気的に接続されている。負荷バスも、ハウジング内に配置され、負荷コネクタに電気的に接続されている。ヒューズ保持カートリッジは、ハウジング内に取り外し可能に挿入できる。ヒューズ保持カートリッジは、本体と、本体の一方の側から延びるライン端子ブレードおよび負荷端子ブレードを含む。ヒューズ保持カートリッジがハウジング内に挿入されたときには、ライン端子ブレードはラインバスに接触し、負荷端子ブレードは負荷バスに接触する。負荷保護ヒューズは、ライン端子ブレードと負荷端子ブレードの間に電流経路を形成するため、ライン端子ブレードと負荷端子ブレードの間に取り外し可能に挿入できる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、概して、低電圧大電流配電システムに関し、特に、配電システムに使用されるヒューズ付き電気遮断装置に関する。
【背景技術】
【0002】
遠距離通信システムにおける電話中継局のような配電システムは、多数の顧客にサービスを提供するために、大規模に構築されることが少なくない。電話通信はたいていの仕事に必須であるので、この種の遠距離通信システムが極めて高い信頼性を有するということを保証することが必要である。たいていの遠距離通信システムは、停電が発生した場合に遠距離通信システムの動作を維持するために、通常の電源からの電力が利用不可能になったときにはいつでも、遠距離通信機器を動作させる電力を供給する複数の大容量蓄電池を含むのが通常である。
【0003】
このような遠距離通信システムでは、電池と電力変換器は、動作している遠距離通信機器が一群の電源から電力を供給されるように一緒に接続されるのが通常である。それにもかかわらず、保守活動および設置活動を行うために、個々の遠距離通信機器(またはそれらの小さいグループ)を電源から隔離できることが望ましい。遠距離通信機器に個々に過負荷保護装置を設けることもまた望ましい。
【0004】
遠距離通信機器の一般的な過負荷保護装置は、2つのカテゴリー、すなわち、ヒューズ付き電気遮断装置および回路ブレーカに分類される。ヒューズ付き電気遮断装置は通常、電源供給バスと負荷の遠距離通信機器を相互接続する配電盤に接続され、過負荷状態または障害状態が存在するときに電力を遮断する交換可能なヒューズを含んでいる。過負荷状態または障害状態が発生し、ヒューズ付き電気遮断装置のヒューズが切れたときは、このヒューズをヒューズ付き電気遮断装置から取り外して交換しないかぎり、遠距離通信機器への電流を回復することはできない。ヒューズ付き電気遮断装置の多数の変形例が存在する。たとえば、警報ヒューズと保護ヒューズを含むヒューズ付き電気遮断装置が、Marachらの米国特許第5,355,274号で開示されている。
【0005】
回路ブレーカは通常、差し込み型コネクタ含み、負荷の遠距離通信機器と電源供給バスを相互接続する配電盤に差し込まれる。ヒューズ付き電気遮断装置と同様に、回路ブレーカも過負荷状態または障害状態が存在するときに電力を遮断するが、回路ブレーカを配電盤から取り外すことなく遠距離通信機器への電流を回復するために、手動でリセットすることができる。
【0006】
ヒューズ付き電気遮断装置と回路ブレーカの接続インタフェースおよび相対的なサイズは、現在までのところ、かなり異なるものになってきている。その結果、もともとヒューズ付き電気遮断装置と使用できるようにセットアップされた配電システムに回路ブレーカを設置することは不可能になってきている。逆もまた同様である。したがって、それまで配電システムで使用されてきた過負荷保護装置の種類を切り換えるのは、コストおよび時間がかかるため、実際的ではない。
【0007】
したがって、本発明の目的は、新しいヒューズ付き電気遮断装置を提供することにある。
【発明の開示】
【0008】
本発明の一態様によれば、
ハウジングと、
ハウジングの一方の側から延び、配電盤内の相補型コネクタにはまるようになっているライン差し込みコネクタおよび負荷差し込みコネクタと、
ラインコネクタと負荷コネクタの間に電流経路を形成するように、ハウジングに取り外し可能に挿入できる負荷保護ヒューズ素子を有するヒューズ付き電気遮断装置が提供される。
【0009】
好ましい実施態様では、負荷保護ヒューズは、ハウジング内に取り外し可能に挿入できるヒューズ保持カートリッジによって保持されている。ヒューズ付き電気遮断装置は、ハウジングから延びる警報端子をさらに含んでいる。警報端子には、電流経路が遮断されたときに警報信号が出力される。ヒューズ保持カートリッジは、警報ヒューズも保持することが好ましい。警報ヒューズは、負荷保護ヒューズが電流経路を遮断したときに警報端子に警報信号を出力する。
【0010】
警報信号は、ヒューズ保持カートリッジがハウジングから取り外されたときにも警報端子に出力されることが好ましい。ハウジングは、ヒューズ保持カートリッジがハウジングから取り外されたときに、ラインコネクタと警報端子を電気的に結合する接触スイッチを収容することが好ましい。
【0011】
ハウジングは、配電盤上のリテーナにはまり、ヒューズ付き電気遮断装置が単純なプルアウトコネクタとして扱われるのを阻止する保持切り込みを含んでいる。差し込みコネクタが、ヒューズ付き電気遮断装置を従来の方法で配電盤に配線することができるように、ハウジングに取り外し可能に固定されることも好ましい。
【0012】
本発明の他の態様によれば、
小型のハウジングと、
ハウジングの一方の側から延び、配電盤内の相補型コネクタにはまるようになっているライン差し込みコネクタおよび負荷差し込みコネクタと、
ハウジングから延び、ラインコネクタと負荷コネクタの間に配置された警報端子と、
ハウジング内にあり、ラインコネクタに電気的に接続されたライン導電経路と、
ハウジング内にあり、負荷コネクタに電気的に接続された負荷導電経路と、
ライン導電経路と負荷導電経路の間の電流経路を完成するように、ハウジング内に取り外し可能に挿入できる負荷保護ヒューズと、
負荷保護ヒューズに並列に接続され、電流経路が遮断されたときに警報信号を警報端子に出力する警報ヒューズを有するヒューズ付き電気遮断装置が提供される。
【0013】
本発明のさらに他の態様によれば、
ハウジングと、
ハウジングの一方の側から延びるライン差し込みコネクタおよび負荷差し込みコネクタと、
ハウジング内にあり、ラインコネクタに電気的に接続されたラインバスと、
ハウジング内にあり、負荷コネクタに電気的に接続された負荷バスと、
ハウジングに取り外し可能に挿入できるヒューズ保持カートリッジであって、
本体と、
本体の一方の側から延び、ヒューズ保持カートリッジがハウジングに挿入されたときに、ラインバスに接触するライン端子ブレード、および、負荷バスに接触する負荷端子ブレードと、
ライン端子ブレードと負荷端子ブレードの間に電流経路を形成するように、ライン端子ブレードと負荷端子ブレードの間に取り外し可能に挿入できる負荷保護ヒューズを含むヒューズ保持カートリッジと、
ハウジング内にあり、ヒューズ保持カートリッジがハウジングから取り外されるのを検出する回路を有するヒューズ付き電気遮断装置が提供される。
【0014】
本発明は、ヒューズ付き電気遮断装置の接続インタフェースが、回路ブレーカで一般に使用されている差し込み型コネクタと同様な差し込み型コネクタを含むという利点がある。ヒューズ付き電気遮断装置が、この差し込み型コネクタによって、差し込み型コネクタを迅速かつ容易に受け入れるようになっている配電盤に、正面から取り付けられるようになる。このため、負荷装置と電源供給バスの間にヒューズ付き電気遮断装置を配線することはもちろん不要になる。
【0015】
本発明は、負荷装置への電力が遮断されたときはいつでも、ヒューズ付き電気遮断装置が警報信号を出力するという利点がある。電力遮断は、ヒューズ付き電気遮断装置内のヒューズが切れるか、または、ヒューズ保持カートリッジがハウジングから取り外された結果として起こる。ヒューズ付き電気遮断装置は、ヒューズ保持カートリッジが装置ハウジングから取り外されたときに警報信号を出力するので、ヒューズ保持カートリッジがハウジングから取り外されたが交換されていない状況を検出することができる。
【0016】
次に、添付の図面を参照して、本発明の実施形態を詳しく説明する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
次に、図1および2を参照すると、本発明によるヒューズ付き電気遮断装置が図示されており、全体的に参照符号20で示されている。ヒューズ付き電気遮断装置20は、配電盤に差し込んで、電源供給バスと負荷装置を相互接続するように構成されている。ヒューズ付き電気遮断装置は、電源供給バスと負荷装置の間を流れる電流のヒューズ付き導電経路を構成している。過負荷状態または障害状態が発生し、ヒューズ付き電気遮断装置を流れる電流がその定格を超えた場合、負荷装置への電流が遮断され、過負荷状態または障害状態を示す警報信号が出力される。次に、ヒューズ付き電気遮断装置20について詳しく説明する。
【0018】
図を見ると分かるように、この実施形態では、ヒューズ付き電気遮断装置20は小型であり、概して従来の回路ブレーカに類似している。ヒューズ付き電気遮断装置20は、2つの主要な素子、すなわち、ヒューズ付き電気遮断装置ハウジング22と、ハウジング22に取り外し可能に挿入できるヒューズ保持カートリッジ24を含んでいる。
【0019】
ハウジング22は、それぞれ、リベットの形の複数の留め具34によって組み立てられ固定された一対のプラスチック製シェル部30および32を含んでいる。ハウジング22は、ヒューズ保持カートリッジ24が挿入される矩形の開口部43を形成する障壁42を含む前方ヒューズ保持カートリッジインタフェース40を有している。ねじ付き留め具(不図示)は、矩形の空洞43の両側でハウジング22の前部の開口部46を通過し、ハウジング内のナット44にはまる。
【0020】
ハウジング22は、一対の開口部52aおよび52bが設けられ、中央に配置された矩形の突起部52を含む接続インタフェース50も有している。図1を見ると分かるように、警報端子54が中央の開口部52aの中に挿入される。負荷側バス56およびライン側バス58を露出するための開口部が、ハウジング22の後部の突起部52の両側に設けられている。負荷側差し込み型ブリットコネクタ60が、負荷側バス56に取り外し可能に固定されている。詳細には、負荷側コネクタ60は、負荷側バス56に固定されたナット62にねじ込み可能にはまっている。ライン側差し込み型ブリットコネクタ64が、ライン側バス58に取り外し可能に固定されている。ライン側コネクタ64は、ライン側バス58に固定されたナットにねじ込み可能にはまっている。負荷側コネクタ60およびライン側コネクタ64はそれぞれ、配電盤内の相補型コネクタにはまるように構成されている。
【0021】
空気の流れを良くし、ハウジング内の過熱を抑える排気開口部70が、ハウジング22の上部および底部の壁面に設けられている。保持切り込み72もまた、ハウジング22の上部および底部の壁面に設けられている。保持切り込み72は、ヒューズ付き電気遮断装置20が配電盤に差し込まれたときに、配電盤上のばねクリップ保持素子を収容する。ばねクリップ保持素子は、ヒューズ付き電気遮断装置20が単純なプルアウトコネクタとして扱われ、ヒューズ付き電気遮断装置が導電している間に配電盤から引き抜かれるのを阻止するように構成されている。これは、通常、ヒューズ付き電気遮断装置には高アンペア電流が流れるので望ましいことである。理解されるように、ヒューズ付き電気遮断装置20が導電している間にヒューズ付き電気遮断装置20が配電盤から引き抜かれた場合、アークが発生し、ヒューズ付き電気遮断装置を取り外す人が負傷する恐れがある。
【0022】
図3、8、10は、ハウジング22の内部をより良く示している。図を見ると分かるように、負荷側バス56は、ハウジングの上部の近くで、ハウジング22内へ延びている。保持ばね80が、負荷側バス56に、その一方の端部において、クリップ82によって固定されている。保持ばね80は、ハウジング22内で内壁84および86に接触しており、かつ、切り込みによって壁86に収容され、負荷側バス56およびコネクタ60がハウジング22から引き抜かれるのを阻止するフック付き端部を有している。ライン側バス58は、ハウジングの底部の近くで、ハウジング22内へ延びている。保持ばね88が、ライン側バス58に、その一方の端部において、クリップ90によって固定されている。保持ばね88は、ハウジング22内で内壁92および94に接触しており、かつ、切り込みによって壁94に収容され、ライン側バス58およびコネクタ64がハウジング22から引き抜かれるのを阻止するフック付き端部を有している。電流制限抵抗器100は、ハウジング22内のライン側バス58の下方に配置され、後述のように警報信号回路の一部を形成している。
【0023】
ヒューズ保持カートリッジ24は、図4から7に最も良く示されている。図を見るとわかるように、ヒューズ保持カートリッジ24は、互いに組み立てられ固定された一対のプラスチック製シェル部112および114で構成されている本体110を含む。本体110は、それぞれ垂直方向に間隔を置いて配置され前方に突き出る一対の上方タブ118および下方タブ120を含む前方警報ヒューズインタフェース116を有している。上方タブ118の上側の表面118aおよび下方タブ120の下側の表面120aは、ヒューズ保持カートリッジ24をつかみやすくする、すなわち、ハウジング22への挿入およびハウジング22からの取り外しを容易にするリブが構成されている。開口部122が、前方警報ヒューズインタフェース116におけるタブ118とタブ120の間に設けられており、警報ヒューズホルダ126を受け入れる。警報ヒューズ124は、警報ヒューズホルダ126に取り外し可能に挿入できる。
【0024】
本体110はまた、それぞれ後方に延びる負荷端子ブレード134とライン端子ブレード136の間で概ね中央に配置された矩形の突起部132を含む接続インタフェース130を有している。負荷端子ブレード134の端部は、間に薄い保持素子138を挟み込むようにして折り返されている。同様に、ライン端子ブレード136の端部は、間に薄い保持素子140を挟み込むようにして折り返されている。円筒状の負荷保護カートリッジヒューズ144は、負荷端子ブレード134とライン端子ブレード136の間に配置され、負荷端子ブレードとライン端子ブレードの間の電流経路を完成するために、負荷端子ブレードおよびライン端子ブレードに接触している。矩形の突起部132は、負荷保護カートリッジヒューズ144を負荷端子ブレード134とライン端子ブレード136の中心に配置させるのに役立つ。警報信号接点152aおよび152bをそれぞれ露出させる一対の開口部150aおよび150bが本体110の一方の側に設けられている。警報信号接点152aおよび152bは、後述のように警報信号回路と通信する。
【0025】
次に図7および10を参照すると、ヒューズ保持カートリッジ24の内部がより良く示されている。図を見ると分かるように、負荷端子ブレード134は、本体110内に延び、警報ヒューズホルダ126の上方の内壁160上に配置されている。保持素子138も負荷端子ブレード134の上方を本体110内に延び、かつ、上方タブ118によって形成される切り込み162によって収容され、これによって負荷端子ブレード134が本体110から取り外されるのを阻止するフック付き末端部を有している。同様に、ライン端子ブレード136は、本体110内に延び、警報ヒューズ126の下方の内壁164上に位置している。保持素子140もライン端子ブレード136の下方を本体110内に延び、かつ、下方のタブ120によって形成される切り込み166によって収容され、それによってライン端子ブレード136が本体122から取り外されるのを阻止するフック付き末端部を有している。内側の垂直壁168は、内壁160と内壁164の端部まで広がり、警報ヒューズホルダ126のストッパを形成している。垂直壁168は、警報ヒューズ124のピンを通す通路を有している。
【0026】
警報ヒューズ124は、サン・オー・インダストリーズ・カンパニー(San−O Industries Company)によって製造されている種類のものであって、可融素子(不図示)を収容するプラスチック製の矩形本体200を含むことが好ましい。垂直方向に間隔を置いて配置された3本のピン202、204、206はそれぞれ、本体200の後部から延びている。警報ヒューズ124が警報ヒューズホルダ126に挿入されると、上方のピン202は、垂直壁168の通路を通過し、警報信号接点152aに接触する。底部のピン206は、垂直壁168の通路を通過し、負荷端子ブレード134に導通する型打ちされた導体208と接触する。中間ピン204は、垂直壁168の通路を通過し、警報信号接点152bに接触する。警報ヒューズの初期導電状態では、ピン204および206は可融素子によって内部で接続されている。このように、警報ヒューズ124は、ラインコネクタ64と負荷コネクタ60の間に、負荷保護ヒューズ144と並列の電流搬送経路を形成する。
【0027】
次に図9を参照すると、警報信号回路250が示されている。図を見ると分かるように、警報信号回路250は、電流制限抵抗器100の一方の端子と導通する一方の端部を有する導電素子252を含んでいる。電流制限抵抗器100の他方の端子は、導電素子254を介してライン側バス58に電気的に結合されている。導電素子252の他方の端部は、警報信号接点152bに滑り接触するように配置されている。警報信号接点回路250は、警報端子54と導通する一方の端部を有する導電素子256も含んでいる。導電素子256の他方の端部は、警報信号接点152aに滑り接触するように配置されている。ヒューズ保持カートリッジ検出接触スイッチ260は、それぞれ導電素子252と導電素子256を相互接続する。
【0028】
図を見ると分かるように、接触スイッチ260は、導電素子252から外側に直角に延びる導電アーム262を含んでいる。L字形導電アーム264は、導電素子256から外側に延び、導電アーム264の端部に隣接して導電アーム264に沿って形成された段266を有している。導電アーム262は、弾性であり、段に接触して導電アーム262と導電アーム264の間に電流経路を完成するように内側に段266の方へ傾斜されている。ヒューズ保持カートリッジ24がハウジング22に挿入されると、ヒューズ保持カートリッジ24は、接触スイッチ260を開くために、導電アーム262を段266から引き離す。
【0029】
図11は、ヒューズ保持カートリッジ24がハウジング22に挿入され、ヒューズ保持カートリッジ24にそれぞれ警報ヒューズ124および負荷保護ヒューズ144が装填されたヒューズ付き電気遮断装置20の電気回路概略図を示している。図を見ると分かるように、負荷保護ヒューズ144は、負荷端子ブレード134とライン端子ブレード136の間、したがって、負荷コネクタ60とラインコネクタ64の間の電流経路を完成する。警報ヒューズ124は、負荷保護ヒューズ144と並列接続され、導体208を介して負荷端子ブレード134に、接点152aおよび導電素子256を介して警報端子54に、電流制限抵抗器100と導電素子252および254をそれぞれ介してライン側バス58に電気的に接続されている。
【0030】
代表的な動作では、ヒューズ付き電気遮断装置20は、負荷コネクタ60が非障害負荷装置に接続され、ラインコネクタ64が電源供給バスに接続されるように配電盤に差し込まれる。負荷保護ヒューズ144および警報ヒューズ124がその初期導電状態にあると仮定すると、電流は、ラインおよび負荷端子ブレードおよびバスならびに負荷保護ヒューズ144を介して、ラインコネクタと負荷コネクタの間を流れる。警報ヒューズ124はまたラインおよびコネクタ60および64の両端間に負荷保護ヒューズ144と並列に接続されているが、警報ヒューズ124は、ほんの一部の電流しか流れないため影響を受けない。
【0031】
負荷装置または負荷側で障害状態または過負荷状態が発生した場合、負荷保護ヒューズ144を通って、負荷保護ヒューズに負荷端子ブレード134とライン端子ブレード136の間の電流を遮断させる過度の電流が流れる。警報ヒューズ124は負荷保護ヒューズ144と並列に接続されているので、負荷保護ヒューズ144を通る電流が遮断されると、全負荷電流が、電流制限抵抗器100を介して警報ヒューズ124を通って流れる。警報ヒューズは比較的小さい電流搬送容量を有しているので、警報ヒューズ124内の可融素子は、電流の顕著な増大に対してほぼ直ちに融解または破壊する。この結果、ラインコネクタ64は負荷コネクタ60から電気的に分離される。可融素子が破壊または融解すると、ピン202とピン204は内部で接続される。その結果、警報ヒューズ124は、警報端子54を、導電素子252、254、256、および電流制限抵抗器100を介してラインコネクタ64に電気的に接続する。これによって、警報端子54に警報信号が出力される。もちろん、警報端子を適切な遠隔監視装置または遠隔表示装置に接続し、それによって過負荷状態の遠隔検出を可能にすることができる。
【0032】
ヒューズ保持カートリッジ24は、タブ118および120をつかみ、ヒューズ保持カートリッジ24をハウジングから引き出すことによって、ハウジング22から容易に取り外すことができる。タブ上のリブによって、ヒューズ保持カートリッジを容易につかむことができる。ヒューズ保持カートリッジ24がハウジング22から取り外された後、消耗した負荷保護ヒューズ144および消耗した警報ヒューズ124を新しいヒューズと交換することができる。次に、ヒューズ保持カートリッジ24を、開口部43を通してハウジング22に再挿入することができる。ヒューズ保持カートリッジをハウジング22に挿入すると、ライン端子ブレードおよび負荷端子ブレードがラインバスおよび負荷バスに滑り接触し、負荷コネクタ60とラインコネクタ64の間の電流経路を再完成する。
【0033】
ヒューズ保持カートリッジ24をハウジング22から取り外すと、接触スイッチ260を閉じ、それによってラインコネクタ64を導電素子252、254、256および電流制限抵抗器100を介して警報端子54に接続するために、導電アーム262が後退して段266に接触する。その結果、警報信号が警報端子54に出力される。これによって、ヒューズ保持カートリッジ24がハウジング22から取り外されたが交換されていない状況を検出することができる。
【0034】
ハウジング22のシェル部30および32は、リベット留め具34によって互いに固定されるものとして記載されているが、当業者は、超音波溶接のような他の固定方法を使用してもよいことが理解するだろう。さらに、図面では、中央開口部52a内の警報端子54が示されているが、警報端子54が負荷コネクタ60のより近くに配置されるように、警報端子54を他の開口部52bに挿入してもよい。もちろん、突起部52に両方の開口部を設けなくてもよい。警報端子54を収容するいずれかの位置の単一の開口部を突起部に設けることができる。
【0035】
理解されるように、本発明のヒューズ付き電気遮断装置は、小型であり、回路ブレーカに類似しているため、単一の配電盤構成を、回路ブレーカとヒューズ付き電気遮断装置を収容するのに用いることができる。ヒューズ付き電気遮断装置は、過負荷状態または障害状態が起こったときと、ヒューズ保持カートリッジがハウジングから取り外されたが交換されていないときに警報信号を出力する。
【0036】
必要に応じて、ヒューズ付き電気遮断装置を、ライン側バスおよび負荷側バスから差し込み型コネクタを取り外すことによって、従来どおりに電源供給バスおよび負荷装置に配線することができる。
【0037】
本発明の好ましい実施形態について説明したが、当業者は、添付の特許請求の範囲によって定義された本発明の要旨および範囲から逸脱せずに、変形および修正を施してもよいことを理解するだろう。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】本発明によるヒューズ付き電気遮断装置の斜視図である。
【図2】図1のヒューズ付き電気遮断装置の側面図である。
【図3】ヒューズ付き電気遮断装置ハウジングの内部を示す側面図である。
【図4】図1のヒューズ付き電気遮断装置の一部を形成するヒューズ保持カートリッジの斜視図である。
【図5】図4のヒューズ保持カートリッジの側面図である。
【図6】負荷保護ヒューズおよび警報ヒューズを収容する図4のヒューズ保持カートリッジの他の斜視図である。
【図7】図4のヒューズ保持カートリッジの内部を示す側面図である。
【図8】ヒューズ付き電気遮断装置ハウジングとヒューズ保持カートリッジの内部を示す斜視図である。
【図9】図1のヒューズ付き電気遮断装置内の内部電気接続を示す斜視図である。
【図10】図1のヒューズ付き電気遮断装置内の内部電気接続を示す側面図である。
【図11】図1のヒューズ付き電気遮断装置の内部電気回路概略図である。

Claims (28)

  1. ハウジングと、
    該ハウジングの一方の側から延び、配電盤内の相補型コネクタにはまるようになっているライン差し込みコネクタおよび負荷差し込みコネクタと、
    前記ハウジング内に取り外し可能に挿入でき、前記ラインコネクタと前記負荷コネクタの間に電流経路を形成する負荷保護ヒューズ素子を有するヒューズ付き電気遮断装置。
  2. 前記負荷保護ヒューズは、前記ハウジング内に取り外し可能に挿入できるヒューズ保持カートリッジによって保持されている、請求項1に記載のヒューズ付き電気遮断装置。
  3. 前記ハウジングから延び、前記電流経路が遮断されたときに警報信号が出力される警報端子をさらに含む、請求項2に記載のヒューズ付き電気遮断装置。
  4. 前記ヒューズ保持カートリッジは、前記負荷保護ヒューズが前記電流経路を完成しないときに、前記警報端子に前記警報信号を出力する警報ヒューズをさらに有する、請求項3に記載のヒューズ付き電気遮断装置。
  5. 前記警報信号は、前記ヒューズ保持カートリッジが前記ハウジングから取り外されたときに前記警報端子に出力される、請求項4に記載のヒューズ付き電気遮断装置。
  6. 前記警報信号は、前記ヒューズ保持カートリッジが前記ハウジングから取り外されたときに前記警報端子に出力される、請求項3に記載のヒューズ付き電気遮断装置。
  7. 前記ヒューズ保持カートリッジは、該ヒューズ保持カートリッジが前記ハウジング内に挿入されたときに該ハウジングを越えて延びる、間隔を置いて配置された一対のタブを含み、前記警報ヒューズは、該タブの間に配置された開口を介して前記ヒューズ保持カートリッジ内に取り外し可能に挿入できる、請求項4に記載のヒューズ付き電気遮断装置。
  8. 前記ハウジングは、前記配電盤上のリテーナにはまる保持切り込みを含む、請求項1に記載のヒューズ付き電気遮断装置。
  9. 前記差し込みコネクタは、前記ハウジングに取り外し可能に固定されている、請求項1に記載のヒューズ付き電気遮断装置。
  10. 前記ハウジングは、前記ヒューズ保持カートリッジが該ハウジングから取り外されたときに、前記ラインコネクタと前記警報端子を電気的に結合する接触スイッチを収容している、請求項6に記載のヒューズ付き電気遮断装置。
  11. 前記ハウジングは、前記ヒューズ保持カートリッジが該ハウジングから取り外されたときに、前記ラインコネクタと前記警報端子を電気的に結合する接触スイッチを収容している、請求項5に記載のヒューズ付き電気遮断装置。
  12. 小型のハウジングと、
    該ハウジングの一方の側から延び、配電盤内の相補型コネクタにはまるようになっているライン差し込みコネクタおよび負荷差し込みコネクタと、
    前記ハウジングから延び、前記ラインコネクタと前記負荷コネクタの間に配置された警報端子と、
    前記ハウジング内にあり、前記ラインコネクタに電気的に接続されたライン導電経路と、
    前記ハウジング内にあり、前記負荷コネクタに電気的に接続された負荷導電経路と、
    前記ハウジングに取り外し可能に挿入でき、前記ライン導電経路と前記負荷導電経路の間の電流経路を完成する負荷保護ヒューズと、
    該負荷保護ヒューズに並列に接続され、前記電流経路が遮断されたときに前記警報端子に警報信号を出力する警報ヒューズを有するヒューズ付き電気遮断装置。
  13. 前記負荷保護ヒューズおよび前記警報ヒューズは、前記ハウジングの、前記一方の側の反対側にある開口を介して、該ハウジング内に取り外し可能に挿入できるヒューズ保持カートリッジによって収容されている、請求項12に記載のヒューズ付き電気遮断装置。
  14. 前記ヒューズ保持カートリッジは、該ヒューズ保持カートリッジが前記ハウジング内に挿入されたときに前記ライン導電経路および前記負荷導電経路に滑り接触するライン端子ブレードおよび負荷端子ブレードを含み、前記負荷保護ヒューズは、前記ライン端子ブレードと前記負荷端子ブレードの間に延びている、請求項13に記載のヒューズ付き電気遮断装置。
  15. 前記ヒューズ保持カートリッジは、前記ライン端子ブレードと前記負荷端子ブレードの間に配置され、前記ライン端子ブレードおよび前記負荷端子ブレードに対して前記負荷保護ヒューズを概ね中心に配置するための突起を含む、請求項14に記載のヒューズ付き電気遮断装置。
  16. 前記ヒューズ保持カートリッジは、該ヒューズ保持カートリッジが前記ハウジング内に挿入されたときに該ハウジングを越えて延びる、間隔を置いて配置された一対のタブをさらに含み、前記警報ヒューズは、該タブの間に配置された開口を介して前記ヒューズ保持カートリッジに取り外し可能に挿入できる、請求項14に記載のヒューズ付き電気遮断装置。
  17. 前記ハウジングは、前記配電盤上のリテーナにはまる保持切り込みを含む、請求項12に記載のヒューズ付き電気遮断装置。
  18. 前記ヒューズ保持カートリッジが前記ハウジングから取り外されたときに、前記警報端子に警報信号を出力するために前記ラインコネクタと前記警報端子を電気的に結合する接触スイッチを前記ハウジング内にさらに含む、請求項12に記載のヒューズ付き電気遮断装置。
  19. 前記差し込みコネクタは、前記ハウジングに取り外し可能に固定されている、請求項12に記載のヒューズ付き電気遮断装置。
  20. ハウジングと、
    該ハウジングの一方の側から延びるライン差し込みコネクタおよび負荷差し込みコネクタと、
    前記ハウジング内にあり、前記ラインコネクタに電気的に接続されたラインバスと、
    前記ハウジング内にあり、前記負荷コネクタに電気的に接続された負荷バスと、
    前記ハウジング内に取り外し可能に挿入できるヒューズ保持カートリッジであって、
    本体と、
    該本体の一方の側から延び、該ヒューズ保持カートリッジが前記ハウジング内に挿入されたときに前記ラインバスに接触するライン端子ブレード、および、前記負荷バスに接触する負荷端子ブレードと、
    該ライン端子ブレードと該負荷端子ブレードの間に取り外し可能に挿入でき、該ライン端子ブレードと該負荷端子ブレードの間に電流経路を形成する負荷保護ヒューズを含むヒューズ保持カートリッジと、
    前記ハウジング内にあり、前記ヒューズ保持カートリッジが該ハウジングから取り外されたのを検出する回路を有するヒューズ付き電気遮断装置。
  21. 前記ハウジングから延び、前記ヒューズ保持カートリッジが前記ハウジングから取り外されたときに前記回路によって警報信号を出力される警報端子をさらに含む、請求項20に記載のヒューズ付き電気遮断装置。
  22. 前記回路は、前記ヒューズ保持カートリッジが前記ハウジングから取り外されたときに前記ラインコネクタを前記警報端子に電気的に結合する、請求項21に記載のヒューズ付き電気遮断装置。
  23. 前記負荷保護ヒューズと並列に接続され、前記電流経路が遮断されたときに前記警報端子に警報信号を出力する警報ヒューズをさらに含む、請求項22に記載のヒューズ付き電気遮断装置。
  24. 前記警報ヒューズは、前記本体によって収容されている、請求項23に記載のヒューズ付き電気遮断装置。
  25. 前記警報ヒューズは、前記本体に取り外し可能に挿入できる、請求項24に記載のヒューズ付き電気遮断装置。
  26. 前記ヒューズ保持カートリッジは、該ヒューズ保持カートリッジが前記ハウジング内に挿入されたときに該ハウジングを越えて延び、つかむのを容易にするため、各々がリブ付きの外表面を有する、間隔を置いて配置された一対のタブをさらに含む、請求項25に記載のヒューズ付き電気遮断装置。
  27. 前記ハウジングは、前記配電盤上のリテーナにはまる保持切り込みを含む、請求項21に記載のヒューズ付き電気遮断装置。
  28. 前記差し込みコネクタは、前記ハウジングに取り外し可能に固定されている、請求項21に記載のヒューズ付き電気遮断装置。
JP2002547184A 2000-11-29 2001-11-19 ヒューズ付き電気遮断装置 Expired - Fee Related JP4071109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/725,335 US6771477B2 (en) 2000-11-29 2000-11-29 Fused electrical disconnect device
PCT/CA2001/001597 WO2002045111A2 (en) 2000-11-29 2001-11-19 Fused electrical disconnect device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004520686A true JP2004520686A (ja) 2004-07-08
JP4071109B2 JP4071109B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=24914118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002547184A Expired - Fee Related JP4071109B2 (ja) 2000-11-29 2001-11-19 ヒューズ付き電気遮断装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6771477B2 (ja)
EP (1) EP1338019B1 (ja)
JP (1) JP4071109B2 (ja)
CN (2) CN101393829B (ja)
AT (1) ATE371949T1 (ja)
AU (1) AU2002214893A1 (ja)
CA (1) CA2363536C (ja)
DE (1) DE60130241T2 (ja)
WO (1) WO2002045111A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016091937A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 株式会社日之出電機製作所 警報機能付きヒューズ装置

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6696969B2 (en) * 2000-06-30 2004-02-24 Cooper Technologies, Inc. Compact fused disconnect switch
US6587028B2 (en) * 2000-07-07 2003-07-01 Cooper Technologies Company Fused disconnect switch
US6784783B2 (en) * 2000-10-24 2004-08-31 Cooper Technologies Company Compact fused disconnect switch
US6771477B2 (en) * 2000-11-29 2004-08-03 Canadian Shunt Industries Ltd. Fused electrical disconnect device
US7454012B2 (en) * 2002-04-29 2008-11-18 Adc Dsl Systems, Inc. Managing power in a line powered network element
US7567665B2 (en) * 2002-04-29 2009-07-28 Adc Dsl Systems, Inc. Function for controlling line powered network element
US20040017911A1 (en) * 2002-04-29 2004-01-29 Nattkemper Dieter H. Line powered network element
US7599484B2 (en) * 2002-04-29 2009-10-06 Adc Dsl Systems, Inc. Element management system for managing line-powered network elements
US7340051B2 (en) * 2003-05-30 2008-03-04 Adc Dsl Systems, Inc. Power ramp-up in a line-powered network element system
JP2005353306A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Sony Corp Acプラグ、および、それを備える電気機器
US7855873B2 (en) * 2004-09-13 2010-12-21 Cooper Technologies Company Panelboard for fusible switching disconnect devices
US11804350B2 (en) 2004-09-13 2023-10-31 Eaton Intelligent Power Limited Fusible switching disconnect modules and devices with tripping coil
US11404233B2 (en) 2004-09-13 2022-08-02 Eaton Intelligent Power Limited Fusible switching disconnect modules and devices with tripping coil
US7474194B2 (en) * 2004-09-13 2009-01-06 Cooper Technologies Company Fusible switching disconnect modules and devices
US7433165B2 (en) * 2006-03-17 2008-10-07 Adc Dsl Systems, Inc. Auto-resetting span-power protection
DE102006034404B4 (de) * 2006-06-08 2014-05-28 Dehn + Söhne Gmbh + Co. Kg Überstromschutzeinrichtung für den Einsatz mit Überspannungsschutzgeräten, mit einem zusätzlichen als Schlagbolzen ausgeführten mechanischen Auslöser
US7403372B2 (en) * 2006-11-22 2008-07-22 Thomas & Betts International, Inc. Multiple fused junction with blown fuse indication
US7724122B2 (en) * 2006-11-22 2010-05-25 Thomas & Betts International, Inc. Fuse providing circuit isolation and visual interruption indication
US7558040B2 (en) * 2007-04-26 2009-07-07 Eaton Corporation Trip indicator member, and limiter and electrical switching apparatus including a plurality of trip indicator members
DE102007023234A1 (de) * 2007-05-18 2008-11-20 Kostal Kontakt Systeme Gmbh Leistungstrennschalter für ein Kraftfahrzeug
US8077007B2 (en) 2008-01-14 2011-12-13 Littlelfuse, Inc. Blade fuse
EP2112675B1 (de) * 2008-04-01 2014-11-12 Wöhner GmbH & Co. KG Elektrotechnische Systeme Lasttrennschalter
CN102257587A (zh) * 2008-12-19 2011-11-23 沙夫纳Emv股份公司 具有保险丝的摇臂开关单元
US7893809B2 (en) * 2009-02-19 2011-02-22 Tyco Electronics Corporation Service disconnect assembly for a high voltage electronic module
DE102009017338B4 (de) * 2009-04-14 2016-12-01 Wöhner GmbH & Co. KG Elektrotechnische Systeme Halter für Sicherungen
US8134828B2 (en) * 2010-01-21 2012-03-13 Cooper Technologies Company Configurable deadfront fusible panelboard
CN102194616A (zh) * 2010-03-12 2011-09-21 库帕技术公司 带有可打开的端子盖板的熔断式断路开关
EP3098825B1 (en) 2011-01-19 2021-04-07 Eaton Intelligent Power Limited Fusible switching disconnect modules and devices with in-line current detection
US11335528B2 (en) 2011-01-19 2022-05-17 Eaton Intelligent Power Limited Fusible switching disconnect modules and devices with electromagnetic coil and trip mechanism
MX2013008228A (es) 2011-01-19 2013-08-12 Cooper Technologies Co Modulos y dispositivos de desconexion de interruptor con fusibles electronicamente controladas.
US8810420B2 (en) * 2011-02-28 2014-08-19 Littelfuse, Inc. Integrated fuse status indication in an open fuse block
US8576546B2 (en) * 2011-09-06 2013-11-05 General Electric Company Fuse isolation switch
US9214310B2 (en) * 2012-10-29 2015-12-15 Tyco Electronics Corporation Service disconnect assembly
CN103065900A (zh) * 2013-01-24 2013-04-24 魏德米勒电联接(上海)有限公司 熔断装置及电源分配单元
USD741272S1 (en) * 2013-09-17 2015-10-20 Wohner Gmbh & Co. Kg Elektrotechnische Systeme Fuse switch disconnector
USD735682S1 (en) * 2013-09-17 2015-08-04 Wohner Gmbh & Co. Kg Electrotechnische Systeme Fuse switch disconnector
WO2015084711A1 (en) * 2013-12-04 2015-06-11 Labinal, Llc Method and apparatus for sensing the status of a circuit interrupter
CN105097379B (zh) 2014-05-16 2017-11-17 北京人民电器厂有限公司 多熔断体的熔断器
US9613776B2 (en) 2014-08-19 2017-04-04 Regal Beloit America, Inc. Fuse holder and associated method
US10074500B2 (en) * 2014-12-05 2018-09-11 Eaton Intelligent Power Limited Low profile fusible disconnect switch device
CN105489456A (zh) * 2016-01-02 2016-04-13 江阴市志翔电子科技有限公司 一种封装式热熔断体应用组件
WO2019100382A1 (zh) * 2017-11-27 2019-05-31 功得电子工业股份有限公司 一种保险丝的熔丝线固定结构
CN109659737B (zh) * 2019-01-17 2023-12-12 常州市艾迈斯电子有限公司 一种电阻可拆卸式防火花电连接件
US10818463B2 (en) * 2019-02-05 2020-10-27 Telect, Inc. Overcurrent protection device holder
JP7207217B2 (ja) * 2019-07-30 2023-01-18 住友電装株式会社 電気接続箱用カバー及び電気接続装置

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2186813A (en) * 1936-06-29 1940-01-09 Frank Adam Electric Co Circuit interrupting and protecting device
US2581308A (en) * 1949-08-09 1952-01-01 Bell Telephone Labor Inc Controlling and indicating device
US2923796A (en) * 1958-07-28 1960-02-02 Electrodyne Corp Alarm fuse
FR1322300A (fr) * 1962-02-15 1963-03-29 Comp Generale Electricite Porte-cartouches à broches
US3379842A (en) * 1964-09-23 1968-04-23 Square D Co Cartridge fuse pull-out switch
US3358100A (en) * 1966-03-03 1967-12-12 Arrow Hart & Hegeman Electric Fused puller switch with fuses which can be removed only when the fused section is first removed
US3614697A (en) * 1970-07-20 1971-10-19 Square D Co Molded case electric circuit breaker with fuse and indicator lamp
DE2119877A1 (de) * 1971-04-23 1972-10-26 Wickmann-Werke Ag, 5810 Witten Halter für Schmelzsicherungen
IT988814B (it) * 1973-05-30 1975-04-30 Bassani Spa Dispositivo per il fissaggio di fusibili a cartuccia nei porta fusibili
US4222627A (en) * 1978-11-20 1980-09-16 Square D Company Pullout fuse holder
US4488767A (en) * 1981-03-16 1984-12-18 Square D Company Rejection type fuse holder
US4394602A (en) * 1981-11-25 1983-07-19 Western Electric Co., Inc. Enclosed electrical devices
US4543557A (en) * 1983-11-30 1985-09-24 Littelfuse, Inc. Panel mountable fuse holder
US4922374A (en) * 1989-02-10 1990-05-01 Illinois Tool Works, Inc. Lightning protector assembly
US4966561A (en) * 1989-05-31 1990-10-30 Connectron, Inc. Fuse holders
CN2067864U (zh) * 1989-10-15 1990-12-19 刘希成 一种能指示保险丝熔断的保险盒
USD325725S (en) * 1990-01-19 1992-04-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Circuit protector
US5355274A (en) * 1991-11-05 1994-10-11 Cooper Industries, Inc. Fused disconnect
USD346791S (en) 1991-11-05 1994-05-10 Cooper Industries, Inc. Fused electrical power disconnect
USD348048S (en) 1991-11-05 1994-06-21 Cooper Industries, Inc. Fused electrical power disconnect
USD336073S (en) 1991-11-05 1993-06-01 Cooper Industries, Inc. Disconnect fuse holder assembly
US5341269A (en) * 1992-07-31 1994-08-23 Illinois Tool Works Inc. Voltage protector and grounding bar arrangement for terminal block
USD355893S (en) 1993-12-13 1995-02-28 Cooper Industries, Inc. Fused electrical power disconnect
USD355642S (en) 1993-12-13 1995-02-21 Cooper Industries, Inc. Fused electrical power disconnect
US5594404A (en) * 1994-03-15 1997-01-14 Cooper Industries Fuse orientation device
USD367041S (en) * 1994-05-20 1996-02-13 Cooper Industries, Inc. Fused disconnect switch
US5559662A (en) * 1994-05-20 1996-09-24 Cooper Industries Fused disconnect switch
EP0780860B1 (fr) * 1995-12-20 2003-05-07 Legrand Interrupteur auxiliaire pour coupe-circuit, et coupe-circuit correspondant
US5726852A (en) * 1996-09-20 1998-03-10 Reltec Corporation Modular DC distribution unit and system
US6002580A (en) * 1996-12-09 1999-12-14 Power Distribution Products International Circuit breaker power distribution panel
US5973418A (en) * 1998-05-05 1999-10-26 Cooper Technologies Company Pull-out high current switch
US5963411A (en) * 1998-05-27 1999-10-05 Cooper Technologies Company Compact focused disconnect device
JP2000223002A (ja) * 1999-01-27 2000-08-11 Yazaki Corp 電源遮断装置
ES2220563T3 (es) * 1999-11-23 2004-12-16 Klaus Bruchmann Unidad de cortocircuito con portafusibles e indicador de estado del fusible.
US6696969B2 (en) * 2000-06-30 2004-02-24 Cooper Technologies, Inc. Compact fused disconnect switch
US6587028B2 (en) * 2000-07-07 2003-07-01 Cooper Technologies Company Fused disconnect switch
US6853289B2 (en) * 2000-10-24 2005-02-08 Cooper Technologies Company Fuse handle for fused disconnect switch
US6784783B2 (en) * 2000-10-24 2004-08-31 Cooper Technologies Company Compact fused disconnect switch
US6771477B2 (en) * 2000-11-29 2004-08-03 Canadian Shunt Industries Ltd. Fused electrical disconnect device
US6650222B2 (en) * 2000-12-07 2003-11-18 Cooper Technologies Company Modular fuseholder
US6781809B2 (en) * 2001-02-21 2004-08-24 Canadian Shunt Industries Ltd. Fused electrical disconnect device for high current applications
US6617974B2 (en) * 2001-05-24 2003-09-09 Dan Stanek Multiple pole fused disconnect

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016091937A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 株式会社日之出電機製作所 警報機能付きヒューズ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020064013A1 (en) 2002-05-30
CN100435260C (zh) 2008-11-19
US6998954B2 (en) 2006-02-14
DE60130241D1 (de) 2007-10-11
CN101393829A (zh) 2009-03-25
CA2363536C (en) 2010-06-29
ATE371949T1 (de) 2007-09-15
JP4071109B2 (ja) 2008-04-02
US20040196134A1 (en) 2004-10-07
DE60130241T2 (de) 2008-05-29
CN101393829B (zh) 2012-04-18
CA2363536A1 (en) 2002-05-29
CN1478289A (zh) 2004-02-25
US6771477B2 (en) 2004-08-03
EP1338019B1 (en) 2007-08-29
EP1338019A2 (en) 2003-08-27
WO2002045111A2 (en) 2002-06-06
WO2002045111A3 (en) 2002-10-03
AU2002214893A1 (en) 2002-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4071109B2 (ja) ヒューズ付き電気遮断装置
US6781809B2 (en) Fused electrical disconnect device for high current applications
US8310333B2 (en) Modular fuse holder
US6784783B2 (en) Compact fused disconnect switch
CA2352435C (en) Fused disconnect switch
US8159803B2 (en) Heat actuated interrupter receptacle
WO2002049177A1 (en) Electrical service apparatus with surge suppression protection
EP1880404B1 (en) Modular indicating fuse holder
US5923515A (en) Battery protection fuse assembly
CN217406169U (zh) 开关保护电路、开关盒以及储能组件
JP3855088B2 (ja) 突入電流防止装置、ヒューズ装置およびスイッチング装置
JPH07220702A (ja) 電池パック
JP7260710B1 (ja) コンセント装置
CN200996976Y (zh) 在接地系统出现异常电压时会发出报警指示的装置
CN100539344C (zh) 在接地系统出现异常电压时会发出报警指示的装置
RU210635U1 (ru) Предохранитель-разъединитель выхлопного типа
CN219418939U (zh) 一种多结构一体化智能微型断路器
CN209981159U (zh) 电池簇线缆断开保护装置及集装箱储能系统
CN218123323U (zh) 断路器及控制机构
CN217087164U (zh) 开关箱和ups配电系统
CN208423785U (zh) 一种内置熔断器的浪涌保护器
KR200386128Y1 (ko) 누전차단기능을 갖는 분기콘센트
CN115275942A (zh) 一种低压开关柜
KR19990019539U (ko) 휴즈 단락시 자동복원장치
JPH08138800A (ja) コンセント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees