JP2004520602A - 巻上げ残量表示装置 - Google Patents

巻上げ残量表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004520602A
JP2004520602A JP2002591915A JP2002591915A JP2004520602A JP 2004520602 A JP2004520602 A JP 2004520602A JP 2002591915 A JP2002591915 A JP 2002591915A JP 2002591915 A JP2002591915 A JP 2002591915A JP 2004520602 A JP2004520602 A JP 2004520602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
star wheel
barrel
hoisting
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002591915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3921449B2 (ja
Inventor
ビセント ベラール
Original Assignee
ヴォシェル マニュファクチュル フルリエ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴォシェル マニュファクチュル フルリエ ソシエテ アノニム filed Critical ヴォシェル マニュファクチュル フルリエ ソシエテ アノニム
Publication of JP2004520602A publication Critical patent/JP2004520602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3921449B2 publication Critical patent/JP3921449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B9/00Supervision of the state of winding, e.g. indicating the amount of winding
    • G04B9/005Supervision of the state of winding, e.g. indicating the amount of winding by optical indication of the amount of winding

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Unknown Time Intervals (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)

Abstract

本発明は、二つの香箱車をもつ手動式または自働式の両方の腕時計に用いられる巻上げ残量表示装置を提案することを目的とする。
この目的は、一つを巻上げ用1とし、もう一つを巻戻し用2とする二つの香箱車1,2および、表示手段17と一体である星車3を有する巻上げ残量装置により達成される。本発明によれば、巻上げ香箱車1は、星車3を正方向に回転させる巻上げレバー4を駆動させる巻上げピン9を備え、巻戻し香箱車2は、星車3を負方向に回転させる巻戻しレバー5を駆動させる巻戻しピン10を備え、星車3は留め具8によりその定位置に保持される。
【選択図】図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は時計の機構に関するものであり、より具体的には時計内に蓄えられた可動エネルギーを測定し、表示することを可能にする機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
手動巻上げ式の機械式時計は、必然的にワインダーと呼ばれる巻上げ機構を有する。この装置は手動によりエネルギーを前記時計の動力蓄積部である香箱に伝達する。ワインダーは、日付の設定や変更といったその他の機能にも用いられる。
【0003】
竜頭の回転により、吉車(flowing pinion)が鼓車(winding pinion)にかみ合わされ、丸穴車が回転させられる。丸穴車は、香箱真上に固定された角穴車を回転させ、伝統的な腕時計ではこのようにして香箱への動力蓄積が行われる。巻上げ/巻戻し回転数の計算は完全に制御されている。
【0004】
腕時計の持続自律性を高めるためには、スイス特許第610465号の詳細図2において開示されたように、二つの香箱を用いる方法が知られている。前述の巻上げの原理は、このタイプの腕時計にも適用される。
【0005】
単香箱の腕時計あるいは二つの香箱をもつ腕時計について、それらの持続自律性を表示することの実用性は知られている。この表示は「巻上げ残量(operation level)」と呼ばれる。
【0006】
そのような装置は欧州特許第 0 568 499号明細書において記載されている。この装置は複雑かつ多数の部品を必要とし、一つの香箱を有する腕時計についてのみ適用されるものであった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、二つの香箱を有する手動巻きおよび自動巻き腕時計用の、巻上げ残量表示装置を提案することである。
【0008】
【発明を解決するための手段】
本目的は、
一つを巻上げ用とし、もう一つを巻戻し用とする二つの香箱車を有し、
表示手段と一体である星車を有し、
巻上げ香箱車が、星車を正方向に回転させる巻上げレバーを駆動させる巻上げピンを備え、
また巻戻し香箱車が、星車を負方向に回転させる巻戻しレバーを駆動させる巻戻しピンを備え、
星車が留め具によりその定位置に保持される、
ことを特徴とする巻上げ残量装置により達成される。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明は第一には、二つの香箱車を備えた腕時計に対して適用される。二つの香箱車を備えた機構の特殊性は、巻上げ時に、ただ一つの香箱車が回転し、その間第二の香箱車は停止しているという事実によるものである。その逆に、巻戻しにおいては、第一の香箱車が停止している間に第二の香箱車が回転する。
【0010】
二つの香箱車を備えた機構の高度の持続自律性は、巻上げ残量表示を実現する上で利用価値が高い。この目的のために、二つの香箱車を備えた既存の機構は二つのレバーを付加して使用される。巻上げ残量表示装置の付加は、表示部と同様に香箱車に対しても影響する。
【0011】
巻上げは竜頭を回転することにより行われ、吉車(flowing pinion)が鼓車(winding pinion)にかみ合う。吉車が、巻戻し香箱車の軸上に固定される角穴車を駆動する丸穴車にかみ合う。このようにこれらの香箱車が巻上げられ、その最初の機能、すなわち腕時計の作動に必要なエネルギーを蓄積する機能を果たす。巻上げピンは巻上げ香箱車上に固定されている。この香箱車の回転運動により、前記ピンはレバーと接する(レバーはその反対側の運動端までの突き出し運動により、表示部が配置された星車を駆動する)。
【0012】
巻上げは、腕の運動および歯止めと歯車の組合せを横断する運動により確実に回転を行う回転錘(oscillating mass)により遂行され、ぜんまいを巻上げる。香箱車がこのように巻上げられ、その最初の機能、すなわち腕時計の作動に必要なエネルギーを蓄える機能を果たす。巻上げピンは巻上げ香箱車上に固定されている。この香箱車の回転運動により、前記巻上げピンはレバーと接する(レバーはその反対側の運動端までの突き出し運動により、前表示部が配置された星車を駆動する)。
【0013】
巻上げレバーおよび巻戻しレバーの二つのレバーは引戻しピンにより星車から解放される。これにより、星車は突き出し運動中のレバーの動きに対して制約を受けない。
【0014】
星車に接して設けられる留め具は、レバーの運動により規定される星車の位置を、確実に保持する。
【0015】
各々のレバーはそれらの回転軸上に取付けられ、その一端は星車の歯に対面して位置し、もう一端は香箱車のピンに接して取付けられる。
本発明は、添付した図面を参照して、以下の詳細な記述により、より良く理解される。
【0016】
【実施例】
図1は香箱車の巻上げ部を、巻上げレバー4による表示車(星車)3の駆動機構とともに示したものである。
【0017】
巻上げレバー4と呼ばれる第一のレバーは、図には描かれていない橋部と一体で回転軸11上に取付けられている。前記レバー4の一端はピン14を備え、もう一端は駆動機能を有する突起部13を終端とする。ピン12に定置する引戻しバネ6により前記巻上げレバー4はその静止位置に保持される。前記バネは巻上げレバー4をその静止位置、すなわち星車3の円周の外側に引戻す機能をもつ。ピン14により加えられた衝撃が、一歯分の星車の回転を正方向(巻上げ方向)に与える。
【0018】
巻上げ香箱車1は、前記香箱車1の外周上に取付けられた巻上げピン9を有する。前記香箱車の毎回転ごとに、巻上げピン9が巻上げレバー4の突起部13を引き動かし、前記レバーは駆動ピン14により星車3の歯に噛合う。
【0019】
図2では、巻上げへの応答部は任意で取除かれている。巻戻しレバー5はその一端に、図上に破線で示される突起部15を有し、巻戻し香箱車2と一体である巻戻しピン10により駆動する。前記香箱車2の毎回転ごとに巻戻しレバー5がその回転軸11の周囲を突き出し運動し、星車3の一歯を前述の負方向(巻戻し方向)に引き動かす。
【0020】
前記巻戻しレバー5は、ピン16の手段により定置される巻戻しバネ7によって、静止位置に保持される。前記バネは巻戻しレバー5をその静止位置、すなわち星車3の円周の外側に引戻す機能を有する。
【0021】
留め具8の機能は、一つは星車3をその表示位置に確実に保持することであり、もう一つは突き出し運動に加わることである。
【0022】
加えて、留め具8は巻上げピン14もしくは巻戻しレバー5のいずれかからの毎衝撃についての歯の運動を終了させることを可能にする。
【0023】
図3は二つのレバーを備えた機構全体の平面図を示したものである。これらのレバーは同じ回転軸11に取付けられており、巻上げおよび巻戻しの二つの機能を確認することができる。
【0024】
図4は一定の設計に基づいた、香箱車と星車の各回転軸周辺の組立部の断面図である。星車3の回転軸は、本発明では目盛り付ドラム17である巻上げ残量表示装置と一体である。目盛り付ドラムは一定の目盛りとしての機能をもつカウンターによって、時計の巻上げ残量を表示する。
【0025】
二つの香箱車は同軸上に取付けられており、その両者に駆動ピンが取付けられている。巻上げレバー4は上方の香箱車1と一体であるピン9に接して駆動する。また巻戻しレバー5は下方の香箱車2と一体であるピン10に接して駆動する。
【0026】
香箱車上のピンの位置それ自体は重要ではなく、巻戻し香箱車2上に図示したように香箱車の板上に配置される。
【0027】
図5は本発明の一例であり、面一取り付けられた二つの香箱車を備えた例を示したものである。本発明の方法はこの例でも適用されており、本例が主に異なる点は各レバーがそれぞれ独自の回転軸11’および11’’をもつことである。
【0028】
同一の構成部、すなわち複数のピンは香箱車1上および2上に見出され、それぞれのレバーの駆動をもたらす。
【0029】
注記されるべき点は、本発明の範囲内においてその他の表示形式を用いてよいことである。たとえば本例においては、星車上に位置する単針による、文字盤上に定置された巻上げ残量指標である。
【0030】
さらに、各々の香箱車に対するピンの数は、選択した表示形式により一以上であってもよい。本例においては、星車の歯数が多い場合には香箱車の毎回転ごとに二歯の駆動が望ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】
巻上げ残量表示計巻上げ機構とともに示す。
【図2】
巻上げ残量表示計を巻戻し機構とともに示す。
【図3】
巻上げおよび巻戻しの二つの機構を描写した平面図を示す。
【図4】
巻上げ残量表示計を断面図で、正/負の回転機構と二つの重層した香箱車とともに示す。
【図5】
巻上げ残量表示計を、正/負の回転機構と二つの隣り合った香箱車とともに示す。

Claims (7)

  1. 一つは巻上げ用(1)もう一つは巻戻し用(2)の二つの香箱車(1,2)と、
    表示手段(17)と一体である星車(3)と
    を有する巻上げ残量表示装置において、
    巻上げ香箱車(1)が、星車(3)を正方向に回転させる巻上げレバー(4)を駆動する少なくとも一つの巻上げピン(9)を備え、
    巻戻し香箱車(2)が、星車(3)を負方向の回転に引き動かす巻戻しレバー(4)を駆動する少なくとも一つの巻戻しピン(10)を備え、
    星車が留め具(8)によってその定位置に保持されていることを、
    特徴とする巻上げ残量装置。
  2. 巻上げレバー(4)は、それが星車(3)から離れることを可能とする引戻しバネ(6)によってその静止位置に引戻されることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 巻戻しレバー(5)は、それが星車(3)から離れることを可能とする引戻しバネ(7)によってその静止位置に引戻されていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  4. 星車(3)が留め具(8)によってその定位置に保持されていることを特徴とする、請求項1から3に記載の装置。
  5. 二つの香箱車が同じ軸上に取付けられ、巻上げ(4)および巻戻し(5)レバーが共通の軸上に取付けられていることを特徴とする、請求項1から4に記載の装置。
  6. 複数の香箱車が面一に取付けられ、各々のレバーが各自の回転軸をもつことを特徴とする、請求項1から4に記載の装置。
  7. 請求項1から6に記載の装置を有する腕時計。
JP2002591915A 2001-05-22 2002-02-28 巻上げ残量表示装置 Expired - Fee Related JP3921449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01810508A EP1260883A1 (fr) 2001-05-22 2001-05-22 Dispositif indicateur de réserve de marche
PCT/IB2002/000600 WO2002095504A1 (fr) 2001-05-22 2002-02-28 Dispositif indicateur de réserve de marche

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004520602A true JP2004520602A (ja) 2004-07-08
JP3921449B2 JP3921449B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=8183928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002591915A Expired - Fee Related JP3921449B2 (ja) 2001-05-22 2002-02-28 巻上げ残量表示装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6805482B2 (ja)
EP (2) EP1260883A1 (ja)
JP (1) JP3921449B2 (ja)
CN (1) CN100354773C (ja)
AT (1) ATE277370T1 (ja)
DE (1) DE60201352T2 (ja)
HK (1) HK1061078A1 (ja)
PT (1) PT1389310E (ja)
RU (1) RU2280886C2 (ja)
WO (1) WO2002095504A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1498789A1 (fr) 2003-07-14 2005-01-19 Eterna SA Mécanisme indicateur de réserve de marche pour pièce d'horlogerie mécanique
JP4475630B2 (ja) * 2004-01-27 2010-06-09 セイコーインスツル株式会社 変形セグメント歯車を含むぜんまい巻き状態表示装置付き時計
ATE534939T1 (de) * 2004-02-04 2011-12-15 Vaucher Mft Fleurier Sa Vorrichtung zur gängreserveanzeigung
EP2060957A1 (fr) * 2007-11-16 2009-05-20 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Organe moteur à ressorts pour mouvement d'horlogerie
EP2360535B1 (fr) * 2010-02-24 2012-12-05 Blancpain S.A. Masse oscillante pour montre à remontage automatique, comportant un dispositif indicateur de la réserve de marche intégré dans ladite masse oscillante
CH707136B1 (fr) * 2012-10-30 2016-12-30 Parmigiani Fleurier S A Pièce d'horlogerie destinée à indiquer la réserve de marche.
RU2526554C1 (ru) * 2013-03-21 2014-08-27 Общество с ограниченной ответственностью "Константин Чайкин" Устройство индикации критического запаса хода часового механизма и часы с устройством индикации критического запаса хода (варианты)
EP2977828B1 (fr) * 2014-07-21 2017-08-30 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Indicateur de réserve de marche d'horlogerie

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE319748C (de) * 1920-04-03 Karl Friedrich Huber Ablaufanzeiger fuer Uhren mit Rechen und Schoepfer
DE233062C (ja) * 1900-01-01
US744456A (en) * 1903-02-10 1903-11-17 William J Ayres Winding-indicator for timepieces.
US941143A (en) * 1909-05-03 1909-11-23 John C Hawkins Winding-indicator.
US1623907A (en) * 1923-10-03 1927-04-05 John C Burke Clock
CH305465A (fr) * 1952-12-22 1955-02-28 Watch Mfg Co S A Gruen Montre.
CH610465B5 (en) 1972-11-02 1979-04-30 Longines Montres Comp D Watch movement containing two barrels
DE2302885C3 (de) * 1973-01-20 1975-06-12 Bifora-Uhren J. Bidlingmaier Gmbh, 7070 Schwaebisch Gmuend Automatikaufzug für die Zugfeder einer Kleinuhr
DE69310808T2 (de) 1992-04-29 1997-08-28 Exidel S A Vorrichtung zur Anzeige der Gangreserve einer Uhr
ATE428958T1 (de) * 1999-08-04 2009-05-15 Piguet Frederic Sa Vorrichtung zur anzeige der gangreserve einer uhr
DE60036603T2 (de) * 2000-03-27 2008-07-03 Vaucher Manufacture Fleurier S.A. Anzeigemechanismus der Gangreserve einer Uhr und mit diesem Mechanismus versehene Uhr

Also Published As

Publication number Publication date
RU2280886C2 (ru) 2006-07-27
PT1389310E (pt) 2004-12-31
JP3921449B2 (ja) 2007-05-30
EP1389310B1 (fr) 2004-09-22
US6805482B2 (en) 2004-10-19
DE60201352D1 (de) 2004-10-28
DE60201352T2 (de) 2005-02-17
EP1260883A1 (fr) 2002-11-27
CN1507584A (zh) 2004-06-23
ATE277370T1 (de) 2004-10-15
EP1389310A1 (fr) 2004-02-18
CN100354773C (zh) 2007-12-12
US20040145974A1 (en) 2004-07-29
WO2002095504A1 (fr) 2002-11-28
HK1061078A1 (en) 2004-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101281386B (zh) 包括动力储备指示器装置的计时器
JP5255008B2 (ja) クロノグラフおよびウォッチを有する時計
US8182138B2 (en) Device comprising a clock movement and a chronograph module
JP4920046B2 (ja) パワー・リザーブ表示を有する自動巻時計
JP4671477B2 (ja) 時計のパワー保持量表示装置
US7508738B2 (en) Display device for a watch
CN100385352C (zh) 具有两个旋转方向的计时器
US8500324B2 (en) Timepiece movement fitted with a vibrating alarm
JP4631839B2 (ja) 時計
JP6057659B2 (ja) 時計用の定トルク機構及び該機構を備えたムーブメント及び機械式時計
JP2004520602A (ja) 巻上げ残量表示装置
JP4566201B2 (ja) パワーリザーブ表示機構
JP4427542B2 (ja) 機械的ぜんまい仕掛け用稼動余力表示器
CN103631126A (zh) 具有用于延长运行的动力储备的计时器机芯
JP6827074B2 (ja) 計時器用のパワーリザーブインジケーター機構
US2698066A (en) Power reserve indicator
JP7135914B2 (ja) 時計
US8284632B2 (en) Calendar mechanism equipped timepiece including two date indicators
US1237216A (en) Self-winding clock.
US11868091B2 (en) Watch
JP7207011B2 (ja) 時計
US607144A (en) Winding meghanis
CN112666817A (zh) 钟表
JPS6154188B2 (ja)
JP2008175737A (ja) パワーリザーブ表示機構及びこれを備えた機械式時計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees