JP2004520414A - ジヒドロ葉酸レダクターゼ阻害剤として使用するためのジアミノキナゾリンエステル類 - Google Patents

ジヒドロ葉酸レダクターゼ阻害剤として使用するためのジアミノキナゾリンエステル類 Download PDF

Info

Publication number
JP2004520414A
JP2004520414A JP2002567911A JP2002567911A JP2004520414A JP 2004520414 A JP2004520414 A JP 2004520414A JP 2002567911 A JP2002567911 A JP 2002567911A JP 2002567911 A JP2002567911 A JP 2002567911A JP 2004520414 A JP2004520414 A JP 2004520414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease
alkyl
compound
formula
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002567911A
Other languages
English (en)
Inventor
ルンドステット、トルビョルン
ヘルグレン、アネリ
アンデルセン、ペール
ハルバーグ、アンダーズ
ノルドバーグ、マーリン、グラフナー
Original Assignee
メラキュア セラピューティクス エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE0100694A external-priority patent/SE0100694D0/xx
Priority claimed from SE0200008A external-priority patent/SE0200008D0/xx
Application filed by メラキュア セラピューティクス エービー filed Critical メラキュア セラピューティクス エービー
Publication of JP2004520414A publication Critical patent/JP2004520414A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/95Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in positions 2 and 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

【目的】
【構成】有利な薬物動態特性を有する、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)阻害剤としての有用性を有する、式Iの化合物。
【化1】
Figure 2004520414

前記式中、
1、R2、R1’およびR2’は、独立して、生体内で遊離アミンを遊離させる基または水素であり、R6は、置換されたフェニルまたは、任意に置換された、二環式もしくは三環式のアリール環系または、任意に置換された、単環式、二環式もしくは三環式のヘテロアリール環系である。

Description

【技術分野】
【0001】
(発明の分野)
この発明は、ジアミノキナゾリン化合物、より詳細には、ジアミノキナゾリニルエステル、それらの製造方法、それらを含む組成物、およびそれらの使用に関する。この発明は、さらに、細胞のレダクターゼに関する向上した選択性および/または向上した薬物動態概要を示す、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)阻害剤に関する。本発明は、局所、経口もしくは非経口手段を通じて、免疫調節もしくは細胞増殖抑制性の化合物で、治療的に処理され得る疾患の治療のためか、またはメトトレキサートに感受性な癌種の治療のために、新規阻害剤化合物、およびそのような化合物を用いる方法を提供する。本発明中の化合物は、1または幾つかのメラノコルチン受容体に関係する疾患/状態を治療するのに用いることもできる。これらの化合物の別の使用には、腎炎、例えば、IgA腎炎の治療も含む。治療される他の疾患は、炎症性腸疾患、すなわち、潰瘍性大腸炎およびクローン病、結腸直腸癌、喘息、乾癬、ニューモシスティスカリニ肺炎(PCP)、他の重篤な肺疾患、慢性関節リウマチ、他の炎症性状態、他の菌類の感染(膣および他の)、細菌性炎症、原生動物性炎症、膀胱の癌、肺の癌、身体の「外部」から及びうる他の癌タイプ、非外科的流産(子宮内投与)、特に、免疫無防備状態な個人における、肝臓移植と関連した状態である。本発明は、そのような化合物の調製方法およびその新規な中間体も提供する。
(発明の背景)
炎症性腸疾患(IBD)は、胃腸管において炎症を生じる病因不明の不調、潰瘍性大腸炎およびクローン病の両方を含む、一般的な用語である。潰瘍性大腸炎は、大腸の炎症性疾患である。潰瘍は、結腸または直腸の内部内層(inner lining)または粘膜において発生し、しばしば下痢、血および膿を生じる。クローン病は、腸壁のより深い層の中へ広がる炎症である。それは、回腸および回盲部として知られる大腸の第1の部分において、最も頻繁に見られる。
【0002】
潰瘍性大腸炎およびクローン病は、多くの症状が共通するが、それらは重要な点で異なる。両方とも、頻繁な再発および緩解に特徴がある慢性疾患であり、その症状は通常、青少年に現れる。潰瘍性大腸炎およびクローン病の両方に最も共通する症状は、下痢である。便秘は、クローン病および潰瘍性大腸炎の両方において、活性な突然の再発の間に、発生しうる。痙攣は、炎症により生じる腸収縮から、起こりうる。発熱、倦怠および食欲減退が、しばしば存在する。神経学的または精神医学的な症状は、胃腸問題を伴うときは、クローン病の早期徴候であるかもしれない。
【0003】
現在市販されている薬物は、IBDを治癒することはできないが、幾つかは、80%の患者において、炎症および付随する症状を軽減するのに効果的である。そのような薬物の多くは入手可能であり、コルチコステロイド、アスピリン様投薬法および、免疫系を抑制する薬物を含む。薬物療法の第1の目標は、急性発赤を緩解させ、かつ/または再発を防ぐことである。メサラジン(Mesalazine)は、化合物5−アミノサリチル酸または5−ASAの一般名であり、炎症を起す免疫系における物質を阻害する。5−ASA自体は、非常に効果的であり、副作用が少ないが、結腸に到達する前に、上部胃腸管において素早く吸収される。スルファサラジン(アザルフィジン(Azulfidine)、サラゾピリン(Salazopyrin))は、標準的な5−ASAであり、長年の製品である。潰瘍性大腸炎において、スルファサラジンは、発作を和らげるための軽い治療のため、かつ緩解を維持するのに、有用である。スルファサラジンは、サルファ抗生物質のスルファピリジンと併用され、前記サルファ抗生物質は、結腸に到達するまで、5−ASAが吸収されるのを防ぐ。そこで、腸内細菌は、スルファサラジンを2つの成分へ分ける。活性成分、5−ASAは、炎症性過程を妨害する;他の成分、スルファピリジンは、しかし、結腸では明確な役割は果たさず、実際、そのサルファ特性が、この薬物を摂取する患者の30%以下が体験する、有害な副作用の大部分とアレルギー性応答の原因である。共通する副作用の幾つかには、胸やけ、頭痛、食欲減退、腹部違和感、めまい、貧血、発熱および発疹を含む。スルファサラジンはまた、葉酸欠乏症も引き起こすことがあり、患者は、この重要なBビタミンのサプリメントを摂取すべきである。
【0004】
経口的5−ASAは、活性な発作を和らげる治療するために用いられ、IBDを和らげる。オルサラジン(Olsalazine)(ジペンチム(Dipentum))は、薬物が腸に到達するまで無傷であり、その後、腸内細菌により2つの成分へ分けられ、そのうち1つがプレ−5−ASAである点でスルファサラジンと類似している。
【0005】
副腎コルチコステロイドは、強力な抗炎症性薬物であり、通常、活性な潰瘍性大腸炎およびクローン病にのみ用いられる。コルチコステロイドは時々、他の薬物と併用され、より急速な症状軽減を生じ、かつ、より早くステロイドを退出させることができる。
【0006】
標準的な治療に応答しない非常に活性なIBDには、免疫抑制薬物が、長期治療にいまや用いられている。これらの薬物の全ては、免疫系の作用を抑制し、それにより、潰瘍性大腸炎およびクローン病を引き起こす、その炎症性応答を抑制する。IBDに用いられる、最も一般的な免疫抑制剤の2つは、アザチオプリンとメルカプトプリンである。IBDについて調べられており、緩解を促進する将来有望な結果を示す他の免疫抑制剤には、シクロスポリンおよびメトトレキサートを含む。
【0007】
メトロニダゾールは、嫌気性細菌により生じた感染に用いられる抗生物質であり、クローン病の人に有用である。クローン病に用いられる他の抗生物質には、トリメトプリム/スルファメトキサゾール、チプロフロキサシン(ciprofloxacin)およびテトラサイクリンを含む。
【0008】
遺伝子工学を用いてつくられた抗体は、腫瘍壊死因子(TNF)[IBDを生じる炎症性過程における主要因子である]に対して作用する、いくらか将来有望な結果を示している。最近の試験では、クローン病と潰瘍性大腸炎の両方において、疾患活性を低下させることと、症状を改善させることにおいて、有望な結果を示している。同様の薬物、cA2も、クローン病に対して将来有望な結果を示している。
【0009】
喘息は、慢性肺疾患であり、呼吸問題を引き起こす。喘息医薬品は、肺中の空気管を解放させたままに保つ。喘息医薬品には2つの群がある: 気管支拡張薬と抗炎症性活性剤である。吸入されたコルチコステロイドは、療法において重要である。
【0010】
慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、持続性不可逆的性質の肺の気管の閉塞症と定義される。それは、慢性閉塞性気管支炎、肺気腫および喘息性気管支炎を含む、一般的用語である。
【0011】
COPDの治療において進歩がある一方、素早い治癒は存在しない。生存の見込みがわずかである、末期の疾患を有する人に適用しても、療法への応答はしばしばわずかである。こう言われて、新しい処置であり、この成果は今ほど致命的ではない、明らかになりつつある適用がある。これらには、新規な気管支拡張薬および抗炎症剤ならびに肺移植および肺整復手術を含む。
COPDを治療するための現在の標準品は、薬物であり、1日に4回摂取されるべき、アトロベント(Atroven)である。
【0012】
乾癬は、皮膚に影響を及ぼす、よく知られた状態である。それにより、赤い、鱗状班を生じる。加えて、関節、爪および目に影響を及ぼす。正確な原因は知られていないが、乾癬は、身体の免疫系から送られた、不完全なシグナルに関係すると考えられている。それには、特定の人々がそれを発生させやすい、遺伝子成分がある。
【0013】
顔または身体のしわに影響を及ぼす乾癬に対する治療には、加湿乳剤および加湿軟膏剤、入浴用油剤、乳剤、軟膏剤、ローション剤および、タール、ビタミンD、サリチル酸をベースにした洗髪剤、日光、より強い投薬、例えばメトトレキサートならびに、短期間用いられる、穏やかなステロイド性クリーム剤および軟膏剤を含む。
【0014】
AIDS流行病、癌化学療法および臓器移植は、真菌ニューモシスチス カリニにより生じる肺炎を含む重篤な日和見感染に苦しむ、損傷された免疫系を有する患者の数を著しく増加させる。P.カリニ肺炎(PCP)は、AIDS患者において、罹患率が高く、主な死因を構成する重篤な疾患である。スルホンアミドと組み合わせた、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)の非古典的な阻害剤であるトリメトプリム(TMP,以下の構造)での、その疾患の現在の治療法は、依然としてPCPの標準的療法である。サルファ薬物と関連する重篤な副作用のため、しばしば療法が中止される。吸入された煙霧/噴霧ペンタミジンが、予防のために用いられる。規則正しく適用されると、ペンタミジンは、相当な毒性を示す。本来癌に対して開発された2つの新規な親油性剤、トリメトレキセート(Trimetrexate)(TMQ)およびピリトレキシム(piritrexim)(PTX)が、いまや、第2のライン(second-line)療法(以下の構造)として臨床で用いられている。TMQとPTXの両方が、P.カリニのDHFRの効能のある阻害剤であるが、それらは選択的ではなく、それどころか哺乳動物の酵素をより効果的に阻害する。TMQおよびPTXの臨床的使用は、従って、それらの宿主の全身毒性のため制限され、救援剤ロイコボリン(5−ホルミル−テトラヒドロ葉酸)での費用のかかる共同療法が必要である。ロイコボリンは、1つの炭素の代謝のための古典的な葉酸補助因子であり、哺乳動物の細胞にのみよる活性輸送により吸収され、それにより親油性DHFR阻害剤に関連した毒性を逆転させる。今日、療法を向上させること、および有害反応を最小限にすることを全体の目標として、より選択的で、より効能のあるDHFR阻害剤を突き止めるのに、相当な研究努力が充てられている。
【0015】
慢性関節リウマチは、別の炎症性状態であり、以下の徴候および症状を含む:手および足の、より小さい関節における疼痛および腫張、特に睡眠後または休息後の、関節および筋肉の全体的な疼痛または硬直、冒された関節の運動能力欠如、冒された関節に結合した筋肉における強度の欠如、倦怠(突然の再発の際には非常に重篤である)、微熱、時間が経つにつれての関節の奇形。
【0016】
慢性関節リウマチにおける非ステロイド性抗炎症性薬物(NSAIDs)での治療により、その症状を和らげることができ、コルチコステロイドおよび他の疾患修飾抗リュウマチ薬(DMARDSs)での治療により、その進行を遅くするか、または停止させることができる。しかし、NSAIDsは、消化不良および胃出血ならびに肝臓および腎臓への損傷、耳の中で鳴っていること(耳鳴り)、体液貯留および高血圧という副作用を引き起こしうる。新しい種類のNSAIDsであるCOX−2阻害剤は、胃への損傷はより少ないかもしれないが、通常のNSAIDsよりも他の副作用の発生がより起こりうるであろう。コルチコステロイドにより、炎症と緩徐な関節損傷が減る。DMARDsは、処方される別の種類の薬物である。一般に用いられるDMARDsの幾つかには、ヒドロキシクロロキン硫酸塩(プラキエニル(Plaquenil))、金化合物(リダウラ(Ridaura)、ソルガナル(Solganal))、スルファサラジン(アズリフィジン(Azulfidine))およびミノサイクリン(ミノシン(Minocin))を含む。別の種類のDMARDsには、免疫抑制およびTNF遮断薬を含む。一般に用いられる免疫抑制薬の幾つかには、メトトレキサート、レフノミデ(leflunomide)、アザチオプリン、シクロスポリンおよびシクロホスファミドを含む。これらの投薬法は、感染および疾患への感受性増大のような重篤な副作用を、もしかすると有するかもしれない。
【0017】
抗葉酸化合物は、細菌感染の治療に用いられる。スルホンアミドは、p−アミノ安息香酸の構造的類似体である。それらは、p−アミノ安息香酸をジヒドロプテロイン酸と縮合するジヒドロプテロイン酸シンセターゼの競合阻害による、葉酸合成の初期段階を妨害する。スルホンアミドは、誤って葉酸分子に取り込まれ、不活性な生成物を生じることもある。細菌細胞は、葉酸を合成し、ところが、哺乳動物細胞は、形成された食物ビタミンを用いる。これが、スルホンアミドの選択的抗細菌作用の原理である。
【0018】
トリメトプリムのようなジアミノピリミジン、および抗マラリア化合物ピリメタミンは、ジヒドロ葉酸から活性生成物テトラヒドロド葉酸を生じる酵素のジヒドロ葉酸レダクターゼを阻害することにより、同じ経路の後期段階で作用する。トリメトプリムの細菌DHFRへの親和性は、哺乳動物の酵素への親和性よりも、数倍のオーダー高い;同様に、ピリメタミンは、マラリア寄生動物のDHFRへの親和性が非常に高い。
【0019】
スルホンアミドおよびジアミノピリミジンが、同じ代謝経路で作用するので、それらは 少なくとも試験管内では、協同相互作用を強力に示す。しかし、テトラヒドロド葉酸がチミジル酸の生合成の間にジヒドロド葉酸へ再酸化されるので、ジアミノピリミジンは、使用不可なジヒドロド葉酸型のビタミンを素早くトラップする。スルホンアミドは、対照的に、ジヒドロド葉酸の供給を断ち、比較的ゆっくりと作用する。幾つかの細胞分裂の後のみ、葉酸プールが涸渇するからである。この理由のため、テトラヒドロド葉酸再生を完全に停止させるのに充分なジアミノピリミジンが存在すれば、スルホンアミドには抗細菌作用に寄与する機会はない。
【0020】
【化7】
Figure 2004520414
上記DHFR阻害剤のエステル類似体のあるものは、学術論文に出版されている。特に、ホールベルグ(Hallberg)ら(Chem. Pharm. Bull., 1998, 46, 591-601およびJ. Med. Chem., 2000, 43, 3852-3861)には、式:
【0021】
【化8】
Figure 2004520414
の化合物が記述されている。
前記式中、Rは、アミド結合によりフェニル環に連結したグルタミン酸または水素である。しかし、R=水素の変異型は、ブタ肝臓エステラーゼ、コレステロールエステラーゼ、ヒト十二指腸粘膜、ヒト肝臓、ラット肝臓およびヒト白血球をそれぞれ含む、試験管内アッセイにおいて、不十分な加水分解速度を示したと、筆者は結論づけている「2,4−ジアミノ−ピリミジン環を含むエステルは、弱い薬としては適さない("esters comprising a 2,4-diamino-pyrimidine ring are not suitable as soft drugs")」(Chem. Pharm. Bull.,1998, 46, 591-601)。グルタミン酸誘導体は、メトトレキサートと類似の薬物動態プロフィールを示し、ラットにおける生体内エステル加水分解に対し、相対的に不活性であると予想された(J. Med. Chem., 2000, 43, 3852-3861)。
(本発明の簡潔な記載)
我々はここに、親油性DHFR構造の、ある活性なイソステニック−等電子的(isostenic-isoelectronic)類似体が、生体内での素早い加水分解代謝により、不活性化される傾向にあることを見出した。これらのDHFR阻害剤は、中間の領域のエステルからなり、従って、古典的なDHFR阻害剤の対応する非親油性エステル類似体よりも、容易に代謝され、一般に、弱い薬物概念の基準に従い、作用部位の近くに投与されるであろう(Med. Res. Rev., 2000, 20, 58-101)。従って、本発明は、局所的に、経口的にまたは非経口的に適用される、免疫調節または細胞増殖抑制性に効果的な化合物で、特にジヒドロ葉酸レダクターゼ阻害剤の形態で、治療的に処理されうる疾患またはメトトレキサートに感受性な癌種の、効果があり、かつ安全な治療への新規登場を提供する。IBD、すなわち潰瘍性大腸炎およびクローン病は、治療され得るさらなる適用症であり、他のものは、結腸直腸癌、膀胱の癌、肺の癌、および身体の「外部」から及びうる他の癌のタイプ、乾癬、PCP、他の菌類(膣および他)、原生動物および細菌の(肺感染、尿管感染および他)感染、非外科的流産(子宮内投与)、喘息または他の重篤な肺疾患、慢性関節リウマチおよび他の炎症性状態である。他の適用は、非拒絶肝臓移植および腸移植用の剤である。短期の暴露持続時間が充分であるので、例えば、慢性関節リウマチまたは他の炎症性状態の全身治療も、同様に可能である。本発明の化合物は、腎炎、例えば、腎臓での炎症性様状態であるIgA腎炎の治療に用いることもできる。本発明の化合物は、メラノコルチン受容体の1または幾つかを含む疾患/状態を治療するのにも用いることが可能である。
【0022】
より詳細には、本発明は、式Iの新規化合物を提供する。
【0023】
【化9】
Figure 2004520414
前記式中、R1、R2、R1’およびR2’は、独立して、生体内で遊離アミンを遊離させる基または水素である。
前記式中、R6は、置換されたフェニル基、任意に置換されたヘテロ芳香族基または任意に置換された芳香族基である。
【0024】
任意に置換されたヘテロ芳香族基に関しては、R6は、1〜4のヘテロ原子を含む、任意に置換された単環式、二環式または三環式環系であってもよい(好ましい単環式環は、フリル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル等である;好ましい二環式環は、フェニル環に縮合した前記単環式環の一つ、例えばキノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンゾチエニル、インドリル、イソインドリニル等、または不飽和もしくは部分的飽和環に縮合したフェニル、前記不飽和もしくは飽和環は例えば、ピラニル、ピロリニル、ピロリジニル、ピラジニル、ピペラジニル、オキサゾリジニル、イソオキサジニル、モルホリニル、チアゾリジニル等である;および好ましい三環式環は、アクリジン、キサンテン、チオキサンテン、フェンチアジン(phenthiazine)、チアントレン、ジベンゾアゼピン、カルバゾール等である)。複素環式環系は、炭素またはヘテロ原子を介して結合されていてもよく、ヘテロ原子含有環または炭素環式環から結合されていてもよい。
【0025】
代わりに、R6は、置換されたフェニル、または任意に置換された二環式もしくは三環式の炭素環式、芳香族環系(好ましい系は、インダニル、ナフチル、ジフェニルメチル、フルオレン、アントラセン、フェナントレン等)であってもよい。
【0026】
6上の任意な置換基には、ハロ、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルケニル、C1−C6アルキニル、C1−C6アルカノイル、チオC1−C6アルキル、ハロC1−C6アルキル、フェニル、ベンジル、フリル、チエニル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピロリル、チアゾリル、イソチアゾリル、NHC1−C6アルキル、N(C1−C6アルキル)2、チオC1−C6アルコキシ、ヒドロキシC1−C6アルキル、アミノC1−C6アルキル、シアノ、カルボアルコキシ(carbalkoxy)、ベンジルオキシ、モルホリル−C1−C6アルキルオキシ、上記で定義した単環式の炭素環もしくは複素環、アルキル、例えばC1-3アルキルアリールで間隔をとった炭素環式もしくは複素環式基、または別の親油性置換基を含む。
【0027】
6は、以下から選択されるのが好ましい。
【0028】
【化10】
Figure 2004520414
前記式中、zは、結合の箇所を意味する。
前記式中、R7は、水素、ハロ、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルケニル、C1−C6アルキニル、C1−C6アルカノイル、チオC1−C6アルキル、ハロC1−C6アルキル、フェニル、ベンジル、フリル、チエニル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピロリル、チアゾリル、イソチアゾリル、NHC1−C6アルキル、N(C1−C6アルキル)2、チオC1−C6アルコキシ、ヒドロキシC1−C6アルキル、アミノC1−C6アルキル、シアノ、カルボアルコキシ、ベンジルオキシ、モルホリル−C1−C6アルキルオキシ、上記で定義した単環式の炭素環もしくは複素環、アルキル、例えばC1-3アルキルアリールで間隔をとった炭素環式もしくは複素環式基、または別の親油性置換基であってもよい。
【0029】
7の好都合な親油性置換基には、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、ハロ、特にフルオロ(フッ化)またはブロモ(臭化)、フェニル、ベンジル、チエニル、ハロC1−C6アルキル、チオC1−C6アルキルを含む。
【0030】
3は、ハロ、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルケニル、C1−C6アルキニル、C1−C6アルカノイル、チオC1−C6アルキル、ハロC1−C6アルキル、フェニル、ベンジル、フリル、チエニル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピロリル、チアゾリル、イソチアゾリルまたは他の親油性置換基であってもよい。
【0031】
ここでの用語ハロは、クロロ(塩化)、ブロモ、フルオロおよびヨード(ヨウ化)を含む。
【0032】
4およびR5は、各々、R3で定義された置換基または水素のいずれであってもよい。
【0033】
3ならびに任意に、R4およびR5の好都合な親油性置換基には、C1−C6アルキル(例えば、C1−C3アルキル、例えば、メチル、エチル、n−またはi−プロピル)、C1−C6アルコキシ(例えば、C1−C3アルコキシ、例えば、メトキシ)、チオC1−C6アルキル、例えば、C1−C3チオアルキル(例えば、チオメチルまたはチオエチル)、ハロC1−C6アルキル(例えば、ハロC1、例えは、−CF3)、フェニル、チエニルまたはベンジルを含む。その環式置換基のいずれも、他の置換基についてここで定義したように、任意に置換されてもよい。R3〜R5の例示的な置換基には、3,4,5−トリメトキシ、2,5−ジメトキシ、ハロまたは3,5−ジメチルを含む。
【0034】
好ましいアルコキシ基の幾つかは、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシおよびn−ヘキソキシ(n-hexoxy)である。
【0035】
生体内でアミン基を遊離させる式IのR1、R2、R1’およびR2’の基には、通常医薬的に許容されるアミドプロドラッグ、例えば、ハロC1−C3アルキル、C1−C3アルキル、例えば、シクロプロピルまたは、米国特許第4,760,057号、米国特許第5,466,811号もしくは国際公開第WO90/08128号に記載されているものを含む。
【0036】
或る新規化合物は、現在の阻害剤に関して、病原体または細胞のDHFRに対して、低下した効能を示すかもしれないが、それらは、肝臓または他の重要なDHFR種に対して、よりよい選択性、および重要なことに、生体内で不活性な代謝産物への、より素早い代謝を、いくらか示すかもしれない。
【0037】
従って、本発明の化合物は、局所的に、経口的に、直腸的にもしくは非経口的に適用され、免疫調節もしくは細胞増殖抑制性の化合物により治療的に処理されうる疾患、またはメトトレキサートに感受性な癌種の治療において、有用性を有する。別の有用性は、IBD、すなわち、潰瘍性大腸炎およびクローン病、喘息、PCP、乾癬、慢性関節リウマチ、他の炎症性状態、結腸直腸癌、膀胱の癌、肺の癌および、身体の「外部」から及びうる別の癌種、細菌の、菌類の(膣および他)もしくは原生動物の感染により生じる炎症性状態、非外科的流産(子宮内投与)、肝臓移植、他の重篤な肺、特に免疫無防備状態なヒトの治療である。
【0038】
本発明の更なる観点によれば、従って、DHFRの阻害を必要とする不調の治療のための薬剤製造における使用のような、療法において使用される式Iの化合物が提供される。
【0039】
種々の細胞および病原体のDHFRに対する、本発明の化合物の活性は、通常のアッセイ、例えば、Antimicrob. Agents Chemother., 1991, 35, 1348-1355およびAntimicrob. Agents Chemother., 1993, 37, 1914-1923に記載のアッセイにより測定される。好ましい化合物は、標的DHFRについて低いIC50を典型的には示し、P.カリニの治療に関して一定の環境下で、細胞のDHFR(例えば、ラット肝臓DHFR)と、関連性のある病原体DHFRとの間の選択性指数が高いことと関連して、標的DHFRについて低いIC50を典型的には示す。基準点としてのPTXおよびTMQのような通常のDHFR阻害剤は、オーダー0.13〜0.19の選択性指数を有し、本発明の化合物において、通常それは超えていることに、着目されたい。
【0040】
式Iの化合物は、塩を形成してもよく、その塩は、本発明の更なる観点を形成する。式Iの化合物の適当な医薬的に許容される塩には、有機酸、特にカルボン酸の塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、乳酸塩、グルコン酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩、パントテン酸塩、イセチオン酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、酪酸塩、ジグルコン酸塩、シクロペンタン酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、シュウ酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、フマル酸塩、ニコチン酸塩、パルモエート(palmoate)、ペクチネート(pectinate)、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ラクトビオネート(lactobionate)、ピボレート(pivolate)、樟脳酸塩、ウンデカン酸塩およびコハク酸塩、有機スルホン酸、例えば、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、カンファースルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−クロロベンゼンスルホン酸塩およびp−トルエンスルホン酸塩;ならびに無機酸、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、半硫酸塩、チオシアン酸塩、過硫酸塩、リン酸およびスルホン酸が含まれるが、これに限定されない。塩化水素酸塩が便利である。
【0041】
式Iの化合物は、水和物または遊離塩基として単離されてもよい。本発明の化合物は、結晶形、好ましくは均一結晶で単離されてもよく、従って、本発明の別の観点によれば、>70%、好ましくは>90%の均一な結晶材料、例えば>95%の均一な結晶材料、より好ましくは>99%の均一な材料を含む、実質的に純粋な結晶形の式Iの化合物が提供される。
【0042】
本発明の化合物は、肺、皮膚、眼、膣、鼻、経皮のような局所投与に特に適しているが、経口的、直腸的または非経口的に、例えば、胃腸管に粘着する生体粘着性(bioadhesive)組成物において経口的に、または筋肉内、腹膜内(intrapernitoneally)、静脈内もしくは硬膜外として非経口的に投与されてもよい。化合物は、例えばカプセル中で、単独で投与されてもよいが、通常、医薬的に許容される基材または賦形剤と共に投与される。本発明は、医薬的に許容される基材もしくはビヒクルと共に、または共同して、式Iの化合物またはその医薬的に許容される塩を含む医薬組成物を製造する方法に拡張される。
【0043】
ここで、用語局所は、いずれかの身体の外部への適用を意味するが、胃腸管の粘膜上への局所投与にも、例えば、治療効果を供給する腸に粘着する、粘液粘着性(mucoadhesive)組成物を用いることにより、適用される。
【0044】
経口製剤は、通常の基材または結合剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、チョーク(白亜)、デンプン、乳糖、ろう、ゴムまたはゼラチンを用いて、単位剤形、例えば、カプセル剤または錠剤に、通常製造される。リポソームまたは合成もしくは天然のポリマー、例えば、HPMCもしくはPVPを、持続放出性製剤を与えるのに用いることができる。代わりに、製剤は、任意に香味剤および/または防腐剤および/または乳化剤を含み、通常のビヒクル、例えば水、食塩水、エタノール、植物油またはグリセリン中に、液剤、懸濁剤、乳剤、水中油系型または油中水系型製剤を含む、点鼻剤または目薬、シロップ剤、ゲル剤または乳剤として存在してもよい。どの製剤も、0.5〜99.5重量%の治療的に活性な化合物を含んでもよい。
製造方法
以下の実施例は、本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するためのものではないが、命名された化合物は、所期の目的に対して特に興味あるものである。一般式(I)の化合物の製造は、以下の実施例中に概略的に表される。その化合物は、番号をつけ、以下にそれらの完全な名前と共に挙げる。
一般式(I)の化合物は、以下の一般的な方法により製造することができる。
方法1
必要に応じて保護または活性化された式(II)のカルボン酸[式中、R6は、前記で定義したとおりである]を、必要に応じて保護または活性化された式(III)の化合物[式中、Lは、適当な脱離基、例えば、ハロゲンおよびアルキル−またはアリールスルホン酸エステルであり、R1、R2、R1’およびR2’は、前記で定義したとおりである]と、当該分野でよく知られた標準的なエステル化処理を用いて反応させ、必要または所望な場合、脱保護した後に、式(I)の化合物を得る。
【0045】
【化11】
Figure 2004520414
方法2
必要に応じて保護または活性化された式(IV)の化合物[式中、R1、R2、R1’およびR2’は、前記で定義したとおりである]を、必要に応じて保護または活性化された式(V)の化合物[式中、R6は、前記で定義したとおりであり、Lは、適当な脱離基、例えば、ハロゲンおよびアルキル−またはアリールスルホン酸エステルである]と、当該分野でよく知られた標準的なエステル化処理を用いて反応させ、必要または所望な場合、脱保護した後に、式(I)の化合物を得る。
【0046】
【化12】
Figure 2004520414
(詳細な製造の記載)
スキーム1は、スキーム1のすその表に挙げた例示標的化合物(芳香族環系の間の橋かけにおいて、エステル結合を含む)の幾つかの製造に用いられる合成的アプローチを概略的に示した。化合物15a、1aおよび2a並びに代謝産物18aおよび19aの合成は、Chem. Pharm. Bull., 1998, 46,591-601に記述されている。従って、無水DMF中、無水ピバル酸での16aのアミノ基の保護により、ジピバロイル化アルデヒド17aを供給し、それは、2−メチル−2−ブテンをスカベンジャーとして用いて亜塩素酸ナトリウムで、対応するカルボン酸へ更に酸化した[J. Org. Chem. 1980, 45, 1175-1176, Acta Chem. Scand. 1973, 27, 888-890]。次いでエステル化した後、ジオキサン中アンモニアを用いて、キナゾリンエステルを脱ピバロイル化(depivaloated)し[Heterocycles 1993, 36, 1883-1895]、最終的に、所望のエステル1aおよび2aを得た。
【0047】
還流ギ酸中Ni−Al合金での処理[Chem. Pharm. Bull. (Tokyo) 1998, 46, 591-601]により、ニトリル15aをアルデヒド16aへ変換し、それを、メタノール中水素化ホウ素ナトリウムを用いて、対応するアルコール19aへさらに還元した。反応時間が長すぎると、アルコールが還元されすぎて、6−メチル類似体になる[J. Heterocycl. Chem. 1990, 27,1-12]。アルコール19aの臭素化は、それぞれ、DMAc中ジブロモトリフェニルホスホラン(Ph3PBr2)[J. Org. Chem. 1977, 42, 208-211]、ジオキサン中HBr[J. Med. Chem. 1986,709-715, J. Med. Chem. 1992, 35, 332-337]、THF中PBr3[J. Org. Chem. 1981, 46,1777 1781]またはAcOH中HBr[J. Med. Chem. 1993, 36, 4161-4171]の使用を含む、抗葉酸化学で用いられる方法で行われた。本発明の系においては、最後の処置が、最もよい結果を与えた。それぞれ、DMF、DMSOまたはDMAc中、炭酸カリウムまたは炭酸セシウムを塩基として用いて、適当なカルボン酸で臭素を置換することにより、スキーム1の所望のエステルを、様々な収率で得た。
【0048】
【化13】
Figure 2004520414
Figure 2004520414
化学。一般的なコメント。
1H−および13C−NMRスペクトルは、それぞれ270および67.8MHzでJEOL JNM−EX270分光計で、それぞれ400および100MHzでJEOL JNM−EX400分光計で、記録した。薄層クロマトグラフィー(TLC)を、シリカゲル60F254(0.2mm)タイプE;メルクで予めコートされたアルミニウムシートを用いて行った。クロマトグラフのスポットは、UV光または、2,4−ジニトロフェニルヒドラジンの酸性エタノール性溶液で、可視化した。カラムクロマトグラフィーは、明記しない限り、シリカゲルS(0.032〜0.063mm;リーデル−デ−ホーン(Riedel-de Haen)(登録商標))、シリカゲル60(0.040〜0.063mm;E.メルク)上で行った。分取TLCは、シリカゲル60F254(2.0mm;E.メルク)で予めコートしたガラスシート上で行った。遠心クロマトグラフィーは、石膏(E.メルク)を固相として含む、シリカゲルPF254で、ハリソン・リサーチ・クロマトトロン(Harrison Research Chromatotron)(モデル7924T)上で行った。融点(未修正)を、電熱装置上で開いたガラス毛管中で測定した。赤外線(M)スペクトルは、パーキン−エルマー(Perkin-Elmer)1605FT−IR分光光度計で記録し、νmax(cm-1)で記録した。
【0049】
クエスト(Quest)210有機合成装置(アーゴノート・テクノロジー(Argonaut Technologies))を、105〜106、108〜113の合成に用いた。115および116の合成において、2450MHzで連続照射を生じるスミス合成装置(Smith Synthesizer)(登録商標)シングル・モード・マイクロ波キャビティ(パーソナル・ケミストリー・エービー(Personal Chemistry AB)、ウプサラ、スウェーデン)中で、マイクロ波加熱を行った。合成は、シリコン・セプタムで適合させたアルミニウム・クリンプ・キャップで封をした、重い壁のガラスのスミス・プロセル・バイアル(Smith Process Vials)中で行った。2cmの高さまで満たされたバイアルの内径は、1.3cmだった。反応混合物を、照射の間、磁気攪拌棒で攪拌した。温度、圧力および照射力を、反応の進行の間、モニターした。反応の間の平均圧力は、3〜4バールであった。照射が完了した後、反応チューブを、温度が39℃以下になるまで、高圧空気で冷却した(約2分)。その処置を、非常に安全で、信頼性があり、再現可能にする管理状態下で、マイクロ波照射を行った。時間に対して、温度、圧力および照射力をモニターしながらシングル・モード照射を全体を通して用いた。反応温度を、シングル・モード・キャビティ中で反応の間じゅう、自動パワーコントロールで一定に保った。マイクロ波照射で閉じた容器中で反応を行うとき、特別な注意が望ましい。揮発性成分の蒸気圧により生じた高圧に加えて、金属触媒が沈殿するかもしれず、「熱暴走」を生じるかもしれず、さらに圧力が上昇するかもしれない。従って、特別な重い壁のプロセス・バイアルの使用が、大いに薦められる。スピード・バック(SpeedVac)(登録商標)プラス(Plus)SC250DDA(サーバント(Savant))を、DMFの蒸発に用いた。元素分析を、ミクロ・ケミ・エービー(Mikro Kemi AB)、ウプサラ、スウェーデンまたは、アナリティッシュ・ラボラトリエン(Analytische Laboratorien)、グッンマーバック(Gummersbach)、ドイツで、行った。計算値の±0.4%以内であった。全ての市販の化学物質は、さらなる精製を行わずに用いた。
【0050】
出発物質2,4−ジアミノ−6−(ブロモメチル)キナゾリン(20a)。
化合物20aを、以下の処置に従い、19aから製造した。アルコール(0.53mmol)を酢酸(14ml)中に溶解させ、全てを溶解させるまで、必要なときに60℃まで加熱した。その溶液を室温まで冷却し、その後、酢酸中30%臭化水素酸(18ml)を反応混合物に注いだ。光不在下に室温で24〜48時間攪拌後、混合物を攪拌しながら、冷ジエチルエーテルに注いだ。臭化水素酸塩として生じたブロモメチル化合物を、2時間の間、冷蔵庫中で沈殿させ、その後、窒素下に集め、冷ジエチルエーテルで洗浄した。化合物20aを真空下、40℃で乾燥させ、さらなる精製を行わずに、次の工程で用いた。
1:1
3,4,5−トリメトキシ−安息香酸 2,4−ジアミノ−キナゾリン−6−イルメチル エステル(3a)。
【0051】
DMSO(15ml)中の、新たに製造した20a(1.58mmol)を、3,4,5−トリメトキシ安息香酸(368mg,1.7mmol)および粉末炭酸カリウム(523mg,3.8mmol)の無水DMSO(5ml)中混合物へ滴下した。反応混合物を48時間、室温で、窒素雰囲気下で攪拌した。その後、水(200ml)を加え、そのフラスコを冷蔵庫へ入れた。沈殿をろ取し、水で洗浄した。懸濁したシリカゲルを含むメタノール中の粗生成物の溶液を、真空下で蒸発させた。シリカの詰め物を、予めジクロロメタンで調節したシリカカラムの頂部に載せ、粗エステルを、CHCl3:MeOH(19:1)を溶離液として用いて、繰り返しフラッシュクロマトグラフィーで精製し、129mg(2工程で21%)の白色粉末を得た。
mp 223-227℃; IR (KBr) 1702 (エステル) cm-1 ;1H NMR (DMF-d6) δ 8.23 (d, J = 1.70 Hz, 1H, H-5), 7.62 (dd, J = 8.55, 1.92 Hz, 1H, H-7), 7.37 (br s, 2H, NH2), 7.36 (s, 2H, ArH), 7.28 (d, J = 8.55 Hz, 1H, H-8), 6.02 (br s. 2H, NH2), 5.39 (s. 2H, CH2), 3.96 (s, 6H), 3.82 (s, 3H); 13C NMR (DMSO-d6) δ 165.28, 162.45, 161.06, 152.76, 152.56, 141.82, 132.90, 127.21, 124.76, 124.52 (2C), 123.97 (2C), 109.89, 106.55 (2C), 66.67, 60.16, 56.00 (2C). 元素分析 (C19H20N4O5) C, H, N.
【0052】
1:2
2,5−ジメトキシ−安息香酸 2,4−ジアミノ−キナゾリン−6−イルメチル エステル(4a)。
無水DMF(15ml)中の20a(1.58mmol)を乾燥DMF(5ml)中2,5−ジメトキシ安息香酸(862mg,4.73mmol)および炭酸カリウム(654mg,4.73mmol)の混合物に滴下して、化合物4aを製造した。窒素の雰囲気下、室温で48時間後、混合物をろ過し、粗生成物を少量のシリカゲル上に減圧下に蒸発させた。シリカの詰め物を、予めジクロロメタンで調節したシリカカラムの頂部に載せ、粗エステルを、CHCl3:MeOH(39:1)を溶離液として用いて、繰り返しフラッシュクロマトグラフィーで精製し、160mg(2工程で29%)の純粋なエステルを得た。
mp, 195-197℃; IR (KBr) 1703 (エステル) cm-l; 1H NMR (DMF-d6) δ 8.22 (app s, 1H, H-5), 7.69 (dd, J = 8.57, 1.98 Hz. 1H, H-7), 7.48 (br s, 2H, NH2), 7.31 (d, J = 8.58 Hz, I H, H-8), 7.29-7.17 (m, 3H, ArH), 6.15 (br s, 2H, NH2), 5.34 (s. 2H, CH2), 3.83 (s, 3H), 3.80 (s, M); 13C NMR (DMF-d6) δ 165.89, 163.50, 161.67, 153.39, 153.28, 152.60, 133.39, 128.52, 124.84, 124.21, 121.62, 118.9 1,- 116.14, 114.66, 110.51, 66.85, 56.59, 55.73. 元素分析 (C18H18N4O4. 0.25H2O) C, H, N.
【0053】
1:3
2,3,4−トリメトキシ−安息香酸 2,4−ジアミノ−キナゾリン−6−イルメチル エステル(5a)。
化合物5aを、DMF(総量:5ml)中20a(0.53mmol)、2,3,4−トリメトキシ安息香酸(335mg,1.58mmol)および炭酸カリウム(218mg,1.58mmol)から出発して、上記4aで記述したようにして製造した。反応を2日間進行させ、その後、4aで記述したようにろ過および後処理して、34mg(2工程で17%)を得た。
1H NMR (DMF-d6) δ 8.19 (app s, 1H, H-5), 7.65 (dd, J 8.57Y 1.98 Hz, 1H, H-7), 7.53 (d, J = 8.91 Hz. 1H, ArH), 7.51 (br s, 2H, NHA 7.28 (d, J = 8.58 Hz, 1 H, H-8), 6.91 (d, J8.91 Hz, 1 H, ArH), 6.24 (br s, 2H, NH2), 5.28 (s, 2H, CH2), 3.88 (s, 314), 3.78 (s, 314), 3.76 (s, M); 13C NMR (DMF-d6) δ 165.71, 163.84, 161.98. 158.02, 154.90, 152.85, 143.63, 133.91. 128.97, 127.13, 125.12, 124.74, 118.69, 110.87, 108.34, 67.08, 62.05, 60.95, 56.50. 元素分析 (C19H20N4O5 0.25H2O) C, H, N.
【0054】
1:4
3,5−ジメトキシ−安息香酸 2,4−ジアミノ−キナゾリン−6−イルメチル エステル(6a).
化合物6aを、DMF(総量:5ml)中、20a(0.53mmol)、3,5−ジメトキシ安息香酸(287mg,1.58mmol)および炭酸カリウム(218mg,1.58mmol)から出発して、上記4aで記述したようにして製造した。反応を2日間進行させ、その後、4aと同様にろ過および後処理して、42mg(2工程で23%)を得た。
1H NMR (DMF-d6) δ 8.19 (d, J = 1.65 Hz, 1H, H-5), 7.63 (dd,l = 8.58, 1.65 Hz, I H, H-7), 7.42 (br s, 2H, NH2), 7.25 (d, J = 8.58 Hz, IH, H-8), 7.11 (d, J = 2.31 Hz, 2H, ArH), 6.77 (t, J = 2.31 Hz, 1 H, ArH), 6. 10 (br s, 2H, NH2), 5.33 (s, 2H, CH2), 3. 81 (s, 6H); 13C NMR (DMT-d6) δ 166.32, 163.80, 162.92, 161.66, 153.90, 133.62, 132.79, 128.37, 125.77, 124.69, 110.98, 107.76 (2C), 105.57, 67.62, 55.98 (2C). 元素分析 (C18H18N4O4) C, H, N.
【0055】
1:5
3,4−ジメトキシ−安息香酸 2,4−ジアミノ−キナゾリン−6−イルメチル エステル(7a).
化合物7aを、DMF(総量:5ml)、20a(0.53mmol)、3,4−ジメトキシ安息香酸(287mg,1.58mmol)および炭酸カリウム(218mg,1.58mmol)から出発して、上記4aで記述したようにして製造した。反応を2日間進行させ、その後、4aと同様にろ過および後処理して、56mg(2工程で30%)の純粋なエステルを得た。
1H NMR (DMF-d6) δ 8.19 (d, J = 1.65 Hz, 1H, H-5), 7.63 (dd, J = 8.25, 1.98 Hz, 1H, H-7), 7.62 (dd, J = 8.58, 1.98 Hz, 1H, H-7), 7.52 (d, J = 1.98 Hz2H, ArH), 7.44 (br s, 2H, NH2),7.25 (d, J = 8.58 Hz, 1H, H-8), 7,08 (d, J = 8.25 Hz, 1 H, ArH), 6.11 (br s, 2H, NH2), 5.31 (s, 211, CH2), 3.87 (s, 3H, CH3), 3.84 (s, 3H,CH3); 13C NMR (DMF-d6) δ 166.41, 163.79, 162.95, 154.19, 153.82, 149.61, 133.58, 128.68, 125.71, 124.55, 124.06, 122.98, 112.60, 111.68, 110.96, 67.14, 56.22, 56.06. 元素分析 (C18H18N4O4) C, H, N.
【0056】
出発原料2,4−ジアミノ−6−ヨードキナゾリン(21a)
(Harris, N. V.; Smith, C.; Bowden, K. 「5,8,10−トリデアザアミノ−プテニン類似体の簡単な合成(A Simple Synthesis of 5,8,10-Trideazamino-ptenin Analogues)]. Synlett 1990, 577-578, Harris, N. V.; Smith, C.; Bowden, K. 「6−置換2,4−ジアミノキナゾリンの抗葉酸および抗菌活性(Antifolate and Antibactenial Activities of 6-Substituted 2,4-diaminoquinazolines)」. Eur. J. Med. Chem. 1992, 27, 7-18.)
1mlの水(0℃)中の亜硝酸ナトリウム(0.207g,3.00mmol)を、2M塩酸(8ml)中2,4−ジアミノキナゾリン(0.5g,2.9mmol)の冷溶液に加え、氷浴中で15分間攪拌した。水(4ml)中のヨウ化カリウム(0.498g,3.00mmol)を、その混合物に加え、反応をさらに2時間進行させ、その後、短時間の間のみ、70℃まで加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、7Mアンモニア水(4ml)を加え、沈殿をろ過した。固形物をDMF中に溶解させ、ろ過した。水で沈殿させ、さらにろ過した後、粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー[CH2Cl2:MeOH+NH3(aq)(9:1)]で精製した。集められたフラクションを濃縮して、粉末を得、それをDMFおよび水から再結晶して、166mg(20%)の純粋な生成物を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 8.37 (d, J = 1.65 Hz, 1H, H-5), 7.72 (dd, J = 8.58, 1.98 Hz, 1H, H-7), 7.45 (br s, 2H, NH2), 6.99 (d, J 8.91 Hz, 1H, H-8), 6.24 (br s, 2H, NH2).
【0057】
標的化合物101〜104、107および114のそれぞれの製造で用いた合成的アプローチは、例えば、4a〜7aの製造のために、前述したのと同じであり、塩基として炭酸カリウムを用い、DMF中で2,4−ジアミノ−6−ブロモメチルキナゾリン(20a)の臭素を、適当なカルボン酸で置換した。エステル105〜106および108〜113の合成は、クエスト210有機合成装置で行った。2,4−ジアミノ−6−ヨードキナゾリン(21a)(Harris, N. V.; Smith, G; Bowden, K. 「5,8,10−トリデアザアミノ−プテニン類似体の簡単な合成(A Simple Synthesis of 5,8,10-Trideazaminopterin Analogues)」. Synlett 1990, 577-578, Harris, N. V.; Smith, C.; Bowden, K. 「6−置換2,4−ジアミノキナゾリンの抗葉酸および抗菌活性(Antifolate and Antibacterial Activities of 6-Substituted 2,4-Diaminoquinazolines)」. Eur. J. Med. Chem. 1992, 27, 7-18.)と、フェニルボロン酸および2,6−ジメトキシフェニルボロン酸のそれぞれとのスズキ−カップリングは、エステル115〜116の合成では、スミス合成装置(登録商標)シングル・モード・マイクロ波キャビティで行った。スズキカップリング用スミス反応キット(Smith reaction kit)を用いて、異なる状態で反応させ、異なる状態を試した。それぞれ、Pd(PPh32Cl2、Pd(OAc)2およびヘルマン(Hermanns)触媒(トランス−ジ−μ−アセトビス[2−(ジ−o−トリルホスフィノ)ベンジル]ジパラジウム(II))を、DME:H2O:EtOH(7:3:2)またはDMFを含む溶液中で、炭酸ナトリウムまたは炭酸セシウムと共に、触媒として用いた。ジフェニル類似体への完全な転化は、Pd(PPh32Cl2と炭酸ナトリウムを用いて140℃で、DME:H2O:EtOH(7:3:2)中で120秒後に達成された。
【0058】
1:6
1−ナフトエ酸(2,4−ジアミノキナゾリン−6−イル)メチルエステル(101).
無水DMF(2ml)中2,4−ジアミノ−6−ブロモメチルキナゾリン(20a)(0.53mmol)を、DMF(総量:5ml)中1−ナフトエ酸(272mg,1.58mmol)および炭酸カリウム(218mg,1.58mmol)の混合物へ滴下した。反応混合物を窒素雰囲気下、室温で2日間攪拌し、その後、粗生成物を少量のシリカゲル上に減圧下に蒸発させた。シリカの詰め物を予めジクロロメタンで充填したシリカカラムの頂部に載せ、粗エステルを、繰り返しフラッシュクロマトグラフィー[CH2Cl2:MeOH+NH3(19:1)]で精製し、80mg(2工程で44%)を得た。
1H NMR (DMF-d6) δ 8.88-8.84 (app d, IFI, ArH), 8.26 (d, J = 1.98 Hz, 1H, H-5), 8.22-8.18 (m, 2H, ArH), 8.05-8.02 (m, 1H, ArH), 7.71 (dd, J = 8.58, 1.98 Hz, 111, H-7), 7.68-7.55 (m, 3H, AM), 7.46 (br s, 2H, NH2), 7.28 (d, J = 8.58 Hz, 1H, H-8), 6.12 (br s, 2H, NH2), 5.45 (s, 2H, CH2); 13C NMR (DMF-d6) δ 167.61, 163.80, 162.90, 153.92, 134.60, 134.19, 133.78, 131.71, 130.90, 129.48, 128.51, 128.44, 127.63, 127.07, 126.01, 125.76, 125.57, 124.8 1, 111.01, 67.64. 元素分析 (C20H16N4O2.0.4H2O) C, H, N.
【0059】
1:7
2−ナフトエ酸(2,4−ジアミノキナゾリン−6−イル)メチルエステル(102).
化合物102を、2−ナフトエ酸(272mg,1.58mmol)を用いて、101で記述したようにして製造した。反応を2日間進行させ、その後、101で上記したようにろ過および後処理して、60mg(2工程で33%)を得た。
1H NMR (DMF-d6) δ 8.68 (app s, 1H, ArH), 8.24 (d, J = 1.65 Hz, 1H, H-5), 8.14-8.11 (m, 1H, ArH), 8.00-7.98 (m, 2H, ArH), 7.70-7.57 (in, 4H, H-7, ArH), 7.45 (br s, 2H, NH2), 7.27 (d, J = 8.5 8 Hz, 1 H, H- 8), 6.11 (br s, 2H, NH2), 5.41 (s, 2H, CH2); 13C NMR (DMF-d6) δ 166.73, 163.80, 162.90, 153.88, 136.22, 133.63, 133.20, 131.46, 130.08, 129.27, 129.09, 128.46, 128.14, 127.67, 125.75, 125.66, 124.62, 1-11.00, 67.55. 元素分析 (C20H16N4O2 .0.25H2O) C, H, N.
【0060】
1:8
ジフェニル酢酸(2,4−ジアミノキナゾリン−6−イル)メチルエステル(103).
化合物103を、ジフェニル酢酸(335mg,1.58mmol)を用いて、101で記述したようにして製造した。反応を2日間進行させ、その後、101で上記したようにろ過および後処理して、72mg(2工程で36%)を得た。
1H NMR (DMF-d6) δ 8.08 (d, J = 1.65 Hz, 1H, H-5), 7.45 (dd, J = 8.58, 1.98 Hz, 1H, H-7), 7.41 (br s, 2H, NH2), 7.37-7.19 (in, 10H, ArH), 7.19 (d, J = 8.58 Hz, 1H, H-8), 6.16 (br s, 2H, NH2), 5.25 (s, 1H, CH), 5.17 (s, 2H, CH2); 13C NMR (DMF-d6) δ 172.79, 163.73, 153.51, 140.07 (2C), 133.71, 129.25 (2C), 129.18 (2C), 128.21, 127.78 (2C), 125.44 (2C), 124.87, 110.78, 67.55, 56.93 (2C). 元素分析 (C23H20N4O2) C, H, N.
【0061】
1:9
2−チオフェンカルボン酸(2,4−ジアミノキナゾリン−6−イル)メチルエステル(104).
化合物104を、2−チオフェンカルボン酸(202mg,1.58mmol)を用いて、101で記述したようにして製造した。反応を2日間進行させ、その後、101で上記したようにろ過および後処理して、63mg(2工程で40%)を得た。
1H NMR (DMF-d6) δ 8.28 (d, J = 1.65 Hz, 1H, H-5), 7.98 (br s, 2H, NH2), 7.96 (m, 1H, ArH), 7.85-7.83 (m, 1H, ArH), 7.72 (dd, J= 8.58, 1.98 Hz, 1H, H-7), 7.3 6 (d, J = 8.5 8 Hz, 1 H, H-8), 7.24-7.21 (m, 1 H, ArH), 6.81 (br s, 2H, NH2), 5.3 5 (s, 2H, CH2); 13C NMR (DMF-d6) δ 163.99, 160.37, 149.38, 134.54 (2C), 129.85, 128.99, 125.03, 123.15, 110.71, 67.21. 元素分析 (C14H12N4O2S. 0.5H2O) C, H, N.
【0062】
1:10
3−チオフェンカルボン酸(2,4−ジアミノキナゾリン−6−イル)メチルエステル(105).
化合物105を、クエスト210有機合成装置を用いて、DMF(総量:5ml)中2,4−ジアミノ−6−ブロモメチルキナゾリン(20a)(0.53mmol)、3−チオフェンカルボン酸(202mg,1.58mmol)および炭酸カリウム(218mg,1.58mmol)から出発して、製造した。反応を2日間進行させ、その後、ろ過して、DMFでゆすいだ。少量のシリカゲルを反応混合物に添加し、溶媒をスピード・バック(登録商標)を用いて蒸発させた。シリカの詰め物を、予めジクロロメタンで調節したシリカカラムの頂部に載せ、粗エステルを化合物101で記述したようにして精製し、34mg(2工程で22%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 8.40-8.38 (m, IH, ArH), 8.06 (d, J = 1.65 Hz, 1H, H-5), 7.677.64 (m, 1 H, ArH), 7.56 (dd, J 8.58, 1.98 Hz, 1H, H-7), 7.50-7.48 (m, 1H, ArH), 7.3 1 (br s, 2H, NH2), 7.20 (d, J 8.5 8 Hz, 1 H, H- 8), 6.05 (hr s, 2H, NH2), 5.26 (s, 2H, CH2); 13C NMR (DMSO-d6) δ 162.44, 161.97, 161.06, 152.58, 134.09, 132.92, 132.80, 127.73, 127.49, 127.15, 124.51, 123.90, 109.89, 66.19. 元素分析 (C14H12N4O2S) C, H, N.
【0063】
1:11
2−フロ酸(2,4−ジアミノキナゾリン−6−イル)メチルエステル(106)。
化合物106を、クエスト210有機合成装置を用い、2−フロ酸(177mg,1.58mmol)から出発して、105で記述したようにして製造した。反応を2日間進行させ、その後、105で上記したようにろ過および後処理し、25mg(2工程で17%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 8.40-8.38 (m, 1 H, ArH), 8.06 (d, J = 1.65 Hz, 1JJ, H-5), 7.67-7.64 (m, 1H, ArH), 7.56 (dd, J = 8.58, 1 98 Hz, 1H, H-7), 7.50-7.48 (m, 1H, ArH), 7.31 (br s, M, NH2), 7.20 (d, J = 8.58 Hz, 1H, H-8), 6.05 (br s, 2H, NH2), 5.26 (s, 2H, CH2); 13C NMR (DMSO-d6) δ 162.44, 161.97, 161.06, 152.5 S, 134.09, 132.92, 132.80, 127.73, 127.49, 127.15, 124.51, 123.90, 109.89, 66.19. 元素分析. (C14H12N4O3.0.25H2O) C, H, N.
【0064】
1:12
3−フロ酸(2,4−ジアミノキナゾリン−6−イル)メチルエステル(107).
化合物107を、2−フロ酸(177mg,1.58mmol)を用いて、101で記述したようにして製造した。反応を2日間進行させ、その後、101で上記したようにろ過および後処理して、30mg(2工程で20%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 8.05 (d, J = 1.65 Hz, 1H, H-5), 7.96-7.95 (m, 1H, ArH), 7.56 (dd, J = 8.58,1.65 Hz, IH, H-7), 7.35-7.34 (m, 3H, NH2 + ArH), 7.20 (d, J = 8.58 Hz, 1H, H-8), 6.69-6.67 (m, 1H, ArH), 6.06 (br s, 2H, NH2), 5.27 (s, 2H, CH2); 13C NMR (DMSO-d6) δ 162.34, 160.81, 157.74, 152.19, 147.61, 143.58, 133.11, 126.84, 124.27, 124.14, 118.61, 112.28, 109.71, 66.22. 元素分析 (C14H12N4O3.0.75H2O) C, H, N.
【0065】
1:13
2−フェニル安息香酸(2,4−ジアミノキナゾリン−6−イル)メチルエステル(108).
化合物108を、クエスト210有機合成装置を用いて、2−フェニル安息香酸(313mg,1.58mmol)から出発して、105で記述したようにして製造した。反応を2日間進行させ、その後、105で上記したように後処理して、47mg(2工程で24%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 7.90 (app s, 1H, H-5), 7.78-7.09 (m, 13H, ArH), 6.04 (br s, 2H, NH2), 5.05 (s, 2H, CH2); 13C NMR (DMSO-d6) δ 168.00, 162.39, 162.11. 161.68, 161.05, 152.55, 141.23, 140.35, 132.87, 131.45, 130.93, 130.48, 129.28, 128.38, 128.13, 127.43, 127.20, 126.46, 124.32, 124.09, 109.70, 66.81. 元素分析 (C22H18N4O2 .0.25H2O) C, H, N.
【0066】
1:14
4−フェニル安息香酸(2,4−ジアミノキナゾリン−6−イル)メチルエステル(109).
化合物109を、クエスト210有機合成装置を用いて、4−フェニル安息香酸(313mg,1.58mmol)から出発して、105で記述したようにして製造した。反応を2日間進行させ、その後、105で上記したように後処理して、25mg(2工程で13%)を得た。
1H NNM (DMSO-d6) δ 8. 11-7.21 (m, 14H, ArH), 6.12 (br s, 2H, NH2), 5.34 (s, 2H, CH2); 13C NMR (DMSO-d6) δ 165.48, 162.46, 160.81, 152.09, 144.76, 138.80, 133.03, 129.94, 129.11, 128.46, 128.21, 128.14, 127.30, 126.99, 124.28, 124.03, 109.89, 66.62. 元素分析. (C22H18N4O2 0.75H2O) C, H, N.
【0067】
1:15
2−ベンジル安息香酸(2,4−ジアミノキナゾリン−6−イル)メチルエステル(110).
化合物110を、クエスト210有機合成装置を用いて、2−ベンジル安息香酸(334mg,1.58mmol)から出発して、105で記述したようにして製造した。反応を2日間進行させ、その後、105で上記したようにろ過および後処理して、53mg(2工程で26%)を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ 8.11-7.21 (m, 14H, ArH), 6.12 (br s, 2H, NH2), 5.34 (s, 2H, CH2); 13C NMR (DMSO-d6) δ 165.50, 162.46, 160.82, 152.09, 144.78, 138.80, 129.96, 129.11, 128.46, 128.21, 128.14, 127.30, 126.99, 124.28, 124.03, 109.89, 66.62. 元素分析. (C23H20N4O2) C, H, N.
【0068】
1:16
3,5−ジメチル安息香酸(2,4−ジアミノキナゾリン−6−イル)メチルエステル(111).
化合物111を、クエスト210有機合成装置を用いて、3,5−ジメチル安息香酸(237mg,1.58mmol)から出発して、105で記述したようにして製造した。反応を2日間進行させ、その後、105で上記したようにろ過および後処理して、32mg(2工程で19%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 8.08 (d, J = 1.65 Hz, IH, H-5), 7.32 (br s, 2H, NH2), 7.20 (d, J = 8.58 Hz, 1H, H-8), 7.28 (s, IH, ArH), 7.59-7.56 (m, 3H, NH2 + ArH), 6.06 (br s, 211, NH2), 5.29 (s, 2H, CH2), 3.36 (s, 6H); 13C NMR (DMSO-d6) δ 165.87, 162.44, 161.09, 152.63, 138.02 (2C), 134.74, 133.08, 129.61, 127.10, 126.85 (2C), 124.57, 124.19, 109.90, 66.58, 20.68 (2C). 元素分析. (C18H18N4O2.1.75H2O) C, H; N: 計算値, 16.12; 測定値, 15.50.
【0069】
1:17
9−フェナントレンカルボン酸(2,4−ジアミノキナゾリン−6−イル)メチルエステル(112).
化合物112を、クエスト210有機合成装置を用いて、9−フェナントレンカルボン酸から出発して、105で記述したようにして製造した。反応を2日間進行させ、その後、105で上記したようにろ過および後処理して、61mg(2工程で29%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 8.95-8.87 (m, 3H, ArH), 8.54 (s, 1H, ArH), 8.19-8.16 (m, 3H, ArH), 7.56-7.68 (m, 4H, H-7 + ArH), 7.35 (br s, 2H, NH2), 7.25 (d, J = 8.58 Hz, 1H, H-8), 6.07 (br s, 2H, NH2), 5.46 (s, 2H, CH2); 13C NMR (DMSO-d6) δ 166.84, 162.50, 161.13, 152.67, 133.23, 131.72, 131.40, 131.21, 130.05, 129.54, 129.45, 128.18, 127.60, 127.51, 127.35, 127.08, 125.99, 124.60, 124.32, 123.47, 123.00, 109.98, 67.07. 元素分析. (C24H18N4O2.1H2O) C, H, N.
【0070】
1:18
9−アントラセンカルボン酸(2,4−ジアミノキナゾリン−6−イル)メチルエステル(anthracenoate)(113).
化合物113を、クエスト210有機合成装置を用いて、9−アントラセンカルボン酸(351mg,1.58mmol)から出発して、105で記述したようにして製造した。反応を2日間進行させ、その後、105で上記したようにろ過および後処理して、50mg(2工程で24%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 8.95-8.87 (m, 3H, ArH), 8.54 (s, 1H, ArH), 8.19-8.16 (m, 3H, ArH), 7.56-7.68 (m, 4H, H-7 + ArH), 7.3 5 (br s, 2H, NH2), 7,25 (d, J = 8.5 8 Hz, 1 H, H- 8), 6.07 (br s, 2H, NH2), 5.46 (s, 2H, CH2); 13C NMR (DMSO-d6) δ 168.62, 162.47, 161.12, 152:70, 133.56, 130.40, 129.21, 128.67 (2C), 127.42 (3C), 126.61, 125.78 (2C), 124.94, 124,54, 124.43 (2C), 109.90, 67.7 8 元素分析. (C24H18N4O2. 0.25H2O) C, H, N.
【0071】
1:19
3−ヨード安息香酸(2,4−ジアミノキナゾリン−6−イル)メチルエステル(114).
化合物114を、DMF(総量:20ml)中2,4−ジアミノ−6−ブロモメチルキナゾリン(2.52mmol)、3−ヨード安息香酸(1.87g,7.57mmol)および炭酸カリウム(1.04g,7.57mmol)から出発して、101で記述したようにして製造した。反応を2日間進行させ、その後、101で上記したようにろ過および後処理して、441mg(2工程で42%)を得た。メタノールから再結晶して、白色針状物として360mg(34%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 8.25 (dd, J = 1.32, 1. 3 2 Hz, 1 H, ArH), 8.08 (d, J = 1. 65 Hz, 1 H, H-5), 8.04-7.9 8 (m, 2H, ArH), 7.5 9 (dd, J = 8.5 8, 1.65 Hz, 1 H, H-7), 7.3 2 (br s, 2H, NH2), 7.34 (dd, J = 7.92, 7.92 Hz, 1 H, ArH), 7.20 (d, J = 8.58 Hz, 1H, H-8), 6.05 (br s, 2H, NH2), 5.32 (s, 2H, CH2); 13C NMR (DMSO-d6) δ 164.00, 162.12, 160.77, 152.34, 141.56, 137.03, 132.65, 131.34, 130.64, 128.28, 126.49, 124.22, 123.76, 109.58, 94.56, 66.69. 元素分析. (C16H13IN4O2) C, H, N.
【0072】
1:20
3−フェニル安息香酸(2,4−ジアミノキナゾリン−6−イル)メチルエステル(115).
シリコン・セプタムで適合させたアルミニウム・クリンプ・キャップで封をした、重い壁のガラスのスミス(Smith)・プロセス・バイアルに、2mlのDME:H2O:EtOH(7:3:2)中の、DMF(800μl)中化合物114(50mg,0.12mmol)、DMF(200μL)中フェニルボロン酸(72.5mg,0.59mmol)、PdCl2(PPh32(0.8mg,1.2mmol)および2M Na2CO3(150μL)を充填した。反応混合物を、120秒間150℃でマイクロ波照射に暴露させた。混合物を、チタン(Titan)(登録商標)フィルター(孔サイズ0.45μm)を備えたシリンジでろ過した。少量のシリカゲルを溶液に添加した。溶媒をスピード・バック(登録商標)を用いて蒸発させ、さらなる精製を化合物101で記述したようにフラッシュクロマトグラフィーを用いて行い、最終的に15mg(2工程で34%)の標的分子を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 8.20-8.18 (m, 1H, ArH), 8.10 (d, J = 1.65 Hz, 1H, H-5), 8.00-7.93 (m, 2H, ArH), 7.70-7.37 (m, 9H, ArH + NH2), 7.22 (d, J = 8.5 8 Hz, 1 H, H- 8), 6.07 (br s, 2H, NH2), 5.3 6 (s, 2H, CH2); 13C NMR (DMSO-d6) δ 165.98, 162.82, 161.22, 152.54, 141.08, 139.41, 133.46, 132.04, 132.73, 129.94, 129.49 (2C), 128.61, 128.38, 127.68, 127.55, 127.19 (2C), 124.71, 124.37, 110.21, 67.09. 元素分析. (C22H18N4O2 .0.75H2O) C, H, N.
【0073】
1:21
[2,6−ジメトキシ]−3−フェニル安息香酸(2,4−ジアミノキナゾリン−6−イル)メチルエステル(116)。
化合物116を、2,6−ジメトキシフェニル−ボロン酸(108mg,0.59mmol)を用いて、115の場合と同様にして行った。後処理を、115の製造で記述したように行って、20mg(2工程で39%)の標的分子を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 8.09 (app s, 1H, H-5), 7.92-7.89 (m, 1H, ArH), 7.78 (m, 1 H, ArH), 7.60 (dd, J = 8.58, 1.98 Hz, 1H, H-7), 7.55-7.46 (m, 2H, ArH), 7.357.3 0 (m, 3 H, ArH + NH2), 7.22 (d, J = 8.5 8 Hz, 1 H, H- 8), 6.7 5 (d, J = 8.5 8 Hz, 1 H, H- 8), 6.06 (br s, 2H, NH2), 5.3 2 (s, 2H, CH2) 3.64 (s, 6H, CH3); 13C NMR (DMSO-d6) δ 166.11, 162.80, 161.20, 157.32, 152.52, 136.21, 135.08, 133.50,131.77, 129.89, 129.54, 128.54, 127.85, 127.71, 124.67, 124.46, 117.61, 110.19, 104.69, 66.93, 56.04 (2C). 元素分析. (C24H22N4O4.0.25H2O) C, H, N.
新規化合物1:22〜1:25を、同様にして、製造した。
【0074】
Figure 2004520414
生物学的試験用通常処置:マウスにおけるデキストラン硫酸ナトリウム誘導大腸炎
デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)モデルは、ヒトにおけるIBDに関係するメカニズムを研究するのに、関連するモデルであると考えられている。今日、モデルおよび異なる薬物に対する応答に関して、数百の論文が発表されている。治療的に与えられた免疫調節薬物シクロスポリンにより、マウスにおけるDSSモデルにおいて、疾患の活性が低下した[Murthy SNSら.1993]。DSSモデルは、他の者により評価されている[Cooper HSら. 1993]。
【0075】
結腸炎症を、飲料水中のDSSを経口投与することにより、誘導した。DSSでの7〜10日間の誘導期間の後、DSS投与を続け、薬物またはコントロール物質を与える5〜10日間の治療を行った。検死で測定したパラメータは、体重、脾臓重量、下痢(湿性/乾燥糞便の重量)、結腸長さおよび結腸組織の組織変化外観である。
Cooper HS, Murthy SNS, Shah RS, Sedergran DJ. Clinicopathologic study of dextran sulfate sodium experimental murine colitis. Lab Invest 1993;69(2):238-249.
Murthy SNS, Cooper HS, Shim H, Shah RS, Ibrahim SA, Sedergran DJ. Treatment of dextran sulfate sodium-induced murine colitis by intracolonic cyclosporin. Dig Dis Sci 1993;38(9):1722-1734.

Claims (24)

  1. 式Iの化合物または医薬的に許容されるその塩。
    Figure 2004520414
    前記式中、R1、R2、R1’およびR2’は、独立して、生体内で遊離アミンを遊離させる基またはHであり、
    前記式中、R6は、任意に置換されたヘテロアリール基、例えば、1〜4のヘテロ原子を含む単環式、二環式または三環式環系(好ましい単環式環は、フリル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル等であり;好ましい二環式環は、フェニル環に縮合した前記単環式環の一つ、例えばキノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンゾチエニル、インドリル、イソインドリニル等または、不飽和もしくは飽和環に縮合したフェニル、前記不飽和もしくは飽和環は例えば、ピラニル、ピロリニル、ピロリジニル、ピラジニル、ピペラジニル、オキサゾリジニル、イソオキサジニル、モルホリニル、チアゾリジニル等であり;好ましい三環式環は、アクリジン、キサンテン、チオキサンテン、フェノチアジン、チアントレン、ジベンゾアゼピン、カルバゾール等である)であるか、
    または、
    6は、任意に置換されたアリール基、例えば、二環式もしくは三環式炭素環式、芳香族環系(好ましい系は、インダニル、ナフチル、ジフェニルメチル、フルオレン、アントラセン、フェナントレン等である)または、以下に示すような置換フェニル環である。
    Figure 2004520414
    前記式中、R3は、ハロ、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルケニル、C1−C6アルキニル、C1−C6アルカノイル、チオC1−C6アルキル、ハロC1−C6アルキル、フェニル、ベンジル、フリル、チエニル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピロリル、チアゾリルもしくはイソチアゾリル、または、別の親油性置換基であり、
    前記式中、R4およびR5は、互いに独立して、R3について上記した置換基または水素のいずれかである。
  2. 6が、
    Figure 2004520414
    から選択される請求項1に記載の化合物。
    前記式中、zは、結合の箇所を意味し、
    前記式中、R3、R4およびR5は、請求項1で定義したとおりであり、
    前記式中、R7は、水素、ハロ、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルケニル、C1−C6アルキニル、C1−C6アルカノイル、チオC1−C6アルキル、ハロC1−C6アルキル、フェニル、ベンジル、フリル、チエニル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピロリル、チアゾリル、イソチアゾリル、NHC1−C6アルキル、N(C1−C6アルキル)2、チオC1−C6アルコキシ、ヒドロキシC1−C6アルキル、アミノC1−C6アルキル、シアノ、カルボアルコキシ、ベンジルオキシ、モルホリル−C1−C6アルキルオキシ、単環式の炭素環もしくは複素環、アルキル、例えばC1-3アルキルアリールで間隔をとった炭素環式もしくは複素環式基、または別の親油性置換基である。
  3. 7が、水素である請求項2に記載の化合物。
  4. 3が、ハロ、C1−C6アルキル、ハロC1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、チオC1−C6アルキル、フェニル、チエニルまたはベンジルからなる群から選択され、環式置換基のいずれも、他の置換基についてここで定義したように、任意に置換された、先行する請求項のいずれかに記載の化合物。
  5. 3が、メチル、フェニル、ベンジル、メトキシ、n−ヘキソキシ、ヨード、フルオロまたはトリフルオロメチルからなる群から選択される請求項4に記載の化合物。
  6. 4およびR5が、R3と同じ置換基である先行する請求項のいずれかに記載の化合物。
  7. 4もしくはR5のいずれか、または両方が、水素ではない先行する請求項のいずれかに記載の化合物。
  8. 6が、
    Figure 2004520414
    を意味する請求項1に記載の式Iの化合物。
    前記式中、少なくとも1つの水素原子が、カルボニル基に関してオルト位にある。
  9. 以下の式の1つを有する請求項1に記載の化合物。
    Figure 2004520414
  10. 必要に応じて保護または活性化された式IIIの化合物と、必要に応じて保護または活性化された式IIの化合物との反応、次いで、必要または所望な場合、脱保護および/または塩形成を含む請求項1に記載の化合物の製造方法。
    Figure 2004520414
    前記式中、R6、R1、R2、R1’およびR2’は、請求項1で定義したとおりであり、Lは、適当な脱離基である。
  11. 必要に応じて保護または活性化された式Vの化合物と、必要に応じて保護または活性化された式IVの化合物との反応、次いで、必要または所望な場合、脱保護および/または塩形成を含む請求項1に記載の化合物の製造方法。
    Figure 2004520414
    前記式中、R6、R1、R2、R1’およびR2’は、請求項1で定義したとおりであり、Lは、適当な脱離基である。
  12. 先行する請求項のいずれかに記載の化合物と、それ用の、医薬的に許容される基材または賦形剤とを含む医薬組成物。
  13. 療法において使用するための請求項1〜9のいずれかに記載の化合物。
  14. 局所的に、経口的に、直腸的に、もしくは非経口的に適用され、免疫調節または細胞増殖抑制性化合物、特にジヒドロ葉酸レダクターゼ阻害剤で、治療的に処理されうる、疾患もしくは状態、または
    メトトレキサートに感受性な癌種、炎症性腸疾患、すなわち、潰瘍性大腸炎およびクローン病、喘息、他の重篤な肺疾患、ニューモシスティスカリニ肺炎(PCP)、乾癬、細菌に、菌類に、原生動物により生じる炎症、慢性関節リウマチならびに他の炎症性状態、結腸直腸癌、膀胱の、皮膚の、肺の癌および身体の「外部」から及びうる他の癌のタイプ、非外科的流産(子宮内投与)の治療
    または免疫原性拒絶反応を防ぐことによる肝臓もしくは腸の移植のための薬剤の製造における、請求項1〜9のいずれかに記載の化合物の使用。
  15. 請求項1〜9に定義された化合物の少なくとも1つの治療的に効果的な量が、そのような疾患の徴候および症状を実質的に取り除くのに充分な時間の間、投与されることによる、
    局所的に、経口的にもしくは非経口的に適用され、免疫調節もしくは細胞増殖抑制性化合物、特にジヒドロ葉酸レダクターゼ阻害剤で、治療的に処理されうる、疾患もしくは状態、または、メトトレキサートに感受性な癌種、炎症性腸疾患、すなわち、潰瘍性大腸炎およびクローン病、結腸直腸癌、喘息もしくは他の重篤な肺疾患、ニューモシスティスカリニ肺炎(PCP)、乾癬、細菌に、菌類に、原生動物により生じる炎症、慢性関節リウマチならびに他の炎症性状態、膀胱の、皮膚の、肺の癌、および局所的適用により及びうる他の癌タイプ、非外科的流産(子宮内投与)、免疫原性拒絶反応を防ぐことによる肝臓および腸の移植を治療する方法。
  16. 疾患が、ジヒドロ葉酸レダクターゼの阻害剤に感受性な疾患である請求項14に記載の使用または請求項15に記載の治療方法。
  17. 疾患が、メトトレキサートに感受性な癌種である請求項14に記載の使用または請求項15に記載の治療方法。
  18. 疾患が、炎症性腸疾患である請求項14に記載の使用または請求項15に記載の治療方法。
  19. 疾患が、ニューモシスティスカリニ肺炎である請求項14に記載の使用または請求項15に記載の治療方法。
  20. 疾患が、乾癬である請求項14に記載の使用または請求項15に記載の治療方法。
  21. 疾患が、慢性関節リウマチである請求項14に記載の使用または請求項15に記載の治療方法。
  22. 疾患が、菌類の、原生動物の、および/または細菌の感染により生じる炎症である請求項14に記載の使用または請求項15に記載の治療方法。
  23. 疾患が、喘息または肺疾患である請求項14に記載の使用または請求項15に記載の治療方法。
  24. 免疫原性拒絶反応を防ぐことによる肝臓および腸の移植のための請求項14に記載の使用または請求項15に記載の治療方法。
JP2002567911A 2001-02-28 2002-02-28 ジヒドロ葉酸レダクターゼ阻害剤として使用するためのジアミノキナゾリンエステル類 Withdrawn JP2004520414A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0100694A SE0100694D0 (sv) 2001-02-28 2001-02-28 DHFR inhibitors
SE0200008A SE0200008D0 (sv) 2002-01-02 2002-01-02 New pharmaceutically compounds
PCT/GB2002/000888 WO2002068397A1 (en) 2001-02-28 2002-02-28 Diaminoquinazoline esters for use as dihydrofolate reductade inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004520414A true JP2004520414A (ja) 2004-07-08

Family

ID=26655401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002567911A Withdrawn JP2004520414A (ja) 2001-02-28 2002-02-28 ジヒドロ葉酸レダクターゼ阻害剤として使用するためのジアミノキナゾリンエステル類

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20040092515A1 (ja)
EP (1) EP1366028A1 (ja)
JP (1) JP2004520414A (ja)
KR (1) KR20030086272A (ja)
BR (1) BR0207706A (ja)
CA (1) CA2439463A1 (ja)
IL (1) IL157597A0 (ja)
MX (1) MXPA03007699A (ja)
WO (1) WO2002068397A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522246A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 ランバクシー ラボラトリーズ リミテッド ムスカリン性レセプターアンタゴニスト

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050032807A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-10 Rosenwald Lindsay A. Methods of treating inflammatory diseases with ammonium salts of ornitihine derivatives
GB0608822D0 (en) * 2006-05-04 2006-06-14 Chroma Therapeutics Ltd Inhibitors of DHFR
US20080114063A1 (en) * 2006-08-16 2008-05-15 Action Medicines Use of 2,5-Dihydroxybenzene Derivatives for the Treatment of Tissue Reactive Diseases
US7550674B2 (en) 2007-02-22 2009-06-23 Nexans UTP cable
BR112012000254A2 (pt) 2009-07-08 2016-02-16 Dermira Canada Inc análogos de tofa úteis no tratamento de distúrbios ou condições dermatológicas.
EP3602041A4 (en) * 2017-03-23 2021-01-13 Meharry Medical College METHODS FOR DIAGNOSING AND TREATING INFLAMMATORY INTESTINE DISEASE

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL108630A0 (en) * 1993-02-18 1994-05-30 Fmc Corp Insecticidal substituted 2,4-diaminoquinazolines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522246A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 ランバクシー ラボラトリーズ リミテッド ムスカリン性レセプターアンタゴニスト

Also Published As

Publication number Publication date
IL157597A0 (en) 2004-03-28
MXPA03007699A (es) 2004-03-16
US20040092515A1 (en) 2004-05-13
WO2002068397A1 (en) 2002-09-06
WO2002068397A8 (en) 2003-12-04
BR0207706A (pt) 2004-03-23
EP1366028A1 (en) 2003-12-03
KR20030086272A (ko) 2003-11-07
CA2439463A1 (en) 2002-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101268073B (zh) 杂环化合物、制备方法及其用途
JP2996708B2 (ja) 複素環式誘導体、その製造方法および前記誘導体を含有するロイコトリエン誘因性疾患または症状の治療に用いる薬理学的組成物
AU762735B2 (en) Nonsteroidal antiinflammatories
CN110256421A (zh) Kras-g12c抑制剂
TWI648272B (zh) 經取代之四氫咔唑及咔唑甲醯胺化合物
US20130143887A1 (en) Novel compounds and therapeutic use thereof for protein kinase inhibition
CN105473573A (zh) 用作激酶抑制剂的咔唑甲酰胺化合物
WO2020177744A1 (zh) 水杨酸类小檗碱型生物碱季铵盐及其制备药物的用途
CN101087780A (zh) 三环氨基醇、其合成方法及其作为抗炎药的用途
WO2013013614A1 (zh) 4-(3-杂芳基芳基氨基)喹唑啉和1-(3-杂芳基芳基氨基)异喹啉作为Hedgehog通路抑制剂及其应用
CN100379742C (zh) 用作ltd4拮抗剂的新型三环衍生物
JP2002500663A (ja) 新規な経口用で活性な鉄(iii)キレート化剤
US20170334911A1 (en) N-substituted beta-carbolinium compounds as potent p-glycoprotein inducers
JP2004520414A (ja) ジヒドロ葉酸レダクターゼ阻害剤として使用するためのジアミノキナゾリンエステル類
PT87604B (pt) Processo para a preparacao de agentes anti-alergicos e anti-inflamatorios di-hidropiridinicos
JPH0249306B2 (ja)
JP2003522768A (ja) 抗ロイコトリエン活性を持つチロシン誘導体
JP7423655B2 (ja) キノリル含有化合物、医薬組成物およびその使用
TWI832361B (zh) 具有高口服生物利用度的jak抑制劑
WO2001032658A1 (fr) Compose de polyazanaphtalene et utilisation medicinale dudit compose
AU2002233558A1 (en) Diaminoquinazoline esters for use as dihydrofolate reductade inhibitors
ZA200306481B (en) Diaminoquinazoline esters for use as dihydrofolate reductase inhibitors.
WO2019052046A1 (zh) 一种喹唑啉类化合物、其制备方法及其应用
JP2004203804A (ja) 新規なインダゾール誘導体又はその塩及びそれらを有効成分とする医薬
EP1534691A1 (en) 2,4- diamino quinazoline and pyridopyrimidine ester derivatives as dihydrofolate reductase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510